-
1. 匿名 2019/07/20(土) 09:21:15
■「一度も叱られたことはないのに」、母親から抗議電話が
翌日、母親から直属上司の中川課長(同)に「昭夫が落ち込んでいます」「会社でひどく叱られたそうで……泣いています。厳しく落ち込むほど新入社員を叱責(しっせき)するのですか」「息子は、親の私が言うのもなんですが、優秀で叱られたことが一度もない。息子の人権はどうなるの!」と抗議電話がありました。
課長は「お母さんが言われるように新入社員を厳しく叱責することはないです。言葉の受け止め方が違うことはあるでしょうが……」と答えました。
母親は「しばらく休ませます。今後のことは、家族で相談するから!」と言って、一方的に切りました。
■4日たっても出社なし、課長は産業医に相談
■必要なのは母親の話にじっくり耳を傾けること
私 : まず、課長が、“キーパーソン”(問題解決のカギになる人)である母親と話し合うことです。その場合、母親の言いたい点を、じっくり耳を傾け聴いてくださいね。反論したくなるでしょうが、抑えて、抑えてね。専門的には「傾聴技法」と言います。
<略>
私 : それともう1つ。彼の良い点、例えば仕事で頑張っている状況などを話してくださいね。部下を認める姿勢が重要ですから。
■「叱られたことがない子で」、課長は母親の話を聞いた
■部下を心配する気持ちと期待を伝える
■次の月曜日から出社してきた
■長引くケースが半数存在
■浅い葛藤なので事実関係はスルーした
今回のケースにはうまく対応ができましたが、それはストレスが先輩のきつい注意だけで、精神的な葛藤が浅かったからです。だから母親との面談でも、職務範囲内の注意だったのか、それを逸脱していたのかというような事実関係を話題にせずにスルーして、「傾聴技法」と部下への期待を表明することに徹したわけです。元々母親には感情的なものがあるので、事実関係を話題にしても「職場VS部下・家族」という感情対立になって、こじれてしまいます。一見「プチ引きこもり」の様相を呈していても、様々な要因が絡み長期化するケースがあるので、専門医に相談していただくのが望ましいと思います。
+13
-513
-
2. 匿名 2019/07/20(土) 09:22:05
会社としては自主退社して欲しいだけだよね+2290
-5
-
3. 匿名 2019/07/20(土) 09:22:26
毒親+1378
-6
-
4. 匿名 2019/07/20(土) 09:22:33
子が子なら親も親だよ+1558
-8
-
5. 匿名 2019/07/20(土) 09:22:42
こういう親によって子供部屋おじさん、おばさんが育成されていくのかな?+1242
-13
-
6. 匿名 2019/07/20(土) 09:22:57
そのまま来なくてけっこうです
って言いたくなるね
本当に言ったらまた問題になると思うけど。+1447
-5
-
7. 匿名 2019/07/20(土) 09:23:15
ぶったね!
親にもぶたれた事がないのに…
…てヤツ?+886
-5
-
8. 匿名 2019/07/20(土) 09:23:43
本人だけでなく母親とも話さなきゃいけないのか
めんどくせっ+1057
-4
-
9. 匿名 2019/07/20(土) 09:23:50
一度も叱られたことがないのに?
君は結婚できない+851
-1
-
10. 匿名 2019/07/20(土) 09:23:57
親離れ子離れ出来ず共依存ならどこへ行ったって同じかと。社会に適合出来ていないと思われ。+688
-4
-
11. 匿名 2019/07/20(土) 09:24:23
+5
-55
-
12. 匿名 2019/07/20(土) 09:24:46
>叱られたことが一度もない。
今回もそうだけど叱るべき時に叱ってこなかっただけじゃないの…?
+928
-1
-
13. 匿名 2019/07/20(土) 09:24:49
えーと…コネ入社じゃないんだよね?+302
-3
-
14. 匿名 2019/07/20(土) 09:24:54
うちの会社にもいたなー+208
-1
-
15. 匿名 2019/07/20(土) 09:24:54
これさ、復帰されても周りの社員のストレスが溜まっていくだけじゃない?
怒られただけで出勤拒否する社員が残って仕事できる社員が会社を去るって事になったら…+751
-0
-
16. 匿名 2019/07/20(土) 09:25:02
田宮二郎、、+164
-2
-
17. 匿名 2019/07/20(土) 09:25:04
こんな社員もクビにできないって会社の方が弱い立場だよね…+540
-4
-
18. 匿名 2019/07/20(土) 09:25:05
蛙の子は蛙+163
-1
-
19. 匿名 2019/07/20(土) 09:25:09
こんな社員は今回どうにかしても先が思いやられるから辞めてもらいたいわ。+412
-4
-
20. 匿名 2019/07/20(土) 09:25:12
令和の時代に新人が照夫…仮名だとしてももうちょい平成感出してよ+376
-11
-
21. 匿名 2019/07/20(土) 09:25:25
親が一生面倒見てください、社会に出さないでください。+455
-3
-
22. 匿名 2019/07/20(土) 09:25:26
試用期間でダメ出しされてるのにね
アンタの息子さん使い物にならないよって+432
-2
-
23. 匿名 2019/07/20(土) 09:25:27
キチンと対応する必要なんてないと思う。
突っぱねていいんじゃない?+309
-3
-
24. 匿名 2019/07/20(土) 09:25:31
こんなの退職するまで続くんじゃない?+195
-1
-
25. 匿名 2019/07/20(土) 09:25:32
うわー、この人もう色んな意味で出社できないね。
もう会社では腫れ物扱いだよ。+360
-3
-
26. 匿名 2019/07/20(土) 09:25:44
「どうぞどうぞ、ごゆっくり休んでください」
と親に言う+363
-1
-
27. 匿名 2019/07/20(土) 09:25:44
お母さんは社会に出てお仕事された事ない人なの?これは親子共々仕事舐めてるよね?新入社員なんてみんな少なからず怒られて成長するもんだよ?罵詈雑言毎日浴びせられて人格否定されてめっちゃパワハラとかなら話は別だけど過保護すぎるのもどうかと思う。そうやって親がしゃしゃり出て子供を無菌状態にしちゃう方が怖いと思うんだけど?というかもう子供じゃないけど。後々カリタスの犯人とか京アニの犯人みたいな人間にならないことを祈ります+339
-6
-
28. 匿名 2019/07/20(土) 09:25:52
恥ずかしすぎる親子。
結婚もママが選んできて嫁が出て行くパターンを想像してしまう。
死ななきゃ治らんわ。+350
-2
-
29. 匿名 2019/07/20(土) 09:25:55
親も親だが、どこに行っても働けないよこういう人は。
社会不適合者。+289
-0
-
30. 匿名 2019/07/20(土) 09:26:13
よく銀行入れたね
人事担当者の目が節穴だったか?+337
-1
-
31. 匿名 2019/07/20(土) 09:26:18
>>7
アニメの世界だけの話であって欲しかった…+115
-1
-
32. 匿名 2019/07/20(土) 09:26:18
マザコンかよ+91
-0
-
33. 匿名 2019/07/20(土) 09:26:23
話盛ってる感はするけど、今時こんなキモい親いるんだろうな+156
-0
-
34. 匿名 2019/07/20(土) 09:26:24
>>20
なぜれんがをつけた+24
-3
-
35. 匿名 2019/07/20(土) 09:26:38
職場にゆとりボーイ&ガール
いる +
いない −+210
-8
-
36. 匿名 2019/07/20(土) 09:26:47
繊細ヤクザですね?知ってます。
申し訳ないけど、本当にめんどくさい。+158
-1
-
37. 匿名 2019/07/20(土) 09:26:59
似たような事があったので思い出したら辛くなった。叱る方で。
うちの高齢の親から新人の親に電話してもらいたいわ。うちの子先輩なんだから言うこと聞け、って。+138
-2
-
38. 匿名 2019/07/20(土) 09:27:04
なんで社会人になってるのに保護者対応せにゃならんのか。会社にそんな負担かけるならやめちまえ+218
-0
-
39. 匿名 2019/07/20(土) 09:27:05
>>3
それ意味違う。
これは過保護及びモンスター
+81
-5
-
40. 匿名 2019/07/20(土) 09:27:46
人手不足だから…+13
-7
-
41. 匿名 2019/07/20(土) 09:27:55
親が過干渉だと、絶対、将来病むよ。
+141
-2
-
42. 匿名 2019/07/20(土) 09:28:15
下のトピにある、小さい頃から幼児教育バンバンさせてきた母親とかにありそう+88
-2
-
43. 匿名 2019/07/20(土) 09:28:15
何をするにも母親がしゃしゃって来るんだろうね
こんな奴は一生独身でいいわ+151
-0
-
44. 匿名 2019/07/20(土) 09:28:15
最近は「新人をいかに辞めさせないか」が上の課題みたいになってるからね。+155
-1
-
45. 匿名 2019/07/20(土) 09:28:16
おかしいって事がわからないのかな、この親子は
+126
-3
-
46. 匿名 2019/07/20(土) 09:28:34
このまま辞めていいよーと思うだけ。
こんな奴は今後も繰り返す。
問題児でしかない。
+164
-1
-
47. 匿名 2019/07/20(土) 09:28:34
叱らない子育てってやつのせいじゃないの?
叱られ慣れてない子多すぎるよね。
近所の男の子育ててるお母さんも、叱らない子育てでその子が人に石投げようが靴投げようが、優しい声でだめよーって言うだけ。投げられた人にもごめんなさいね〜で終わり…。そのお母さん元保育士だっていうから余計驚いたわ。
将来そういうクソ新入社員とモンペになるんだろうな。+214
-2
-
48. 匿名 2019/07/20(土) 09:28:35
>>26
そのまま更に出社し辛くなっても
また文句言ってきそうじゃないこの親?+98
-0
-
49. 匿名 2019/07/20(土) 09:29:11
こんなやつ、どこの会社入ってもやってけねーよ+143
-0
-
50. 匿名 2019/07/20(土) 09:29:13
親が子どもの会社に連絡することって本人か身内に何かあった時くらいしか思い付かないわ。+118
-0
-
51. 匿名 2019/07/20(土) 09:29:15
社会人になっても親が出てくるのか
+36
-1
-
52. 匿名 2019/07/20(土) 09:29:26
この親、子供がミスしてクライアントに叱責されたら、クライアントにクレーム入れそうw
+90
-0
-
53. 匿名 2019/07/20(土) 09:29:38
一生休んでてください+43
-0
-
54. 匿名 2019/07/20(土) 09:29:38
でも息子のミスじゃん。+50
-0
-
55. 匿名 2019/07/20(土) 09:29:43
私も上司(父親より年上)に叱責されて余りの言われように悔しくて会社で泣いたけど親になんて言わなかったよ
今時の若い男ってママに言い付けるの?
