ガールズちゃんねる

長野県に住んでる人

601コメント2019/08/10(土) 02:56

  • 501. 匿名 2019/07/19(金) 18:04:12 

    佐久は軟水だけど水道代高い。北佐久郡や小諸あたりの浅間水系は硬水。
    治安は良い方だし保育園すぐ入れる。
    湿度が低い分夏はサラッとしてますが冬は凍みます。北海道から来た人が寒いと言ってる。
    人間は、山あいに行くほどキツい人が多い印象。
    松本は紫外線量日本一。暑さは少しジメジメしてる。

    +5

    -0

  • 502. 匿名 2019/07/19(金) 18:04:20 

    工場が多いせいかアジア系外国人以外と沢山すんでるよね?見た目はわからないんだけど、急にスマホで外国語話し出して気付く。
    それとそういう人と結婚してる年の差じいさん多くない?なんか金づるにされてる感じの。

    +14

    -3

  • 503. 匿名 2019/07/19(金) 18:06:41 

    >>354でも、長野市にすんでいる人は大体の人が長野=長野駅といったりもします。

    +2

    -3

  • 504. 匿名 2019/07/19(金) 18:09:03 

    地元愛強い人多いんだね長野県に良くないコメントにマイナス多いね。ひとそれぞれ。

    まあ、でも、田舎や山が好きなら良いと思うよ。

    たまに遊びに長野県に行ったり、旅行だから良く思うんであってどの県でも色々良い所、悪い所あるよ。

    まあ>>1が住む場所がどこだかハッキリ分からないから何ともアドバイスの仕様がない、長野県って書いてる人居るけど広いからね、不便かそうじゃないかは本当に住む場所によると思う。

    他の県でも田舎と観光地や色々ある場所やない所じゃ違うように場所によるよ

    +10

    -1

  • 505. 匿名 2019/07/19(金) 18:11:33 

    まず長野県自体が遅れている。
    民放が4局しかない。
    テレ東系列がありません。

    +22

    -5

  • 506. 匿名 2019/07/19(金) 18:12:50 

    安曇野市の人チラホラ居て嬉しい!

    将来、夫の出身安曇野穂高に帰る予定です。
    帰省のたびに自然の豊かさと美しさに癒やされます。
    夏はクーラーいりません。
    ついでに自宅のカギもかけないので要らないそうです。

    定住してないから言うのもなんだけど、近所に移住してくる人(Iターン?)が多くて家がめっちゃ建ってるから人気なのかな。

    +2

    -1

  • 507. 匿名 2019/07/19(金) 18:13:52 

    長野県で生まれたけど、嫌だから地元を出た私からしたらあまりオススメしない。白馬はスキーで外国客多いし、松本城、善光寺や、軽井沢とか観光客多いけどたまに遊びにくるから良い所って言えるんだと思うよ

    +19

    -3

  • 508. 匿名 2019/07/19(金) 18:15:27 

    軽井沢在住。朝寒い。

    +7

    -0

  • 509. 匿名 2019/07/19(金) 18:15:43 

    >>506
    自宅の鍵かけ必要だよ、安曇野空き巣とか殺された事件あったじゃん?危ないよ

    +11

    -0

  • 510. 匿名 2019/07/19(金) 18:18:19 

    東京から上田市に引越しましたが、思った以上に住みづらく、また東京に引越し考えています。
    私には長野県、ダメでした(涙)

    +16

    -7

  • 511. 匿名 2019/07/19(金) 18:22:21 

    >>507
    軽井沢はお店の営業時間短めで物価高めの印象です。
    町内の高校もレベル低めなので、住んだらお子さんの通学が大変かと

    +8

    -4

  • 512. 匿名 2019/07/19(金) 18:30:53 

    長野の冬は他の豪雪地帯に比べて雪が少なく気温が低いのでアイスバーン状態の道路が多数出現します。みんな車のお尻フリフリしながら運転してますよー!

