-
1. 匿名 2019/07/23(火) 12:37:37
もともとは結構ピュアでした。
周りからも優しいとか、いい人とか言われてました。
だけど病気になり、いろいろと闘っているうちに性格が曲がってきたようで、最近では性悪と言われたり嫌味たらしいとも言われてます。
正解だなあって思っているので、否定はしません。
でも、また優しい人間に戻りたい。
どうしたら戻れますか?+293
-3
-
2. 匿名 2019/07/23(火) 12:38:58
会社のババアは意地悪すぎて反吐が出る+148
-14
-
3. 匿名 2019/07/23(火) 12:38:58
自分を犠牲にする覚悟はあるんですか?+68
-4
-
4. 匿名 2019/07/23(火) 12:38:59
ガルちゃんをやめる
+92
-3
-
5. 匿名 2019/07/23(火) 12:39:06
まずは自分に優しくしよ+201
-1
-
6. 匿名 2019/07/23(火) 12:39:21
田村亮みたいに泣く。
敦が「優しい亮が戻ってきた」と言っていた気がする。+23
-15
-
7. 匿名 2019/07/23(火) 12:39:22
多分、今が本性だよ。
+131
-27
-
8. 匿名 2019/07/23(火) 12:39:34
悪いけどもう戻れないよ…
優しさを演じることを覚えよう+125
-3
-
9. 匿名 2019/07/23(火) 12:39:35
>>2
そういうことは聞いてません+27
-1
-
10. 匿名 2019/07/23(火) 12:39:47
+91
-1
-
11. 匿名 2019/07/23(火) 12:39:55
+28
-12
-
12. 匿名 2019/07/23(火) 12:40:00
>>4
必ずこれ言う人いるけど、がるちゃんやってる人みんながみんな性悪じゃないよね?
芸能人のこと口汚く叩いてる人なんて一部でしょ?+189
-13
-
13. 匿名 2019/07/23(火) 12:40:20
>>2
やっぱり2コメってこんな言葉遣い悪い汚い人間しかこないね+19
-4
-
14. 匿名 2019/07/23(火) 12:40:32
そう考えるあなたはまだ優しい人間です+177
-2
-
15. 匿名 2019/07/23(火) 12:40:37
環境が変われば戻れると思う
+102
-1
-
16. 匿名 2019/07/23(火) 12:40:39
優しすぎたり真面目すぎたりすると損する事が多いよね。だから優しくなくても自分を守るためだったらいいと思う。+176
-0
-
17. 匿名 2019/07/23(火) 12:40:50
+29
-0
-
18. 匿名 2019/07/23(火) 12:40:51
優しい人は、何があっても優しいよ。
+45
-14
-
19. 匿名 2019/07/23(火) 12:40:54
性悪とか言えるくらいの感じなら、自覚もしてるしそれ以上にならなければ大丈夫だよ+65
-1
-
20. 匿名 2019/07/23(火) 12:41:17
難しいですが、素直に感情のままに。
素直な人好きですよ。+32
-1
-
21. 匿名 2019/07/23(火) 12:41:28
同じく私も、最近仕事の愚痴や
職場の人の愚痴を言ってしまう事が
増えてきたのでそんな自分の性格を
直そうと思ってます。
+63
-0
-
22. 匿名 2019/07/23(火) 12:41:48
正義のためなら厳しくなるよ!
+1
-3
-
23. 匿名 2019/07/23(火) 12:41:50
喜怒哀楽の怒より哀楽より喜びは家族を想うと思い出せますよ
+1
-2
-
24. 匿名 2019/07/23(火) 12:42:18
ふりだしにもどる。+7
-0
-
25. 匿名 2019/07/23(火) 12:42:58
記憶の中にあるいい人間たちのことを思い出せ。+29
-0
-
26. 匿名 2019/07/23(火) 12:43:12
そんなに気にする必要があるかねぇ。
他人の性格を指摘してくる人は優しいのかいい人なのか。
気になるなら、ものの言い方や態度を少しずつ優しくしていけば十分じゃない?+12
-0
-
27. 匿名 2019/07/23(火) 12:43:36
いろいろ闘ってるんでしょ?
戦闘中はある程度は仕方がないよ。
この闘いが終わったらさー、俺、優しい人間にもどるんだー
位に思っとけば?