叱責されるってことは自分にも責任あるのにね+135
-0
-
56. 匿名 2019/07/20(土) 09:29:53
これがヘリコプターペアレントってやつ?+18
-1
-
57. 匿名 2019/07/20(土) 09:29:55
>>2
1度採用すると簡単にクビにできないんだよね。
親が「優秀で一度も叱られたことがない」とか言ってくるって異常だと思う。
+195
-0
-
58. 匿名 2019/07/20(土) 09:30:53
辞めてくれればいいのに…
問題あるやつに限って居座ろうとするよねー+72
-0
-
59. 匿名 2019/07/20(土) 09:30:58
クビでいいじゃん。そこまでして昭夫にいてほしい理由ある?+33
-2
-
60. 匿名 2019/07/20(土) 09:31:24
だいたい迷惑なモンスターになるね+72
-1
-
61. 匿名 2019/07/20(土) 09:31:30
>>39
異常な過保護は毒でしょ+67
-0
-
62. 匿名 2019/07/20(土) 09:31:53
注意したくらいで会社は1みたいな対応しないといけないのかね
文句あるなら訴えればくらい言ってもいいと思うのだけど
こんな対応するから過保護親、子どもが付け上がってますますやりづらくなるんじゃないの+35
-0
-
63. 匿名 2019/07/20(土) 09:32:03
明らかに新人いじめみたいな上司は実際にいる
かわいそうに新人さん来なくなってしまった
会社名出したいけどコンプライアンスとか何でも見せしめすればいいのかとか
叩かれるかと思うと迂闊に名前出せない
弱者は我慢するしかないよ特に運送業界+8
-15
-
64. 匿名 2019/07/20(土) 09:32:26
叱られたことがないのは、優秀だからじゃなくて、『あいつの親は面倒くさい』という噂が立って、誰も叱ってくれなかっただけなんじゃないの?+120
-1
-
65. 匿名 2019/07/20(土) 09:32:32
昭夫「ママー!自分で判断したら怒られたよー!!えーんえーん」
ママ「自己判断できる偉い昭夫ちゃんを叱るなんて異常な会社!!」+112
-0
-
66. 匿名 2019/07/20(土) 09:32:44
お母さんは 専業主婦なの?
お嬢様?
こんな親 学校でも 悲劇のヒロイン親だったんだろうな
子供がいじめられたとか 直ぐに学校に出向いて抗議してるタイプ
周りの親は 関わりたくないから
絶対 ママ友いないと思う
先が怖い 息子の 嫁になる女の人いればいいけど+52
-2
-
67. 匿名 2019/07/20(土) 09:32:51
これからは面接で訊かなきゃね。親に怒られたことある?って+87
-0
-
68. 匿名 2019/07/20(土) 09:33:13
こんな親離れ子離れしていない人材いらない+35
-0
-
69. 匿名 2019/07/20(土) 09:33:15
>>39
悪影響を子供に及ぼす親、子どもが厄介と感じるような親を毒親っていうからこの母親も毒親だと思うよ+46
-0
-
70. 匿名 2019/07/20(土) 09:33:34
過保護過ぎる親が増えてるよね
うちの職場もこの間バイトの面接に親が付いてきて驚いた+41
-0
-
71. 匿名 2019/07/20(土) 09:33:43
似たようなやついたわ。派遣で女だったけど。私は優秀なのでいちいち皆さんに口出されたくないですって言ってたw+57
-0
-
72. 匿名 2019/07/20(土) 09:33:55
>>63
それは上司に問題があって部下がまともな場合の話でしょ?
+21
-1
-
73. 匿名 2019/07/20(土) 09:34:35
その新入社員が辞めれば全てが解決すると思う。
と言うか、たいていの職場はそうやって解決させてしまうでしょ+54
-0
-
74. 匿名 2019/07/20(土) 09:34:37
母親は働いた事ないんだろうな…+47
-0
-
75. 匿名 2019/07/20(土) 09:35:39
産業医とやらもくだらないアドバイスをするね。
親子に騒がせないようにうまく辞めさせる
アドバイスをしなければ。
こんな社員、使い物にならないだろう。+79
-0
-
76. 匿名 2019/07/20(土) 09:35:41
げっそり案件!+8
-0
-
77. 匿名 2019/07/20(土) 09:35:42
これは結婚して夫婦喧嘩した場合も、ママに泣きつくパターン?+49
-0
-
78. 匿名 2019/07/20(土) 09:35:55
辞めてくれればいいのに…
問題あるやつに限って居座ろうとするよねー
はい私です、、、長く居座ってごめんなさい、、、+25
-4
-
79. 匿名 2019/07/20(土) 09:36:05
こんなしてたら困るのは昭夫
社内でも孤立するよ こんな人とは関わりたくないもの
孤立したらまたママに泣き言って
うちの子を無視しないで!って言ってくるんだろうな バカ親子+58
-0
-
80. 匿名 2019/07/20(土) 09:36:05
>>26
それ誰もが言いたくなるセリフだけどそれを言うと更に大事になるんだと思う。
働く権利を奪ったとかなんかわかんないけど。+39
-1
-
81. 匿名 2019/07/20(土) 09:36:25
>>63
理不尽にいじめられてるって分かってたら、陰でこっそりでも声かけてあげればよかったじゃん。
その新人は先輩にも恵まれなかったね。+30
-1
-
82. 匿名 2019/07/20(土) 09:36:46
過保護!!+3
-0
-
83. 匿名 2019/07/20(土) 09:37:20
ほんとにこんなことあるの?
まだ私は見たことない。
歯が痛くて泣きながらママーって家に電話をした人は知ってる。+11
-0
-
84. 匿名 2019/07/20(土) 09:37:40
この母親も社会に出たことがないんじゃない?+37
-0
-
85. 匿名 2019/07/20(土) 09:38:39
こういう人は社会に出さずに
ママと僕の勉強室とでも名づけた
個人塾でもやっていて欲しい。+44
-0
-
86. 匿名 2019/07/20(土) 09:38:40
この母親は、普通なら自分が先にいなくなることをわかっているのだろうか…
こんなら打たれ弱くて将来どうするのだろう…って今が将来か
こうやって悪いのは周囲のせいだと思い込む大人ができ上るんだな
+36
-0
-
87. 匿名 2019/07/20(土) 09:38:40
親からしたら例えいくつになっても可愛い可愛い子供だろうけど、成長の過程で心を鬼にして叱ったり突き放したりしなきゃいけないし、子供も過保護な親に対しては「もう一人で大丈夫だよ」って安心させてあげないといけないと思う。
いつまでも可愛い子供、優しいお母さんって関係でいるとこうなるんだろうなー+30
-0
-
88. 匿名 2019/07/20(土) 09:38:44
>>78
自分に問題あるってわかってるのに改善しようとしないの?
だいたい問題あるやつって、自分は問題ないと思ってるケース多いけど。
+36
-0
-
89. 匿名 2019/07/20(土) 09:38:54
>>65
今時の男性に昭夫はないのでは+7
-0
-
90. 匿名 2019/07/20(土) 09:38:55
卒業式や入社式に親同伴が普通だよみたいな人がいるけど
社会人の第一歩に親同伴で自立できてない人としか思えない+13
-0
-
91. 匿名 2019/07/20(土) 09:39:00
もう失敗しても怒れないから、担当外した方がいい気がするけど、それはそれでまた親が文句言ってきそう。+6
-1
-
92. 匿名 2019/07/20(土) 09:39:04
>>64
それあるね!小さい頃から子供同士の些細な喧嘩や口論でも家凸してくるお母さん!保護者の間でも有名なモンペだったりして、面倒くさいからあの子とはもう喧嘩しないでとか学校の先生も面倒くさいからみんなから腫れ物扱いされてきた結果だと思う。+63
-0
-
93. 匿名 2019/07/20(土) 09:39:26
うん、もう来なくていいです。
そういう親の息子だからそんな風になったんだろ!+9
-0
-
94. 匿名 2019/07/20(土) 09:39:29
銀行でパートしてた時にパートさんがミスして叱責されたのを気に入らない旦那がクレームの電話してきた事ある
銀行の叱責なんてそんなに厳しく叱るわけでもないのにどういう事?って思った
話を盛って喋ってる可能性もあるわ
結局いづらくなってそのパートさん辞めたけどね+56
-0
-
95. 匿名 2019/07/20(土) 09:39:50
>>75
たとえ有能でもこんなメンタルの社員はいらない+17
-0
-
96. 匿名 2019/07/20(土) 09:39:58
こういう奴が 中高年 引きこもりか+32
-0
-
97. 匿名 2019/07/20(土) 09:40:18
釣りじゃなくて?
実話なの?
まわりにはこういう人いないから、ほんと?と思ってしまう+9
-0
-
98. 匿名 2019/07/20(土) 09:40:28
>>83
ドライバーが事故を起こしたら
親が菓子折り持って謝りに来たのは見たことがある+17
-0
-
99. 匿名 2019/07/20(土) 09:40:31
>>87
そんな大げさに考えなくても多くの人は普通に社会人としてもがきながらもやっていってるよ。+6
-0
-
100. 匿名 2019/07/20(土) 09:40:45
お礼?挨拶に来る親いるよ
娘がお世話になってますとスーツ着て菓子折り持ってもう何度か
他にそんな人いないし別にコネじゃないんだって
30歳くらいなんだけど、本人も頻繁に差入れ持ってくる
皆さんでどうぞ〜とかではなく一人一人回って〇〇さんお疲れです良かったら食べてくださいっ!てやってて
上司や男性職員から絶賛されてる
女性があまりいない職場で偏見入るけど、父親いないらしくて母娘ともに女出しまくりで擦り寄ってる
+31
-0
-
101. 匿名 2019/07/20(土) 09:41:16
ぶっちゃけ、要らねーよそんな新人…
後々、取り返しのつかないミスとかして逃げるよね…社内ならまだいいけど取引先でやられたらたまらないわ!+59
-0
-
102. 匿名 2019/07/20(土) 09:41:22
>>63
確かに偉そうな人は程度の大小はあれどこにでも居る。
周りにサポートする人が居れば良かったのにね。
「ああいうこと、誰にでも言う人だから気にしないでね」とか、「私もよく言われてた」とかフォローがあれば。
一人嫌な人が居てもその数倍良い人がいればなんとか耐えられる人も居るから。
学校でのイジメもそんな感じ。+18
-0
-
103. 匿名 2019/07/20(土) 09:41:59
先輩の田宮二郎
かっこいい+25
-0
-
104. 匿名 2019/07/20(土) 09:42:09
産業医は親と息子に注意しろよ。
メンタルを強くさせるように指導とかさ。+26
-2
-
105. 匿名 2019/07/20(土) 09:42:29
小学校の教師です。
こんな親ばかりですよ。
特に男の子の母親
もうね、何も言いたくなくなる……+66
-1
-
106. 匿名 2019/07/20(土) 09:42:51
いるいるこーゆー親。前に外食したとき隣で食べてた家族(夫婦、小さい子、祖父母?)小さい子がさわいだり、テーブルに乗ったりしていたら祖父母と見られる人が『○ちゃん駄目よ』『○ちゃん静かにしないと帰るよ』とやんわり注意したら、娘と思われる母親が『だめって言葉使わないで!怒らないで!そんなふうに育てたくないの!』と激怒。
わぁ、、ってなったわw+78
-1
-
107. 匿名 2019/07/20(土) 09:43:06
あの…銀行といい、入社早々といい、KKを連想してしまった+36
-0
-
108. 匿名 2019/07/20(土) 09:43:45
友達の会社に入ってきた子もヤバイよ。
入社1ヶ月後ぐらいたった頃に母親から「残業があって息子がかわいそう、残業がない部署に異動させろ」って電話があったらしい。向上心もなく邪魔なだけだから希望通り残業もない楽な部署に異動させたら、今度は「給料が減ってるのはどういうことですか?」って電話だって。残業がないんだから当たり前だろって言ったら、キーキー言ってたみたい。
そんな彼も入社10年を迎えました。未だに何かあるとすぐ母親が出てくるから厄介らしい。+58
-1
-
109. 匿名 2019/07/20(土) 09:44:04
まじめな話、勝手な判断をするのは自分に実力があると勘違いしていることもあると思う。
銀行に限らずどこの会社もこういう社員がいると足を引っ張られる。
下手すりゃ命取り。
ころあいを見計らって影響のない部署に移動させるしかないだろうね。
+24
-1
-
110. 匿名 2019/07/20(土) 09:44:05
「優秀で叱られた事がない」
叱ったら母親が介入してくるからみんな叱らなかったんじゃない?+34
-0
-
111. 匿名 2019/07/20(土) 09:45:14
>>108
その人日本人なのかな?
