- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/07/18(木) 18:44:54
いませんか?
引っ越しを考えているのですが住心地はいかがですか?
+107
-19
-
2. 匿名 2019/07/18(木) 18:45:41
諏訪市いいよ+82
-70
-
3. 匿名 2019/07/18(木) 18:46:03
+190
-1
-
4. 匿名 2019/07/18(木) 18:47:27
広いからね
中信北信南信で全然違うよ?+265
-1
-
5. 匿名 2019/07/18(木) 18:47:51
上田市だけど
災害は今のところ多くないし
天気も晴れが多くていいよ♪
長野県広いから
主がどこに引っ越そうと思ってるかで
結構変わるんじゃない??+234
-2
-
6. 匿名 2019/07/18(木) 18:48:17
軽井沢に住んでたよー
夏は18号が渋滞
冬は寒いよー
でも私は大好き軽井沢+171
-3
-
7. 匿名 2019/07/18(木) 18:49:29
どこからですか?
冬はとにかく寒いですよ。
それと、車は必須ですね。+188
-1
-
8. 匿名 2019/07/18(木) 18:49:57
>>1
長野のどこ? 長野は広いよ+162
-1
-
9. 匿名 2019/07/18(木) 18:50:17
+96
-45
-
10. 匿名 2019/07/18(木) 18:50:40
はい!生まれも育ちも長野県です!
今後も出る予定ありません!
比較的、地域問わず車がないと不便な県です。
あとは北に行くほど降雪量が増えます。
私は北信生まれでいま住んでるのは東信ですが違う県のように気候がかわります。
でも災害少ないしいいところですよー!+224
-3
-
11. 匿名 2019/07/18(木) 18:50:59
善光寺近く、長野市に住んでたよ。
長野駅前もそれなりに賑わってて、1時間以内なら色んなとこに遊びに行けた。
白馬とか、新潟・妙高とか。+180
-1
-
12. 匿名 2019/07/18(木) 18:51:07
蕎麦食べたいです。
美味しいという噂を聞いたので。+100
-2
-
13. 匿名 2019/07/18(木) 18:51:37
仕事があるなら引越したい。山の見える街が好きなので。+104
-3
-
14. 匿名 2019/07/18(木) 18:52:07
山奥に行かなければ、ちょうど良い住みやすさだと思う
近所付き合いは同じ県内でも全然違う
うるさい所もあるみたい
小学校中学校で必ず登山に行くかな?
+127
-0
-
15. 匿名 2019/07/18(木) 18:53:27
>>5
仲間
(*^o^)/\(^-^*)+10
-3
-
16. 匿名 2019/07/18(木) 18:55:04
+85
-1
-
17. 匿名 2019/07/18(木) 18:55:08
長野住みではありませんが長野の林檎やブドウ美味しいですね+127
-2
-
18. 匿名 2019/07/18(木) 18:55:33
車は絶対必要かな?
長野に来てからゴルフ初めてました。
プレー費安いし自分の運転で行ける。
現地集合現地解散ありますよ。
1番近いゴルフ場は30分です。
+115
-1
-
19. 匿名 2019/07/18(木) 18:56:13
雪が降ると、早起きして通学路を雪掻きするんだよ…
後、家の駐車場と会社の駐車場もするんだよ…
+191
-3
-
20. 匿名 2019/07/18(木) 18:57:55
佐久地域在住です。
県内他地域から来た人がわりと口を揃えて「佐久は独特だからねー」と言います。
最近人の出入りが増えて少しマシになりましたが、特に一度も出たことない人たちは確かに独特だなぁと思って眺めてます。+110
-3
-
21. 匿名 2019/07/18(木) 18:58:24
長野から東京に転勤で最近引っ越したよ。
引っ越さなきゃよかったって思う〜(泣)
+93
-15
-
22. 匿名 2019/07/18(木) 18:58:29
主です。
私は現在東京寄りの埼玉に住んでいるのですが、家賃が高くて(´;ω;`)
旦那が前に長野に行ったとき凄くいいところだったと話していたので
、長野県は海もないし災害も少ないしいいなぁと漠然と考えています。
現実的に住むなら長野市や上田市かな?と思っていますが、まだまだ勉強不足で長野県の知識がありません。
みなさんのコメントを参考にさせていただきたいです!+159
-5
-
23. 匿名 2019/07/18(木) 18:58:45
飯山市に住んでいます。新幹線止まるのに何もないです。雪が半端ないです。+76
-1
-
24. 匿名 2019/07/18(木) 18:59:06
温泉もいっぱいあって良いですよ。
近所に5時から朝風呂営業してる所があるので
最近の休日の日課です。
ちなみに400円です 笑+59
-0
-
25. 匿名 2019/07/18(木) 18:59:17
東信(軽井沢もここです)は降雪こそ北信より少ないものの、寒いので冬場は凍結します。
スタッドレス必須、凍結防止帯必須。+80
-2
-
26. 匿名 2019/07/18(木) 18:59:56
>>20
北佐久郡住みです
どんなところが独特なんですか?+15
-3
-
27. 匿名 2019/07/18(木) 19:00:41
長野県は美術館の数が全国一です!+116
-4
-
28. 匿名 2019/07/18(木) 19:01:53
台風ほぼ来ないから、なかなか学校休みにならなかったなぁ+116
-2
-
29. 匿名 2019/07/18(木) 19:02:06
>>23
新幹線が開通したら開発が進むよ
佐久平もそうだったから+26
-1
-
30. 匿名 2019/07/18(木) 19:02:36
>>20 独特とは?具体的に?+17
-0
-
31. 刺身牧場 2019/07/18(木) 19:02:52
長野もう10年位帰っていないなぁ…
自分は真田丸で有名になった上田市です
日昌亭と福昌亭の焼きそばが本当食べたい
+101
-1
-
32. 匿名 2019/07/18(木) 19:04:03
諏訪郡内、在住です。冬は寒いけど、海なし県だから一年通してカラッとしてて、快適です。諏訪湖の花火、迫力あってキレイだよ。横断歩道では歩行者優遇されて、運転手さん止まってくれるよ。野菜も美味しいよ。+142
-6
-
33. 匿名 2019/07/18(木) 19:04:10
他県から来た人が、360度どこを見ても山に囲まれてて怖いって言ってた+106
-20
-
34. 匿名 2019/07/18(木) 19:04:22
上田は都会ではないけど田舎すぎずに住みやすいと思う!他県から来た人に上田は晴天の日が多いって言われます+96
-2
-
35. 匿名 2019/07/18(木) 19:04:28
雪がたくさん降る所は大変。除雪車買わないといけない。あと熊もよくでるよ。+40
-1
-
36. 匿名 2019/07/18(木) 19:05:30
転勤で長野市に住んでます。駅付近の長野では街ですが、娯楽が何もないよ。パチンコ屋多いよ。
早くもう少し都会にこしたい。
老人になってから住みたい場所。+50
-19
-
37. 匿名 2019/07/18(木) 19:06:54
長野市です。長野駅から車で5分程度の所だけど、庭先でタヌキ見た事有ります。熊や猿の出没も珍しい事では有りません。長野市は車で移動したら5分、10分あれば山まで着く所も有ります。
もし長野市へ移住をお考えなら、物件決める時は油断しないで下さい 笑+77
-1
-
38. 匿名 2019/07/18(木) 19:07:48
最近、運転マナーの悪さで全国的に有名になってしまった松本市民です。
年間通して紫外線も強いし、雪も多い。夏は暑い。
県内では栄えてる方なので生活に不便はありませんが、転勤族が多いせいか人付き合いはかなり淡白。それは楽。
わたしは結婚してから松本に移り住みましたが、未だに愛着がわきません。
義父看取ったら松本に居る理由なくなるからそれまで頑張るだけ。+41
-31
-
39. 匿名 2019/07/18(木) 19:08:55
佐久市に住んでます!
何もないんですが、とても住みやすくて大好きです!+81
-3
-
40. 刺身牧場 2019/07/18(木) 19:09:33
>>22
自分が帰っていない間かなり開発が進んだと思いますが、長野で生活するなら雪は覚悟しといた方が良いですよ
長野市、松本市、上田市、飯田市
が住みやすいと感じます
+97
-3
-
41. 匿名 2019/07/18(木) 19:09:42
雪に不慣れだと、大変だよね
車必須な地域ばかりだから
北信、東信、中信、南信
それぞれ全く違いますよ!
下に行く程、方言が強くなるらしい笑+30
-5
-
42. 匿名 2019/07/18(木) 19:09:55
転勤で松本に在住。でも2年の期限付き。来年の3月に東京本社に戻る。東京と違い時間がゆっくり流れている感覚。人も穏やかな気がする。休日は山登りしたり温泉にいったり長野を満喫してる。+129
-4
-
43. 匿名 2019/07/18(木) 19:10:41
今のところ、ほとんどの公共交通機関でSuicaやPASMOは使えないよ!でもとってもいい所で老後まで住みたいと思ってるよ!+92
-9
-
44. 匿名 2019/07/18(木) 19:11:56
>>3
なにこのクマ。すごいかわいい。
ぬいぐるみとかあるならほしい。+117
-6
-
45. 匿名 2019/07/18(木) 19:12:22
松本市と長野市が敵対してます。
特に城下町プライドからか、松本で長野を誉めると叩かれます。私は長野市の街の方が合います。
松本山雅への熱狂が、転勤者からみたらキモイレベル。外を知らなくて都会だと勘違いしてる人が多いです。よく言えば郷土愛が強い、ともいえます。長野全域で横から入る車が道路にはみ出しすぎで図々しすぎで、運転ルールがなってません!+40
-76
-
46. 匿名 2019/07/18(木) 19:12:51
長野、松本とか栄えている所は大丈夫だけど、
ど田舎な地域は無人駅とか普通にあるよ!+110
-0
-
47. 匿名 2019/07/18(木) 19:13:30
佐久穂に住んでます。
若い方でも古い考えの人が多くて、20年前の日本だと思って住んでます。
子供が成人と同時に私もここを出ることを目標に日々頑張っています。+55
-0
-
48. 匿名 2019/07/18(木) 19:13:37
夏休みが短いですよ~
お盆が終わったらすぐに登校です+51
-4
-
49. 匿名 2019/07/18(木) 19:14:22
私は、南信の飯田市住み
みんな、雪多いっていうけど、南信はそんなに積もらないよ
山の近くに住んでれば別だけど。+104
-0
-
50. 匿名 2019/07/18(木) 19:15:18
>>44
アルクマだよ
グッズ出てるよ+99
-5
-
51. 匿名 2019/07/18(木) 19:15:51
>>22
上田は雨も雪も少なくて楽かも
市町村合併で広くなったから、元々の上田市範囲外は多いところもあるかも知れない
地盤が固くて地震でもあんまり揺れない
県内の地震でも気が付かないくらい
後は、外国人が多いです
コンビニはほとんど外国人の子がバイトしてる
田舎なのにあんまり他人に干渉しない地域だから、外国人との交流とか一切ないけどね
+35
-1
-
52. 匿名 2019/07/18(木) 19:16:32
>>3
>>44
長野県のキャラクター、「アルクマ」ちゃん!この子がゆるキャラの先駆けだと私は思ってる!!
ちなみに私は長野県になんの所縁もございませんが、アルクマちゃん好きです♪(´ε`*)
+128
-1
-
53. 匿名 2019/07/18(木) 19:16:42
>>4
東信なんかも、方言やばいよ!
さっぱり、分からなかった笑+4
-20
-
54. 匿名 2019/07/18(木) 19:16:44
>>50
ありがとう!買ってきます~+18
-0
-
55. 匿名 2019/07/18(木) 19:17:49
東京出身で結婚して上田市の方に引っ越してきました!
食べ物は美味しいし空気も良いし雨、地震も少ないしかなり住みやすいですよ!
東京に帰るのも楽ですし!
ただ洋服とか買う場所がないのが不便なとこかな。
イオンかアリオかしまむらか…あ、あとユニクロ。笑+108
-2
-
56. 匿名 2019/07/18(木) 19:17:57
>>26 >>30
同じような所が何処かにあるかもしれないですが、個人的には
・告別式を予定時間より30分前倒しで始める習慣がある
・生活改善の申し合わせにより、地域内住人の香典額は互いに約1000円(地域内のみであることを理解しておけば負担が少なく良いのかな)
・山が多く開発が新幹線開通後のためか、各コミュニティ内の結束が強かったりして外部住人の交流会や受け入れに慣れていない印象+24
-2
-
57. 匿名 2019/07/18(木) 19:19:31
>>53
〜だに、〜だか
ずく(やる気、根性 みたいな意味合い)
おやげない(かわいそう)
しょうしい(?)
水くれ(水やり)
ざっとこんな感じ?
+32
-6
-
58. 匿名 2019/07/18(木) 19:19:35
>>20
私は上田市在住だけど、佐久市は子育てや福祉が充実してて羨ましいよ〜独特って何かな?+32
-2
-
59. 匿名 2019/07/18(木) 19:19:43
>>22
上田って結構、夏とか暑くない?+34
-1
-
60. 匿名 2019/07/18(木) 19:20:21
>>56
変換ミス
× 交流会
○ 交流
+0
-0
-
61. 匿名 2019/07/18(木) 19:20:41
>>38
夏は他県に比べたら全然涼しいよ
もっと涼しい県出身なら別だけど…+32
-1
-
62. 匿名 2019/07/18(木) 19:21:10
>>31
私も日昌亭のやきそば大好きです!
あんかけに金糸玉子、グリーンピース…
食べたくなりました~+27
-0
-
63. 匿名 2019/07/18(木) 19:21:23
駒ヶ根市住みです
一時期は住みやすい町ランキングに入りましたが、昨今はそうでもないようです苦笑
でも冬は雪がほとんど降らないので楽ですよ+49
-0
-
64. 匿名 2019/07/18(木) 19:21:52
>>58
佐久市は潤っているんだろうけれど、隣は…って感じです。
小諸に新幹線を通す話もあったみたいなんで、たられば言ってもですが勿体無いなーと眺めてます+27
-1
-
65. 匿名 2019/07/18(木) 19:22:01
>>56
上田市も生活改善あるよー
後、お通夜も告別式も早く始まる!
待つの嫌いだから人がいない時間に行こうと思うのかな?+6
-0
-
66. 匿名 2019/07/18(木) 19:22:23
長野県で働いてたことがあって、今も好きな所。
車で走ってるだけで、眺めが良くて気持ち良い。
それだけで、日々のストレス蓄積が少ない。
温泉もすぐ行けるし♪
年取ったら長野に住みたいなぁ。+78
-3
-
67. 匿名 2019/07/18(木) 19:22:28
>>53
30年以上上田に住んでましたが
ずくなしとか殆んど聞きませんし使ったことないですけどね
単語の方言が長野には多いみたいですけど
自分は殆んど使わなかったし聞いたこともあまりないけどな
+27
-6
-
68. 匿名 2019/07/18(木) 19:23:10
>>59
暑い!
+8
-0
-
69. 匿名 2019/07/18(木) 19:24:07
>>65
上田もそうなんですね!
こちら出身の親いわく「知らない人にとってはトラップだろ」だそうです
+6
-0
-
70. 匿名 2019/07/18(木) 19:24:32
蕎麦は美味しいけど、ほかはあまり美味しいお店がないです。
地元の味覚より、東京などの同じ転勤者仲間のオススメのお店の方がいつも美味しいと感じます。
おやきを美味しいという味覚がどこのオススメのお店のを食べてもどうしても理解できません。+11
-9
-
71. 匿名 2019/07/18(木) 19:24:37
>>57
上田市だけど、中央は全然使わないよ?
