-
1. 匿名 2019/07/17(水) 14:55:22
長子は最初の子ということで親に大事にされ
末っ子は可愛がられ、とにかく親の関心が低い
と思いながら育ってきた+617
-35
-
2. 匿名 2019/07/17(水) 14:56:29
放置される+693
-9
-
3. 匿名 2019/07/17(水) 14:57:14
親の死角
故に自由+857
-13
-
4. 匿名 2019/07/17(水) 14:57:17
大事にはされてた自覚ある
でも楽っちゃ楽だった+468
-27
-
5. 匿名 2019/07/17(水) 14:57:39
あんまり親に構われると戸惑う。
ちなみに放置に不満なくむしろのびのび、上と下を見てるから要領もよくいわゆる手の掛からない子。+573
-13
-
6. 匿名 2019/07/17(水) 14:58:11
親の関心が薄いですよね。
だって小さい頃の写真が私だけ少ないもん。+600
-12
-
7. 匿名 2019/07/17(水) 14:58:11
基本放置、あまり可愛がられない、話を聞いてもらえず喋るの苦手、擦れる。+443
-12
-
8. 匿名 2019/07/17(水) 14:58:25
親から頼りにされる
悪く言えば、都合のいい子供
+603
-7
-
9. 匿名 2019/07/17(水) 14:58:31
何考えてるかわかりにくいと言われたことある+438
-5
-
10. 匿名 2019/07/17(水) 14:58:42
よく真ん中っ子は放置されてて辛かったとか聞くけど、私は三姉妹の真ん中でよかったなって思う。
何でも一番にやる姉は親に色々反対されてたけど、2回目にやる私はあっさり出来たし妹は末っ子だから母から干渉気味で結構大変そうだった。
真ん中って一番いい位置だと思うんだけどなー。
そう思う人って少ないのかな?+627
-37
-
11. 匿名 2019/07/17(水) 14:58:53
「しっかり者」と言われしっかりせざるを得なかった。
どうすればこの人は喜ぶ、どうしたらこの人に気に入られるというのを常に考えて生きている腹黒人間が私です。+515
-4
-
12. 匿名 2019/07/17(水) 14:59:24
空気を読む+412
-7
-
13. 匿名 2019/07/17(水) 14:59:47
>>9
と言われるけど大して何も考えていないかめちゃくちゃくだらないこと考えたりしません?+197
-5
-
14. 匿名 2019/07/17(水) 15:00:16
うちの中間子=弟は唯一の男だったからかとても構われてるように見えた
本人はどう思ってるか知らんけど+120
-3
-
15. 匿名 2019/07/17(水) 15:01:24
兄弟に比べて成績が良い+246
-76
-
16. 匿名 2019/07/17(水) 15:01:39
寂しかった。もっと親に構ってほしかった。+236
-23
-
17. 匿名 2019/07/17(水) 15:02:14
私は兄と弟に挟まれています。
娘が一人だからと大事にはされた記憶ないです。母は息子が可愛いみたい。+282
-3
-
18. 匿名 2019/07/17(水) 15:02:21
+116
-7
-
19. 匿名 2019/07/17(水) 15:02:27
お年玉の金額を長子、末子と見比べる。
長子はどんどん額が上がるのに、自分があまり変わらないとガックリ。
末子が自分とあまり差が無くてもガックリ。+297
-6
-
20. 匿名 2019/07/17(水) 15:03:09
+110
-5
-
21. 匿名 2019/07/17(水) 15:03:40
友人や彼氏に依存する人多くないですか?
依存された側ですけど。+80
-66
-
22. 匿名 2019/07/17(水) 15:04:19
制服から下着までお下がり当たり前
使い古された3番目は新しいのを買ってもらえる+383
-8
-
23. 匿名 2019/07/17(水) 15:04:35
一番世渡り上手じゃない?
+180
-51
-
24. 匿名 2019/07/17(水) 15:04:37
デパートとかに家族で出かけておもちゃやお菓子に夢中になってると容赦なく置いていかれる
探しても貰えず、店内で親をどうしても見つけられない時は1人で駐車場に出て車の前で待ってた
多分今だと放置子扱い、親ちゃんと見てろよって叩かれると思うし、私よく無事だったなと思う
でも親とは仲良しです+253
-3
-
25. 匿名 2019/07/17(水) 15:04:41
末っ子長女は親からの期待が大きい場合もあるぞ~+57
-9
-
26. 匿名 2019/07/17(水) 15:05:07
放置されがちなのは
間違いない
その分、自由で
空気読みながら
何でも出来ちゃうから
しっかりしてるように
思われる。
しかし親からの愛情不足で
擦れがち…+428
-8
-
27. 匿名 2019/07/17(水) 15:05:08
大事にはされてたけど上と下見てるから何も言われないでも大抵の事は出来るしバカやらないから親は自然と長子と末っ子に目がいきがち。そのせいか人に頼るのが下手で自分で何でもやろうとしがち。+295
-3
-
28. 匿名 2019/07/17(水) 15:05:14
4人のうちの2番目です!
とにかく放置!
大きくなったら自分でも4人いる中の1人くらいどうしようもないのいてもいいでしょ?て開き直ってた+106
-3
-
29. 匿名 2019/07/17(水) 15:05:18
>>18
自由人(笑)+51
-2
-
30. 匿名 2019/07/17(水) 15:06:07
長男長女、末っ子にも苦労はあると思うんだけど、子どもの頃を振り替えって寂しくて辛かったな…って思うのは中間子にしか分からないと思う。
小さい頃から上からも下からも2番目、関心も薄くて、確かに愛されてるって実感が薄いのは大人になっても本当にキツい。+322
-8
-
31. 匿名 2019/07/17(水) 15:06:50
親が上と下の世話に明け暮れてるのを見ながら同じ空間にいられればそれで満足だった。
その空間でおとなしくお絵描きしたり本読んでた。+114
-3
-
32. 匿名 2019/07/17(水) 15:08:04
当事者でも結構意見が別れそうだからアンケートとって良い?
放置が心地よかった +
放置が寂しかった -+31
-78
-
33. 匿名 2019/07/17(水) 15:10:41
男女男、女男女の中間子はまだ良さそう
自分が女女男で弟ばかり可愛がられてたから幼稚園の頃の将来なりたいものが男
男の子っぽい服ばかり着てた+228
-13
-
34. 匿名 2019/07/17(水) 15:10:47
長女、私、長男の3人兄弟。
いつも姉のお下がりだったわ。
で、弟は男だからって新しい物。
自転車も中学に入って初めてお下がりではないのを買って貰いました。
そんな我が家は3人姉妹。
自分が嫌だったからお下がりは一切無しで使わなくなった物は他所に回してます。
次女の気持ちがわかるから、ちょっとだけ次女優先にしてあげているけど、次女はどう思っているのかな.....+241
-8
-
35. 匿名 2019/07/17(水) 15:11:39
私も真ん中だけど、大人になって姉から良く言われるのは
○○で羨ましかった
たぶん長女の方が子供の時の不満は多いと思います+129
-15
-
36. 匿名 2019/07/17(水) 15:11:39
上下にかまけた親に放置されまくり、なぜか私だけ学費下宿自分でリアルタイムで支払った。
自由でずるいと姉弟にいわれたが、かなりしんどかった。
頭と要領は上下に比較して良い。だから出来たのかも。
+99
-2
-
37. 匿名 2019/07/17(水) 15:14:28
>>33
女女男の中間はやばいね
男男女の中間より辛いと思う+306
-4
-
38. 匿名 2019/07/17(水) 15:15:14
親からの関心を引こうと、自傷行為をしていた。
でも、あんまり。
大人になった今でも、爪噛みが止まらない。+50
-13
-
39. 匿名 2019/07/17(水) 15:15:32
自分の事名前で呼ぶ人が多いよね
真ん中は目立たないから自分を自分の名前で言ってアピールするしかない
あと年が近い姉がいたりすると勝手にライバル視してる+11
-45
-
40. 匿名 2019/07/17(水) 15:15:44
「お姉ちゃんなんだから」
「妹なんだから」+146
-3
-
41. 匿名 2019/07/17(水) 15:16:24
上と気が合わない。
下とは気が合う。
なんでだろ?+153
-38
-
42. 匿名 2019/07/17(水) 15:17:55
グループとかの中心人物にはなれない。
自分に話を振られてスポットがあたると、ものすごく戸惑ってしまって、即他の人に話を譲る。+327
-9
-
43. 匿名 2019/07/17(水) 15:18:03
自由な人が多い。+96
-6
-
44. 匿名 2019/07/17(水) 15:18:21
放置で手の掛からない典型的な中間子だけどさ
大人になって姉に「○○はいつもお母さんに誉められてて勉強もできてお父さんにも好かれててずるいと思ってた」とか言われたよ。ぐれたのも私のせいらしい。アホか。
奔放なあんたと典型的ダンスィで怪我が絶えない弟に挟まれて、しかも年子か二歳差だったから完全に放置されてたんですけど。+161
-8
-
45. 匿名 2019/07/17(水) 15:19:28
親が、上と下の誕生日は覚えているのに、私のは覚えてないんだって。
マジかよ+219
-3
-
46. 匿名 2019/07/17(水) 15:20:18
>>37
私それだわ。しかも年子!父親仕事人間&日曜日パチンコで母親ワンオペ!+33
-4
-
47. 匿名 2019/07/17(水) 15:21:41
存在感を示すためか?気が強くしっかりしてたりする。
親戚の三兄弟(長女おっとり、次女しっかりもの、長男あかんたれ)+92
-3
-
48. 匿名 2019/07/17(水) 15:22:20
>>35
うちの話だけど、長女は不満をよく言うよね。真ん中の私は一人で耐えてることが多かったから、そんなことくらいで?って思うことが多い。それぞれの家で違うんだろうけど。+217
-7
-
49. 匿名 2019/07/17(水) 15:22:46
親からの興味関心が薄い+94
-1
-
50. 匿名 2019/07/17(水) 15:23:03
親に相手にしてもらった記憶がない。下は、私と上が遊んでるから、お母さんが手厚く面倒みてたけど、私は少なくとも2~3歳頃から兄の後ろについて遊んでた。で、兄に苛められたり子分にされても親は放置だから、頼れるのは兄しかいないと思ってた。+45
-2
-
51. 匿名 2019/07/17(水) 15:23:27
真ん中ってどこが冷めた目で周りを見てるから
あんまりはしゃいだりもしないし
小さい頃遊園地に行ったら
2人乗りの乗り物とか上と下ではしゃいで一緒に乗って私は親の隣
が定番スタイルだった
+124
-0
-
52. 匿名 2019/07/17(水) 15:24:15
>>39
それは貴女の知り合いだけだと思うよ。+17
-1
-
53. 匿名 2019/07/17(水) 15:24:35
+7
-38
-
54. 匿名 2019/07/17(水) 15:27:29
男
女←わたし
男
女
放置する割にお姉ちゃんなんだから女の子なんだからと変な所で厳しい。
携帯料金、自動車学校のお金、専門学校も1年入学遅らせて自分で貯めて出したんだけど、大人になってから他の兄弟は全額出して貰ったって聞いた衝撃。+128
-2
-
55. 匿名 2019/07/17(水) 15:27:34
ペットを欲しがりがち・・・私だけかな+51
-1
-
56. 匿名 2019/07/17(水) 15:27:48
女3姉妹の真ん中ですが洋服はいつも姉のおさがりばかりでほんとやでした。
妹には私のおさがりはボロボロすぎるからと新品で超うらやましかったな。
ときにはおねいちゃんなんだからと言われときには妹なんだからと言われ、私は一体なんなんだろうと思った。+121
-3
-
57. 匿名 2019/07/17(水) 15:28:11
上と下を見てるから要領がいいっていうのは大体の中間子が一緒で安心した+110
-5
-
58. 匿名 2019/07/17(水) 15:28:28
>>6
家族でデパートに行った帰りの車で
私だけ忘れてたことに気づいてUターンしたことがあるらしい
どれだけ存在感ないんだ+52
-1
-
59. 匿名 2019/07/17(水) 15:29:15
兄 私 弟 で母親は息子大好きな人
女丸出しで嫉妬する人なので大変だった+55
-0
-
60. 匿名 2019/07/17(水) 15:34:26
>>53
ガル民的にはこっちでしょ
なびきの冷めた感じ好きだわ
一番好きなのはシャンプーだけど+97
-3
-
61. 匿名 2019/07/17(水) 15:35:50
家庭によって違うんだね
うちは真ん中が一番目立って頼りにされてるわ
長子の私は情け無いけど(^^;+23
-1
-
62. 匿名 2019/07/17(水) 15:37:07
きょうだい3人とも結婚して実家を出てるけど、上や下ほど老親を気にかけてないや。
親に構われずに育ったから、孝行心も薄いのかな。
上と下がやってるからいいやって思っちゃってる。+83
-2
-
63. 匿名 2019/07/17(水) 15:37:21
>>48
長女トピの母親への恨み辛み凄いもんね。逃げ場がないのは確かに可哀想なのかな。+66
-1
-
64. 匿名 2019/07/17(水) 15:37:44
兄私弟の中間子だけどそんなしんどいと思った事ない。
親の様子を伺う長男の兄と、家族全員の機嫌を伺う末っ子弟を見て、「役割のある人らは大変やな〜」って思ってた。
要領いいので怒られるより褒められる方が多かったしね。+11
-2
-
65. 匿名 2019/07/17(水) 15:41:00
兄がわりとポンコツなので自分は迷惑かけないようにと頑張ったけど関心薄く放置気味だったな。
あんたは大丈夫でしょって心配されることも少なくて親に甘えたり努力を褒められた記憶があまりない。
学生の頃から帰宅が日付跨ぎそうな時間でも干渉されないのは良かったけどね。+57
-2
-
66. 匿名 2019/07/17(水) 15:41:32
>>39
長女さんお疲れ様+5
-3
-
67. 匿名 2019/07/17(水) 15:42:04
程よいほっとかれ具合で、私は良かったよ。空気を読む力は付いたかな。どんな風にしたら怒られるか、褒められるかを見てたから。+32
-3
-
68. 匿名 2019/07/17(水) 15:43:41
中間子にしかわからないのは、上に甘えられる立場と下を使う立場と、両方を持っている事だと思う。
どっちの立場も経験出来る中間が、私は好きです!+101
-3
-
69. 匿名 2019/07/17(水) 15:43:51
甘え下手です。
甘えたい願望はあるけど、どうやったらいいのかわからないし、甘えてる自分を想像するとキモいって思ってしまう笑
彼氏ができてもいつもうまく甘えられず、困ってます。+132
-1
-
70. 匿名 2019/07/17(水) 15:45:29
湯川博士の話かと思った+4
-0
-
71. 匿名 2019/07/17(水) 15:45:41
+4
-3
-
72. 匿名 2019/07/17(水) 15:46:19
>>21
中間子に多いんだ。
私は彼氏に依存しまくりだった。
辛かったなぁ+65
-0
-
73. 匿名 2019/07/17(水) 15:47:04
放置され過ぎてて、親になった今も子供の遊び相手になるのがちょっと苦痛と言うか、自分で遊びなよって思いがちなんだよね。
時代かも知れないけど、歯磨きの仕上げ磨きとかもしてもらった記憶がないんだよね…
自分の子にはしてるよ!+126
-0
-
74. 匿名 2019/07/17(水) 15:47:05
3人兄弟の中間子と4人以上の中間子でもまた違うよね+29
-0
-
75. 匿名 2019/07/17(水) 15:49:02
親からの興味が薄すぎる。女女男の中間子です。
私中学時代は学業成績トップで部活は全国いったんだけど最近「そうだったの?」って言われた。えーまじか。と思った。(確かに20年前の話だけど)
努力を誉められたことがないです。+155
-1
-
76. 匿名 2019/07/17(水) 15:49:25
>>39
あなたの妹の話を一般化しないでね、お姉ちゃん。+15
-1
-
77. 匿名 2019/07/17(水) 15:50:15
妹が産まれた時、母が
育児ノイローゼ気味になり
私はしばらく祖母の家で育てられた。
今もなんとなく記憶がある。
姉より真ん中の私のほうが
置いていきやすかったんだろうな
+57
-1
-
78. 匿名 2019/07/17(水) 15:50:48
>>72
多くないよ。
寂しいと感じてた人はそうなるかもだけど、のびのびできたなって人は一人でガンガン行動できる一匹狼タイプになると思う。+38
-1
-
79. 匿名 2019/07/17(水) 15:52:40
2歳差の中間子なんだけど、弟が生まれた頃ちょうどイヤイヤ期で疎まれてただろうなと思う
がるちゃんでもよく見るもん、上の子可愛いと思えないって
愛情不足で指しゃぶりを小学2年までやっててそのせいで歯並び悪いよ+77
-0
-
80. 匿名 2019/07/17(水) 15:53:19
>>30
3人姉妹育てるけど真ん中が1番素直で顔も一番可愛いから贔屓しちゃう。
旦那は末っ子に甘々。+12
-10
-
81. 匿名 2019/07/17(水) 15:55:16
プリキュアはこれだけいて中間子が一人もいない…
というか3人以上の兄弟のキャラが3人しかいなくていずれも長女+41
-2
-
82. 匿名 2019/07/17(水) 15:57:42
中間子でも下と5歳以上離れてるとまだいいと思う
年子~4歳差だと悲惨+104
-4
-
83. 匿名 2019/07/17(水) 16:00:23
男女男の中間子
男尊女卑の家庭で育てられたせいか自己評価が低い
クズ兄のせいで散々搾取されていたから親の死後は絶縁
ドライというか、他人に関心がないので人間関係も上辺のみです
+68
-1
-
84. 匿名 2019/07/17(水) 16:01:41
私は男兄弟に挟まれている女1人
だから基本的に独り好き
父親は甘い
母親は厳しい
でも案外、居心地が良い!
