ガールズちゃんねる

【納涼】日本の妖怪、お化けについて語るトピ👻

188コメント2019/07/27(土) 11:29

  • 1. 匿名 2019/07/23(火) 08:31:29 

    よくある日本の怪談や学校の怪談に出てくるお化けや妖怪が好きです!
    テケテケや口裂け女や花子さん…鬼太郎に出てくる一反木綿とか小豆洗いとか…
    まだ今年は涼しい夏ですが、そろそろセミの鳴き声も聞こえてきたので妖怪やお化けについて語りたいです(*^^*)
    【納涼】日本の妖怪、お化けについて語るトピ👻

    +126

    -2

  • 2. 匿名 2019/07/23(火) 08:32:57 

    >>1
    学校の怪談だ!懐かしい!

    +96

    -3

  • 3. 匿名 2019/07/23(火) 08:33:17 

    怖いからやめてーこういうトピック(^^;

    +4

    -120

  • 4. 匿名 2019/07/23(火) 08:33:50 

    実際にいるのかなぁ?
    害のない妖怪なら見てみたい

    +95

    -1

  • 5. 匿名 2019/07/23(火) 08:33:55 

    妖怪好きです
    カッパが水死体説が有力ということを最近知ってショック受けました

    +170

    -6

  • 6. 匿名 2019/07/23(火) 08:33:55 

    水木しげる記念館に行こう

    +118

    -1

  • 7. 匿名 2019/07/23(火) 08:34:18 

    >>3
    見なきゃいいやんwww

    +153

    -2

  • 8. 匿名 2019/07/23(火) 08:34:18 

    山姥が好きです!
    水木しげるの日本妖怪紀行?みたいな本に、山姥は山で迷った子どもを保護したりして優しい一面もあるということが書いてあって、健気で好きになりました笑

    +156

    -0

  • 9. 匿名 2019/07/23(火) 08:34:51 

    雪女の話が好き。

    人間に恋して結婚して最後は山に帰る話。

    +142

    -3

  • 10. 匿名 2019/07/23(火) 08:35:07 

    学校の怖い怪談シリーズ本、生姜のころ流行ったなー!!
    けっこう集めたけど、家にあったらあったで怖い!

    +26

    -5

  • 11. 匿名 2019/07/23(火) 08:35:29 

    >>5
    いや、おるよ!!
    そういう説を立てて目くらまししてるだけだ。と実際にカッパを見たおばあちゃんや叔父さんやご近所さんは言ってる

    +102

    -6

  • 12. 匿名 2019/07/23(火) 08:35:49 

    キタローの牛鬼がトラウマ

    +10

    -1

  • 13. 匿名 2019/07/23(火) 08:35:56 

    学校の怪談好きだったなぁ
    夏休みといえばこれ

    +197

    -0

  • 14. 匿名 2019/07/23(火) 08:36:33 

    座敷わらし
    【納涼】日本の妖怪、お化けについて語るトピ👻

    +141

    -2

  • 15. 匿名 2019/07/23(火) 08:36:39 

    天狗は外国人説とか?

    +106

    -0

  • 16. 匿名 2019/07/23(火) 08:36:41 

    動物の一種だと思ってる
    昔からどこかにはいるんだろうと

    +79

    -3

  • 17. 匿名 2019/07/23(火) 08:37:22 

    【納涼】日本の妖怪、お化けについて語るトピ👻

    +104

    -0

  • 18. 匿名 2019/07/23(火) 08:37:24 

    トイレの花子さんが怖くて一人でトイレ行くの嫌だった

    +102

    -0

  • 19. 匿名 2019/07/23(火) 08:37:33 

    30過ぎても紫の鏡が怖い

    +60

    -4

  • 20. 匿名 2019/07/23(火) 08:37:35 

    あかなめ、枕返しって本当にいるのかな?と小さい頃ドキドキした。

    +43

    -1

  • 21. 匿名 2019/07/23(火) 08:37:44 

    テケテケ嫌い
    【納涼】日本の妖怪、お化けについて語るトピ👻

    +136

    -4

  • 22. 匿名 2019/07/23(火) 08:38:28 

    怖いの苦手なのに来てしまう(笑)座敷わらしがいる旅館とか行ってみたいけど怖くて眠れなくなりそう。

    +49

    -0

  • 23. 匿名 2019/07/23(火) 08:38:43 

    すねこすり
    【納涼】日本の妖怪、お化けについて語るトピ👻

    +118

    -0

  • 24. 匿名 2019/07/23(火) 08:40:16 

    25年ぐらい前、池乃めだかがストーリーテラーしてた学校の怪談っていうドラマ仕立ての番組知ってる人いますか?
    あれのテケテケと花子さんが怖すぎて34歳になった今でもトラウマ(>_<)

    +11

    -1

  • 25. 匿名 2019/07/23(火) 08:40:38 

    お岩さんって実話?
    【納涼】日本の妖怪、お化けについて語るトピ👻

    +87

    -4

  • 26. 匿名 2019/07/23(火) 08:40:41 

    口裂け女
    【納涼】日本の妖怪、お化けについて語るトピ👻

    +142

    -2

  • 27. 匿名 2019/07/23(火) 08:41:24 

    >>1
    情熱の彼方から蜃気楼ゆらして!ゆらして!ゆぅーらして!ゆぅーらして!じぃりじぃり言わせてぇ~ん

    +35

    -0

  • 28. 匿名 2019/07/23(火) 08:41:47 

    >>18
    小学校のトイレで、友達たちと放課後3番目のトイレをワザワザ閉めてノックしたら中誰もいないのにノックが帰ってきたり、
    授業中にトイレに行って自分以外は入ってないのに隣の個室から水を流す音が聞こえたりしたから、花子さんに限らず何かしらはいると思ってる。

    +88

    -4

  • 29. 匿名 2019/07/23(火) 08:41:51 

    【グロ注意】
    幼い頃、これが一番恐かった ; ;
    【納涼】日本の妖怪、お化けについて語るトピ👻

    +91

    -1

  • 30. 匿名 2019/07/23(火) 08:42:42 

    【納涼】日本の妖怪、お化けについて語るトピ👻

    +135

    -0

  • 31. 匿名 2019/07/23(火) 08:43:21 

    一反木綿
    【納涼】日本の妖怪、お化けについて語るトピ👻

    +64

    -0

  • 32. 匿名 2019/07/23(火) 08:43:39 

    >>11
    私のお母さんも同じような事言ってた‼︎
    修学旅行で班のみんなや先生も目撃したらしい!