余裕がないと、優しさは生まれない。
今はサバイバル中なんだよ。+125
-2
-
28. 匿名 2019/07/23(火) 12:43:38
>>6
そしたら俳優や女優はみんな優しいの?+0
-0
-
29. 匿名 2019/07/23(火) 12:43:41
無理して優しくなる必要あるのかな。優しくなれないメンタルの時は自分も、いろいろ疲れてたりするんだから、人に優しくなるとかは後回しで。+55
-2
-
30. 匿名 2019/07/23(火) 12:44:01
ゆで卵は、生卵に戻れないの。+7
-0
-
31. 匿名 2019/07/23(火) 12:44:05
優しさには色んな解釈があるからなかなか難しいね。
「常識人」であればいいんじゃないかな。+23
-1
-
32. 匿名 2019/07/23(火) 12:44:26
根が優しい人ってなんだかんだ年取ってもずっと優しいよね+41
-0
-
33. 匿名 2019/07/23(火) 12:44:35
>>19
他人から性悪って言われてるんだよ
普通はそんなこと言われない
主は余程つらかったんだと思う+30
-0
-
34. 匿名 2019/07/23(火) 12:45:19
私も 裏切られて人間不信になってからめちゃめちゃ闇の深い人間になってしまった。
道で人が困ってても平気でスルーするようになったな。
私はまだ全然戻れてないんだけど、まず自己肯定感を上げる(自分を好きになる)所からかなと思ってるよ。あとは身内から優しくしていく。それを徐々に周りに向けるとか(私は当分無理だけど笑)+59
-1
-
35. 匿名 2019/07/23(火) 12:46:22
それぞれの □ に当てはまる言葉を答えよ。
正解すれば自ずと先は見えてくるのだぞ!+0
-4
-
36. 匿名 2019/07/23(火) 12:46:25
>>21
私は最近お金のことばかり言ってしまうので
気を付けたいと思ってます。+5
-0
-
37. 匿名 2019/07/23(火) 12:46:27
ギブアンドテイクができない。
基本的にテイクされたらギブする。
昔はギブしてたけどいつの日からかバカらしくなってやめた!
特に困ってないから変えないつもり!+20
-1
-
38. 匿名 2019/07/23(火) 12:46:57
そのままでよいのです+3
-0
-
39. 匿名 2019/07/23(火) 12:47:32
優しいなって思う人は思いやりのある人
でも不特定多数の人に優しくしてると利用されたりするから
自分が大切にしてる人には優しくする方が思う+51
-0
-
40. 匿名 2019/07/23(火) 12:49:14
心の余裕がない時期って誰にでもあります。
当たり前のことです。
自分を責めないことです。
また心に余裕が戻ってきたら人に優しくなれます。+81
-0
-
41. 匿名 2019/07/23(火) 12:50:06
調子のいいときや、穏やかなとき、優しくなれそうなときは心がけたらいいと思うよ!
病気で弱ってたり、時間に追われてたり、お金に余裕がなかったり、、そういうときは自分にも周りにも優しくできなくなる( ; ; )
私は器用じゃないから そうなっちゃいます、、+9
-0
-
42. 匿名 2019/07/23(火) 12:52:11
優しくなんてなりたくないよ、嫌な人ばかりが寄ってきて自分は損ばっかりだよ。+29
-1
-
43. 匿名 2019/07/23(火) 12:52:13
人は長く生きるにつれ、それぞれの人生の不公平や人の汚さや、不満、苦しみ、泣き叫ぶほどの悲しみを見てしまう
怒りや恐怖や嫌悪を覚える
ずっとピュアではいられない
でも根っこが優しい人は本質的に優しいと思うよ
優しくなろうと頑張らなくても優しいし、優しいって何も特別たいそうな事しなくていい
傷つけるような事は言わない、いつもは言わない人にもありがとうと言ってみる、笑顔を向ける
そんなことでいいと思う
+40
-0
-
44. 匿名 2019/07/23(火) 12:52:21
悪い人も良い人も自分の意思でやるもんだ+2
-0
-
45. 匿名 2019/07/23(火) 12:54:13
>>12
優しい人もいるけど一部。+7
-2
-