歳を経るにつれて男兄弟が頼もしいし心強い
この兄弟編成で良かった+11
-4
-
85. 匿名 2019/07/17(水) 16:01:50
>>17
同じです
寧ろ真ん中異性だから
蔑ろにされまくりのまま+22
-1
-
86. 匿名 2019/07/17(水) 16:02:43
車の後部座席の真ん中は酔う
誰も変わってくれなかった・・・+81
-0
-
87. 匿名 2019/07/17(水) 16:03:16
私は年子の中間子で、我が子は4才差の3人きょうだい。幼児期に順々に手をかけてあげられた。お陰で(?)それぞれが凄い甘えん坊だよ。
母親に甘えるのに本来遠慮なんかしなくて良い。でもきょうだいの年が近いと母親の大変さが分かるから一歩引いちゃうんだよね、子供心に。+12
-0
-
88. 匿名 2019/07/17(水) 16:03:50
>>86
私もいつも真ん中だった!なんでだろー(笑)+55
-0
-
89. 匿名 2019/07/17(水) 16:05:16
姉が6年間使ってボロボロになったランドセルを使ってた。妹はもちろん新しいやつ。
足のサイズ25センチあるのに、
女の子がそんなにデカイわけない!とか言われて
24センチの靴(姉のお下がり)しか使わせてもらえなかった。妹はちゃんとサイズの合った新しい靴。
私だけ中学生から外反母趾です。+36
-2
-
90. 匿名 2019/07/17(水) 16:07:03
ひとの愛情の向きと量を、いつもはかってる。
自分でも嫌になる。+100
-0
-
91. 匿名 2019/07/17(水) 16:08:24
>>10 私も三姉妹の真ん中です!
姉で免疫がついたらしく突拍子もないことを言っても2回目だから驚かないと言われることが多くて楽だった!
嫌だったことは、姉のお下がりばかりだったこと!
でも末っ子までお下がりは可哀想だと末っ子はいつも新品を買ってもらってた
故に私だけがお下がりばかりで不満はあったけど!笑+20
-2
-
92. 匿名 2019/07/17(水) 16:10:01
要領良いというか常に空気を読んでなきゃいけなかったから辛かった。上と下に手がかかるから自分はいい子でいようって反抗期にも反抗は出来なかった。
家庭を上手く回すというか、こうしたら親が悲しむとか喜ぶとかよくわかってたから親の相談役になってた
人任せにする人とか責任感のない人に依存されやすいから寂しい気持ちもあるけど人とワイワイするより一人が気楽でいい
+103
-1
-
93. 匿名 2019/07/17(水) 16:13:07
うちの場合は3姉妹だけど、
長女は色々親の期待や理想を押し付けられて、色々経験させてもらえるけどその分プレッシャーが大きいと思う。
次女は親の指示を待っていても時間の無駄なので自分で考えて行動する手の掛からない子だった。そして全く期待されていなかったので、学費も習い事もケチられる。適当な結果でもあまり怒られたりもしない。
三女は親も可愛くて嫌われたくないし、手放したくないからあれやこれやとうるさく言われない。結果的に30過ぎても親離れが出来ない。
不満というわけでもないけど私は2番目の子が可哀想かなと思って3人目はやめておいた。
子供の友達で3人・4人兄弟の子の親に対する不満を聞くと分かるよ。中間子ならではの悩みだよね。と共感する。+9
-2
-
94. 匿名 2019/07/17(水) 16:14:22
のびのびと好きなことできて、真ん中っ子でよかったと思ってる!+24
-2
-
95. 匿名 2019/07/17(水) 16:16:17
中間子だけど親の愛情が不平等と思ったこともないし、のびのび成長したよ。いつも親の顔色伺ってたとか辛かったとか言ってる人の家庭は、何番目に産まれても苦労してそうだね。+13
-20
-
96. 匿名 2019/07/17(水) 16:18:51
私の場合、上下が男だったので自由な反面期待もされてた。
お手伝いとか。+1
-1
-
97. 匿名 2019/07/17(水) 16:24:48
親の関心が薄い→そのため好かれようとする →どうしたら大人に気に入られるかわかる+21
-3
-
98. 匿名 2019/07/17(水) 16:32:26
完全放置。それもうちは姉、私、年子で弟なので、基本は姉の予定を優先に家族は動き、弟が溺愛されていました。
よくガルちゃんで姉は損だとありますが、一時期でも親の寵愛を受けていた時期があるので、中間子よりマシだと思います。
何でも1人でできるので、男にも頼らない可愛げがない人間になりました。よく言えば自立しています。+83
-1
-
99. 匿名 2019/07/17(水) 16:32:46
>>95
たまたま良い親に恵まれただけだよ。
他人を貶めるより親に感謝しようね。+26
-4
-
100. 匿名 2019/07/17(水) 16:37:07
中間子同士は相性が良い
姉妹の中間子の私と、兄弟の中間子の彼氏
お互い今までで一番長く付き合ってる
話が合いまくるし、求めてるものがわかりやすいし、愛情足りずに育ったからお互い軽く依存してる+56
-0
-
101. 匿名 2019/07/17(水) 16:37:25
>>98
うちは長子の年子なので、寵愛を受けてたのは記憶がない生後数ヶ月。
後はつわりだ、出産だ、病弱だから付き添わなきゃと私は放置されてたみたい。
マシとか簡単に決めつけないで欲しい。+9
-8
-
102. 匿名 2019/07/17(水) 16:38:50
兄弟姉妹のうち一人だけ遠方に進学または就職しがち+44
-0
-
103. 匿名 2019/07/17(水) 16:40:49
私ではないんだけど旦那、男男男女で3男です。かなりスレてるよ。愛情不足で闇がある。+30
-1
-
104. 匿名 2019/07/17(水) 16:41:01
母が中間子でかなり根に持ってた
誕生日自分だけ頼んだのと違うテキトーな物だったりしたそう
末っ子長男が病弱で2歳くらいまで祖母の家に預けられたりしていて拾われっ子なのではと子供の頃に悩んだと言っていた+26
-0
-
105. 匿名 2019/07/17(水) 16:42:10
両親ともに中間子。
「長子は無条件に恵まれてる」という前提に立って、弟や妹ばかり手をかけて育ててる。
姉なんだからお金がかかる趣味は我慢すべき、友達付き合いを断ってでも弟妹の面倒見るべきとか。
自分たちが子供だった頃の鬱憤を私で晴らしてる感じ。+47
-5
-
106. 匿名 2019/07/17(水) 16:42:32
自由、楽チン
強がりじゃなくて本当に放っといて欲しい
一人行動大好き
親から放置されて可哀想って言われるけど、そんなことない
真ん中に生まれて良かった
って人が多い
+62
-5
-
107. 匿名 2019/07/17(水) 16:42:42
私だけ出来損ないだわ、上も下も頭良くて友達も多くて社交的、真ん中っ子頭良い説崩してごめん。頭悪いし、拗らせてグレたし上と下と全く違う+37
-0
-
108. 匿名 2019/07/17(水) 16:43:22
中間子って自分大好きだよね
生きるのが上手い+33
-26
-
109. 匿名 2019/07/17(水) 16:45:04
産まれながらの中間管理職+105
-0
-
110. 匿名 2019/07/17(水) 16:45:55
観察眼が鋭い、堂々としてる、派手、オシャレ、優しい、観察眼が鋭い(2回目)+56
-4
-
111. 匿名 2019/07/17(水) 16:46:07
中間子は家で居心地が悪いから
さっさと結婚するなり一人暮らしするなりして
家を出るのが一番早い。
私もそうだし周りもそう。+140
-1
-
112. 匿名 2019/07/17(水) 16:46:13
三姉妹の末っ子ですが失礼します
長女は歳離れてるしワケあって早くから一緒に住んでないのに、一つ上の姉は私は中間子と言い張ってるナゾな思考な人
その姉は気に入らないとすぐに母に言いつけて妹の物を奪ったり、気が向くとお姉さんだからとアピールしながら何かしたりしてました
それでも母取られた、寂しかったと言ってます
私は過干渉だったり、グチの多い母にウンザリ
私が長女も妹もやらされてたのかなと納得がいかない
+3
-16
-
113. 匿名 2019/07/17(水) 16:48:28
長子だけど仲良くなるのは中間子が多い。
なかなか心を開くのが苦手な私にうまく接してくれる。
気遣いも空気を読むのもうまい。
+31
-1
-
114. 匿名 2019/07/17(水) 16:49:22
少子化だから日本人の中間子って絶滅危惧種でもあるよね+97
-1
-
115. 匿名 2019/07/17(水) 16:49:53
真ん中だけど親がなんでも私に言ってくる、上は宛にならないから下もまともな話し出来ないからと何でも私に連絡してくる。親の老後の心配してるのも私しかいない…昔から間に挟まれて下は新しい物かってもらったりしてたけど、私は我慢してたな。親の経済状況何気に気にして冷静に見てた。遊びたくても我慢して、だけどそんなの考えずに下は全部要領良くやるんだよね。お姉ちゃんって都合良い時だけ利用する、真ん中なりのコンプレックスと葛藤がある+60
-1
-
116. 匿名 2019/07/17(水) 16:51:45
私末っ子なんだけど、、
十年何年ぶり?に親戚に会った時
〇〇(一番上の名前)ちゃんこんなに大人になってぇ♪
(私を見て)まだ赤ちゃんだったのにねぇ(名前は思い出せず)
真ん中のことはスルー
ってことがあったとき子供ながらにひどいと思ったわ。+43
-1
-
117. 匿名 2019/07/17(水) 16:52:52
>>96
同じ。まだ自分も甘えたい年頃に弟が生まれて、面倒見のよいお姉ちゃんを期待されてた。
まぁ、赤ちゃん好きだったし弟の面倒はおままごとの延長線みたいに思ってたから嫌じゃなくむしろ張り切ってたけど。+4
-1
-
118. 匿名 2019/07/17(水) 16:56:17
>>54
そこまで差別が激しいと生まれ順は関係ないと思う
単なる虐待レベルでは?
それで仲良し家族だとしたらめっちゃ変わってるご両親だね+37
-1
-
119. 匿名 2019/07/17(水) 16:57:48
間。楽だった。
でも愛情が足りてないのかも。大人になった今思うにね+31
-0
-
120. 匿名 2019/07/17(水) 16:58:07
中間子と言っても、末っ子と年が離れてる中間子は末っ子時代も長いから両方の要素がある
面倒見良かったり
年の開き方でもタイプ違うかも
+55
-0
-
121. 匿名 2019/07/17(水) 16:59:23
>>112
あなたが末っ子で三姉妹、ひとつ上の姉が真ん中っ子と言いはる…嫌、長女居て、あなたが末っ子ならお姉さん真ん中なら真ん中っ子でしょ。+21
-1
-
122. 匿名 2019/07/17(水) 17:01:03
みんなと一緒で基本放置
甘える事も相談する事も出来ずに大人になった
今親にもっと甘えなよとか言われてる
ふざけんな甘え方がわからんわ!+62
-0
-
123. 匿名 2019/07/17(水) 17:01:42
うちは男女女の中間子やわ〜。特に可もなく不可もなくってカンジやった。+6
-0
-
124. 匿名 2019/07/17(水) 17:02:11
不倫率が高い+2
-19
-
125. 匿名 2019/07/17(水) 17:03:26
>>110
ほめすぎじゃない?+9
-4
-
126. 匿名 2019/07/17(水) 17:04:06
親から誕生日を忘れられがち。
よくも悪くも放任される。+20
-1
-
127. 匿名 2019/07/17(水) 17:05:35
場の空気を読むのが得意。
目上の人・年下の人の扱いがうまい。+11
-3
-
128. 匿名 2019/07/17(水) 17:09:18
私は上が兄で次が私だったってのもあるし、母方にも父方にも女の子を産んだ人がいなくて、私が唯一の女の子だったのでめっちゃ可愛がられた。
末っ子の弟は年が離れてるから問答無用でみんな可愛がってたけど笑+8
-1
-
129. 匿名 2019/07/17(水) 17:12:50
女女男で真ん中です。
小さい時から大人になっても、親の愛情不足で拗らせてたかも。
自由マイペースな性格で、母は大事な話は、一番下の子だけど長男の弟に相談する。+42
-0
-
130. 匿名 2019/07/17(水) 17:18:04
>>120
その構成の末っ子って一人っ子要素もない?+6
-0
-
131. 匿名 2019/07/17(水) 17:18:14
男女の性別構成にもよるよね。
私は女女男の3人の中間子。
祖父母も同居していた家だったから
祖父母からの男を産め圧力が強かったらしい。
第一子の姉は一姫で、最初は育てやすい女の子が良いよね、って歓迎されたみたいだけど、
私の時は、次こそは男だ、と期待された中での女。
生まれた瞬間からみんなにがっかりされた。
そして弟は待望の長男、しかも末っ子、もう王子様みたいに可愛がられてた。
ようは私は生まれなくても良かった子供です。
母親からも、あんたが男だったら2人生むだけで済んだのに、と言われて育ちました。
+59
-1
-
132. 匿名 2019/07/17(水) 17:27:03
>>131
分かるわー。私もアルバムに男の子だと思ったのに残念的な事かかれたよ。
大人になると、均等ではないにしろ、親の愛情は感じない?