    +8

    -0

  • 513. 匿名 2019/07/19(金) 18:32:51 

    松本市住みやすいです。

    +4

    -6

  • 514. 匿名 2019/07/19(金) 18:35:34 

    >>370
    選挙で地元の候補者は散々信州言ってるし地元のニュースでも信州の夏は〜とか良く聞くよ
    なんかのイベントで来た歌手が、長野に来ました〜みたいなこと言ったら、信州って言えってヤジが飛んだって聞いたし、結構意識しないで信州信州言ってるイメージある

    +5

    -2

  • 515. 匿名 2019/07/19(金) 18:36:05 

    修学旅行で木曽行ったんですが、水がとにかく美味しかった!野菜も新鮮で美味しくてびっくりした。

    +8

    -0

  • 516. 匿名 2019/07/19(金) 18:39:19 

    >>358
    4月に関東から長野市に移住してきましたが、地元出身の人は都会から来た人や移住者に対して対抗心を燃やすから気をつけてねって、東京生まれ東京育ちで結婚を機に20年ほど前に長野に引っ越して来た方に言われました。
    なんでも出る杭は打って打って打ちまくるとのこと。
    叩かれないようにみんな平均を目指すそうです。
    よく企業も新商品を出すときは、長野市でテスト販売をすると言いますよね。
    新しいものが定着しにくい土地柄のため、長野市でヒットすれば全国どこでも当たると。
    そういう保守的な面は確かにあるなと感じています。
    けれど、若い人になるにつれその意識は薄くなってきてると思うし、なにより風光明媚な景色を見ているとそんな些細なことが気にならないくらい素晴らしい自然環境です。

    +8

    -4

  • 517. 匿名 2019/07/19(金) 18:45:37 

    >>505
    場所によってはテレ東ありますよ!

    +13

    -2

  • 518. 匿名 2019/07/19(金) 18:47:20 

    長野市や松本市は子育てしやすいエリアでしょうか?
    小中学校が荒れてないところが良いのですが…文教地区と言いますか、そういうところはありますか?

    +3

    -0

  • 519. 匿名 2019/07/19(金) 18:47:29 

    >>498 はい。地域にもよりますが。うちには夕刊で赤旗がよく入ってました。強いですよ。

    +9

    -0

  • 520. 匿名 2019/07/19(金) 18:49:08 

    小中学生の時東京からの転校生数人いたけどクラス全体で仲良かったよ
    私は東京かあって憧れもあって仲良くなりたかったな
    高校は県内外いろんなところから来てる人がたくさんいる高校だったから面白かった

    +5

    -0

  • 521. 匿名 2019/07/19(金) 18:49:25 

    長野県出身、埼玉住み
    大人になると長野の魅力がよく分かる…
    子供の時は、都会の子よりも夏休み、冬休みが少ない
    かと言って、少ない代わりに田植え休みってやつあるんでしょ?って職場の人に言われたけどない。あるわけない。
    毎日やる宿題が多い。特に白文帳は大嫌いだった。
    自然豊かって言うけれど遊ぶ場所がない。特に長野市内は駅前かラウワンかメガドンぐらい。もちろん自転車では綺麗な川✨豊かな山✨とかまでは行けない。
    大人になって、車で移動出来るようになると自然豊かな場所に行けるけれど、デートスポットはだいたい山から見下ろす夜景ぐらい。遊園地などは県外行かないとないし、水族館もない。
    だけど、子育てするとやっぱり豊かな山とか綺麗な川で遊ばせたいとか思ってしまう…
    山に入ればカブトムシ、クワガタ取り放題、野菜は美味しい
    空気も綺麗だし、歩行者にはきちんと車は止まってくれる
    埼玉に住んでると全然止まってくれないし、車運転してて歩行者のために止まったらクラクション平気で鳴らすもん
    あとゴキブリも少ないと思う…分からないけど長野で出会ったことないよ