46. 匿名 2019/07/23(火) 12:56:11
今のこのネット社会にあっては、優しい人間でいられる人なんてよっぽど純粋な人くらいでしょう。
人間の嫌な部分が可視化されるようになってしまったからね。ガルちゃんなんてその典型。+9
-1
-
47. 匿名 2019/07/23(火) 12:57:34
世の中なんて騙し合い。
他人は常に疑って掛かれ。+15
-1
-
48. 匿名 2019/07/23(火) 12:58:07
>>12
みんながみんな性悪なんてどこにも書かれていないよ。+5
-2
-
49. 匿名 2019/07/23(火) 12:59:03
銀行で入行店がハズレガチャのザ大奥な店で、性格が悪くなりました。
逐一どうでもいいことまでネチーッと上から下まで舐め回すように監視して潰しにかかるクソパートババア軍団に、清楚系ぶってサークルクラッシャーやってるバカ女から女として対抗意識燃やされたり…
ボーッとしてるとどんどん立場を追い込んで来られるから+14
-0
-
50. 匿名 2019/07/23(火) 13:00:39
でもみんなに優しい男って優柔不断な人多いから嫌だ+5
-1
-
51. 匿名 2019/07/23(火) 13:01:48
ネットの世界だと、本物の精神疾患持ちとも遭遇してしまうからね
人を罵って不快にさせて傷つけてニヤニヤしてるような
だから浸り過ぎない方がいい
ネガティブ攻撃は本気で受け取っちゃいけない+16
-1
-
52. 匿名 2019/07/23(火) 13:02:40
自分がいっぱいいっぱいで病んでる時にまで、人に優しくしなくても良いと思うよ
攻撃的になったり、意地悪するのはどうかと思うけど、落ち着くまで自分優先で+24
-0
-
53. 匿名 2019/07/23(火) 13:03:02
>>7
これだね+12
-3
-
54. 匿名 2019/07/23(火) 13:03:19
私は、人から優しいとよく言われる。
生活も苦しいし、悩みごとややっかいなこともいろいろ抱えている。
私の何を見て優しいというのかわからない。
でもそう思う人がいるのだから、自分は優しい人間なんだろうと思う。
確かに親切な方だとは思うけど。
優しいと言われたから、優しくしようと思うこともある。+11
-0
-
55. 匿名 2019/07/23(火) 13:04:14
自分がいる環境を快適にしたり心地良いことをしましょう
例えば今ならじめじめして暑いからエアコンつけて涼しくするだけでも違います
ふかふかのお布団で寝たり好きなとこに行って景色を楽しんだり
お風呂を好みの温度にしてゆっくりしたり
可愛いキャラや動物を見たり
ぬいぐるみもいいですよ、優しい穏やかな気持ちになれますよ+13
-0
-
56. 匿名 2019/07/23(火) 13:07:56
優しさは弱さと紙一重
強くなれなきゃ人に優しくも出来ない助けてもやれない
強くなれ+21
-1
-
57. 匿名 2019/07/23(火) 13:08:45
病気治ったならいいんじゃないの?+0
-0
-
58. 匿名 2019/07/23(火) 13:09:32
年を取れば世間を知って知識も増えて仕方ないんじゃないですか?誰でもですよ。大人になれば責任も出てくるし親が面倒観てくれる高校生みたいなわけにいきません。
自分もピュアでニコニコしてました若い昔は。とにかく優しさのない私利私欲のような変な人と関わらない事ですね心が汚れます。優しいお釈迦様でも「汚らしい心根の愚かなものと関わってはならない破滅への門となる」と言ってますよ。+15
-0
-
59. 匿名 2019/07/23(火) 13:13:56
怒らないと女性ホルモンが減らないらしいからそうしていたいけど、夏休みに入った途端子供にイライラ💢
気休めに豆乳飲んでるけど、本当に気休め。+8
-1
-
60. 匿名 2019/07/23(火) 13:14:11
>>10
ねこおやじさん、苦手だな…+9
-4
-
61. 匿名 2019/07/23(火) 13:16:53
優しい性格に戻ってもまた何かのきっかけで性悪に戻ると思うよ。そういう素質が元々あったんだよ。根っからの優しい人って自分がいくら辛い目にあっても歪まないよ。そういう人知ってる。
だから今の自分も本当の自分として受け入れれば?