長男、長女じゃなくて気楽でいいやーって今は思う。+22
-1
-
133. 匿名 2019/07/17(水) 17:29:13
半中間子砲!+1
-1
-
134. 匿名 2019/07/17(水) 17:37:30
6人兄弟の4番目。
もちろん長女のお下がりは当たり前、ランドセルがボロボロだったの嫌だった。
中学生に上がる時の制服も、周りのみんなは新品の制服なのに私は綻びのある古い制服。
本当ーーーに嫌だったわ。
でもあまり裕福ではなさそうなのはなんとなく分かってたから、遠慮して何も言わなかった。色んなこと我慢したな。。。
放置も当たり前。6人も子供がいりゃ、そりゃそうだろう。まあ他の人もコメントしてるように気楽ではあった。適当に親兄弟から離れて一匹狼満喫してたからね。
だから大人になった今、旦那に構われ過ぎて時々ウザいと思ってしまう。
でも構われるのに慣れてないだけで、多少構われるのは嬉しい(笑)やっぱり愛情不足だったんだと思う。
兄はもっと複雑で闇を抱えた人間になってるけどね。学生の頃のグレ方といったら半端なかったわ。上の兄貴は刺青入っとる。年くって後悔してるみたい。バカだねぇ~…
そんな中で育った私は、一刻も早く大人になって自分で稼いで生きていくんだ!って子供の頃から決めてた。割りと毒親でもあったしね。
兄弟の中で一番まともに育ってると思う。親は何もしてくれない、なら自分で自分を面倒見なきゃってね。+8
-3
-
135. 匿名 2019/07/17(水) 17:38:11
四人姉妹の中間子で次女です。
姉(長女)は私より3歳年上、妹二人は双子で2歳年下。
姉は成績優秀でピアノやフルートなど音楽の才能があるので目立ち、妹たちは双子という物珍しさと末っ子特有の愛嬌で可愛がられていた。
私の場合、親からはそうでもなかったけど親族からの関心が薄い。特に祖父母。
私だけお年玉を貰えなかったり、夏休みにいとこたちと一緒に祖父母の家に泊まると、私の分だけ食事が配膳されなかったりとかしょっちゅうだった。
今でも会うと「あら~○○ちゃん、元気~?」と姉の名前で呼ばれる。
もう面倒なので訂正しないけど(笑)。+33
-0
-
136. 匿名 2019/07/17(水) 17:38:15
中間子すきー!話しが合う!
当たり前かw
みんな性格良いよねw
一匹狼同士で居心地いい
+91
-3
-
137. 匿名 2019/07/17(水) 17:38:46
>>128
上が兄の中間子は初めての女の子だから可愛がられそう
ただし、男尊女卑家庭は除く+14
-2
-
138. 匿名 2019/07/17(水) 17:44:21
>>131
お母さん酷いこと言うね!
思ってても口に出さなくてもいいのにね!
これだから昔の大人は嫌いなんだよ。
余計なことかもしれないけど、子供の頃のあなたが可哀想って思ってしまった…+47
-1
-
139. 匿名 2019/07/17(水) 17:45:48
中間子の私からすると一人っ子の我が子の性格が自慢でもあり、羨ましくもある
私がどうあがいても手に入れる事の出来ないものを見せられている気がする+67
-0
-
140. 匿名 2019/07/17(水) 17:46:21
負けず嫌いじゃないから負けても悔しくない
マイペース+27
-4
-
141. 匿名 2019/07/17(水) 17:57:08
>>135
姉の名前で呼ばれるのはすごいあるw
最初は名前言い直してたけどめんどくさいから訂正しなくなるよね
私は同い年のいとこも居たから祖母が呼ぶ時に「長女ちゃん!じゃない!いとこちゃん!じゃなくて◯◯ちゃん!」って絶対最後まで名前出てこなかったw
ご飯がないのはさすがにかわいそう+33
-0
-
142. 匿名 2019/07/17(水) 17:57:09
女女女男の3番目。
自分の立ち位置確立するの難しかった。
今だに拗らせてる。+30
-0
-
143. 匿名 2019/07/17(水) 17:57:57
長女と三女が気が強くワガママで親の言うことをきかない。
なので、優しく言うことをきく私を親は頼りにしてくる。
たまりかねて私が親を拒否すると長女と三女がタッグを組んで私を責める。
もう、縁を切ります。+26
-0
-
144. 匿名 2019/07/17(水) 17:58:30
男女女男の次女です
男様ばかり親は可愛いがり、姉も自分もちょっとひねくれている
服など殆どお下がり
こんな家に生まれたくなかった
斜め向かいの金持ちの一人娘が羨ましい
人生イージーモードで親が持って来た縁談で医師と結婚している
+12
-1
-
145. 匿名 2019/07/17(水) 18:02:07
>>18
リベロ(笑)+8
-0
-
146. 匿名 2019/07/17(水) 18:03:16
我が子の同級生とかで3人きょうだいがいると、つい真ん中の子に感情を移入してしまう。+67
-0
-
147. 匿名 2019/07/17(水) 18:08:13
>>111
結婚は早くなかったけど、居場所を外に作ってたかも
友達やバイト先や仕事関係の人、彼氏ってな具合に
おかげで3人の中では社交的な方かもしれない
裏を返せば両親に依存しなかったし、甘えなかった+23
-2
-
148. 匿名 2019/07/17(水) 18:09:38
親戚の人から名前を覚えてもらえなかった
中途半端に間違えた名前呼ばれて不愉快だった記憶+11
-0
-
149. 匿名 2019/07/17(水) 18:12:03
異常に空気が読めて、人当たりが良いのに、警戒心がめちゃくちゃ強くて、人と距離をなかなか詰めない
私です
親同士も喧嘩が多く、上の姉からは両親を取られた嫉妬からか邪険にされまくり、母親の愛情は全て弟に集中…
こういう家庭で生きてきたから、人を変に観察して警戒する癖がついてるのかなーと思ってます
+42
-1
-
150. 匿名 2019/07/17(水) 18:15:54
>>56
あら、私も~。
日曜日に教会に行った後、うちに帰ってご飯食べながらみんなで大河ドラマを見てる時にやっと「あれ?○○子がいない!置いてきた!」って気づいたと言う・・
泣きながら車を走って追いかけた私は、その頃無事に神父さんに保護されていましたとさ。
しかも冬の雪国。悲惨すぎて笑えないわ(泣)
+34
-1
-
151. 匿名 2019/07/17(水) 18:19:27
自分もだけど、周り見てても、中間子の子って「兄弟いてよかった〜!」って言ってる人あんまりいない。
むしろ一人っ子の友達見てると、親からの愛を真っ直ぐに受けてるからか、素直でひねくれてない明るい子が多くて、我が子は一人っ子でもいいかもなぁと思う。3人以上産もうとは全く思えない。+76
-10
-
152. 匿名 2019/07/17(水) 18:23:58
>>136
そうそう、一緒に出掛けても、ちょっとあっち見て来るね、先に行ってて!とか
それでもお互い気にならない
+26
-2
-
153. 匿名 2019/07/17(水) 18:29:47
3人兄弟の中間子だけど、他2人が男だったからか放置されてた感はなかったかな+12
-1
-
154. 匿名 2019/07/17(水) 18:32:37
>>97
私は逆だー
他人にあんまり関心のないマイペースな大人に仕上がった…+20
-1
-
155. 匿名 2019/07/17(水) 18:34:28
女女女の中間子
面倒なことは全部押し付けられる役割
頑張りすぎて燃え尽きた。
「産みたくなかった」って言っておいてこき使おうとする母親だった+35
-0
-
156. 匿名 2019/07/17(水) 18:37:10
>>111
そうかも!居心地悪いと言うより家(親?)に固執しない。
18で家出て県外で暮らして、大学出て勤めて結婚した。
上は市内で親にちょくちょく助けてもらってるし、下に関してはまだ家にいる(笑)アラフォーきょうだいですよ。
上と下は親のそばを離れるのが怖いっぽい。+34
-1
-
157. 匿名 2019/07/17(水) 18:37:55
中間で苦労した人は親が毒っぽいのかな…?+36
-0
-
158. 匿名 2019/07/17(水) 18:38:28
私は中間子だけど、初めての女の子だからって写真多かったよ。妹はほぼ写真ない。だけど今思えば学校で使うものは兄と一緒で、妹は買ってもらってたかも。不満はなかったかな、周りもそういう子多かったから。+14
-1
-
159. 匿名 2019/07/17(水) 18:40:06
俯瞰で物事を見てる
言っちゃえば神様みたいな目線(笑)
嫌いな人も少ない
+32
-1
-
160. 匿名 2019/07/17(水) 18:41:34
長男長女末っ子でもこじらせる場合はあるけど、彼らは家にいて親に反抗する
中間子は親元を早々に出る+65
-4
-
161. 匿名 2019/07/17(水) 18:46:44
三姉妹の真ん中。
2歳差5歳差です。
自分を見て欲しい、認めて欲しい、承認要求が強く無駄にプライドも高いです。
よく拗ねてました。
今は4人 男男男女 の子持ちで、中間子にあたる2人を優先にみてあげなくては…と思いながらも現実は長子と末っ子に目がいきがちです。
2番めに至っては自立心高くマイペースで、確かに個性が強い子。
接し方に悩み、正直1番相性も合わないかも。
それでも認めてあげて、きちんとあなたのこともみてますよー!大事ですよー!とアピールするようにはしています。+6
-5
-
162. 匿名 2019/07/17(水) 18:47:13
>>124
え、何故?
合理主義の人が多いからそんなバカなことしないと思う。+9
-1
-
163. 匿名 2019/07/17(水) 18:48:10
年の近い女女男が一番きついと思う
イベントごとに興味を持ってもらえない。二度目だから
受験だの入学式だのが重なると親の注力は弟へ。男の子だから
うちは私だけアルバムがありません+43
-1
-
164. 匿名 2019/07/17(水) 18:48:49
男女女の中間子です
兄は長男で跡取りなので可愛がられ特別扱い
妹はが顔がかわいく愛想が良いため可愛がられる
私は…大人しくて容姿は普通なのでほって置かれる
+20
-0
-
165. 匿名 2019/07/17(水) 18:51:29
上はしっかりもの、下は甘え上手
真ん中の私は自由に育ったけど、人を引っ張っていくのと甘えるのが苦手な中途半端な人物となった
+24
-1
-
166. 匿名 2019/07/17(水) 18:52:28
我ながら我慢強いと思う
何があってもあまり文句言おうと思わない。すぐ諦める
でも不快な目にあったらもう二度と行かない
サイレントクレーマー体質です+72
-0
-
167. 匿名 2019/07/17(水) 18:52:47
>>124
多分愛情に飢えている
注目されなかった故のファザコンが多い+0
-2
-
168. 匿名 2019/07/17(水) 18:54:17
>>166
何でも自分の中で解決して結論出しがちだよね。
相談したり頼ったりが苦手だ。+63
-0
-
169. 匿名 2019/07/17(水) 18:55:11
映画やドラマだと、一番恋愛に悩んで、私生活がうまくいっていないイメージ。
長女は真面目で現実的、三女はリア充、思い切り自由人。真ん中は中途半端な自分に悩む、みたいな。+12
-0
-
170. 匿名 2019/07/17(水) 18:55:30
和を重んじているから家族の表情の変化に敏感だし、家族がケンカしていると仲裁役をかってでる。
ただ自分が当事者になると仲裁役がいないから悲劇のヒロインな気持ちになる。私ばっかりって(笑)+38
-0
-
171. 匿名 2019/07/17(水) 18:57:28
>>167
えー父親はおろか母親にも執着ない人もたくさんいるよ…
不倫する人にそんな傾向ある?若い独身で年上の既婚者にはまるってこと?+0
-0
-
172. 匿名 2019/07/17(水) 18:58:24
>>171
私の知り合い二人、どちらもたまたま三姉妹の真ん中がオジサンと不倫してるわ+3
-0
-
173. 匿名 2019/07/17(水) 18:58:57
両親共働きだったから人への甘え方がよくわからないや。アラサーだけど今更ながらに親からハグして欲しいなと思ってしまう+9
-0
-
174. 匿名 2019/07/17(水) 18:59:38
色気がない、さっぱりしている+10
-1
-
175. 匿名 2019/07/17(水) 19:04:16
長女三女は実家の近くに住んでるけど次女の私は若いうちに県外へ独り飛び出した。
悩むより即行動は今になっても変わらない。
姉妹からは『あんたは自由すぎる』と少し嫌みっぽくいわれるけど、人は人だから気にしない。+35
-0
-
176. 匿名 2019/07/17(水) 19:06:40
>>169
キャッツアイもそんな感じかもね+3
-0
-
177. 匿名 2019/07/17(水) 19:07:21
>>175
自分勝手+0
-9
-
178. 匿名 2019/07/17(水) 19:12:31
悩んでる自分も好き
バラード聴きながら思いっきり泣きたい
好きな人のこと思いながら一人で夜のドライブ
一人の世界に酔ってる笑
+15
-1
-
179. 匿名 2019/07/17(水) 19:22:21
兄と弟の中間子だから
結構過保護気味だった+2
-1
-
180. 匿名 2019/07/17(水) 19:22:30
女女男の中間子です。
親や周りの気を引きたくて、変顔したりふざけたり、何かと気を遣っていた気がする。
大人になった今でも、忘れずに両親にずっとプレゼンを贈り続けているのは姉でも弟でもなく私です。+39
-0
-
181. 匿名 2019/07/17(水) 19:33:48
私の祖母、私が10歳になった時には軽くボケてたんたけど兄と妹の事はしっかり分かるのに私の事は覚えてなかったな。
だから、兄と妹はお菓子やおこずかいもらえるけど私は貰えなくて後から母に同じ物をもらうってのが常態化してた。
挙げ句、子供の私の手を握りしめて○○(母の名)をよろしくお願いしますねとか言われてた。
母曰く、兄は初めての子で妹は最後の子だから記憶に残ってると。
悪意はないと分かってても子供ながらに切なかった思い出+19
-1
-
182. 匿名 2019/07/17(水) 19:41:15
面倒なことは全部押し付けられるのでかわしているうちに面倒事からはすごい速さで逃げる人間ができあがった
もう職場の人たち関心してる
後輩からは「逃げるとき教えてください」と言われるので逃げるときは連れて逃げてる
+15
-1
-
183. 匿名 2019/07/17(水) 19:43:12
友人が三姉妹の真ん中だった
家族思いの子だったよ
3人とも名前に【花】が付いてる美人姉妹でした+8
-2
-
184. 匿名 2019/07/17(水) 19:43:20
同性の中間子ですが、大人になってからダメンズばっかり付き合って自分の人生なげやりに生きるなと親から言われた。笑
なげやりなつもりは全くなかったけど、流されて生きてる感じはある……この人私がいなきゃダメなのよねって付き合ってしまう。
これは自己肯定感が低いからですかね💦+21
-3
-
185. 匿名 2019/07/17(水) 19:43:33
長子です。
真ん中の妹は割と要領よくてちゃっかりしてる。兄弟の中でも自立心は強いと思う。親からの干渉もなくて少し羨ましい。。+2
-8
-
186. 匿名 2019/07/17(水) 20:30:32
>>107
同じく。
中間子はよく要領が良いと言われるけどそんなことない気がする。
長子や末っ子の方がよっぽど世渡り上手なような。
中間子は不器用な人が多い気がする。+64
-0
-
187. 匿名 2019/07/17(水) 20:35:14
真ん中いいじゃん過干渉されないんだから+4
-9
-
188. 匿名 2019/07/17(水) 20:36:42
男女男
特に愛情不足とかは感じなかったけど、親に認めてもらいたかったからか優等生タイプではあった。
進学で東京で一人暮らしできたときは嬉しかったな〜。兄弟の中で一番自立はしているかも。親にもお前なら大丈夫だって言われる。the一匹狼。
空気読むので帰省すると家族にさえ気を使う。甘えられない。+10
-0
-
189. 匿名 2019/07/17(水) 20:37:33
甘え方がわからない、我慢が当たり前。
+53
-0
-
190. 匿名 2019/07/17(水) 20:40:02
歳上からは可愛がられたいし、歳下は可愛がりたい。
自分は真ん中で良かったかな。
バランス取れてる気がする。+1
-0
-
191. 匿名 2019/07/17(水) 20:41:48
三人きょうだいです。姉と弟がいます。うちの父は真ん中が1番寂しい思いするから、と私を1番可愛がってくれました。うちの親は自由に何でもさせてくれたけど、母は弟の事はいつまで経っても子ども扱いする。+8
-1
-
192. 匿名 2019/07/17(水) 20:42:44
わたし一人っ子だけど、三人きょうだいの真ん中と相性が合う。高校以降に友達になった子は三人きょうだいの真ん中が多い。たぶん、育てられ方が一緒なんだと思う
中学までは三人きょうだいの真ん中大嫌いだったけどね+2
-12
-
193. 匿名 2019/07/17(水) 20:43:04
親は平等に育てると決めて育ててくれたみたいで、愛情不足とは思わなかったこら感謝してる。
けどどこかで承認欲求が強くて、
周りに認められたい、褒められたいってのが強い。
それうまーく隠してるけど。+17
-0
-
194. 匿名 2019/07/17(水) 20:45:10
親はきょうだいを平等に育ててるつもりだけど、きょうだい側は平等とは感じられないよね
わたしも一人っ子だけど、親から放置されたし。しかし、親は愛情かけたと言ってたし+27
-1
-
195. 匿名 2019/07/17(水) 20:45:39
子供3人いるけど、真ん中の子が一番かわいい!