    +53

    -2

  • 33. 匿名 2019/07/23(火) 08:44:20 

    秋田県の小玉鼠(こだまねずみ)が可愛くて好き
    小さなネズミの妖怪で、膨らんで爆発して内臓を辺りに散らばらせる妖怪
    【納涼】日本の妖怪、お化けについて語るトピ👻

    +70

    -5

  • 34. 匿名 2019/07/23(火) 08:44:36 

    テケテケ
    【納涼】日本の妖怪、お化けについて語るトピ👻

    +84

    -1

  • 35. 匿名 2019/07/23(火) 08:45:45 

    嘘か本当かなんてわからないけど、不思議なことが日本人の生活のなかに当たり前にあってそれが現代まで面白おかしく語り継がれて文化として確立されているってところに日本の心を感じます。

    もし妖怪さんたちが存在していたら、こうやって話したり映画や本にまでする人間のことをどう思うのでしょうか?目立ちたがりやなら喜んでいるでしょうか?笑

    +119

    -1

  • 36. 匿名 2019/07/23(火) 08:46:09 

    >>5
    地方によって色々だよね
    捨てられた老人や子ども
    海を渡ってきた外国人とか

    +32

    -2

  • 37. 匿名 2019/07/23(火) 08:47:00 

    昔から言い伝えられてる教訓みたいなものだと思う。
    ただ「川は危ないから近づくな」って言うより
    「河童がいて、足を引っ張られるぞ」って言った方が効果ある。

    「いるわけないじゃん(笑)」って人もいるけど、
    昔から伝わる目に見えない何かってそれなりの理由があるんじゃないかな。

    +127

    -0

  • 38. 匿名 2019/07/23(火) 08:47:18 

    子供のころ何で読んだか、赤ん坊を抱いてる女性から頼まれて赤ん坊預かったら足が動かなくなって次の犠牲者が来るまでそこから動けない、みたいな話が怖かった
    子泣き爺の派生なのかな?

    +65

    -0

  • 39. 匿名 2019/07/23(火) 08:47:30 

    水木しげるのおかげで有名になったよね
    【納涼】日本の妖怪、お化けについて語るトピ👻

    +131

    -1

  • 40. 匿名 2019/07/23(火) 08:47:33 

    子供の頃これに似た
    絵を見て本気で怖がっていました
    甥と姪は妖怪ウ●ッチや鬼●朗を見ているので
    全然怖がらなかった。
    【納涼】日本の妖怪、お化けについて語るトピ👻

    +106

    -0

  • 41. 匿名 2019/07/23(火) 08:47:42 

    沖縄や奄美の妖怪ケンムン
    ガジュマルの樹の下に出没するので、注意書きが実際にあります。
    【納涼】日本の妖怪、お化けについて語るトピ👻

    +147

    -1

  • 42. 匿名 2019/07/23(火) 08:49:13 

    >>33
    命懸けで何がしたいのかわからない

    +95

    -0

  • 43. 匿名 2019/07/23(火) 08:49:29 

    >>39
    水木しげるは、日本の妖怪やオバケを絶滅から救ったと言われているよ。

    +157

    -0

  • 44. 匿名 2019/07/23(火) 08:49:31 

    >>10
    今はニンニクかしら?

    +51

    -1

  • 45. 匿名 2019/07/23(火) 08:50:02 

    有名な日本の妖怪の他に
    鬼、河童、天狗、変幻する狸と狐なんかも日本人の記憶から消えつつある。

    +58

    -1

  • 46. 匿名 2019/07/23(火) 08:50:07 

    おばけ 妖怪大好きです。
    7/24 夜 心霊番組が地上波で入るので楽しみです

    +82

    -2

  • 47. 匿名 2019/07/23(火) 08:51:13 

    Eテレ付けてたらちょうど妖怪の始まった〜
    袖引き小僧

    +25

    -0

  • 48. 匿名 2019/07/23(火) 08:52:08 

    >>44
    さすがに笑う

    +24

    -1

  • 49. 匿名 2019/07/23(火) 08:52:42 

    >>33
    人間に見つかると勝手に爆発してしまうらしい💥
    その正体は「ヤマネ」で冬眠中に起こしてしまった猟師が哀れに思ってこの伝承が広まったとか

    +75

    -2

  • 50. 匿名 2019/07/23(火) 08:53:25 

    >>27
    この歌もアニメも好きだったけど
    ジリジリイカせて~♪はやばい
    ゴールデンで子供向けアニメなんだぜ。これ・・
    曲も歌詞も全体的には好きなのになあ。

    +15

    -1

  • 51. 匿名 2019/07/23(火) 08:53:49 

    京都で毎年10月に百鬼夜行の
    イベントがあるよね。
    私は行ったことなくて
    YouTubeで動画しか見たこと
    ないけど祭囃子にのせて
    いろいろな妖怪の姿の人が
    歩いてるの見てるとなんか
    怪しくもありワクワクする
    【納涼】日本の妖怪、お化けについて語るトピ👻

    +114

    -1

  • 52. 匿名 2019/07/23(火) 08:55:57 

    狐やら狸やらに化かされる話はよく聞いた
    昔、研究した人が狐や狸には人間に影響を与える電波だったかを発する事が出来ると研究結果を出していたらしい
    でもそれを発表したぐらいから行方不明になったと

    +62

    -0

  • 53. 匿名 2019/07/23(火) 08:56:41 

    うちの旦那が 妖怪大好きで 水木しげる先生の妖怪大辞典だか大百科だか イラスト付きの本を買ってドン引きした。でも 子どもが喜んで見ていて 付箋まで貼って読み尽くしていたから 私も読んでみたらわりと理にかなった話になってて興味深かった。そう言えば、なんだかんだ言ってる私も 小学生時代は 「ゲゲゲの鬼太郎」のアニメ、再放送を楽しみに観ていたんだよね 笑。