    +17

    -1

  • 522. 匿名 2019/07/19(金) 18:52:02 

    >>501 まさにその山あい出身者だけど家の親が言うには、方言がかなりキツイ表現なんだって。確かに東京下町のべらんめえ口調よりキツイ方言です。
    本人達は普通に喋ってるつもりだけど、ケンカ売られてるみたいに受け取られるんだって

    +6

    -0

  • 523. 匿名 2019/07/19(金) 18:57:53 

    主人は10歳の時に東京から長野へ引っ越しました。とにかく閉鎖的で、「東京もんのくせに!」と先生、友達からいじめられたと言っていました。中学に入ってからはイジメも無くなり楽しい学校生活を送れたようですが、義理父、義理母は自治会などでよそ者扱いされ長い間苦労したそうです。義理母は今でも長野県民が苦手で生まれ育った東京に帰りたいと漏らしています。

    +9

    -4

  • 524. 匿名 2019/07/19(金) 18:58:06 

    >>514
    県名が信州?になるかならないかみたいな時なかった?
    でも結局ならなかったよね。
    移住者とか県外の人が信州って言ってるイメージがあるよ。

    +9

    -1

  • 525. 匿名 2019/07/19(金) 19:07:04 

    佐久市出身なんだけど、確かに独特の文化?ルールみたいなのあるわ。
    大学で東京出てからもう20年以上、長野生活は18歳までだから大人の社会は知らない事が多かったことに気がついたよ。
    隣組とか、東京には無いもの。
    むじん?とかもなんだそれレベル。
    香典の件も独特。
    あとやっぱ閉鎖的というか、まぁよくよそ様の家の事情をよく知ってるなぁと思う。

    住んでたら気がつかないのかもしれないけど、佐久生まれ佐久育ちだと当たり前のことが、全国区では珍しいこと結構あるよ。
    だから、東京から移住した人たちが馴染めずにまた東京戻ってくるんだって。

    公園とか施設面では充実してるのかもだけど、私はもう佐久には戻りたくない。

    +10

    -1

  • 526. 匿名 2019/07/19(金) 19:13:14 

    佐久市といえば元SMAPの吾郎ちゃんが佐久市に友達がいるからよく来てるらしいね
    そんなイメージ

    +10

    -0

  • 527. 匿名 2019/07/19(金) 19:14:48 

    本当にマイナス覚悟ですごめんなさい。
    昨年中信から諏訪地方に引っ越してきましたが、驚いたのがとにかく吸い殻などのポイ捨ての多さ。
    今までは定期的に有志の方や、企業方がゴミ拾いしていて綺麗でしたが、こちらではそういった光景も見かけませんし驚いてます。
    たまたま歩いてたときに屋根付きのバス停があったので覗いたらポイ捨てられた吸い殻だらけでした。
    景観が素敵で中信から移住してきたのでがっかりで悲しいです。
    たまに2人乗りの暴走族見ますけどああいう人の仕業でしょうか?

    +7

    -5

  • 528. 匿名 2019/07/19(金) 19:18:08 

    松本市は学校の給食で、アレルギー対応食にかなり力入れてるって聞きました。自分の子もアレルギー持ちなので気になってます

    +9

    -0

  • 529. 匿名 2019/07/19(金) 19:36:46 

    >>473
    コストコも入るって聞きましたが、どうなんでしょう…??
    でもまだ何年も先ですよね^^;

    +4

    -0

  • 530. 匿名 2019/07/19(金) 19:50:30 

    >>524
    アナウンサーが毎日のように耳タコくらい言ってるイメージしかない。

    +3

    -0

  • 531. 匿名 2019/07/19(金) 20:08:20 

    >>530
    アナウンサー?w

    +3

    -1

  • 532. 匿名 2019/07/19(金) 20:10:14 

    >>530
    メディアは確かに信州って言いがち

    +10

    -0

  • 533. 匿名 2019/07/19(金) 20:43:26 

    >>466
    わかる
    長野駅周辺のグルメ特集とかよくされてるけど、まず行かない

    +8

    -0

  • 534. 匿名 2019/07/19(金) 20:44:16 

    長野の一番好きなところはゴキブリがいない!