+14
-1
-
196. 匿名 2019/07/17(水) 20:46:48
長女は偉そう、末っ子は被害者ぶる、中間子はいつも迷ってオロオロしてるってイメージ
ポジティブにいうと
長女はリーダーシップがある、末っ子は甘え上手、中間子は一匹狼+21
-2
-
197. 匿名 2019/07/17(水) 20:51:43
上下に挟まれ空気を読む、手のかからない子や○○してくれて助かる、我慢して良い子でいなくては精神
+18
-0
-
198. 匿名 2019/07/17(水) 20:54:51
>>100
わかる気がするー。
私も旦那も真ん中。兄姉であり弟妹でもあるので、甘えたいモードの時も世話したいモードの時でもお互いどっちにもなれる。
やり取りがスムーズ。+7
-0
-
199. 匿名 2019/07/17(水) 20:56:47
不器用で要領悪いよ!
なのに親は「いちばん手が掛からなかった」と言ってたし
上司には「ちゃんとやってくれるからつい仕事を任せちゃう」なんて言われる
責任感と無駄にプライドあって投げ出せず…
甘え下手なのに一人好きという矛盾!
中間子は親しくなるとギャップがあると言われるタイプなのかな?+58
-1
-
200. 匿名 2019/07/17(水) 20:59:30
男女男の中間子だけど、小さい頃3人でうるさくしてたら母親に3人とも家から締め出された。
兄は泣めんなさい!許して〜って泣いてた
私は速攻ダッシュして庭に回り込み違う部屋にいた父親を見つけ窓ダンダンして、オイ!入れろ!って言い中に入れてもらった
弟は泣いてる兄を見てぼーっとしてた
らしい。覚えてないけど
母親にあんたはほんと可愛くなかったと言われた(笑)まぁ仲はいいですよ。+9
-1
-
201. 匿名 2019/07/17(水) 21:00:42
三人姉妹の真ん中!
友達は見事に真ん中っ子が多かった、または長女。
真ん中っ子同士だと距離感が一緒で楽。
長女と友達になると精神的に頼れる部分があって合うのだと思う。
末っ子は魅力的な子が多いけど、要領よすぎたり甘え上手な部分を女同士で出されるとダメで、末っ子の友達が少ない!+30
-0
-
202. 匿名 2019/07/17(水) 21:02:24
女女男の中間子。
大事にされた記憶は皆無です。
ウチは横浜で自営だったけど、幼稚園の頃の夏休みは、私一人だけ栃木の父の実家に預けられてた。
でも淋しかったりホームシックになった記憶はなし。
別にそれを恨みに思ったことも今までなかったし。
逆に待ち遠しかった気もするなぁ。
まぁ、ある意味放置児か…。
でも、おかげで自由に生きてこられました。+19
-0
-
203. 匿名 2019/07/17(水) 21:11:18
>>17 85
全く同意。
父は末っ子弟が可愛いく、母は手がかかる兄を気に掛ける。
いざ問題が起こると、真ん中娘に押し付けて来たり、都合良く頼って来たり。
母から言われた言葉、あなたが1番手が掛からなかった。→放置しても大丈夫と勝手に思っていただけでしょ。
周囲から、真ん中娘だから大事ににされた?とか言われるけど、我が家は関係ないわ、寧ろ逆。+42
-0
-
204. 匿名 2019/07/17(水) 21:32:25
姉、私、弟の三人兄弟
祖父母、両親にたくさん愛情をもらったし、兄弟もとっても仲良しだけど1つだけ嫌だったことがある
家の事情やら子供が少ない田舎だからってこともあり姉は第一子で有名
弟は初の男の子だから有名
私はいつも地域の人に「○○ちゃん?」と姉の名前で聞かれて悲しかった
うちで飼ってる犬の名前の方がよっぽど認知されてた
私からしたらどうでもいい地域の人でも自分の名前を毎回間違えて聞かれるのはへこんだ+7
-1
-
205. 匿名 2019/07/17(水) 21:32:42
>>174
わかる。色気なし…。真ん中は中性的。+13
-0
-
206. 匿名 2019/07/17(水) 21:41:13
女女男の中間子
姉と弟は絶対に新品を買ってもらえるのに、私はおさがりになる可能性がある!って子供ながらに思っていて、結果ずる賢くなった
中学の制服は3歳差の姉の制服をおさがりしたいんだろうとわかっていたから、親から言われる前に「制服のサイズ合わせしなくちゃね」って先手を打った
+8
-0
-
207. 匿名 2019/07/17(水) 21:45:09
父はパパっ子の姉が、母はママっ子の妹がベッタリだったので仕方ないから親戚に懐くようにしてたw+5
-0
-
208. 匿名 2019/07/17(水) 21:49:45
旦那が三兄弟の長男だけど、次男の義弟見ると中間子って独特の雰囲気あるよね。
県外の高校、専門学校進学して、先に結婚し親と距離あるね。+6
-0
-
209. 匿名 2019/07/17(水) 21:53:47
女女男女の上から2番目。
親の愛情に飢えてたからか、最後(結婚する)まで実家にいたよ。
親から頼られる・必要とされる=愛されてると感じてたけど、ただ都合のいいように利用されてただけなんだよね。
基本的に放置されて育ったせいか、自分が親になった今、子供との上手い接し方がわからない。
+17
-0
-
210. 匿名 2019/07/17(水) 21:58:52
私は姉と弟。
ゆえに最初の子供で女の子の姉は可愛がられ、末っ子で男の子の弟は大切に育てられ、私は…
だから結婚してからは親より夫優先。夫も中間子。お互い親には期待しないってなったから一番の理解者だからとっても居心地はいいですよ。+21
-0
-
211. 匿名 2019/07/17(水) 21:59:05
4人兄弟以上と話すと、上は当然お下がりなし、
末っ子に行くと歳が離れすぎてて仕様が変わってるか
上が使い倒してボロいのでお下がりなしで結果真ん中が1番お下がり使ってる説で盛り上がる
+7
-0
-
212. 匿名 2019/07/17(水) 21:59:08
むしろ周りの大人が、中間子は放置されがちで可哀想なんだから、と気を遣ってくれて申し訳なかったな。
親も「今私は真ん中の子をないがしろにしていないか」と結構意識していたように感じる。+9
-1
-
213. 匿名 2019/07/17(水) 22:00:37
3姉妹の真ん中は一番活発でやり手。+10
-2
-
214. 匿名 2019/07/17(水) 22:03:01
放置されてたかどうかって男女の配分でもかわりそう
うち、女1人だから放置はされなかった
ただ、色んなこと我慢させられた
進学も諦めたし+4
-0
-
215. 匿名 2019/07/17(水) 22:05:46
兄、私、妹、だったから放置はされるのに長女ってことで思いついたように厳しくもされたりして損な感じだった。
+17
-0
-
216. 匿名 2019/07/17(水) 22:06:38
>>208
そうそう、それで事後報告ね
+2
-0
-
217. 匿名 2019/07/17(水) 22:08:31
姉・自分・弟・妹です。
長女は初めてだから何でも新しいものが与えられ、
弟は長男だからと特別扱い。
妹は年が離れてて、その分可愛がられ。
マイペースにのんびり生きてきました。
お古でずっと我慢してきた分、今は自分のお金で買えることが幸せ。+7
-0
-
218. 匿名 2019/07/17(水) 22:17:02
ある時期から長子よりしっかり者になる。
要領も良く、親からも信頼が厚く、長子はあらゆる事を割と反対されるのに、下に行くほど緩くなり好きな道に進める。うらやましかったな。+7
-1
-
219. 匿名 2019/07/17(水) 22:17:27
女女男の中間子
弟が先に産まれてたらアンタはこの世にいなかったんだから、弟に感謝しなと言われたことがある
未だに私がこの世にいる理由がわからない+38
-0
-
220. 匿名 2019/07/17(水) 22:22:07
今少子化なせいか、あまり中間子仲間に出会えない
+7
-0
-
221. 匿名 2019/07/17(水) 22:26:26
三姉妹だけど、家の中じゃうまく立ち回っていたので程よく放置されていた。高校進学も大学も就職も全部事後報告。さっさと家を出て、たまーに近況報告したり、元気なのか確認電話したりするから親からしてみたらカワイイ子の様。けど、素直な甘え方を知らなかったから、受け入れてくれようとしていた彼氏とかにはかなりキツくあたったり、変に甘えたりしてたと思う。自分で自分がよく分からない。+22
-1
-
222. 匿名 2019/07/17(水) 22:27:48
旦那が三兄弟の長男だけど、次男の義弟見ると中間子って独特の雰囲気あるね。
旦那と三男は仲良くて実家にも顔出すけど、次男は距離があるかも。次男は県外の高校、専門進学して、実家も殆ど顔出さない。+6
-0
-
223. 匿名 2019/07/17(水) 22:29:57
私はは中間子で良かった〜!!って思っています。
生まれ順だけでなく、きょうだいの性別や年齢差でもまたきっとみんな違うんだろうね。
姉のうまくいったところは見て学んで、自分の番の時に効率良く動けるし、
弟と一緒になって家庭内で末っ子の甘えんぼポジションの意見も言いやすい。
きょうだいの上下関係を上の立場、下の立場で体験できるから、自分で言うのもなんだけど社会性が身につくし、そしてやはり親の目が絶妙に行き届かず、自由が多い気がする。子供時代を冒険のような遊びばかりして過ごしていたような。
同性のきょうだいも異性のきょうだいもいることで、下手に同世代の異性をフィクションのように思わないし、大人になってみて、このポジションだった影響で、人間関係では臨機応変に、フラットに、多様性を受け入れられているんだな〜って思った。
+5
-1
-
224. 匿名 2019/07/17(水) 22:36:56
>>141
>>135です、共感してもらえて嬉しい(つд;*)
名前覚えてもらえないのはあるあるだよね
なんかもう、覚える気がないんだろうね(笑)
食事を配膳されなかったってのは冷遇されてたわけではなくて、なんかナチュラルに忘れられる(笑)
私がおとなしいってのもあったと思うけど…
たいてい、姉や年上のいとこが自分の食事を私のほうに回してくれて「あと一人分足りないよー」って言ってくれた
そうやって周りがさりげなく助けてくれたから、歪まずにすんだと思う。+11
-0
-
225. 匿名 2019/07/17(水) 22:42:59
兄は第一子、男の子、母方似。私は真ん中、父方似。少し離れて妹、末っ子、母方似。母方の祖父母と家が近くて、私だけ父方似だったのもあり、祖父母からの関心も薄くて辛かったなぁ。後から聞いたら、実家でて一人暮らしのときも祖母からお小遣いねって兄妹はもらってたのに私はほぼそんな記憶ない。。+4
-0
-
226. 匿名 2019/07/17(水) 22:44:28
職場でも、上手く立ち回ってトラブルを避け器用にやってるな、と思う人は大体同じく中間子。
末っ子のわがまま(愚痴)を聞き、長女の正論でぶったぎる意見をさらりと交わし、時には冗談を言って空気を良くしたり、職場でも潤滑油みたいになってる。+11
-0
-
227. 匿名 2019/07/17(水) 22:46:25
兄のアルバム5冊、私のアルバム1冊未満。
関心度は圧倒的に低い。
+6
-0
-
228. 匿名 2019/07/17(水) 22:48:35
男女男の真ん中です。
私だけ女だったから父親には可愛がられてたかな?小さい頃の写真はなぜかチベスナみたいな顔で父親にだっこしてもらってるのばかり。+6
-1
-
229. 匿名 2019/07/17(水) 22:52:53
夫と実母が中間子です。私は一人っ子。(自分のことじゃなくてごめんなさい。)
性格とかタイプは全然違う2人だけど共通してるなと思う点は、私の愛情を欲しがってること。表には出さないし私の自惚れかもしれないけど…。でもなんとなく、変わらない愛情を自分に向けていて欲しい、もしくは自分を見ていて欲しいんだろうなと言うのは伝わってくる。親にされなかったことを私で埋めてると言うか…。
実母はともかく夫のことは大好きです。+11
-1
-
230. 匿名 2019/07/17(水) 22:58:39
とにかく長子は損だということはわかった。妹として生まれたかった。+3
-4
-
231. 匿名 2019/07/17(水) 23:13:29
愛に飢えてる。彼氏できたらずっと甘えちゃうしベタベタしちゃう。たまに困らせること言って本当に好きなのか試してしまう。でも1人の時間のが好き。
あと派手な格好、髪型が好き。オシャレが好き。でも性格はおとなしいし基本気遣い命みたいなとこある。
変わってるなぁ自分ww+22
-0
-
232. 匿名 2019/07/17(水) 23:17:50
社長や総理大臣に中間子が多いみたいね。総理大臣に至っては歴代7割中間子らしいよ。
ユニクロの社長さんも中間子みたいだけど、ユニクロのそれなりの質と値段でいろんな人にって感じのコンセプトそのものが中間子っぽい+36
-1
-
233. 匿名 2019/07/17(水) 23:18:18
自立心旺盛
自由万歳
自画自賛しなきゃやってられない+15
-0
-
234. 匿名 2019/07/17(水) 23:21:55
個性が強すぎる 今でも+3
-0
-
235. 匿名 2019/07/17(水) 23:22:57
上と下の受験が重なると完全放置。楽でいいけど+4
-0
-
236. 匿名 2019/07/17(水) 23:31:50
三姉妹育ててるけど、可愛くて仕方のない赤ちゃんの末娘と、全てが初めての長女と比較すると、次女には手をかけてないな。お世話好きで空気が読めて人気者で、一番心配事も少ないし。+8
-9
-
237. 匿名 2019/07/17(水) 23:37:14
人に期待しない。
幼少期に親から構ってもらえず、自分の事はなんでも自分でやるのが当たり前に育ったから、
誰かがやってくれるとか、手伝ってくれる、なんて事は考えない。
自分1人でなんとか出来る範囲の事しかやらないし、やれない。+37
-1
-
238. 匿名 2019/07/17(水) 23:38:20
私の場合は同い年と付き合うと甘えられず可愛いげがないと思われてしまう
だから年上の男性に惹かれるけど年齢ではなく包容力がある人がいいってことなのかな+6
-0
-
239. 匿名 2019/07/17(水) 23:41:35
孤独に強い。強くなっちゃった。+17
-0
-
240. 匿名 2019/07/17(水) 23:42:31
女女男の中間子
自由が好きで、放置されても割と平気だった。なのに今、何故か親の面倒見てる。何故だ??何故こうなった??+12
-0
-
241. 匿名 2019/07/17(水) 23:43:12
中間子トピは平和だね。
アンカー少なく否定的な意見がほぼない!
