-
1. 匿名 2019/07/23(火) 22:38:06
例えば店や病院のトイレで待たせてしまったりなど、こっちの過失で「悪い事したな」「悪いな」と思ったら私は例え小学生相手でも敬語で「すみません」と言います。一方で、普通に話しをするときは知らない子供相手には、「おつかい?偉いねー」などと親しみを込めてお話しします。皆さんは時と場合によって見ず知らずの子供相手に対してどのように話しますか?+21
-18
-
2. 匿名 2019/07/23(火) 22:39:03
明らかに中学生以下だなって思ったらごめんねーかな。高校生くらいだったら敬語使うかも。+146
-2
-
3. 匿名 2019/07/23(火) 22:39:24
主さん丁寧だね。
私は敬語使わないなぁ+63
-2
-
4. 匿名 2019/07/23(火) 22:39:31
使わない
高校生以上には使う+67
-2
-
5. 匿名 2019/07/23(火) 22:39:49
あまり親しくしたくないから敬語使う+78
-1
-
6. 匿名 2019/07/23(火) 22:40:02
使いませんよ
こっちは人生のパイセンなんだよ
仮に5歳児だったとしても、5倍生きたとしても私の人生より短いんだよ
そんな相手に敬語なんて使いません
+5
-29
-
7. 匿名 2019/07/23(火) 22:40:02
相手が敬語なら敬語使う+42
-1
-
8. 匿名 2019/07/23(火) 22:40:06
敬語は使わんよ+47
-4
-
9. 匿名 2019/07/23(火) 22:40:16
いくら子供とはいえ、小学生以上には敬語使う!+57
-4
-
10. 匿名 2019/07/23(火) 22:40:28
子供相手なら敬語は使わないな。+7
-1
-
11. 匿名 2019/07/23(火) 22:40:35
旅行したときに、小学生(高学年)の女の子に道を尋ねる時に敬語で話しかけたよ。
+21
-0
-
12. 匿名 2019/07/23(火) 22:40:44
知らない子とは話さないようにしてます。
+17
-0
-
13. 匿名 2019/07/23(火) 22:40:56
誰に対しても礼儀正しい人なんだね+9
-0
-
14. 匿名 2019/07/23(火) 22:40:56
まあ、ガル民なら使わないよね+5
-0
-
15. 匿名 2019/07/23(火) 22:41:07
小学生だったら敬語は使わない。使うのは中学生くらいからかな?+18
-0
-
16. 匿名 2019/07/23(火) 22:41:19
使う
親が近くにいなかったら余計に。どんな親かわからないから自衛のために一応+9
-0
-
17. 匿名 2019/07/23(火) 22:41:29
小学生以上には敬語かなあ。
+7
-2
-
18. 匿名 2019/07/23(火) 22:42:03
相手による
大人扱いして欲しそうな子なら敬語だし
そうじゃないならタメ口
同じ年齢でも女の子はませてるから敬語になるし
人懐こい子はタメ口使う
+23
-0
-
19. 匿名 2019/07/23(火) 22:42:11
子供嫌いだからか敬語になっちゃう+16
-3
-
20. 匿名 2019/07/23(火) 22:42:19
敬語使わないくらい子供なら「ごめんね〜〜💦」使ってるかも
敬語使わなくても全力で申し訳なさそうにするけど+16
-0
-
21. 匿名 2019/07/23(火) 22:42:26
つい先日中学生に敬語使わなかったら、なれなれしい、と言われたばっかりです!