発想がよその人みたい。+7
-0
-
112. 匿名 2019/07/20(土) 09:45:20
>>94
夫がクレーム入れてくるケースは知ってる。
塾の講師してたとき毎日教室のゴミ箱のごみ捨てするんだけど、うちの妻がごみ捨てさせられてると言うんですけど事実ですか?意図はなんですか?ごみ捨てさせるとは馬鹿にしてるんですか?ってごねて辞めさせます!ってその妻は辞めてった。
ぽかーんと眺めてしまったわ。
ごみ捨ての意図って…。+62
-0
-
113. 匿名 2019/07/20(土) 09:45:27
上司からの叱責は許されるけど
客が店員を叱責したらクレーマー扱いする人いるよね+7
-1
-
114. 匿名 2019/07/20(土) 09:46:23
>>106
そんなやつに限って、後々、子どもが言うこと聞かないからってヒステリックになりそう…
もしくは、大人になってから働かない子どもに注意して『うるせぇ!』とか、子どもにキレられたりしそう。
例えばの話だけどね。
+32
-0
-
115. 匿名 2019/07/20(土) 09:48:02
こんな新入社員いらない。勝手に自主退職してほしい。+35
-0
-
116. 匿名 2019/07/20(土) 09:48:10
仕事で車で外出することあって、その日はとある男女だったんだけど後日母親が電話して来た。
何を考えてるんですか?そういう事させるんですか?って。
独身の男女を密室で二人きりにさせるとは、、みたいな。
まあその親もおかしいけど、それって報告したんだよね??ママ僕は今日女の人と二人きりになったよって。
仕事だよ?地方だから車で外出当たり前で誰でもある。どんな捉え方なんだよw+53
-0
-
117. 匿名 2019/07/20(土) 09:48:13
どうせ同じ事になったらまたママにクレーム入れてもらってと繰り返すだろうからクビにしてやりたい所だろうけど、自主退職するまで窓際かな+21
-0
-
118. 匿名 2019/07/20(土) 09:48:58
会社で怒られて子供が落ち込んで帰ってきたら、親ならまず話を聞いてあげて子供が間違った考えをしてたら諭す
自分がやったことが間違ってると反省してたら励ます
このぐらいしか思い付かないんだけど+40
-0
-
119. 匿名 2019/07/20(土) 09:49:10
>>116
しかも男の親ですか?+20
-0
-
120. 匿名 2019/07/20(土) 09:49:12
学生アルバイトじゃないんだし、仕事のことに親が口出ししたらダメだよね。
+22
-0
-
121. 匿名 2019/07/20(土) 09:50:53
正社員とかじゃないけど
パート先で夕方から出勤のバイト君がお客さんがいなくて暇だったとはいえ携帯出していじり始めた
さすがに接客業だし
「勤務中に携帯ってどうなのよ?」
って軽く突っ込んだら涙目になって今にも涙がこぼれ落ちそうになった
まじかーっと思いつつフォローしたけどよくよく話しを聞いたら他のパートさんには指摘された事なかったし注意されたのが初めてでどうしたらいいか分からなくなったと言ってた
就活中の大学生だったけど打たれ弱過ぎてこの先大丈夫かな?と勝手に心配になったけど案の定内定貰えずフリーターとしてバイト続けてるよ
+43
-0
-
122. 匿名 2019/07/20(土) 09:50:56
家族で相談w
こんなのと結婚したら悲惨だな+29
-0
-
123. 匿名 2019/07/20(土) 09:51:17
いやいやお母さん、あんた会社で働いたことないのかいな?新人なんて怒られるのは当たり前だろ!
社会人にもなって親がしゃしゃり出てくるなんておかしな話だよ。今時の母親ってちょっとずれてる人多いんだな。わたしも気をつけよう+34
-0
-
124. 匿名 2019/07/20(土) 09:51:22
>>20
照夫と書いてセナって読ませるんだよ+42
-0
-
125. 匿名 2019/07/20(土) 09:51:36
>>120
学生アルバイトでも親が口挟むなんて、滅多にないよ…
+19
-0
-
126. 匿名 2019/07/20(土) 09:51:56
昭夫ちゃんママに泣いて訴えたのね
「ママー会社の上司がボクを叱ったのー」
「まぁ信じられないわ!こんなにいい子の昭夫ちゃんを叱るなんて!」
「ボク悪くないのにー」
「いいわ、ママがその上司にお叱りのお電話入れてあげるから」
+25
-0
-
127. 匿名 2019/07/20(土) 09:52:11
偏見だけど、母親は専業主婦だと思う。
家族だけの世界で指導権は母親、父親はおとなしく妻の言いなりのパターン+49
-0
-
128. 匿名 2019/07/20(土) 09:52:55
こういう親って自分が若かった時の記憶は抹消してるんだろうか?+10
-0
-
129. 匿名 2019/07/20(土) 09:53:47
こういう社員が就職試験の面接ではどんな態度や受け答えをしたのか知りたい。
採用した側に言わせれば騙されたような気持ちになりそう。+22
-0
-
130. 匿名 2019/07/20(土) 09:54:46
>>20
この記事ガルちゃんでトピが立つ前に読んだけど、注意した先輩の名前(仮称)は田宮二郎さんだった。
白い巨塔か!と思ったwww+26
-0
-
131. 匿名 2019/07/20(土) 09:55:01
叱るって、すごく体力がいること
相手になおせる期待があるから叱れる、愛情があるから怒れる
無視でいない扱いが1番ラク
いなくなってもかわりはいくらでもいる
+16
-0
-
132. 匿名 2019/07/20(土) 09:55:09
親が電話してきた時点で終わったね、この社員。
ほぼリストラ要員。
まーこのまま辞めそうだけど。+24
-0
-
133. 匿名 2019/07/20(土) 09:55:10
叱責の内容にもよる+0
-0
-
134. 匿名 2019/07/20(土) 09:56:00
高校生のバイトや大人でも急病でどうしても電話出来ない以外、親がかけてくるなんて〜w
と思ってたら、本当にあったよ。
前にもコメした事があるけど旦那の会社にいた、しかもかけてくるのは同居してる嫁の親(旦那同僚の義親)
体調悪いので休みますから始まり、果ては会社辞めるのも本人出てこず嫁親がかけてくる始末。
社長も呆れて即退社手続き済ませて終わりだったらしいけど。
まあこうやって辞めてくれるだけマシだけどね、トピみたいな内容だと図々しく居座ろうとする奴も多いし(何かある度に親がしゃしゃってくるオプション付き…)
でもこんなんに付き合わされる上司や周りが病むわ、適当になだめるフリして辞めてもらった方がいいよ、良い人材取る方が早い。
会社は学校じゃねーよ親が何でも付き添ってなきゃ何も出来ないなら、親と自営でもしてやってろ(親がいなくなったら即潰れて路頭に迷うだろうけど知ったこっちゃない)+25
-0
-
135. 匿名 2019/07/20(土) 09:56:02
どクズ親子ですね+10
-0
-
136. 匿名 2019/07/20(土) 09:56:34
もうほっときなよ!その子はもう一生その程度の人生しか歩めないんだから。関わるだけ時間と労力の無駄。+8
-0
-
137. 匿名 2019/07/20(土) 09:57:43
こんな人とは、結婚したくないな。
結婚後も親が出てきて、とやかく言いそう。
この親子はずっとこんな事して、学校時代も過ごしてきたんだろうね。
ダメ息子、ダメ娘一直線だね。+34
-0
-
138. 匿名 2019/07/20(土) 09:57:45
こんなガキが就活イージーモードで何社も選り好みできるくらい内定をもらってたのかと思うとそれも腹立つ+44
-0
-
139. 匿名 2019/07/20(土) 09:57:50
めんどくさいなー
一度も叱られたことないとか、自慢になると思ってるのか+13
-0
-
140. 匿名 2019/07/20(土) 09:59:15
ウチの会社にも居た。入社前に電話してきて、ウチの〇〇ちゃん(ちゃん付け)は気の優しい子で、大きな声で話す人が苦手なので
気をつけてあげてくださいみたいな。
で、入社したら案の定又電話あって誰某さんが大きな声(ごく普通に喋ってた)で怖いって言ってますのでーって、試用期間中だったので不採用になったよ。そのあと凄い剣幕で電話してきて訴えるだなんだって大騒ぎ。まともな相手じゃないって弁護士対応になってそれっきりだけど。採用する方も大変だよね。+39
-0
-
141. 匿名 2019/07/20(土) 09:59:20
>>119そうです。新人君。
どんな人物(スペック)なのか聞きたかったらしく上司が拒否ったんですが。お相手の女性‥って言い方がもう付き合ってるくらいのレベルの受け取り方。そもそも母親に言うって、何をどうしたらそうなるのか。
+11
-0
-
142. 匿名 2019/07/20(土) 10:00:41
>>132
リストラを馬鹿にするなよ+2
-0
-
143. 匿名 2019/07/20(土) 10:02:16
>>44
ほんとに!
就活生様、新入社員様って感じ。
良い人、優秀な人もいるけど、
社会人としてはまだヨチヨチなんだから
叱る、褒めるはあるでしょう。
えっ、、、ていうのもいっぱいいるし
そういうのに限って自信満々だし
ナチュラルに失言をする。
若いからと思って周りが大人な対応するけど
先輩や上司をイジるとかもある。+30
-0
-
144. 匿名 2019/07/20(土) 10:03:03
>>141
良識のある上司で良かった。
仕事仲間の女性が気の毒すぎる。
+16
-0
-
145. 匿名 2019/07/20(土) 10:03:09
家庭内で叱らない子育てやっても、外出たら誰かに叱られる。 尾木ママだって事件とかで犯人に怒ってるし
+5
-0
-
146. 匿名 2019/07/20(土) 10:03:34
>>141
その男、ストーカー気質なんじゃないの?
気持ち悪い。
+5
-0
-
147. 匿名 2019/07/20(土) 10:03:52
僕のミスにもなるって注意の仕方微妙
+5
-0
-
148. 匿名 2019/07/20(土) 10:04:17
>>106
読んだだけでもうわぁー…ってなったわ
教育方針は各家庭それぞれだし
他所の家庭のことなんだけどさ
叱らない子育てを実践して
他人に迷惑かけるのはどうなの?