    +77

    -3

  • 54. 匿名 2019/07/23(火) 08:57:46 

    不要に出歩かない様に口避け女とか、魚を取りすぎない様においてけ堀、川で悪さしないように河童とか、戒めも込めて言い伝えたと聞く話もあるけど、それに則るとしたらなんでこれ?と思うのもあるよね
    一反木綿とか

    +86

    -2

  • 55. 匿名 2019/07/23(火) 08:59:43 

    凄い興味あって調べたのは犬神や狐付きなどつきもの筋
    作り方はエグイから嫌いだけどそこまでして他者を呪いたかったのかなど、昔の日本の狭い村社会の暗部が垣間見れて面白い
    現代でもつきもの筋の人っているのかな?

    お稲荷さんは一度祀るとずっとお供え物しないと家を没落どころか一族滅ぼすって言われてたり、これはつきもの筋とは違うかもだけどそういうのも興味がある

    +60

    -1

  • 56. 匿名 2019/07/23(火) 09:01:50 

    >>10
    生姜?なぜ 生姜
    もしや 小学校を打つときに一番始めに予測されたやつ?
    なんか、あさから 和んだよ。
    じきに息子が終業式から帰って成績表もってきても、平気かも( *´艸`)

    +39

    -5

  • 57. 匿名 2019/07/23(火) 09:02:52 

    累ヶ渕が漫画の原案になってたのびっくりした
    あれは美醜だけに取り付かれた人への警告なのかな

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2019/07/23(火) 09:03:21 

    >>28
    小学校が昭和初期に建てられた木造校舎だったんだけど(今はもう無い)授業中にどうしてもトイレに行きたくなって校舎裏の離れのトイレに行った時一番端のトイレの扉が閉まってて(内側から閉めるタイプ)他にも誰かトイレ入ってるのかと思ったら私が出た後もずっと閉まったままで何となく気味悪くて走って教室に戻った。

    +48

    -1

  • 59. 匿名 2019/07/23(火) 09:05:29 

    子供の頃 七人ミサキが怖くて怖くて仕方なかったな
    見たら死ぬってのが

    +37

    -0

  • 60. 匿名 2019/07/23(火) 09:06:09 

    >>10
    お薬味の妖怪の方かしら?

    +27

    -0

  • 61. 匿名 2019/07/23(火) 09:07:25 

    日本の妖怪って、海外でいうなら妖精になるのかな?悪魔って感じじゃないよね?

    +49

    -0

  • 62. 匿名 2019/07/23(火) 09:08:52 

    ガルちゃんでも天狗や河童の目撃情報結構あるよね。
    みてみたい!👺🥒

    +30

    -1

  • 63. 匿名 2019/07/23(火) 09:08:54 

    >>23
    脚の間をすりすりするだけとか、可愛い❤️

    +81

    -0

  • 64. 匿名 2019/07/23(火) 09:09:05 

    >>8
    じゃあ飴屋の幽霊も好きかも!

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2019/07/23(火) 09:09:28 

    主に一人暮らしの男性の部屋に住み着く
    「妖怪 チン毛散らかし」
    淡い色の服に散らかし、高い場に収納した白い皿の上にまで散らかす
    身だしなみしっかりしろよと警告する神様のような存在でもある

    +89

    -3

  • 66. 匿名 2019/07/23(火) 09:09:40 

    >>52
    似たような話聞いた事ある!
    崇められてるのにはそれなりの理由があって、調べたりしたらダメなんだなー、って思ったよ。
    後、昔の人の方がそういう電波?気?に気付きやすかったのもあるみたいだね。

    +22

    -0

  • 67. 匿名 2019/07/23(火) 09:10:07 

    >>47
    うん、うちも子供と見たよ。
    Eテレのテレビ絵本[9:50~9:55]だね✨
    水木しげるの妖怪えほんは、確か…シリーズ10まであるか…らあと8回だね。


    +31

    -0

  • 68. 匿名 2019/07/23(火) 09:10:46 

    「赤いちゃんちゃんこ着せましょかぁ?」

    「着せられるもんなら着せてみなさいよ‼️」

    女性教師の悲鳴を聞いて駆けつけた校長が見たのは、上半身が赤い血で染まり絶命していた女性教師の姿だった・・・。

    当時めっちゃ怖かった。

    +76

    -1

  • 69. 匿名 2019/07/23(火) 09:11:29 

    最近 
    西遊記の沙悟浄がカッパじゃないと知った・・・。
    そりゃそーだよね中国の話に日本固有の妖怪なんて
    本当は青くて河(川)の妖怪ってだけで日本ではカッパになっちゃった!
    ドラマの影響も大きいけど間違いは正すべき

    +43

    -1

  • 70. 匿名 2019/07/23(火) 09:13:00 

    >>14 座敷わらしで有名だった、緑風荘は火事で
    燃えてしまって残念だった。

    +31

    -0

  • 71. 匿名 2019/07/23(火) 09:16:33 

    >>31 一反木綿って鬼太郎のイメージがあるから
    あまり怖く感じないかもしれないけど実際は
    巻き付いて窒息させて殺す意外と怖い妖怪。

    +79

    -0

  • 72. 匿名 2019/07/23(火) 09:16:35 

    >>31
    こないだ妖怪全然興味ない奥様とランチしたとき、
    「わたしこないだ妖怪見たの!
    全然信じてなかったけど、ひらひら〜って!!
    主人もぽっか〜〜〜ん、って!!」
    て、その奥様が目撃談を熱弁してたばかり。
    でも「杉の間をいったんメン!」
    「山の向こうへいったんメン!!」て繰り返してて、
    お上品空間でバカ笑いする訳にもいかず、死ぬかと思ったw

    +78

    -2

  • 73. 匿名 2019/07/23(火) 09:17:23 

    「一枚二枚三枚・・・。」
    「あぁ一枚足りない・・・・。」

    +13

    -1

  • 74. 匿名 2019/07/23(火) 09:17:50 

    >>10
    今のところ今日一番笑った(笑)