+14
-1
-
72. 匿名 2019/07/18(木) 19:24:53
>>57
ずくと~だに。はうちの方でも使うから分かるんだけど
『しゃらきたねぇ!』『しゃらやかましい!』とか今なら分かるけど
『しゃら~』が分からなかった笑
発音的にこの人、ヤンキーあがりなのかな?とか思ってしまった…^^;
あと、あげるを『くれる』
隅のことを『かどっこ』
『せっこいい』は今も謎
東信のご年配の方は、喋り方にいきおいがあって怖い+10
-2
-
73. 匿名 2019/07/18(木) 19:25:04
>>68
埼玉より涼しいんじゃない?+8
-1
-
74. 匿名 2019/07/18(木) 19:25:20
>>61
横
暑さの質が違う気がする
関東圏→ちょいと蒸す暑さ
長野→日差しがめっちゃ強い、刺してくる+61
-0
-
75. 匿名 2019/07/18(木) 19:25:24
>>70
おやきは自分の家のが一番おいしい+9
-3
-
76. 匿名 2019/07/18(木) 19:25:50
主です。
雨が少ないのは本当に羨ましいです。
ここ最近の悪天候のせいで自律神経を壊してしまって毎日しんどくて‥。
長野県大きいですもんね。どこがどこなのかさっぱりなので、みなさんが住みやすいと挙げてくださった地域調べてみます。
引っ越すなら免許取らなきゃですね。+67
-0
-
77. 匿名 2019/07/18(木) 19:26:46
>>73
そうかも
夜は冷房なくても大丈夫だから+19
-1
-
78. 匿名 2019/07/18(木) 19:27:00
>>22
今は東京に住んでいますが実家が松本です。
確かに東京埼玉に比べると家賃も家を買うのも安いです。
でも、長野だと首都圏よりお給料は下がるし、ひとりで車1台持で維持費も掛かるので埼玉で暮らすのと掛かるお金変わらない気もします。
長野いい場所ですが、東京の方が便利で住みやすいと私は思います。埼玉から引っ越すとなると不便を感じるかもしれません。
マイナスな意見ですみません。+113
-3
-
79. 匿名 2019/07/18(木) 19:27:07
>>62
自分は週に1回は地元に居るときは食べてました
酢カラシを大量に溶いて食べると美味しいですよね
ドラマの撮影で行ってた大泉洋さんが
海野町商店街の檸檬って中華料理屋さんを絶品ラジオで絶品してました
自分はそのお店は1度しか食べたことないけど
海野町商店街にほていやってのがミスドの隣にあって、そこの地下のゲームコーナーの食道ばかりで食べてました(笑)+13
-0
-
80. 匿名 2019/07/18(木) 19:27:11
>>72です
私の言ってる東信というのは、東御市や小諸市の事なんですが
上田の方とは、また方言などは違うんですかね
+8
-1
-
81. 匿名 2019/07/18(木) 19:28:03
24時間営業のスーパーは少ない。
大抵のお店(スーパー、ドラッグストア、本屋)は22:00前には閉店。
タクシーも場所によっては夜中は営業していない。
+23
-1
-
82. 匿名 2019/07/18(木) 19:28:04
>>72
あげる→「くれる」
語頭に「ほー、○○」
意味は分かるけどついつい「?」ってなってしまうw
年配の方怖いの分かります。職人さん系の話し方がわりといるかも?+18
-0
-
83. 匿名 2019/07/18(木) 19:30:56
佐久住みです。新幹線が停まる便利な田舎って感じです。発展しようとはしてるし生活には困らないけど遊ぶところがありません。夏は昔よりだいぶ暑くなりました。東京よりは湿度はないので多少暮らしやすいとは思います。冬は雪はだいぶ少なくなりましたが時々ドカっと降ります。あと寒いです。
ただ地震には強い地盤だと聞いています。災害は少ないと思います。浅間山が噴火しなければひとまず安心な場所です。+50
-0
-
84. 匿名 2019/07/18(木) 19:31:18
松本、安曇野、長野と引っ越して今は上田にいるけど今が一番住みやすい。
それぞれ良さがあるんだけど、上田は本当に晴れが多くて災害が少ない気がする。+62
-2
-
85. 匿名 2019/07/18(木) 19:31:25
>>70
長野育ちです(生まれは他県)
お店に関しては同感でなかなか新しいお店もできない印象です
蕎麦と果物は美味しいですが、その他名物は正直そこまで…?と。+21
-0
-
86. 匿名 2019/07/18(木) 19:31:44
長野県民じゃないけど長野県大好き。
毎年夏はツーリングに行く。
ホントいい所。
諏訪湖が特に好きです。
横断歩道で旗を持つとすぐに車が止まってくれる。
落書きもないし 湖畔で暴れる若者もいないね。
去年初めて御神渡りを見た。
川も凍るんだね。感動しました。
って言う感想です^ ^+61
-3
-
87. 匿名 2019/07/18(木) 19:32:51
>>71
佐久市で時々聞くものをあげてみました。
同世代はあまり使いませんが、親世代かそれより下くらいの人はたまに使うようです。+3
-0
-
88. 匿名 2019/07/18(木) 19:34:36
上田市です。上田自体あんまり行くとこないけど、車で下道1時間くらいで松本市も長野市も軽井沢も行けて、まあいいかなと。新幹線のれば、東京も近いし。ちょっと行けば、スキーもできてよいとこだよ。あと、雨が少ないかな。+46
-0
-
89. 匿名 2019/07/18(木) 19:36:28
>>47
家人も「ここは20年くらい遅れてる」と口にします
親戚がらみで戻され、出たいが仕事の事を考えると無理かもなーと。+15
-1
-
90. 匿名 2019/07/18(木) 19:36:54
伊那市ってどんな所ですか?+9
-2
-
91. 匿名 2019/07/18(木) 19:36:56
上田市民多くてちょっとうれしい
動画でよく上田見てるけど
たまには帰りたいなぁ…
袋町でお酒飲みたい+39
-0
-
92. 匿名 2019/07/18(木) 19:37:13
台風きても山のおかげでほぼ被害なしですね+23
-0
-
93. 匿名 2019/07/18(木) 19:40:01
子供が長野の大学卒で松本と長野市に住んだ経験があり
聞いてると女の子でもアパートの1階に普通に住むし
暑い時は窓開けて寝てるって言うし
バイト上がりの夜中に女の子1人でも普通に歩いて帰るって言ってて
本当に大丈夫なの!?と、よく心配してましたが
本当に大丈夫でした+81
-2
-
94. 匿名 2019/07/18(木) 19:40:17
>>90
高遠の桜が有名ですね。
便利な所ではありませんが、最低限のお店は揃っています。スタバが意外にもあります。+42
-1
-
95. 匿名 2019/07/18(木) 19:40:46
災害少ないかな?
海はないけど山ばかりだから土砂災害には気をつけたいです。
最近の雨や台風は数年前とは違うし。+21
-0
-
96. 匿名 2019/07/18(木) 19:40:48
スキーや登山などのアウトドア、自然や田舎を愛する者たちにとっては最高の場所だと思います。
それで移住する人もよくききます。
でもそういう趣味が全くないインドアよりな人にとっては最高に苦痛な町です。まさに屋内好きで都会好きな私は適応するまで数年は病んでました。+30
-2
-
97. 匿名 2019/07/18(木) 19:42:01
木曽の方いませんかー?+10
-0
-
98. 匿名 2019/07/18(木) 19:43:16
伊那は30年くらい時間が止まってるかもしれない
旦那の実家があるけど 風景は変わらないかな+42
-0
-
99. 匿名 2019/07/18(木) 19:44:07
海好きな人にはおすすめしません。
四方が山で、遊ぶところもないので正直嫌いです。+21
-5
-
100. 匿名 2019/07/18(木) 19:44:45
>>94
教えてくださってありがとうございます。大好きなバンドのメンバーの出身地なので気になっていました。+11
-1
-
101. 匿名 2019/07/18(木) 19:44:50
長野県は北から南が長すぎる。
私の地域は長野に行くより名古屋に行った方が近い気がする。
長野市なんて、人生で何回かしか行ったことない。
南は雪もあんまり降らなくて冬はいいけど、スノースポーツしたいんなら、松本より北に住んだ方がいいかも!+43
-1
-
102. 匿名 2019/07/18(木) 19:46:11
ちょっとデパートに行きたいな〜!
ちょっとお洒落なカフェに行きたい!
お散歩しながらドリンクをテイクアウトしたい!
こういうちょっとしたお出掛けは難しい場所が多いです。+92
-2
-
103. 匿名 2019/07/18(木) 19:46:13
>>78
主です。いえいえ!こういうご意見もとても参考になります(^o^)
ありがとうございます!+19
-0
-
104. 匿名 2019/07/18(木) 19:48:14
人間関係はどうですか?
あと、治安?
表面上は割と人当たりいい印象ではあるのですが、住むとなると、どうなんだろうと思って。
生まれ育ちの方、移住した方どうですか??+5
-0
-
105. 匿名 2019/07/18(木) 19:48:33
>>74
海側のジメッとした蒸し暑さは日陰げでも立ち止まってても、汗ダラダラ…。
盆地はカラッとしてるけどジリジリ暑い。
でも、朝晩は夏でも寒い日がある。+36
-0
-
106. 匿名 2019/07/18(木) 19:49:58
飯田住みだけど、自転車乗ってる人ほぼいない!
高校生とかではいるけど、どこに行くにも坂を登ったり下ったり、、、
車は必需品!!
地区によってお神輿、お獅子とかあって、年中地域の行事があるところもある。
家を建てるなら地域、地区をしっかり調べるのは大事!!+32
-0
-
107. 匿名 2019/07/18(木) 19:52:16
圏外から長野にきたけど
住んでみたら田舎すぎていー事なんてなんもないよー!
すごいヤンキーだらけ!
服買うお店も全くないし
昔ながらの町内行事とか役員とか毎年あるし
学校の給食もまずいし勉強に力を
入れてない県だから子供を育てるには向かないと
私は思った。全体的に学力が他の県より低い…
年取って引っ越すならいーかもだけど
若いうちはやめといたほうがいーよ
元々、長野好きでしょっちゅう遊びに来てたけど
住んでみたら色々大変だし不便+32
-72
-
108. 匿名 2019/07/18(木) 19:52:35
>>106
徒歩や自転車やバイクの人が本当に少ないですよね。
松本市や長野市の中心部でしか見かけないように思います。+20
-0
-
109. 匿名 2019/07/18(木) 19:53:12
>>69
そうです
トラップですwww+3
-0
-
110. 匿名 2019/07/18(木) 19:53:30
>>22
ご主人or主さんの仕事で場所決めたらいいと思う。
本当に仕事ないよ。ないというかあっても低賃金。
看護師や士業とかだったらどこでも良いかもしれないけど…
私は松本が好きだよ〜
埼玉にも帰省しやすいと思うよ!+22
-0
-
111. 匿名 2019/07/18(木) 19:53:31
長野は縦に長いから南信から北信行くより南信から東京出たほうが近いぐらいだよ。+39
-1
-
112. 匿名 2019/07/18(木) 19:54:49
>>106
地形が谷だから、かならず坂があるよね+13
-1
-
113. 匿名 2019/07/18(木) 19:56:22
>>9
それでいくと私は未開の地の住人になるww
わりと人口も多くてお店もあるし開けてますよ!+9
-0
-
114. 匿名 2019/07/18(木) 19:56:26
B'zファンにはたまらない松本市!+22
-0
-
115. 匿名 2019/07/18(木) 19:57:56
長野県は面積が大きいのでそのぶんそれぞれの市が他県並みに特色や方言、食べ物や味付け、市民性(県民性みたいな性格)全く違うしやけに対立しあってるな、とよそ者からみたら思います。私は長野では南部の味が一番合います。それぞれ歴史に魅力あるところなのでプライド意地の張り合いがハンパないです。他県民をなんとなく受け付けない、地元民びいきが強い感じもします…。職場は地元企業は居心地悪く、全国展開している大きな企業が居心地良かったです。
気が強い女性が多い印象です。
結局はだいたい転勤者の妻とかの同じ境遇同士が一番気が合いました。+31
-3
-
116. 匿名 2019/07/18(木) 19:59:34
>>45
松本曲がりと呼ばれる運転は、地元民も本当に見ていて嫌なのよ、ごめんね。。
長野市と松本市は言うほど敵対してないと思うけどなぁ、ネタで言うことはあるけど…
山雅は熱いよね、私は興味ないけど、他に応援するスポーツがないし娯楽がないところに来て盛り上がったと思う。パチンコにハマるよりは良いよな、と見守っていただけるとありがたい…+89
-0
-
117. 匿名 2019/07/18(木) 19:59:46
住む場所によって
気候が違うから
よく考えてね!
でもどこも空気と水の美味しさは
間違いないよ!
+21
-0
-
118. 匿名 2019/07/18(木) 19:59:58
松本市は意外に家賃相場が高めですよね?
駅付近に数年住みました。
不動産屋も言ってた。
年数経っても家賃を下げる文化がないらしいし。+39
-0
-
119. 匿名 2019/07/18(木) 20:00:42
>>114
何かあるの?+2
-0
-
120. 匿名 2019/07/18(木) 20:00:58
リニアが通るために南アルプスに穴あけたけど
なんか、色々問題起きてるね
大丈夫かなぁ、本当に。
唯一、手付かずのアルプスだったのにもったいない。+36
-1
-
121. 匿名 2019/07/18(木) 20:01:28
>>119
車のナンバーの事じゃない?+4
-0
-
122. 匿名 2019/07/18(木) 20:05:33
>>64
小諸かぁ...この前久しぶりに行ったけど、すっかり寂れちゃったね😥+25
-2
-
123. 匿名 2019/07/18(木) 20:06:20
長野県関東とか愛知とかにもアクセス良さそう+8
-0
-
124. 匿名 2019/07/18(木) 20:09:16
松本市民です。
贅沢を言わなければ、生活に必要な物や場所はそれなりに揃っています。
野菜や果物も新鮮で安くて美味しいし、都心に比べたら一応治安もいい。
でも、全体的に文化レベルが低い。
地元民が言うところのオシャレなお店、美味しいお店は、全国的に見るとかなり低レベル。
せっかく訪れてくれる観光客の皆さんが買えるお土産店がない、美味しい食事が出来るお店がない、駅がショボい…。
もし憧れを抱いて下さる方がいるならば申し訳ないのですが、事実なんです…。+76
-2
-
125. 匿名 2019/07/18(木) 20:09:57
>>118
確かに松本は家賃高いですね。
千葉にも住んでいましたが、同じ条件でも大して変わりがなくて驚きました!+24
-0
-
126. 匿名 2019/07/18(木) 20:10:55
>>104
私は松本市と長野市両方住みましたが地元民になじめませんでした。
松本市では職場で意地悪な地元オバサンがいたし、長野市では現在町内会の会長のおじいさんが最悪に意地悪で個人的にその人たちが長野の印象って感じになってしまってます。
転勤族なのに旦那さんのお給料だけで暮らせないの~?とか平気でイヤミ言われたり。働く義務として働いてるのに。
結局、よそから越してきた者同士で引き寄せられ仲良くなる感じです。+22
-17
-
127. 匿名 2019/07/18(木) 20:10:55
今長野市に住んでるけど松本の冬の気候は割と好きです。
寒さは半端ないけど昼間はカラッと晴れる日が多い、
北部は曇りや雪の日が多くいつもジメジメしてる
でも自然災害は少ないので住みやすいと思います。+13
-2
-
128. 匿名 2019/07/18(木) 20:12:50
佐久市いいですよ~
新幹線で大宮から50分、東京も1時間ちょい。
新幹線通勤で都内で働いてる人近所にかなり居ます。+33
-2
-
129. 匿名 2019/07/18(木) 20:14:02
県内第二の都市の松本市がとにかく強いと思う
県外だと第二都市ってあんまり主張しないので
+15
-0
-
130. 匿名 2019/07/18(木) 20:18:28
いろんな県を知ってるけど、長野県は他県より全然マシだと思いますよ
東京近いし治安も良いし食べ物も美味しいし、街の方だと人も地元民と他県からの移住組半々くらいですよね
あと、言葉もほぼ標準語だから言葉に関しての嫌がらせは少ないですよ+71
-5
-
131. 匿名 2019/07/18(木) 20:18:46
>>97
アトピーに効く有名な温泉ありますよね?
そこに長野市から温泉とお水買いにいっていた時期があります。効果がわからないうちに面倒になって行かなくなってしまいましたが…。店主が偏屈でした。+7
-0
-
132. 匿名 2019/07/18(木) 20:24:17
県庁所在地の長野市よりも佐久市が意外におすすめ
特に佐久平駅周辺とか開発が進んできてるよ+31
-2
-
133. 匿名 2019/07/18(木) 20:24:41
阿智村おすすめ。
良い人多いよ。+14
-2
-
134. 匿名 2019/07/18(木) 20:27:50
北信に住んでいます。
+3
-1
-
135. 匿名 2019/07/18(木) 20:29:32
長野出身で現在は東京に住んでいますが、長野駅や松本駅まで車で30分以内なら住みやすいと思う。
買い物やカフェに徒歩で行き来したい人は住まない方がいい+34
-0
-
136. 匿名 2019/07/18(木) 20:31:44
関東から小諸市に移住して10年以上。小諸はおすすめしません笑
やっぱり佐久にすればよかった〜。でも土地高くて買えなくて小諸にしたんだけど、ローン増えてもいいから佐久にすればよかったとつくづく思う。+36
-2
-
137. 匿名 2019/07/18(木) 20:32:19
水道水にカルキが多い気がします。
水道水は飲んだことがないけれど。
蛇口周りが白い結晶化にすぐなりませんか?+11
-8
-
138. 匿名 2019/07/18(木) 20:35:29
>>100
キングヌー?+17
-0
-
139. 匿名 2019/07/18(木) 20:37:32
私も佐久市
自慢と言えば、災害が少ないことと晴天率の高さ。あとは医療がとにかく充実しているので心配がない。ドクターヘリも全国に先駆けて導入
>>128にもあったけど東京も近いし買い物やイベントや美術展は気軽に東京まで行ってます
何かの調査で佐久市は全国移住地ナンバー1になってました
あと今は全県に出来てきたし小諸が本店だけどツルヤ!
お値段とかだけじゃなく野菜は新鮮だしとにかく買い物しやすい!子供の頃から行っているのでツルヤがないとこには住めない
それにしてもガルちゃん民がこんなにいるとは…+76
-3
-
140. 匿名 2019/07/18(木) 20:40:00
ツルヤ自体はまあ好きなんですが、お年寄りやおばちゃん世代の大声井戸端会議が苦手です
あと他業種の量販店に行って「ツルヤはこうしてくれたわよ!」って言う半分信仰者みたいなお客さんとか。+12
-3
-
141. 匿名 2019/07/18(木) 20:48:36
住んではいないけど、おばあちゃん家が木曽でよく行きます!+8
-0
-
142. 匿名 2019/07/18(木) 20:50:09
長野市の上田市の間?の千曲市はどうですか。
有名なのは姨捨のスイッチバックくらいであまり何もないけど、長野駅にも上田駅にも同じくらいの時間でいけます。
土地も長野市に比べると安いし 待機児童問題もないし スーパーも多いし良いと思うんだけどなぁ。+13
-4
-
143. 匿名 2019/07/18(木) 20:53:26
>>22
上田・長野であれば新幹線も止まるのでおススメですね。
ただ、車は一家一台ではなく一人一台は必要かもですね。
私の知人も家賃や土地代が安いと引っ越して来た方が居ますが、公共交通機関が少ないのにびっくりしてました。+20
-0
-
144. 匿名 2019/07/18(木) 20:58:53
上田市にきてカルチャーショック。ゴミに名前を書いて出さないといけない。変なものを捨ててるわけではないですが凄く嫌で嫌で慣れません。でも全員がそうなんだと思ったら慣れるしかないですよね。
アリオたまに行きます!+31
-0
-
145. 匿名 2019/07/18(木) 20:59:07
>>139
私もツルヤ大好き。ツルヤにしかないものとか珍しいものがあったりして楽しい。+61
-1
-
146. 匿名 2019/07/18(木) 21:01:18
>>107
107!
いい加減なこと言わないで!
地方にヤンキー多いのはどの県も同じでしょ!
長野県は教育熱心な土地柄です。
教職員一族の私が胸張って言えます。
勉強が出来ないのは、あなたみたいに知性のかけらもない親の子だからじゃないですか?
あなたの文章で、知的レベルの低さがわかります。
現に風俗店や歓楽街は他県に比べてかなり少ない。
というか、風俗に関しては私の住む市では条例があって、営業できません!
