ガールズちゃんねる

ポジティブ人間になりたい

70コメント2019/07/28(日) 12:43

  • 1. 匿名 2019/07/24(水) 13:50:25 

    後ろ向きな性格が、なかなか緩和されません
    少しはマシになったけど……


    ポジティブな人は、どういったことに気をつけてますか?
    また、もともとポジでしたか?
    それとも努力の末ですか?

    教えてください

    +56

    -1

  • 2. 匿名 2019/07/24(水) 13:51:39 

    ポジティブとバカは似て異なる。
    知能が高い人はネガティブな人が多い。
    無理して変える必要あるのかな?

    +32

    -15

  • 3. 匿名 2019/07/24(水) 13:52:16 

    まぁ、いっかーで人生過ごしてきた。


    くよくよしてても仕方ない。
    次!次!

    +78

    -0

  • 4. 匿名 2019/07/24(水) 13:52:39 

    なりたい。一人反省会・何かあれば最悪の想定にしか回らない脳みその作り。何なのか…。

    +87

    -0

  • 5. 匿名 2019/07/24(水) 13:52:42 

    嫌なことがあっても面白おかしく変換して誰かに話す

    +24

    -1

  • 6. 匿名 2019/07/24(水) 13:52:47 

    ネガティブでも
    いいと思う

    +60

    -3

  • 7. 匿名 2019/07/24(水) 13:52:51 

    踊ればいいと思うよ。

    +10

    -2

  • 8. 匿名 2019/07/24(水) 13:53:11 

    後ろ向き、ネガティヴと思わんでいい

    慎重な性格だと考えるだけでいい

    +91

    -2

  • 9. 匿名 2019/07/24(水) 13:54:17 

    自分が思ってるより周りは自分に興味ない

    って思うと楽になるし、ポジティブになれた。

    +34

    -1

  • 10. 匿名 2019/07/24(水) 13:54:25 

    ポジティブよりネガティブな人の方が知能は高い。
    危機管理能力ももちろん高い。

    ポジティブな方が生きやすいけどね!

    +24

    -7

  • 11. 匿名 2019/07/24(水) 13:54:29 

    ポジティブと言えばmiwa
    ポジティブ人間になりたい

    +15

    -44

  • 12. 匿名 2019/07/24(水) 13:55:28 

    >>2
    馬鹿と天才紙一重というけど
    今の時代、馬鹿とポジティブ紙一重とも思う。

    +24

    -2

  • 13. 匿名 2019/07/24(水) 13:56:17 

    ポジティブな思考になるには、まず失敗を認め、次は同じ間違いを繰り返さないぞと自分に言い聞かせて頑張る。
    物事の良い面を見つける。
    悪い面ではなく良い面を。

    +24

    -1

  • 14. 匿名 2019/07/24(水) 13:56:40 

    前向きなことだけ考える
    心配しても前に進めないよ

    +22

    -1

  • 15. 匿名 2019/07/24(水) 13:57:48 

    無理にポジティブにしようとすると心に負担かかって悪化するってよ!
    ネガティブな自分を受け入れることが先だよ

    +25

    -0

  • 16. 匿名 2019/07/24(水) 13:58:12 

    マイナスなことは考えるだけ無駄!の精神で。

    +13

    -0

  • 17. 匿名 2019/07/24(水) 13:58:19 

    >>12
    ポジティブ(前向き)、バカ(忘れてるだけ)
    そこが大きな違いかな?

    +7

    -0

  • 18. 匿名 2019/07/24(水) 13:59:36 

    苦労すれば強くなるって信じてたけど、苦労したぶん怖がりになってる。
    むしろ人生そこまで苦労してない人のほうが強いというか前向きだよね。

    +61

    -1

  • 19. 匿名 2019/07/24(水) 13:59:52 

    「過去はどう足掻いたって変えられない」

    それだけだと思うよ

    +27

    -0

  • 20. 匿名 2019/07/24(水) 14:00:43 

    気にしてもしゃーないから気にするのやめた。

    目標があれば、外野のザワつきは気にならない。

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2019/07/24(水) 14:03:17 

    家族がネガティブ寄りで、どうしようも無いことでグダグダしてるのとか、ムダに落ち込んだり愚痴言う人が嫌だなって思うようになって、反面教師でポジティブになった気がする

    +13

    -0

  • 22. 匿名 2019/07/24(水) 14:03:54 

    >>11
    芸能人やモデルなんて引くほど自分が大好きだから
    この人に限らず

    +19

    -0

  • 23. 匿名 2019/07/24(水) 14:04:57 

    >>1
    良いイメージを持つこと。
    例えば小学生にかけっこの時は楽しく笑いながら走るといいよ、とある人が言ってたけど、笑いながら走ってる人なんていませんよ~とその時は返事しましたが、今になってその意味は分かります。
    成功するイメージ、楽しいイメージ、うまくいくイメージ、こうなりたい自分、そのために自分は今何をするのが最適かを、実は明るい人は考えてるんだなって。
    心も健康でいるって大変ですよね。

    +33

    -0

  • 24. 匿名 2019/07/24(水) 14:06:37 

    なりたいと思ってなれるもんなの?