    そして、今はにんにくかしらって(笑)

    +47

    -0

  • 75. 匿名 2019/07/23(火) 09:18:48 

    妖怪とか絶対にいると思う!祖父母の家が山奥にあるんだけど、夏休みに遊びに行くと何かいる気配があった。怖い意味ではなくて、木の妖精とか石の妖精とかそういうの笑

    +55

    -0

  • 76. 匿名 2019/07/23(火) 09:18:57 

    >>41
    短大の離島から来た同級生が、
    お兄さんがケンムンから「相撲とろう」て、
    しつこく誘われた話してくれたなあ。

    +60

    -0

  • 77. 匿名 2019/07/23(火) 09:19:41 

    >>71
    死ぬまで離してくれないんだよね
    しかも、お歯黒した事ある人のみ噛み千切れて、それ以外に逃れる方法ないとか
    現代ならアウトだわ

    +48

    -0

  • 78. 匿名 2019/07/23(火) 09:21:09 

    地元、茨城の妖怪だいだらぼっち
    筑波辺りの山のどれからしい

    +9

    -1

  • 79. 匿名 2019/07/23(火) 09:24:56 

    >>56
    もう2学期始まるの?😁

    +1

    -12

  • 80. 匿名 2019/07/23(火) 09:25:17 

    沖縄出身の友達一家も職場の人もキムジナーはいる!見た事ある!って言ってる
    ケンムンとはまた別なんだろうか?

    +42

    -3

  • 81. 匿名 2019/07/23(火) 09:26:22 

    >>79
    夏休みでしょ?
    2学期に入る前のは始業式

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2019/07/23(火) 09:30:55 

    >>62
    マジかw

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2019/07/23(火) 09:31:03 

    金縛りになり白くてヒラヒラしたのが現れ一反もめんだと思った。

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2019/07/23(火) 09:31:57 

    >>21
    テケテケも、口裂け女のように
    だんだんと日本中に広がっていった噂話だよね。

    下半身がなく手だけで走る幽霊。
    私が小学校高学年のころにはやった噂ばなしで
    学校内~運動場までしか追いかけてこない動きの速い幽霊だった。

    +40

    -0

  • 85. 匿名 2019/07/23(火) 09:32:48 

    四国はタヌキがキツネとの勢力争いに勝ったからタヌキはたくさんいるけどキツネはいないと聞いたことがある

    +35

    -1

  • 86. 匿名 2019/07/23(火) 09:34:59 

    >>67
    ありゃりゃ、ごめんなさい。
    時間を間違えました💦
    [8:50~8:55]でした❗️


    +11

    -1

  • 87. 匿名 2019/07/23(火) 09:39:04 

    >>14
    来月、二戸市の緑風荘に行きます。
    今度こそ会えたらいいな。

    +30

    -0

  • 88. 匿名 2019/07/23(火) 09:39:25 

    >>81
    うん、分かってる。終業式が始業式に見えたのよ。妖怪のせいかな?

    +24

    -0

  • 89. 匿名 2019/07/23(火) 09:40:33 

    小学生の頃に見ていたあなたの知らない世界をまた見たいなぁ

    +31

    -0

  • 90. 匿名 2019/07/23(火) 09:42:11 

    家にも来て
    【納涼】日本の妖怪、お化けについて語るトピ👻

    +160

    -0

  • 91. 匿名 2019/07/23(火) 09:47:50 

    >>90
    ちょ、めっちゃ優しいやん!

    +164

    -0

  • 92. 匿名 2019/07/23(火) 09:49:43 

    >>90
    口からおいしいご飯の匂いをだしてとか、突っ込み所満載の妖怪ですね。

    +113

    -1

  • 93. 匿名 2019/07/23(火) 09:51:34 

    >>52
    ((( ;゚Д゚)))
    あまり深入りしてはいけないって事…?

    +18

    -1

  • 94. 匿名 2019/07/23(火) 09:52:16 

    >>90
    馬は妖怪になっても優しくて賢いのね

    +116

    -0

  • 95. 匿名 2019/07/23(火) 09:52:40 

    妖怪と言えば「うしおととら」を思い出す。 とらちゃん…

    +21

    -0

  • 96. 匿名 2019/07/23(火) 09:58:47 

    >>5
    私は大学で民俗資料を専攻してて説の1つだけど河童は落武者説ってのがあったよ
    村人から隠れるように夕方から夜に川や池で水浴びしたり頭のお皿は落武者が髷(まげ)結わず放置してる状態だったとか
    ちゃんと使えてた城主がいた武士は武士道の精神に乗っ取り民家や人を襲うようなことはしなかっが村人も落武者をかくまってしまうと自分たちが危険にあうから、一定の距離をとって子供たちにも河童がでると言って距離をおいてたのかも
    それに河童伝説の残る地方は古戦場の跡や近くが多かったりする
    それと妖怪も医学の未発達だった時代
    障害や奇形を理解できない当時の人が誇張して表現してたのかもね
    【納涼】日本の妖怪、お化けについて語るトピ👻

    +101

    -1

  • 97. 匿名 2019/07/23(火) 09:59:42 

    怖さもあるけど妖怪はいる、って考えた方がロマンもある。水木先生の影響が強いかな。妙に愛嬌があったり子どもだけに優しいとか(笑)そういうのも多いし。
    昔は夜は夜らしく闇夜で日本人の豊かな感性と共に生まれたんじゃないかな。
    心霊系は嫌だけど。久しぶりに妖怪の本読みたくなった(笑)。

    +54

    -0

  • 98. 匿名 2019/07/23(火) 10:00:18 

    子供の頃聞いた さっちゃんのバナナ話のせいで
    35歳になった 今でも 布団から足だして眠れない。

    +51

    -0

  • 99. 匿名 2019/07/23(火) 10:06:31 

    青い紙が欲しいですか?
    赤い紙が欲しいですか?