そんなに嫌なら長野から出てってください。+58
-41
-
147. 匿名 2019/07/18(木) 21:03:07
南信住みだけど松本が便利だなぁと思ってる。長野出るのもそんなにかからないし東京や名古屋に行くのにもほどほどで。
でっかいイオンモール出来たし 月1ぐらいで遊びに行くよ。+19
-6
-
148. 匿名 2019/07/18(木) 21:03:51
日帰り温泉が沢山かあるから温泉好きなら楽しめそう+15
-0
-
149. 匿名 2019/07/18(木) 21:04:16
風俗系がない軽井沢とかいいよね。金持ちじゃなくても別荘とかでもなくて、普通に住みたい。地元軽井沢って言ってみたかったもん。東京も捨てがたい…+28
-1
-
150. 匿名 2019/07/18(木) 21:04:46
>>72
上田と東御、佐久は方言違いますよ。
私は上田ですが、職場に東御の方がいて知らない単語がいっぱい出てきて面白いです。
上田も60歳以上の方になると独特のイントネーション?があって言ってることは分かるけど、真似できない感じです。+5
-0
-
151. 匿名 2019/07/18(木) 21:05:50
ゴミの話出たけど長野市は名前書かないし分別ゆるい方でめちゃくちゃ楽だよー立派な焼却炉があるからなのかな?+15
-0
-
152. 匿名 2019/07/18(木) 21:07:27
ゴミは佐久?が厳しいと聞いた+34
-0
-
153. 匿名 2019/07/18(木) 21:11:04
>>76 長野はどこに住んでも免許必須だと思います!松本走りという独特の運転するひとが多いのが厄介ですが…。住むなら中信地区おススメです!どこにいっても長野は良いところですけどね!+23
-2
-
154. 匿名 2019/07/18(木) 21:11:24
村はやめたほうがいいよ
時代遅れなお年寄りやオバチャンが多いから+58
-1
-
155. 匿名 2019/07/18(木) 21:12:07
福井県出身の同僚が、長野県の寒さは「痛い」と言っていた。北陸は豪雪で寒そうなイメージだけど、こっちとは寒さの質が違うんだって。
確かに芯から冷えて痛くなるよ。私はどっちか選べって言われたら冬より夏のがまだマシだと思ってる。+45
-0
-
156. 匿名 2019/07/18(木) 21:13:56
>>62
酢辛子、私も好きです~
ほていやをご存知なんですね!
私もよく行きました地下のゲームセンター!
ロッテリアもありましたね
横にあったミスドはセルフではなく店員にドーナツをとってもらうスタイルでした
袋町にあったおいしい焼き鳥屋さんはまだあるのかな~(店名は忘れました)
上田の名物おいだれでしたっけ?
+9
-0
-
157. 匿名 2019/07/18(木) 21:14:09
>>146
小学校受験や中学校受験などはあまり馴染みがない地域が多いと思います。
教員の方の熱意というより、人口が少ない場所が多いのでやはり違うと思いますよ。
ヤンキー云々は別として。+43
-0
-
158. 匿名 2019/07/18(木) 21:16:38
長野市、松本市、上田市に住んだことあります。
景色が良いのは松本。よく晴れた冬の日は空気が澄んでいて山が綺麗。
長野市は北陸が近いからか、湿度が高くて冬はどんより。
上田は雨も雪も少なく、地震も少ないから住みやすさで言えば一番かも。ただ娯楽は少ないかな。
子供の学校は長野市、松本市の方が選択肢あります。
どこに住んでも車とスタッドレスは必須です。+36
-1
-
159. 匿名 2019/07/18(木) 21:18:26
ヤンキーいるねぇ。ガン見してくるから、ガン無視してる。地元ならもしかして知り合いだからこんなに見られてる?と思うけど引っ越してきた立場だから知り合いなわけないしキモって思って過ごす。
こんなこと言ってるけど長野県は好きですよ!ヤンキーなんてどこにでもいるもんね。。
なのでこれはちょっとした日常の愚痴と思ってくださいな。+7
-4
-
160. 匿名 2019/07/18(木) 21:18:38
>>90
かんてんぱぱがある!
あと、今話題のキングヌーの出身地です!!
個人的に井口さんの顔がいかにも井口姓の顔って感じがします。+28
-1
-
161. 匿名 2019/07/18(木) 21:25:07
デメリットも言っとくと
東信の冬の寒さは覚悟が必要。その日の全国1の最低気温もチラホラ
中信は城下町っぽい道の作りで渋滞が多いし運転が荒い
北信の雪は想像以上で信号が縦型だったりする
南信は秘境感がハンパない平らなとこがない+40
-0
-
162. 匿名 2019/07/18(木) 21:30:03
長野から他県にきたけど、冬が快適過ぎて、もう長野に戻れないかも…
あ、でも、水は長野の方がおいしい!+24
-0
-
163. 匿名 2019/07/18(木) 21:31:15
結婚で安曇野市に移り住みました
北アルプスがよく見えて冬景色は最高にきれいです
山麓線という山沿いの通りにはいくつかカフェやパン屋さんもあります
美味しいお蕎麦屋さんもいくつかありますし
国立あづみの公園が2つあり季節折々、子供を連れて遊びに行きます
+36
-0
-
164. 匿名 2019/07/18(木) 21:31:29
>>89さん
親戚がらみで、、それは出るのも大変そうですね(;_;)
私は地方都市から嫁いできたのですが、子供が自立したら戻ろうと考えています。
嫁ぐ前は地理的には田舎だとは分かっていたけど、若い人の思考までこんなに古臭いとは思わなかったです。。+8
-4
-
165. 匿名 2019/07/18(木) 21:39:01
地元が諏訪です。旦那の転勤で諏訪を離れたけどいつか戻りたい!住み心地良い。人は気の強い人が多いよ!+13
-4
-
166. 匿名 2019/07/18(木) 21:40:38
結婚してない独身の三十路過ぎてる実家暮らしの地元女性がやけに多くないですか?
私周りだけでも4人いるんだけど、揃って婿とらないといけないのっていってるけど、時代の古さ感じます。もしかして言い訳だったり?+6
-19
-
167. 匿名 2019/07/18(木) 21:41:59
>>157
長野は東京など首都圏に比べ、私学が少ないのでわざわざ受験するという概念は基本ありません。
ほぼ公立に進学しますので、小学校で受験する生徒などほぼ皆無です。首都圏だけの話じゃないですか?
私学に進む理由として、スポーツ推薦などは別ですが。
人口の少なさは云々は学力に関係ありません。
本人のやる気と、親御さんの教育に対する意識だと思います。
首都圏に比べたら生徒数は少ないので、本人が理解するまで徹底的に教えられる最大の利点があります。
長野より人口の少ない県で、全国学力テスト上位県もありますし、そういった県は私学に頼らなくても
公立進学でこと足りるのです。
歓楽街が少ない、またはない地域なので、子供たちが悪い遊びを覚えず、自然の中でのびのびと学習に打ち込める土地柄です。+20
-11
-
168. 匿名 2019/07/18(木) 21:44:06
須坂に県内最大級のイオン出来る予定だよ。
イオンに浮かれるくらい、お店は少ない。+45
-3
-
169. 匿名 2019/07/18(木) 21:50:50
>>161南信はたいらなとこがない
確かに!w+10
-0
-
170. 匿名 2019/07/18(木) 21:52:46
>>91
おいだれ焼き鳥ウマイよね+10
-0
-
171. 匿名 2019/07/18(木) 21:56:06
移住したいなと考えてる人に冷たいですか?長野と松本ではどちらが住みやすいですか?+6
-0
-
172. 匿名 2019/07/18(木) 21:56:12
>>33長野県民は、山に囲まれてた方が安心感あるよね
他県に出て山の無い広〜い所に行くと、なんか違和感感じてソワソワする
長野に帰って来て山に囲まれると、ホッとする+67
-4
-
173. 匿名 2019/07/18(木) 21:57:28
長野か上田なら上田の方が絶対にいいと思う
埼玉からなら上田の方が近いし、雪が長野より少なくて1番過ごしやすい
長野にも松本にも行きやすいし、私が上田に住みたいくらいです(笑)+42
-2
-
174. 匿名 2019/07/18(木) 21:57:43
>>160
キングヌー大好きです。多才な2人を生み出した伊那市すごいです。+21
-1
-
175. 匿名 2019/07/18(木) 21:57:44
下諏訪いいお店沢山あるよ、あずさがあんまりとまらくなったけど街歩き楽しいよ+6
-4
-
176. 匿名 2019/07/18(木) 21:58:13
>>137
東御市に住んでた時やばかった!
今は南信で、例えは悪いけど台所のシンクの周りをを水拭かずにはびちゃびちゃにしといても白くならないよ
東御市に居た時は白くなるから、お風呂の鏡とかウロコがやばかったなぁ+5
-2
-
177. 匿名 2019/07/18(木) 22:00:34
>>142
妹が住んでるけど、病院が少ないかな
後、温泉地って感じ
人は穏やかで優しいそうです+2
-4
-
178. 匿名 2019/07/18(木) 22:01:42
>>136
同じく、東京から小諸に来ました(結婚して。)
帰りたくなりませんか?💦
何もないんですよね…
冬は、雪はそれほど積もりませんが最低気温がマイナス10℃下回ったりしますし…
あと、坂ばかりで地味にしんどい笑
佐久市は平らなので住みやすそうで羨ましいですね。
ツルヤはほぼ毎日利用してます笑
食材が新鮮で好きです!
+23
-1
-
179. 匿名 2019/07/18(木) 22:02:18
>>167
そこまで充実した教育環境とは思ってないけど
確かに普通に公立高校で同級生が東大合格とかいたし
都会の格差社会じゃありえない環境だろうね+16
-3
-
180. 匿名 2019/07/18(木) 22:03:24
親戚が上田市にたくさんいます。
バイパス寄りなんですが、
夏の朝方めっちゃ臭いのは豚小屋のせい?!+10
-0
-
181. 匿名 2019/07/18(木) 22:04:26
南信です!
飯田地方ですが、
雪は少ないから助かります。+18
-0
-
182. 匿名 2019/07/18(木) 22:04:27
>>146
そこまでキーキー怒らなくても
教育に熱心だったのは昔の話だよ
今はそれほどでもないと思う+43
-0
-
183. 匿名 2019/07/18(木) 22:05:44
>>157
横から。
教育熱心と言いつつも、公立高校の偏差値を見るとトップ校は普通に他県の方が高いですよね。
偏差値70超の高校も無ければ学校行事も多くて、そんなに言うほど熱心かな…?と思います。+30
-0
-
184. 匿名 2019/07/18(木) 22:05:48
諏訪市をお勧めしてる人、御柱の事を伝えなきゃダメよ…
7年に一度だけどあのお祭りに対する熱量がやばい
他所者は参加しにくいのにちゃっかり寄付だけは請求してくるから迷惑でしかないよ
基本諏訪の人間にとって他所者はいつまで経っても他所者だし、地元テレビ局での扱いも南信に行けば行くほど悪くて私は絶対にお勧めしない+63
-2
-
185. 匿名 2019/07/18(木) 22:06:05
>>9
あまりにもざっくりしてて吹いた+19
-0
-
186. 匿名 2019/07/18(木) 22:07:05
>>146
こんな感じの言いがかり付けてくる人が多い
田舎だからなのかな?
癖がある人が多いと思う
言われてみたらヤンキーが多いのかも。
金髪で口調が悪い人結構いるよね
+30
-3
-
187. 匿名 2019/07/18(木) 22:09:52
>>167
157ですが、長野県生まれ長野県育ちです。
今は転勤族で色んな県に住んだ経験から感じた事を書いたまでです。
長野県の白文帳や無言清掃など素敵だと思いますよ。+17
-2
-
188. 匿名 2019/07/18(木) 22:11:28
白馬村に住んでましたー
白馬民はたいてい隣の市の大町病院で産まれてるよね+15
-0
-
189. 匿名 2019/07/18(木) 22:12:36
>>184
諏訪は軽井沢の次に寒いし、年に2回の花火大会の日は渋滞がえぐいし、ショッピングモールだって岡谷まで行かなきゃないし、この時期は毎晩花火がうるさいし…
悪い所しか思い浮かばないw+33
-2
-
190. 匿名 2019/07/18(木) 22:15:00
>>137
硬水の地域なんだと思います。
我が家の食洗機はミネラルにより壊れました
隣の市は軟水みたいなんで取水場所によりますねー+5
-0
-
191. 匿名 2019/07/18(木) 22:16:55
生まれも育ちも長野県民です。
私は中信だけど、若者もおばちゃんもお洒落な人が少ない!みんな無難な色の服ばっかり着てる笑
ルミネに入っているようなブランドが欲しいのにパルコはもう終わってるし、それ以外だとイオンモールくらいしかない。セレクトショップとか古着屋はあるけど言うほどお洒落感ないし個人的に古着は無理だし…
ファッション好きな人は楽しくないかも+35
-1
-
192. 匿名 2019/07/18(木) 22:17:17
区画整備される前の松本パルコの周辺が大好きでした。建物内に細い道があって入っていくとお蕎麦屋さん(天ぷら屋さんだったかも?)があったの覚えてる方いませんか?お店の周りに古めかしい瓦などが積んであって。
その近くのラスティックシェーカーフィールドっていう雑貨屋さんも大好きで通ったなぁ+15
-0
-
193. 匿名 2019/07/18(木) 22:18:39
転勤で松本市に引っ越してきたけど、運転マナーが悪くて本当に怖いです。晴れてる日は多いけど、風が強く紫外線も強い。そして冬は寒過ぎる。
でも夏は日中気温は上がるけど夜は涼しくなって過ごしやすいです。あと野菜や果物が美味しいし、値段も高騰することなく有難いと思っています。すごく安くもないですが。+22
-0
-
194. 匿名 2019/07/18(木) 22:20:05
>>183
昔は東京や奈良京都の観光案内の人が、修学旅行で来た長野の生徒の質問レベルが他の生徒達と違いすぎて緊張するとか言うくらい勉強熱心だったらしいよね
ちゃんと調べて勉強してて、真面目な子供が多かったみたい
学習レベルは低いけど、好きな事は追求する気質はあると思う
何かを工夫して作ったり、プロに頼まずに自分で工夫して修理したりする人は多いと思う
+26
-0
-
195. 匿名 2019/07/18(木) 22:20:37
東京から松本へ移住して5年目
夏は暑いけど東京と違ってカラッとしてる
夜はクーラーなしで過ごせるよ
冬はマイナス10度とか普通に行くし地獄だけどね!
だけど空気もいいし、人も親切
物価も安いし住みやすいと思う
話題になった松本走りだけど、信号のない横断歩道ではかなりの高確率でみんな停まってくれるよ
歩行者への優しさは感心した+24
-3
-
196. 匿名 2019/07/18(木) 22:21:08
松本出身です。絶対松本がオススメです!生活するには困らないですよ。駅近なら自転車の方が動きやすいです。実家が松本中心部なので私の両親もほぼ自転車移動。あまりにも田舎すぎると老後色々大変だと思います。家賃はそこまで安くはないけど、いい街です。
イオンモールができてからは、週末は人がすごくなりましたけど(´◉◞⊖◟◉`)+17
-8
-
197. 匿名 2019/07/18(木) 22:22:56
>>151
長野市のゴミ袋は、まだチケット必要なのかな?+0
-4
-
198. 匿名 2019/07/18(木) 22:24:10
>>190
長野市の駅寄りの街です。+1
-0
-
199. 匿名 2019/07/18(木) 22:24:37
>>184
御柱のために貯金とか、結構あるみたいだよね
通り道に面した人の家は、親戚や友達のために家を解放して、料理を作っておもてなしするって聞いて、ビックリしたよ+34
-0
-
200. 匿名 2019/07/18(木) 22:28:15
塩尻市民です。
ブドウやワイン、山賊焼き、レタスや蕎麦が美味しいです。
まぁ食べ物は県内どこも一緒か。
高速や電車も近いし程よく町、程よく田舎という感じです。
国道沿いにはここら辺では都会的で場違いな大きなエプソンの建物が建ってますw+9
-1
-
201. 匿名 2019/07/18(木) 22:28:46
>>38
お気持ちお察しします。
私も夫の転勤で松本住まいです。
生活に不便はないけど、だから満足っていうことではないですよね。城下町の雰囲気や個人経営の雑貨屋やカフェとか好きな人なら合うのかなって思います。私も愛着は湧かないです。
早く引っ越したいです。+32
-6
-
202. 匿名 2019/07/18(木) 22:29:15
松本市は下に震源地があるよね?
関東大震災の時だっけ?
ものすっごく揺れて凄く怖かった!
今は引っ越して脱出したけど。+2
-10
-
203. 匿名 2019/07/18(木) 22:30:14
ここ数年で松本の観光客の数がすごい増えた気がする…。外人さんも多い。カフェも増えたし、住むには便利かと思います。
冬場は覚悟が必要ですね。ハンパない寒さ!夏の昼間は普通に熱いし湿気がそこまでない分紫外線が直接当たる感じだけど夜は窓を少し開けるだけでも全然寝れる。扇風機はタイマーにしておかないと夜中寒いかな。
車はあった方がいいと思います。せっかく長野に住むなら色々行きたいだろうし、なにせ広いですからね(*_*)+26
-0
-
204. 匿名 2019/07/18(木) 22:33:29
>>3
アルクマの巾着持ってます!!
ってすみません 長野には住んでません💦+16
-0
-
205. 匿名 2019/07/18(木) 22:34:16
>>186
上田市って地元愛が薄いから、地元好きな人なんだなーと思ってしまった
長野県って普通の田舎で自慢する所はないよ?って人が多いと思っていたけれど、そうでもないのかな?+14
-1
-
206. 匿名 2019/07/18(木) 22:46:11
茅野市出身です。どこに住んでも良いところ悪いところはあると思いますが……
1番私が辛いと思うのは冬の寒さと雪です(>_<)
特に雪が降ったら雪かきがめんどくさいです。
雪道を車で走行するのも本当に怖いんですよー。
御柱もお祭り好きな方はいいかもしれませんが私も夫も好きではないので完全スルーです。
お子様の教育に関してはこの辺の地域ですと偏差値の高い山梨の高校に行く子もいっぱいいらっしゃいますよ(^-^)
ヤンキーはどこにでも多少はいますよねー
特に長野にヤンキーが多いとか感じたことないです。
ショッピングは山梨か松本が多いです。
スーパーはやはりツルヤがお薦めです 笑
あと長野県は台風が滅多に直撃しないのがありがたい!