って思っちゃうよね
そんな家庭のお子さんが同級生になったら
と思うと頭痛いわ…+26
-1
-
149. 匿名 2019/07/20(土) 10:04:45
社会人なりたての頃でもいちいち職場の話を親にしなかったけどな。+4
-0
-
150. 匿名 2019/07/20(土) 10:04:55
ほっとく+2
-0
-
151. 匿名 2019/07/20(土) 10:06:41
>>100
>>116
抗議じゃないけど理解不能すぎる+5
-0
-
152. 匿名 2019/07/20(土) 10:07:14
人って自分が叱るのは良いけど
叱られると反発するよね+2
-1
-
153. 匿名 2019/07/20(土) 10:07:25
親離れ、子離れ出来ない人達なんだね…
親として、ここまでは子供のテリトリーに入って良い悪いが
わかってないんでしょう。愛情の履き違えしてるし、嫌だったら無理しないでいいって腫れ物に触るような子育てだったんだろうね。子供さんも自分を持ってない気がするし、親が言うことは全て正しいって洗脳されて生きてきたから、親が会社に電話されても文句どころが擁護してもらってるって勘違いしてるんじゃないかな。
叱られてる叱られてないは関係なく、良い悪いの判断さえ、子供の意志ではなく親が教えてしまって、自分がない子に育て上げてしまったのでは?叱られてなくても、良い悪いの判断が出来る人はたくさんいるし。社会人として常識が分からない子は、どこに行っても同じかな。+8
-0
-
154. 匿名 2019/07/20(土) 10:08:23
こんなだから今は家族の背景とかもプライベートの事だからとなる。
慶弔も発表しなくなった。
働く立場からすると家族の関与は要らないから改善されてると思う。+9
-0
-
155. 匿名 2019/07/20(土) 10:08:24
お母さんとお仕事ごっこしてたらいいよ+27
-0
-
156. 匿名 2019/07/20(土) 10:08:44
>>152
そういうレベルの話ではないよね
+4
-0
-
157. 匿名 2019/07/20(土) 10:09:16
銀行員の田宮笑+0
-0
-
158. 匿名 2019/07/20(土) 10:09:58
逆にどれだけ親や先生から叱られたか数え切れないわw
わたしから見たらこの先輩は良い先輩だよ。損失が出ない案件であえて厳しく叱っておけば今後注意できるだろうし、損失が出るような案件まで叱らなかったら会社にも本人にもマイナスだよ。
「今まで一度も叱られなかった。」のではなく親御さん含めて家族は「叱ろうとしなかった。」
学校の先生とかまわりの大人はこの親御さん見て腫れ物扱いで「叱れなかった。」というのが本当のところじゃないの?+31
-0
-
159. 匿名 2019/07/20(土) 10:10:33
学校とかどうしていたんだろ?
モンペだよねきっとさ+9
-0
-
160. 匿名 2019/07/20(土) 10:10:57
レベルの低い銀行+1
-0
-
161. 匿名 2019/07/20(土) 10:11:19
接客業でバイト育成担当だった時にあったよ!
徹底的にやってやった。
初めは丁寧に対応してたけど、あまりのしつこさに途中からキレてしまった。笑+21
-0
-
162. 匿名 2019/07/20(土) 10:11:47
会社に損害与える恐れあるのに…
そうなったらそうなったで、そのときは『上司のせい。うちの子は新人ですから責任ない。』とか何とか言ってくるんだろうなー。+21
-0
-
163. 匿名 2019/07/20(土) 10:12:27
こういう親って例えばこの息子さんがクレーマーに絡まれてたらどうするんだろう。
直接会社に来てクレーマーに文句言うのか、会社に「対策しろ。」「接客しない仕事をさせろ。」と文句を言うのか、たぶん後者なんだろうな。+18
-0
-
164. 匿名 2019/07/20(土) 10:12:55
そうですか。ゆっくり休んでください。
それともう出社しなくてけっこうですって言ってやりたい。+11
-0
-
165. 匿名 2019/07/20(土) 10:12:59
私、名指しで新人のお母さんから苦情が来たことあるよ
直接話したいと言うので会社にお越し頂き、新人とお母さんまとめて説教した
最後はお母さんから謝られて新人もまともになった
+37
-0
-
166. 匿名 2019/07/20(土) 10:13:55
こういう息子の母親は
自立させる気ないんだろうね+25
-0
-
167. 匿名 2019/07/20(土) 10:14:29
会社を学校にかえると
すごーくよくある出来事
叱らない育児弊害だと思う+21
-0
-
168. 匿名 2019/07/20(土) 10:14:46
採用の時点で怪しいなって思ったら不採用にすればいいんだけど、中には「うちの子は優秀なのに何で不採用なんですか?」って言ってくる親もいるっていうからな採用担当者も「あんたみたいな親が原因だよ。」って思ってるかもしれないけど。+29
-1
-
169. 匿名 2019/07/20(土) 10:15:54
きもーー笑
こんなこと母親にされて恥ずかしくて出社できんだろ普通。。それで普通な顔して戻ってこれるならアタマおかしい+22
-0
-
170. 匿名 2019/07/20(土) 10:16:24
>>105
私の友達保育園で働いてるけど
モンペ的なのは男児親のが
多いって言ってた
なんでだろう?+28
-0
-
171. 匿名 2019/07/20(土) 10:16:39
職場体験の中学生だって勝手な行動したら注意するよ。それも体験のひとつだと思ってるし、叱られずに仕事したいならキッザニアでもつれてってやれば。+21
-0
-
172. 匿名 2019/07/20(土) 10:16:41
会社で働くということは、もう1人の社会人なんだから親は口出し不要。
ブラックなら口出しせず転職という方法があることをアドバイスするくらいでいい。+18
-0
-
173. 匿名 2019/07/20(土) 10:16:45
>>83
それもすごい+2
-0
-
174. 匿名 2019/07/20(土) 10:17:07
叱らない子育てって本当にいいの?
通勤のバスで保育園児2人と母親がいるけど、毎日兄弟喧嘩しててうるさいし下の子バタバタ暴れるから周りが凄い迷惑してるのに、母親「◯◯ちゃん、仲良くしようね〜降りたら間に合わないよ〜ママ困っちゃう。」て感じで、子供全く聞いてないし。
毎朝イライラする私は心が狭いのかな…+29
-0
-
175. 匿名 2019/07/20(土) 10:17:20
自分の子供は叱られたことない!て、言うてるけど、あなたも息子の上司にお叱りの電話してますが。
上司のお母さんから、うちの息子は叱られたことないのに!どうしてくれる!てこの毒親に電話してほしい。+22
-0
-
176. 匿名 2019/07/20(土) 10:18:46
>>170
いまだに長男なら「この子はうちの跡継ぎ」次男以降でも「将来は家庭を持って一家を支えていく」みたいな考えがあるんじゃないの?だから異常なまでに過保護にしちゃう。+8
-2
-
177. 匿名 2019/07/20(土) 10:19:21
>>30
学歴だけ見て人間性をキッチリ見てないのかもね+13
-0
-
178. 匿名 2019/07/20(土) 10:19:33
託された事はあったな…
母親が来て「あーちゃんの事かわいがってあげてください」と
普通は厳しくしてやって、くらいじゃないの?
しかも九州から飛行機でわざわざ来てね…
+15
-0
-
179. 匿名 2019/07/20(土) 10:19:55
休ませます💢❗️
分かりました(°▽°)
で、ほっとけば良かったのに。
+5
-0
-
180. 匿名 2019/07/20(土) 10:21:19
きっと学校時代も要注意親だったろうなー+10
-0
-
181. 匿名 2019/07/20(土) 10:21:26
>>177
コネじゃない?+1
-0
-
182. 匿名 2019/07/20(土) 10:21:28
>>127
そうそう!家族だけの世界でそれが全て
いるよねそういう人+10
-0
-
183. 匿名 2019/07/20(土) 10:24:28
学生時代、後輩に注意したら
後日、後輩の兄から呼び出しされて怒鳴られたことあるよ
こういう人ってある意味メンタル図太いよ+10
-0
-
184. 匿名 2019/07/20(土) 10:25:12
よくわからないけど、入社3カ月以内って試用期間なのでは?
有休支給もまだだろうし、勤務してなかったらクビじゃない?+19
-0
-
185. 匿名 2019/07/20(土) 10:25:26
アメリカみたいに仕事で結果出せなければ
クビに出来たらいいのに+5
-0
-
186. 匿名 2019/07/20(土) 10:25:26
>>105
>>170
母親は息子に甘いから。+12
-0
-
187. 匿名 2019/07/20(土) 10:25:56
私もこれされたよ
新入社員の女の子で入社半年経っても直さないから学生時代はその話し方で許されたかもしれないけど勤務時間は上司、同僚の前では敬語を使うようにして下さい。と伝えたら泣きわめいて昼休み後父親が怒鳴り込みにきたもん。
「うちの娘に指図するな!何が敬語だ!伝わるだろ?今時敬語で話せだ?ふざけるんじゃねぇ!」と。
+40
-0
-
188. 匿名 2019/07/20(土) 10:26:29
こんな奴と関わりたくない
挨拶して必要最低限の会話だけしてても、他の人とはワイワイしてるの見られたら「俺ハブられてる!いじめだ!!」とか言われそうで怖いんだけど+5
-1
-
189. 匿名 2019/07/20(土) 10:26:58
もう普通に「親への就職説明会」がある時代だからね、今。
業界大手でちゃんとした企業なんだけど、
TOYOTAとか三菱UFJレベルの有名企業じゃないから、
親がなんだその中小企業は!入るんじゃない!って子供を止めるケースがあって、
人事が、こういう親向けの会を開く企業が増えてる。
あなたは知らないかもしれませんが、とってもいい企業なんですよ?+10
-1
-
190. 匿名 2019/07/20(土) 10:31:32
>>187
そんな親だから敬語もロクに使えないんですね。
そいつの親に、じゃあ…とタメ口というか、上から目線で色々言ってやりたい。
絶対、『なんだ、その口のききかたは!』とキレてくるから、そこで、もう一言かましてやりたい。
+38
-0
-
191. 匿名 2019/07/20(土) 10:32:47
>>187
その後どうしたの?
謝罪したの?