    黄色い紙が欲しいです。 正解

    +27

    -1

  • 100. 匿名 2019/07/23(火) 10:08:06 

    ベトベトさんが好きです
    【納涼】日本の妖怪、お化けについて語るトピ👻

    +36

    -0

  • 101. 匿名 2019/07/23(火) 10:16:57 

    ガルちゃん妖怪
    戦闘力20怒らせると(5000)
    食欲100
    容姿0
    運動能力100
    特徴
    常に家でぐうたらがるちゃんに入り浸っている
    ゴシップネタが大好き
    旦那の話も大好き
    紫の財布、anelloのリュック、サーモスのピンク水筒を愛用している
    たまに泣きながら子供を抱きしめる

    +15

    -19

  • 102. 匿名 2019/07/23(火) 10:18:12 

    >>26
    小学生の頃、ポマードを早口で言う練習たくさんしたな笑

    +40

    -0

  • 103. 匿名 2019/07/23(火) 10:22:03 

    小泉八雲の
    のっぺらぼう。
    顔のない人を見た男はたいへん驚き逃げ出した。
    前方に蕎麦屋の赤提灯の屋台が見える。
    男は屋台に駆け込んだ。
    「らっしゃい。」
    店主の声に落ち着きを取り戻した男は、そばを注文。
    「旦那、どうしました?ずいぶん慌ててたようですが。」
    「あぁ。さっき路地裏で怖いモノを見ちまって。」
    「へぇ。どんな?」
    「顔のない男を見ちまったんだよ。本当に驚いた。」
    「なるほど。それはさぞ怖かったですね。」
    「あんなの二度と見たくないよ。」

    「・・・・。」

    「旦那・・・。それって」


    「こういう奴じゃなかったかい?」 くる~り。

    ギャアアアア‼️

    +62

    -0

  • 104. 匿名 2019/07/23(火) 10:33:44 

    >>16
    すねこすりは猫だと思う😼

    +57

    -1

  • 105. 匿名 2019/07/23(火) 10:38:13 

    >>72
    可愛らしい奥様ですねw

    +32

    -1

  • 106. 匿名 2019/07/23(火) 10:45:46 

    >>33
    可愛らしいのにやることえげつないねww

    +35

    -0

  • 107. 匿名 2019/07/23(火) 10:54:10 

    高台寺で巻物の展示やってたよ!

    +9

    -1

  • 108. 匿名 2019/07/23(火) 11:19:28 

    >>85
    弘法大師が狐を追放したから四国には狐霊がいなくなった。
    そのかわり狗霊と狸霊が暴れるようになった。

    +21

    -0

  • 109. 匿名 2019/07/23(火) 11:34:34 

    妖怪、たまに見ますよ。

    河童とエイリアンが合わさったような妖怪とかハリー・ポッターのドビーみたいな妖怪がお客さんについてたのはよく覚えてます

    +26

    -0

  • 110. 匿名 2019/07/23(火) 11:38:30 

    のっぺらぼうは見た事ある

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2019/07/23(火) 11:41:39 

    妖怪大戦争だったかな?
    うちにDVDあるよ

    八月になって、一番暑い日に観ようかな

    中でも「おいてけ掘り」のエピソードが好き

    +15

    -0

  • 112. 匿名 2019/07/23(火) 11:41:42 

    今でも拝み屋とか払い屋とかあるのかな?
    昔某匿名掲示板のオカルト板で拝み屋の人の話が出てて、結局続きなくて尻切れトンボに終わったみたいだけど、凄く面白かった
    仮に創作だとしても現実味があって面白かった

    後はリアル夏目友人帳みたいな人の話とかもあって面白かった

    +27

    -1

  • 113. 匿名 2019/07/23(火) 11:41:47 

    >>99
    正解は黄色い紙だったんだね。教えてくれてありがとう!

    +15

    -0

  • 114. 匿名 2019/07/23(火) 11:44:01 

    >>98
    お気持ちわかります。
    ぬ~べ~で読んだときバナナの絵描いて枕元に置いていたな。
    懐かしい。

    +16

    -1

  • 115. 匿名 2019/07/23(火) 11:46:36 

    >>70
    リニューアルしましたよ。ごはんが美味しいです。
    せんべい汁おかわりできたはず。

    +21

    -0

  • 116. 匿名 2019/07/23(火) 11:52:03 

    昔の人は 自然現象を妖怪の仕業だ と考えていたんだよね・・ 

    科学的立証や説明ができない現象を 妖怪の仕業だと 納得させていた。子供の戒めや躾にも使っていた。

    なぜ起きるのか分からない現象 眼には見えないけど何かが存在してて引き起こしている その、恐怖と畏敬の念は、人の善と悪の行為に結び付けて 道徳と規範意識 自然崇拝へと 心の拠所にしていった。

    事実、平安時代には、陰陽道(古代の中国で生まれた自然哲学思想、陰陽五行説を起源として日本で独自の発展を遂げた呪術や占術の技術体系)が政治すらも動かしていた。


    私からみれば人間のほうが怖い気がするけど、眼に見えないなにかを恐れ、敬う気持ちを持っていた昔の人の方が ある意味幸せなのかも・・

    +40

    -2

  • 117. 匿名 2019/07/23(火) 11:59:55 

    雷神 風神 水神(龍)が好き 


    神様に近いけど・・ 人の行いに対して 恵みと災いをあたえてくれる。

    +32

    -0

  • 118. 匿名 2019/07/23(火) 12:32:10 

    大好き!
    【納涼】日本の妖怪、お化けについて語るトピ👻

    +17

    -0

  • 119. 匿名 2019/07/23(火) 12:32:48 

    >>115 そうなんですね。
    教えてくれてありがとう☺️

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2019/07/23(火) 12:33:31 

    はい。
    【納涼】日本の妖怪、お化けについて語るトピ👻

    +24

    -0

  • 121. 匿名 2019/07/23(火) 12:35:26 

    【納涼】日本の妖怪、お化けについて語るトピ👻

    +40

    -0

  • 122. 匿名 2019/07/23(火) 12:38:32 

    なんのために存在してるのかわからないようなのいるよね
    小豆洗いとか

    +27

    -0

  • 123. 匿名 2019/07/23(火) 12:49:10 

    鳥取県の境港は水木しげるさんの地元だから
    ゲゲゲの鬼太郎のキャラが街のいろんな所にいるよ。
    電車の柄も鬼太郎や猫娘、鼠男、父さん号などあるし、駅も妖怪の名前が副駅名としてある。
    街のライトが目玉の親父だったり、マンホールに各キャラクターがいるなど
    鬼太郎好きな方にはお薦めです。
    駅前にはドーミーインの綺麗なホテルもあるので
    温泉もつかれるし良いですよ。