    +19

    -1

  • 535. 匿名 2019/07/19(金) 20:46:21 

    >>168
    >>529
    私も新聞か何かでコストコも入る予定って見ました!もしそうなら楽しみですね(^^)大分先の話だけども…(^_^;)待ち遠しいー。

    +4

    -0

  • 536. 匿名 2019/07/19(金) 20:57:16 

    >>534
    本当にそれ。大学で埼玉に出て初めて見た時は衝撃だった。うちの母親は長野県から出たことないのでゴキブリ見た事ないです。

    +11

    -0

  • 537. 匿名 2019/07/19(金) 21:04:24 

    質問なんたけど長野の人って大学行くの?
    4年制の大学。
    ボコボコ子供産んで、都会よりは低賃金で都会に行く子供の大学の下宿代や学費はどう考えているんだろう?
    女の子は大学なんて…とか言ってもおかしくない県だから恐ろしくて直接聞けなかった。

    +4

    -17

  • 538. 匿名 2019/07/19(金) 21:19:18 

    >>537
    行く人は行くし、行かない人は行かない
    60代の母は、私の頃は女の子は短大に行くのが普通だったって言ってた
    ちなみに私と兄弟3人大卒
    奨学金借りてないし、バイトもほとんどしてなかった

    +6

    -0

  • 539. 匿名 2019/07/19(金) 21:24:57 

    都会ほどお店とかないから自分から楽しむ力がないと楽しくないよ
    これはどこにいても言えることだけど
    受け身の人は絶対楽しくないと思う
    地元に残ってる友達のインスタ見るとオシャレなカフェとワインが楽しめるお店とかよく見るよ

    +7

    -3

  • 540. 匿名 2019/07/19(金) 21:31:06 

    >>537
    あなたは東京の大学行かなかった?
    もし行ってたら長野県の人と会えてたと思うよ。
    そのくらい長野から大学進学のために上京する人多いよ。

    +9

    -3

  • 541. 匿名 2019/07/19(金) 21:32:55 

    >>537
    行きますよ。
    高卒で就職すると高校が手厚くフォローしてくれて地元ではいい企業に入社できる事もあるので就職を選ぶ人もいます。

    +4

    -0

  • 542. 匿名 2019/07/19(金) 21:35:02 

    松本のイオンモール付近の道路 すごく渋滞するようになったよね。

    +16

    -0

  • 543. 匿名 2019/07/19(金) 23:31:35 

    神奈川から主人が上田に3年間
    単身赴任していました。
    その後も数えきれない位
    家族で上田に訪れています。

    やはり東京とは時の流れが違うかな?
    駅前の飲食店でも日曜日が休みだったり
    して。。ある意味マイペース、
    すごく良い所だし、新幹線も止まるの
    だけど
    ダンナ曰く寒さが半端ないらしく。
    寒さに弱い私は春と秋しか
    訪れられないかな。

    つるやのオリジナル商品凄く
    好き。

    +6

    -0

  • 544. 匿名 2019/07/19(金) 23:34:01 

    校庭が広いよ!

    +4

    -0

  • 545. 匿名 2019/07/19(金) 23:35:23 

    ずくなしeveryday

    +13

    -0

  • 546. 匿名 2019/07/20(土) 00:53:59 

    >>488
    わかりますw 冗談とか気軽な一言二言をすごく真面目に取られる事ありますよね

    はい、まさしくそれです!
    長野県の人とは武士と話すような気持ちで話すと良いと某県民性のサイトに書いてあったけど、
    本当にそうなんだなぁと。。。

    +3

    -0

  • 547. 匿名 2019/07/20(土) 00:57:47 

    >>146
    ネタかww

    +1

    -0

  • 548. 匿名 2019/07/20(土) 01:03:17 

    >>506

    私もそう思うんだけど、義両親がいらないって言い張るんだよね汗
    町内の人も皆カギかけないんだって。

    +1

    -1

  • 549. 匿名 2019/07/20(土) 01:31:04 

    コメント読んでても元県外の人は文体が独特で個性的な人が多いように見えるなぁ。
    それに対して長野県民は普通だね。

    +2

    -3

  • 550. 匿名 2019/07/20(土) 01:38:38 

    550!