+6
-1
-
62. 匿名 2019/07/23(火) 13:20:36
>>12
ほんとだよ。孫悟空の口調ではなすトピや
インド人のカレー食べなヨ!トピでは、やさしいアドバイスとかめっちゃ多いよ。+22
-2
-
63. 匿名 2019/07/23(火) 13:20:39
産後性格悪くなった思う……+2
-1
-
64. 匿名 2019/07/23(火) 13:21:39
人から指摘されるって相当だよね。普通はうちに隠すものだけれど。+1
-0
-
65. 匿名 2019/07/23(火) 13:22:30
>>2
言葉遣いよw+3
-3
-
66. 匿名 2019/07/23(火) 13:26:58
歳とる度に性格悪くなってる…
他人と自分が年々嫌いになってるからかな+8
-1
-
67. 匿名 2019/07/23(火) 13:27:14
すぐには性格は戻れないので、せめていい人を装いましょう。
マイナスなことは言いません。
ひと呼吸考えてからプラスなことを喋りましょう。
そしたら、腹は黒いけど表面いい人です。
胡散臭いと思われることもあります。
まあ、そのうち、いい人になれます。+5
-3
-
68. 匿名 2019/07/23(火) 13:30:22
人と比べない、とにかく自分の幸せだけを追求する。
自分が幸せじゃないと人に優しくなんてできないよ。
嫌なこと全部やめて周りに気をつかうのもやめて好きに生きるようになったら自然と人に優しくできるようになった。
ついでに私を利用(?)してきた人は離れていって、素の自分を好きだと言ってくれる人だけが周りに残ったり集まってきたりして更にストレスフリー。
もっと早く自由に生きれば良かった。+9
-0
-
69. 匿名 2019/07/23(火) 13:32:04
余裕がないときは誰でも自分らしくいられなかったりするものだし、今はそういうときだと思ってやり過ごす時期なのかも。
優しい人間に戻りたいって思うってことは、主さんの本質は優しい人なんだと思うよ。
人生が好転してきたら、自然と戻れる気がします。+6
-0
-
70. 匿名 2019/07/23(火) 13:33:10
優しかったんじゃなくて世間知らずだっただけだと思われる。別にありのままでいいじゃないか。+8
-0
-
71. 匿名 2019/07/23(火) 13:56:02
人に優しくしておいた方が人からも優しくされて自分の心が癒されますし結果自分のためですよ+7
-1
-
72. 匿名 2019/07/23(火) 13:58:31
>>12
今度kokiのトピとか皇族トピ見てみなよ
いい歳したババアが16歳相手に口汚くぶっ叩いてるから。
冗談抜きで9割ぐらいは悪口よ+6
-5
-
73. 匿名 2019/07/23(火) 13:59:46
>>12
ほとんどは性格ブスかかなりのバカじゃん+2
-3
-
74. 匿名 2019/07/23(火) 14:00:03
性悪とか嫌見たらしいと言ってくる人が性悪。
優しくなりたいと思える主さんは優しいと思います。
+13
-0
-
75. 匿名 2019/07/23(火) 14:00:41
戻ることはできないけど、身につける事はできるよ。まずは「ありがとう」からでもいいんじゃない?+2
-0
-
76. 匿名 2019/07/23(火) 14:02:34
優しくしてくれる人が一人でもいればまた変われるんでしょうけどいないんでしょうね
かわいそうに+2
-1
-
77. 匿名 2019/07/23(火) 14:03:10
滝に打たれて諸々洗い流してこい+3
-0
-
78. 匿名 2019/07/23(火) 14:04:17
優しくない姿を事情を知らない誰かに見られてイメージ悪くなりどこかで吹聴されなすます窮地に立たされる〜♪+0
-0
-
79. 匿名 2019/07/23(火) 14:05:01
まあいつか自分に返ってくることだからね
そこは覚悟しておいて?+1
-3
-
80. 匿名 2019/07/23(火) 14:06:06
年齢を重ねると人生分かれてくるな
周りに助けてくれる人がいるかいないか人徳の差+2
-1
-
81. 匿名 2019/07/23(火) 14:06:57
うちの前の坂道、休みになると子供達が寄ってきてスケボーとかで遊ぶ
うちの親は様子見てたまに叱ってる
お陰で露骨に怖いオッチャンオバチャンの家とか言う子もいる
それでもうちの親は「興奮して遊んでて凄いスピードで車に突っ込んだりしたら危ないやろ、大怪我したり死んでからじゃ遅いんだよ」って、怖いオッチャンオバチャンやってるよ
その子らの親にはなんて思われてるかわかったもんじゃないよね
優しいってなんやろ
人に好かれようとする事とは違うのかもしれない+16
-0
-