    +22

    -0

  • 124. 匿名 2019/07/23(火) 12:57:19 

    >>90
    それ、コラやでwww
    【納涼】日本の妖怪、お化けについて語るトピ👻

    +54

    -0

  • 125. 匿名 2019/07/23(火) 13:03:52 

    今の鬼太郎は見る気が全くおきない
    昔の鬼太郎の再放送して‼️

    +33

    -2

  • 126. 匿名 2019/07/23(火) 13:05:35 

    >>27
    何それw主題歌?お茶吹き出したわww

    +10

    -0

  • 127. 匿名 2019/07/23(火) 13:20:35 

    >>124
    ズラトピにコメしたんだよね。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2019/07/23(火) 13:21:07 

    >>14
    これ!赤い帯、真っ直ぐで綺麗な黒髪のおカッパの子見たことあるよ。っていうか、金縛りになってお腹の上に乗ってた( ⚭-⚭ )
    なにもいい事起きなかったけど…結構お腹に座ってるパターンがあるらしい( ˙⌓˙ )

    +16

    -0

  • 129. 匿名 2019/07/23(火) 13:25:22 

    神木くんの妖怪大戦争に出てた
    すねこすりはこんななんだね
    【納涼】日本の妖怪、お化けについて語るトピ👻

    +31

    -0

  • 130. 匿名 2019/07/23(火) 13:33:38 

    昔の妖怪大戦争が好き。
    結構怖かった記憶があるんだけど。
    【納涼】日本の妖怪、お化けについて語るトピ👻

    +13

    -0

  • 131. 匿名 2019/07/23(火) 13:41:15 

    >>129
    【納涼】日本の妖怪、お化けについて語るトピ👻

    +37

    -0

  • 132. 匿名 2019/07/23(火) 13:44:37 

    こんなの猫娘ではない
    【納涼】日本の妖怪、お化けについて語るトピ👻

    +97

    -0

  • 133. 匿名 2019/07/23(火) 13:58:17 

    子供が小さい時、妖怪枕返しにあったことある。

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2019/07/23(火) 14:08:05 

    本当にこんなのがいるのかな
    【納涼】日本の妖怪、お化けについて語るトピ👻

    +40

    -0

  • 135. 匿名 2019/07/23(火) 14:38:30 

    くだんの話とか現代にも伝わる怪異って感じでドキドキする

    +23

    -0

  • 136. 匿名 2019/07/23(火) 14:46:12 

    不思議ネットで妖怪退治してる人の話が面白かったのに中途半端に終わったな。よく出来た話しだったよ。

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2019/07/23(火) 14:49:07 

    >>9
    貧しくとも一緒にご飯を食べて、幸せと感じる。
    約束、信義、あっさり破ることに絶望する。
    去ってしまった雪女の後の人に目を向けがちだけど、寿命のない雪女が人間の裏切りに絶望し、永遠の孤独に陥る残酷な視点がない。

    +27

    -1

  • 138. 匿名 2019/07/23(火) 14:50:15 

    古いけど「もっけ」って漫画が妖怪好きにおすすめ、後半は重い話が増えるけど面白いよー
    1話完結の話が多い
    霊払いができるじいちゃんと見える姉と憑かれやすい妹の話で、姉妹の名前は水木しげる先生にちなんで付けたそう

    皆が知ってる妖怪もマイナーな妖怪も出てくる
    この漫画で「件(くだん)」を知ったよ

    【納涼】日本の妖怪、お化けについて語るトピ👻

    +14

    -1

  • 139. 匿名 2019/07/23(火) 14:54:26 

    管狐好き
    大食漢&つがいで使役しないといけないからすぐ増えるってので食いつぶされるらしいけど…

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2019/07/23(火) 15:04:02 

    妖怪しりとりしようかい

    +11

    -0

  • 141. 匿名 2019/07/23(火) 15:08:05 

    >>46
    テレ東だよね!今まで見られない地域にいたから見れるの嬉しい。

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2019/07/23(火) 15:17:08 

    >>15
    鬼も外国人らしいね

    +14

    -0

  • 143. 匿名 2019/07/23(火) 15:24:56 

    >>33
    人間と会えば体が爆発してしまうとか、小玉鼠からしたら人間の方が妖怪じゃん泣

    +23

    -0

  • 144. 匿名 2019/07/23(火) 15:44:35 

    >>138
    漫画持ってるよー!!嬉しくて単行本引っ張り出してきて撮ったww
    この画像のモクリコクリの軽いノリが好きだわw
    >>23の脛こすりもちらっと出てくるよね。
    【納涼】日本の妖怪、お化けについて語るトピ👻