その子は今も働いてるの?+20
-0
-
192. 匿名 2019/07/20(土) 10:34:02
私の職場(三次救急の市民病院、看護師)も親から残業クレームが来たから、新人さんは仕事が終わらなくても定時帰りだよ
業務中は急かすことなく優しく見守って、定時になったら先輩が看護記録を含む残った仕事全部引き受けて帰ってもらう仕組み
これで新人さんは辞めなくなったけど、5年目以降の看護師が疲弊して辞めていくようになったよ+37
-0
-
193. 匿名 2019/07/20(土) 10:34:21
顧客企業が新入社員に直接指示するなんてまずありえないんだから、どう考えても指示の仕方が間違ってる、言葉が足りないもしくは一言多い、相手が指示を理解してるのを確認してない、これのどれかが発端でしょ。
何をしたら親から電話とか来んの?+0
-3
-
194. 匿名 2019/07/20(土) 10:35:42
今は本当に良い人材が来ないんだよ
学校の勉強ができる人が欲しいんじゃなくて
周囲に気を回せて仕事の段取りができる人が欲しいの+34
-0
-
195. 匿名 2019/07/20(土) 10:36:25
>>1
これじゃ解決にならないでしょ!笑っちゃったよ。おたくの大事な息子さんは、このような結果、このような指導を行いました。そこは必ず伝えるし、これがうちの方針って事も必ず伝える。
でないと今後何が起きても一切指導出来なくなる。+22
-0
-
196. 匿名 2019/07/20(土) 10:37:13
>>175
新入社員母 VS 上司母
ファイッ!+8
-0
-
197. 匿名 2019/07/20(土) 10:41:13
自殺されるよりはマシ+0
-1
-
198. 匿名 2019/07/20(土) 10:43:41
数ある就活生からわざわざゴミを採用しといて、なに気にいらないことされた途端に自主退職促しちゃってんの?+2
-3
-
199. 匿名 2019/07/20(土) 10:44:38
>>191
上司は経緯を1から話していたけど、この父親発言からして常識の「じ」の字も知らない馬鹿だし理解できないのかする気がないのか人が説明しているのに上から被せて話してくるし話しにならなかったよ。
上司、私は「御足労いただきありがとうございました。」しか言わなかった。謝罪?はしなかったね。父親がこんな会社辞めさせる!と言ったから「そうですか。」としか言わなかった。
で、次の日から来なかった。+27
-0
-
200. 匿名 2019/07/20(土) 10:44:55
休むのは結構ですが、査定に響きますよwと言ってやりたい。
+1
-0
-
201. 匿名 2019/07/20(土) 10:45:21
この親子キモいわ。
仕事で怒られたと母親に話す息子、それを聞いて抗議の電話する母親。
気持ち悪いわ〜。
優秀だと思ってるのは母親だけw
こんな母親がいるから、甘々に育てられて、根性のない若者が増えるんだよ。+36
-0
-
202. 匿名 2019/07/20(土) 10:45:41
こんな奴もうほっとけよ。
復帰されたって迷惑だろ。+17
-0
-
203. 匿名 2019/07/20(土) 10:45:53
夫の職場でも
指導しただけで怖いと言われ
食事がとれない眠れないと訴えてきて
親と一緒に出社したものの泣いて帰ったらしい。
退職したけど清々しい顔して辞めていったって。+39
-0
-
204. 匿名 2019/07/20(土) 10:46:22
優秀かどうかは知らんけど、叱られたことないってどんだけ甘やかしたの+26
-0
-
205. 匿名 2019/07/20(土) 10:46:36
勝手にしてもらえばいいよ
辞めてくれたら、厄介払い出来るし+21
-0
-
206. 匿名 2019/07/20(土) 10:47:20
会社としては親子共々めんどくさいから辞めてほしいだろうね…+25
-0
-
207. 匿名 2019/07/20(土) 10:47:51
シフトの調整で確認したくて休みだった新人バイトに電話かけただけで、
休みの日にまで電話してくるなんて!!
と母親が出てきて一日で辞めてった例なら知ってる
早くに辞めてくれてよかったけどその子26歳
今までも母親が出てきて文句言ってたんだろうな
+35
-0
-
208. 匿名 2019/07/20(土) 10:48:59
>>199
やめてくれてよかったね!
謝罪しなくて正解!+19
-0
-
209. 匿名 2019/07/20(土) 10:49:02
>>199
辞めてくれて良かったね
辞めずにしがみつかれると本当に困る+25
-0
-
210. 匿名 2019/07/20(土) 10:50:24
銀行の話?
今銀行リストラの嵐だから新入社員でも全然安泰じゃない。
首切りのいい理由をあたえちゃったね、お母さん。+6
-0
-
211. 匿名 2019/07/20(土) 10:52:17
あーあ、生涯引きこもりの出来上がり。
もちろん親のせい。
+11
-0
-
212. 匿名 2019/07/20(土) 10:52:37
会社同士でブラックリストみたいなの回せたらいいのにね
このおバカ一家に振り回される会社が増えないためにも+23
-0
-
213. 匿名 2019/07/20(土) 10:52:48
新入社員って3ヶ月は研修期間じゃないの?
有給ももちろんないし。
辞めてもらえばいいんじゃない?無理なの?
来ない人を雇っておける会社なんてないよ。
クビでもおかしくないでしょ。+28
-0
-
214. 匿名 2019/07/20(土) 10:53:43
銀行員です。
全く同じことありました。
でも叱ってないんです。
本人の自己評価が高く、実際働き始めたら思った以上に自分が仕事できないことに気づき出社拒否。で、お母様が出てきました。
異動にはなりましたが、まだ在籍しています。+34
-0
-
215. 匿名 2019/07/20(土) 10:54:00
ミスした経緯などロクに聞いてもらえずに頭ごなしに激怒されたのかもしれないけど母親が会社にクレーム入れて、その後に何もなかったかのように出社してる新入社員も素直というかメンタル強いよね 会社の居心地って人間関係がかなり関わるから嫌いな奴が辞めるか自分が辞めるか我慢比べのとこある+21
-1
-
216. 匿名 2019/07/20(土) 10:54:01
企業も新卒信仰いい加減やめれば?
最近の新卒なんて使い物にならないじゃん。+32
-1
-
217. 匿名 2019/07/20(土) 10:54:12
映画をレンタルしてきてずっと見たいです。+3
-1
-
218. 匿名 2019/07/20(土) 10:54:45
うちの職場にも高卒新人きてるんだけど、業務中寝るんだよね。注意しても気だるそうにしてるし。
わたしいつか訴えられるのかな
寝てる新人注意しただけで。
母親が研修所に送迎してたみたいだし…
あー怖い+31
-0
-
219. 匿名 2019/07/20(土) 11:00:26
私も2年前に中途採用の面接官やって、29歳の人落としたら、その人の母親からクレームが入った。びっくりしたよ。+37
-0
-
220. 匿名 2019/07/20(土) 11:06:48
昭夫、これからはしっかり働けよ+15
-0
-
221. 匿名 2019/07/20(土) 11:07:46
私が若いころは、上司が自分のご機嫌で発狂して意味不明な罵倒をしても、「私が至らないからだ」と思って耐えていたのに、たった20年も経たないうちに、こんな頭のおかしい奴を相手にしないといけない世の中になったのね。
こんなバカ親子、相手にしないでいられるような社会体制ならいいけど、そうじゃなくてこんなバカに寄り添えって言われちゃうんだもん、理不尽。まさに理不尽。キチガイに優しく寄り添う社会って、いいのかよ。キチガイ勝ちっていうか、恥知らずに自己主張した奴勝ちだよねえ。+39
-0
-
222. 匿名 2019/07/20(土) 11:08:49
とりあえずお偉方と要相談だけど、お偉方すら呆れてみんな頭掻きながら辞めてもらう方向になるよ。
あと、指導担当の人が何も悪くないのに怒られることになる。
引きこもってママに一生甘えてろ!と思う+11
-1
-
223. 匿名 2019/07/20(土) 11:09:16
自分の息子は叱らないけど、息子の上司は叱るのか…+32
-0
-
224. 匿名 2019/07/20(土) 11:10:01
新卒よりも契約社員でも派遣でもいいから社会人の中途採用の方が即戦力になるんじゃないの+20
-0
-
225. 匿名 2019/07/20(土) 11:10:43
社会人になっても親が出てくるとか恥ずかし過ぎる…+8
-1
-
226. 匿名 2019/07/20(土) 11:13:07
対処方法が記載されてるけど、母親の話を聞く必要あるか?
本人と話をするならまだしも。
休むのは構わないけど、規定で給料減額になりますよって伝えるのが親切ってものだと思うけど。
とりあえず今後の指導は録音して記録を残し、体調面は産業医とカウンセラーに診てもらって、会社の規定は書面で渡すくらいで良いと思うよ。
学校じゃないんだから、合わないなら別のところへ行けば良い。
親のツテで、もっと子供の性格に合った職場を探せばいい。+19
-0
-
227. 匿名 2019/07/20(土) 11:16:10
>>224
人は育てるべきだと思うよ。
ただしある程度のやる気がある人であってもらいたいけどね。
誰でもできる仕事なら、契約社員や派遣でも良いけど、機密事項もあるし、トラブルが起きた時に徹夜対応とか、派遣はしてくれないでしょ。+8
-0
-
228. 匿名 2019/07/20(土) 11:17:41
>>207
わざわざ休みの日に連絡しないと調整できないシフト管理者もどうかと思うけどね。
結果オーライだけどさw+1
-2
-
229. 匿名 2019/07/20(土) 11:17:48
>>165
母親口出して正しいかったって事もあるんだ!
でも稀だよね+4
-2
-
230. 匿名 2019/07/20(土) 11:19:24
どこで働いても同じことの繰り返しになるんだろうなー。
息子が上司から叱られないように、ママがお金出してあげて起業すればいいのに。
ただし、ブラックな企業になるだろうから、従業員は雇わないで、ママと2人だけで!二人三脚で!
まぁ、すぐ潰れるだろうけど。+21
-0
-
231. 匿名 2019/07/20(土) 11:32:08
誰も結婚してくれないだろうな+7
-0
-
232. 匿名 2019/07/20(土) 11:32:39
代わりに氷河期を雇えば?+12
-0
-
233. 匿名 2019/07/20(土) 11:38:16
社会人になってまで親に欠席連絡してもらう人が本当にいるんだ。信じられない・・・。夜中に体調崩し入院した時でさえ、看護士さんに許可もらって翌朝自分で連絡したけどな。+14
-0
-
234. 匿名 2019/07/20(土) 11:44:32
働く側も利用する側もどのどんな時でもいつでも、人間の人格や人間性、感情などが邪魔をする
それを関係しないですむ世の中に洗練させる!
間違って蔓延ってるアホな大衆心理や性質を根本から改善させる!
+7
-0
-
235. 匿名 2019/07/20(土) 12:10:55
理不尽な事じゃない仕事の失敗ならストレートに怒ってくれる方が良いけどなぁ
何にも言わないのってその人の為にはならないし本人が分からないで放置って結構残酷だと思う+17
-0
-
236. 匿名 2019/07/20(土) 12:14:14 ID:DinqLQE7FH
知り合いにもいたー
40代半ばのパートが同僚?に何か
60代の母親が怒鳴り込んできたって笑
笑えたー、
+5
-0
-
237. 匿名 2019/07/20(土) 12:16:03
叱らない親多過ぎだよね。単にめんどくさいだけか、怒らない自分て優しい親とか思ってるのかな?
スーパーでパートしてるけど、この前お客さんの子供がレジ前で騒いでて後ろに並んでるおばあちゃんにぶつかって、おばあちゃんにはすみませんって謝ってたけど子供には一切怒ったり注意したりしなかった。しかもそのすみませんもめっちゃ無愛想だったし。親が親なら子も子だなと思った。
善悪の区別もつかない大人になるんだろうな、+24
-0
-
238. 匿名 2019/07/20(土) 12:16:49
>>228
管理者が悪いと言ってるより
何故、電話?ってのを考えたらどうですか?
緊急時でも電話するなと…
身内が亡くなった場合も休みなら
電話しないんですね+7
-1
-
239. 匿名 2019/07/20(土) 12:25:15
こんな奴さっさとやめてもらった方が会社と本人の為でしょw+3
-0
-
240. 匿名 2019/07/20(土) 12:27:14
職場で実家暮らしだった男性の母親から毎日息子の帰りが遅くて心配と電話がかかってきたことがあってそれから飲み会のネタにされ、派遣社員が入れ替わるたびにその事が引き継ぎ事項のように伝達されてた。
本人は穏やかでお坊ちゃんて感じで悪い人ではなかったので一本の電話でずっとマザコン扱いされててちょっと可哀想だったな。+16
-1
-
241. 匿名 2019/07/20(土) 12:29:43
こういうのが増えてくると、また圧迫面接が幅を聞かせちゃいそうだね。
嫌味言って、ママが出てくるかどうか…で合否がきまるとか。+7
-0
-
242. 匿名 2019/07/20(土) 12:34:26
そのまま退職してもらうように仕向けるのが結局は一番じゃない?