    +0

    -0

  • 551. 匿名 2019/07/20(土) 01:58:43 

    長野の風景が大好きで、いつか長野に移住したいと思ってるんだけど、長野育ちの旦那は「お前は絶対に長野の雪と閉鎖的で独特な人間関係に馴染めないから無理だよ」と言われます。山に囲まれた地域に住んでるとどうしても閉鎖的な人間関係が多い、が主人の持論です。でも住みたい。

    +13

    -1

  • 552. 匿名 2019/07/20(土) 02:30:17 

    寒い

    +3

    -0

  • 553. 匿名 2019/07/20(土) 03:06:56 

    >>523
    それ何年も昔の話ですか?
    今は考えられない

    +3

    -2

  • 554. 匿名 2019/07/20(土) 03:13:05 

    >>537
    学校の進学率によると思うけど、私の周りは9割県外にでてたよ。主に東京、名古屋その他もろもろ。
    だって県内の学校限られるし、長野県広すぎて結局進学しても一人暮らしになるから都会に流れるよね。

    +6

    -0

  • 555. 匿名 2019/07/20(土) 09:39:10 

    東京から安曇野に引っ越しました。
    3階建ての戸建てが隣とくっついてるんじゃないかというくらい密集していたところからの安曇野は、広々として空気がおいしくて「人が住むところ」という感じがします。
    ただ車がなくては生活できないため、年老いたらきついなとは思います。

    +6

    -0

  • 556. 匿名 2019/07/20(土) 09:43:47 

    >>523
    うちの子は「都会っぽい」とは言われましたがいじめなんてありませんでした。
    たいして人懐こいタイプでもありませんけど、周りの子が受け入れてくれたので、楽しく過ごしてます。

    +4

    -0

  • 557. 匿名 2019/07/20(土) 09:52:17 

    コンビニの駐車場がすごく広いのに驚く

    +8

    -0

  • 558. 匿名 2019/07/20(土) 09:55:15 

    うちの会社は全国転勤なんだけど、長野はみんな拒否する
    だから中途や新卒で長野の現状を知らない人を行かせるしかないらしい
    実際長野に転勤させられた人は皆、早くここを出たいと言ってた
    そんな中、長野生まれ長野育ちの社員が一言
    「なんでみんなここが嫌なのかわかんないんすよねー」
    これが全てを物語っているなと思った
    長野県民だけは自分達や環境が普通だと思っちゃってるんだよね

    +10

    -11

  • 559. 匿名 2019/07/20(土) 10:25:50 

    趣味やレジャー施設が少なくパチンコ屋が異常に多い県。
    隣組の付き合いなんてのもあるし消防にも入ることを進められる。
    若者は来ないほうが良い

    +17

    -0

  • 560. 匿名 2019/07/20(土) 10:32:23 

    何もない割にはパチ屋多いね
    長野県の男性はパチンコの話ばかりしてる

    +12

    -1

  • 561. 匿名 2019/07/20(土) 10:42:09 

    >>558
    こういうのって長野に限ったことじゃないよね
    東京出身の人は田舎ならどこでも嫌がってたよ

    +18

    -2

  • 562. 匿名 2019/07/20(土) 10:50:34 

    隣組って東京や他県にもあるんだよ

    +3

    -1

  • 563. 匿名 2019/07/20(土) 11:00:56 

    田舎だからゴキブリ出ないと思ってたら出たことにびっくりです。
    ちなみに築1年経たないマンションです。

    +0

    -9

  • 564. 匿名 2019/07/20(土) 11:06:38 

    >>558
    自分の生まれ育ったところがいいと思えるのは素敵なことだと思うけど。
    転勤で長野が嫌だと思うのは自由だけど、同じ会社の長野出身の人に対して失礼だと思わないのは性格悪いと思う。