    +10

    -0

  • 145. 匿名 2019/07/23(火) 16:06:50 

    これが目玉おやじになる
    【納涼】日本の妖怪、お化けについて語るトピ👻

    +42

    -0

  • 146. 匿名 2019/07/23(火) 16:09:36 

    1期と2期の頃のが観たい
    【納涼】日本の妖怪、お化けについて語るトピ👻

    +40

    -0

  • 147. 匿名 2019/07/23(火) 16:25:39 

    >>146
    猫娘の変化が著しいけど、鬼太郎も背伸びてるんだね。

    +41

    -0

  • 148. 匿名 2019/07/23(火) 16:27:47 

    【納涼】日本の妖怪、お化けについて語るトピ👻

    +10

    -0

  • 149. 匿名 2019/07/23(火) 16:37:36 

    夏目は、また妖怪が際立ってたね。視点が新しかった。
    好きです。
    【納涼】日本の妖怪、お化けについて語るトピ👻

    +29

    -0

  • 150. 匿名 2019/07/23(火) 16:54:41 

    一つ目小僧が生贄にされた子供って説があるらしい。逃げられないように片目を潰して片足も折っておくとか何とか(場所によっては一本足の一つ目小僧もいる)。

    二本足バージョン。

    +23

    -1

  • 151. 匿名 2019/07/23(火) 16:56:12 

    >>138
    お姉ちゃんの目に見える怪異がまた不気味なんだよな・・・。

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2019/07/23(火) 16:58:15 

    トイレの花子さんって地域によってバリエーションがあるらしいね。香川県のはうどん食べてるって聞いたんだが・・・。

    後どこかの花子さんは一家でそれぞれ個室に住んでるらしい・・・。手前からお父さん、お母さん、お姉さん、花子さん、弟みたいな。男子トイレにはおじいちゃん。

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2019/07/23(火) 17:00:36 

    152です。家族で住んでるのは兵庫の花子さんのようです(ウィキ調べ)。他にも色々親戚がいて、何故か群馬に集まって親族会議を行い方針を決めるらしい。
    ・・・色んな意味で怖いんですが。

    +13

    -0

  • 154. 匿名 2019/07/23(火) 17:02:14 

    >>115
    座敷童が出る部屋ってなんかおもちゃとか一杯置いてあるんですよね。

    +14

    -0

  • 155. 匿名 2019/07/23(火) 17:03:12 

    >>91
    寝冷えしないように布団かけてくれて夕飯作ってくれるって、嫁か。

    +24

    -0

  • 156. 匿名 2019/07/23(火) 17:05:33 

    >>135
    くだんはぬ~べ~でオスとメスがいて、メスが予言して、オスが予言から逃げる方法を教えてくれるってなってたけどあれってオリジナルなのかな。

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2019/07/23(火) 17:46:11 

    ああ今外のセミの鳴き声聞きながら、このトピ見てると雰囲気出るわ~
    妙にゾクゾクしてくる

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2019/07/23(火) 18:08:52 

    母親になり、我が子もよその子も可愛いと思うようになった。追いかけて、ベロンベロンと舐めたくなる気持ちも、まぁ分からないでもない。山姥の気持ちに近くなっている。特に、三枚のお札。
    これで風貌が、ロング白髪の荒れ果てたババアになったら、私も、◯◯町の山姥と言われそう。

    +26

    -0

  • 159. 匿名 2019/07/23(火) 18:12:31 


    妖怪か分からないけど、日露戦争だか何だかの戦争の時にたぬきが人間に化けて一緒に戦場に行った話が好き。
    敵側の記録に赤いちゃんちゃんこを着た兵士が混ざってたって残ってた気がする。

    何だかんだ日本はそういった類のものに守られてるんじゃないかなって思ってる。

    +49

    -0

  • 160. 匿名 2019/07/23(火) 18:29:55 

    【納涼】日本の妖怪、お化けについて語るトピ👻

    +24

    -0

  • 161. 匿名 2019/07/23(火) 18:41:32 

    今期のプリキュアの敵は河童や天狗がモチーフの宇宙人
    【納涼】日本の妖怪、お化けについて語るトピ👻

    +21

    -0

  • 162. 匿名 2019/07/23(火) 18:57:27 

    なんか飴の話ありましたよね?

    何かと引き換え?に飴屋さんに飴を買いにくる女性がいて飴屋のご主人があとをつけてったらお墓でそこに赤ちゃんがいた。みたいな…。
    知ってるかたいませんか?

    +28

    -0

  • 163. 匿名 2019/07/23(火) 19:01:53 

    >>162


    「幽霊飴」


    ★あらすじ ある夜、珍皇寺門前の六道の辻の飴屋の戸を叩く音がする。店の者が出てみると、やせた青白い女が、「えらい夜分遅うにすみませんが、飴を一つ売っていただけませんか」と、一文銭を差し出した。「はい、どうぞ」、女は礼を言って大事そうに飴を持って、音もなく店から出て行った。

     次の日も夜中にやって来て一文銭を出して飴を一個買って行く。後ろ姿を見送って、
    飴屋の主人 「どうもあれはただもんやないな。あの女が入って来ると一緒に冷気が入って来るようで身体が震えてくる」

     女は六日間続けて飴を買いに来た。女が店を出た後で、
    主人 「あしたも一文銭持って買いに来たら、あれは人間で安心やが、あした銭持って来なかったら人間やないで」、「なんでですねん」

    主人 「人間、死ぬ時には、三途の川の渡し賃として六道銭というて銭六文を棺桶に入れるんや。それを持って飴買いに来たんやないかと思うんや。そやさかい、七文、八文も銭が続きゃ、あれは人間ちゅうことや」

    店の者 「あした銭持って来なんだら追い返しまひょか」

    主人 「そんなことすれば祟りがあるぞ。このあたりは六道の辻いうて、あの世とこの世の境目、冥界への入口ともいわれておる。謡曲の「熊野」(ゆや)にも”愛宕の寺も打ち過ぎぬ 六道の辻とかや げに恐ろしやこの道は 冥途に通うなるものを 心ぼそ鳥辺山煙の末も うす霞む”と語られておる。あした女が銭を持って来なくても飴はあげなさい。きっと冥界から毎晩通って来なければならない事情があるのだから、けっして粗略にしてはならんぞ」

     次の夜は戸締りもしないで待っていると、音もなく入って来て、
    女 「実は今日はおあしがございませんが、飴を一ついただけまへんやろか」

    主人 「よろしいおます。銭は今度持ってきて来ておくなはれ」と、飴を渡して店の者にこっそりと女の後をつけさせた。

     女は脇目もふらずに、三年坂から二年坂を上り、高台寺の墓地へと入って行った。そして一つの新しい塔婆のところまで来ると、その女の姿はかき消すように見えなくなってしまった。

     寺に顛末を話してそこの墓を掘って見ると、お腹に子どもを宿したまま死んだの若い女の墓で、土中で子どもが生まれ、母親の一念で飴を買いに来て、それで赤子を育てていたのだ。