厄介なタイプは新人古参問わないしさ
それ困ったら毎度ママがしゃしゃり出てくるやつ+8
-0
-
243. 匿名 2019/07/20(土) 12:35:01
仕事なんだから自分の判断でやってミスしたら注意・指導・叱責は当然あるでしょ。
人格否定されるレベルの恫喝受けたわけでもないのに、いちいち親が出てくるとか異常。叱られたくないんなら一生ママにお世話してもらっててください。+6
-0
-
244. 匿名 2019/07/20(土) 12:36:27
仮称に「田宮二郎」を選ぶセンス…+5
-0
-
245. 匿名 2019/07/20(土) 12:37:03
>>240
むしろそれ、母親が一番に厄介なんだよね
息子依存やばそ+5
-0
-
246. 匿名 2019/07/20(土) 12:43:17
叱らない子育て(笑)寄り添う育児(笑)の末路だね
何の装備もさせずに社会と言う名のジャングルへ子供を送り出してるようなものだとコメントしてた人がいたけどその通り
叱らず育てるなんて優しい虐待ですか?お母様
本人もそんな豆腐メンタルじゃ、これからも上手く人と関われないよね+9
-0
-
247. 匿名 2019/07/20(土) 12:54:03
うちの会社にもいました!
退職した47歳独身キモ男のお母さんから、人事に電話が入りました。
その時居合わせた社員は、「〇〇さんの母ちゃんから電話~!」
大爆笑でしたよ・・・+15
-1
-
248. 匿名 2019/07/20(土) 12:58:28
>>30
人事担当ってほんと節穴だよ
おやじなんてほんと学歴しか見てないの
女は顔
決定権を女にも与えたら、面接でやばい奴を
絶対に嗅ぎ分けられると思うのに…+40
-2
-
249. 匿名 2019/07/20(土) 13:08:42
そりゃママの言う通りにしか
動けないような
男がたくさんできるわな+4
-0
-
250. 匿名 2019/07/20(土) 13:09:38
50代の社員なら簡単に解決出来るでしょ
この人達の子供世代なんだから手に取るように分かるよね
自分が分からなくても奥さんと相談すればいいし
まぁ、自分達の世代が教育者としての資質ゼロ
人の上に立つ資格がない人が多いって痛感するといいわ+0
-1
-
251. 匿名 2019/07/20(土) 13:11:46
>>240
でもそれ普通の男なら
母さんやめろよ!くらい言うよね。
言わないから母親つけあがるしさ。
言えないのは優しさでもなんでも
無いと思う。+22
-0
-
252. 匿名 2019/07/20(土) 13:18:53
とりあえず研修をしっかりさせとけばよかったのでは
かといって泣いて出社拒否とかないわ
メンタル弱すぎ
一生ママにまんま食べさせてもらえば
+7
-0
-
253. 匿名 2019/07/20(土) 13:20:15
分かりました。できたら永久にお願いします(にっこり+7
-0
-
254. 匿名 2019/07/20(土) 13:23:51
結婚して叩き直してやりたい+1
-2
-
255. 匿名 2019/07/20(土) 13:28:52
私の会社にも女の子でいたな。自分のミスを言い訳ばっかしたことについて指摘されて親が部長に電話してきた案件。本当にいつも穏やかな部長が笑いながら早く辞ろよ、めんどくせーな。って言って社員がざわついたこと。+23
-0
-
256. 匿名 2019/07/20(土) 13:35:22
いるいる、
注意しただけでパワハラとか言って、
親を出してくるやつ
じゃあ仕事やめればいいのに+9
-0
-
257. 匿名 2019/07/20(土) 13:41:05
うちの43歳のおばさんも配置換えに母親が抗議してきたよ
頭おかしいのは遺伝だな+19
-0
-
258. 匿名 2019/07/20(土) 13:45:46
ブラックとかパワハラや悪しき慣習が明るみに出て問題視されるようになったのは素晴らしいけど、今度はモンスター新卒がどんどん量産されるようになったね……
普通の注意だけでパワハラとかいじめ扱いとか
しかもツイッターとかで日本中で味方募って攻撃して拡散してくるっていう
ネット(とバカなメディア)使ってくるぶん、老害より若い子の方が怖いよ
年寄りより若者の方が優れてる!って見下してる子も昔より多いし+5
-1
-
259. 匿名 2019/07/20(土) 13:51:06
学生時代のバイト先で、面接の時間になってもこない応募者がいて、時間を間違えたと遅れてきた。
店長は、時間を守れないなら採用できないし、次の人の面接もあるからあなたの面接はできないというような事を言って帰らせた。
しばらくして、その母親から抗議の電話が来たらしい。
初めてのバイトだから一生懸命履歴書を書いて、面接も頑張ると言っていたのに落ち込んでしまった。どうしてくれるんだといった内容だったそう。
本社にもクレーム入れたらしいけど、接客向きではないし周りのスタッフとやっていくのも無理そうだったから、どっちにしろ不採用だったらしいけど。
そして、その応募者は、29歳職歴なしの男性だった。そこに母親が介入って…。
今回みたいに、採用してから分かるケースは厄介だね。+24
-1
-
260. 匿名 2019/07/20(土) 13:56:06
だいぶ前の話だけど、
「息子は大丈夫でしょうか?」みたいな電話を毎日かけて来る母親がいた
私が電話をとるんだけど、最初はお悔やみが急にできたのか、緊急入院でもあったのか、と心配になったよ、親がかけてくるって大抵どっちかだもの
母親は心の病気だったんだろうね
ある日息子は退職届け出してその日から来なくなって、引っ越して消息不明になった、らしい
知らない母親は電話をかけてきて、退職したことを伝えたらパニックおこしてたなぁ+22
-0
-
261. 匿名 2019/07/20(土) 13:56:41
いくら親が怒らない家庭だったとしても
就職するまでに先生や先輩や友達に一度も叱られたり注意されたりしたこと無いっていうのが想像できない
…って考えてしまうのは古い人間だからなのかな+11
-0
-
262. 匿名 2019/07/20(土) 14:09:51
23にもなって叱られただけで泣くのか
こういうやつを採用してくれた会社や人間に感謝するべきとこだよ+4
-0
-
263. 匿名 2019/07/20(土) 14:26:27
>>31
このセリフは
親が子供に無関心だから殴らないってことなのに、、
+1
-0
-
264. 匿名 2019/07/20(土) 14:35:16
数年前、職場に高校生が見学に来たんだけど母親と一緒だったわ。今ってこれが普通なの?+2
-0
-
265. 匿名 2019/07/20(土) 14:57:38
よくこんな話ネットであるけど本当なの??
会社に電話してくる親とか。
今まで実際に聞いたことない。
+2
-2
-
266. 匿名 2019/07/20(土) 14:57:51
>>264
高校生が職場に見学に来ることがないからわからんなぁ+1
-0
-
267. 匿名 2019/07/20(土) 15:01:51
この親って、バブル世代なんだろーね。
会社=学校みたいに楽しくてラクだった時代の奴ら。
団塊ジュニア氷河期ってことは、絶対ありえんだろ。笑
+21
-1
-
268. 匿名 2019/07/20(土) 15:05:39
>>148
106です!横で見てて引きましたよ、、
テーブルに置いてある爪楊枝バラバラにしたり、フォーク落としたりしても親は『あー』と言って店員呼んで『落としたんで』と悪気なく交換。
祖父母も娘のことを呆れた感じでみていました。+7
-0
-
269. 匿名 2019/07/20(土) 15:06:31
>>114
106です!私もそう思います。子供が将来親にはむかうようになる気がします、、+1
-0
-
270. 匿名 2019/07/20(土) 15:28:43
いつまでも子ども扱いしてしゃしゃり出てくる親が増えたね
以前の職場でも入社式や配属された支店にまでついてくる母親たちがいて仰天したよ
しかもそういう子は揃って数ヶ月で退職するから何のために入社したんだか…
自分の力で乗り越えることを知らずに親に引き戻されるから、どこに行っても使えない大きな子どもが出来上がる+3
-0
-
271. 匿名 2019/07/20(土) 15:41:58
社会人になってから親が会社に電話する場面なんて1度もなかったけどな 繊細な新入社員ってだけでも気を遣うのに親にまで気を遣わないといけないのか…+3
-0
-
272. 匿名 2019/07/20(土) 15:43:07
どんなミスして叱られたか内容はお聞きですか?って真っ当に答えたら駄目なの? それで来なくなるなら知ったこっちゃないけどなー でも会社側としてはそう言うわけにはいかないんだね+3
-0
-
273. 匿名 2019/07/20(土) 15:51:14
>>224
中途でも、こういう人増えてきてると思うよ。
10年近く前にも似たような騒動あったし、元旦那(35)もこんなやつだった。+1
-0
-
274. 匿名 2019/07/20(土) 16:06:24
私仕事してても叱られたことないから(間違えても理由を付けて淡々と指摘されるだけ)、本当にガチで怒鳴られたらビビってしまうかも…
照夫の気持ちもちょっと分からなくもないかも+5
-1
-
275. 匿名 2019/07/20(土) 16:06:55
ガルちゃんはゆとり世代も多いから表に出てないだけで、ゆとりが就職し始めた頃からこんなのどこの会社でもめっちゃあったよ。とにかくゆとりとゆとりの親はクソ。結果も出さない、使えないくせに文句だけは一人前。+3
-0
-
276. 匿名 2019/07/20(土) 16:07:45
放置でいいのでは+3
-0
-
277. 匿名 2019/07/20(土) 16:23:24
すごいねぇ。
うちの親私の職場の電話番号をまず知らないわ。+6
-0
-
278. 匿名 2019/07/20(土) 16:25:47
最近の新人だけでなく今30代の人が新人の時にもあったよ。
「うちの子は医学部にも入れるくらい優秀なんですよ!?今の会社の仕事で注意されるようなことがあるわけがない!!」て親からの電話。
まずうち医療系でもなんでもないし、そもそも息子さん医学部入らずにあまり聞いたこともない大学の文系ですよね?と。+19
-0
-
279. 匿名 2019/07/20(土) 16:45:29
母親 働いたことないのかよwwwwww+4
-0
-
280. 匿名 2019/07/20(土) 16:46:55
めんどくさい。話し合いとか無駄。
関わりたくない。休むならクビでいいよ。
ゆとり…毒親…+5
-0
-
281. 匿名 2019/07/20(土) 16:48:26
ゆとり世代
1987年生まれから1995年生まれ
今のアラサーから新社会人あたりまで
こいつらと大勢接して
総じてゴミという結論に達した+10
-6
-
282. 匿名 2019/07/20(土) 16:49:20
>>238
自分が休む電話をバイト先にかけるの、自宅へシフトの確認するのに電話するのを同じと考えてるの?