    +19

    -2

  • 565. 匿名 2019/07/20(土) 12:16:55 

    >>558
    うちも全国転勤の会社で赴任してきてるけど、全国的にみても長野支社は居心地がよくて人気の場所です!首都圏は上司が厳しく新入社員が沢山辞めていくから、長野で優しい先輩や上司に学んでいける新人は幸せ者らしい。
    とは言っても長野支社に地元民は一人も雇われていない転勤族ばかりなので、居心地がいいのでしょうね。得意先(地元民)は傲慢で上から目線な人が多いらしいです。社員は県民性だと割り切ってる。

    +8

    -0

  • 566. 匿名 2019/07/20(土) 12:18:37 

    >>316
    この人、性格悪いね

    あなたは、長野県民ですか??
    もし長野県民なら一緒にされたくないや。

    +1

    -7

  • 567. 匿名 2019/07/20(土) 12:21:27 

    >>321
    あ、ごめん。
    321さんに言ったんです。
    316さんではありません。

    美味しくなさそうとか、まじで失礼だと思ったので

    +7

    -1

  • 568. 匿名 2019/07/20(土) 12:25:48 

    いつもお世話になっております

    お世話様です~って言うのが最初のカルチャーショックだった。

    +1

    -5

  • 569. 匿名 2019/07/20(土) 12:35:43 

    >>565
    県外からやってくる長野支社の人で働き者少ないよね
    左遷されてるんだと思ってる

    +2

    -8

  • 570. 匿名 2019/07/20(土) 12:44:28 

    お世話様って一般的ではないけど辞書にも載ってるし。
    調べたりできないのか無能なのかなっていう人いるよね。
    これを傲慢と言われたら何も言えないね。

    +4

    -1

  • 571. 匿名 2019/07/20(土) 12:52:17 

    >>569
    長野の人ってやっぱり陰湿で閉鎖的。
    偏見強い人多いよね。

    +7

    -8

  • 572. 匿名 2019/07/20(土) 12:54:09 

    >>569
    そのくらい僻地だってことは自分でも認めているのね。

    +3

    -2

  • 573. 匿名 2019/07/20(土) 12:57:16 

    >>571
    偏見じゃなくてそういう人と接してみて感じたことだけど
    県外から来る人に対して県民は何も言っちゃいけないわけ?
    どっちが傲慢?って感じだよ
    あなたはどこの人?

    +3

    -5

  • 574. 匿名 2019/07/20(土) 13:06:25 

    >>570
    一般的でなく聞いたことがない略語的など言葉なので慣れるまでは違和感がありました。
    以上、
    この表現でご満足でしょうか?
    まったくめんどくさい人ねあなたって。

    +2

    -4

  • 575. 匿名 2019/07/20(土) 13:45:58 

    >>572
    認めるもなにもみんな田舎だと思ってるよ

    +7

    -0

  • 576. 匿名 2019/07/20(土) 13:46:34 

    >>570
    お世話様が強引なんてどこにも書かれてないよ。
    別々の誰かの投稿とくっつけないで欲しいです。
    人に辞書調べろっていう前に読解力鍛えてね。
    文章解釈が幼稚なのでたぶんあなたは社会人じゃないと思うけど。
    社会人なら長野支社が左遷先なんて誰も思わないよ。うちの場合、長野を経由した多くが出世してる有望株おおいからね。左遷先とかいう墓場的な支社なんかうちの会社にはないし、うちの会社の長野支社は成績よくて有望。うちも来年には長野にいないから。学生さんにはわからない話だろうけど夫の名誉のために言わせて頂きました。さようなら。