タイムリーすぎた。笑+28
-0
-
22. 匿名 2019/07/23(火) 22:42:30
最近の子どもは知らない大人と会話しちゃダメと学校で教育受けているから どんな風に喋っても気にしないで良いと思ってる。+4
-0
-
23. 匿名 2019/07/23(火) 22:42:41
ごめんね〜って言ってる。+3
-0
-
24. 匿名 2019/07/23(火) 22:42:57
敬語です。
幼児だとタラちゃん寄りの敬語。+6
-0
-
25. 匿名 2019/07/23(火) 22:42:59
使うよ
相手が子供だからって態度変えるのはおかしいでしょ+19
-1
-
26. 匿名 2019/07/23(火) 22:43:06
基本的に 話しかけません。冷たくあしらわれるので。+5
-0
-
27. 匿名 2019/07/23(火) 22:43:54
高学年ならまだしも、1年生くらいの子にも使うの?丁寧で凄いと思うけど、ちょっと堅苦しくない?+16
-1
-
28. 匿名 2019/07/23(火) 22:45:03
向こうが敬語使わないから私も使わずにフランクに話すかなぁ
一応年上だし縦社会の日本育ちだから、年下の子供がタメ口なのに年上のこっちが敬語ってなんか変な気がする+10
-1
-
29. 匿名 2019/07/23(火) 22:45:20
丁寧語使ってる+6
-0
-
30. 匿名 2019/07/23(火) 22:46:38
小さい子に敬語使うのは冷たく聞こえちゃうと思って、敬語は使わない
中学生以上なら使う+9
-0
-
31. 匿名 2019/07/23(火) 22:46:48
仕事中以外は知らない子供と喋らない。
が、いじめられてる小学生がいた時(車が来たタイミングで軽く突き飛ばしてた)ねぇ。何してんの?それ、イジメってか殺人未遂だからね。今から警察行くか、学校名クラス名前を言うかしな。って言った。+14
-0
-
32. 匿名 2019/07/23(火) 22:47:40
アルジです。
私はブスなので子供にからかわれやすいです。笑顔で親切に接してるのに🐷の真似をされたり泥団子を投げられたり。どうしたらいいのか・・・+2
-0
-
33. 匿名 2019/07/23(火) 22:47:46
中学生ぐらいの子あたりから敬語使う!+3
-0
-
34. 匿名 2019/07/23(火) 22:47:54
朝すれ違う子供に「おはよー!」と言えなくて、「おはようございます」って言う。+6
-0
-
35. 匿名 2019/07/23(火) 22:49:02
敬語は使いませんが丁寧語はつかいます。どの年代の子どもにも+4
-2
-
36. 匿名 2019/07/23(火) 22:49:05
敬語じゃなくて、丁寧語使ってる。
特に幼児に対して敬う理由が見当たらない。+6
-2
-
37. 匿名 2019/07/23(火) 22:49:39
>>32
アルジ?+6
-0
-
38. 匿名 2019/07/23(火) 22:50:13
敬語っていうか基本丁寧語で話す。
ごめんね、くらいは言うかもしれないけど。
子供の友達にも基本丁寧語だなー。+6
-1
-
39. 匿名 2019/07/23(火) 22:50:48
最近の子は敬語を理解してそうだから、子供であっても使う+5
-0
-
40. 匿名 2019/07/23(火) 22:51:04
主です。私は今27歳ですが、私は子供の頃でも大人から敬語で話されることの方が多かったので、それが普通なのかなと思っていました。だから私も意識して子供であっても敬語で話しをすることが多かったのですが、意外と敬語使われている方も多いようで安心しました。+5
-1
-
41. 匿名 2019/07/23(火) 22:52:39
めんどくさいので、よく知らない老若男女みんな敬語です。子供いるけど、知らない子供に話されると敬語で答えてしまう。もう癖です。+5
-0
-
42. 匿名 2019/07/23(火) 22:53:19
今まで考えた事なかった!確かに中学生以上は使ってたわ!小学生は友達の子供には使わないけど高学年だったら知らない子なら使うかも!何でだろ?自分の中で線引きが自然とあるってことだよね?そして敬語使うくらいの子が銭湯入って来たら嫌かも笑+3
-1
-
43. 匿名 2019/07/23(火) 22:54:07
仲のいい友達や同級生だった人以外は、誰にでも敬語です。人見知りというのもあるのか、距離をとってしまいます。癖でとっさに出る言葉は敬語になってしまいます。+3
-0
-
44. 匿名 2019/07/23(火) 22:55:44
>>32
アルジ???+1