     幸いにも飴のおかげか、赤子はまだ生きていた。子どものない飴屋の主人夫婦がこの子を引き取り、大事に育てた。

     のちにこの子は立派に成長して、飴屋夫婦に孝行を尽くし、高台寺の坊さんになって飴で育ててくれた母親の供養したという。

     母親の一念で、一文銭を持って飴を買って墓の中で子を育てていたという、それもそのはずで、「こおだいじ(高台寺・子を大事)

    +57

    -0

  • 164. 匿名 2019/07/23(火) 19:08:41 

    はい!
    【納涼】日本の妖怪、お化けについて語るトピ👻

    +44

    -0

  • 165. 匿名 2019/07/23(火) 19:10:17 

    科学が発展したから姿を見せなくなっただけでいると思ってるよ。

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2019/07/23(火) 19:12:44 

    >>163さん
    ありがとうございます。
    これです、思い出しました。

    +25

    -0

  • 167. 匿名 2019/07/23(火) 19:19:41 

    >>166
    幽霊人情噺の一席でありました。
    お後がよろしいようで。
    ペケぺんぺんペン♪

    +21

    -0

  • 168. 匿名 2019/07/23(火) 19:41:31 

    >>3
    見なきゃいいと思う。私は大好きだが。

    +15

    -0

  • 169. 匿名 2019/07/23(火) 20:03:51 

    >>90
    午年ですが馬面ではない。タヌキ顔です。ゲゲゲのキタロー
    主題歌…オバケにや学校も試験も何にも無いに本当に
    羨ましかった。

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2019/07/23(火) 20:13:45 

    地獄先生ぬーべーオタクとしては嬉しいトピ!

    +5

    -1

  • 171. 匿名 2019/07/23(火) 20:18:02 

    >>166
    >>167
    初めて幽霊飴の話を知りました!面白かった!!
    あの世とこの世を超えるほどに強い、我が子を想う母の愛が伝わってくるお話ですね

    あと私は無性に水飴が食べたくなりましたw

    +41

    -0

  • 172. 匿名 2019/07/23(火) 20:50:09 

    不思議トピにいくと一反木綿とかカッパとか天狗の目撃談があってワクワクする

    +13

    -0

  • 173. 匿名 2019/07/23(火) 21:13:42 

    わたし、一反もめん見たことあるわ。

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2019/07/23(火) 21:15:31 

    死神はいるよなあ
    なぜなら人は死ぬから
    ぐうの音も出ない

    +12

    -0

  • 175. 匿名 2019/07/23(火) 22:09:17 

    汲み取り式トイレの頃は下から青い手が出てくるって脅かされて夜トイレ行くの怖かった

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2019/07/23(火) 22:19:15 

    >>3
    とか言いつつ好きなんでしょ笑?
    わたしも怖いの苦手だけどきました~(^^ゞ

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2019/07/23(火) 23:30:17 

    >>1
    学校の階段好きだったわ~
    日曜日が楽しみだった。
    エンディングに衝撃で絵も怖かったが好きになってた。
    内容もよかった~
    今も妖怪アニメあるが…なんか違う(-д- 三 -д-)

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2019/07/24(水) 04:17:22 

    >>9
    でも、あの話しの最後って、旦那を凍死させるんじゃなかったっけ?

    +5

    -2

  • 179. 匿名 2019/07/24(水) 05:32:22 

    >>175
    トイレに現れる妖怪で「かんばり入道」がいる。このかんばり入道にトイレを覗かれるとひどい便秘になったり、お尻を撫でる、冷たい息を吹きかける、口から鳥を飛ばすなどのいたずらをするそうです。
    大晦日の夜にトイレに行って「かんばり入道ほととぎす」と唱えると1年間はトイレでこの妖怪を見ないと言われている。

    私の子どもの頃に住んでた家は汲み取り便所だったからこの妖怪を思い出して怖かった。

    +11

    -0

  • 180. 匿名 2019/07/24(水) 05:33:48 

    >>179
    貼り忘れました

    かんばり入道
    【納涼】日本の妖怪、お化けについて語るトピ👻

    +13

    -0

  • 181. 匿名 2019/07/24(水) 06:58:16 

    >>26
    これ見たら、ぬ〜べ〜の濡れ女子(おなご)思い出した!
    憑いた相手がデブで不潔なキモオタで呪い殺せない位タフで、確か妖怪の方から助けてってぬ〜べ〜に依頼してくるやつw
    【納涼】日本の妖怪、お化けについて語るトピ👻

    +18

    -0

  • 182. 匿名 2019/07/24(水) 17:05:33 

    最近の気になることの一つでインドやアフリカのお化けとか妖怪とか幽霊の話も気になる。ネットで探しても出てこないんだよなー。バックパッカーで漫画家の人が描いた本で読んだことあるんだけど、日本の幽霊かお化けは、足が透けてるけど、インドのお化けって足首から逆に生えてるんだって。それが現地の人達にとって、たまらなく怖いらしい。誰かご存知の方いませんか?良かったら知りたいです。

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2019/07/24(水) 17:09:10 

    >>178
    殺されるのは主人公の父親ですよー。最後は確か主人公や子供達に小判を残すんだったような。

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2019/07/24(水) 17:15:23 

    >>182
    182 です、すみません世界もではなく日本の妖怪とお化け限定でしたね、間違えて逸れた話題のコメント残してしまいました、消して下さい・・・ !

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2019/07/25(木) 03:06:27 

    >>99
    あれ?黄色い紙は黄泉の国へ連れていかれるんじゃなかったっけ?

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2019/07/25(木) 17:23:16 

    >>185
    地域や年代で差があるのかな?
    自分のとこでは赤→血まみれ、青→水死、黄→気が狂うでした

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2019/07/25(木) 18:25:06 

    >>137
    雪女の物語って北国のイメージだけど、東京のお話なんだよね。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2019/07/27(土) 11:29:17 

    >>187
    そうなんですね!東京も昔はめちゃくちゃ冬は寒かったんですね。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。