私が勤務してた店舗は、できる限りスタッフのプライベートな時間に連絡はしないようにしてたよ。
どうしても誰かの代わりをお願いしたい時や、確認をする時には必ず「勤務時間では無いのに申し訳ないが、今大丈夫ですか?」とお伺い立てていた。
シフト時間なのに来ないなら言語道断だけど、店舗の都合でシフト外に連絡するのは気を遣うべきだよ。+1
-5
-
283. 匿名 2019/07/20(土) 17:09:13
今の子って無駄に自分に自信がある子多いよね+18
-0
-
284. 匿名 2019/07/20(土) 17:13:44
叱り方、指導の仕方ってのがある、日本は指導者リーダー教育が著しく遅れている、って言うか無いに等しい+0
-2
-
285. 匿名 2019/07/20(土) 17:25:03
とかく息子のこととなると、母親は冷静さを失って感情的になりすぎる傾向があるよね。
ニュース見てても、息子絡みでギャーギャー騒いでるの母親が多いもんね。母子家庭かなと思ってたら、ちゃんと父親居たりする。
息子持つ人には、ちょっとは冷静に事態を見守ったら?って言いたい。+7
-0
-
286. 匿名 2019/07/20(土) 17:26:46
この記事他人事じゃないゎ... 私も新人パートだけど上司に怒鳴られまくって辞めるよ。正社員経験あり、もちろんそこでも強めに怒られたことはある。でも自分が悪いのは分かってるし、納得ができた。今は理不尽なことで叱責され、気持ちがどんどん沈む...。 辞めると言った時の上司の顔がめちゃくちゃ勝ち誇ったような顔で余計イラついた。悔しいけどあいつの下で働くのは無理だと思ったよ。もちろん自分で退職しますと申し出たけどさ。+6
-0
-
287. 匿名 2019/07/20(土) 17:32:23
ウチの2年目もGW明けから休んでもう2ヶ月過ぎたね。
親がなんか言ってきたわけじゃないけど、よくわからないのは、その子は寮生で朝晩きちんと食堂にも来るってことかなぁ。
精神の病ってことで産業医も入ってるし、我々は手出し無用なのよねー。
病気とか権利とかホント難しい話だよ。
なんの地雷踏むかわからんし、辛いのは病気の本人だものね〜って口先で言って関わりを避けてるわ。+7
-0
-
288. 匿名 2019/07/20(土) 17:35:14
叱らない子育てをしてる義妹。
ウチに甥を預ける時があるけど、モンスター並みに暴れまくって色々物を壊していくし、すぐに人を殴る蹴る…。
その度に甥を叱るけど、不貞腐れるだけで全く謝らない。
幼稚園児だけど、既に子育て失敗してると思う。+17
-0
-
289. 匿名 2019/07/20(土) 17:41:02
>>1
ゆとり馬鹿なの?
親が、ゆとり馬鹿親?
以前、ゆとり馬鹿の新人教育とゆとり馬鹿の馬鹿親のモンペ対策に奮闘している企業の教育係りのドキュメントをやっていたけど世も末だね!
相手は気違いだから人間の言葉は通じないのに・・・
教育するほうが神経をやられてしまうね。
がる民子のコメントも、ゆとり馬鹿や馬鹿親の上をいくのもあるから分かる。+10
-0
-
290. 匿名 2019/07/20(土) 17:48:56
>>281
まさにこの世代のゴミ率は異常だよ
使えない、結果出せない、我がままだけ+7
-3
-
291. 匿名 2019/07/20(土) 18:01:31
10年くらい前に働いていた所だけど
繁忙期で3日間程21時とか22時まで残業になった時
若い女性社員の父親からそんなに遅い時間まで
働かせるなと怒りの電話がありその後その子はやめてしまった+4
-0
-
292. 匿名 2019/07/20(土) 18:08:06
早く辞めろ +
職場のみんなが待ってるよ! -
+7
-0
-
293. 匿名 2019/07/20(土) 18:17:38
同じ業種だけど一年目で「顧客企業から調査条件の一部変更を急がされたので、独断で処理。」って怒られるに決まってる 笑
けどこの記事怪しいなー
一年目のときは独断で処理する術ないと思う。役席(代理や課長)に検印お願い(端末か手作業かは銀行による)承諾してもらわないと処理終了しない。
+5
-0
-
294. 匿名 2019/07/20(土) 18:23:08
来なくなってラッキーじゃない。
このまま自分から辞めてくれれば助かる。
なんにしろ、早めにこんなクソみたいなのが発見できて
良かった、良かった。+5
-0
-
295. 匿名 2019/07/20(土) 18:27:11
今まで怒られたことない、ってすごすぎない??
親は叱ってこなかったんだろうけど、学校とかでも怒られないのかな?!
+2
-0
-
296. 匿名 2019/07/20(土) 18:27:41
前の会社で試用期間中に度々、店舗に送る品物を違う所に送ったり無くしたりする人がいて、試用期間終了の時に正式に雇えないとつげたら、その人の親が会社にやってきて訴えると言われて大変だった。物を度々無くされてこっちが訴えたかった。+13
-0
-
297. 匿名 2019/07/20(土) 18:29:45
>>274
親から本気で怒られたことってないですか?+1
-0
-
298. 匿名 2019/07/20(土) 18:31:42
優秀なのと仕事できるのとはまた違うのにね〜
母親が世間知らずすぎる…+2
-0
-
299. 匿名 2019/07/20(土) 18:32:33
>>288
このニュース見てると、叱らない子育て大丈夫なのかな?って思う+1
-0
-
300. 匿名 2019/07/20(土) 18:34:24
分からないのに勝手に判断しちゃう系の新人が一番やっかいだよね
覚え悪くても、分からないことは聞いてくる方がまだ大ポカはしないぶんマシだわ+3
-0
-
301. 匿名 2019/07/20(土) 18:35:14
出勤してきたら、腫れ物扱いだろうね+7
-0
-
302. 匿名 2019/07/20(土) 19:00:29
自分の後輩達このような子達いないけど、都会住みに多いのかな?+5
-0
-
303. 匿名 2019/07/20(土) 19:18:56
確かに上の叱り方が怖い人もいる。
怖いと思うのはまだ理解できる。
叱られて引きこもるは違うよね+7
-0
-
304. 匿名 2019/07/20(土) 19:20:56
>>218
新人問わず業務中居眠りする人はする
わたしも眠たいときあるけど、眠くなったらトイレ行ったり別室行って体操したりしてる。+5
-1
-
305. 匿名 2019/07/20(土) 19:23:12
新人のくせにアレやりたくないコレやりたくない、さすがに注意したらイジメられた〜とバカ騒ぎ。親じゃなくてそいつの姉貴が怒鳴り込んできやがった。当然クビ。+12
-0
-
306. 匿名 2019/07/20(土) 19:23:43
>>277
何かあったときに困るから会社の電話番号は教えましょう+2
-1
-
307. 匿名 2019/07/20(土) 19:31:30
叱り方も悪かったとおもうけど、受けとるべきは、相手の感情じゃなくて事実の指摘なのに
進入社員じゃなくても受け取れない人は多いよ
理解して欲しい指摘は丁寧に感情抜きで言った方が伝わる
私は感情的な人嫌いだから泣かれたり叫ばれたりするストレスはキツい
+4
-0
-
308. 匿名 2019/07/20(土) 19:33:25
うそくさ
さすがにこんなひどい人いる?+2
-3
-
309. 匿名 2019/07/20(土) 19:44:52
わたしの会社に今年25になるレジパートさんが過去にいた(4歳の子を持つママ)。で、あるときから無断欠勤するようになった。
三週間ぐらい無断欠勤した。で、レジ主任がレジパートさんの家に電話をし、お母さんが電話を出た。
レジ主任がレジパートさんが無断欠勤してることをお母さんに伝えたら「あらそうなんですか?うちの子仕事行きますと言っていつも家出ますよ」と言って謝らなかったらしい。多分親も娘に怒らなかったと思う
まあ、家に電話した後日辞めたよ
+7
-0
-
310. 匿名 2019/07/20(土) 20:00:59
こんな人間でも一度社員になったらそう簡単には切れないんでしょ。
それもどうなのよって思う。変なのに当たったときのダメージが大きすぎる。+5
-0
-
311. 匿名 2019/07/20(土) 20:04:13
社会人になっても、親離れ子離れ出来てないんだね。
うちの子供は私から叱っても慣れすぎて舐めてる。ビクともしないわ。
叱らない子育て&箱入り息子なのかぁ。
将来思いやられるね。冬彦さんみたいなの。+2
-0
-
312. 匿名 2019/07/20(土) 20:31:31
こんなの何十年も前からいたと思う。
私アラフィフだけど中高生ぐらいの時から新人類ってジャンルが出てきたり
雑誌の投稿で入社式にママが付いて来たって記事あったもん。
当時はネットなかったからテレビや紙媒体で。
でもそれぐらいの時ってオマエは首だ!って言っても問題ない感じだったと思う。
どちらがいいのかわからないけどね。+3
-0
-
313. 匿名 2019/07/20(土) 20:39:51
実際、今の新入社員は腫れ物を扱う感じ。
失敗しても優しく注意する位しかできない。
それなのに権利だけは主張すごくてどんなに忙しかろうが平気で年休とる、少しの残業もやらない…
仕事の指示出さないとイスに座ってボーッとしててもう何が何やらw
挨拶しましょうとか言わないとしない。小学生か??
+13
-0
-
314. 匿名 2019/07/20(土) 20:42:07
>>1
その先輩には怒る道理がある。言ってる言い分も分かるしパワハラにはならないと思う
我子可愛さに故に痛々しい。子供が精神的に弱すぎるだけ+9
-0
-
315. 匿名 2019/07/20(土) 20:43:09
叱らない教育の成果+6
-0
-
316. 匿名 2019/07/20(土) 20:53:22
どう解決するとかしらねー好きにしなよ
会社に必要なのは新入社員を会社に来させて、将来の戦力になるように教育・誘導できる課長だよ
新入社員を叱って辞められて「あいつが悪いです根性ないんで」と言い放つ課長は会社に不要
ガタガタ言う前に結果だせよ+2
-0
-
317. 匿名 2019/07/20(土) 21:17:35
昔からこういう人いたよ
+1
-0
-
318. 匿名 2019/07/20(土) 21:20:49
>>281ババアお疲れ様です
ゆとり世代を叩くの好きだねここで叩かれてるのはゆとり世代より下の世代だと思うけど
+4
-4
-
319. 匿名 2019/07/20(土) 21:34:26
>>22
試用期間は最初の2週間だけたよ。8月まで勤めてるので試用期間じゃないです。
+0
-0
-
320. 匿名 2019/07/20(土) 22:09:21
これくらいで暴言って受け取られるんだ
全く自慢にならないけどうちの会社の営業課とか
「お前ら病原菌だ!」「給料出さねえぞ舐めてんのか?」
とか日常的に飛び交ってるけどこの>>1の子だったら
ショック死すると思う+4
-4
-
321. 匿名 2019/07/20(土) 22:43:24
こういった親はもう話が通じないので、顧問弁護士に委託するのが良いと思う。+2
-0
-
322. 匿名 2019/07/20(土) 22:44:58
悪戯に訴えられた時に備えて
顧問弁護士に案件として報告しておく。
また労務関係等社内で懸案事項として
根回ししておく。
クレーマー対策と同じく担当者は
誠実に規定通りに対応し、
関係各所と連携とったりと
大事になったときに向けての保険もかけておく。
+3
-0
-
323. 匿名 2019/07/20(土) 22:56:30
叱られない職場なんてないでしょ。
仲がいい人にだけ強めに言う人もいるしね。今の上司は親しい、心開いてる人には強め、小言も言いたい放題に言う人。そういう人も少ないけども。
+8
-0
-
324. 匿名 2019/07/20(土) 23:05:47
親には会社には出て来てほしくないけど、実際パワハラ、モラハラはひどいのはあるからなぁ。酷すぎて部屋に引きこもるくらいとか、自分の判断がおかしくなるくらいの症状が出てたら何とかして欲しい、と思ってしまう。+5
-0
-
325. 匿名 2019/07/20(土) 23:31:52
引くわ、、こんな人が知り合いにいなくてよかったわ+5
-0
-
326. 匿名 2019/07/20(土) 23:45:48
知り合いのお兄さんが会社に1日行って
次の日から、引きこもりなって
数十年。+5
-0
-
327. 匿名 2019/07/20(土) 23:49:49
やめさせたら?