-0
-
45. 匿名 2019/07/23(火) 22:55:47
子供に敬語は使わない。+0
-0
-
46. 匿名 2019/07/23(火) 22:57:11
そんなに馴れ馴れしくしたくないので敬語です。
+3
-0
-
47. 匿名 2019/07/23(火) 22:57:21
>>32
このバッタもんがwww+4
-0
-
48. 匿名 2019/07/23(火) 22:59:44
おはようございますとか挨拶は敬語で話す+1
-0
-
49. 匿名 2019/07/23(火) 22:59:49
私誰からも話しかけられやすいタイプなんだけど、知らない子供と敬語抜きでフランクに冗談言い合ったりするのが楽しいからなぁ
中学生とかでしっかり敬語使われたら敬語で返すけど+2
-0
-
50. 匿名 2019/07/23(火) 22:59:52
小学生だったらもう学校の先生も敬語使うよね?+4
-0
-
51. 匿名 2019/07/23(火) 23:00:47
小学生ならまだいいのかなー?でも中学生以上には敬語で話した方がよね。
自分が中高生の時に知らないおばさんにタメ口で話された時嫌だった。+4
-0
-
52. 匿名 2019/07/23(火) 23:04:23
小学生に敬語はいっさい使わないよ。
自分の子が6年生と4年生だからそう思うのかな。
知らないおばあちゃんおじいちゃんがアラフォーの私に、敬語使わず、ありがとねー、ごめんねーって言うのと同じ感覚。+2
-1
-
53. 匿名 2019/07/23(火) 23:11:01
私、同じマンションに住む中学生が
オートロックの鍵探してたから
「おい少年、一緒に入る?」
てめっちゃ馴れ馴れしく言っちゃった
その子は「はい、ありがとうございます」
と、とてもいい子だったけどごめんよ…+4
-0
-
54. 匿名 2019/07/23(火) 23:12:33
>>32
オンジ みたい。+0
-0
-
55. 匿名 2019/07/23(火) 23:14:12
小学生であっても初対面の人には敬語を使います
+4
-0
-
56. 匿名 2019/07/23(火) 23:16:37
敬語で話すと子供扱いされなかったと喜ぶ子供もいるし、少し変な顔をする子供もいるから反応見ながら臨機応変に。でも中学生以上だったら丁寧に話すよ。+1
-0
-
57. 匿名 2019/07/23(火) 23:17:53
>>53
「おい」とか「少年」とか気持ち悪い。ドラマや漫画の見すぎ?+4
-5
-
58. 匿名 2019/07/23(火) 23:17:56
お客様だったら幼稚園児でも敬語を使います
店から一歩出たら使いません
線引きは必要+4
-0
-
59. 匿名 2019/07/23(火) 23:25:19
私自分より7個下の人にタメ口使われて
少しムカついたので
それ以来、知らない人には敬語使うようにしている
子供でもね+3
-0
-
60. 匿名 2019/07/23(火) 23:25:31
>>35 >>36
www+1
-0
-
61. 匿名 2019/07/23(火) 23:27:50
あえて使う
子供苦手だから大人と同じ感じで接するとうまく喋れる+5
-0
-
62. 匿名 2019/07/23(火) 23:34:00
ベビーカーの時に、エレベーターの開く押してくれてる子とかに、すいませんだと違う?と思って、ありがとうって言うようにしてる。
でも、その子の親にこどもだからってって思われないか気になって、
すいません、ありがとう
と親目線とこども目線で言う。
なんか小心者過ぎて自分が嫌になる。+2
-0
-
63. 匿名 2019/07/23(火) 23:46:12
敬語って子供に使うものじゃないんじゃないかな。
子供には優しくゴメンねーとかの方がよっぽど伝わると思う。+3
-0
-
64. 匿名 2019/07/23(火) 23:46:52
>>8
あかん、
かわゆ過ぎる+7
-0
-
65. 匿名 2019/07/23(火) 23:54:02
子供に敬語は変と思ってる。
でも丁寧な対応はするつもりでいるので、
「ごめんなさいね」
って言うかな。
+2
-0
-
66. 匿名 2019/07/23(火) 23:55:33
他人の子供に話しかけません+0
-0
-
67. 匿名 2019/07/24(水) 00:05:19
どんな小さな子でも人は人だから使う。
躾されてないようなダメ子供は除く+2
-0
-
68. 匿名 2019/07/24(水) 01:27:48
敬語ではないが、小学生以上なら、ごめんなさいねー、とか。
「なさい」がつくかな。+3
-0
-
69. 匿名 2019/07/24(水) 01:58:59
私も高校生以上からだな~
さすがに小学生に敬語は使わないや。
ごめんね~だね+2
-0
-
70. 匿名 2019/07/24(水) 02:10:57
はじめてのおつかいでレジのおばさんが子ども相手にありがとうございますまたお越しくださいませってお辞儀しててそこまでやらんでもって思った
放送あるから文句言われないように丁寧にしたのかもしれないけど+1
-0
-
71. 匿名 2019/07/24(水) 05:02:28
知らない子供相手には話しかけません。不審者に思われたくないので。+1
-0
-
72. 匿名 2019/07/24(水) 05:30:23
騒音族や道路族しかまわりに居ない
よって一切かかわらない事に決めてる!+0
-0
-
73. 匿名 2019/07/24(水) 05:38:01
何歳だろうと知らない子なら敬語かな。でも話しかけ方は優しすぎるくらい優しくです。+1
-0
-
74. 匿名 2019/07/24(水) 06:31:12
小学校高学年位から敬語になっちゃう。+1
-0
-
75. 匿名 2019/07/24(水) 06:57:14
どんな親か分かったもんじゃないから敬語使うわ。うちの子と馴れ馴れしく話さないで!とかキレられたら困るし+0
-0
-
76. 匿名 2019/07/24(水) 07:30:46
>>57
じゃあなんて言ったらいいんだろう。
暇かあ関東の人なら「ねえ、きみ」でいいんだろうけど、地方だとそんな言葉遣いしてる人いないんじゃない?+0
-0
-
77. 匿名 2019/07/24(水) 07:54:18
その子のために敬語ですよ。大人がマナー教えないと。+0
-0
-
78. 匿名 2019/07/24(水) 08:01:18
レジ打ちしています
この時期、小学生が一人で
昼ご飯を買いにきたりするけど
丁寧語を使います
お釣りを渡すとき
「落とさないようにお財布にしまって帰ってね
お弁当傾くから、しっかり持って帰ってね」って
必ず言ってる
+0
-0
-
79. 匿名 2019/07/24(水) 08:14:56
小学生(1~4年)ぐらいには敬語は使わないかな
中学生には使うかな
うちの親父、相手が若い子なら初対面でも全く敬語使わんから気になる、、+0
-0
-
80. 匿名 2019/07/24(水) 08:18:17
>>78
「ね」付けたら丁寧語になるわけじゃないよ…
このトピ、敬語は使わないけど丁寧語は使いますって人がいたり、そもそも敬語をちゃんと理解してない人も結構いそう。丁寧語も敬語に含まれるよ。+3
-1
-
81. 匿名 2019/07/24(水) 08:21:12
アパートの敷地でよその子に出くわした時なんと言ったらいいか悩む。「おはよう」なのか「おはようございます」なのか。+0
-0
-
82. 匿名 2019/07/24(水) 08:45:55
>>81
世帯の多いマンションに住んでいるから
棟が違うと面識がほとんどない子供もいる
うちの子供も小学生だから
同じ学校に通っているけれど、学年も違うから
遊んだこともないような子供
(例えおばさんでも)不審者に注意するように
教えられているのか
こちらからおはよう、こんにちはの挨拶をしても
無視してるよ
(愛想のない子なのか?)
+0
-0
-
83. 匿名 2019/07/24(水) 09:16:22
>>78
>>「落とさないようにお財布にしまって帰ってね
お弁当傾くから、しっかり持って帰ってね」
敬語じゃないよねw+1
-0
-
84. 匿名 2019/07/24(水) 11:30:04
相手による。
レジの仕事してるけど、同じ学年でも、「レシートいりません」とか
「これからお願いします」って言える子には敬語使うけど
「袋いらん」とか「アメリカンドックいっこ」とかの子供には使わないかな。
敬語使っても、意味ないでしょう?
そう言う家庭で育った子供には。
大人になってもそうだけど、敬語とは無縁な世界で生活してる人達が一定数いるからね。+1
-0
-
85. 匿名 2019/07/24(水) 13:18:08
知らない子なら丁寧語は使う
というか明らかに年下でも知り合い以外は丁寧語だよ
+0
-0
-
86. 匿名 2019/07/24(水) 15:28:31
>>83
分かった!
>>78さんのは「丁寧な対応」だ!+0
-0
-
87. 匿名 2019/07/24(水) 22:52:11
>>57
え?気持ち悪い?
そう思わせたのなら申し訳ありません+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する