都会のような便利さはないですが自然豊かな長野を主さまが気に入ってくれたら嬉しいです
( ´∀`)+29
-1
-
207. 匿名 2019/07/18(木) 22:51:21
>>186
私は東京港区生まれの東京育ちで大学院も東京です。
長野には大学教授の主人の転勤で来ました。
あなたのように、他人の意見を真っ当に聞かず、言いがかりと難癖つける人の方が、外の世界を知らない田舎者です。
どちら出身か知りたくもありませんが、ひとくくりに田舎田舎と小馬鹿にする言動こそ、恥ずべき行為です。
+13
-25
-
208. 匿名 2019/07/18(木) 22:52:11
>>183
だよね。
そういえば私の時代は大学進学率の全国ランキングでワースト何位かで下から数えた方が早かったけど今は変わったのかな〜
トップの進学校に通ってた子でも日東駒専とか女子大目指してる子多かったし。
東京のトップの進学校って早慶で滑り止めとかだしレベル違うのは感じた
私は馬鹿だけどw+12
-0
-
209. 匿名 2019/07/18(木) 22:52:24
諏訪地域です。
みなさん優しいです。
畑に囲まれた道を子供とお散歩していると、知らない農家の方から「これもってけ」と色々な野菜いただきます。
手ぶらで出てくのに帰りは両手に野菜抱えて帰ってきて、玄関に着くと更にご近所さんからのお野菜のお裾分けが置かれているとてもステキな場所です。+16
-8
-
210. 匿名 2019/07/18(木) 22:53:00
若者は花バスに乗って東京に服の買い出しに行きがち。+13
-0
-
211. 匿名 2019/07/18(木) 22:53:47
>>45
マイナスたくさん付いてるけど、ちょっと分かります。
私は夫の転勤で松本に住んでいた者ですが、松本の人は生まれてから一度も他県で暮らした事がない人が多く、なぜか自分の街を都会だと思っている人が多いです。
故郷を誇りに思うのは幸せな事ですが、ろくに行った事もない他県をイメージだけで「〇〇県って田舎だよねー」と盛り上がっているのを見るたび、痛々しいく感じました。
いやいや長野県よりずっと人口多いよー
とは、あえて言いませんでした。
かたくなな人が多く、言っても信じてもらえないので。+35
-7
-
212. 匿名 2019/07/18(木) 22:55:32
長野のヤンキーは北関東や埼玉のヤンキーと比べると、所詮田舎でいきがってるレベルだなって思いますよ笑+24
-3
-
213. 匿名 2019/07/18(木) 22:57:14
>>121
松本ナンバーの178(イナバ)結構いるよね。見かけるとあ~B'zファンだな、と思う。
そんな私も松本ナンバーのB'zファン。+14
-0
-
214. 匿名 2019/07/18(木) 22:57:19
「長野 台風 画像」で検索してみて。本当に台風被害は少ない。でも大雨での水害や土砂崩れ、あと、地震の心配はある。
私は北信、東信、中信、南信、全部住んだことがあるんだけど、長野県好きだよ。東京にも住んだけど、長野は水美味しい、野菜•果物•米、美味しい。
ただ、冬は寒い。それでも長野が好き。+23
-3
-
215. 匿名 2019/07/18(木) 22:57:30
実家が中信。
おそらく木曽から来ている花粉がすごい!杉に檜。長野から出て気づいた。ゴールデンウイークに帰省したときもひどかった。花粉民には辛いだろうな+15
-0
-
216. 匿名 2019/07/18(木) 22:58:46
そういや
「地震きたらこの辺で日本が真っ二つに割れるかも」って先生言ってたわ+12
-0
-
217. 匿名 2019/07/18(木) 22:59:32
「もうちょっと前で」の前で、が方言と知ったときの衝撃w+26
-0
-
218. 匿名 2019/07/18(木) 23:01:53
>>217
「前で」普通に使ってて指摘されたときの衝撃。
でもいまだに前で前では言う。+20
-0
-
219. 匿名 2019/07/18(木) 23:04:06
>>121
松本178になるから稲葉カーじゃなくB'zカーになるから全国のB'zファンも羨ましがるとか。+8
-0
-
220. 匿名 2019/07/18(木) 23:04:07
>>182
自分が現在住民票を置いて、市区町村にお世話になっているのに、キーキー怒るのもなにもって意味が皆目理解出来かねます。
昔が教育熱心だったからこそ、現在の長野県があるのではないですか?
実際、子供たちに指導する現場にいない方にはわからないはずですが。
今はそれほどでもないと言い切るあなたは教職員ですか?
+3
-16
-
221. 匿名 2019/07/18(木) 23:04:47
>>208
何気なく生まれ県の高校偏差値を調べてみたことがあります。
学区内トップ校で他県の1段階下げた高校に近いかな?といった印象です
もちろん偏差値が全てではないですし理数科など特色が出るところは判別しにくいですが、並といえば並だよなぁという感想になりました。+11
-1
-
222. 匿名 2019/07/18(木) 23:05:46
>>104
九州から南信に引っ越してきましたが、住民が皆穏やかで本当に優しくて驚きます。
声を荒げて喧嘩しているところや怒鳴っているところなど見たことがありません。
住んでみて働いてみて、おかしいな、他県はもっとこうだから変えたら良いのに…と思うところたくさんありますが、生まれた時から長野に住んでてそのまま大人になった人が多くてぼんやり細かいことは気にしていなくて本当にそれでいいの?と声を荒げたくなりますが言ってもしょうがないので黙っています。
なぜみんなそんなに穏やかで喧嘩もせずにおとなしく色々なことを受け入れるのか?と地元民に聞いたことがありますが、「心の中ではそうでもないかも。言わないだけ。」と言われたことがあります。+19
-3
-
223. 匿名 2019/07/18(木) 23:06:10
>>219
ßźトピでナンバーの話が出る時あるけど
178のあとに3(さん)をちゃんとつけろ!
と、怒ってた人が居たな+6
-0
-
224. 匿名 2019/07/18(木) 23:08:44
>>217
普通はなんて言うの?
『もうちょっと前』って?+6
-0
-
225. 匿名 2019/07/18(木) 23:09:49
長寿県目指しているからか学校の給食は味が薄くて不味い気がする…。転勤族で子供の頃から大人になるまで五県住んだことあるけど、とりあえず給食を不味くて時間内に食べ終われないと思ったのは長野が初めて。+6
-8
-
226. 匿名 2019/07/18(木) 23:10:37
>>213
あら、やだ。同じく笑+2
-0
-
227. 匿名 2019/07/18(木) 23:11:13
佐久は自由が丘、神戸と並んで日本三大ケーキの街らしいですよ。+25
-1
-
228. 匿名 2019/07/18(木) 23:12:04
>>225
給食を学校で作ってる所は美味しいよ!+27
-0
-
229. 匿名 2019/07/18(木) 23:14:40
>>107
長野県の学力が昔より落ちてるのは事実。
でも県外を圏外と書く人に、長野の教育どうこう言われたくない。
【圏外】とは影響の及ぶ範囲の外を言う。+29
-3
-
230. 匿名 2019/07/18(木) 23:14:51
乾燥していて常に爽やか!
南信なのでほとんど雪も積もらなくて快適!
人も穏やか!
景色も絶景!
しまむらくらいしか店がないのでオシャレはできないけど、洋服代がかからなくてラッキー!
バイト代や給料は安い!
意外と賃貸の家賃は高い!
賃貸、安いところは普通に今もボットン便所!
しょっちゅう屎尿処理車?回収車?に出くわす!
プロパンガスなのでガス代が高くて20000円とかいく!+9
-4
-
231. 匿名 2019/07/18(木) 23:15:30
>>222
表向き穏やかな分、陰口と根回しがすごいよ。+20
-2
-
232. 匿名 2019/07/18(木) 23:18:15
佐久市在住
寒いです。とにかく寒い時期が長いです。
車がないと生活はできません。
お金に余裕があれば新幹線で東京に行きやすいかな。
日帰りできるし。+16
-0
-
233. 匿名 2019/07/18(木) 23:22:20
今長野県に住んでるけど、いまだに上水道&下水道が通ってない地区があって驚く。
この意味分かります?
つまり井戸水を水道として組み上げてるの(もちろん蛇口からは出てる)。
そんでトイレはパッと見 普通の水洗トイレに見えるけど、レバー引くと穴がパカってなって暗くて深い穴に紙と水が落ちるの。だから時々汲み取り車に来てもらわなきゃならない。
びっくりした。+25
-0
-
234. 匿名 2019/07/18(木) 23:29:21
実家が松本市で、今は東京在住です。生まれ育った場所ということもあると思いますが、のんびりして生活するのには心地よい土地だなぁと思います。
自然も豊かで、初夏の晴れた日の景色の色鮮やかさを見るととても嬉しい気持ちになります。
冬は寒いというより痛い?と思うこともありますが晴れた日の雪を頂いた山はとても綺麗です。
私は今独身なのですが、収入と伴侶さえ揃えば松本で暮らしたいなと思います〜。
+10
-6
-
235. 匿名 2019/07/18(木) 23:29:37
うちの息子(または娘)は教員やってるだわー
というのが何よりの自慢
教員と聞くと皆ひれ伏す+7
-14
-
236. 匿名 2019/07/18(木) 23:31:12
2年間長野市に住んだけど、
穏やかな人が多く、ゆっくりとした時間が流れている印象。
駅前がそれなりに栄えてて新幹線で東京まですぐなのもよかった。+13
-0
-
237. 匿名 2019/07/18(木) 23:31:21
>>228
私も学校に給食室があった!そして美味しかった。
給食室の隣に教室があった年は良い匂いが毎日してきてお腹ぐーぐー鳴らしてたわぁ
大人になってから隣市は給食センターなる場所から運ばれてくると聞いて驚いたなぁ+22
-0
-
238. 匿名 2019/07/18(木) 23:31:32
感想し過ぎで紫外線強いので、アトピー体質のかたは悪化します。
治ってたのに長野に越してきて再発しました。
そして水が肌に合いません。+6
-5
-
239. 匿名 2019/07/18(木) 23:32:25
>>238
投稿者です。
感想→乾燥の変換ミスでした。+0
-5
-
240. 匿名 2019/07/18(木) 23:34:23
気難しい人が多いかな。
でもアルクマは文句なしに可愛い!+21
-2
-
241. 匿名 2019/07/18(木) 23:35:18
余所者を余り受け入れ無い土地柄。旅行に行くには良いけど住むには覚悟がいる。甲信越地方は余り良い噂聞かないな。
長野県出身のモノマネ芸人もそれに近い事言っていたわ。+35
-3
-
242. 匿名 2019/07/18(木) 23:35:34
子供がいない傍観者ですが…
高校の偏差値の争いもうやめて~
なんかこわいよ…
やっぱり長野は郷土を肯定されないと牙をむくんだよね。だから私たちよそ者はひたすら長野をほめちぎって生き抜いてきたよ。+24
-2
-
243. 匿名 2019/07/18(木) 23:35:47
>>155
寒さは雪が降る地域の方が柔らかく感じる。
降らない所の方が痺れる寒さだなー+5
-0
-
244. 匿名 2019/07/18(木) 23:36:52
>>211
>>なぜか自分の街を都会だと思っている人が多いです。
それはないわ(笑)
地元の松本好きな人は多いだろうけど、都会と思ってる人は少数でしょ。
観光客とかにも「松本城以外何見るんだろうね」って感じだし。+16
-10
-
245. 匿名 2019/07/18(木) 23:36:52
転勤で数年前から松本市に住んでます
とにかく紫外線が強いと聞いたので、そこから美白に力を入れたり、日傘の良いものを買ったりしました
今まであまり気にしてなかったけど、総合的に美容に気を付けるようになれたのは良かったかな
食べ物は美味しいものはあまり無いです…正直。蕎麦とか、レトロな喫茶店はあります
新宿までバスやあずさで行きやすいので、よくそちらに遊びに行きます
あと軽井沢もよく遊びに行きますが、夏涼しくていいですよ
総合的に見てそんなに不満はないです
人も多過ぎなくて、平和で暮らしやすい+8
-0
-
246. 匿名 2019/07/18(木) 23:36:53
>>1移住なんてすごいなぁ。関東の方が絶対楽しそうなのにw
問題は仕事と寒さだね。
どこでもそうだけど人は当たり外れがあるからなぁ…穏便に済まそうと我慢する人が多いかも。どうぞどうぞ、と言うけど、心の底では色々思ってるんだよね〜。
もし本当に住むことになったら、またトピ立ててねー!+19
-3
-
247. 匿名 2019/07/18(木) 23:37:24
>>242
ザ甲信越地方って感じでしょう(笑)
やっているレベルの低い争いが…
+12
-2
-
248. 匿名 2019/07/18(木) 23:39:05
>>211
地元の方に話を聞くと、松本市の若者はみんな松本を田舎だと言ってますよ
遊ぶところが山位しか無いって
あと服を買う店も少ないって
みんな通販だったり県外に遊びに行ってる人多いです+26
-3
-
249. 匿名 2019/07/18(木) 23:40:38
長野県出身、一生長野県予定です。
個人的には長野県大好き!
寒さも慣れれば言うほど寒くないし、温泉もたくさんあるし、水も美味しいしで困ることは特にないけど、主さんが都会出身だと物足りないかもしれないなー。
みんな言ってる通り、車必須です!+12
-4
-
250. 匿名 2019/07/18(木) 23:41:42
松本の隣の市だけど、半分は冬。
春と秋の影が薄い!
朝晩の冷えがパない。
雪かきが辛い。泣+15
-0
-
251. 匿名 2019/07/18(木) 23:43:56
中野市 長野市 佐久市 に住んで現在 松本市在住です。
松本はお店がたくさんあって便利だけど車の運転が怖い!
でも道が狭い松本市だから右折車は譲り譲られお互い様なんですよね。一通も多いです。
雪はたまにドカッと降るけど2日もすれば溶けてしまうんだなーって印象です!
松本山雅、興味ない人は全く分からないってかんじですよ。
+11
-0
-
252. 匿名 2019/07/18(木) 23:48:12
>>136
私は東京住みですが、小諸は見所あって好きです。軽井沢と小諸が好きです。何故、小諸市やめればよかったのでしょうか??+8
-1
-
253. 匿名 2019/07/18(木) 23:48:39
ホント夏と冬って感じですよね。
春と秋が一瞬に過ぎ去る年もあるし。
今年は春が珍しく感じられるいい感じだった気がします。+12
-0
-
254. 匿名 2019/07/18(木) 23:52:13
松本にイオンモールが出来た時はお祭り騒ぎだった+22
-2
-
255. 匿名 2019/07/18(木) 23:53:16
>>202
駅近郊は凄く揺れたんですよね。
田舎にいくほど震度が低かった。+4
-0
-
256. 匿名 2019/07/18(木) 23:56:23
>>107
あなたの文書に知性が感じられません。+7
-8
-
257. 匿名 2019/07/18(木) 23:58:48
住んでたことあります。
松本駅前でクマ出没のニュースに引いた。+5
-0
-
258. 匿名 2019/07/19(金) 00:00:05
アルクマ大好きだけど、わたぴーっていうクマも可愛いんだよ!
画像なくてすみません+2
-0
-
259. 匿名 2019/07/19(金) 00:04:37
会社がこちらに支店があるとかでしょうか?
もし長野でイチから仕事を探すなら賃金は低いですよ。
家賃や生活費は安くなるかもしれませんが
車は必須なのでガソリン代や維持費で変わらないかも。
今の生活で家賃問題があるなら、移住よりも他に考える問題があるかもしれませんね。
長野に移住して十年たちますが、子どもが巣立ったら葉山あたりに戻りたいと考えている40代です。
こういったとこなので包み隠さず書きますが、収入は都心の平均以上なので
暮らしは楽過ぎるほどです。
が、妬みが酷いのも事実です。
子どもの教育は長野県でも自治体でかなり差がありますが、どこも力を入れていると聞きます。
お金があればどこだって住めば都です。+6
-7
-
260. 匿名 2019/07/19(金) 00:09:19
喬木村のキャラクターがカワイイと思った。
うちの地域もかわいくして欲しい。+24
-2
-
261. 匿名 2019/07/19(金) 00:09:39
>>207
長野には大学教授の主人の転勤
この文章は
夫のみ転勤で
だけでよくないですか?
あなたこそがるちゃん民によくいるタイプです。+28
-2
-
262. 匿名 2019/07/19(金) 00:11:24
Gが出ない。G以外の虫は出る笑
長野駅から徒歩15分くらいのところに住んでいるので車は必要ありません。洋服は東京まで行くか、軽井沢アウトレット。ドンキも駅前に入ったし、あとはアゲインかシーワンの空き店舗にユニクロが入れば最高。
でも、新しく住むなら都心からの便利さと雪の量で佐久か上田をおすすめします。+26
-4
-
263. 匿名 2019/07/19(金) 00:13:15
安曇野に住んでます
車は必須です
山と水がきれいで好きです+15
-0
-
264. 匿名 2019/07/19(金) 00:14:24
>>20 すみません、私は佐久平の方に引っ越したいと思い、このトピを見ていますが佐久地区はどの様に独特なのでしょうか?今は九州に住んでいます。すみませんが、教えて頂けますか?*トピ主ではありません。*+4
-3
-
265. 匿名 2019/07/19(金) 00:15:54
長野て閉鎖的な人が多くないですか?+42
-0
-
266. 匿名 2019/07/19(金) 00:15:56
上田がオススメかなー。
ほどよく都会でほどよく田舎!+10
-3
-
267. 匿名 2019/07/19(金) 00:20:05
>>263
安曇野という響きだけで憧れます
本当に一度は住んでみたいです+9
-1
-
268. 匿名 2019/07/19(金) 00:20:27
元茅野市です。
冬場はハンパない寒さですが、私はあのキンとした気温が好きですね。未だに関東の夏がダメです。
方言はどこかでも出ていた、ずくなしも使います。あと、〜だやい、だとか、えらい○○だやい
と末尾にたまに、やいがつきましたね。でも今は古い人しか使わないかも。
人の性格は、気が強い人が多い。特に女性は気が強いですね。
男性は無口で優しいかチャラ男かに分かれるかな。
気候は空気が澄んで、呼吸器系が悪い人には良い場所です。
+13
-0
-
269. 匿名 2019/07/19(金) 00:24:36
物騒なこというけど、
特に山間部の田舎の方で、他県に比べて殺人犯したニュースが多いと思う。近隣や家族間で。閉鎖的で陰湿な県民性は確かにあると思う。+5
-10
-
270. 匿名 2019/07/19(金) 00:25:06
マイナス覚悟だけど。
諏訪地域にきて最初に思ったのは宗教の勧誘がすごい!
そうか、こうふく、えほば、まひかり…
宗教のるつぼか、ここは!とビビった。+15
-3
-
271. 匿名 2019/07/19(金) 00:25:22
>>20
佐久のどう言うところが独特なんですか?+4
-2
-
272. 匿名 2019/07/19(金) 00:25:31
>>1
やめた方がいい!
絶対!
中国人のように常識ない野生的な人ばかり。
お店や遊ぶ所がないことにはだんだん慣れてくるが、少しの外出でも非常識な人に必ず出くわして、その不快感には慣れなかった。
長野を脱出できて本当に幸せ。
どうしても長野に住むのであれば、せめて長野駅の近く。
そこならまだ民度が良い。+11
-42
-
273. 匿名 2019/07/19(金) 00:25:44
>>265
地域にもよると思うけれどそれはある。
ちょっと違うかもしれないけれど、正社員でサービス業に就いているけれど、なぜかパートでしょ?と言われる。
土日休みの会社勤め以外は認めない雰囲気の人が若い人ですら多くて、迷惑かけてるわけじゃないのに不思議。
こういうのは職業の選択肢が少ない田舎特有の雰囲気だと思う。+12
-1
-
274. 匿名 2019/07/19(金) 00:25:56
久しぶりに牛乳パン食べたいな+15
-2
-
275. 匿名 2019/07/19(金) 00:26:13
御柱がいやでたまらない。。+12
-0
-
276. 匿名 2019/07/19(金) 00:29:15
>>266
ほ、ほどよく都会?