    +2

    -2

  • 577. 匿名 2019/07/20(土) 13:56:27 

    >>576
    お世話様が強引って意味不明だよ
    うちの場合、うちの会社って言ってるけど、他の会社のことは知っているの?
    それも夫の会社ってw
    自己満足なコメントじゃ参考にならないよ
    あと、左遷なんて自虐的に揶揄で言っただけなのに顔真っ赤にしてる怒ってるなんて思わなかったわ
    さようなら

    +2

    -2

  • 578. 匿名 2019/07/20(土) 14:03:42 

    >>576
    この人夫の転勤でついてきただけなのにプライド高すぎじゃない?
    めんどくさい

    +2

    -2

  • 579. 匿名 2019/07/20(土) 14:50:34 

    >>578
    県民ですがあなたと一緒にされたら嫌ですね。

    +1

    -1

  • 580. 匿名 2019/07/20(土) 15:52:07 

    本当に県民?

    +3

    -0

  • 581. 匿名 2019/07/20(土) 17:31:50 

    都会人からすると何もない所が不便で物足りなさ感じるかもです。でも逆にずっと住んでる者からすると、そこが落ち着く。ある程度の店はあるから生活は大丈夫。逆に都会は便利な面、人も多く疲れるからたまに行くぐらいが楽しいと思えて住むには息苦しいと思うのが私の一意見で気持ちです。つまりは長野県好きだなーってこと。

    +7

    -1

  • 582. 匿名 2019/07/20(土) 20:45:36 

    >>569
    あなたのような人に出会ってしまい長野が嫌われてしまうんだ。
    いい人のほうが多いのに。

    +3

    -1

  • 583. 匿名 2019/07/20(土) 23:29:35 

    えっ、東京の人は他に行きたがらないって、そうかなー?
    うちの会社、本社東京だけど、転勤の希望募るとけっこう全国行ってみたいって社員いるよ。
    長野(松本市)にも支社あるけど、割と人気あるけどな。私も10年前に松本支社に転勤して5年住んだ。快適だったよ。私が住めば都ってタイプだからかもしれないけど…。
    今は東京に戻ってしまったけど、戻されなければ別にずっといてもよかった。
    ただ、東京の生活も快適ではある。

    +5

    -2

  • 584. 匿名 2019/07/21(日) 00:02:49 

    >>577
    自分が言ったことに責任持てよ。
    言ってることブレブレだな。

    +0

    -0

  • 585. 匿名 2019/07/21(日) 00:46:52 

    転勤族の人が『よその土地では無視されたり嫌がらせされたけど、会社の人達が歓迎会をしてくれたり、日曜日にジンギスカンに誘ってくれたり、家族ぐるみで仲良く出来たのは松本だけだった』って言ってたのを思い出した
    その人は5年でまた別の赴任地へ行ってしまったけど、松本の筑摩って所に一軒家を買ってから行ったよ
    『夫婦で話し合って、老後はここに住むって決めた』って言ってた

    +5

    -1

  • 586. 匿名 2019/07/21(日) 08:39:07 

    >>577
    顔真っ赤はそっち
    ずっと居座ってるヒステリックでキーキーうるさい女。

    +1

    -0

  • 587. 匿名 2019/07/21(日) 09:05:06 

    >>564
    いや、長野の人達は長野県民同士でグループ作って毎日のように仕事サボって何時間かはおしゃべりしてるような人達だから
    県の悪口を言うというより、ここの県だけおかしいと他の県を見てきた人同士は思うんだよね
    サボってる件だけではなく、色々ズレてるよ、いろんな所に住んできたけど

    +4

    -5

  • 588. 匿名 2019/07/21(日) 09:11:46 

    >>569
    うちの場合、左遷というより、長野県民率が高かったが故に成績も悪くなったり、悪いこともしていたらしく、それを正すために転勤させられた

    +1

    -1

  • 589. 匿名 2019/07/21(日) 11:32:54 

    >>569
    山に囲まれてると、こういうとんでもない偏見人間になるから若い人たちは都会へ出たがるのです。長野県民というよりこの人がどうかしてる。
    県民の評価ひとりで下げてる。言い過ぎにもほどがあるような問題発言。いろんな人を敵に回しそう。