皆マイペースに語ってるけど共感してるのが分かるから面白い。+47
-1
-
242. 匿名 2019/07/17(水) 23:54:49
姉兄私弟弟の5人兄弟の3番目です。
かなり自由人で、思った事は我慢しないで言うタイプです。多分1人でも全然生きていけると思う。
姉兄には甘えられるし、2人の弟にはお姉ちゃん面できるから楽しいです。
上も下もいる環境に生んでくれた親に感謝です。+2
-0
-
243. 匿名 2019/07/17(水) 23:54:58
空気を読み過ぎる+23
-0
-
244. 匿名 2019/07/17(水) 23:55:54
挟まれるの慣れてるせいか?よく悩みを相談されるんだけど、だんだんアドバイスしても聞く気ないんだろうな(聞いて欲しいだけ)聞いて貰って仲をとり持ってあげて当たり前な態度されると急に冷めてきて、突然登ってきたハシゴはずすような態度とってしまう。
本当に最初は親身に相談のるんだよ。スマン+7
-0
-
245. 匿名 2019/07/18(木) 00:06:19
7つ上姉←バカでも天才!チヤホヤ
不妊の末の私←男じゃないのか…
年子弟←ヤッホイ!跡継ぎじゃ~!
って事で私に掛ける金は無いと言われ続け、私は弟に金掛かるからと高校すらも最後まで行かせて貰えずさっさと就職、結婚して20年二人の子持ち(高2と中1)
散々甘やかした姉、弟適齢期過ぎてまだ独身でプラプラしてる
親を押し付けられる義理はない!と思ってるけど現実問題親に何かあったら私が行くしかないのよね…
中間子はコスパ良い子なんだろうなぁ
+16
-0
-
246. 匿名 2019/07/18(木) 00:11:54
女女男の中間子
放置されてたのでグレにグレたw
結果一番手をかけたような気がする
グレる前に手をかけて欲しかったよ!
今では姉弟とも親とも仲良しだけど
弟の結婚式で手紙をもらったんだけど「ガル子ちゃんは意志が強くていつも自由に行動してるのが羨ましかった」と書いてあった
弟は過保護に育てられたから、まあ無い物ねだりだったのかな+12
-1
-
247. 匿名 2019/07/18(木) 00:24:34
姉私弟の中間子。
子供に恵まれず、夫や義両親にスマンと思う一方で、浮気がなければ夫のナンバー1でずっといられることにちょっとホッとしている・・+8
-0
-
248. 匿名 2019/07/18(木) 00:38:14
>>238
私は逆で年上だと悪い意味で意外と子供な部分が見えるとと凄く冷めてしまい
同い年だと何でそんな事も一人でできないの?ってなってしまい
年下だからたいして頼りにならないんだろうなと期待してなかったら意外としっかりしてて、子供っぽい部分が見えても年下だからしょうがないと諦めつく自分がいて、年下に落ち着いた。+3
-0
-
249. 匿名 2019/07/18(木) 00:38:44
5人兄弟のど真ん中だよー!中間子の中の中間子です。五人もいれば当然目もいかず、話を聞いて褒めてくれたことなんてあっただろうか。
要領も人付き合いもうまくない。
小さい頃から話を聞いてもらってないから話すのが下手だし、何話していいかわからないし、必要以上に気を使うし、結局疲れて一人で行動する。そして自由人とよばれる。
わたしはただ、お母さんに褒めてもらったり励ましてもらったり、抱きしめてもらいたかったんだよね。拗らせすぎて、人との距離感わからない。+17
-0
-
250. 匿名 2019/07/18(木) 00:39:06
ひとりで過ごすことに慣れすぎてる
素直になれない
甘えかたがわからない
干渉されると逃げたくなる
俺様な年子の兄と、すぐに癇癪を起こす妹にはさまれた長女です。
しっかりしてて要領もよく、手のかからない子どもだったと親からは言われます。
でも手をかけた比重が、兄50%、妹40%、私10%だと親の口から実際に聞いた時は、なんとなく分かってはいたもののショックだったな。+19
-0
-
251. 匿名 2019/07/18(木) 00:39:45
親からの関心はあったけど、家族全体がドタバタしてる間に気づいたら高3になってた!
えーい自由に決めちゃえーって、私だけ文系大学に行きました。+5
-0
-
252. 匿名 2019/07/18(木) 00:39:50
親が悪びれないところがまた心の傷を深くするよね。親は放置してるなんて思ってないし、上や下とおなじように愛情を注いでると思ってるの。
わたしは三人産まないよ。二人まで。+44
-0
-
253. 匿名 2019/07/18(木) 00:41:09
よく祖母に「真ん中馬糞~♪」ってバカにされた記憶がある。「橋の下から拾ってきた」も。
泣いて怒ってお婆ちゃんと喧嘩してたら、母も「お婆ちゃん!いじめんといて!」ってキレてた。+9
-1
-
254. 匿名 2019/07/18(木) 00:41:17
旦那→三人兄弟 中間 片親(母)
私 →三人姉弟 中間 両親有
旦那「子供は三人欲しい!」
(自分が母を支えるべく、助け合って来たか
ら。)
私 「絶対三人は嫌!!二人がベスト!」
(典型的な真ん中放置経験者。両親居るが故に
余計に辛かった。)
育った環境も大いに関係あるなぁと思う。+20
-0
-
255. 匿名 2019/07/18(木) 00:42:14
女女男の中間子。自由が心地いい。少しでも干渉されたらイラつく。でも彼氏には干渉されることで愛情をを感じる。
これは捻くれてるのかな?笑
でも姉のことも弟のことも好きだし、3人兄弟でよかったと思ってる!自分もできたら3人子供欲しいなー。+5
-3
-
256. 匿名 2019/07/18(木) 00:43:49
姉私弟
見事にアダルト・チルドレン
ランドセルすら姉のお下がり…+9
-0
-
257. 匿名 2019/07/18(木) 01:03:02
結構、真ん中で良かったと思ってるよ
自由で気楽に生きて来た
特に苦手なのは他人に見られたり、干渉される事と自由な時間が無い事かな+12
-0
-
258. 匿名 2019/07/18(木) 01:03:46
姉自分弟の中間子です。
上を見てるから怒られた記憶もそんなになく、3人の中ではそんなに構われてなかったかな。母親は末っ子長男が大事だし父親は子育てにほぼ無関心。いい意味で自由。でもなんか寂しくてこのトピ泣ける
+27
-1
-
259. 匿名 2019/07/18(木) 01:04:42
だんご3兄弟の自分が一番次男って歌詞。
え〜何でこんなに空気読んでみんなの事考えてるのに〜って思ったけど、3周くらいして冷静に考えると、うん、やっぱりそうかも!って思う(笑)+9
-0
-
260. 匿名 2019/07/18(木) 01:05:43
女女男の人多いね 私も
+18
-0
-
261. 匿名 2019/07/18(木) 01:06:48
私も絶対3人は産まない。二人まで。
親は真ん中に同じだけ愛情注げると思ってるけど、子供は知ってるからな!!+30
-0
-
262. 匿名 2019/07/18(木) 01:06:53
年上とも年下ともうまくやってけます。+2
-0
-
263. 匿名 2019/07/18(木) 01:11:38
親を頼れない。
上と下がナチュラルに頼ったり、負い目なく正当な権利です~って甘えたり援助してもらってる感覚が全く理解できない。+25
-0
-
264. 匿名 2019/07/18(木) 01:15:16
一人で生きていける気がする。就職とか学校とか遠くを選びがち 進路先就職先もも親に全く相談せずに決めた。下は進路先も親に相談しまくってた…+9
-0
-
265. 匿名 2019/07/18(木) 01:16:08
女女男の中間子です。
両親がいつも仕事で忙しかったことに加えて、幼少期は病弱だった姉と、末っ子でまだ幼い弟のお世話で特に母はいっぱいいっぱいでした。
小さい頃には母からよく、あなただけが頼りよ!と言われていたことを、今思い出しました。
でもその反面、親の目が行き届かないから、自由に、すくすく、自分の好きなことを見つけて、育ってきた気がする。
そして、中間子特有の、幼少期のほんのりした孤独があったはずなんだけど…別に寂しくはなかったな、どちらかというと、ほかほかと満たされてたな…なんでだっけ??って考えたら、そうだ、おじいちゃんだ!!と思い至りました。
おじいちゃん本当にありがとう!!
幼少期めちゃくちゃ楽しかったよ!!
+24
-1
-
266. 匿名 2019/07/18(木) 01:17:15
放置されていたことに大人になってから気付く。+22
-0
-
267. 匿名 2019/07/18(木) 01:17:25
自己肯定感が低くなりがち+37
-0
-
268. 匿名 2019/07/18(木) 01:17:55
体調が悪くても我慢してしまう癖がついた+19
-0
-
269. 匿名 2019/07/18(木) 01:20:58
男、女、男の中間子だからわたしは愛情をかけてもらったよ。
長男が問題児だったから、親はそっちの方に苦労してたな。+6
-0
-
270. 匿名 2019/07/18(木) 01:28:13
女女男だったから、母からの愛情は全部弟へ。私の放置具合が半端なかった。ただたまたま私が一番父に似たから、父からは可愛がってもらってた気がする。+8
-0
-
271. 匿名 2019/07/18(木) 01:28:35
あくまでイメージだけど、
第1子や末っ子みたいに、親に両目でじっと見つめられているのって苦手だなあ。管理下にある、親に行動を把握されている感じが重く感じる。
私は、親の目の端に写っているくらいが、1番心地良くて、自分らしくのびのびしていられる気がするし、何かするにしても良いパフォーマンスをできる気がするような。
だから中間子で良かったって思うなあ。+8
-1
-
272. 匿名 2019/07/18(木) 01:30:28
人生の中出会った同性三人の真ん中の子って個性的な人が多かった
親に見てもらう為に普通ではダメだと本能で分かるのかな
近所に男の子三人兄弟がいるけどいつも真ん中の3歳の子が大騒ぎしてアピールしてる 可愛いよ+13
-0
-
273. 匿名 2019/07/18(木) 01:51:01
>>33
>>37
確かに女女男の中間子って愛情薄そうなイメージつくね。
でも、わたしは女女女の中間子、旦那のお姉さんは女女男の中間子なんだけど、義理姉は兄弟のなかでもめちゃめちゃ可愛がられてると思う。多分ちょっとわがままな性格だから、親も可愛いのかも。
わたしは典型的な自分のことは自分でやるタイプの人間に仕上がりました。もちろん結婚も1番先です。
人によるのか、義理姉が特別なだけか。+15
-1
-
274. 匿名 2019/07/18(木) 02:01:29
最近母子手帳見たら、下が産まれた2歳くらいの頃のところに「いつも寂しい思いさせてごめんね。○○(弟)くんに手がかかっていつもきつく当たってしまいます」っていう母の懺悔が書いてあった
兄と弟には甘く、小さい頃から母親とのいい思い出はない
父や兄、弟が私に甘かったから余計母も私にキツかったのかも+5
-0
-
275. 匿名 2019/07/18(木) 02:03:51
男女女の中間子です。
真ん中長女、損な役回りでしたよ。
兄はもちろん大事にされるし、妹は末っ子の恩恵受けまくりだし、一方私は母の愚痴のはけ口。うんざり。+10
-0
-
276. 匿名 2019/07/18(木) 02:08:58
>>11
人を喜ばせようとしてるなんてすごく良いことじゃない?
腹黒なんかじゃないよ!