すみません、嫌味ではなく純粋に教えてください。どの辺りが都会ですか?+29
-0
-
277. 匿名 2019/07/19(金) 00:30:59
>>248
自分達では田舎って言ってても、余所者に田舎って言われると腹立ててますよ。
明らかに田舎ですが、県内では栄えてる方ですからね。
だから余所者は気を使って、良いところですよ〜って持ち上げて気分良くさせる必要がありめんどくさいです。+10
-6
-
278. 匿名 2019/07/19(金) 00:39:45
牛乳パン、子供の頃食べてました。懐かしいですね。
+11
-0
-
279. 匿名 2019/07/19(金) 00:40:04
私は、東信の上田市に近い地域に住んでいます。平らで住みやすいです。
最近は、長野県の夏の日中は、ものすごく暑くなってきてしまいましたが、寒いくらいに涼しい地域も沢山あります。
暑がりさんは、そういう地域が良いかと。しかし、夏が、涼しい地域は冬の寒さが物凄い寒いです。自転車に乗ったら、耳が顔が氷って取れそうになります。防寒しますけどね。
寒がりさんは、飯田市などの南信が、住みやすいと思います。雪が少ない地域です。リニヤモーターカーの駅も出来るので、便利になりますね。でも、何十年後だったかな?
主さん、東京の銀座に、長野県のアンテナショップがあるので、時間のある日に、行ってみてください。そこで、移住のお話、相談にのってくれますよ。私は、東御市の人柄が親切ですきなので、機会があったら、住んでみたいです。+11
-0
-
280. 匿名 2019/07/19(金) 00:42:21
>>248
そうですよね。自虐風に「田舎だよねー」と言ってる場面には幾度となく遭遇しましたよ。
でもそれは「まぁそりゃ東京に比べたらね」って意味でした。
いろんな意味で、松本市民はすごいなと思いました。+8
-1
-
281. 匿名 2019/07/19(金) 00:43:08
飯田市に住んでますが、とにかく遅れています。
1日中遊べるような場所はありません。
ショッピングモールはなし。
ペットショップがいいとは思わないが
犬の家などの全国チェーンのペットショップがなし。スシローができて大盛況したが
びっくりドンキーのような有名な
ファミレスが少ない。
飯田市を気にいってる人には悪いが
あまりおすすめしません…+24
-2
-
282. 匿名 2019/07/19(金) 00:46:59
諏訪に転勤で来てるけど、花粉症になりましたよ。
乾燥しているからこどもは肌がカサカサになりました。
諏訪は気の強い人が多い印象です。。
あと諏訪にも松本走りがあるので、運転怖いですよ。
冬は本当に寒くて、外出も億劫になります。
でも、空気は綺麗だし、観光地にも気軽に行ける、野菜や果物が安くて美味しい。
お城も多いので楽しめる。色々観光してるけど、飽きなくて楽しい。今度は安曇野市の大王わさび農場にいく予定です。+16
-1
-
283. 匿名 2019/07/19(金) 00:48:48
長野市に住んでました!
車が必要ですね。
暖かくなると桜にハナミズキ、リンゴの花、杏の花、藤の花と
色々な花が見られて好きでした。
長野市は雪もあまり積もらないし、積もっても昼には溶けることが多かったから
冬でもとくに不便は感じませんでした。もちろんスタッドレスですけどね!
私は山を遠くから見るのも好きなので、
アルプスの山や豊かな山に囲まれている風景も好きでした。
おすすめですよ!+8
-0
-
284. 匿名 2019/07/19(金) 00:51:08
最後まで読んできての感想
長野県に住んでると性格悪くなるんだね+11
-20
-
285. 匿名 2019/07/19(金) 00:54:13
東京>名古屋>松本>京都>広島>仙台 etc
こんな風に思ってる人がけっこういます
ウソみたいでしょ
ほんとの話です+4
-16
-
286. 匿名 2019/07/19(金) 00:59:06
>>284
山に囲まれているし厳しい寒さに耐えているからなのか、田舎の割には穏やかでのんびりではなく生真面目かもしれません。
+10
-0
-
287. 匿名 2019/07/19(金) 01:00:51
>>284
それだけ長野に引っ越してきて、意地悪されたり疎外感を感じたりする人が多かったということですかね。
私も、自称文化人みたいな人たちにモヤモヤすることが多々ありました。+14
-4
-
288. 匿名 2019/07/19(金) 01:02:14
どの県にも、良い人、悪い人はいます。合う人、合わない人がいます。
引っ越せば、その近所の人達は、おっ?誰だろと気になるのが普通です。初めは、お互いに距離感が難しいですよね。+24
-1
-
289. 匿名 2019/07/19(金) 01:03:34
>>285
わかる。
都会=東京や名古屋で、それ以外の地方都市の存在の認識が薄い。+4
-7
-
290. 匿名 2019/07/19(金) 01:04:42
>>285
そんなこと思ってる人いるんだね。
一部だからさ。イキってごめんよ、代わりに謝っとく
おやすみね〜+21
-0
-
291. 匿名 2019/07/19(金) 01:07:07
親が長野県出身だから子供の頃は行った。
すごい田舎の方で確か下伊那だったと思う。
鯉の煮付け?食べる習慣があって普通にスーパーに惣菜て売ってたはず。最近無性に食べたくて、親はもういないんだけど鯉を食べに行きたい。
でもあれって年中食べられるのかなぁ?+10
-2
-
292. 匿名 2019/07/19(金) 01:07:08
>>281
焼肉屋さん多いですよね。
あと、コメダも人気なのかな?+6
-0
-
293. 匿名 2019/07/19(金) 01:10:54
>>287
自称文化人w確かにww
他の田舎町に比べると美術館やコンサートは多いかもしれないけど、たかが知れてますよね。
まともな本屋も平安堂か丸善くらいですし。+7
-1
-
294. 匿名 2019/07/19(金) 01:16:15
>>248
解釈間違ってる。
長野より実際は栄えている他の地方を知りもしないのにバカにするってことだと思います。+7
-3
-
295. 匿名 2019/07/19(金) 01:20:41
東信住みだけど、住みやすいよ!
子供も育てやすくて良い環境だと思います。
よっぽどのことが無い限り住民トラブルとかは少ないんじゃ無いかな…?+5
-2
-
296. 匿名 2019/07/19(金) 01:43:46
皆さんがおっしゃるように長野県は広くて、首都圏全部がほとんど入ってしまうほど。
なので、地域毎に気候も言葉も風習も違うようですね。
何れにしても長野県の地元の方の多くは気づいていないのですが、独特の風習や人との距離感、言葉、食習慣などが確固として残っていて、それが気になってしまうと暮らすのは難しくなるかもしれません。
気候は内陸性で寒暖差が大きく、夏は暑く、冬は寒い。
でも、湿度は低い。それが合うのであれば快適かもしれません。
食べ物は基本的に、塩と砂糖と醤油が濃い。
それが好きであればOKですが、薄味が好きだとちょっと。
要するに相性なんだと思います。
かく言う私は、別荘地住まいで周囲は移住者か別荘族のみ、地元の方とのおつきあいはほどほど、外食は基本的に別荘族の方向けの店、洋服は通販かプリンスのアウトレット、病院、美容院などはすべて東京という生活に落ち着きました。
寒暖差と乾燥が体に合わず、長くは住めないなと思っています。
と言いつつ、もう10年近く暮らしていますが^^;
夫は長野出身なので、首都圏に戻るのは気の毒かとも思いますが、こればかりは何とも。
地元出身の女性と結婚すればよかったのにと思ってしまうほど、軟弱者の自分が情けないです。
とても快適に暮らしている方もたくさんいるので、ご自身がどちらかは慎重に見極めをと思います。+7
-3
-
297. 匿名 2019/07/19(金) 01:59:18
佐久地域に住んでいます。
子育てしやすい。
軽井沢にも近いし新幹線を利用すれば東京も近いです。
人が温かい。優しいお年寄りが多いです。農家さんが多いので野菜は買わなくてもご近所さんやそこら中から貰えます。
車は絶対に必要です。
私は佐久大好きです。+12
-3
-
298. 匿名 2019/07/19(金) 01:59:52
いろいろなところに住みましたが、安曇野市が最高だと思います!
実際、都会からの移住者がかなりいます。
移り住む人も別荘を持ってる人も。
「絵のようだ」とよく言われるほど美しい田園風景。
だけどド田舎ではないから生活に不便もない。
田舎の閉鎖的な空気もない。
長野は雪のイメージがありますが雪もあまりふりません。毎年、雪かきするのは数回です。
+15
-1
-
299. 匿名 2019/07/19(金) 02:14:10
>>296
佐久地域在住ですが、前半部分にまるっと同意です。
山好き、スキーやアウトドア好き、気候食べ物全然問題なし…なら天国かな。
正直、地元出身でも馴染めない人はいるので他県からだと尚更では?と思います。
仕事の問題がなんとかなれば我が家丸ごと引っ越したいそうです+9
-1
-
300. 匿名 2019/07/19(金) 02:16:32
長野県は暑がりさんには本当におすすめです!(たしかに冬は寒いですが..笑)
今20代の私でも幼稚園~高校まで教室にエアコン設置してなかったし、新築の実家にもなかったけど、なぜなら必要ないから。
たまに扇風機回すくらいで全く平気です。
地球温暖化や昨年の猛暑で、最近はエアコン設置する教室も出てきたようですが。
引っ越したマンションにエアコンついてるけど、必要ないから使っていません。
真夏の夜でも窓あけてるだけで充分涼しい。
むしろ肌寒いくらいの夜も多いので、無冷房で網戸締めて寝る家も多いです。
+2
-4
-
301. 匿名 2019/07/19(金) 02:16:52
何もないと言う方に、教えてほしいのですが、あと、何が有れば、何もないと言われなくなりますか?複数お願いします。+7
-1
-
302. 匿名 2019/07/19(金) 02:19:57
>>22
冬場の雪かきを考えると上田をお勧めします。
上田は積もる程じゃ無いので暮らし易いです。
降っても翌日天気だと直ぐ溶けるレベル。
災害が少なく南海トラフ地震が来ても被害は無さそう。
車が無いと不便な所は有りますが
今住んでいる地域は上田に近く、スーパー、ドラッグストア、車で3分。
徒歩では15分かな。医者は車で5分です。
自転車で行ける距離ですが、車社会なんで。笑
田舎は近所が煩いと言われますが、長野でも地域に寄ります。
私が住んでいる所は煩く無いです。
どなたかもレスしてますが、服やコスメは通販で時々軽井沢ショッピングセンターへ。
上田のアリオは月3回ほど行きます。
+15
-0
-
303. 匿名 2019/07/19(金) 02:28:36
>>212
なんでヤンキー?
東京から長野に住んで30年経つけど
ヤンキー見たこと無いよ?
田舎=ヤンキーと直ぐ考える思考が笑かす+14
-5
-
304. 匿名 2019/07/19(金) 02:34:25
>>301
電車の本数増
→採算取れないのは分かるがあまりに不便故なおさら利用しなくなる
複数の商業施設か新しい飲食店
→一点集中で土日の外出が嫌になる、一日遊べない、お店選びの楽しみがない
柔軟性
→県外の人に慣れないのはともかく、すり合わせをする発想が欲しい
地元愛はいいけど視野の狭い人多い印象
役員の軽減
→誰かががんばって減らしても、市から要請来て元に戻るとかザラ
共働き核家族のスタイルに合わない
+18
-0
-
305. 匿名 2019/07/19(金) 02:44:54
長野の冬は寒いっていうより痛い+23
-1
-
306. 匿名 2019/07/19(金) 03:09:23
>>20
分かります。
私は、長野市、松本市、軽井沢、今は佐久市でくらしてますが、確かに佐久市は独特です。
佐久市のみの常識があり、知らないと恥かきます。
なので職場のおばちゃんに何でも聞いて対応してます。
移住してきた方と話すと、数年前よりは大分マシになってきたよ!と
佐久市の独特な雰囲気が分からない方は一度出た方が良いと思います+8
-1
-
307. 匿名 2019/07/19(金) 03:15:21
>>45
そうですか?
私は長野市在住ですが、周りに松本叩く人1人もいません。
松本の方が勝手に敵対してるのかな?と感じてます。
私は松本も好きです。同県なんですから仲良くしましょうよ+22
-7
-
308. 匿名 2019/07/19(金) 03:44:50
去年、夫の転勤で文京区から長野市に引っ越してきました。
長野駅から善光寺の間くらいのところに住んでいるのでそんなに田舎くささは感じないです。
古民家カフェがかなりあるので散策が楽しい。
長年ペーパードライバーなので夫がいないと車ひとつ出せないんですが
病院、買い出し、美容院など生活の一通りは電動自転車でまかなえています。
小梨なので待機児童の事とかは分かりません。
長野電鉄で小布施や湯田中にサクッと行けてしまうのが嬉しい。
軽井沢や東京も新幹線で簡単に行けてしまうので良いところだと思います。
ご近所付き合いはほとんど無いです。すれ違ったら会釈し合うくらい。
文京区にいた頃と大して変わらないです。
あと野菜や果物がとても美味しくて空気も良いです。+28
-1
-
309. 匿名 2019/07/19(金) 04:20:22
すみません、在住ではないですが、長野県大好きです。
もともと両親が山好きなので、冬はスキー、夏は避暑に毎年行ってました。
将来住みたいなと思ってます。
白い硫黄香る温泉や、どろどろそば湯の蕎麦屋さん、海がないから清流の川魚、手作りのブルーベリーや木いちごジャム…とにかく全部好き。
心残りだったのが、自分が運転する頃には行かなくなってしまったので、地理が全然分かってない笑
豊科インター近くの白鳥像まだあるのかなぁ+17
-0
-
310. 匿名 2019/07/19(金) 04:45:54
>>133
いいところだよね!観光で去年行ったよ‼️また行きたい‼️+9
-0
-
311. 匿名 2019/07/19(金) 05:01:48
神奈川から転勤で長野市に1年以上住んでるけど、早く転勤終わってほしい。モラル低い人多いし、いい加減な仕事する人ばっかりだし、朝晩の温度差に未だに慣れなくて冷えてお腹壊してばっかりで私には合わない。今もお腹冷えて目が覚めたし。光熱費高いし海無いしろくにお店無いし全然いい所見つかりません。+14
-21
-
312. 匿名 2019/07/19(金) 05:16:46
中野市出身ですが、長野市や松本、上田とかは違うと思うけど田舎に行くほど余所者扱いが凄いです。
運動会が猿出現により中止になったりもありますし、あまりお勧めはしません。+9
-2
-
313. 匿名 2019/07/19(金) 05:23:20
長野市、松本市、千曲市、須坂市に住んだけど
須坂市だけは本当にやめたほうがいい。
こんな陰湿な人がいるの?ってくらい性格の悪い人ばかり。+12
-7
-
314. 匿名 2019/07/19(金) 05:26:03
>>138
えっっ!!
キングヌーって伊那市出身なの!今調べたら2人も…しかも高校一緒だった。
こんな小さい田舎から…すごいことだわ…。+18
-0
-
315. 匿名 2019/07/19(金) 06:03:41
>>261
大きなお世話です。
夫の赴任先に就いて行くのは、妻として当たり前じゃないですか。
私も大学教員なので、他人様に単身赴任を進められる筋合いはございません。
あなたこそ匿名性の高い掲示板で、自分の低次元を棚にあげ好き勝手書き込む議論もできない人間です。
実際にお会いしたら、あなたは私達夫婦に何も言い返せないでしょうね。
+1
-27
-
316. 匿名 2019/07/19(金) 06:40:16
>>308
うち、長野で梨農家なんだけど
小梨とかかれると、なんか寒気する
普通に子なしと書けないのかね+15
-5
-
317. 匿名 2019/07/19(金) 06:44:10
>>272
あなた、自分にも非があるのでは?
私はそんな思いしたこと無いよ。
煽りでレスしてる人もいるのでスルーした方がいいですね+8
-5
-
318. 匿名 2019/07/19(金) 06:45:59
>>281
スシロー出来たね笑
もっとさー、市長が頑張って色々計画立ててかないと
どんどん寂れて過疎化していきそう
飯田駅前なんて、今じゃやばすぎる
昔は、色んなお店あって学校帰りに買い物とか楽しかったのになぁ+18
-0
-
319. 匿名 2019/07/19(金) 06:47:33
>>315
マアマア落ちつきましょう。
程度の低い人間はどこにでもいます。
それに反応すると喜ぶだけです。
そもそも、長野在住じゃない人がレスしてる可能性もあります。
+3
-3
-
320. 匿名 2019/07/19(金) 07:14:42
>>57
しょうしい、は恥ずかしいって意味ですね。+10
-0
-
321. 匿名 2019/07/19(金) 07:28:32
>>316
横から申し訳ないけど
いちいち気に病むのならネットやめたら・・・
神経質な梨農家の梨、美味しくなさそう+11
-7
-
322. 匿名 2019/07/19(金) 07:32:23
>>315
そこまで言う必要ある?
人としてどうかと思う。
頭いい人はやっぱりかたいねー
あなたみたいな人がいるから
いつまでも昔ながらの風習が消えないんだろうね
+9
-0
-
323. 匿名 2019/07/19(金) 07:36:12
私は地元東北から長野に来て最初南信に住んでて今は千曲市!長野市周辺なら長野駅が新幹線あるからすぐに関東にも行けるし特急で南へも行けるからオススメします(^ ^)実際新幹線すぐ利用出来て便利!
私は地方から地方へ移ってるから長野はスーパーとかお店沢山あって便利だと思ってますよ~
千曲市お店たくさんあるし温泉あるし、暑いけど冬雪全然ないしいいです(*^^*)
+3
-0
-
324. 匿名 2019/07/19(金) 07:36:30
>>315
なんかサイコパスみたいで怖い+17
-0
-
325. 匿名 2019/07/19(金) 07:44:07
>>281
何にもないよねー。
せっかくリニアが通る事になったのに、その工事も市長がのんびりしすぎて動かないから県外の業者に仕事を取られまくりだし、観光施設ないし、大きいホールもないからライブもない。
観光バスを見かけるけど、天竜舟下り以外なにをするのかな?+12
-0
-
326. 匿名 2019/07/19(金) 07:50:35
申し訳ないけど、他県から来ると病院がイマイチだなと思う。大きい病院でも地方都市の小さい病院より経験や知識が少ない感じがする。病院は名古屋や東京などでもう一度かかり直すと病気もちゃんと治る感じ。+11
-2
-
327. 匿名 2019/07/19(金) 07:52:45
道路で猿たくさん見かけたりする。
あと、熊が本当によく出る。子どもの登校時間とかにも、、
熊よけの鈴持たせてる。+6
-1
-
328. 匿名 2019/07/19(金) 08:15:19
俳優の羽場裕一さんも伊那市出身だよね?