    +1

    -4

  • 590. 匿名 2019/07/21(日) 11:47:32 

    戸隠までいくまでのグルグル山道で毎回酔って途中で引き返すの繰り返しです…。
    そば食べたいのに辿り着けず。

    +4

    -0

  • 591. 匿名 2019/07/21(日) 20:17:11 

    穏やかなトピかと思えば、悪口トピになって閑散としてるのね、残念です。

    +5

    -0

  • 592. 匿名 2019/07/21(日) 22:02:18 

    仙台から進学で松本に引っ越したけど、ちょっと買い物(特に洋服)に困るくらいでそこまで不便感じないけどな。
    人も優しいと思うし、何より食べ物と水が美味しくて好きです。

    +4

    -0

  • 593. 匿名 2019/07/21(日) 22:48:47 

    >>591
    地域トピはだいたい荒らしが来てこうなるんだよ…
    悲しいね

    +5

    -0

  • 594. 匿名 2019/07/22(月) 06:57:17 

    性格的な県民性というものは、みんな自分の接したことがあるそう多くない人数で勝手に括って決めつけているだけだから、良くも悪くも真に受けることないと思う。
    日本全国の県民性聞いたって誰かはあそこの県民は陰湿だとかって言うだろうからね
    だから引っ越し先を選べるなら気候・地質地形・社会基盤の中から優先順位決めて見定めればいい
    ただ市町村合併多かったからさいたま市の合併とかと違って、同じ市でも旧町村部とかは環境全く違う事に注意かな?
    あと隣組的な制度もあるとこが多い。年に数回の清掃作業や役員も回ってくるし区費の徴収(地区によって全然違う)もあると思うから、最初はアパートで様子を見て地区を決めれば良いと思う
    良いとこ見つかると良いですね

    +4

    -0

  • 595. 匿名 2019/07/22(月) 15:45:57 

    >>583

    柔軟性があり社交的な人はどこに住んでも
    それなりに楽しめる。
    性格が内向的で頭がガチガチの人はどこに行っても文句ばかり。
    鷹揚な性格は生き易く、小難しい性格は生きにくい。
    ただそれだけだと思うよ。
    あなたみたいな人はどこ行っても大丈夫!
    そんな人の方が魅力的だし人からも好かれると思う。

    +2

    -0

  • 596. 匿名 2019/07/22(月) 15:47:30 

    >>591

    必ず田舎批判したい人が荒らす。
    馬鹿の一つ覚えみたいにヤンキー出したりね。www

    +3

    -0

  • 597. 匿名 2019/07/24(水) 18:23:45 

    だんなが松本出身。
    車で40分くらいだから、駅前のイメージ皆無で田んぼとお寺と自販機しかない・・・
    子連れで行ってもどこにも連れてってもらえないから子供も行きたがらないんだよね。
    去年は空港と図書館に連れて行かれたよ。
    都内在住なので静かさに馴染めないんだよなあ・・・

    +1

    -3

  • 598. 匿名 2019/07/25(木) 04:54:42 

    旦那の転勤で長野県に住んでるけど、人付き合いや人間関係は普通だと思うけど
    長野のテレビ番組は観ていてなんか違和感を感じる。
    長野愛が妙に強すぎて引いてしまうんだよね。
    ニュースとか見ててもアナウンサーの喋り方や態度に違和感みたいものを感じるし
    逆に褒めてるのか貶してるのか分からない事も多い。

    +4

    -2

  • 599. 匿名 2019/07/28(日) 01:01:05 

    美ヶ原高原美術館ってどうですか?

    +2

    -1

  • 600. 匿名 2019/08/09(金) 01:10:42 

    長野の人って良くも悪くもゴーイングマイウェイなところがあるから

    +0

    -0

  • 601. 匿名 2019/08/10(土) 02:56:11 

    10月から転勤で長野市に住むことになりました。
    幼稚園生と未就園児がいるのですが、おすすめの地域はありますか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード