-
1. 匿名 2014/10/29(水) 16:35:16
小学生の子供が3人います。
学校からのプリントなどどうしてますか?
後から見ることもあるかなと全部とっておいてますがいつ捨てようか、捨てていいものなのか迷って溜まる一方。
どうしているのか教えて下さい。+10
-8
-
2. 匿名 2014/10/29(水) 16:36:53
そもそも子供からプリントが届かない。+94
-13
-
3. 匿名 2014/10/29(水) 16:36:55
ちゃんとシュレッダーかけますよ。+17
-2
-
4. 匿名 2014/10/29(水) 16:36:59
もらったプリントはファイリングして、毎月整理してます。本当に溜まっていく一方ですよね~出典:livedoor.blogimg.jp
+37
-13
-
5. 匿名 2014/10/29(水) 16:37:04
とりあえず冷蔵庫に貼っとく。+58
-4
-
6. 匿名 2014/10/29(水) 16:37:12
重要な事項が記載されてるもの以外捨てるよ+173
-0
-
7. 匿名 2014/10/29(水) 16:37:21
+13
-3
-
8. 匿名 2014/10/29(水) 16:37:42
物騒なんで、一応手で千切るか、ハサミで読めないようにぐちゃぐちゃにして処分。+10
-0
-
9. 匿名 2014/10/29(水) 16:37:47
目を通した後すててる。+92
-0
-
10. 匿名 2014/10/29(水) 16:37:52
もう関係ない物は捨てる。
物によりシュレッダーして捨ててます。
行事とかのはある程度終わるまで念のためとってあります。+78
-4
-
11. 匿名 2014/10/29(水) 16:37:57
行事などはメモ書きして捨てます。
子供が写真で載っているものはとってありますが。+10
-0
-
12. 匿名 2014/10/29(水) 16:38:47
大事なものは冷蔵庫へ
不要なものはゴミ箱へ+58
-1
-
13. 匿名 2014/10/29(水) 16:38:51
裏が空白ならメモか子供の落書き用紙にしてます(*^^*)+15
-1
-
14. 匿名 2014/10/29(水) 16:39:19
大抵、見直さない。
ドンドン捨てましょう。
大事な事はカレンダーに記入すれば問題ないよ。+33
-2
-
15. 匿名 2014/10/29(水) 16:39:55
まず プリント いつ配ってるのかわからない+6
-5
-
16. 匿名 2014/10/29(水) 16:39:58
行事に関すること、給食の献立以外、緊急連絡は一ヶ月置いといて用が済めばポイ+19
-0
-
17. 匿名 2014/10/29(水) 16:40:27
宿題やテストのプリントがたくさんあって、
どーしようか迷う
迷ってる間に溜まる
+24
-0
-
18. 匿名 2014/10/29(水) 16:41:19
行事関係のものはカレンダーか手帳にメモしてから捨てる+8
-0
-
19. 匿名 2014/10/29(水) 16:41:24
クリアファイルに挟んでました+12
-1
-
20. 匿名 2014/10/29(水) 16:41:35
重要度別にファイルに分けて保管してます。
1年間保存…年間予定や学年だより
一定期間保存…行事案内プリントや提出書類の保管部分
1ヶ月保存…給食だより、保健だより、PTA通信
すぐ廃棄…宣伝プリント等
年間予定や捨てるのが躊躇われるプリントは念のためスキャンしてデータ化してから捨ててます。兄弟が多いと全部保管していられないので、惜しまず捨ててます。+18
-3
-
21. 匿名 2014/10/29(水) 16:42:55
プリントの裏をつかってメモ帳かわりにしたりしてます(^^)+6
-0
-
22. 匿名 2014/10/29(水) 16:43:17
年度始めに配られるもので必要なものは一年間置いてます。学年上がれば破棄。
行事の案内は、行事が終われば即捨てます。
宿題プリントなどは、ファイルに閉じなければいけないもの以外、残しておく必要がなければ捨ててます。
その他、一通り目を通して、必要ないと思ったものはそのままごみ箱行きです。+7
-1
-
23. 匿名 2014/10/29(水) 16:45:52
子供が1人だけでも、小学校時代はプリントあっという間に溜まる!