鈴木福くんのおじいちゃん?ひいじいちゃん?も伊那市に住んでるから福くんが遊びに来たことあって 福くんは伊那市の観光大使。+8
-0
-
329. 匿名 2019/07/19(金) 08:17:18
福祉は飯田が進んでるって聞いたけどどうですか?+1
-0
-
330. 匿名 2019/07/19(金) 08:27:03
>>33
逆に山に囲まれて安心する。自然豊かで東京からも比較的近くていいしね。+7
-1
-
331. 匿名 2019/07/19(金) 08:30:39
>>329
飯田出身です。飯田は県内でも気候も暖かく人柄も温和。福祉は特別良いとも感じないけど悪くもないかな。長野県は南北長くて広いからね〜県内でも土地によってだいぶ違うよ。ただ県庁が長野市で飯田からは離れてるから、不便だし南信の飯田は名古屋との関わりが強いかな!+15
-0
-
332. 匿名 2019/07/19(金) 08:37:51
>>2
諏訪は湖もあり山に囲まれて凄くいい。君の名は、でも有名になった場所。ただ寒い地域で人柄がきつい人が多い。
私は、同じ県内で飯田出身だが。飯田は南信で暖かく温和な人多い。諏訪に引っ越して来た時も諏訪市民にも同じ事言われた。+19
-2
-
333. 匿名 2019/07/19(金) 08:42:29
自分の住んでいる長野県をわざわざ落とすようなこと言ってる人が信じられない。
私の周りでは、地元から出たことなくて世間知らずで趣味もお金もない低学歴の人達が「長野県何もなくてつまらない」と言っています。
そういう人達は心にも余裕ないし、人生の楽しみ方を知らないからどこへ住んでも愚痴ばかりです。
大学進学や仕事で一度でも都会に出た人、それなりにお金がある(趣味も楽しめる)人、日本全国を旅行したり住んだりした人はむしろ「都会より不便だけどやっぱり長野いいわ~」と言っています。
自分のつまらなさを長野県のつまらなさにつなげる人に騙されないでくださいね。
+4
-16
-
334. 匿名 2019/07/19(金) 08:43:05
まぁどこに住んでもいい人もいれば嫌な人もいるし、良いところばかりではないよ。
でもそれって田舎でも都会でも、どこで暮らしていても同じだと思うよ。
一度遊びに来てみて(^^)+16
-1
-
335. 匿名 2019/07/19(金) 08:45:06
>>64
小諸は見た目はすたれてるけど、子育てにはいいところですよ。
図書館は新しいくて色々イベントしてるし、未満児さんが遊ぶ施設が充実してるし、幼稚園保育園も数が多いし、特に良かったのは小中学校の給食が自分の学校で作ってくれる「自給食」という所です。温かくて美味しい給食を食べながら9年過ごせてありがたいです。
+9
-0
-
336. 匿名 2019/07/19(金) 08:49:20
寒いの苦手だし便利なところにしか住んだ事ないヘタレだけど長野は凄い好きで憧れがあるから別荘か親戚の家があったらいいのになーっていつも思ってる。晴れた日の長野は天国かと思うな。+3
-0
-
337. 匿名 2019/07/19(金) 08:53:21
>>315
プライド異常に高いけどコンプレックスのか塊だから人を見下すんでしょうね。可哀想な人。+10
-0
-
338. 匿名 2019/07/19(金) 08:56:19
南箕輪村は、県内屈指で人口が増えている村。
子育て世代が嬉しい制度いっぱい。
他県や地元の移住者が幅広くきてる。
だから移住者受け入れはしやすい環境。
交通の便もいいし(車必須だけど)、雪も年に2回くらい。
周辺の伊那市や駒ヶ根市も含めて自然いっぱいだけど、田舎すぎない田舎で過ごしやすいよ!+10
-1
-
339. 匿名 2019/07/19(金) 08:58:04
>>307
松本の人で長野市に敵対してる人もまわりで見たことないよ。ネットでそういう体になってるの見てびっくりするし実際はお互い意識してないよ。
松本と長野間て、隣県に行く位距離が離れてる上にたくさん山越えてトンネル越えなきゃいけないから敵対し合うほどお互いの地を知らないよ。
長野県全体がまんべんなく田舎だからほとんどの県民は県内で敵対なんてピンとこないと思う。
+13
-1
-
340. 匿名 2019/07/19(金) 09:18:41
長野で農家してます。
SBSラジオ坂ちゃんのずぐだせえぶりでぇ聞きながら仕事しています。
坂ちゃん毒舌だけど、面白いよ。+5
-1
-
341. 匿名 2019/07/19(金) 09:22:33
みなさん、冬は外を出歩くときどのような防寒をされていますか?
この春に関東から越してきたのですが、痛いくらいの寒さというのがなかなか想像できなくて…
プロパンガスの値段の高さにも驚きました
冬場は相当光熱費がかかりますよね?気が早いですが今から心配です
+4
-0
-
342. 匿名 2019/07/19(金) 09:32:09
>>313
須坂出身だけど須坂はねー本当に何にもないのよ
周りの市町村はそれなりに観光に力いれてるけど須坂はこれといって売りにするものがない
まぁ生まれ育った場所だから年に2回くらい帰る分にはいいところだなと思う
でも遊ぶところ全くないから大抵帰省しても他の地域に遊びに行く
陰湿…は当事者だから気づかないけど自分も気をつけるわ+14
-0
-
343. 匿名 2019/07/19(金) 09:35:29
来月から上高地に3ヶ月ほど滞在します!
大好きな長野、大好きな上高地に住めるのがすごく楽しみです!
私はすぐに高熱を出すし、慢性蕁麻疹持ちなのですが、上高地の大自然の中で過ごせば、少しは体質改善できるかなとそっちも期待!+8
-0
-
344. 匿名 2019/07/19(金) 09:46:17
長野市VS松本市はよくわかんないけど、長野県の人は長野県のことを長野じゃなくてわざわざ信州って言うか長野県(イントネーションが独特)って言うよね。長野って言うと長野市のこと指すかららしい。
細かいし面倒だな〜って思ったよ。+6
-5
-
345. 匿名 2019/07/19(金) 09:47:36
生まれも育ちも今も飯田市です。
どこへ行くにも不便ですし、都会にあるようなお店もないので買い物するのは県内よりも名古屋へ行く人が多いです。
リニアが通れば少し交通の便は良くなるかもしれませんが、いつになることか。
最低限の生活をするには困らないけど、不便なことも多いし昔ながらの風習が多く、今の生活スタイルには合わない。
飯田市は雪はあまり積もらないので雪かきもそれほどしないし、寒さも他の地域に比べたら緩いと思うので、気候の条件は良いとおもいます。
長野県はどこでも子育て支援に力入れてるところは多いように思います。
待機児童とか保活とか無縁。+8
-0
-
346. 匿名 2019/07/19(金) 09:49:42
転勤で、木造アパートに住んでるけど
冬はめちゃくちゃ冷える。
慣れていないと風邪引いて大変だった。
石油ファンヒーターは寝る時には消すので、寝室の窓を断熱材で覆ったり、布団乾燥機つけて、靴下はいて寝てる笑
外出用にユニクロでダウンコート買ったけどそれでもなんか寒い
+3
-0
-
347. 匿名 2019/07/19(金) 09:55:32
文化圏と気候は東北に分類されると考えていいというのが、長年住んだ印象。
そのせいか、東京以南(西)の沿岸部にルーツのある人、特に女性は合わない可能性が高い。
文化的に合わないし、なにせ寒暖差と冷えが厳しいので体調を崩しがち。
+6
-1
-
348. 匿名 2019/07/19(金) 09:59:39
>>335
無かったときに育ったので、支援センターや児童館ができたときは、子供ながらに「いいなぁ」と思ってました。
図書館のリニューアルと自校給食は確かに嬉しいポイントですね。+5
-0
-
349. 匿名 2019/07/19(金) 10:00:27
長野の人には悪いけど
いいところだなーと思った程度なら絶対行かない方がいいよ
地域とか人にもよるだろうけど
長野に元々いる人はよそ者に冷たい
それが原因で精神的に参ってこっちに戻ってきた人身内や友人知り合い周りで何人もいて冷たくされたエピソード何度も聞いてるからかあまりいい印象がない
極々少数の少ない事例って思うかもしれないけど
転勤とかでどうしてもそこに行かなきゃいけない事情があるなら致し方がないけど
なんとなくいいところだから住みたいみたいなゆるい感じで移住するのを考えてるなら本当にオススメできない
特にお子さんがいるならやめといた方がいいと思います
あとはその人のコミュニケーションスキルにもよるんだけどね+14
-8
-
350. 匿名 2019/07/19(金) 10:01:14
教育県という信仰がある。
学力テストの結果は悪くないというけど、大都市圏では私立の学校は参加しないテストなので、結局、大都市圏の公立学校と比較すれば悪くないというだけ。
偏差値が高いことがいいわけでは決してないと思うが、教育に関しては選択肢は非常に少ない。
移住者の中には新幹線で東京の私立に通わせている親御さんもいる。
でも、競争なくのんびりと過ごさせたいというのであればとても良いと思う。
価値観が多様化しているから、教育など別に気にしなくてもいいかもしれない。
+4
-2
-
351. 匿名 2019/07/19(金) 10:05:31
>>344
長野に住んでいながら不思議なのは、テレビ番組で何か告知する度信州信州言っていることですね。
他の地域なら「〇〇県へおいでよ」で済むところが(たまに旧国名を使うときはあっても)、何でもかんでも信州呼びなんです。
旧国2つが同じ県に入っている地域で、文化的区別をつけるために使うのなら分かるんですが、そういうわけでもなく。+13
-1
-
352. 匿名 2019/07/19(金) 10:06:51
>>311
私も神奈川出身で今は東信住みです。
冷え、わかります!
婦人科の病気になりがちだからくれぐれもお気をつけて〜。
なお、モラルが低いというのもわかります。
でも、大体は悪気ないしそういう社会なんだなぁと思うようになりました。
困っている人がいると本気で助けるとか、親切だとか、そういう人の方が多い。
でも、社会的なモラルの設定が違うようです。
私も首都圏に帰るつもりだけど、悪いところばかりじゃなくてつい長居しています。
とにかく、私は色々と病気になったし、周りでも温暖な地域から来た女性が体調を崩しているのを見てきたので、くれぐれもお気をつけて無事のお帰りを!と思って。+8
-1
-
353. 匿名 2019/07/19(金) 10:07:31
>>341
中綿かダウンのコート、手袋、マフラー
真冬はレギンスというかズボン下を履いて、上も保温インナー着てます
+2
-0
-
354. 匿名 2019/07/19(金) 10:12:15
>>351
地元では「長野」っていうと「長野市」のことらしいですね。
だから信州でくくるとか。
元々は松本と長野が仲が悪かった時に、「長野」だと松本が嫌がるからという説も^^;
それはさておいたとしても、地元愛が強いですよね。
地元出身かどうかも大事らしくて、活躍している人が長野県出身かと思ったら違ったというだけでも非常に落胆してました。
もちろんみんなじゃないんですが、そういう傾向ありますよね。
人柄の良し悪しじゃなくて、そういうお土地柄のようです。+14
-2
-
355. 匿名 2019/07/19(金) 10:16:20
冗談が通じない。
挙げ句の果てに冗談が下手だから通じないんだと、地元出身の旦那に言われた。
でも、首都圏の友人たちと話すとその辺の感覚が違うことが確認できる。
芸人じゃないんだから冗談の上手下手関係ないだろ!と思った。
+12
-4
-
356. 匿名 2019/07/19(金) 10:16:34
>>152
そう。
旦那の実家佐久なんだけど分別が大変そうで捨てるのも聞いて捨ててる。
ちなみに佐久はコスモス街道という所があってあの、名探偵コナンのモグラ星人とかいう話に名前だけ
登場した場所があります。
一度行きましたがただの道路w
秋は綺麗なのかもしれません。
+6
-0
-
357. 匿名 2019/07/19(金) 10:22:13
最近は雪も少なくなったし、
空気良いし落ち着きます!
長野県のローカルスーパー"ツルヤ"おすすめ!w+20
-0
-
358. 匿名 2019/07/19(金) 10:26:07
某有名観光地の片隅にあるたい焼き屋。
美味しいと評判で、60代くらいのご夫婦でやってる。
まあ、普通には美味しかったので何回か買いに行った時のこと。
そのオッさんがいきなり「あんたは生意気だ!」と言い出した。
あとは「あんたはとにかく生意気だ!」の一点張り。
今、こんな仕事していてとか普通に話していただけだったので、
その時はびっくりで二度と行かなくなりました。
何十代にもわたって地元に住む事情通の人によると、
移住者や都会風の人に対して嫉妬心や劣等感を抱いている人が実は多いとのこと。
そのたい焼き屋もそうなんじゃないかと。
どう気をつけたらいいのかわかりませんが、とにかく気をつけようと思った出来事。+23
-2
-
359. 匿名 2019/07/19(金) 10:30:17
>>308
なんか優雅そうな人。いいな〜
マンション、結構建ったりもしてますよね。
オススメのカフェとかあれば知りたいです( ˊᵕˋ )
私はモンマルトルが好きです+7
-0
-
360. 匿名 2019/07/19(金) 10:31:25
>>301
近くに百貨店がないといっていほど少ないのも大人の女性にはストレスです。
松本は井上、長野市は長野東急、以上!って感じ。両方数回行ってるけれど、井上は論外だし長野東急もデパートとは呼べないクオリティだし閑古鳥鳴いてるフロアもあるし。私はデパ地下のお惣菜好きなのですが、長野東急マズ過ぎです。井上の地下は記憶にないけどあったっけ?デパ地下は間違いないという認識が長野県で崩れました。でも価格はいっちょ前なんでお手上げです。+23
-4
-
361. 匿名 2019/07/19(金) 10:31:28
セカンドハウスが長野にあります。
ゴルフ場たくさんあるし、食べ物美味しい。
くるみ蕎麦最高。+6
-0
-
362. 匿名 2019/07/19(金) 10:52:09
やっぱり長野市が住みやすいよ
東京まで新幹線ですぐだし
山に涼みに行くのもすぐだし、夏は1時間かければ新潟の海に行ける
買い物もカフェもお気に入りを見つければ良いお店結構あるし、何より映画館があるのがお気に入り
シネコンもあるけど、私は現存する日本最古の木造建築映画館ロキシーさんが本当に好きです
ミニシアター系の映画を昭和の匂いの映画館で観るの最高
今安曇野に住んでて景色はいいし気にって入るけど
映画館が松本まで行かないとないし、しかもイオンとかだし、それだけが不満
かなり個人的な趣味だけど...笑+21
-0
-
363. 匿名 2019/07/19(金) 10:53:27
>>307
あなたは勘違いしてますね。投稿者は
松本で長野を誉めると叩かれます。私は長野市の街の方が合います。
あなたの読解力のなさ…+4
-6
-
364. 匿名 2019/07/19(金) 11:14:40
>>360
井上の地下にDONQあるから行ってみたら、パンが冷えてて固くて衝撃だった。あのクオリティで出店するなら潰したほうがDONQのためだよ。基本井上も東急も、客が全然いないから店員に監視されてるようで居心地悪い。+8
-0
-
365. 匿名 2019/07/19(金) 11:29:17
地元が飯田市です。
いい所だけど何もありません笑
東京からだと高速で4時間。
もう少し北のほうが色々と便利そうですね。
穏やかな人が多いですよ^^+8
-0
-
366. 匿名 2019/07/19(金) 11:41:53
ここにいる長野県民の一部の人のように、ここの書き込みの誤字をいちいち粘着質にバカにするところ、がるちゃんでも珍しい細かいタイプですよね。多分書いたご本人もしまった!と気付いているし訂正機能があればしたいはず。そういうことってSNSをしていると少なからず皆さんあるはず。スマホのメーカーによっては変な予測が先にきて思わず選択しちゃった…みたいな失敗。それなのに他人の気持ちをくめない人、流せない人多い。想像できる範囲でしょうに…。細かすぎる。
そのくらい流してあげてよ、がるちゃんくらいでは暗黙のルールだと思うのですが、こういうところをみても真面目すぎで付き合い辛い、冗談も通じない、頑固過ぎていて譲らない…特徴が出ています。
私は県内数カ所に合計12年住んで以上の県民性を感じます。
プライベートでは地元の人と必要以上には付き合わない、これが一番ストレスなく暮らす秘訣になってきました。もちろんいい人はいます。それ以上に県民性人格が占める割合の多さ=印象となります。
ここを読んでいたら、上田市が住みやすそうな印象です。人柄も優しそう。その投稿者のお人柄かな…。
ちなみに数年前に親戚が土地に惚れ込み安曇野に移住しました。登山が趣味なのでたまらなく気に入っているようです。
私も夫とつき合っていた頃のまだ住む前に初めてドライブで霧ヶ峰をみたときは感動しました。景色は本当に最高です。マイナーかもしれないけど麻績村ドライブもよかったですよ。
あと…明るい性格ではないほうが溶け込める気がします!みんなおとなしいので…。
+9
-4
-
367. 匿名 2019/07/19(金) 12:01:34
松本の人間が地元を都会だと思ってるとか、県外に住んだ事ない人ばっかりって事はない。
田舎だと思っているから高校卒業後に県外に進学する子もすごく多い。
若者が行けるのPARCOとイオンモールしかないからマンネリだし田舎だなーってみんな自覚してるよ。
でも山も空気も水もきれいで治安もすこぶる良いし、ラーメン屋とパン屋と晴れの日が多くて美味しい。
+6
-0
-
368. 匿名 2019/07/19(金) 12:02:54
松本曲がりって言わないよ
松本走り+19
-0
-
369. 匿名 2019/07/19(金) 12:06:02
私もクルミそば大好きです!
そばに興味無かったけど蕎麦の美味しさわかりました。私は麺が極細の切り方が好きです。
タラノメの天ぷらの美味しさも長野で知り感動しました。蕎麦と山菜の天ぷらは大好きです。サバ缶を味噌汁に入れる文化に度肝抜かれた。
夫はこの時期は毎週土曜日ゴルフです。ゴルフバカってくらいゴルフ好きで、いかない日は打ちっぱなしは絶対行ってます…。夫は長野を満喫してる。明日は雨なのにもれなくゴルフ。
平日に有給取って行けば安いのにって感じ。+3
-1
-
370. 匿名 2019/07/19(金) 12:08:54
長野県民は信州って言わないで長野県って言うよ。
県外の人は信州って結構言ってくるけど。
人生で一度も地元が信州ですとか言った事ないし、周りも言わない。
+29
-0
-
371. 匿名 2019/07/19(金) 12:10:08
東京でラーメン屋行きまくってたけど、長野県来て美味しいラーメン屋が沢山あるの知って驚いた。数多い+5
-2
-
372. 匿名 2019/07/19(金) 12:11:43
教育県だって意識してるのお爺さんしかいないよ+12
-0
-
373. 匿名 2019/07/19(金) 12:13:11
安曇野市の景色は綺麗すぎて車で田んぼに落ちそうになった事ある+5
-0
-
374. 匿名 2019/07/19(金) 12:15:18
松本で長野市を褒めると叩かれるって事も周りで一度も見た事ないぞ+12
-1
-
375. 匿名 2019/07/19(金) 12:17:52
>>360
百貨店や大手の雑貨屋少ないですよね。
わざわざ他の街から行きたいと思えるクオリティは無いし、広いから店が各地に分散していて一日で回れないです。+7
-0
-
376. 匿名 2019/07/19(金) 12:17:58
>>9
中二病が作り出した長野県だね!+4
-1
-
377. 匿名 2019/07/19(金) 12:20:23
長野県中部は台風直撃しない
天気予報で雲の動きとか見ると高い山で遮られてる+19
-0
-
378. 匿名 2019/07/19(金) 12:21:53
百貨店や大手の雑貨屋が好きな人は都会にいれば解決+6
-0
-
379. 匿名 2019/07/19(金) 12:22:01
元々すんでいました。空気が凄くいい!
長野県は最高!
縦に長いから、例えば、北の長野市や飯山市から南の飯田市や木曽の方にいくとなると、結構時間がかかる。訛りも南の方が強い。
+8
-0
-
380. 匿名 2019/07/19(金) 12:25:45
>>367
何度も何度もいっているんだけどそういうことじゃないのよ。物わかりが悪い…
東京から長野県の距離より、東京から離れている距離で判断しているのかは知らないけど、有名な都会以外の地方を、長野県より田舎~って小馬鹿にする傾向の人の多いこと!ってことをいっているの。読む力偏ってる人が多すぎない?
全国的にみて長野県は県庁所在地ですらかなりの田舎だけどそこまでの自覚がないの実際に。
東京に買い物行くんだから田舎の自覚は地元民も皆あるの知ってる。
私も当時は相当バカにされたけど、人口も区があるしレベル違うほどここより発展してるのに頑なに信じないし抵抗するだけ長野民には無駄なのよ。なのでイエスマンになってニコニコしてるの。めんどくさいから。+3
-8
-
381. 匿名 2019/07/19(金) 12:25:59
私も長野に越したいです。
正直地元トラウマあるから引っ越したい。+5
-0
-
382. 匿名 2019/07/19(金) 12:27:47
近所、長野県気に入って移住してきた人沢山いる。
みんな地元に溶け込んで昔からいるような感じ。
移住してきた人で農業とかお店やってる人も多いよ。
うちも+6
-1
-
383. 匿名 2019/07/19(金) 12:29:27
仕事の都合で今月から長野県民になりました!
主さんと同じく東京寄りの埼玉からです。
軽井沢付近なので、夏休みが終わってから色々探索していこうと思ってます。
印象は、長野県民て優しい!
車は譲ってくれるしお店の人はどこもとっても感じが良いと思いました。
のんびりしてて自然も多く、気に入りました!
鳥の鳴き声も綺麗で癒されます♡+11
-0
-
384. 匿名 2019/07/19(金) 12:34:08
自分の意志できた人と、会社に行かされてる人でモチベーションも違うからね。
若い人には退屈なところ…。
年配の人は住みたいって人多い。+11
-0
-
385. 匿名 2019/07/19(金) 12:35:45
>>291
たまたま鯉を久しぶりに食べたいなって思ってた静岡在住です。佐久の鯉は特に美味しいとか。でも私が食べた時も伊那ではないかもだけど、たぶんもっと静岡に近い南部方面だった気が。
近いうちにドライブがてら鯉探しに行こうかな+4
-0
-
386. 匿名 2019/07/19(金) 12:40:11
都会以外の地方都市を小馬鹿にしている人なんていないいない。
長年住んでるけど、かなりの田舎だとわかっているからそんな事を比べる発想がまずない。
何にもないけど田舎で自然が一杯ですよーって感覚でいるから。
ほんとうに極一部の人にたまたま出くわしたんだと思う。+10
-2
-
387. 匿名 2019/07/19(金) 12:41:56
ここでもどこでも、県民の集いとかの書き込みは100%二分化するのよ。郷土愛ある人とない人で。ここはまだぜんぜん穏やかよ。
以前、私の県の時なんか、アンチの罵倒の嵐で、アンチに乗っ取られ状態で悲惨な結末でした。
概ね誉められて終わる都道府県なんかないと思う。
でも県民性ってそれぞれに確かにあって、おもしろい現象だよね。+9
-0
-
388. 匿名 2019/07/19(金) 12:44:01
冬の寒さはかなり凄いよ!痛い!+5
-0
-
389. 匿名 2019/07/19(金) 12:45:48
長野県民って「そっちの田舎よりこっちの方が田舎だよーおいでー」くらいに思ってます。+12
-2
-
390. 匿名 2019/07/19(金) 12:47:31
主さん、今と同じくらいお金かかると思うよ
冬はガス代すごいし、物価も高い
お店がないから競争相手がいなく、野菜以外の物は日用品やら食品やら高くつく
山の中で流通が悪いからガソリンも高いし
子供が大学に行く時には、基本的に県外になるから別途生活費がかかる
東京と同じくらいお金かかるから、わざわざ長野県に住む必要ないと思う
それなら都会で不自由のない生活をした方がいい+13
-1
-
391. 匿名 2019/07/19(金) 12:48:23
Iターンで東京から長野市に引っ越した者です。10年たちました。いいところだよ、長野。野菜と果物が美味しくて、引っ越してきたときびっくりした。
長野の中では一番栄えてるあたりにいるけど、東京や埼玉のちょっと栄えてるところよりはずっと田舎。でも住むには困らない。
夜になると市街地でも人が少ないよ。車社会だしね。
この間新宿行ったら人の多さにくらくらした。もう私は首都圏には戻れない…。+14
-1
-
392. 匿名 2019/07/19(金) 12:48:47
>>380
よくわかります。
でも長野の人たちは決してそれを認めないと思います。プライドの高い人が多いですから。
都会と言えば東京か名古屋で、それ以外は田舎という考え。そしてそれを恥ずかしげもなく口に出してしまう人がけっこういるという事実。
+4
-6
-
393. 匿名 2019/07/19(金) 12:49:32
他県の田舎育ちの友達と「うちなんかクマ出るし、雪降ったら学校いけないよ。」って、どっちの方が田舎か話したりする。+6
-0
-
394. 匿名 2019/07/19(金) 12:52:29
え
長野県人そんな事思ってない…
+19
-0
-
395. 匿名 2019/07/19(金) 12:56:23
>>393
たぶんそういう山間部のことじゃなくて
平らの土地でのはなししてるの。+0
-3
-
396. 匿名 2019/07/19(金) 12:58:28
東京と関西色々住んでて帰ってきた
他県の田舎をさほど知らないから比べる事がまずできん
すまん+2
-0
-
397. 匿名 2019/07/19(金) 12:59:36
三四郎はやっと長野で家を探しはじめたね。+11
-0
-
398. 匿名 2019/07/19(金) 12:59:44
>>353
>>346
参考になりました、どうもありがとう!
ダウンはおろか手袋すら持ってないから、これから色々と備えなくてはね+3
-0
-
399. 匿名 2019/07/19(金) 12:59:51
>>3
アルクマ大好きです。追っかけしてますwキモくてすいません+11
-0
-
400. 匿名 2019/07/19(金) 13:02:14
長野市でオススメの眼科医どこですか?
近所の眼科が藪医者過ぎる。
母が目は大事だからちゃんとした眼科に行きなさいよっていうからさ~。+1
-0
-
401. 匿名 2019/07/19(金) 13:03:31
今、夫の転勤で長野に住んでるんだけど、長野出身の人たちに
「今度いつ田舎に帰るんですかぁ?」とか「ガル山さんは田舎の人だからのんびりしてて癒されますぅ」とか
無邪気に言ってくるから返答に困ることが多い。
私の地元、東京ではないけど一応政令指定都市だぞ! 笑
+13
-8
-
402. 匿名 2019/07/19(金) 13:04:11
ごめん。最初から違和感あったけどアルクマの可愛さってのが私にはどうしてもわかりません。ゆるキャラ?自体可愛いと思ったことそんなになくて…。+1
-21
-
403. 匿名 2019/07/19(金) 13:08:13
家族の転勤で今年長野の真ん中あたりに越しました!掲示板で長野県民に会えるとは。
生活に不便さは感じてないけど、一つだけある不満は自分のいる市はあまり医療体制がよくない感じがすること。古い町医者とかばかりだし、総合病院の耳鼻科なのにネブライザーがないとか。
皮膚科も2軒しかないから長野市まで一時間かけて行ってる。
冬は今年の冬が初めての冬だから雪にびびってます。なんメートル位積もるのかな。
+12
-2
-
404. 匿名 2019/07/19(金) 13:08:44
今日銀座の長野県アンテナショップに行ってきた
長野県は個人的に大好きな県です。+12
-1
-
405. 匿名 2019/07/19(金) 13:09:29
優しい人と景色が好きで永住しました。
路線が少ないから車必須ですが、もう地元には帰らないので家建てました。
土地安いところ多い。+11
-0
-
406. 匿名 2019/07/19(金) 13:16:14
長野県出身で東京の大学を出て結婚で帰って来ました
上田市・・・気候は一番いい 東京に近い 人は意外と根暗で意地悪い
松本市・・・県内では文化レベル教育レベルが高い 医者が多い 松商がすべて 井上しょぼい
国際空港にすれば道は開ける
移住者がリーダー気取ってる(地元の人が黙ってるので東京論理を入れたがる)
気候は冬の-10℃の寒さ以外は大丈夫ですが、人のレベルが低くて出来ればもう一度東京へ移ろうと思っています
ネットの買い物ができなくなったら生きていけないだろうと思うくらい物の質が悪い 野菜はいいですが・・・
まあものを言ったら潰されるので静かにYesで奴隷やってれば生きられるでしょう+7
-14
-
407. 匿名 2019/07/19(金) 13:19:15
学生の時に3年ほど松本市に住んでた
今でも恋しく思うよ
家を建てて定住すると見えかたが変わるかもしれないけど アパート暮らし最高だった+7
-0
-
408. 匿名 2019/07/19(金) 13:19:57
>>32
諏訪って信号なし横断歩道でとまってくれる車多いよね。+11
-1
-
409. 匿名 2019/07/19(金) 13:21:14
上田市(*゚▽゚)ノ
北陸新幹線通ってて、東京へも1時間半で出られる♪
山のおかげで津波や台風の心配が無い!!
雪も私の地域じゃ全然余裕です!
オススメです!+7
-1
-
410. 匿名 2019/07/19(金) 13:25:47
ガス代高い。冬のガス代は目が飛び出るほど!
スタッドレスタイヤなどの雪国ならではの余計な出費が嵩む。+11
-0
-
411. 匿名 2019/07/19(金) 13:27:37
関西から引っ越してこの春から長野市に住んでます。
災害少ないし、暑くてもカラッとしてて過ごしやすい。
車が歩行者に優しい。
東京に日帰りで遊びに行ける。
都会から長野に帰ってくると空気が美味しすぎてびっくりする。
デメリットは車がないとまじでどこにも行けないぐらいで、元々車を運転する人ならすごく住みやすいと思う。+12
-1
-
412. 匿名 2019/07/19(金) 13:27:45
ようこそー!!安曇野市在住だけどいい所だよ!都会から来たら娯楽は少ないし車必須だし、夏はそれなりに暑いけど、松本市長野市よりは涼しいかな(^^)最近は積雪量も減ってるし!つくづく思うのは天災が少ない!!よほど川や山の近くで無ければ安心度高いんじゃないかな?+6
-2
-
413. 匿名 2019/07/19(金) 13:30:21
なんにもない田舎だよ。全般的にダサいし。笑
何より冬寒い。底冷えする
いいところは、空気がいいところ?山好き、スキー好きにはたまらないかも。
慣れてくればアルプスに囲まれた田舎風景もいいなと思える
私は他県から転勤組なんだけど、人はね
一見大人しく温和なんだけど、見かけと中は違うだろうなと。排他的なものと腹黒さは感じる
そしてつまらない。なんていうか、魅力的な人間が少ない。あまり本音を言わない
地味
でも住めば都で、それなりに気に入ってはいる+12
-13
-
414. 匿名 2019/07/19(金) 13:30:58
台風直撃しないのは素晴らしい。山々が守ってくれてる
水も美味しい+10
-0
-
415. 匿名 2019/07/19(金) 13:31:33
>>222
南信は温厚な人多いよ。他は結構キツイ!+8
-2
-
416. 匿名 2019/07/19(金) 13:32:13
閉鎖的だし、都会人は嫌がられるよ!
二度と住みたくない。
雪も凄いし。+11
-3
-
417. 匿名 2019/07/19(金) 13:32:43
>>106
松本や諏訪は平地も多いから自転車使えるよー
飯田は坂が多いからキツイかもね+6
-0
-
418. 匿名 2019/07/19(金) 13:32:44
つまらない地味な人が多いし、裏表もあるんだけど、そこ差し引いても民度は悪くないよ
少なくても凶悪な人や、底意地悪い人が少ない。
ゾッとするような凶悪犯罪もあまり聞かない
いじめも少ない気がする+7
-13
-
419. 匿名 2019/07/19(金) 13:32:50
>>403
真ん中あたりだとどこの市か分からないけど、松本安曇野あたり?それだと何メートルも積もらないと思う。飯山とか白馬レベルにならないと長野県でも何メートルも積もらないですよ。
ちなみに私も気にいる病院が近くになくて長野市まで通ってます。大変ですよね。+7
-1
-
420. 匿名 2019/07/19(金) 13:33:34
地元です。就職で上京してからも改めて長野県の良さに気づきました。
空気が澄んでて空、山、川がきれいです。
冬はとても寒くて、学生時代は足にしもやけできてました(笑)
夏は暑いですが、夜になるとわりと涼しくなります。
車がないと不便です。+13
-0
-
421. 匿名 2019/07/19(金) 13:33:50
>>412
403ですが、安曇野もちょこちょこ行きます。
安曇野のファミリーマートの駐車場に白いでっかい外飼の看板犬がいて、遊びに行くとその子触って帰ります(*´-`)
+7
-0
-
422. 匿名 2019/07/19(金) 13:34:41
>>413
排他的なものと腹黒さは確かにありますね。
先に佐久は独特と書いた者ですが、多分そういうものが強いから独特なのかもしれないです。
県外とこの地域しか知らないので、県内他地域もそうなのか分かりませんが。+12
-2
-
423. 匿名 2019/07/19(金) 13:34:53
全然関係ないかもしれないけれど、
長野県は可愛い女の子が多い!
化粧とかではなく、もとの顔のつくりが。女子中高生見てると他の県の子達と差が……!!
40都道府県移り住んでますがこんなに顔面偏差値高い県はないです!+32
-11
-
424. 匿名 2019/07/19(金) 13:37:11
>>419
大町市ですね。今年春先に越しました。
ガソリンスタンドのおじさんには最近は温かいからあんまり積もらないとは言われたんですが、関東のド田舎生まれなので積もらないのレベルが違うんだろうな、とは思ってます。+8
-1
-
425. 匿名 2019/07/19(金) 13:38:56
長野県いいですよd=(´▽`)=b
ただ市によって感じ方は全然違ってくると思います。主さんが実際来て色々見て回ったり、便利さや不便さを感じた方がいいです!!遊びに来ると住むとでは違うので…楽しく暮らせますように(^^)+5
-1
-
426. 匿名 2019/07/19(金) 13:38:59
>>403
m単位は白馬村方面(安曇野の更に北)もしくは栄村や飯山市・野沢温泉村(ざっくり言うと長野市より北)までいかないとないとは思います。
東信地域では積もってせいぜい20cm程度、数年前に一度だけ80-90cmの積雪があったくらいなので、中信の南側や南信ならそんなに積もらないと思います。+5
-0
-
427. 匿名 2019/07/19(金) 13:40:50
数年前から南信の飯田に住んでいます。
冬は雪もあまり積もらないし、穏やかで優しい人柄の方が多くたくさん助けられる場面もありました。
車は必須でガソリン代高いけど慣れました!
東京は遠いけど買い物したいときは名古屋に行きやすいし、とても住みやすいところだなと思います^_^+10
-1
-
428. 匿名 2019/07/19(金) 13:43:09
スタバが都会の象徴だと思っていて、わざわざ署名活動してスタバを誘致した。オープンの日の売り上げはその当時の世界一を記録。イオンやファミマやいきなりステーキができるだけで大騒ぎ。そんな長野県ですが私は大好きです。+25
-3
-
429. 匿名 2019/07/19(金) 13:50:36
週末の道路がとにかく混む!
便利な道が少ないらしい。+6
-0
-
430. 匿名 2019/07/19(金) 13:53:28
>>307
仲良くしたいと言いながら松本下げてるの…+7
-0
-
431. 匿名 2019/07/19(金) 13:53:36
底意地の悪い老人が多い。
県民性の頑固に老人性の頑固が重なり厄介の極み。+17
-1
-
432. 匿名 2019/07/19(金) 13:54:31
飯田の人結構多い!わたしも!
田舎だけど、もはやそこまで都会化も望んでないかも。
買い物したければネットか名古屋でも良いやって
もう諦めてるとも言うか。笑
無印くらいはあってくれたら嬉しいけどな。
わたしは松本の雰囲気好きだなぁ。
県内広すぎて北信や東信の方はほとんど行ったことないです!笑
+14
-0
-
433. 匿名 2019/07/19(金) 14:00:24
さあ!みなさん!
今夜は上田が舞台のサマーウォーズですよ!
実在する高校や場所もでてきますね!
+15
-1
-
434. 匿名 2019/07/19(金) 14:00:43
>>311
モラルないねー
井の中の蛙丸出しで長野県の外の通常を知らない、知識がないからとんでもないことをする
そんな大人ばかりだから子供も酷い
その癖やることないから子だくさんでヤバい大人が増えるという悪循環+4
-9
-
435. 匿名 2019/07/19(金) 14:01:47
飯田って県内からしたらちょっと疎外感あるんだよね。雑誌にも取り上げられにくいし。でも人は暖かいよー+12
-0
-
436. 匿名 2019/07/19(金) 14:05:21
車は必須!