82. 匿名 2019/07/23(火) 14:07:36
人よりもまず自分に優しく、自分を大切に、心に余裕を持つ。自分に優しくないと人に優しくできないよ〜。+2
-0
-
83. 匿名 2019/07/23(火) 14:08:11
イラッとしてもその後、ああこの人は苦労してるんだな、誰からも助けてもらえないし優しくもされない、この世で独り必死に生きているんだな、かわいそうに・・・と憐れむことします+0
-0
-
84. 匿名 2019/07/23(火) 14:10:24
身近にいいなぁ〜と思う人を見つけてみる。あとは周りの人間が性悪のときはもれなく自分も性格悪かった。類友って本当だと思う。+4
-0
-
85. 匿名 2019/07/23(火) 14:12:26
余裕のある人キレイだな〜♪+2
-0
-
86. 匿名 2019/07/23(火) 14:12:56
もう人間じゃない、悪魔なんだよ+1
-0
-
87. 匿名 2019/07/23(火) 14:12:58
主さんは十分まともな人間。
人の本当の価値が優しさや思いやること
だってこと理解してるんだもの。
優しくあろうと一生懸命努力してる
素晴らしい女性。
今の世の中なんて他人なんて関係
ない、蹴落としても自分さえ良ければ
の人達が大半。楽な方に流されてる。
優しさや素直さはむしろ
強さの証。
主さんはきっと優しい人間に
戻れますよ。+11
-1
-
88. 匿名 2019/07/23(火) 14:13:55
一生怖いものに脅かされて追い立てられて生きていたらいいさ+1
-0
-
89. 匿名 2019/07/23(火) 14:24:25
>>50
じゃあ他人に冷たくしてるところ見てもなんとも思わないの?悪い男に引っかかりそう+4
-0
-
90. 匿名 2019/07/23(火) 15:17:24
優しいって色んな側面があると思う、何でも許してしまう気の弱い優しさ芯が強い何事にも動じない流されないブレない優しさ癒される優しさ。
世の中の不条理や理不尽さの現実が分かると色々
心が荒んでくるのは分かるよ。
嫉妬や余裕の無さは弱さから来るもの、本当の意味で人間の弱さや脆さを知るのは大切な事。
でも何も知らなかった時の優しさより、色々知って経験してからの優しさは揺るぎないと思うから
純粋?な優しさでは無くなったけど、強い優しさはこれから実は可能だと思うよ。
自分の芯が強いということは目には見えない周りへの優しさだと思う。+12
-0
-
91. 匿名 2019/07/23(火) 15:45:16
自分に何かしらの余裕があって初めて人に優しくすることが出来ると思う+2
-0
-
92. 匿名 2019/07/23(火) 15:52:22
戻りたい気持ちがあるならいずれ戻れるよ。
自分にいっぱいいっぱいな時は誰だって余裕ないだろうし…あまり悩まないで+2
-0
-
93. 匿名 2019/07/23(火) 16:10:03
幸せになること
だけど主さんが嫌な思いをさせた人とは、主さんがまた優しく戻ったとしても簡単に元の関係には戻れないかもしれない
+0
-0
-
94. 匿名 2019/07/23(火) 16:21:09
ネットをやめる+0
-0
-
95. 匿名 2019/07/23(火) 16:32:34
攻撃された側からすれば、私が嫌な気分になったぶんはスルーのまま受け入れろって出来ないわ
優しい態度に戻られても簡単には信用できない+1
-0
-
96. 匿名 2019/07/23(火) 16:51:51
主は闘病で余裕がないから今はやさぐれても仕方ない。大抵の人は余裕がないと優しくできないもんだよ。落ち着いて余裕が出てきたらまた変わってくると思うよ。
苦しみも苦労も知らない優しさといろいろ経験した上で出てくる優しさって違うし。
+6
-0
-
97. 匿名 2019/07/23(火) 17:16:18
こんなに私は大変な思いしたのに
っていう気持ちを捨てる
それこそが世間で言う「老害」ってやつだと気づく+1
-0
-
98. 匿名 2019/07/23(火) 17:30:22
優しい人 いい人 真面目な人設定って、損なんだよ。
ちょっとワガママ言ったり不用意な発言したらさ、すぐ評価下がっちゃう。
善行のハードルは普通の人より高いのに、悪行はかなり低い。
逆のことが、不良が捨て猫に餌やってたとか、犬拾ったとかいうアレ。
そもそも面と向かって性悪なんて、人に言わないよ。
自分の都合に【良い人】だった主が、自己主張して都合の【悪い人】扱いになった可能性もあるよ!+6
-0
-
99. 匿名 2019/07/23(火) 17:32:08
主さんの場合、以前は無意識に自己犠牲を払い過ぎてたのかも。病気を機に自分の事で精一杯になり、それが出来なくなったとか?