    いっそ開き直ってネガティブを楽しもう

    +12

    -0

  • 25. 匿名 2019/07/24(水) 14:10:14 

    考えても仕方のないことは考えないことにしたよ
    ころばぬ先の杖くらいにしとくこと


    +3

    -0

  • 26. 匿名 2019/07/24(水) 14:17:11 

    それこそ個性なんじゃない?
    無理矢理ポジティブに変わろうとしても、心が疲れそう。

    ポジティブな人には周りが振り回されるんだよね~
    貴女は逆に、人のことを考えられるんじゃないかな?

    +14

    -2

  • 27. 匿名 2019/07/24(水) 14:18:02 

    もとが落ち着いた慎重なタイプがいつもポジティブでいようとすると無理がくるし続かない。
    ネガティブに転がり落ちそうになった時でも、楽しいと思える方法を持っておく。ひとときでもポジティブに向ける瞬間があるとだいぶ違うよ。

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2019/07/24(水) 14:18:03 

    >>11 脇…

    +14

    -1

  • 29. 匿名 2019/07/24(水) 14:18:24 

    それは荻野由佳のことだね
    前向きな人でしょうポジティブな人って

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2019/07/24(水) 14:26:01 

    >>1
    旦那がめちゃめちゃネガテイブ人間だったから、とにかく褒めまくるようにしてたよ
    今はまだポジティブにはなってないけど、ネガティヴなこともあまり言わなくなったかな?

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2019/07/24(水) 14:31:52 

    ネガティブを経験してるポジティブは素敵。
    だだのポジティブは時に毒となる

    +10

    -0

  • 32. 匿名 2019/07/24(水) 14:33:33 

    しーちやみたいに
    たんごみても涙が出る程ひとり笑するのだ
    ポジティブ人間になりたい

    +0

    -3

  • 33. 匿名 2019/07/24(水) 14:36:10 

    無理して変える必要ないと思うけどなー。

    私は中学でいじめられて人間不信気味に。人の目が気になる、いかにもネガティブな感じだったけど、大人になっていくにつれて、更に働き出すようになってから気づいたらだいぶマシになってたよ。

    それにネガティブって悪いことじゃないと個人的には思ってる。
    何でもかんでもポジティブが正しいってことないよ。
    何か自分のやったことがダメだったなーとか、沈んで色々考えるでしょ?そこから次はどうしようかな考えることが自然とできるから、それって何も悪いことじゃないと思うんだけど。

    不自然にポジティブ最高!みたいな人達って、マルチとか変な人も多いから気をつけてね。

    +20

    -0

  • 34. 匿名 2019/07/24(水) 14:36:41 

    ネガでOK
    後ろ向き上等
    性格直してる間にババアになっちゃうよ
    自分を丸ごと受け入れるのも一種のポジ思考

    +25

    -0

  • 35. 匿名 2019/07/24(水) 14:38:23 

    手越だな
    あのポジティブバカが心底羨ましい…!
    ネガティブな人は知能が高いって前に書いてあったけど、私はムダにネガティブな高卒(笑)

    手越は世間から叩かれようが、アンチに誹謗中傷されようが全く堪えてない(呆 でも、ある意味誉めてる)
    寧ろ「俺に関心があるから叩いてる=俺のこと好き」って言い切ってて、このメンタルがあったらうつにもならず、トラウマもなく、引きこもりにもならないと思ったよ。

    手越のポジティブバカを私に分けてほしい…!
    そうすれば、人生大分生きやすくなる・生きやすいんだろうな☺️

    +17

    -1

  • 36. 匿名 2019/07/24(水) 14:39:03 

    >>11
    ええやん
    私の脇なんて海苔だよ

    +28

    -1

  • 37. 匿名 2019/07/24(水) 14:40:08 

    いったん気持ちが落ちても切り替えられればいいんだよね。
    ネガティブOKいうけど、ネガティブな思考は自分が疲れるんだよ…。周りの人達にも気を使わせてしまうし。

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2019/07/24(水) 14:41:45 

    叩かれまくってるのに開き直って自分のやりたいことやってる人凄いよね
    芸能人に限らずさ

    わたしなんか仕事ですらちょっと注意されただけで地の果てまで落ち込むし、なおさなきゃなおさなきゃってなるよ

    +20

    -1

  • 39. 匿名 2019/07/24(水) 14:45:14 

    調子悪かったり嫌なことが重なると結構ネガティブになってしまう人間だけど
    もともとポジティブ、打たれ強い人のマネしようと思うと余計に病むよ。
    いっときは似たように振舞えても、調子悪くなった時の反動が大きい。
    自分らしく、無理なく色々試してみましょう!自分も模索の真っ最中で偉そうに言えませんが!