で、かわりは氷河期が埋めますから 笑+11
-0
-
328. 匿名 2019/07/20(土) 23:56:30
>>106
私も読んだだけで、うわぁ〜
ってなった。+4
-0
-
329. 匿名 2019/07/20(土) 23:59:47
昔のドラマを思い出したわ……
「親にもぶたれたことらないのに!!」ってやつ
なんかもう、会社の先輩、上司の方は、こんな奴にやさし~く対応なんてしてないで、辞めさせたいだろうね、現実に難しくてもウンザリでしょう
+4
-0
-
330. 匿名 2019/07/21(日) 00:04:28
わはははは、絶対かかかわりたくない親子w。+0
-0
-
331. 匿名 2019/07/21(日) 00:06:16
じゃあ、そのお母様笑に今回の仕事のミスの責任取れって思う。+3
-0
-
332. 匿名 2019/07/21(日) 00:17:38
時系列で記録はちゃんと残した上で、早く辞めるように仕向ける+2
-0
-
333. 匿名 2019/07/21(日) 00:29:45
課長の対応が、まるで不登校になってしまった小中学生に対しての対応みたいでどうかしてる
さっさと首にすれば良いだけなのに+2
-0
-
334. 匿名 2019/07/21(日) 00:43:47
こういう話聞くたびに思うんだけど
私なら親に怒るしやめてよって恥ずかしくなるけど
子供は親を頼っててそれを親が言ってくれてうえーんって泣きついてるってこと?(笑)
過激な暴力とかなら親が出てもいいけども
そうじゃないのならおかしいよね。
親はいずれ死ぬんだしその後社会で適合できるようにするのが愛情じゃないの?
もう今後社会的に無理だと思うので、このままだと親が一生面倒見なきゃだね。
でもそのまま親が死んで子供がおかしさに気づいたときが悲惨だよね、死にたくなるくらいの恥だよ+2
-1
-
335. 匿名 2019/07/21(日) 00:47:02
簡単にクビにできないのが辛いところ+0
-0
-
336. 匿名 2019/07/21(日) 00:47:08
こんなの2年に1回ありますわwww
1時間残業しただけで
ブラック!って電話きたりw+3
-0
-
337. 匿名 2019/07/21(日) 01:03:28
母親じゃないけど、同僚の旦那が仕事内容に文句言って電話してきたことはあったw
本人は、優しい旦那なんですって嬉しそうにしてたけど、みんなバカと思ってるよー。呆れてるだけで何も言わないのに気付かない本当のバカ。+4
-0
-
338. 匿名 2019/07/21(日) 01:04:14
うちにもいるわー。
さすがに親は出てきてないけど、怒られたら泣きだしたり、酷い時はトイレや部屋に篭ってしまう人。
そして数日の出社拒否。
それもひとりじゃないのよ。
そして、それみんな40代以上なの。
自分より年上でこんなことする人がいて驚愕だった。+7
-0
-
339. 匿名 2019/07/21(日) 01:18:19
>>28
うちの旦那に似てるんだよね。。
めでたく別居中で旦那はママの家に帰っています。+2
-0
-
340. 匿名 2019/07/21(日) 01:21:50
昔、後輩に指導したら、翌日その父親が出てきて、息子が仕事辞めたいと言ってるんで辞めます。と言ってきた時は度肝抜かれた。
しかもその父親は割と硬い仕事してる人っぽかった。
甘やかされて育ったんだろなってある意味可哀想になった。+4
-0
-
341. 匿名 2019/07/21(日) 01:23:06
結構いるんだよね。しかも男に多い。+1
-0
-
342. 匿名 2019/07/21(日) 01:29:54
>>335
それクビにする気がないだけでしょ?
手順を踏めばクビにできるよ。+0
-0
-
343. 匿名 2019/07/21(日) 01:30:56
こんなの雇うくらいなら氷河期世代だけど地道に頑張ってきてそれなりに仕事出来る私を雇ってくれ〜
その席譲ってくれないか、新人さん?+4
-0
-
344. 匿名 2019/07/21(日) 01:53:03
放っておいたら?
勝手に来たら普通に、注意すべき時にはきちんと注意して
それでパワハラとか騒いでも、落ち度がなければただのバカ親のバカ騒ぎだし。
放っておいて辞めてくれたら万々歳だし。
クレーマーは相手にしちゃだめだよ。
きちんと対応してるなら自信持って拒絶しなあおと。+0
-0
-
345. 匿名 2019/07/21(日) 02:21:58
バカ親、自分のバカさ加減に気付けよ。
新婚旅行にもくっついてきそうだな。
あーあ、親のせいで自立なんて夢のまた夢。
恥を知れ毒親。
+4
-0
-
346. 匿名 2019/07/21(日) 02:42:48
>>5だろうね。子供が40.50になっても就職も結婚もできなくて自分に全部負担が来ると思ったとき、「あれ?これうちの子がおかしいんじゃ?」って初めて気付くんじゃない?
時すでに遅しだけど+5
-0
-
347. 匿名 2019/07/21(日) 03:42:10
親がいつまでも口出しするもんじゃない。
新人の頃は、叱られるのが仕事みたいな所もある。
それを乗り越えて1人前になるのに、そのチャンスを進んで潰していく親って、、、。+3
-0
-
348. 匿名 2019/07/21(日) 04:22:05
>>281
87年のゆとりだけど、氷河期ほどじゃないかもしれないけど、リーマンショック世代で就職難でやめたら後がないと思って必死だったよ。
優しく丁寧に先輩からご指導なんて勿論ない。見て覚えろ!わからなかったら新人から聞きに行くのが当たり前な時代。
ミスすればすぐこれだからゆとりは〜って言いたいだけの人とか本当におおかったよ。
自分らが先輩、教育係になった位から新人さんは叱らないでね〜。新人ができないと教育係の人ちゃんとやって下さい!だよ。
ゆとりが始まったの中学生だしね。どこにゆとりがあるのかな
+2
-0
-
349. 匿名 2019/07/21(日) 04:26:02
社会人になっても親が登場するとか何事?笑
会社によるトラブルじゃあるまいし+1
-0
-
350. 匿名 2019/07/21(日) 04:46:57
うわあ、実際に職場にいたわ。
本人じゃなくて、おじいちゃんが休むって電話してくるんだよね。
事務方いつもうんざりしてたわ。現場は戦力と見なしてないから「あっそ」って感じだったが。
結局、よくわからんけど勝手に階段から転げ落ちて足怪我して、労災請求だけして辞めてった。辞めてくれて良かったよ。+1
-0
-
351. 匿名 2019/07/21(日) 06:32:18
これって要するに、注意せず甘やかして給料だけくれって事?そんな会社ないでしょ。+4
-0
-
352. 匿名 2019/07/21(日) 06:35:44
>>1
減給制度あるんだろーから勝手に給料減って勝手に辞めるまでほっとけばいんじゃない?
こんな甘ったれマザコン世間知らず男なんて
社会なめすぎ+2
-0
-
353. 匿名 2019/07/21(日) 07:08:42
叱られずに周囲に察されて来たんだなって新人うちの会社にもいる!
叱る、と指摘、もわかんないから毎回ぶんむくれて酷いと休む
そのくせ被害者ぶるから困る+2
-0
-
354. 匿名 2019/07/21(日) 07:57:53
お母様も無職だったんだろうね…+3
-0
-
355. 匿名 2019/07/21(日) 08:00:39
叱る、注意、教えてくれるなら分かるんだけど
その日の気分で人にあたる人いるよね
うちの店長がそう
アラフォー✖︎1、聞いても教えてくれない
なのに男にはアニメ声で甘えてて気持ち悪い…+1
-0
-
356. 匿名 2019/07/21(日) 08:17:53
家庭や学校で優秀だったからって、社会に出てからも優秀とは限らないよね。
しかし本当にいるんだ、こんな親子。。+4
-0
-
357. 匿名 2019/07/21(日) 08:30:28
ゆとりについてコメントしてる人いるけど、大ハズレなゆとりを引いたんだろうな
うちの会社は逆にゆとり世代の方が敬語使えてますよ
昭和終わりに生まれた世代以上の人の方が上の人と話す際タメ口ですよ。←話しやすい人にね+2
-0
-
358. 匿名 2019/07/21(日) 08:39:10
ミミズくらいの脳みその動物、外に出さないでよ+0
-0
-
359. 匿名 2019/07/21(日) 08:55:58
いるよね。風邪程度で母親が会社に体調不良でお休みしますって連絡してくる人。倒れて本人が連絡できない状態ならわかるけどさ。+1
-0
-
360. 匿名 2019/07/21(日) 09:03:56
保育所とか幼稚園レベルの話ならわかるとけど、社会人になって未だこんな感じなら、これから日本終わってしまうんじゃないかって心配になる。+0
-0
-
361. 匿名 2019/07/21(日) 09:18:13
うわー
関わりたくない。
どんな母子だよ。+1
-0
-
362. 匿名 2019/07/21(日) 13:08:12
今の幼稚園&小学生達が大人になったらどんな感じになるか楽しみ
今友達親子、叱らない親増えてきてるからね+0
-0
-
363. 匿名 2019/07/21(日) 13:58:40
>>310
ほんとそうです!ブラック企業だ、とかなんとか話題になりますが
ブラック従業員も多いと思います。+0
-0
-
364. 匿名 2019/07/21(日) 22:51:46
ごめんなさい。
私、27歳だった去年、自殺未遂して 親に退職の連絡入れてもらいました。
今は再就職して真面目に頑張って働いていますが、あの頃、いくら精神を病んでいたとは言え 許されない行為だったなって。+0
-0
-
365. 匿名 2019/07/21(日) 23:15:25
マザーファッカーだろな。+0
-0
-
366. 匿名 2019/07/23(火) 06:55:14
もう何年も昔の事だけど、実際にこんなに親子が居たな。あと20代も後半に差し掛かりそうな人が親と一緒に面接来てたり。親と一緒に面接に来る人は意外に多いと聞いて当時ビックリしたのを覚えてます+2
-0
-
367. 匿名 2019/07/23(火) 21:38:29
以前勤めていた会社の人と久しぶりに会った時、新入社員の両親が「息子の職場を見ておきたい」といきなり訪ねてきたって話をきいた。
ご両親だって社会人なんだろうに、逆に子供に恥をかかせるとは思わないのかな。自分の子供のことになると恥も外聞も無くなってしまうのかしら。+1
-0
-
368. 匿名 2019/08/18(日) 13:54:27
>>7
そのセリフ、言った方15歳言われた方(つまりぶった方)19歳+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
23歳の成田昭夫さん(仮称)は銀行に入行して1年目の社員。支店で明るく働いています。5年先輩の田宮二郎さん(同)と一緒に回っていますが、8月、顧客企業から調査条件の一部変更を急がされたので、独断で処理。結果的にうまくいかない状況になりました。「なぜ、処理する前に一言、私に声をかけないんだ!」「損失こそなかったが、ミスを招いた」「一人の判断は早すぎるぞ。僕のミスにもなる!」と厳しい表情の田宮先輩から、キツイ注意を受けました。