周囲はメリットを感じられなくなり、素直に意思表示する主さんへ性悪とか嫌味ったらしいと言ってる気がします。
優しさって自分にも相手にも等しくしないと、恩を仇で返されちゃいます。どうか自分を大切にされて下さい。+6
-0
-
100. 匿名 2019/07/23(火) 18:16:03
優しさを取り戻した時に相手が普通に接してくれて大丈夫だったと思わない方がいい
また攻撃されたらうんざりするから表面上は合わせてる
本音を言えばもう関わりたくない
それくらいの酷い態度だったから
+1
-0
-
101. 匿名 2019/07/23(火) 18:33:11
主さんは病気したから辛いんだよねって理解してくれない周りもどうかと思います
私は、自分を都合の良い人扱いする人たちとは、少しずつ縁を切りました
それでも、一人ぼっちにならずに、自分を分かってくれる人は残りますよ
+6
-0
-
102. 匿名 2019/07/23(火) 18:51:05
>>1
「私は充分頑張ってる!性格悪くっていいんだ!」って開き直ってみるのはどうかな。
現状の自分を自分で認めて肯定してあげると心が楽になるよね。
自分が楽になって初めて他人にも優しくしてあげられると思う。
昔のあなたも今のあなたもずっと優しいままだよ。
あまり自分を責めないであげてね。+10
-0
-
103. 匿名 2019/07/23(火) 19:08:20
>>67
表面的に振る舞う事が上手くなるだけなら意味無いよ
人を傷付けたり陥れたりしなければ充分良い人だと思うけど他人に性悪言われるならまずは他人を不快にしたり傷付けないことから始めないと
自制心無く、妬みやすい、被害妄想強い人は相当大変
自分に自信が無いと他人の足を引っ張り見下すことで自己顕示欲を満たすようになるから先は長いかもね
けど、物事の本質を変えなければ何も変わらないし自分が満足することは無いと思うよ
+2
-0
-
104. 匿名 2019/07/23(火) 19:11:43
>>80
案外性悪の方が人徳あるように振る舞っているよ
実際は損得勘定だけど
優しい人って割りと人付き合い広くない気がする
一番大切にしてるのは家族と本当に仲の良い友人数人だけっぽい+9
-0
-
105. 匿名 2019/07/23(火) 19:45:46
悪口や叩きコメントや嫌味を言いたくなったら、それを言う代わりに鼻歌歌います。意識がそれて汚い心が消えます。だまされたと思ってやってみて。本当に心が穏やかになるから。
どうしても言わずにおけないほどむかついたら、「あらあら」とだけ言います。
とにかく悪口雑言をシャットアウト。3日だけでもなんとかやってみてください。+2
-0
-
106. 匿名 2019/07/23(火) 20:32:57
辛い時でも剣を出す相手を選んでた人がいるから、そういう人には寄り添えない
やられた人の中には絶対許さないって人もいる
+1
-0
-
107. 匿名 2019/07/23(火) 21:10:54
合わせ鏡みたいなもので嫌味には嫌味が返りがち 笑顔には笑顔、よい雰囲気が共有できる
だから人と一緒にいる自分を大事にする
+2
-0
-
108. 匿名 2019/07/23(火) 21:35:28
短気、せっかち、クレーマーの元旦那と3年生活したら私もせっかちなクレーマーになってた。
元旦那と離婚してはじめて自分の性格の変化に気付いた。
元々そんな性格じゃなかったよねと母に言われてハッとなった。
今は原因となる人もいなくなったので、短気を起こしたりクレーマーにならないように気をつけて生きてます。
悪い方にも変われるなら、良い方にも変われると信じています。+3
-0
-
109. 匿名 2019/07/23(火) 21:54:38
環境によって優しくなったり意地悪になったりする人はほんとうに優しいひとじゃないよね。コメ主もまだ未熟なところがあるだけだとおもう。
みんなが優しいひとが好きなのは、希少だからだと思う。ほとんどの人は自分のことで精一杯だよね。
優しく生きるのは、人としてすごく価値のある生き方だから応援する。+3
-0
-
110. 匿名 2019/07/23(火) 22:12:29
>>62
何そのトピ楽しそう!!!+2
-0
-
111. 匿名 2019/07/23(火) 22:36:07
人に面と向かって性悪だなんて言うほうも失礼だよね。自分から人の嫌がる事をしない、言わない。これだけ心掛けてたらいいんじゃない?
+3
-0
-
112. 匿名 2019/07/23(火) 22:59:39
>>21
思ってます。じゃ直らないから!
直せ!明日から
今この瞬間から
+1
-5
-
113. 匿名 2019/07/24(水) 00:59:35
イライラしてた時期に
優しくなりたくて、募金をした!
そうしたら自己満だけど
優しくなれた気がした、+2
-0
-
114. 匿名 2019/07/24(水) 01:57:22
優しい人間に戻ることで手に入れたいのは、優しい人柄ですか?
優しいねと言われる他人からの評価ですか?
他人からの評価として得る「優しさ」は、必ずしも優しさではないので、まずはご自身に優しくするためにも他人の評価を気にせず優しい人間に戻りたいと焦らず、今の自分を受け入れることだと思います。それも優しさです。+3
-0
-
115. 匿名 2019/07/24(水) 09:53:04
お客さんの言葉やスタッフの言葉に過敏にマイナスに反応してたけど、心療内科始めていったよ。
イライラしやすいと診断結果出て今1番弱いといわれてるクスリ飲み始めました。
他人の言う言葉が全然気にならなくなった。
頭痛もないよ。+0
-0
-
116. 匿名 2019/07/24(水) 10:31:02
妊娠中なこともあり毎週のように風邪をひく旦那にイライラ。
好きで風邪引いてるわけじゃないこともわかってるけど、私に移ったらどうするの!とか自己管理できてなさすぎ!とか思って冷たく接してしまう。
前はちゃんと看病してたけど、今は一緒の空間にいると移りそうでイラつくし、こんな冷たい自分いつか愛想つかされるんじゃないかと思ってまた病んでイライラしての繰り返し。
疲れた。+2
-0
-
117. 匿名 2019/07/24(水) 11:01:42
武蔵小杉の近隣に越して、心底他人に冷たい気持ちを抱くようになりました。
白杖の人を押し退ける若者達
ベビーカーで公道を占拠するバカ親。
商業施設を子供は走り回り放題。
早めに引っ越したい。
土地によって人間って全然違うと思った。+0
-0
-
118. 匿名 2019/07/24(水) 14:31:29
主さんと逆パターンでまさに今悩んでます
病気になってから、純粋、良い意味ですれてない、面白い、コミュ力が高い、愛嬌がある、、
と言われてたのに、実際病気が少しずつ直ってきたら本来の性格の悪いところ?が強く出るようになってきました。
我が強くすかしてる、斜に構えてる、等です。
人付き合いが難しくなり自信もなくなり、コミュニケーション能力も0に近いです。
どうしたらいいんだろう…+0
-0
-
119. 匿名 2019/07/24(水) 21:43:20
>>118
他人の反応を基準にしているのが原因かも。
・病気前
人を見下してプライドを保つ。
・病気後
弱っているので、愛されキャラで身を守る。真心では無いので、現在下手に出た反動が現れている。
「本当の自分を分かって欲しい」って人は、対等な関係が苦手みたい。相手の顔色次第で無意識に、悪い子や良い子を演じがちなんだ。
本音と場に相応しい態度を擦り合わせて、行動してはいかがか?+0
-0
-
120. 匿名 2019/07/27(土) 05:48:59
季節の行事や季節感を大切にする。他には、子供の頃とかに行った思い出の場所を、再び訪れてみる。
つまり、いつも心に潤いを。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する