+10
-1
-
277. 匿名 2019/07/18(木) 02:16:02
もう出てるけど、男女男で男尊女卑に生まれると本当に最悪
しかも兄弟が体弱かったりするとマジで放置
小さいころから兄と弟だけ親戚や親の会社の人からお小遣い貰ってるのを気付かないように振る舞うのが大変だったなー
お前は女だから大学行かなくていいよなとも言われたし
男女男だとかわいがられたでしょーって言われるのがすっごく地雷です+10
-0
-
278. 匿名 2019/07/18(木) 02:43:47
両親からも姉と妹からも関心を持たれず、1人浮いている感じで今まで生きてきたのに、私に子供が生まれたとたん、そこから毎日毎日ラインで写真を要求される日々・・・
イライラしてストレス半端ない+10
-0
-
279. 匿名 2019/07/18(木) 02:44:54
貧乏でした。姉と弟だけ新品。
私は全部お下がり。
+9
-0
-
280. 匿名 2019/07/18(木) 02:48:34
親が未熟な場合、上が男だったら取り合えず人生の大半詰むことになる。
下が妹でも弟でももれなく「あなたは女の子でしょ」「あなたはお姉ちゃんでしょ」という
母親からの抑圧に振り回されながら日々成長しなきゃいけない
なので大人になった現在も心の一部が壊れてしまってるな、、と自覚する。+15
-0
-
281. 匿名 2019/07/18(木) 02:48:35
放置かな。姉が一番干渉されてて可哀想。
弟は溺愛。
+6
-0
-
282. 匿名 2019/07/18(木) 02:51:27
うちの母親は息子しか可愛いくないんだろうなあって思う。都合のいい時に娘を利用したいだけなんじゃないって思う。
父親は優しいけどね。+11
-0
-
283. 匿名 2019/07/18(木) 02:52:19
姉の自由な所、世渡り上手な所が羨ましく、妹の甘え上手、誰にでも可愛がられる所が羨ましい
私は本当に何の取り柄もなく、武器になるものもない+7
-0
-
284. 匿名 2019/07/18(木) 03:11:47
上と同性か異性かでも違ってくると思う
初めての女児(男児)ってことで大事にされるパターンもあるし
特に昭和の家なんかは
今はあんまりそういうこともないかな+4
-0
-
285. 匿名 2019/07/18(木) 03:13:39
要領がいいらしい。+4
-2
-
286. 匿名 2019/07/18(木) 03:28:19
男女女の三人兄弟
上は一番目で長男
下は上と5歳以上離れてて末っ子
結構私は自由にしてたしお金は出してもらってたけど放置気味だったかな
兄と喧嘩しても力で負けるし、妹と喧嘩してもお姉ちゃんなんだからで怒られるし
小さい頃問題児だったからもあるけど、1人だけ理不尽に怒られることが多くてひねくれてる
なぜか離れてから親が優しくなったけど今更優しくされても+8
-0
-
287. 匿名 2019/07/18(木) 04:23:03
>>282
それって多分息子は父親に対して同じ事思ってるんじゃない?
+3
-0
-
288. 匿名 2019/07/18(木) 04:39:48
>>250
全部私かと思ったぐらい共感します。甘えるのが苦手なことは他の人からしょっちゅう指摘されたことあるし、干渉してくる人苦手。
ちなみにうちは>>250さんと上下逆で、癇癪持ち姉&甘ったれな年子の末っ子長男に挟まれた次女です。
この組合せホント最悪だよ。+13
-1
-
289. 匿名 2019/07/18(木) 04:51:50
姉、私、弟の中間子
両親ともに田舎の昔の人だったので、長男長女を立てる感じでした
親戚で集まった時も両親が姉と弟の話しかしないので親戚達も私の事はあんまり関心なかったな
現在、手を掛けられ過ぎて育った姉はアラフォーでも親離れが出来なくて未だに実家暮らし。職はなかなか続かない
私は大学進学と共に上京して実家を離れいま経済的に余裕が出て来たら、皆で私にお金の無心をしてきます
それでも親は甘えてくる子供の方が可愛いみたいです+4
-0
-
290. 匿名 2019/07/18(木) 05:11:59
>>160
わかる!100プラスを押したい!+5
-0
-
291. 匿名 2019/07/18(木) 06:07:44
意外と親に執着してる人が多くてびっくり
私も見事に放置された真ん中だけど、放っとかれたのが楽で良かったとしか思わないんだよな
明らかに扱い違ったけどね
今でも親と仲良いよ
私のこと見てなかったじゃん、とか普通に言ってるし親も笑ってるよ、やっぱり滅多に実家行かないけどね
+6
-1
-
292. 匿名 2019/07/18(木) 06:35:19
私は女女男の中間子、夫は女男男の中間子。
相性はいいけど、「私はまた女か」の中間子で、夫は「待望の男子」の中間子なので色々違うなと思う。+8
-0
-
293. 匿名 2019/07/18(木) 07:09:02
親からは愛情不足だけどその分他人から可愛がられる
学生時代は先生に贔屓され、就職したら上司から可愛がられ、部下からもよく相談される
付き合う彼氏もぶっちゃけどんなタイプでも大丈夫
・・・ただ本音を言えば、一人が一番ラク
+7
-1
-
294. 匿名 2019/07/18(木) 07:41:59
真ん中だけどしっかりしてないし、頭悪い、世間知らずかなりわがままし放題で、短気で自己中です。
子供の時から親から放置されてたから構って構ってーー!!姉と妹ばかり可愛がるなー!って思ったからこんな性格になりました。
姉と妹は良く出来た子になってて羨ましかったけどね。+4
-0
-
295. 匿名 2019/07/18(木) 08:08:27
私一人っ子で放置されたのに、18以降の進路家出ると言ったら逆ギレされました
小さい頃あんなに放置してたくせに手のひら返しのように今育てられてます。今20歳以上
小さい頃過保護にしてほしかったのに!!!+3
-1
-
296. 匿名 2019/07/18(木) 08:15:09
>>17
同じです。
何かにつけて歯車が噛み合わない。+3
-0
-
297. 匿名 2019/07/18(木) 08:16:13
男女男の中間子だけど、母親が男の子可愛い可愛いの人だったから最悪だったよ。
不器用な兄とかまってちゃんの弟に挟まれ、完全放置な私。
あんた自由でマイペースだし、一人でなんでもやるから可愛くないって昔母親からキレられたことがあるけど、だって自分で動くしかないじゃん。
けど大人になった今、不器用なままの兄とあっさり実家に寄り付かなくなった弟は頼りにならないようで、離れて暮らしてるのに私に親から一番頼られる…どういうことだ。
中間子コスパいいって意見わかる。
中間子の場合、親子関係でも一歩引いて見てるから、大人になるとうまくいきやすいのかもね。+11
-0
-
298. 匿名 2019/07/18(木) 08:19:02
親きょうだいはお互い遠くに在るのが一番いい。
目につかない分、悩まず
愛情不足を憎まずに済むと思います。+8
-0
-
299. 匿名 2019/07/18(木) 08:19:38
子どもが3人いる人に真ん中が一番手がかからないんだよねーっていう話をされると胸がザワザワする
「言えないだけ、甘え下手なだけ、本当はしっかりなんてしてない!お手伝いも性格的に自立してるのも、お母さんに気にかけてもらいたいんだよ!」って言いたくなる
そのお母さん、違う人にそう指摘された時
「私もそう思うよ?でもさ、いざ2人の時間作っても何にも甘えてこないんだよね」って、言い返してきたな
真ん中の不器用さ、伝わってない
そういう人に限って自分は中間子じゃないんだよな
+27
-1
-
300. 匿名 2019/07/18(木) 08:28:17
自由が好きで干渉されるの苦手なのに、なんか寂しいんだよね。
なんでだろう?と思ってたけど、この中間子トピに同じようなことたくさん書いてあって納得した。+18
-0
-
301. 匿名 2019/07/18(木) 08:32:25
人前で思ったことズバズバとかわがまま言える人が羨ましいと思う
そうなりたいかは別として
空気とか顔色見ちゃうから言えない
内弁慶+18
-0
-
302. 匿名 2019/07/18(木) 08:32:38
姉、私、弟の三兄弟
赤ちゃんの時糞祖母が泣いても放っておけ、と言いそれに従った若い母。結果、諦めが早く無気力な子供時代だった。
姉は初孫でジジババから可愛がられたらしい。私は可愛がられた記憶が無い。姉と比べられ、近所の可愛い子と比べられ不細工だの、あんたは馬鹿にされてるだの言われて育った。褒められた記憶は皆無。
結果、何もしなくても可愛がられる弟を虐めた。姉からもイライラぶつけられたし、罪悪感なんて無かったね。
短期でせっかち、僻みやすい、自分の殻に閉じこもる、無償の愛が分からない。むしろ人間より愛情深い猫が好き。
こんなどうしようもない人間ですが、男三兄弟の真ん中っ子の旦那と結婚してメンタルが落ち着いた。親や姉弟が何を言おうが動じなくなった。旦那のおかげ、本当にありがたい。
同じ真ん中同士、価値観が合うし居心地が良い。子供できるか分からないけど、1人っこが良いと話してる。兄弟作るのって本当に親のエゴだなと思うよ。+8
-2
-
303. 匿名 2019/07/18(木) 08:34:29
3人目は作らない
2人で充分
今いる2番目の子がら私の様な性格に育って欲しくない+18
-0
-
304. 匿名 2019/07/18(木) 08:37:08
私、中間っ子。凄いひねくれ者だと思う+28
-0
-
305. 匿名 2019/07/18(木) 08:38:44
人当たりの良い人見知り
誰とでも話すけど、心のドアめっちゃ硬い
+39
-0
-
306. 匿名 2019/07/18(木) 08:41:27
今まで放置気味だったくせに、進路の事になるといきなり怒られた時の戸惑い+16
-0
-
307. 匿名 2019/07/18(木) 09:02:44
私は兄と年子で妹と4才差。
長男はかなり手をかけられていたけど、私は私で末っ子として可愛がられていた。
4才の時に妹が出来て中間子になり戸惑った記憶がある。
親の目が届かなくなり自由で楽な反面、勉強やスポーツで頑張って良い成績を出さないと親に注目してもらえない。
だから、今でもついつい頑張りすぎてしまう。+6
-0
-
308. 匿名 2019/07/18(木) 09:09:56
ひねくれ者に人当たりの良い人見知り、私のことだ。
めちゃくちゃ共感する。
中間子の会とか開いたらおもしろそう。+23
-0
-
309. 匿名 2019/07/18(木) 09:16:19
女女男の中間だけど女女女の歳の近い末っ子も闇深いと思うの…+5
-0
-
310. 匿名 2019/07/18(木) 09:21:57
写真が少ない
手間かからないと勝手に安心されて放置+5
-0
-
311. 匿名 2019/07/18(木) 09:28:58
男女男の年子
手のかからないいい子ポジで自由にやっていたつもりが高校受験のしんどいときに親の関心と自分の愛情欲求のギャップに打ちのめされて精神大崩壊
それからおばさんの今でもいい子脱落した罪悪感?不安感?が抜けなくて人前だといつもいい人ぶろうと必死で疲れる
今思えば必死なまでのいい子でいる努力は自分の存在意義の確保のためだったんだと思う
保育園で既にもっと先生を困らせていいんだよと保育士から言われてたw+8
-0
-
312. 匿名 2019/07/18(木) 09:29:32
初子…丁寧に大事に子育て。
中間…ほったらかし。
末子…猫っ可愛がり。
なので?なのに?介護は中間子にさせようとする。
一番縁が薄いんだから勘弁してよ!+26
-0
-
313. 匿名 2019/07/18(木) 09:31:54
小さき頃から精神的に自立してるので
なんでも出来るしっかり者。
だからって頼ってこないで欲しい→親+8
-1
-
314. 匿名 2019/07/18(木) 09:34:34
>>305
分かる!
誰とでもフレンドリーに出来るけど
感じ良い人を演じてるだけの自分。
じつのところ、誰も好きじゃないし
信用してない。+28
-0
-
315. 匿名 2019/07/18(木) 09:34:36
人生の分岐点でも何もアドバイスもなく放置されてたのに躾失敗したとか言われた記憶+5
-0
-
316. 匿名 2019/07/18(木) 09:38:02
むしろ、初めてのその場限りの付き合いが得意。
礼儀正しく挨拶して時間を過ごし終わったらさようならをして、深く他人と付き合いたくない。+38
-0
-
317. 匿名 2019/07/18(木) 09:40:32
依存タイプ多いと思う
末っ子みたいに自分大好きなわけじゃないからかな+7
-1
-
318. 匿名 2019/07/18(木) 09:43:15
イライラを周りに素直にぶつけられるのってすごいなーって思う
イライラする人がいるとめちゃくちゃ気を遣ってしまう。+19
-0
-
319. 匿名 2019/07/18(木) 09:43:37
自分は一人が楽な秘密主義者だけどなぁ+13
-0
-
320. 匿名 2019/07/18(木) 09:44:58
男は軽くアウトローな人多いと思った+3
-0
-
321. 匿名 2019/07/18(木) 09:45:06
自由人でいるのが一番生きる力を発揮する
それを理解しなかったり阻止するような親だとものすごく関係がこじれる+9
-0
-
322. 匿名 2019/07/18(木) 09:47:49
>>302
中間子同士って合うよね。
夫は一人っ子だけど、歴代彼氏の中で中間子がいちばん心地良かった。サンプル少ないけど。+10
-0
-
323. 匿名 2019/07/18(木) 09:55:33
親は同じように愛情注いでるつもりでも中間子はそう感じないってテレビでやってた
中間子は特別にかわいがらないと
難しいね+20
-0
-
324. 匿名 2019/07/18(木) 09:56:36
寂しくはなかったけど不真面目で学校嫌いだったから一番手がかかったと思う…。
兄も真面目だけど妹が一番コツコツ取り組むタイプ。+4
-1
-
325. 匿名 2019/07/18(木) 09:58:53
男女男だけど単身赴任で父親が近くにいなかったから甘やかしてくれる人いなかった
反抗期のきつかった兄と年の離れた弟がいたから大人しい自分はそりゃ放置されるわな…悲しいけど+7
-0
-
326. 匿名 2019/07/18(木) 10:04:30
男女男の中間子です。
逆パターンの女男女の中間子の男性とすこぶる相性が良い!+5
-0
-
327. 匿名 2019/07/18(木) 10:10:50
男子3人育てたママ友が
真ん中が一番手がかからなかった
と、、、しっかりしてたから!と。
二男はもっと親を頼ったり甘えたりしてくれたら良いのに〜って。
自分が長男、三男に構い過ぎて二男が
手薄だったのは自覚無いんだな。
結果二男だけ、文武両道の性格良しな男です。
二男的に、それはそれで、良かった、、、のか。+16
-0
-
328. 匿名 2019/07/18(木) 10:14:56
ここみてたら中間子の男性と出会いたくなる
居心地良さそうだな+16
-0
-
329. 匿名 2019/07/18(木) 10:15:22
>>322
ブラック丸出しのコメにレスありがとう
ここ読んでたらなんか泣けて来た
ちなみに、真ん中と一人っ子も相性良いみたいね+3
-1
-
330. 匿名 2019/07/18(木) 10:16:25
責任感も別に強くなく、甘え上手でもない。ゆえに自由人になりました。
人と関わるの苦手で信用しないタイプ
+9
-0
-
331. 匿名 2019/07/18(木) 10:18:31
ここの中間子達は私ですか?
ってぐらい気持ち共有できる出来る!