3人いらしたら大変だわ~
私は基本面倒臭がりなので、100均で売っている放り込むような書類ケースを3つ用意
1つは連絡網とかの大事なもの、2つ目は先生が書いて下さるクラス新聞のようなちょっと思い出になるもの、3つ目は参観日のお知らせのようなもの、と分類
3つ目のは終わったら小まめにポイしてました+7
-1
-
24. 匿名 2014/10/29(水) 16:48:42
コンスタントに捨てていかないとどんどんたまっていく。
最終的にファイリングしたファイルごと邪魔になる。+8
-1
-
25. 匿名 2014/10/29(水) 16:52:54
うちは三人兄妹でしたが、親が一人一人分ファイリングしてくれてましたよ。
一年間分づつ。いまでも、実家の勉強机にあります。読み返すと面白いもんです。
でも、兄はちゃんと出すタイプでは無かったので彼のファイルだけスカスカですけど。笑+9
-1
-
26. 匿名 2014/10/29(水) 17:01:07
私も記入して提出するのと見るだけのと分けてカゴに保管。
一学期ごとに廃棄してますがすごい量です。
ちゃんとファイルしてる人えらいですね。+3
-0
-
27. 匿名 2014/10/29(水) 17:29:14
とりあえずファイリングして、大事な事はカレンダーに書き込む。月1で不要なものは捨てる。テスト等も再提出がないか確認したら捨てる。+5
-0
-
28. 匿名 2014/10/29(水) 17:56:06
こどものころプリント溜め込んでファイルがパンパンになってた+2
-1
-
29. 匿名 2014/10/29(水) 18:18:41
私は大事なのはコルクボードに貼り
要らないのはサヨウナラしてます
+3
-1
-
30. 匿名 2014/10/29(水) 18:19:13
3人います。
参観日や学芸会の案内等、大事なものは写メ撮って主人の携帯にも送ってから即処分してるので、そんなにプリント類はたまってませんよ〜+8
-1
-
31. 匿名 2014/10/29(水) 18:19:59
重要なものは冷蔵庫に貼り、他は一旦ファイルへ。学期が終わるごとに再度確認して不要な分は処分してます。+2
-0
-
32. 匿名 2014/10/29(水) 19:55:05
ビニール袋みたいなファイルに入れてる。
通園バスの時間表、クラス便り、年間行事、給食のメニュー表
+2
-0
-
33. 匿名 2014/10/29(水) 20:38:18
提出するやつ捨てて子どもに怒られたことが…+7
-0
-
34. 匿名 2014/10/29(水) 21:35:49
クラス便りや今月の予定が載ってるのは1ヶ月置いてます。年間スケジュールは1年保管。クリップボードの裏にクリアファイルを貼り付けて1年保管のを挟んでクリップの方に1ヶ月置く方を挟んでます。+2
-1
-
35. 匿名 2014/10/29(水) 21:57:01
連絡網と年間スケジュールは取っとく
後は携帯にスケジュールかいたら捨てる+2
-0
-
36. 匿名 2014/10/29(水) 21:59:26
ごめん、2さん笑ってしまった。
大事なものはファイルに入れておいて、時々整理します。
一番困るのが毎日幼稚園で書いてきた絵や字の練習の紙ですね。
特別なもの以外まとめて子供が見ていないうちに捨ててしまいますが・・・+4
-0
-
37. 匿名 2014/10/29(水) 22:24:33
スケジュールなどの書類は冷蔵庫に貼ってましたが、写メしてすぐに捨てるようにしたら、かなりスッキリしました。evernoteっていうアプリオススメです!+3
-1
-
38. 匿名 2014/10/29(水) 22:46:32
捨てたほうがいいとわかってはいても、溜まる一方…(-_-;)
進学と共になんとかしよう。と考えています。+3
-0
-
39. 匿名 2014/10/30(木) 01:17:35
ファイルに名前書いて時が過ぎた物から処分してる。
でも日付とか無いのは一応とっといてファイルいっぱいになったら古くて重要性低い物から捨ててる。+1
-0
-
40. 匿名 2014/10/31(金) 10:36:44
便所紙にしてます!+0
-0
-
41. 匿名 2014/11/01(土) 04:46:00
自分の子供の活躍が載ってたらとっておく、関係ないのや用がなくなれば丸めて捨てる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する