4WDじゃないと、冬は坂道登らない。
バーベキューやスキー場は日帰りで行ける!
しかし、他に楽しいスポットが無い!
山に囲まれてるから、台風とか山超えられず被害少ない。けど、たまーに山超えて入ってきたら最後、めっちゃ停滞する!
海が恋しくなる!
何だかんだで、長野県好きです!下の方なので、雪もそんなに降らないです。+5
-0
-
437. 匿名 2019/07/19(金) 14:05:35
台風をやたら主張する人いるけど他県だって台風来るっていっても年に一回くらいだし、そこまでおそれてる人なんかいないよ。だからなんの利点にも思わないけど。
経験ないからとんでもなく恐れているのかもしれないけどたいしたことじゃない。大変なのは沖縄くらいでしょ。+2
-7
-
438. 匿名 2019/07/19(金) 14:08:15
結婚を機に南信に引っ越しました!
最初は場所的に不便な所だなーと思っていましたが雪は全然降らないし人は温厚で優しいから住みやすいのかなと思ってます。
南信の方言の強さには同じ長野県内でもこんなに違うんだーってびっくりしました。笑
+10
-0
-
439. 匿名 2019/07/19(金) 14:13:20
>>438
確かに!
南信は子供達も方言バンバン使ってて。可愛いですよー+10
-1
-
440. 匿名 2019/07/19(金) 14:15:09
旦那が長野大好きでいつかは…と思って貯金してます。
自然豊かで、野菜も美味しかった印象があります。
住むなら上田市がいいと話してますよ。
(月1でマジシャンに会えるし❤️)+10
-1
-
441. 匿名 2019/07/19(金) 14:17:43
>>424
>>419です。大町2年前まで住んでました。大町だと少し雪多いですね。長野市育ちの私も最初大変だと感じました。50センチくらいかな?ただ除雪がしっかりしてるので車の運転は冬の長野市や松本市よりしやすく安心です。
大町から長野市に出て行く山道は冬場凍ってかなり危険なので要注意。地元の人は雪でもかなり飛ばすけどあの道で冬かなり事故ってます。冬は松本方面の方が出やすいよ。
+4
-0
-
442. 匿名 2019/07/19(金) 14:21:48
>>32
私も諏訪地域在住です。
冬は寒いけど、夏の気温は長野市や松本市に比べて2~3℃は低いので
過ごしやすいですよ。朝晩は涼しい風が吹きます。
諏訪湖があって景色はいいし、少し足を伸ばせば高原があるし
温泉もたくさんありますよ。
+6
-4
-
443. 匿名 2019/07/19(金) 14:32:06
長野市住みです\(^ω^)/
今年の3月に埼玉から地元長野市にUターンしました。
生まれてから山に囲まれて育ちましたので、埼玉は見渡しても山がなく…方向も分からないし不安で、夏もすごく暑かったので長野に戻って来て、改めて住みやすさを感じてます✨
標高が高いので、夏は紫外線量が多いので肌に刺すような暑さですが、日が落ちると涼しい風が吹きムシムシ感もあまり感じないのがいいですよ\\(◡̈)/♥︎+4
-0
-
444. 匿名 2019/07/19(金) 14:32:09
>>416
二度と住みたくない!!
そして長野県民も長野の常識が通用するところにずっといればお互い平和!+10
-4
-
445. 匿名 2019/07/19(金) 14:34:42
>>360
百貨店に限らず全員素人で運営されてる県だから…呆れることばかり+7
-5
-
446. 匿名 2019/07/19(金) 14:46:34
>>49
私も、飯田出身です(^^)今は住んでないですが🥺+3
-0
-
447. 匿名 2019/07/19(金) 14:47:50
主人が松本出身。私は横浜市出身で今は川崎に住んでます。
とにかく車がないと何もできない。1人1台かな?
夏はカラッとしているけど暑すぎる。
紫外線強すぎる。
夜は一気に気温が低くなるのか山が近いからか、寒すぎる。
でもお水は冷たくて美味しい。
乾燥してて紫外線が強いからか、娘が肌荒れするのが悩み・・・。
冬は寒すぎる。
そして静か過ぎて、初めて泊まったときはなんか怖かったなあ。
松本生まれで今も在住の義母が、横浜市も昔は田舎だったとか実際行ってみたらたいしたことなかったとかいちいち張り合ってくるのがすごい面倒。
結構よそ者には冷たい印象ですね。
主人も地元なのに合わなくて大学進学と同時に家を出たようです。今もなかなか帰りたがらなくて、嫁としては楽ですがw+12
-6
-
448. 匿名 2019/07/19(金) 14:56:35
松本市は雪少ないけど寒い。晴天多い。
長野市は松本ほどの寒さじゃないけど雪多い。って転勤当初に教えてもらった。
現在は長野市在住ですが
今年は雪ホント少なかった。雪かきしてないもん。昼過ぎには晴天で勝手に溶けて。
最近雪も減ったけど、油断してると、3年おきくらいにドカ雪降るんだよね。しかも4月初旬くらいに。
+4
-0
-
449. 匿名 2019/07/19(金) 15:00:33
東京から嫁いで長野市に住んでいます。
夏の日差しは刺すように痛く、盆地のため暑くて爽やかさなど感じたこともありません。
車がないと生活が本当に不便です。
観光で行ってよかったからという理由で、決めない方が良いかと思います。
地元愛が強く、結婚しても地元で暮らしている人が多い印象です。
仕事はあるかもしれませんが、最低時給は821円です。
夜遅くまで空いているお店もなく、街灯も少ないです。+9
-1
-
450. 匿名 2019/07/19(金) 15:06:19
>>435
巣ごもりってお菓子は飯田でしたっけ?
時々お土産でいただくことあったのですが、上品で優しくて大好きなお菓子でした。
フルーツ巣ごもりなる物もあるらしいと聞きました。食べてみたいな。+7
-0
-
451. 匿名 2019/07/19(金) 15:10:31
一言いってここをお別れしたい。
私は転勤族妻です。地元民に馴染めてないです。
でも、大学教授とやらの民度と一緒にされたくはないです。
大学教授やその妻ってもっと品があると思ってた。+8
-10
-
452. 匿名 2019/07/19(金) 15:13:31
>>450
飯田は銘菓が多いですよね。その中でも巣ごもりは好き!色んな味があるけど王道のやつが1番好きかな。+8
-0
-
453. 匿名 2019/07/19(金) 15:18:24
地方移住先ランキング | 働き方メディア Fledge(フレッジ)fledge.jp都会の喧騒に疲れて、どこか自然豊かな場所でのびのびと暮らしたいなあと思ったことがある方は多いはず。今、地方移住が何かと話題です。地方移住というと…以前は定年を迎えた方がセカンドライフで田舎に住む、というイメージが強くありました
+0
-0
-
454. 匿名 2019/07/19(金) 15:19:32
転勤族です
長野県は10都道府県の中で5位くらい
環境が良くも悪くもないんです。住みやすさ、人、どれも地味ながら悪くないと思います。ただ突出していい所や魅力のある所もない
無難な感じです
同じ田舎でももっと陰湿な県はたくさんあるし、都会で住みやすくても治安の悪いところも。
そういうのは少ないように思いました+16
-1
-
455. 匿名 2019/07/19(金) 15:22:56
長野県って美味しいものが少ない。
おやきとか野沢菜とか別にって感じだし、いなごとかに至ってはカルチャーショック。
海のものも海無し県のせいかあまり美味しくない。
強いていえば米と水と野菜
あ、でも山菜は美味しい。タラの芽とか松茸とかは普通に食べれる
+17
-23
-
456. 匿名 2019/07/19(金) 15:25:48
職場などでよく聞いたのが、北信(長野市など)の人が南信(伊那市や飯田市など)に転勤すると、温和な人が多いからその人柄に惹かれて結婚する人が多いと。確かに、私の周りでも何人かの方が、南信から奥さんを連れて戻ってきていました。
大きな県だから、地域によって人の性格や食文化等も結構違いますよね。+24
-1
-
457. 匿名 2019/07/19(金) 15:28:51
松本 マサムラの天守石垣サブレ
美味しいよね。お客様に頂いて感動した。
実家に帰るときは長野土産として候補に入れたいと思った。+18
-0
-
458. 匿名 2019/07/19(金) 15:28:52
>>456
すごくよく分かる。北信地方の山に行くほどキツい人多いからだよね…
+12
-4
-
459. 匿名 2019/07/19(金) 15:30:07
>>456
わかる〜
南信って人柄がいい人多いよ!+18
-3
-
460. 匿名 2019/07/19(金) 15:30:53
私も南信が一番合う!味も含めて。
一番癖がなくつき合いやすい人多い印象だな。+14
-0
-
461. 匿名 2019/07/19(金) 15:32:53
>>402
そうなの?
アルクマ、いいやつだよ
いつも笑顔で一生懸命歩いててさ+24
-0
-
462. 匿名 2019/07/19(金) 15:38:49
学生の時、長野県上伊那郡出身の子がいたな。
控え目だけどしっかり者であたたかい人だったよ。
私はその子ひとりしか知らないけど、やっぱり南信の人は穏やかなんだね。+20
-0
-
463. 匿名 2019/07/19(金) 15:45:58
今年の4月に主人の転勤で関東から長野駅近くに越してきましたが、犬飼ってる人に優しくない土地だなぁという印象です。前に住んでた所が犬飼いに優しい(一緒に遊べる公園・芝生、遊歩道や緑道が整備されていた)所だったので、犬飼ってる方はどこでお散歩したり遊ばせてるか良かったら教えて下さい。+6
-6
-
464. 匿名 2019/07/19(金) 15:51:26
転勤で引っ越してきたが、なにもない!
遊びに行くには名古屋、東京、山梨。
運転マナーも悪い人が多くて事故が多い。
ローカルルールも多い。
諏訪湖のせいで虫が多くて夏は嫌です+8
-6
-
465. 匿名 2019/07/19(金) 15:59:37
転勤族で3年目だけどこのご時世ネットでなんでも買えるし別に不便はない
陰湿な人にもあった事ない
むしろ東京にいた時の方が、人が多い分信じられないような人に会うことが多かった
人と合う合わないって自分が原因の事もあるから何とも言えないかな
ただ魚が好きだから新鮮な魚食べられなのは寂しい
不満はそれぐらいかな+10
-1
-
466. 匿名 2019/07/19(金) 16:04:08
>>435
諏訪地域も疎外感あるよー
雑誌やテレビ番組って長野市周辺が4割で松本周辺が3割、上田周辺が2割、残りの1割が南信って感じで面白くないよね
飯田の人は長野市に行く位なら名古屋に行くし、諏訪の人は甲府に行くよね+13
-2
-
467. 匿名 2019/07/19(金) 16:06:43
長野県のご出身の方達って美男美女が多いイメージ
私の知り合いはみんな美男美女+13
-11
-
468. 匿名 2019/07/19(金) 16:07:12
長野県に旅行に行きたいなー+10
-3
-
469. 匿名 2019/07/19(金) 16:07:22
>>440
上田はイオンとアリオ両方ありますし、新幹線も停まるので良さそうですね。
車があれば松本までトンネルが繋がっているので、長野や松本にもアクセスが良いと思います。
+10
-0
-
470. 匿名 2019/07/19(金) 16:11:48
南信は温厚とか人柄がいいって言ってもらえてうれしい!!飯田です!+18
-1
-
471. 匿名 2019/07/19(金) 16:21:35
>>20
佐久出身者です!
今は住んでいませんが高校卒業までいました。
どう独特な感じですか?
自分では思ったこともなかったので興味があります!+6
-0
-
472. 匿名 2019/07/19(金) 16:22:15
>>470
私も飯田出身です。県内に住んでますが実家はどこ?と聞かれ、飯田と答えると、やっぱ飯田の人は温厚だよねーって言ってもらえます。自分だけじゃなく、地元が褒められて嬉しいです!+10
-0
-
473. 匿名 2019/07/19(金) 16:27:48
>>168
コストコじゃないんですね
+6
-0
-
474. 匿名 2019/07/19(金) 16:32:07
京都に住んでます。
ちょっと出かけると、アフタヌーン・ティーのナイロンバッグや
ディーンアンドデルーカの綿バッグをサブバッグやマイバッグとして
使っている人を見ない日はありません。
長野(松本、白馬、諏訪へ)行ったときは、そういう人を見なかったような……
+2
-7
-
475. 匿名 2019/07/19(金) 16:32:24
彼氏が信大生だったから当時は長期休みになるとよく遊びに行ってたなぁ。懐かしい。
自分の地元は戦争で焼け野原になって昭和初期の面影がほとんど残ってないんだけど松本は古い民家が昔のそのままに残ってて凄く綺麗な所だと思った。
またいつか行ってみたいな。+13
-0
-
476. 匿名 2019/07/19(金) 16:34:03
私たち余所者だって批判ばっかりしてるわけじゃなくて、
良いものはいいってちゃんと根拠と経験を持って言ってるんだよ。
北信中信に反発されてるけど。
私は関西出身だけど南信が一番居心地よくて人柄よく感じる。
住んでるのは北信だけど。+8
-4
-
477. 匿名 2019/07/19(金) 16:43:11
>>463
長野市内は一緒に入れる公園少ないけど若里公園は犬も入れるしきちんと整備されてます。わりと駅近で駐車場もありますよ。
少し遠いけど小布施ハイウェイオアシスにあるドッグランか穂高の方にある国営アルプス安曇野公園もドッグランがおすすめ。
全部知ってたらごめんなさい。+11
-0
-
478. 匿名 2019/07/19(金) 16:43:26
道の駅小谷 が好きです。
置いてあるお土産物にローカル感があるのが気に入ってる。
温泉もあって綺麗です。温泉施設のある道の駅は珍しい。
すぐそばに小さな郵便局があって、立ち寄ったときはここで、
長野県の切手を買うことにしてる。+5
-0
-
479. 匿名 2019/07/19(金) 16:51:15
松本は松本城のせいか道路の不便さが半端ない
あれもうちょっと何とかならなかったのかな+19
-0
-
480. 匿名 2019/07/19(金) 16:54:28
上田市民です!アリオよく利用してます。都会の方からすると凄くこじんまり感があると思いますが…苦笑。利用しやすいです。そして今日は上田舞台のサマーウォーズが放送されます。夏来たーって感じです。+10
-1
-
481. 匿名 2019/07/19(金) 17:00:13
転勤で長野県中いろんなとこ住んでみたけど、
1番おススメは、上田市、佐久市、軽井沢かな。
生活に便利、東京へも近い。寒いけれどね冬。
逆に、申し訳ないけれど、飯田伊那方面はおススメしません。
+7
-6
-
482. 匿名 2019/07/19(金) 17:06:45
地元だけど閉鎖的っていうのはちょっとわかるw
シャイな人も多いのかな。
でも本当に人によるなあ。+24
-0
-
483. 匿名 2019/07/19(金) 17:11:06
>>20
私も佐久出身者だけど、何が独特なんだろ?!
知りたいです!教えて〜+6
-0
-
484. 匿名 2019/07/19(金) 17:25:23
東北信は交通費の便がいいかも。
松本も都会的でいいな〜とは思うけど混んでるよね〜道が。+2
-0
-
485. 匿名 2019/07/19(金) 17:29:05
>>9
ゆきたんの足元あたりに住んでます。+2
-0
-
486. 匿名 2019/07/19(金) 17:39:22
>>358
かわいそう(笑)
移住や転勤などで信州に住む予定の方はやめたほうがいい。ふざけて言ってるわけではありません。
やめたほうがいい。もう一度言います。やめたほうがいい。
+10
-6
-
487. 匿名 2019/07/19(金) 17:39:41
>>2
女の場合は自分の子供全員父親が違う率が高くて、男の場合は女孕ませて逃げる率の高い、チャラいDQNばっかりの諏訪が!?
ご冗談をw
>>1あと、ねずみ講やってる奴多いから住むなら勧誘されないように気を付けてね。+5
-4
-
488. 匿名 2019/07/19(金) 17:40:52
>>355
わかりますw 冗談とか気軽な一言二言をすごく真面目に取られる事ありますよね
+6
-1
-
489. 匿名 2019/07/19(金) 17:41:14
富士見町は辞めとけ
by地元民+3
-1
-
490. 匿名 2019/07/19(金) 17:47:47
長野市在住です。映画好きなんですが、単館系とかの「全国順次公開!」の「全国」に含まれないことがあります…+6
-0
-
491. 匿名 2019/07/19(金) 17:47:49
場所による、田舎だと電車も一時間に一本か途中止まりでない場所もあるし。松本や塩尻、安曇野辺りは住みやすいけど。山の方は本当になにもない+4
-0
-
492. 匿名 2019/07/19(金) 17:48:01
東京の奥多摩じゃダメなのかな?+5
-0
-
493. 匿名 2019/07/19(金) 17:48:53
天龍村とか松川の山の方だったら本当に何もないよ+3
-0
-
494. 匿名 2019/07/19(金) 17:49:55
長野市です。一応県庁所在地ですが、住む場所によって閉鎖的だったりするので、何年住んでも「余所者」とか「新しい人」扱いとかもあるかと…+11
-1
-
495. 匿名 2019/07/19(金) 17:54:14
移住者が増えれば風通しも良くなるんじゃないのかの?
移住者が多い地域に住むといいのかもね+5
-0
-
496. 匿名 2019/07/19(金) 17:56:12
四賀村はマジで過疎地でやばい、よそ者は敵で、車のナンバーから昔の風習だの、誰々さん家の誰々がどこに居たとか車あるなし一々、監視するようなばあさんばかりだから気を付けて。どこに勤めてるかとか家族構成までリサーチ始まるし、特に山の方のあまり引っ越してこないような所に嫁いだらほぼ監視されると思った方がいい+7
-0
-
497. 匿名 2019/07/19(金) 17:57:37
明科もよく事件あったり治安悪いから女子は夜歩かないようにって噂ある+4
-0
-
498. 匿名 2019/07/19(金) 18:02:12
長野県って、保守じゃなくて、野党が強いですよね?
思想的に赤の人が多いんですか?+8
-0
-
499. 匿名 2019/07/19(金) 18:02:55
30年前の日本を生きてる県だからね
歳はほぼ同じはずなのに、おばあちゃんと話しているような感覚になる
興味のあることや話し方、言葉遣いが昭和過ぎて話が合わなかったな
佐久の人が独特と言っていた人がいたけど、すごく同意する
これにピンとこない人は長野県の外の世界を知らない世間知らずだと自覚した方がいい+10
-4
-
500. 匿名 2019/07/19(金) 18:03:58
長野県は、どこも空気が綺麗だよ!+5
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する