マイナスも少ないから、やっぱ中間子は皆同じような思いをしてきたんだな。
世の中の三人の子持ちの親達はここを見るがいい!+25
-0
-
332. 匿名 2019/07/18(木) 10:28:04
長男は何でも一番最初だから全部手探りで、妹は自分より小さいからそりゃ手がかかる。私は空気を読んでなるべく負担がかからぬように大人しくしていたよ。+17
-0
-
333. 匿名 2019/07/18(木) 10:29:19
自分の事話すのが凄く苦手。話したくないっていうか話してこなかったからどう話していい本当にかわからない。
無理やり話させようとする人や自分の癖を分析してくるような人が嫌。
母親も私が話したくないのわかってるから彼氏できたの気づいてもあえて何も聞かない。ありがたいです。+25
-0
-
334. 匿名 2019/07/18(木) 10:29:37
三人姉妹の真ん中です。
構われず寂しかった。
親はそんな認識はないかも。
+13
-0
-
335. 匿名 2019/07/18(木) 10:30:45
中間子の気持ちは中間子しか分からないよ
前の方に違和感を感じるコメがあるけど中間子じゃない人が想像で書いてるのかな+7
-0
-
336. 匿名 2019/07/18(木) 10:39:02
歯医者で働いてるんだけど、とある3人兄弟の子で予約取る時上の子と下の子、別の日に真ん中の子の予約いれるお母さんいるんだけど、真ん中の子と来たときは帰る時にふたりで〇〇行こうか?とか話してて、なんとなく意図的に真ん中の子との二人の時間つくってるのかな?って思う。あくまで真ん中の私のかんだけど
その真ん中の子典型的な手がかからない大人しくて良い子なんだよね。+35
-0
-
337. 匿名 2019/07/18(木) 10:40:24
産まれたときから上の兄弟いるし、末っ子みたいに猫可愛がりされるわけでもないし、中間子ってどう考えても親からの愛情希薄になるよね。
人当たり良いのに人を信用しないって、この辺りからくるんだろうね。
私の特技、当たり障りなく場に溶け込み生活すること。そして深入りしない。+19
-0
-
338. 匿名 2019/07/18(木) 10:40:50
三姉妹の真ん中だけど、大人になった今、姉が私に子供の頃の事をグチってくる
自分には勉強しろとか母親はキツかったけど、あんたは何にも言われてないし、可愛がられて羨ましかったって
え?!ってなった
私からしたら、諦められてた感や無関心感が否めなかったのにな
結構、姉って自分だけ〜って言う被害妄想激しいと思う+8
-0
-
339. 匿名 2019/07/18(木) 10:41:41
>>336
なんか泣ける
優しいお母さんだ!+25
-0
-
340. 匿名 2019/07/18(木) 10:48:22
意外とグレない
親に期待してない、期待されてないので失望もしない、されない
優秀だった長男長女が引きこもりに…親に暴力を…とかいうニュースを聞くと、プレッシャーきつくて大変だったんだろうなと思う
だったら家出りゃいいのにとも思うけど+8
-0
-
341. 匿名 2019/07/18(木) 10:49:28
一番上の長子だと、親からの愛情が末っ子にばかりいってしまって辛い思いしてきた人いるけど、中間子の場合そもそも親からの関心ほとんど受けたことないから、無って感じ。
辛いというより諦めてる感漂ってる。+14
-0
-
342. 匿名 2019/07/18(木) 10:50:10
>>308
しかも、凄い焼きもち焼きだと思いませんか?私、中間っ子だからか幼少の頃愛情が不足してたからなのか分からないけど、めんどくさい程の焼きもち焼き(><)+8
-0
-
343. 匿名 2019/07/18(木) 10:51:04
子供の頃一人っ子に憧れてた時期があった
一人っ子の友達の話聞いてもう、羨望の眼差し
無い物ねだりだよね
それは一人っ子以外、誰でもあるのかな?
上や下への気遣いは自然としてる自分が生活習慣病の様に板についてるのは何年経っても抜けない+4
-0
-
344. 匿名 2019/07/18(木) 10:52:48
>>342
あんまり焼きもち焼かないかも
聞き分け良い自分が出てきて、人は人、自分は自分だからって少し寂しくなりながらもやり過ごす+5
-0
-
345. 匿名 2019/07/18(木) 10:55:36
>>344さん。
342です!人は人で割り切って生きる!!凄い羨ましいです。私もそうなれる様に努力してみます!!!+2
-0
-
346. 匿名 2019/07/18(木) 10:55:52
兄妹の中間子いますか?
兄「俺が!俺が!俺が!」
妹「うわーん!私をもっと構ってー」
みたいな感じだったから
私はずっと「……(^^)」だった。
マイペースにもなるよね。+15
-0
-
347. 匿名 2019/07/18(木) 10:56:54
私は人の気持ちに敏感というか顔色をすごく見てしまうんだけど中間子ってだけじゃなく血液型なんかも関係あるのかな。
自由に育てられたというより私1人だけ構って貰えなくて放置されたようなイメージ。+9
-0
-
348. 匿名 2019/07/18(木) 11:00:31
>>346
私は兄弟の上下が男、中間子の私だけが女だったので1人だけ浮いてましたよ。
女の子1人だから可愛がられたでしょーってよく言われるけど全然逆でした。+10
-0
-
349. 匿名 2019/07/18(木) 11:04:14
親も大変だったと思うよ
私が生まれた時が姉2歳で、弟が生まれた時は0歳、2歳、4歳のきょうだい
ワンオペ育児だったし、そりゃ私は後回しになると思う
小さい頃の写真を見ると、だいたい母親の左右に姉と弟がいて、私は少し離れてる
今も精神的にはそんな感じ+6
-0
-
350. 匿名 2019/07/18(木) 11:09:04
田中みな実も真ん中なんだよね。
何つぶやいても叩かれるからSNSやらない
恋愛は自分にベタぼれの人より少し冷たい位の人が丁度いい
値段が高い美容皮膚科に通ってる事をスタジオにいる人達がドンビキしてたら、自分で稼いだお金をどう使おうが自分の勝手じゃないですか?
叩かれ勝ちだけど私は結構共感する事多いよ+18
-0
-
351. 匿名 2019/07/18(木) 11:09:22
愛情不足に育てられた感がある
できればもっと構って欲しかったな
+19
-0
-
352. 匿名 2019/07/18(木) 11:13:26
私的には、一人っ子と末っ子の人特有の、愛情を与えられるのが当たり前感が眩しすぎる
こんなに素直に親や周りに甘えられるってすごいよなーって感心する
自分と比べると陰と陽って感じ
中間子は表面的には陽なのに、深い面まで見ると陰な人が多いなーって感じ+27
-0
-
353. 匿名 2019/07/18(木) 11:16:24
ここのコメントを読んでいると、習い事への出費や進路の選択肢など、親からの子への教育の関心度がきょうだい間で異なるのが違和感あるな。
きょうだいの性別や生まれ順に関係なく、どの子にも教育のチャンスを平等に与えてほしいな!
+5
-0
-
354. 匿名 2019/07/18(木) 11:16:51
>>316
確かに長期的な人間が苦手かも。
だいたい誰かが何考えてるかわからないって去っていくか
何かあった時に誰かと一緒にいるか一人でいるか天秤にかけて一人の方が精神的に楽だと判断したら自分で黙って去るパターンが多い+12
-0
-
355. 匿名 2019/07/18(木) 11:17:59
>>342
308です!
わかります!
私も今でもすごい焼きもち焼きだし、小さい頃は親からの愛情が欲しくて「兄と妹だけが可愛いんでしょ。」とかめんどくさいことをよく言ってました。
あと、我慢する癖がついてしまい、今でもマイナスな時の自分の感情を表現するのが下手で拗ねてしまいます。
ほんと、ひねくれ者でめんどくさい。+9
-1
-
356. 匿名 2019/07/18(木) 11:41:30
>>355さん。
342です!全く同じでビックリです。私は3姉妹の真ん中だけど親からは1番ひねくれてて可愛くないし素直じゃないとも言われてました。
大人になった今もひねくれてて可愛くないし焼きもち焼き。こんな自分が本当に本当に嫌になります!
返信ありがとうございます。何かお話し聞けて嬉しかったです😊
+6
-1
-
357. 匿名 2019/07/18(木) 11:41:46
要領良すぎて、人生の要領まで良い
大学受験から結婚までトントン拍子に進んだ+2
-2
-
358. 匿名 2019/07/18(木) 11:53:33
夫が男男女の中間子
私はひとりっこだけど、中間子の夫のバランスがいいところが羨ましいし大好き+3
-1
-
359. 匿名 2019/07/18(木) 11:54:04
>>342さん、
308,355です!
親から言われていたことまで同じで、すごく共感できます。
私もお返事をいただけてうれしかったです。
お互いもっと楽にいけたら良いですね🎵
+4
-1
-
360. 匿名 2019/07/18(木) 12:00:09
女女男の中間子です。
いくつになっても愛情不足、きょうだいと比べられたのが嫌すぎて子供は絶対1人って決めてます。
きょうだいがいて良かったって思った事一度もないです
+18
-2
-
361. 匿名 2019/07/18(木) 12:08:37
>>316
学生時代のはなしですが、わたしも同級生以外の人とはその場付き合いで大体終わってます。
同級生は、自分から話しかけられますが、他学年の人は自分から話しかけません+4
-0
-
362. 匿名 2019/07/18(木) 12:09:42
>>240
うちは三姉妹、将来そうなりそうな感じ。姉は結婚生活の不平不満を親にぶちまけていつも心配かけてるし、妹は甘えてるし。+1
-0
-
363. 匿名 2019/07/18(木) 12:11:09
>>48
長女が怒りのマイナス?うちの話って言ってるのにね+0
-0
-
364. 匿名 2019/07/18(木) 12:21:27
>>352
それある。
他人の目を気にして表面的には明るく振る舞っちゃうんだよね。
でも内面には闇を抱えてる。
そういえば昔から暗い曲ばかり聴いてたなー。+13
-0
-
365. 匿名 2019/07/18(木) 12:31:40
三姉妹の真ん中です。
姉は意図しなくても親の期待に応えてたし、私については「お前はいいから」みたいな感じで立ち位置が分からず、親と家族が世界の全てな子供の時代はぼーっとしてた。
歳の離れた妹が生まれ、可愛かったし妹は猫っ可愛がりされてた。
ますます立ち位置が分からず、いい加減自我も芽生えたとこで、親の期待とかも自分にはないと納得して好きに生き始める。
そんな様子に気づいた親が慌てて行動に注目。
いちいちガミガミ叱るが、何やっても結局叱られるので独自路線を貫く。
やりたいととやらなきゃいけないと納得したことはやる。
やりたくないしやらなくてもいいと判断したことはやらないって決めた。
大人になって、親は姉に遠慮。妹はまだかわいいから何も言えない。
私にはよくも悪くも言いたいこと言ってくる。
傷つく時もあるけど、あまり気にしてない。
両親姉妹が実際どう思ってるのかは知らないけど、私は家族が好きだし、かといって思い通りにはなれないし、やり方もわからない。
中間子ゆえに放置されたと思うか自由だと思うかは気の持ちようかも。
+2
-0
-
366. 匿名 2019/07/18(木) 12:38:13
放任で育てられて自由人やアウトローなイメージ持たれがちだけど、周りをみても一番無難な堅実な大人になってる気がする
親に迷惑かけず良い子で育ってきた人が多い
上下の方が好き放題だよ
+18
-0
-
367. 匿名 2019/07/18(木) 12:38:54
わたしはとにかく姉のお下がり。
妹はさすがに買ってもらえる。
家の経済的な事情はわかるけど、
わたしだけ、ていうのが子供心にすごく傷ついた。+4
-0
-
368. 匿名 2019/07/18(木) 12:40:55
私は2人姉妹で育ったから気持ちがわからないけど
私の子供は男女女。真ん中はよくグレるって聞くから気にはしてるつもり!
写真もおんなじぐらいアルバムにしてる。
4人目妊娠中ですが(性別はまだわかりません)
この場合2人目3人目が真ん中になるんだけど2人がグレやすいってことになるのかな?+4
-1
-
369. 匿名 2019/07/18(木) 12:43:29
女女男の中間子
姉は病気あるし、長男は典型的な失敗作だしで負担が全て中間子の私にくる
私はロボットじゃない+8
-0
-
370. 匿名 2019/07/18(木) 12:44:33
女女男の中間子です。
今日誕生日なのに家族みんなに忘れられてて悲しいので祝ってください!+20
-1
-
371. 匿名 2019/07/18(木) 12:45:49
男女女男の3番目
皆アルバム5、6冊あるのに
私は2冊(^o^)/+4
-0
-
372. 匿名 2019/07/18(木) 12:56:15
子供の頃から寂しさを抱えていたけど、自分がおかしいのかなと、40歳位までは思ってたな。
同じことしても上ができると嬉しそうで下ができると可愛がられ、私は、母親の機嫌損ねない態度をとり、気を使うことを求められるだけの存在だったのに気がついたのは本当に最近。
3人とも同じように育てた、が口癖のくせに、
私のことを可愛いと思ったことある?と聞いたら、無いわねぇとほざいた。
傷つくだけなので近寄らないし、今では全てがムカつく。+11
-0
-
373. 匿名 2019/07/18(木) 13:11:18
愛情不足だからか、何事もどこか冷めてる。
甘え方が分からないから、人との距離の取り方もわらからない。
だいたい1匹狼
+10
-0
-
374. 匿名 2019/07/18(木) 13:12:56
女女男の中間子で45歳。両親は末っ子ばかりに愛情もお金も注ぎまくった結果、今でも末っ子は金銭的に親に頼り、それを当たり前だと思っている様子。私はほとんどお金はかけてもらえず成人し、結婚後も親からの金銭的援助はなにもしてもらっていないし、育児も夫は自分の事でいっぱいいっぱいな人なので、ひとりでしている。経済的には夫に頼っていて自立出来ないけど、精神的に自立はしていると自覚がある。+5
-0
-
375. 匿名 2019/07/18(木) 13:14:12
友達も広く浅くより狭く深くの付き合い
数だけの知り合いより、本当の友達と濃い付き合いを好む私は中間子+8
-0
-
376. 匿名 2019/07/18(木) 13:18:30
女、女、女、男の中間子。
自分のこどもは一人っ子で、今のところ愛情いっぱいに育てている。
自分が親にしてほしかったのにしてもらえなかったことを、自分のこどもにしてあげることで、自分自身が救われている気がする。
でも自分が親になって思うのは、こども1人でも大変なのに、4人もこどもいたら全員に愛情いっぱいなんてなかなかできないよな…ということ。+7
-1
-
377. 匿名 2019/07/18(木) 13:32:21
>>370
お誕生日おめでとう!
美味しいもの食べて自分を甘やかしてね!
ご機嫌な一年になりますように。
+9
-0
-
378. 匿名 2019/07/18(木) 13:33:19
中間子なのに上が病弱だったのでお前が頑張れと言われてほぼ長子状態だった
中間子のうまみ0
自由のじの字もなかった気がする+3
-0
-
379. 匿名 2019/07/18(木) 13:37:53
真ん中は本当に放置されるよね~!
私は小さい頃それで2回骨折した
しかも1回目は骨折に1週間ほど気づいても貰えてなかった(笑)
おかで折れたまま骨が再生してしまったよ…+8
-0
-
380. 匿名 2019/07/18(木) 13:37:54
女女女の真ん中。
他の姉妹と比べて自由ってのは確かに当たってるけど、育ってく過程のどこに原因があったのかは謎。
均等に育てるように親は努力していたようだし、姉妹間でもずるっこ無しでジュース1ミリの誤差もないくらいみんなでチェックして注いだりしてたのはいい思い出。+6
-0
-
381. 匿名 2019/07/18(木) 13:40:29
三姉妹の真ん中です。
子供への対応は平等にして欲しかった。
成人のお祝いでホールケーキを食べる時に姉のお祝いだからって、姉の分は自分の好きな大きさに切って食べた。
その時に私の時にもそうしてね!お願いね!って言った。
けど、私の時には忘れられててカットケーキをみんなで2つずつ食べた(好きな種類は選ばせてくれた)
末っ子に色々してあげてる事に対して「ほら、末っ子って何だかんだ可愛いものよね。分かるでしょ?」って言われる。
私自身子供産んでから親に対して疑問に思う事多い。
子供は2人までと決めてます。
+7
-0
-
382. 匿名 2019/07/18(木) 13:44:25
手がかからない上に言うこと聞く良い子って事で、親からしたら楽だよね
それは上や下が道を外れたら必死で心配するだろうけど、中間子がやらかしたらそのまま捨てられそうだから真面目に育っただけなんだけどね
母親に手がかからなかくて助かったわ〜、ってよく言われるよ+6
-0
-
383. 匿名 2019/07/18(木) 13:46:55
幼児時代、放置のせいか思春期に一番爆発して母が苦労してました。+1
-0
-
384. 匿名 2019/07/18(木) 13:52:29
姉→第一子だから可愛がられる
私→!?