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2019/07/24(水) 14:46:50 

    >>22
    11は脇のことを言いたかっただけだと思う

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2019/07/24(水) 14:50:24 

    怖くて何も出来なくなるんだよね
    仕事とかでも失敗したらどうしようって
    たいした失敗した事ないのに思って悩んで手が遅くなる

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2019/07/24(水) 14:50:53 

    >>38
    そういうメンタルの人が残ってるんだと思う。
    指原さんとか辻ちゃんとかのメンタル強いな〜、羨ましいなあって思う。
    辻ちゃんはテレビで最初はアンチに傷ついてしくしく泣いてたって旦那さんがいってたけど。
    怒られるの自体に恐怖を感じる自分からしたら、仕事でいつも仲良い人からちょっと怒られてもめっちゃ落ち込むのに
    あんな自分への明確な敵意のあるコメントに日々耐えながら育児とか仕事してるんだもんな〜って思ってしまうよ。

    +13

    -0

  • 43. 匿名 2019/07/24(水) 15:00:09 

    なろうと思ってなれないよね、なかなか

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2019/07/24(水) 15:05:29 

    >>17
    頭悪いけど一度憶えたことは忘れない
    失敗とか失態とかは全部鮮明に記憶に刻まれる
    だからネガティブなのか

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2019/07/24(水) 15:13:00 

    ネガティブって疲れるのよね…

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2019/07/24(水) 15:13:31 

    >>42
    敵意ある人って、何かしら裏があると分かり出すから相手しなくなるだけだよ。
    大体、家族と上手くいってない人が多い。
    周りに注目されたい人や周りに自分を認めて欲しい人などね。
    私に敵意を向けてくる人は、大したことない動物なのにその事を本人達が知らないなんて可哀想と思うんじゃない?
    そんな動物みたいな人達は相手しないし、そんな人達を相手する必要性がないだけでは?
    それよりも、目の前の大事な人や敵意を向けて来ない人達を大事にしてあげたい。
    ブログに張り付くような人は金ヅルだと思う。
    私ならそんな金ヅルさえ不要だけど、辻ちゃんみたいな芸能人はそれさえ利用したいだけだろうね。

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2019/07/24(水) 15:21:52 

    >>46
    だからどんな考えだろうとものすごい数のアンチがいても割り切れて、相手にしないことができることがすごいと言ってる。

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2019/07/24(水) 15:31:49 

    ポジティブな人って無責任なこと言うから嫌い
    大丈夫だよー!!
    いや、何が大丈夫なの?
    みたいな

    +9

    -1

  • 49. 匿名 2019/07/24(水) 15:32:54 

    ネガティブでも慎重に考えて行動してるならいいと思う
    思慮深くて

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2019/07/24(水) 15:47:13 

    身体動かすの、いいよ、ホント。

    ジョギング、マシンジム、ホットヨガ、自宅筋トレ、サイクリングサークル、登山サークル。
    どれも最高よ!かもん!!

    +10

    -1

  • 51. 匿名 2019/07/24(水) 16:16:31 

    >>11
    いくら嫌いでもこんな画像貼るなんて同じ女と思いたくない

    +21

    -0

  • 52. 匿名 2019/07/24(水) 16:32:15 

    ポジティブ過ぎる人って実は嫌われてる
    何も考えてないバカ人間に見えるかも??

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2019/07/24(水) 16:43:38 

    >>1
    子供の頃はネガティブだったよ。
    親は弟しか眼中に無い感じで、女の子はいらない子扱いだったから。
    幼馴染が似たような家庭環境で、お互い励ましたり褒め合いながら育った。
    お互いにアラフィフで、私は故郷から新幹線で3時間の距離に離れてしまったけど、今も年1〜2回程度会う。
    お互いにめちゃくちゃ感謝してるけど、お互い相手には大した事してないって思い合ってるw
    こんな良い幼馴染に恵まれてるんだから、私が不幸なわけないと思えてる。

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2019/07/24(水) 16:45:42 

    >>52
    ポジティブな人はネガティブな人から嫌われても平気だと思うよ。
    人には言わないだけで、ちゃんとリスクに備えてる人もいるしね。
    非正規で一切保険に入ってないレベルなら嫌いはしないけど引くかも。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2019/07/24(水) 16:59:50 

    何かあったら「だから言っただろうが!」と怒鳴りまくられて育ったせいだと思ってる。
    親のせいにするなって言う人もいるけど、子供の時に親にされる事、言われる事からって逃げられない。

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2019/07/24(水) 17:10:46 

    ハッピーノートを書く!
    その日にあったいいことを書くだけだけど、びっくりするほどに気持ちが前向きになる!