弟→中間子だけど念願の男の子だから可愛がられる
妹→末っ子だから可愛いがられる
私だけ大学に行かせてもらえなかったw
+6
-0
-
385. 匿名 2019/07/18(木) 13:55:41
私は女女女の中間子。
姉は女女男の3人産んで中間子に捧げてる。
愛情とか目に見えない部分はちゃんと全員に与えてるけど、目に見えてる部分で時間とかお金とかは次女に捧げてるよ。
私のことを不憫に思ってたのかもしれないw+7
-0
-
386. 匿名 2019/07/18(木) 13:56:32
気の合う友達は姉弟の姉側か中間子が多い。
理不尽な目に合ってる同士分かり合えるのかも。
末っ子妹とか無理。きっとあっちもそうだろうが(笑)
+9
-0
-
387. 匿名 2019/07/18(木) 14:06:55
>>350
しかも、女女男の真ん中+2
-0
-
388. 匿名 2019/07/18(木) 14:07:42
>>329
真ん中女子、どの相性もバツがないね!
適応力、、+6
-0
-
389. 匿名 2019/07/18(木) 14:11:49
>>386
私も。
ギブアンドテイクがしっかり身についてる人が心地いい。
全部してもらって当然、いいとこ取りの甘えたは無理。
面倒見てやりたいとかおおらかな心もないもん。+5
-0
-
390. 匿名 2019/07/18(木) 14:13:38
中間子でも年齢差や男女構成で様々なんですね。
うちは男女女の中間子だったので兄が一匹狼、私は妹とペアにされがちだったので、「お姉ちゃんなんだから!」ととにかく姉扱いされて育ってきたので、何となく長子気分です(^^;
同じような人いるかな~?+5
-0
-
391. 匿名 2019/07/18(木) 14:15:30
女女女の真ん中
子供の頃から色々不満はあったけど今は両親とも仲良し
ただ大人になってからも一番お金かけられてないw
姉にも妹にも結婚式のお金全部出して私は自分で。
姉も妹も実家でお金も貯めれたはずだけどな?私は一人暮らしで欲しい物我慢しつつ頑張って貯金した
浪費してお金ないのに出してもらってなんかずるいな~と思っちゃったよ+4
-0
-
392. 匿名 2019/07/18(木) 14:20:46
単独行動が多い人間に育ちました+5
-0
-
393. 匿名 2019/07/18(木) 14:22:57
男女男の中間子
多数決で負けるから子供の頃に見たものが、戦隊モノや男子が見るようなアニメばかりで
アニソンもそれ系しか歌えない。
+4
-0
-
394. 匿名 2019/07/18(木) 14:25:32
独立心、自立心が強い
主張しないと聞いてもらえないから押しが強め
ゆえに慎ましさ、奥ゆかしさはない
+7
-1
-
395. 匿名 2019/07/18(木) 14:28:22
女女男の中間子です。いつも姉のお下がり…。姉と弟は新品なのにと思ってた。
自分の子は姉妹だけど、あるべく新品にしてる。私みたいなやな思いさせたくないから+8
-0
-
396. 匿名 2019/07/18(木) 14:31:28
三姉妹の真ん中。やんちゃで好き放題で先生からも呼び出しされまくりな上と下。
親に迷惑かけず一番良い子だと言われてきたけどだからといって特に可愛がってもらった記憶もない。
親族の集まりではヤンチャで面白いこという姉と妹が注目の的で私は空気みたいだったな。。
だから親族の集まりが大嫌いだった。+8
-0
-
397. 匿名 2019/07/18(木) 14:50:58
夫が4人兄弟の中間子だけど、幼少期の話聞くと我慢ばっかりで可哀想かも。
自分の事は自分でやるのが当たり前のスタイル。
しかし、家の事はやれと言われる。
大人になると娘達を可愛がる義母。
私ならキレるレベルだけど、夫はムカつくだけ無駄と悟っているので何も言わない。+5
-0
-
398. 匿名 2019/07/18(木) 14:53:48
3姉妹の真ん中。みんな2歳違い。
姉は初めての子ということもあって期待されつつ厳しくされてた。
妹は末っ子だからって過干渉されてて大変そう。
真ん中の私は割と適当に過ごせて楽。
姉と妹だったら絶対に怒られるようなことをやっても怒られなかった。
次女ポジション結構気に入ってる+3
-1
-
399. 匿名 2019/07/18(木) 14:54:18
私だけ反抗期が凄かったと言われます。
でも反抗してる気が全くなかったんだけどな。
自由にしてただけ。
あと親から心配されてると思ってなくて、ライブ遠征とかしまくってた。
ある時、携帯壊れて無連絡で次の日帰ったら、姉にお母さん一睡もしてないよ!って怒られた。
心配してくれてたの?うそでしょ?と思いつつ少し嬉しかったな。+7
-0
-
400. 匿名 2019/07/18(木) 15:25:30
旦那がそう
自分の実家に関してものすごく無関心。あと子供は2人が良いってよく言う。+6
-0
-
401. 匿名 2019/07/18(木) 15:25:58
佐藤ママって批判されがちだけど
素直に尊敬してる
4人の子供に真ん中も手を抜かず、
女だからといって手を抜かず、教育させて
全員バイオリンさせて、もちろん強制的にだと伸びないから様々な工夫してたみたいだし
全員仕上げ磨き20分小6までやって3ヶ月に1回歯医者連れて行ったんだよね
頭良いとはいえ全員同じ進学先なのは少し疑問だけど(全員医者になりたいか?と思った
あれだけ子供に平等にストイックに向き合い続けるのはすごい
+10
-0
-
402. 匿名 2019/07/18(木) 15:29:55
子どもは今、長女、五歳差で長男だけど、3人目が怖くなってきた。
3人姉弟いいなと思ってたんだけど。
ちなみに私自身は兄妹で、夫は兄弟の兄です。+0
-2
-
403. 匿名 2019/07/18(木) 15:44:04
女女男の真ん中だけど、長女、長男は自由に発言して予定も自分優先しがちだから、真ん中の私が両親に頼られることが多くて理不尽で仕方なかった…
落ち着いてからあなたも自分の予定あるなら、遠慮しないでいいよって言われてもどうしても空気を読んでしんどくなるから、1番に実家から出た😅
なんだかんだ頼られると頑張ってしまうだけに、逆に自分がしんどい時はそっとしといてって想って突き放してしまう天の邪鬼というか、頼ることが苦手😅
旦那さんは同じ真ん中だから、本当に楽ー😆+10
-0
-
404. 匿名 2019/07/18(木) 15:50:56
三姉妹の真ん中です。
服はお下がりばっかりで、でも妹は新品買ってもらってるのが納得いかなかったです。でも、姉がたくさん反抗したり怒られたりしてるのを見て、自分はそうならないように行動できるし、親からあまり干渉されないけどいい子に思われてるおかげで得することも多かったです。
でも去年私が初孫を生んでから、姉と妹はまだ子どもいないので親からの注目が一気に来て今すごくしんどいです。毎日連絡くるし参ってます。+8
-0
-
405. 匿名 2019/07/18(木) 15:57:06
私は男女男の中間子。赤ちゃんの時はあまり泣かず手がかからなかったそうです。9才下の弟はまだいない頃。別に母に気を使ってた訳じゃないと思う。
発達障害?の気がある自覚あるので(母からもアラフォーになってようやく指摘されたw)
中間子だからと単純には言えないパターンもあるってことで。+4
-0
-
406. 匿名 2019/07/18(木) 16:55:13
>>402
親の対応次第でなんとでもなる気はする
よく愛情は父親→母親→長子→下の子の順番に流れていくって言うし
長子を尊重し大事にすれば、長子からの愛情も受けられて
真ん中は擦れずに育つのではないかなと
こじれる原因て親を取られたと思う長子の妬みから始まる気はする+2
-1
-
407. 匿名 2019/07/18(木) 17:15:13
女女男の中間子です。
皆の意見にすごい共感してます。
姉、弟は育児に関して母をすごい頼ってる。
私は最初から母に頼る気なくてもうすぐ二人目出産だけど夫婦で乗り切る予定。
なのについ最近、あんたが一番頼りになる。なんかあったら頼むねと言われた。
意味わかんないと思ったけど頼られて嬉しいと思う自分もいる+16
-0
-
408. 匿名 2019/07/18(木) 17:51:34
男女男の中間子です。我が家の姫は母親だったから、ほぼ次男として育てられてしまった。お母さんからたっぷりの愛情と、女の子としての楽しい生き方をちゃんと教えてもらってる友達が羨ましかったな。+8
-0
-
409. 匿名 2019/07/18(木) 17:57:09
>>407
あまり浮かれない方がいいかもしれない。私も似たような状況で、都合よく使われてしまったから、また距離を置いてる。
頼れるって、便利に使えるって意味で言ってることもあるから。+18
-0
-
410. 匿名 2019/07/18(木) 17:59:49
>>407
母は近くに住む事を提案してきた。
なぜかゾッとした。
嫌いじゃないんだけど
家族へはモヤモヤした感情抱えてるから
あまり頼りにされたくない+12
-0
-
411. 匿名 2019/07/18(木) 18:07:11
最近、人を信頼したり心を開くことが自然と出来るようになりました。
家族からは学べなかったことも世間から教わることがありす。
皆さん、あまり中間子ということに捕らわれ過ぎず
のびのび生きてください。+6
-0
-
412. 匿名 2019/07/18(木) 18:54:05
女女女男の三女。みんな見事に2歳差です。
私はあまりデメリットを感じていません。
三女特有の、甘え上手や要領の良さを持ち合わせています。一方で中間子特有で、あまり関心を持たれてなかったためか、自由に生きてきました。
男の子が欲しく頑張ったパターンだと思うので、3人目女の子でみんなガッカリしたんだと思うのですが、母は「元々4人欲しかったのよ」って言ってくれるし、父は兄弟の中で一番私を可愛がってくれてた思います。
唯一、中学校のセーラー服のお下がりは嫌だったなぁ。+7
-2
-
413. 匿名 2019/07/18(木) 19:40:22
>>412
素晴らしい親御さんですね。
三人兄弟の中間子と四人兄弟の中間子では、また違うのかな〜。+6
-0
-
414. 匿名 2019/07/18(木) 20:39:04
毒家族のせいで自殺してしまったアイドルの大本萌景さんも女女男の中間子
あの母親も女女女の中間子らしい+7
-1
-
415. 匿名 2019/07/18(木) 20:48:27
クラスにいる身体が弱い子や、直ぐに鼻血出して周囲から心配される子が羨ましかった
小学生5年の時に自転車で転んで膝がパックリ割れた
心配させたらマズイと思って親に言えなかった(共働き)
夜中に熱だしちゃったから、結局見つかったけど
4針縫う怪我だった
なんで早く言わないの!?と怒られた+6
-0
-
416. 匿名 2019/07/18(木) 20:53:19
何事にも遠慮しがちになるよね
そうかー、甘え方が分からないからなのか
親には言われたことないけど、友達には指摘された事ある
甘えないよね、って
あと旦那からは顔色を伺ってると言われた
長子の激しい自己主張で困ってる親をよく見てたからかなw+15
-0
-
417. 匿名 2019/07/18(木) 20:55:51
大人になった今でも、人から「大丈夫?」と声を掛けてもらえると一瞬泣きたくなる
本当は子ども時代に気にかけて欲しかったんだな+16
-0
-
418. 匿名 2019/07/19(金) 00:11:50
家族のゴミ箱
それが中間子。+6
-1
-
419. 匿名 2019/07/19(金) 00:56:18
>>418
だから、目が覚めた中間子に逃げられた残された家族は、ゴミ屋敷の住人になるんだね。+4
-0
-
420. 匿名 2019/07/19(金) 01:11:21
みんなのコメント見てたら泣けてきた+10
-0
-
421. 匿名 2019/07/19(金) 03:49:56
ソファーでがるちゃんやっててうっかり寝てしまったらこの時間w
姉私弟の中間子。
今私が死んじゃったら、介護を押し付けあって
きっと母姉弟はバラバラになる。+6
-1
-
422. 匿名 2019/07/19(金) 07:07:33
真ん中って相手から「嫌いな人と上手くやれるよね?」と思われるイメージ
だから、会社に苦手な人がいても相手(もしくは、自分)が飛ばされたりしない+7
-0
-
423. 匿名 2019/07/19(金) 10:15:27
>>422
長子タイプの同僚や上司に偉そうにされても感情的になられても、我慢してるだけだけどね・・
中間子が少ないこれからの日本社会、どんどんギスギスして行くんだろうな。
長男と長女が相性が×なら、今後もっともっと離婚が増えるね。+7
-0
-
424. 匿名 2019/07/20(土) 04:08:13
中間子ガル民達に幸あれ!+9
-0
-
425. 匿名 2019/07/20(土) 10:43:27
>>413
ね、大家族の兄弟姉妹って、どんな人間関係なのか想像つかないや
+0
-0
-
426. 匿名 2019/07/20(土) 10:46:14
親が共働きし始めて、寂しくて構われたくてあーあ、骨折したいなーと、思った記憶がある
+3
-0
-
427. 匿名 2019/07/20(土) 10:49:18
仕事で遠方にいるんですが、母から夏休みあるの?帰っておいでと期待のLINE。
でも私は帰りたい半分、帰りたくない半分の
複雑な気持ち、どうしようと迷ってる。
別に実家は嫌じゃないけど、甘えていいのか迷う。
+3
-0
-
428. 匿名 2019/07/22(月) 00:20:21
最後に言わせてね〜
このトピックが出てから、
今までどこにいたのか中間子たちがさっと集まって、
中間子同士にしか分からない寂しさを打ち明け合って、
そしてこのトピックが終わりを迎えてきたなと思ったら、みんなさっといなくなる。
この後腐れのない美学が、本当にみんな中間子だな〜と思っちゃった。
全ての中間子たちが、なかなか周囲に伝わりにくい思いをここでそっと共有して、ほんのり癒されるといいね。
みんなお休みなさい〜!!+6
-1
-
429. 匿名 2019/07/22(月) 01:38:53
要領よくなるか、人に気を使いすぎる子になるかのどちらか。
でも基本自由で物怖じしない。
でも姉も妹も持てる幸せに大人になって気付いた。+3
-0
-
430. 匿名 2019/07/30(火) 07:12:00
性格とかは基本的には本人の気質で余り関係ないと思う+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する