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2019/07/24(水) 17:44:55 

    それぞれ、自由がいちばん。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2019/07/24(水) 18:42:14 

    ポジティブが良いわけども、ネガティブが悪いわけどもないよ。
    ポジティブとネガティブを併用するのが理想らしい。

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2019/07/24(水) 19:41:53 

    虐待されて育っているからか暗い。
    いつ死んでもいいやと思っててうわべはヘラヘラしている。

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2019/07/24(水) 20:37:11 

    自分の敵は周りの人だけじゃあなくて自分自身もって思いながら、自分で嫌なくらいネガティブになってきたら「あれ?ちょっと待てよ?」って自分の考え方に疑問をもってみる。
    それでその疑問をリフレーミングしてみる。
    悪い考え方の自分に対抗心を出し慣れてこればポジティブになれると思う。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2019/07/24(水) 20:41:47 

    起こった出来事と感情を分けて考えてるかも

    事実に感情を後付けしてるな
    何かあったら、これは悲しむことかな?怒ることかな?ってほんの一瞬だけど振り分けタイムがあるよ

    逆に感情が先に出てきたら、なんでそう感じるんだろ?って考えてる
    同じことが起きたとき◯◯ちゃんだったらどう感じるのかな?とか

    自分の感情に集中しすぎないっていうか、
    一旦、感情を隣に置いてみて眺めてみる感じかなー

    意識してなかったけど、たぶんそんな感じ

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2019/07/24(水) 20:59:50 


    ヒュー・ジャックマンも感涙!映画『グレイテスト・ショーマン』「This Is Me」ワークショップセッションの様子 - YouTube
    ヒュー・ジャックマンも感涙!映画『グレイテスト・ショーマン』「This Is Me」ワークショップセッションの様子 - YouTubeyoutu.be

    映画製作が決定していない段階で、レティ役のキアラ・セトルが初めて生歌を披露したワークショップ・セッションの様子を捉えた映像。 作品情報:https://www.cinematoday.jp/movie/T0022197 公式サイト:http://www.foxmovies-jp.com/greatest-show...


    これ見て。

    私は落ち込んだらこれを見て、自分を奮い立たせている。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2019/07/24(水) 22:00:10 

    幸せは自己満足、不幸は被害妄想って言葉を思い出すようにしてる。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2019/07/24(水) 23:08:01 

    体調が良くない時は、少々のことがどうでもよくなるので、普段もその感覚を思い出して実践しようとしてみてますw

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2019/07/25(木) 00:03:21 

    元々はネガティブで顔色ばかり伺って八方美人だったけど
    自分はこんなんじゃないってどこかで思ってました。

    けど簡単には変われるわけもなく
    環境をガラッと変えて(私は人見知りだったのであえて実家を離れて大型シェアハウスへ)
    多くの人に出会うことで色んな人がいるんだなとスーパーポジティブになって生きやすくなりました!!!

    一見素敵に見えるあの人もダメなところは絶対ある!年代問わず!
    なら自分を大切に堂々としてればいいじゃん
    思ってるよりも他人に興味なんてないし
    いい子でいても100人に好かれるなんて有り得ない


    勝手に嫌いでいれば?
    わたしもあなたのこと嫌いなんでスタンスが楽!

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2019/07/25(木) 00:05:28 

    あとなんだか上手くいかない日は
    頭のなかで平愛梨を思い浮かべてこんな日もあるよネッ☆と思うようにして引きづらない!

    なんで平愛梨なのかは分かりません(笑)

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2019/07/25(木) 00:30:39 

    意味もなく明るい事だけを考えるのではなく
    ネガティブにくよくよ考えて答えが出ることと答えが出ないことを冷静に判断すればいいのでは

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2019/07/25(木) 01:09:41 

    究極なこといえばネガティブでいることに飽きればいい
    飽きたらポジティブになるしか道がない
    今ネガティブ思考しかできないなら、それはまだネガティブな自分に飽きてないから
    もういいわ、もうほんっとーーーにいいわ って心底思うまで、そこまで
    味わい切ったら自然に変わっていくと思います

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2019/07/25(木) 21:44:43 

    >>4 賢い!最悪の自体が起きても「想定の範囲内」って言えるじゃん
    最悪と最高を想定したらなにが起きても動じない最強の思考の持ち主になれるね!

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2019/07/28(日) 12:43:09 

    毎日運動して食事制限もして一年で10キロ痩せたら去年よりかはポジティブになったよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード