-
1. 匿名 2019/07/17(水) 14:45:52
30代前半夫婦共働き、子供2人です。
今年から夫が転職し営業の仕事をしていたのですが、ハロワの求人票では各種保険完備と記載されていたのに実際は雇用保険しか掛けられておらず、帰宅も23時近くのことが殆どです。
前職は酪農の正社員でしたが、待遇は良かったものの諸事情により会社側からの解雇。
更にその前は保険屋で、資格が続かず退職...。
真面目で子供の面倒などもちゃんと見てくれる良い人なのですが、職の運が無さすぎる様に見えます。
夫は今の職業に見切りを付けてハロワに行くそうですが、そろそろ長く働ける職に就いて欲しいです。
妻としてどうしてあげたら良いでしょうか?+88
-197
-
2. 匿名 2019/07/17(水) 14:46:41
ハローワークの求人てブラックばっかりだから、、、+702
-8
-
3. 匿名 2019/07/17(水) 14:47:02
専業主夫+43
-15
-
4. 匿名 2019/07/17(水) 14:47:05
ハロワはどこもそんな感じじゃない?+358
-6
-
5. 匿名 2019/07/17(水) 14:47:19
運なの?+392
-6
-
6. 匿名 2019/07/17(水) 14:47:27
きついかもしれないけど、それは運なのかな?
職を求めるにあたり何が自分の強みなのか、よく考えてね。+635
-7
-
7. 匿名 2019/07/17(水) 14:47:29
きちんと雇用形態確認してから入社しなよ…+419
-8
-
8. 匿名 2019/07/17(水) 14:47:38
運だけの問題か?+423
-4
-
9. 匿名 2019/07/17(水) 14:47:39
運のせいにしなさんな+424
-13
-
10. 匿名 2019/07/17(水) 14:48:11
諸事情により解雇。資格が続かず退職。っていうのは、
続けたかったけどクビに近い感じ?+630
-3
-
11. 匿名 2019/07/17(水) 14:48:15
職運のせいというよりも実力の…+443
-8
-
12. 匿名 2019/07/17(水) 14:48:19
知り合いにいい仕事ないか聞く。
ご主人に運がないなら、一緒にハローワークへ行ってみる。+145
-2
-
13. 匿名 2019/07/17(水) 14:48:33
>>1
それって職運のせいでもないんじゃ…+340
-8
-
14. 匿名 2019/07/17(水) 14:48:54
それは運の問題じゃなく、旦那さんに問題があるのでは…?+424
-2
-
15. 匿名 2019/07/17(水) 14:48:57
職運も、もちろん関係なくはないけどね
本人のリサーチ力や不本意でもとりあえずは続ける根性も大事よ。。
+183
-0
-
16. 匿名 2019/07/17(水) 14:49:08
転職クセついちゃうよ。
何か資格を取るとか、職業の方向性を決めた方が
覚悟ができると思う。+311
-2
-
17. 匿名 2019/07/17(水) 14:49:14
営業以外にも目を向けてみたら?
営業の方が給料は良いかもしれないけど肉体労働でも安定しているところはあるし、職業訓練校へ通って手に職をつけるのも手だと思います。+140
-1
-
18. 匿名 2019/07/17(水) 14:49:27
資格が続かず退職?+431
-0
-
19. 匿名 2019/07/17(水) 14:49:28
酪農の正社員に戻るわけにはいかないの?
+151
-3
-
20. 匿名 2019/07/17(水) 14:49:48
運ではなく適性の問題だと思う。+173
-1
-
21. 匿名 2019/07/17(水) 14:49:50
何か得意なこととかやりたいこととか自信のある分野ってないの?
職種がコロコロ変わってる人って、運だけの問題じゃなくて本人にも何かありそうだ。+186
-2
-
22. 匿名 2019/07/17(水) 14:50:11
転職癖のある時点でチョットね+153
-9
-
23. 匿名 2019/07/17(水) 14:50:17
>>2
そうなの?!
ハロワ物件は健全なお仕事かと.......
なんで毎日あんな人があふれてるの?+8
-52
-
24. 匿名 2019/07/17(水) 14:50:31
運だけじゃない、実力がない+160
-4
-
25. 匿名 2019/07/17(水) 14:50:40
>>1
真面目で子供の面倒よく見ても仕事できるとは限らないよ。旦那にも問題あるでしょそれ。+302
-4
-
26. 匿名 2019/07/17(水) 14:51:05
資格が続かず← どう言う意味?
旦那さんのお仕事の仕方に原因がある可能性は?
本当に仕事運の場合もあるだろうけど、
いずれにしても、先にやめてこられたりしたら不安だけど、
転職してもちゃんと働こうとしてる旦那さんなら
きっと大丈夫だね。
いざとなったら私が支えるから、
いつもお仕事頑張ってくれてありがとう、と、
旦那さんを立てつつ、見放さないことを伝えるだけでも
心強いのでは。+158
-4
-
27. 匿名 2019/07/17(水) 14:51:32
>>1
旦那が甘すぎる気がする。何才?
実際には雇用保険しかかけられてなかったって、入社時に書く書類確認すればわかるし、わかった時点で追及もできるし、
保険屋で資格が続かず退職も意味不明。資格が取れなかったのは本人の力量では?
よくそんな社会知らない人と結婚してるね。+361
-20
-
28. 匿名 2019/07/17(水) 14:51:52
>>23
失業手当もらうために来てる人ばかりだと思ってたけどちがうのかな+105
-1
-
29. 匿名 2019/07/17(水) 14:51:54
ハロワで「正社員・月給⚪⚪万」って書いてあったから面接に行ったら、「正社員じゃなくバイトで、週に2~3日しか入れないけど、良い?無理なら断って良いから」って言われた。
だから、会社に断りの電話を入れたら、面接官とは違う人で、断ってきた私が非常識みたいに、ネチネチ文句言われたよ。最悪!!
でも友達は、ハロワの求人で入った会社で、長く続いてるから、本当に運だと思う。+248
-3
-
30. 匿名 2019/07/17(水) 14:51:56
出典:hataractive.jp
+2
-0
-
31. 匿名 2019/07/17(水) 14:52:08
保険会社って色々資格を取らされるけど、それに落ちたからって事?
それが理由で辞めるって、ちょっと聞いた事ないけどなぁ+219
-2
-
32. 匿名 2019/07/17(水) 14:52:12
30歳を過ぎての転職は落ちるだけというのが現実だよ
甘い夢を見てはいけない+134
-9
-
33. 匿名 2019/07/17(水) 14:52:24
何で統一性がないの?
行き当たりばったりな気がする。+151
-2
-
34. 匿名 2019/07/17(水) 14:52:25
保険については面接の時に聞くなりしなかったの?
資格が続かず退職とか諸事情で解雇とか、運じゃなくて旦那にも問題あるのかと…+124
-1
-
35. 匿名 2019/07/17(水) 14:52:48
逆に、それをすべて
職運のなさが理由なのねと受け止めてあげる主は
優しい奥さんなのかもしれない
+292
-1
-
36. 匿名 2019/07/17(水) 14:53:31
利用されるだけ利用されるタイプですよね。私もそうなんですが、これと言った強みなんてないんですよ。過剰にストレスに支配されやすく、強みもないため自信がない。+10
-17
-
37. 匿名 2019/07/17(水) 14:53:34
資格が続かずって保険屋だから資格取らなきゃいけないんだと思う。それが取れなかったんじゃない?
はっきり言うけど頭が悪いから資格取れず仕事出来ない男って事です。+260
-6
-
38. 匿名 2019/07/17(水) 14:54:32
>>23
失業保険の手続き行く時に、求人も見てくようにと言われるからじゃん。+81
-1
-
39. 匿名 2019/07/17(水) 14:54:43
保険屋、酪農、営業…
職種がバラバラな気が…
何か資格は持ってるの?+200
-0
-
40. 匿名 2019/07/17(水) 14:55:03
妻としてできること、、、
文句を言わず夫のプライドを傷つけないように気をつけるとか??
+20
-1
-
41. 匿名 2019/07/17(水) 14:55:12
職運ないと言うか旦那さんに問題があるんじゃないの?
今のご時世で会社側から解雇って無理だよ訴えられるから
真面目で働き者なら会社が解雇する訳ないし、申し訳ないけどなにかやらかしたとしか思えない
それに男の人で一度でも正社員を解雇されてると次の会社の面接で不利だよ+203
-1
-
42. 匿名 2019/07/17(水) 14:56:28
解雇の諸事情って何?
そこ大事よ。
普通よほどのことがない限り解雇ってなかなかないよ・・・+186
-2
-
43. 匿名 2019/07/17(水) 14:56:44
『資格が続かず』ではなくて『資格が取れず』って事なのかな?
それとも続かずって事は資格を取り続けなきゃいけないの?+160
-0
-
44. 匿名 2019/07/17(水) 14:57:04
キチンとした企業で雇ってもらえない人間なんだよ、言わせんな。+102
-5
-
45. 匿名 2019/07/17(水) 14:58:16
みんな辛辣だけど、私は自分に合う職場に出会う運ってあると思うよ。主の旦那さん、めげずに次頑張って…!+80
-29
-
46. 匿名 2019/07/17(水) 14:58:32
「周りにいる人間のレベルが低い」のではない。周囲の人間の平均があなた、という言葉があってな+80
-3
-
47. 匿名 2019/07/17(水) 14:59:15
自分に問題があって仕事が続かない人って運のせいだと思ってるんだね 自分は悪くないと思ってるんなら同じ事繰り返すよ 主さんが働いた方が早いかも+110
-1
-
48. 匿名 2019/07/17(水) 14:59:39
>>42
要は使えそうにないから試用期間終わった辺りで切られたとかそんなんでしょ
仕事に縁がないんじゃなくて、無能なだけかと…+112
-2
-
49. 匿名 2019/07/17(水) 14:59:56
ハローワークの求人条件と違ったらハローワークに言ったりすればいいし社会保険に入れてくれないとか違法だけどそれは言いなりなの?
もう少し賢く働けないものでしょうか?+95
-0
-
50. 匿名 2019/07/17(水) 15:00:05
仕事をする事が合わないのでは?
思い切って主夫になってもらいとか。+26
-0
-
51. 匿名 2019/07/17(水) 15:00:21
ハロワで高額ってブラックじゃない?
高望みせず堅実なヤツ選べってアドバイスしたら
+23
-3
-
52. 匿名 2019/07/17(水) 15:00:42
転職→経営難で給料が滞り始める→転職
を3回繰り返してる。
原因は旦那がうまい話にだけ食いつくから痛い目見てる+74
-0
-
53. 匿名 2019/07/17(水) 15:00:49
酪農業で解雇って本当なんだろう?
大変な仕事だから人手不足になりやすいって聞いたことあるけど+78
-0
-
54. 匿名 2019/07/17(水) 15:00:59
私は看護師だけど、クリニックや医院は、ブラックが多いから入ってから雇用契約かえられたこと何度もあるよ。
雇用契約通知書を何度もお願いしてるのに結局交わしてくれなかったところもあるし。
いくら、困るとかおかしいとか伝えた所で、医者は強いというか守られてるから、結局訴えたところで時間と労力の無駄で、こちらが退職するしかない。
まあだからクリニックの看護師とかはコロコロ変わって看護師の離職率は高いのだけど、ハロワもそれを把握しててもなかなかどうすることもできないといわれた。
良いところはみんなやめないから、ブラックの所をみんながローテーションしてるかんじ。+71
-5
-
55. 匿名 2019/07/17(水) 15:01:19
30代前半で
保険屋、酪農、営業。
どれもブラックな職業ばかりだね。
3〜4年ずつしか続いてないのかな。
+82
-6
-
56. 匿名 2019/07/17(水) 15:01:38
運は今職だけじゃない?+0
-0
-
57. 匿名 2019/07/17(水) 15:01:53
採用されてすぐに働きだしちゃうとか?
怪しそうな所は辞退する勘みたいなのも大事だよね+28
-0
-
58. 匿名 2019/07/17(水) 15:02:07
主の旦那はただ仕事が出来ないだけだよ
運じゃない+103
-5
-
59. 匿名 2019/07/17(水) 15:02:09
ハロワ→これは求人に嘘を書かれてたから、運が悪かったと思う。
酪農→会社側から解雇されるって、よほどの理由がないと、解雇されないと思うんだけど・・。旦那が悪くての解雇は、運じゃないよ。
保険屋→資格が続かず??が分からないけど、資格をとれなかったとかなら、旦那の努力不足だと思う。+132
-0
-
60. 匿名 2019/07/17(水) 15:02:27
多分仕事できない人だよね
今の会社もあまりに無能で社会保険入れるの躊躇してるんじゃない?
もちろん会社が悪いけど辞めたいって言ってくれるの待たれてるかもよ
会社が解雇するといろんなデメリットがあるから少々のことじゃ解雇なんてしない。
解雇されるってことは…って思ってしまう+83
-5
-
61. 匿名 2019/07/17(水) 15:03:20
>>53
私の元カレが雇われ酪農家でしたが経営不振や倒産、家族経営が多いためパワハラも多く離職などあるそうです。私の元カレは結果、酪農家からクリーンセンターの運転手になりました。
+21
-5
-
62. 匿名 2019/07/17(水) 15:03:40
>>1
現在の営業がどういうものかにもよりますが、前職が酪農、保険屋ってことは共通点として最初は特別資格がいらない職業に就いてますよね?
こういう方は転職しやすいです。仕事内容もブラックなのか求人にも頻繁に載ってますし、辞める方も多いということです。
失業保険を貰いつつ、資格を取れる支援学校みたいなものに通ったらどうでしょうか?ハロワから受け付けるはずですよ。+49
-1
-
63. 匿名 2019/07/17(水) 15:03:53
>>50
似たもの夫婦という言葉があってな。
主は専業主夫を養えるレベルの女なのだろうか。+74
-4
-
64. 匿名 2019/07/17(水) 15:04:17
どうしてハロワばかりで見つけようと思うんだろう?
地方住みとか?+15
-0
-
65. 匿名 2019/07/17(水) 15:04:55
>>61
主の旦那さんは解雇だからね・・・。
自分から辞めるのとは違うのでは?+75
-0
-
66. 匿名 2019/07/17(水) 15:05:24
どこもあんまり続かなそうだから、職を転々とするしかないような。働かないよりマシだし。それで続けられそうな所があったらいいけど。+4
-0
-
67. 匿名 2019/07/17(水) 15:05:40
職運が無いってのは、会社が倒産したとか景気悪くて減給になったとかを言うのでは?ただの甘えにしか聞こえない。まず、根性が無いし貴方の見る目も無いしこの先ずっとそんな感じの人なんだと思うよ。+91
-3
-
68. 匿名 2019/07/17(水) 15:06:10
旦那さん焦りながら職探してるのかな、もう少しゆっくり探していいよ、焦らないで私も頑張るからって声かけてあげよう
子ども2人もいたら難しいかも知れないけれどゆっくり探した方いいよ、履歴書の職歴汚れて行くだけだし…+26
-1
-
69. 匿名 2019/07/17(水) 15:06:48
旦那は専門職だけど同棲の時と結婚してからと2回、転職してるけど、どちらの時もハローワークで仕事は探さなかった。
同棲の時はリーマンショックも重なって全然、見つからなかったけど根気よく求人サイトで探してた。
結婚してからは求人サイトで探しつつ転職サイトも利用して探した。
専門職で求人内容が分からない時は旦那に聞いたりしながら私も一緒に求人サイト見漁ってた。
どうしてもご主人がハローワークが良いなら仕方ないけど拘りがなければ求人サイトや転職サイトで幅広く探した方が良いと思う。+29
-2
-
70. 匿名 2019/07/17(水) 15:06:57
主早く出てこないかな。
詳細が知りたい。+57
-0
-
71. 匿名 2019/07/17(水) 15:07:12
フォークリフトは??
なにが向いてるか、一緒に考えてあげてみては??+22
-1
-
72. 匿名 2019/07/17(水) 15:07:18
ハロワで面接受けたいって窓口に求人持って行ったら男性しか受けれない求人だって言われた
そんなこと一言も書いてなかったのに
まあ書いたら違法なんだろうけど+45
-0
-
73. 匿名 2019/07/17(水) 15:07:34
もうパート主夫で生きた方がいいと思う+10
-1
-
74. 匿名 2019/07/17(水) 15:07:41
介護職にでも付けばいい。働きながら資格取れるところもあるし、主の旦那さんみたいな人は営業とかより世話好きで介護職やってるような人の下で働いたほうが色々と上手くいきそう。+94
-6
-
75. 匿名 2019/07/17(水) 15:07:55
ちゃんと自分がやりたい、出来る仕事探してる?
家から近いや給料がいいとかの待遇しか見てないとかない?
職種見ると一貫性がないよ。
ほんとに長く続けたいなら勉強して資格取るとかしないと。+21
-1
-
76. 匿名 2019/07/17(水) 15:08:27
入社前に契約書交わすよね?そこに書いてあることが全てだと思う。ちゃんと記されているのにそれが無いとなると明らかに違法だけど、そういうのをちゃんと確認しなかったの?
運が悪いとかそういうことではなく、ご主人の実力の問題じゃない?それを運が悪いだけと言い訳逃れしてるように聞こえる。
どこの会社でも長続きしないのなら、再び転職してもご主人が変わらない限り難しいと思う。それなりの会社に入りたいのなら努力は必要だよ。+19
-1
-
77. 匿名 2019/07/17(水) 15:08:32
就職氷河期でしたか?
それなら確かに運がなくて可愛そうです。
バブルの頃は、ろくに面接とか受けなくても教授の推薦書があれば大手に入れましたから。
まだお若いので、何か資格を取れば有利だと思います。
電線工事関係は、お給料が良くて人手不足だからお勧めと聞きましたよ。
何か電気の資格が要るし、急な工事も入るけど、まだまだ電線が無くなることはないですし。
急な呼び出しのある仕事は、今の人は嫌うから、穴場らしいですよ。
+17
-4
-
78. 匿名 2019/07/17(水) 15:08:36
>>1
ハロワ経由で求人票と違う処遇をされているなら、ハロワに言ったらいい。
ハロワを通す最大のメリットはそこだから。
社会保障は地味に見えるけど、後々大きく響く。
会社に訴えても何もしてくれないなら、ハロワに訴えるべき。+115
-1
-
79. 匿名 2019/07/17(水) 15:08:56
きついコメントが多いので、びっくりします。
主さんのご主人は氷河期世代ですか?うちは夫婦でそうなので、ブラック企業とかありましたよ。ハローワークも、嘘求人とかありますよね。ボーナスなし、勤務時間が違いすぎる、3ヶ月で正社員とかいてあっても準社員だったり。
運もありますが、ハローワークもしっかり調査してから求人票作ってほしいですよ、ほんと。けっこうブラックありますよ。私の近所の自営は建設業ですごいブラックで正社員雇用なのに、雇用保険しかないですよ、だから日本人こなくて、外国人ばかりですよ。
私はハロワの求人はブラックで人間関係も悪いところの準社員でしたが、求人は嘘多いしやめて、その後、別の会社に貼ってあった紙を見て応募したらホワイトでしたよ。
+19
-32
-
80. 匿名 2019/07/17(水) 15:09:08
気弱なタイプなんじゃない?
そういう人が辞職に追い込まれたりしがちだよね。+9
-5
-
81. 匿名 2019/07/17(水) 15:10:35
そうね、旦那さん仕事運がないわ。
でもそれは仕方ないの、ご先祖様が経営者だったみたいなんだけど、従業員にろくにお給料も渡してなかったの。
だから、お墓まいりに行って。あと、この壺を買うと悪い運を吸収してくれるから。100万円よ。+6
-21
-
82. 匿名 2019/07/17(水) 15:10:45
運ってあると思うよ。
うちの旦那も私と付き合う前に2回転職してるけど、あの人契約書とかちゃんと読んでないと思うし、保険の類も知らないと思う。+4
-23
-
83. 匿名 2019/07/17(水) 15:11:11
>>1
ちゃんと確認してれば済む話じゃないのかな?面接は、品定めされる所もあるけど、こちらもどんな会社か偵察してもいいと思うんだけど。社会保険や給料についてなんて、1番大事な所と言うか。それがあるから働きに出るわけで。
とにかくなんでもいいから目先のお金が欲しい!って焦ってしまうと良くないよ。旦那も見切りつけるのはいいけど今の所で、次をゆっくり吟味できるくらいの貯金作ってから辞めるなりしてくれないと永遠ループな気がするけど…。本人もずっと余裕ないままじゃない?+57
-1
-
84. 匿名 2019/07/17(水) 15:12:00
夫は最初そこそこいい会社入ったけど経営不振で自宅待機→退職、そのあと2社続けて社長が会社のお金を持ち逃げしたよ。
今は安定した会社に入ってる。
運はあるのかなと思う。+57
-2
-
85. 匿名 2019/07/17(水) 15:12:25
>>74
介護職なんて他の求人より頻繁に載っているので目に入っているはず。敢えて選んでない可能性もありますね。
+52
-0
-
86. 匿名 2019/07/17(水) 15:12:27
運じゃないと思うな。
何にしろ文句つけて、仕事続かない人っているじゃん。
家が金持ちとか、妻が稼いでるとか
男としての野心とか我慢が無いって人もいるよ。
公務員か大企業じゃないと、だいたいの人はブラック?と思いつつ頑張ってると思う。男性はやはり、転職が多いと評価されないよね。+78
-3
-
87. 匿名 2019/07/17(水) 15:12:33
>>1
各種保険完備←具体的に記載しないところがブラックなのね。私も勉強になったわ+46
-2
-
88. 匿名 2019/07/17(水) 15:12:38
妻としてできること…
主さんが正社員で稼ぐ
避妊する くらいかなぁ。
大変そうですね、主がんばって!+75
-0
-
89. 匿名 2019/07/17(水) 15:12:45
旦那さん、営業や保険屋やってたなら人と接するのは嫌じゃなさそうだし飲食店とか向いてそうだけど。+10
-1
-
90. 匿名 2019/07/17(水) 15:12:56
>>2
トピズレごめんなさい。
うち、自営でハロワに求人出すけど、そんなこと無いですよ。ちゃんと社会保険入るし、求人票と待遇が違うとかあり得ない。
ちゃんとしないと次に求人出す時ハロワの対応が悪くなったり人を紹介してもらえなくなるから、ハロワへの対応も従業員への対応もキチンとしてるつもりです。
田舎だからかなー、都会とは違うんだろうか?+32
-10
-
91. 匿名 2019/07/17(水) 15:13:34
ハロワで見た条件が実際働き出したら全然違ってて騙されたことは私もあるので、それは気の毒だと思うけど、保険会社で資格が続かなかった・・・というのはファイナンシャルプランナー合格しなかったとかそういうことでしょうか?
まだ若いんだから、お勉強系苦手なら、技術系で手に職持てるような方向に行った方がよいのでは?
職業訓練とかもあるし。
短期間で転職繰り返してたら印象良くないですよ。
+22
-0
-
92. 匿名 2019/07/17(水) 15:13:44
>>54
同意見です。そもそも雇用契約書を交わしてくれないところがあります。こちらからは強くいいづらく、労基にいうと、誰が言ったか企業にはわかるから、いづらくなるし、、結局労働者より企業が守られているんです。採用して欲しくて必死なら、条件聞きづらいし。+17
-2
-
93. 匿名 2019/07/17(水) 15:13:50
ハローワークは良くないょー
リクナビのがまだ良い+2
-6
-
94. 匿名 2019/07/17(水) 15:14:50
やってきた職種がバラバラですね。
旦那さんも迷いがあるのかな?
しっかり考えて、長く続けるぞと決めた仕事につかれると良いのでは?
アルバイトから始めて、認められて社員になることもありますし。+25
-0
-
95. 匿名 2019/07/17(水) 15:16:24
私の父。
私が産まれてから4回転職して3回は倒産。
真面目に働いていて浪費もしなかったけれど田舎で資格も無かったから大変だったと思う。
私は絶対(多分)潰れない会社の人と結婚しました。+58
-3
-
96. 匿名 2019/07/17(水) 15:17:03
あまり業種に一貫性がないのも転職で不利になっちゃうもんね+26
-0
-
97. 匿名 2019/07/17(水) 15:19:49
ハロワいまいちっていうよね+3
-1
-
98. 匿名 2019/07/17(水) 15:20:23
他の方も言ってますが、わたしのとこもハローワークの求人と違くブラックっていうパターンも確かにある。だから運が悪いってことにしといて。旦那さんの強みは何かな?もし特に強みがないなら工場とかで働くとかは?契約社員から入って正社員になるっていう手もあるよ。大型ドライバーだって仕事もあるよ。会社によっては資格取るためにお金払ってくれるし。+28
-1
-
99. 匿名 2019/07/17(水) 15:20:48
主の旦那は32歳以下??
それなら自衛隊まだ入隊できるよ!昇任すれば定年まで公務員として働けるし。
昇任試験合格できなかったら任期満了で辞めなきゃいけないけどね…
まあ…そんな仕事辞めていたら続くかわからないけど…なんか少しでもやってて楽しいなって思える仕事に出会えたらいいね。+58
-2
-
100. 匿名 2019/07/17(水) 15:22:48
ハローワークなんて普通に人が集まらない所が出すものだと思ってる
よい企業はまず人がやめずに減らないしひとづてに人が集まる
そうでないブラックには人は集まらない
うちもTO○TAの下請けの下請けの会社だけど営業とつけて募集かけるけど作っているものを解るためと現場の機械作業にぶちこみ、そのまま工場から出させない
嫌なら辞めろと、そしてみんな辞めていく
ひとはあつまらず、つねにハローワークに載ってる+13
-0
-
101. 匿名 2019/07/17(水) 15:23:17
>>59
解雇されるって横領したとか軽犯罪おかしたとかだよね。
セクハラでもせいぜい戒告処分、ひどいセクハラだと降格なのに。
もしかして酪農は正社員じゃなくて契約満了だったのでは?+75
-1
-
102. 匿名 2019/07/17(水) 15:24:15
転職が多いと採用すらして貰えなくなるよ。+31
-1
-
103. 匿名 2019/07/17(水) 15:24:32
旦那さんは何の仕事がしたいの?
見切りをつけてって言ってるけど、次は何の仕事に就くつもりなの?
+14
-1
-
104. 匿名 2019/07/17(水) 15:24:47
>>99
自衛隊はめちゃくちゃ大変だよ。妻も留守元気じゃないと厳しいし転勤もある。確かに官舎入れば安いし扶養や年金とかはしっかりしてるけど…
旦那が自衛官だけど普通に夜中まで仕事してある意味ブラックになると思う。+49
-2
-
105. 匿名 2019/07/17(水) 15:26:22
あまりに待遇がいいとこは怪しむべし
+6
-0
-
106. 匿名 2019/07/17(水) 15:27:48
>>86
野心がなくても責任感や続ける力があってみんな続けてるんだよ。
てか30過ぎて「今の職業に見切りつける」なんて、自分が去ってやるんだみたいな言い方して
ハロワ行く人カッコ悪過ぎ。
毎回見切りつけられてるのは主の旦那だよね。
行く末が見ものだわw+44
-22
-
107. 匿名 2019/07/17(水) 15:27:55
パートも含め、ハローワークで仕事探して就業した事ありますが、
求人票出力したのを取っておいて、求人票に書いてある事と違ったら辞退したりハローワークの人に報告出来るようにしてました。
資格職だから探せば求人いくらでもあるっていう強みもありましたけど、どうせ辞めることになるのなら初めから入らない方がマシ。
入ってみて分かる事もあるけど、入職してすぐなら 話が違う!と言いやすいし交渉の余地もあります。
条件かなり変えてくるなど、運もあるけど人を見てやってくる所もあると思います。
前々職が資格が取れなくて退職、前職が会社都合で解雇、職歴増える度に次に付ける職のレベルが下がりそうなのでよくよく考えた方が良さそう。。
数年前までは営業で帰りが23時とかまぁ普通だったと思うけど(勿論残業代出た上で)今は色々厳しいからサビ残させられてるってことなんですかね。+13
-1
-
108. 匿名 2019/07/17(水) 15:28:27
>>104
大変でも主の旦那に合うかもしれないしね!
それはだれにもわからないw
入隊したらしばらく主はワンオペになるけどw
ひとつの選択肢であります。+9
-2
-
109. 匿名 2019/07/17(水) 15:29:04
解雇って次の仕事探すときに響くよね…
+18
-0
-
110. 匿名 2019/07/17(水) 15:29:17
介護職も自衛隊も並べるのは間違ってるかも知れないが簡単に出来る仕事じゃない気がする…何よりも覚悟が必要な仕事だよ。+53
-1
-
111. 匿名 2019/07/17(水) 15:29:35
保険会社勤務の者が通りますよ。
保険屋で資格が続かずって、有期の資格とかありませんよ。良いように言い訳されていませんか?
一般課程は合格するのが当たり前のような試験だし、専門、応用も分かりやすいテキストもあるので、1~2週間も勉強すれば受かります。
FPは難しいけど、入社後3年後位からしか受験資格がないから、それまで真面目に営業の仕事と知識を吸収して、試験対策していれば受かるけどなぁ。
+76
-1
-
112. 匿名 2019/07/17(水) 15:29:47
正社員とけいやくしゃいん、パートとか区別ついてなさそう+18
-1
-
113. 匿名 2019/07/17(水) 15:30:46
>>107
そうそう、求人票と違うならハロワに言えばいいのに
言わないで「見切りつける」はわろた。
+56
-1
-
114. 匿名 2019/07/17(水) 15:31:22
最初は資格がなくても働けると言えば土方とか力仕事。あと運送業とか。+4
-0
-
115. 匿名 2019/07/17(水) 15:32:39
>>108
30代から入るようなのは、ある分野でのプロ
専門を持ってる人で、仕事が続かないような何も持ってない人が向いてる世界ではないよ+21
-0
-
116. 匿名 2019/07/17(水) 15:33:16
それは貴方の運でもある
責任転換でしかない+2
-5
-
117. 匿名 2019/07/17(水) 15:33:43
>>111
損保募集人資格は5年に一回更新になったので、そのテストで落ちたのかもと思いました。まあ一般試験は簡単ですけどね、、+17
-1
-
118. 匿名 2019/07/17(水) 15:35:18
職業訓練行って一から学んでもらおう。+3
-0
-
119. 匿名 2019/07/17(水) 15:35:53
>>106
正論なんだけど、言い方が嫌味過ぎてギョッとしたわ。無理。+39
-14
-
120. 匿名 2019/07/17(水) 15:36:03
>>60
試用期間でも、フルタイムの労働条件だったら社会保険入れないと違反だよ+16
-1
-
121. 匿名 2019/07/17(水) 15:38:37
友達の旦那もしょっちゅう仕事変えてて、
友達は「仕事運ないんだよねぇ〜」とか言ってるけど仕事運じゃなくて、そもそもそんな仕事変えてばっかりの人まともな会社は取ってくれないから!!と思う。+83
-1
-
122. 匿名 2019/07/17(水) 15:38:56
ご主人は自分が出来る・続けられそうな仕事を選んで転職されてますか?面接の際に仕事内容や各種保険をしっかり確認するようにしたらいいと思います。
福利厚生が求人と違った時はとりあえず働くのではなく辞退してハローワークに通報したら無駄に職歴を増やさなくてすむと思います。+15
-0
-
123. 匿名 2019/07/17(水) 15:41:30
とりあえず資格を取ったほうがいいよ。
介護はダメ?簡単に資格取れるよ。+7
-1
-
124. 匿名 2019/07/17(水) 15:42:32
そもそもちゃんと出勤してるのかな?無断欠勤とかしてたり、遅刻して帰り遅かったり?+13
-0
-
125. 匿名 2019/07/17(水) 15:42:58
仕事が続かない人に自衛隊が勤まるわけないよ
+73
-0
-
126. 匿名 2019/07/17(水) 15:44:38
ただ働いてるだけじゃダメ
無理しろとも言わない
でもやっぱり一目置かれる存在を
目指さなきゃダメだよ
主の旦那はただ
ぼけーっと1日
働いてるだけな気がする+9
-1
-
127. 匿名 2019/07/17(水) 15:44:41
今の営業は何の業種か分からないけど、離職率が高い職場を選んで退職になってるから介護もどうかな?
転職の負のスパイラルになりそうで。+4
-0
-
128. 匿名 2019/07/17(水) 15:44:49
30代でそれだけ職種バラバラで転職してるなら、この先いいところへの転職は厳しそう。
というか人間関係とかは運のところもあるかもしれないけど、ご主人は運じゃなくて原因があると思うよ。
子供の面倒よく見てくれる人なら、
もういっそのこと主が大黒柱になって生活した方がいい気がするけど。+38
-1
-
129. 匿名 2019/07/17(水) 15:46:27
今年からってことは1月から今のところで働いてるのかな?
もう7月よ。雇用保険しかついてないのに半年もそのままなの?
見切りをつけて探すより、もう今から探さないと。
行動が遅い気がする…
+7
-0
-
130. 匿名 2019/07/17(水) 15:48:21
ハロワの求人がブラックしかないというよりも求人の分母が大きいからブラックが紛れてるだけだよね?
全部が全部ブラックじゃないよ+57
-0
-
131. 匿名 2019/07/17(水) 15:49:16
運じゃないと思うけど、運がないと主が思うなら、運気を上げる努力をしてもらったら?断捨離とかトイレ掃除とか。続けることが大事だよ。+5
-1
-
132. 匿名 2019/07/17(水) 15:50:27
>>1
会社から解雇されるって余程のことをしたの?
保険会社は資格が続かないってどういう意味?
今の会社の各種保険完備に関しては、もしかしたら試用期間中は社保に入れてくれないこともあるけど、それではないの?
もしそうじゃないなら、虚偽記載でハローワークに行ってこんな会社ですって通報した方がいいですよ。
なんか、漠然とだけど主もご主人も世間知らずな感じがする。保険会社なんて、ノルマ第一だから、普通のメンタルではやっていけないよ。妻として何かやりたいっていうけど、もっと世の中の勉強した方がいいですよ+55
-0
-
133. 匿名 2019/07/17(水) 15:51:52
営業の雇用保険しかなかった、って正社員なのに?。労働時間考えたら社会保険と厚生年金かけないのは法律違反だよ。
その間は国民年金で国民保険?扶養家族も国保で払ってたの?。
まあそれは置いといて、酪農、待遇は良かったものの【諸事情により会社側からの解雇】
更にその前は保険屋で【資格が続かず退職】
諸事情って経営不振?リストラ?、保険屋の資格が続かない資格って誰の何の資格?。
何かあまりにもとっちらかってない?。後は疑う気はないけど、旦那が全て本当の事話してると思う?。
+39
-1
-
134. 匿名 2019/07/17(水) 15:52:14
旦那さん、自分が悪く思われないように主さんにちょっと嘘ついてるんじゃないかと思った
酪農→本当は契約社員で契約満了だったけど、解雇されたかわいそうな俺
保険→資格が取れなかったもしくはキツくて辞めたかっただけだけど、資格が続かなかった(?)かわいそうな俺
仕事運がないのではなく、仕事できない人なんだよ+99
-2
-
135. 匿名 2019/07/17(水) 15:52:31
>>1
主さんも優しすぎると言うか、のんびりが過ぎる!まるで他人事みたい。お子様二人もいて、一家の未来への一大事ですよ。辞めてもすぐ次が見つかる時代じゃないんですから、一緒に考えてあげたらどうでしょうか。そのうち主さんも働くんですよね?+53
-2
-
136. 匿名 2019/07/17(水) 15:55:09
>>135
共働きって書いてあるよ+18
-0
-
137. 匿名 2019/07/17(水) 15:56:13
30代前半って氷河期世代なの?+13
-1
-
138. 匿名 2019/07/17(水) 15:56:15
>>1
保険完備とハロワに載ってたなら、契約書に目を通す時に気づいて会社に言わなかったんでしょうか?
またハロワに問い合わせたら?
契約不履行になるんじゃない?
旦那さんもあなたもちょっと爪が甘いよ。
気をつけなきゃ。+41
-1
-
139. 匿名 2019/07/17(水) 15:56:50
今まで辞めてきた会社で長く働いてる人もいるとしたら、案外運だけとは言い切れないよね…
まあ何を大切にするかはその人次第だけど、運のせいにするのはどうかな…
今後も実際入ってみなきゃわからないんだから、何の解決にもならないよ+17
-0
-
140. 匿名 2019/07/17(水) 15:57:28
仕事が続かないなら、主さんが手に職つけて正社員で大黒柱になるか、
どちらかの実家に同居するとか、そうなるんじゃない?
男が仕事続かないとこって、だいたい、親が金持ちで家買ってくれてて、嫁が看護師とか税理士や会計士とかのパターン。
夫は仕事コロコロ変わるから、バイトくらいしかしてない。+6
-1
-
141. 匿名 2019/07/17(水) 15:59:17
氷河期とゆとりとかバブルとか、時代のせいにしたって、しゃーないやん、今を考えないとさ。+27
-3
-
142. 匿名 2019/07/17(水) 16:01:26
>>136
本当だ…すみません。
もし、主さんが大黒柱でやっていける給料を貰っているなら、旦那さんは下手な会社の正社員を目指すより先がありそうな良会社のパートを探しても良いんじゃないかな。+9
-0
-
143. 匿名 2019/07/17(水) 16:01:42
>>137
29だけど、今の30前後は就職氷河期って言われてた
エントリーは100社は普通とか言われてたよ。
カップルヌードルのCMでも「就職氷河期」ネタあったし。+5
-25
-
144. 匿名 2019/07/17(水) 16:01:56
>>137
そうですよ。
32歳の人は氷河期時代突入です。+2
-16
-
145. 匿名 2019/07/17(水) 16:02:01
氷河期って今じゃ考えられないくらい就職難だったんだよね?もしそうならちょっと可哀想でもあるのかな+3
-8
-
146. 匿名 2019/07/17(水) 16:02:53
営業、酪農、保険屋(営業?)かー
私は実家が酪農家で私自身も農業してるけど、結構な人手不足だよ。それを解雇された理由ってなんだろう。
確かに後継者がいないからもう家業を畳むって人はいるけど、それなら別の所を紹介してくれるはずだし何なら「うちに来ない?」みたいな事もある。
こう言っちゃなんだけど、旦那さんの職場運とかじゃなくて、社会性に問題があるような気がしないでもない。
+51
-1
-
147. 匿名 2019/07/17(水) 16:02:57
だいたい新卒以外はハズレでしょ。+6
-0
-
148. 匿名 2019/07/17(水) 16:03:35
ご主人、退職理由を何かごまかして伝えてる可能性はないかな?
3社とも辻褄が合わないというか少し妙だよ。+52
-1
-
149. 匿名 2019/07/17(水) 16:03:45
>>137
住んでる場所にもよると思います。田舎とか。
都会では30代後半~40代と言われてますよね。+9
-0
-
150. 匿名 2019/07/17(水) 16:04:56
>>143
氷河期だろうがなんだろうが、時代のせいにしてるから、不満がすぐ出てくるんだよ、運じゃなくて、なんでも人のせいや時代のせいにする人は、仕事は続かない。+26
-3
-
151. 匿名 2019/07/17(水) 16:05:04
ハローワークに訴えたら?+4
-0
-
152. 匿名 2019/07/17(水) 16:05:31
>>146
働き盛りの男手なら大歓迎になりそうなのに解雇って不思議だよね
+41
-0
-
153. 匿名 2019/07/17(水) 16:06:42
新しい仕事を探すのはいいけど、また行き当たりばったりにならないかな?
自分が何の仕事に向いてるとか熟考した上でその仕事に必要な資格を取るとかした方がいいと思うよ。
+2
-0
-
154. 匿名 2019/07/17(水) 16:06:45
超氷河期とかは、時代のせいにしてるんじゃなくて、ろくな仕事が無かったのは事実なのよ…+11
-7
-
155. 匿名 2019/07/17(水) 16:08:22
保険屋、酪農、それぞれ何年勤めたの?
+7
-1
-
156. 匿名 2019/07/17(水) 16:09:17
やっぱり介護って仕事ができなかったり社会に馴染めなかったりする溢れ者の受け皿的な存在なんだよね…うちの施設も他に仕事つけなくてとりあえず介護に来たって人多い。
地位向上からは程遠いよな~+40
-0
-
157. 匿名 2019/07/17(水) 16:09:52
保険営業で成績が悪くなかったなら他社に転職もアリじゃない?
そこで勉強して資格を受け直せばいいし。+3
-0
-
158. 匿名 2019/07/17(水) 16:10:05
主さんの旦那はなんか本人に問題ありそうな部分もあるけど、本当に職運がない人いるよね
逆に特別優秀でもなくても、新卒で運良くホワイト企業入ってながーく勤めてる人もいる
前者は一度転がり落ちたら止まらなくなってることが多い
後者はB to Bで一般知名度はないけど、業界では大手だったり、中小だけどそこそこ儲かっててワークライフバランスもいいホワイト企業になんとなく応募して受かって入ってみたら働きやすかった・・という感じ+16
-0
-
159. 匿名 2019/07/17(水) 16:10:17
>>154
だから、今、それをどうこう言ってどうするの?
それが不満なら、自分で事業するしかないじゃん、
しょうがないじゃん、昔はこうだった、氷河期はこあだったと過去の話ばかりに嘆いたって。
時代や会社に不満があるなら自分で経営でもしたら?人に雇われるしかないなら、時代のせいにしても食べて行かなきゃいけないんでしょ。+14
-3
-
160. 匿名 2019/07/17(水) 16:12:07
条件良かった酪農は諸事情により解雇って
やらかしたか使えなかったのかな?
資格が続かないって意味がわからない+28
-0
-
161. 匿名 2019/07/17(水) 16:12:19
>>154
総理大臣に言えば。+1
-4
-
162. 匿名 2019/07/17(水) 16:13:26
解雇の諸事情って、会社側の経営難でリストラなのか、旦那さんの勤務態度の問題かで捉え方が変わる。
前者は運がなかったと言えるけど、後者は旦那が悪いとしか言えない。
一番の判断材料をあやふやに表現されてもアドバイスしようがない。
+20
-0
-
163. 匿名 2019/07/17(水) 16:14:51
>>156
入居者に暴力をふるって殺してしまう事件が頻繁にあるので、どんな人が働いているのかと顔を見たらチンピラみたいな風貌で驚きました。
あんな人でも働けるなんて、一般社会で働けない人の隠れ蓑になりつつあるのかと心配。+5
-0
-
164. 匿名 2019/07/17(水) 16:16:06
氷河期、氷河期、超氷河期って、
それがブラックで働いてひとたちだけなの?
氷河期だけが可愛そうに言うのはどうかと思うよ。そんなの戦争時代の人はどうなるの?地震にあった人はどうなるの?+13
-4
-
165. 匿名 2019/07/17(水) 16:16:34
>>143です。
少し追記です。
氷河期とは言われてたのは事実です。
それと就職できないことは=じゃない。
私達は氷河期でも内定もらって会社で生き残れる人材になるため頑張ってました。
だから、氷河期だから就職できない、いい会社に入れないって意味ではありません。
氷河期でもちゃんと就職している人がいるんだから、氷河期のせいにされちゃ失礼です。
誤解招く書き方で失礼しました。
+9
-11
-
166. 匿名 2019/07/17(水) 16:19:09
どう考えても主さんの旦那さんが大卒だとは読めないんですよね。高卒じゃないの?+22
-0
-
167. 匿名 2019/07/17(水) 16:20:01
>>165
だから、私たちは頑張ってました、、とか、過去の武勇伝かなんかしても、
意味ないじゃんって言ってるの。
前を見ましょうって言ってるだけなのに、わざわざ何?しつこいです。+21
-7
-
168. 匿名 2019/07/17(水) 16:20:37
>>165
言い訳するのに必死なのが、氷河期ですか?+5
-4
-
169. 匿名 2019/07/17(水) 16:20:39
私も氷河期の就職組だったけど
友人含めみんな順調に内定したよ
こんなに転職繰り返してる人もいないし+11
-4
-
170. 匿名 2019/07/17(水) 16:20:49
共働きで旦那側が各種保険完備されてないなら、主さんが世帯主になってしまうとかは?
+4
-1
-
171. 匿名 2019/07/17(水) 16:21:27
>>168
言い訳してなくない?+2
-4
-
172. 匿名 2019/07/17(水) 16:21:40
氷河期なら40過ぎじゃない?+36
-0
-
173. 匿名 2019/07/17(水) 16:21:58
保険屋は「一般課程販売試験」「ファイナンシャルプランナー(FP)」のどっちかしかないと思うけど、FP落ちても仕事が続けられないって事はないから、一般課程販売資格の方だと思うけど、続かないってなんだろう。
資格だから「受かるか落ちる」以外ない。
試験は何段階かあるけど、規定研修と筆記試験は100点中70点とれば合格、私でも持ってる。
それが取れなかったって事なのか??。
でも『続かない』と『落ちた』は違うよね。
+37
-0
-
174. 匿名 2019/07/17(水) 16:22:41
旦那さん、高卒でも働ける仕事にしか就いてない気がするし、高卒なら尚更今は選べる幅も狭まるし。やっぱり職業訓練とか通うべきじゃないかなぁ+15
-0
-
175. 匿名 2019/07/17(水) 16:23:15
>>168
今氷河期とかの話関係ないから。
仕事運がないって事以外コメントすんな、紛らわしいわ+9
-5
-
176. 匿名 2019/07/17(水) 16:23:45
>>171
いや、言い訳でしょ。
言い訳じゃ無ければコメントする必要ないでしょ。+5
-2
-
177. 匿名 2019/07/17(水) 16:24:35
今の営業成績はどうなんだろう。
+7
-0
-
178. 匿名 2019/07/17(水) 16:24:54
氷河期氷河期うるさ+13
-1
-
179. 匿名 2019/07/17(水) 16:25:02
>>175
氷河期が変な会社しか就職できないって話なんじゃない?+5
-2
-
180. 匿名 2019/07/17(水) 16:25:29
いっそのこと
失業給付を受給しながら職業訓練校に通い
簿記の資格を取得して経理職に就くのはどうだろう?
経理なら潰しがきくし+8
-3
-
181. 匿名 2019/07/17(水) 16:25:45
3度も転職している時点で運じゃないって気が付くべき。
しかも解雇と資格が続かないからって理由・・・
解雇って業績が悪いからなら仕方けどそれ以外なら旦那さんに非があるし資格が取れないのは旦那さんの自身の問題だよ。
なんでも運のせいにするのは違うと思う。
+21
-2
-
182. 匿名 2019/07/17(水) 16:25:51
氷河期はもういい、トピずれ
妻としてどうするかならご主人が得意そうな分野を一緒に模索するとか、職訓行って資格取る間は主さんの収入のみで生計たてるとかじゃないかな
お子さん2人いてどんどんお金が必要になるんだからご主人にも気合い入れてもらわないとね+18
-3
-
183. 匿名 2019/07/17(水) 16:25:58
主さんのご主人に話戻そうか+34
-2
-
184. 匿名 2019/07/17(水) 16:27:20
何となく解雇理由とか地味に自分に非がないように奥さんに有耶無耶に伝えてそうな予感+51
-0
-
185. 匿名 2019/07/17(水) 16:27:43
>>183よっ、仕切りや。大臣。+3
-13
-
186. 匿名 2019/07/17(水) 16:29:31
どんな大好きなこと仕事にしても仕事って辛いからね。+7
-0
-
187. 匿名 2019/07/17(水) 16:30:12
>>180
経理は経験者を求められる事が多いから年齢的に難しそう。でも、それも旦那さんの頑張り次第ですよね。
私は電気系が良いと思いました。回路系。+12
-0
-
188. 匿名 2019/07/17(水) 16:30:40
転職癖のある人って、周りのせいにするよね。
子どもが反面教師になるといいですね。+42
-0
-
189. 匿名 2019/07/17(水) 16:31:31
営業→ブラック、社保ない
酪農→良かったけど、解雇
保険→資格が続かなかった(?)
こういうと何だけど、主夫、、前科とかない?
+26
-2
-
190. 匿名 2019/07/17(水) 16:33:32
子ども二人いてもあんまり焦ってなさそうだから主さん自身の稼ぎがいいのかな+36
-0
-
191. 匿名 2019/07/17(水) 16:34:18
>>187
そうなんだー
私は簿記2級を取得したら
未経験でも可ってことで即採用されたけど
このご主人と同じ30代前半で
英語できたからかな+1
-8
-
192. 匿名 2019/07/17(水) 16:34:22
職業訓練行ってCAD学んでみては?
建築でも機械でもCAD使う仕事多いし。
機械も建築もCADが使えないと仕事にならないからね…
+5
-6
-
193. 匿名 2019/07/17(水) 16:35:29
私ならイライラしちゃうけど優しい感じで見ていられる主さん仏だね
温かく見守りつつ主さんががむしゃらに働いた方が早い感じする。
勿論夫にも働いて貰うけどね+18
-0
-
194. 匿名 2019/07/17(水) 16:35:35
>>181
資格が取れないのは旦那さんの自身の問題だよ。
資格が続かない、って書いてるのは「落ちた」って事なのか?。落ちたら解雇される保険屋とかあるの?、いやあるかも知れないけどそれなら
「試験に落ちちゃって雇用継続されないから仕事が続けられない」
って言わない?。+30
-0
-
195. 匿名 2019/07/17(水) 16:37:49
主の旦那さんはどうか分からないけど、
この世の中ブラックが殆どなのも問題だとはおもう。
労働基準法、きちんと守ってないところ多すぎる。だったら法律なんて意味がないのにっておもう。
少し前までは、まだ妥協できるくらいのブラックだったけど、最近は、やばいほどのブラックがありすぎる。
それでも、転職回数が多いのは損にしかならない。
この世の中、最低限労働基準法を守ってるホワイトだらけなら、その転職回数が多いのがマイナスになるっていう理屈も正論なんだけど、
こうまでブラックが多いと、そこだけを企業は責められないっておもう。
仕事柄いろんなブラックみてきたけど、昔とは比べものにならないくらいブラック過ぎるしまた多すぎる。
それでもそんなブラックが面接しては人を選ぶんだから世も末だとおもってる+2
-5
-
196. 匿名 2019/07/17(水) 16:37:56
>>191
プラスαの力が凄すぎて笑った。
主の旦那は何もなさそう。あと想像でしかないけどミスしそうで怖い。+5
-4
-
197. 匿名 2019/07/17(水) 16:38:12
>>191
それはないんじゃない?英語ごときで採用する会社今時ないと思うし、他に経理が出来る人がいれば資格があれば採用はされるよ。
+8
-1
-
198. 匿名 2019/07/17(水) 16:39:31
>>191
経理に英語ってあんまり使わないからそれは関係なさそう。+22
-0
-
199. 匿名 2019/07/17(水) 16:41:41
>>192
仮に採用されても、お給料は安いよ。
現場経験ありでのCADできて当然なので、現場経験ないと厳しいと思う
+6
-0
-
200. 匿名 2019/07/17(水) 16:42:28
>>194
見栄っ張りなんじゃない?、嫁に試験に落ちたから仕事クビになっちゃったわー、よりは
「なんか会社がすげー無理難題言ってきて、今の資格じゃ仕事続けられないからって言うから辞めるしかなくってー」みたいに、テキトーに言ってそう。
+33
-0
-
201. 匿名 2019/07/17(水) 16:42:45
資格が取れなかったのならもう一度チャレンジしてみれば?
粘り強さが足りないんじゃない?+8
-1
-
202. 匿名 2019/07/17(水) 16:43:08
ハロワはブラックだよ!
給与につられて入ったら大変だった+6
-11
-
203. 匿名 2019/07/17(水) 16:43:38
~ごときでってコメントする人同じ人かな?
少しの間違いでも捲し立てるように言い返されそうで怖い。+5
-2
-
204. 匿名 2019/07/17(水) 16:45:32
みんな何でもかんでも決めつけたら主が出てこれないんじゃないかい?
主の旦那が仕事できるんだかできないんだかはわからないけど、上に書いてた人もいるけど一緒に向いてそうな仕事探してあげたりする方が良いと思うな。+14
-6
-
205. 匿名 2019/07/17(水) 16:46:07
>>198
外資だったから英語は必須だったよ+2
-4
-
206. 匿名 2019/07/17(水) 16:46:29
独り身なら得意分野見直して、仕切り直す事にして資格取る間は失業保険で凌いどけ、でいいかも知れないけど結婚して子供いるのにねえ。
てかブラック営業の会社の前はどうだったの?。
ブラック営業社保福利厚生皆無の会社で働く旦那と結婚した訳でもないだろう。
+8
-0
-
207. 匿名 2019/07/17(水) 16:49:17
保険の試験なら会社に在籍したまま受ければいいのに辞めちゃってる
試験って1年に1回しか実施されないとかじゃなかった記憶がある
仕事が嫌になったんじゃないかな+27
-0
-
208. 匿名 2019/07/17(水) 16:50:24
旦那は経験職に就く気はないの?
保険の資格が取れなくて辞めたのならもう一度勉強して資格取って違う保険会社に勤めるとか、酪農でも違うところに転職するとか…
経験ある方が見つかりやすいんじゃない?
なんで未経験からなのか…+45
-0
-
209. 匿名 2019/07/17(水) 16:52:19
保険の仕事は確かに資格頻繁に取らないといけない。
でもそれは、ほかの職種でもあることだしなぁ。
主の旦那さんは運の問題じゃなくて、努力の問題では?+30
-0
-
210. 匿名 2019/07/17(水) 16:52:44
本当に仕事運がない人はいると思う。
でも、主の旦那さんのはちょっと違うとおもう。解雇と、資格が続かなくて退職っていう職場においては。
私の姉は歯科衛生士だけど、契約を交わした就業規則と何もかもが違ってた。
時間もそうだし残業代も一円も出ずにクリーニングも自前で使い捨て手袋も自前。
おまけに常勤として雇ったのになぜか給料体制がフルタイムのパート扱いに途中からかわってた。知らぬ間に。
お葬式でも休ませてもらえず退職した。
そしてその次に入った所は、歯科助手にさせてはいけないことを院長が限度を越えてさせまくってて、でもそれを歯科助手がしたら本来はいけないことだからと、衛生士の姉がしてたことに名前を記入したりと環境が悪かった。
やってもないことに責任だけ押し付けられてたから。免許が大事だからとそこも退職してた。
どこも二年は続けてたけど、これは仕事運がないというか、歯科医院業界はそういうブラックが多いって事を知った。
だからそんな中でもまだマシな所を探して勤めるしかないことも知った。
今働いてるところも聞く限りブラックだけど、今までが酷すぎて、まだ耐えられるといって続けてる。
耐えることが、全て美ではないし、ブラックな職場が一番の問題なのだけど、主のご主人の話しは、今の段階ではちょっと理解できない部分がある。
私はただのOLだから、結構恵まれてるから分からない部分あるんだけどね+14
-6
-
211. 匿名 2019/07/17(水) 16:56:58
>>205
横だけど外資企業の経理は日商簿記と英語だけじゃ入れないよ。BATICとASSとか知らんの?
+6
-1
-
212. 匿名 2019/07/17(水) 16:57:24
>>197
えー、じゃなんで採用されたんだろ??
顔?w+1
-7
-
213. 匿名 2019/07/17(水) 16:57:52
>>211 構うなよ。ウソなんだから+13
-0
-
214. 匿名 2019/07/17(水) 16:58:03
>>211
持ってる
懐かしいなー!!+0
-3
-
215. 匿名 2019/07/17(水) 16:58:53
私は静岡だからボルトガル語が話せると重宝されるよ。
経理は知らんけど+2
-5
-
216. 匿名 2019/07/17(水) 17:00:20
仕事に運があるとか考えたことなかったわ。
運のせいにしてるうちはなんの仕事してもダメじゃない?+23
-1
-
217. 匿名 2019/07/17(水) 17:00:27
>>211
日商簿記は私も持ってるよ。二級。
やってる仕事は外回りのえいぎょうだけど+2
-1
-
218. 匿名 2019/07/17(水) 17:01:43
主出てきにくいのか、トピに気づいてないのか‥
そろそろ追加情報が欲しい。
諸事情の解雇と資格が続かないの意味を教えて。+48
-1
-
219. 匿名 2019/07/17(水) 17:02:22
>>1
>>真面目で子供の面倒などもちゃんと見てくれる良い人
主夫させて、1さんが働けばいいよ+6
-1
-
220. 匿名 2019/07/17(水) 17:02:55
主のご主人のは情報少なすぎてまだよく分からないけど、
こういう問題って、ブラック企業に当たったことがある人と、運良くそうではない人で考え方が違うと思う+9
-1
-
221. 匿名 2019/07/17(水) 17:03:10
>>201
落ちたって言うならそれでいいけど、「資格が続かない」って言われたら「もう一回続くようにやってみなよ」って言うのもなんか変じゃない?。
しかも保険屋もう辞めちゃってるんだし。
何か今までやってない仕事の方がよくない?+2
-0
-
222. 匿名 2019/07/17(水) 17:03:14
>>217
簡単に取れるもんね!
簿記のおかげで就職できたと思ってたから
オススメ資格だと思ってたんだけど
世の中そんなに甘くないかw+1
-1
-
223. 匿名 2019/07/17(水) 17:06:11
>>219
一馬力不安過ぎる。
それこそ、主が薬剤師、医者とか士業ならどうにかなりそうだけど。
それも大きい事務所とかじゃないと厳しいし。
+7
-1
-
224. 匿名 2019/07/17(水) 17:07:19
うちの旦那も保険の仕事に転職したばかりの頃は、資格取って合格したらまた次の資格取っての繰り返しだったよ。
主の言う資格が続かなくてっていうのは、資格を取り続けるのに耐えられなかったって意味かな?
他の仕事でも資格を取らなきゃいけない仕事もあるし、出世しようと思ったら尚更だよね。
+56
-0
-
225. 匿名 2019/07/17(水) 17:07:57
私だったら別れるな
いくらいい人でも
仕事ができない人は尊敬できない+6
-7
-
226. 匿名 2019/07/17(水) 17:09:26
主出てこない気がしてきた。それか忙しくて夜中近くかな?+15
-1
-
227. 匿名 2019/07/17(水) 17:10:33
解雇ってよっぽどだよ!?
うちの会社に居た人で、公文書偽造した人いたけど解雇にはならなかった。その人にも家族が居たからね、のちのち仕事付けないのは大変だから自主退社という形。
解雇なんて、何かやらかしてもなかなかされないと思う。
ご主人、嫌われてたんだね。+38
-1
-
228. 匿名 2019/07/17(水) 17:13:09
運の問題じゃなく旦那さんに問題アリなんじゃない?それを旦那さん本人が分かってないとどこに行っても長続きしないよ+7
-0
-
229. 匿名 2019/07/17(水) 17:16:50
>>1
主の文面から旦那さんの真面目な部分が感じ取れない+37
-1
-
230. 匿名 2019/07/17(水) 17:17:02
いやいや旦那がポンコツなだけでしょ
絵に描いたような甲斐性なし+21
-2
-
231. 匿名 2019/07/17(水) 17:19:10
資格が続かない???
解雇って?
今時は例え犯罪を犯して逮捕されたとしても、なかなか解雇にはならないよ…自主退社形式にするの
不景気で大量に解雇者が出た!とかならあり得るとは思うけどさ+15
-0
-
232. 匿名 2019/07/17(水) 17:19:12
ご主人の年齢にもよりますが、お住まいの市町村で公務員の中途採用試験はありませんか?社会人採用枠は勤続年数10年以上や申し込み時に自己PRの添付ありなどの条件がありますが、中途採用なら年齢制限のみで受けれることが多いです。
うちの主人は社会人採用枠で民間企業から公務員に転職しました。社会人採用枠の情報は市町村便りやホームページで調べることができます。うちは私が調べて主人に話した所試験を受ける気になりました。ただ社会人採用枠と違って中途採用試験は現役学生や大卒・高卒関係なく受けるので倍率は高いです。ご主人の学力が大丈夫そうなら今の時期に募集や試験が行われることが多いので調べてみたらどうでしょうか。+8
-1
-
233. 匿名 2019/07/17(水) 17:23:57
憶測だけど、もし転職してもまた続きそうにない気がする。+19
-0
-
234. 匿名 2019/07/17(水) 17:24:53
>>180
女性でも正規の経理職つくの大変なのに、男性なんてしっかりした企業の新卒か公務員ぐらいでしか雇われないよ。私も日商簿記2級持ってるけど、誰でも持ってる資格だからそんな簡単に就職できないよ。+22
-0
-
235. 匿名 2019/07/17(水) 17:31:02
>>120
それは知ってるから会社が悪いと書いてますよ+4
-1
-
236. 匿名 2019/07/17(水) 17:33:02
>>1
原因が何かを決め付けるのは難しい部分もあるよね
後、がるちゃんで投稿しても批判的な意見が多く偏りが出るから、話半分位に聞き入れた方が良いと思う
実際に待遇とか状況があまり良くないケースもあるからね(面接と実際入社して)+6
-1
-
237. 匿名 2019/07/17(水) 17:36:48
ハッキリ言って
ここで聞いても大して有益な情報は得られない気がする…
ヘタしたら一度も就職したことがないような人も紛れ込んでそうだしw+29
-4
-
238. 匿名 2019/07/17(水) 17:37:55
>>192
いやいや、男性なら現場出て追い回しから始めて施工管理目指した方がお給料いいよ。そこでCAD操作覚えればいいんだし。建築業は異業種からの転職多いよ。ただキツいけどね。+1
-0
-
239. 匿名 2019/07/17(水) 17:38:41
なんで「恋愛・結婚」カテゴリーなの?
「仕事」カテゴリーがあるのに+4
-0
-
240. 匿名 2019/07/17(水) 17:41:19
運も実力のうちっていうし
旦那さんの場合は完全に実力の結果かと+5
-0
-
241. 匿名 2019/07/17(水) 17:42:23
>>1
トピタイが夫の職運が無さすぎる、ねぇ。
そろそろ長く働ける職に就いて欲しいですってことは長く続いたことないんだね。
だったらずっと年収300万以下かな。
30代前半夫婦共働き子供2人なら結婚も10年くらい?
妻としてどうしてあげたら良いでしょうか?
もう男運が悪かったと諦めるしかないよ。
+14
-1
-
242. 匿名 2019/07/17(水) 17:43:36
>>6
あなたの職歴は?+3
-8
-
243. 匿名 2019/07/17(水) 17:45:12
まさか釣りトピじゃないよね?+5
-0
-
244. 匿名 2019/07/17(水) 17:45:33
>>1
子供さんが2人居て保険に入れて貰えてない時点で国民保険ですよね。
家族4人分だと前年度の収入にもよるだろうけど年金と保険で出費が凄いですよね。
ハローワークに記載されてる内容と違う事を話した方がいいです。
違反してる会社はハローワークで募集が出来なくなるはずだから。
今は厳しくなってるぶん会社側も緊張感を持ってるはずなんだけど。
条件が多少の違いは有っても保険や給料面では約束を守ってもらわないとね。
会社と契約書など交わしてませんか?
ハローワークから貰った資料にも条件や待遇が記載されてされてますよね?
その紙をお持ちなら会社に持参して話してみるかですよ。+11
-0
-
245. 匿名 2019/07/17(水) 17:47:45
>>241
一概には言えない
会社によっては何年も働いても上がらない。
技術職で言い値で入社出来てもその後が年齢と共に上がらない職業もある。
この旦那さんが営業職なら成績も関係するだろうし+3
-2
-
246. 匿名 2019/07/17(水) 17:55:10
>>1
雇用保険のみ加入という状況をみるに、ご主人正社員では無いのでは?
ハローワークに記載の条件は正社員待遇で、まずは契約社員として入社した後正規雇用するかどうか考えると言われた可能性無いですか?
前職の解雇もそうだけど、ご主人正しい情報を主さんに伝えて無い気がするんですが。
解雇だと失業保険は即降りますが、どうでした?
失業保険が欲しくて自己都合退職を解雇にしてもらう人も居るようですが、前職解雇だと次の採用面接で解雇理由を必ず聞かれるし、難ありと判断されてなかなか良い職場には採用されない可能性上がりますよ。
職場運が無いのとはちょっと違う気がします。+36
-0
-
247. 匿名 2019/07/17(水) 18:00:46
ご主人の話を鵜呑みにして大丈夫?+9
-0
-
248. 匿名 2019/07/17(水) 18:00:57
運じゃないよ。旦那さんに問題あるんだよ。
+8
-0
-
249. 匿名 2019/07/17(水) 18:02:33
なんで二人も作っちゃたのかね。
5年もすれば大人四人分の生活費がかかるようになるよ。
低収入二人で生きていけるの?+24
-1
-
250. 匿名 2019/07/17(水) 18:03:38
職種がバラバラで長続きせず転職癖?逃げ癖がついてるように思うんだけど。よくそんなのと結婚続けてるねw
不信感しかなくない?旦那に。+6
-0
-
251. 匿名 2019/07/17(水) 18:04:54
うちの旦那も転職ばかりしてた。スキルあってその仕事した方が稼げるのに、その仕事はもうしたくないとか営業嫌だとか選り好みばかり。なのに結局ブラック企業みたいな所に就職したりする。本当に勘弁して欲しい。+41
-0
-
252. 匿名 2019/07/17(水) 18:05:48
もしかして主の旦那さんは自分で辞めたのを言えなくて軽い気持ちで解雇って言葉を使ってるってことない?
もしかしたらぜんぶ勝手に辞めてきてるのかもよ。+60
-1
-
253. 匿名 2019/07/17(水) 18:09:31
>>165
あなたの世代は氷河期ではないよ+30
-5
-
254. 匿名 2019/07/17(水) 18:09:52
うちの旦那も前職から畑違いの会社にハロワ通して
転職したけど勤務時間やら何やらハロワとは違う感じで
勤務時間長いし、資格取ったり大変だけど
大手だし、すんごい大変だけど頑張ってるよ。
主の旦那さんは転職癖ついちゃってるよ。
ハロワはブラックとか運とか
そりゃちょっとはあるかもしれないけど
主の旦那さんはただの努力不足+21
-2
-
255. 匿名 2019/07/17(水) 18:10:53
正直、ハロワで探してる人って殆どが仕事出来なさそうに見える…ハロワじゃなくて友達の紹介とか前職からの横の繋がりとかで紹介してくれる人はいないの?
それだけ不運続きだと旦那さんは今の時期はじっと耐えるような星回りかもね。ホロスコープとか見てみたら?あれ結構当たるし誰でも簡単に占えるからね。
誰にも不調の時期はあるけど、たまたま今回が不調なんじゃないかな?考え方を変えてポジティブにいけばきっといつかは仕事しても続くよ!
占いが苦手だったらごめんなさい。私の場合はタロット占いをやってるけど旦那が占いを信じてなくて…それでも不調な時に無理矢理占ったら当たっててアドバイスも受け入れてくれて、仕事も前向きに出来る様になったから>>1の旦那さんにも気持ちを切り替えれるような事を言ってあげると良いかも+2
-45
-
256. 匿名 2019/07/17(水) 18:17:26
トピ名が、
職が安定しないダメ夫の妻
だったら、全然納得+59
-3
-
257. 匿名 2019/07/17(水) 18:33:56
こういう人、知人のだんなにもいるなー。
やりたいことっていう価値観もないらしくただ受かった工場で働いてる。
特に知識も経験もないらしく夫婦の会話もなしらしい
趣味はテレビ
それで「まじ金ない」とか言っていつももやし食べてる…
もちろんデキ婚
+13
-1
-
258. 匿名 2019/07/17(水) 18:40:50
>>257
なにそれ一人と変わらんやん。むしろ一人の方がお互いにのびのび生活できそう+8
-1
-
259. 匿名 2019/07/17(水) 18:54:06
>>1
会社を辞めた人なんて大体使えないよ。
うちにもチラホラいるよ。他じゃやっていけない社員が。
保険の会社がであまりにも待遇が良すぎたんだよ。景気良くて親方日の丸じゃない?+7
-6
-
260. 匿名 2019/07/17(水) 19:28:32
私の周りはだけど、有能な人はハロワじゃなくて働きながら有給使ってリクルート系で転職活動してない?
失業保険とか貰わずに、ササッと間を空けないイメージ。+54
-0
-
261. 匿名 2019/07/17(水) 19:30:56
最近って自動車製造関係の工場の人手足りないし、若いなら期間工から正社員目指してみては?
待遇しっかりしてるし黙々やれば人間関係で悩む事も無さそう+18
-1
-
262. 匿名 2019/07/17(水) 19:36:34
労働時間や日数がある一定以上は、社会保険に加入させるはずだけど、、、+5
-0
-
263. 匿名 2019/07/17(水) 19:41:41
釣りかなこれ
主さん全然コメントないし
そもそもこんな人
いるわけないか+32
-2
-
264. 匿名 2019/07/17(水) 19:45:35
能力のない人は
転職のたびに悪い方へ流れていく。
これは必然。
家庭を持ったなら耐えることも必要でしょう。+19
-2
-
265. 匿名 2019/07/17(水) 19:46:07
何か一本、統一した方がいいんじゃない?
業界を絞るとか、職種を絞るとか
必要であれば資格を頑張るとか
自己投資するとか
私もブラックの安月給だけど、とりあえず転職しても生きていけるように、業界で使える資格は取ったよ+7
-1
-
266. 匿名 2019/07/17(水) 20:04:16
ハローワーク!もう少し職場審査を厳しくして欲しい。
パワハラ上司がいてパートでも続かない所紹介。
ハローワークはあまりにも人が辞める所はチェックするなり登録させないとか出来ないの!?+23
-0
-
267. 匿名 2019/07/17(水) 20:04:19
>>252
ええ、、そんなテキトーに言う人やだな。
自分から辞めたって言うと主がうるさいから適当に理由つけて退職して、次探せばいいやって思ってるような人とやっていけない。
だらしないなら、だらしなくてごめんでも頑張れない!って言えばいいのに。
+4
-1
-
268. 匿名 2019/07/17(水) 20:08:06
>>264
何かそれでもどこかで留まってほしいよね。
仕事が合わないとか人間関係とか色々あるとは思うけど、転職して条件が悪くなったからもういいやじゃなくてさ。+6
-1
-
269. 匿名 2019/07/17(水) 20:13:20
>>252
でも会社都合と自主退職なら失業保険の給付時期が違うから嘘ついてもバレそう。+8
-0
-
270. 匿名 2019/07/17(水) 20:13:40
私も29。
就職難だったよね。
30前後はゆとり第一世代でゆとりゆとり言われるけど育児も教育も失敗された世代だと思う。
私たちより下は、あれ?ゆとりマズイんじゃね?って感じで育ってるもんね。
氷河期世代は老後の救済策とかあるけどゆとり世代には無さそうだから老後はこの世代が一番悲惨じゃないかな。+9
-15
-
271. 匿名 2019/07/17(水) 20:28:00
みんな言ってるけど運じゃないね。どれだけ旦那を過剰評価してるんだよ+13
-6
-
272. 匿名 2019/07/17(水) 20:29:58
ハロワより求人情報誌の方がよかったりする。
ハロワだからって信用しちゃだめ。+4
-3
-
273. 匿名 2019/07/17(水) 20:34:58
運とかなんとか言ってないで、きちんと自分で調べるってことできないのかな?30にもなって。+5
-2
-
274. 匿名 2019/07/17(水) 20:38:07
>>261
そんな事ない。体キツくてついていけなくなる人も多いし、上に嫌われたらずっとキツくてしんどい仕事ばっか回されるよ。社員になれるのはほんの一握りだよ。
そして景気悪いよ。親戚が自動車製造だけど早期退職者募られてたってさ。+23
-1
-
275. 匿名 2019/07/17(水) 20:48:04
保険の資格って募集人の資格かな?
生保、損保、少額短期とかあるけど、落ちる人の方が少ないぐらい簡単な試験だよ。
テキスト一通り読んで、過去問ちょっとやれば大体受かるよ。
損保は基礎と火災と自動車と疾病障害それぞれあるけど、基礎以外はテキスト見ながら受けられるし!
受けなきゃいけない数は多いけど、受からないのはよっぽど何もしてなかったってことだよ。+27
-0
-
276. 匿名 2019/07/17(水) 20:55:26
ハローワークは記入とは全く違うよ
あまりあてにしない方がいい+13
-0
-
277. 匿名 2019/07/17(水) 21:03:45
ハロワなんか使わないよ
転職エージェントで有名外資系に入れたよ
+7
-6
-
278. 匿名 2019/07/17(水) 21:05:09
>>251
わかる、うちも転職ばかりしてる。
今の会社、ハロワで営業募集だったのに、設備やらされてる。
もう歳なんだから、いい加減にして欲しい。
無職の時は私の貯蓄を崩してる。
離婚しようにも子供がいるからできん!
+3
-6
-
279. 匿名 2019/07/17(水) 21:06:25
私の元彼も転職癖あったよ。不安すぎて別れたけど。
ちゃんとした学歴もあるんだけど、転職するたびに悪循環に陥ってしまう。
仕事していれば、理不尽なこともモチベーションが上がらないことが大半で自分を無にして働くしかないと私は思うけれど、元彼は仕事に夢を抱き過ぎるタイプだった。主さんはどうなのかな?
+16
-1
-
280. 匿名 2019/07/17(水) 21:10:03
掃除する+0
-0
-
281. 匿名 2019/07/17(水) 21:25:58
>>1
保険屋の資格が続かずが意味不明すぎる。
うちの旦那も保険関係の仕事だけど、保険の取り扱いの系の資格持ってるけど資格が続くとか続かないとかそんな話聞いたことなく関係なくずーっと働いてるよ。
旦那さん資格が取れなかったの?それは本人の努力不足以外の何者でもないよ。+35
-0
-
282. 匿名 2019/07/17(水) 21:36:00
>>269
主は頭が悪いから失業保険の存在さえ知らないのでは?+8
-7
-
283. 匿名 2019/07/17(水) 21:38:30
死んだお婆ちゃんに言われた言葉。
仕事はどこ行っても、おんなじ。
+9
-0
-
284. 匿名 2019/07/17(水) 21:47:33
みんな厳しいなあ。
自分のことだと被害者意識が凄いのに人のことになると途端に冷たくなるんだから。
某国を馬鹿にできないね。+45
-11
-
285. 匿名 2019/07/17(水) 22:00:17
私の旦那も33までほぼ小売限定だけど転々してました。
一度だけ肉体労働も経験したけど合わず、
結局たまたま小売でいい条件の会社に奇跡的に入れました。
本当運だと思います。
今の時代条件悪いところなら即刻辞めるのも当たり前です。
大企業だって人件費抑制に4050でリストラしてくるし
長続きしなくても気に病まない方がいいですよ。
+32
-0
-
286. 匿名 2019/07/17(水) 22:03:20
職場は変えても職種は変えないとかで
同じ業界で転職した方がいいんじゃないのかな?なんで職種コロコロ変えてるの?
お給料面を優先してるからなのかもしれないけど、長く続けることのほうが大事だったりするよ
職種コロコロ変える人ってそれだけで信用ない人なイメージだし仕事舐めてると思われないかな?大事なのは待遇やお給料だけではないと思うんだけど
+18
-0
-
287. 匿名 2019/07/17(水) 22:06:09
私もハロワで前職見つけたけどブラックだったよ
ハロワの職員もここはいい会社だとか言ってたけど嘘だった
ハロワに求人出してるところはよく見ないとね+20
-0
-
288. 匿名 2019/07/17(水) 22:42:50
うちの夫、職運なかった。
最初の会社 倒産しかも夜逃げ状態で退職金なし
2番目 (この時結婚)正社員減らし派遣社員に移行の話+人間関係で自主退職
3番目 年収低いわりに激務
4番目 年収そこそこ仕事内容まずまず人間関係良好
でやっと落ち着き今に至ります。
+25
-0
-
289. 匿名 2019/07/17(水) 22:49:53
仕事できない人だから人手不足で困ってる介護職はどう?と勧めてる人いるけど、簡単に勧めるもんじゃないと思う...。
元介護職(現在はSE)の友人から話聴いてたけど、頭は呆けてても身体は大人だから、我儘になると暴れ、機嫌悪いと殴られるし、友人は呆けてるお爺さんから頭に直にかぶり付かれたらしい...。
長時間労働と夜勤有り&赤の他人の入浴やシモの世話&機嫌の悪くなった老人からDVや暴力、おまけに安月給...。
今は職種変えてSEになってるけど、全然今の仕事の方が充実してるみたい。
職種も定まらず、転職歴の多い人がとてもとても務まる職場ではないと思います。
仕事ができて責任感のある人でも逆に心身壊して辞めざるをえなくなる職場ですからね...また転職したくなって、職歴汚すことになる可能性大だと思う。+13
-1
-
290. 匿名 2019/07/17(水) 22:55:25
職運がないとか言ってる人って
結局自分のスペックが低いだけじゃないの?
学歴とか能力とか+6
-4
-
291. 匿名 2019/07/17(水) 22:58:00
うちの旦那は学歴もなく若い頃は転職繰り返してたけど、工場作業員で落ち着いて、今は仕事より家庭の方が大事って感じになった
仕事は体力使うし残業もあるけど頭使わないし、持ち帰りの仕事や呼び出しもない
体力は消費するけど本人に合ってるみたい
人手不足だし体が持てば意外と長く勤められるよ。それに簡単そうだけど、熟練の技が必要な仕事も多いし使える若い子はいないし、体力あるなら工場の方が向いてるんじゃない?
共働きだけどね+7
-2
-
292. 匿名 2019/07/17(水) 23:24:24
ハローワークより人材紹介の会社の方がいいかも。+1
-0
-
293. 匿名 2019/07/17(水) 23:38:16
運がないのではなく、能力がない+10
-2
-
294. 匿名 2019/07/17(水) 23:59:24
私の彼氏も転職グセあります
1年続かない…
同じ職種で転職してるけど毎回よく見つけるなって思います
不安になりますよね
+7
-0
-
295. 匿名 2019/07/18(木) 02:47:54
>>82
読まないし知らないって。
運じゃねーわ。
頭が悪いだけじゃんww+7
-0
-
296. 匿名 2019/07/18(木) 05:22:25
人の旦那さんに運じゃなくて能力が無い、ってみんな書いてるけどそれ書いてる人達は時間帯から見て仕事してないよね。
大した能力も資格もないから働いてないんじゃないの?
自分を棚に上げて良く言えるわと。それとも人の旦那さんと比較するのは自分じゃなく自分の旦那か。+8
-7
-
297. 匿名 2019/07/18(木) 05:22:44
>>106
とても性格が悪いですね。+9
-0
-
298. 匿名 2019/07/18(木) 05:37:07
>>296
国家資格持ちでバリバリ働いてましたけど、旦那の希望で今は専業主婦ですが?
産休や育休の人だっているだろうし、看護師とか勤務形態が夜の人だっているでしょうよ。
視野狭いんじゃない?+12
-5
-
299. 匿名 2019/07/18(木) 06:20:57
そもそも普通にリサーチ能力あったら面接の前に会社について口コミ調べたりとかしない?
その時点でブラックっぽいなって普通分かるでしょ。
できる人ならそんな会社に面接すら行かないよ。
悪いけど旦那さんが単におバカか能力ないだけでは、、、。+5
-2
-
300. 匿名 2019/07/18(木) 07:24:06
いや、入社してみないと、向き不向きはわからない。
面接時は良い事しか言わない会社もある。
総務課に入社した男性は大卒で入社。
繁忙期は大変だけど、座り仕事だし、
ラクだと言ってる。
確かに運はある。
+15
-0
-
301. 匿名 2019/07/18(木) 07:57:41
主さんは本気で運だと思ってる?
不運や幸運があるにしても、
引き寄せてるのは本人だと思う。
採用はされるのに続かないって、
社風と合ってないか人間関係になじめないか、
本人に「働かなくちゃ!」という責任感の欠如じゃないかな
何度も転職して歳重ねると、
正社員の採用枠が終わっちゃうよ
そうなると、本当に底辺生活になって
生活保護まっしぐらだよ
おどかすようで悪いけど、本当にありえるんだよ
子供にも影響することだから、
ご主人の転職は主さんも面接や社内見学の様子を
気にかけたほうがいいよ
+7
-2
-
302. 匿名 2019/07/18(木) 08:08:50
>>299
田舎の中ならともかく小企業には口コミなど存在しないぜ+9
-0
-
303. 匿名 2019/07/18(木) 08:17:42
運が悪いんじゃなくてその程度の人材なのでは………
ある程度のスキルや経験持ってる人が転職考えるときってエージェント登録するのが一般的だと思ってたけど、ハロワってエージェントからも相手にされないような人が行きつく場所ってイメージ。
+12
-3
-
304. 匿名 2019/07/18(木) 09:04:12
うちの夫も二度転職してるけど、資格も持った完全な専門職。これまでの経歴、経験と知識を活かして、大手から大手に転職。その度に年収が上がってるけど、これってかなりレアケースなんだね。
近い友人に「ダンナが転職した」って話した時の反応がアレだったけど、世間での転職の現実が主みたいな感じなら納得だわ。友達に無駄な心配かけたなw
夫は学生時代からずっと努力してきたし、主みたいに「運」で話を片付けるのは違うと思う。+10
-13
-
305. 匿名 2019/07/18(木) 09:06:32
ハローワーク以外で探したほうが良いかも。ハローワークは掲載料が無料か安いかで、それ相応の企業が多いかと思いますよ。
運ではなく、受かりやすいブラックな会社を選んでしまってるのではないでしょうか?
+15
-0
-
306. 匿名 2019/07/18(木) 09:08:14
私の知り合いで
色んな資格持ってても
転職繰り返してて
資格をいかそうと思わない人で
家族は大変だろうなと聞いてて
思った+5
-0
-
307. 匿名 2019/07/18(木) 09:17:57
>>1
うちは人柄はいいけど、口下手すぎて面接が受からない!みかねた派遣の人に紹介してもらって やっと正社員 でも仕事きつくてあと数十年もつかどうか、辞めたいらしいけど 転職はむずかしいし
良いところに入れるといいね+4
-1
-
308. 匿名 2019/07/18(木) 09:24:44
私も運がないのではなく、転職癖だと思う。
私の夫がそうだったから。
私の夫も家業の食料品店を継いで25年働いたけど、田舎だし過疎化が進んで廃業。
その時夫は45歳だし、子供も3人いた。
工場、ゴルフ場、配送、レストラン、スーパーなど1年半で8回も転職した。
その中には運がなかった仕事もあるけど、ほとんどは夫側に原因があっての退職だからね。
最後の方になったら「次は妥協したくないからしっかり見極めて選びたい」って言って4ヶ月くらい家にいたからイライラした。
私はパートなのに夫は休業中でも家事はほとんどやらないし、「俺を大切にしてくれない、俺に構ってくれない」ってずっと愚痴るし。
半年前にやっと仕事に就いて何とかやってますが、また辞めたいって言い出さないか常にモヤモヤしてます。+18
-0
-
309. 匿名 2019/07/18(木) 09:34:58
求人を出すのってお金がかかるんだよね。
無料で駅とかに置いてある求人誌でさえ掲載料がかかってる。
でも企業側としたらお金をかけてでもいい人材を雇いたい、能力がある人ならむしろ利益に繋がるって考えが一般的。
反面、ハローワークは掲載無料。
求人にかけるお金すらない資金難な会社か、人材能力なんて二の次でとにかく頭数さえ揃ってればいいから求人にお金をかけるなんて無駄って会社かの二択。
どっちにしても入社して明るい未来はないかな。
結局また転職を繰り返すわけだ。+6
-1
-
310. 匿名 2019/07/18(木) 09:45:49
中小だとワンマン経営者が多くてブラックが多いよね。
長い目で見ると高卒でもいいから大企業や公務員で定年まで働くのがベストかも。組合があったり、福利厚生・昇給・退職金もしっかりしてるから。
元カレが高卒で中小企業に就職したけど人間関係に悩み2年で退職。免許も大した資格もないもんだから派遣で工場勤務、そこでも人間関係でつまずいてまた転職・・・30歳過ぎるころには就職できなくて自営を始めたけど稼げなくてバイト生活。無保険無年金の彼についていけなくて別れた。
結婚相手はちゃんとした人にしようと思って、公務員家系育ちの公務員の夫と結婚したわ。
生活できなきゃ義実家や実家に住まわせてもらって家賃削減。親族に仕事紹介してもらって転職が簡単にできない状況にして、転職したら妻だけでなく親族にも迷惑がかかるって実感させてみたら?そこまでしても転職を繰り返すようなら、一緒にいても苦労するだけだし別れた方がいいかも。+4
-2
-
311. 匿名 2019/07/18(木) 10:23:25
職運じゃなくて実力の無さとしか思えないんだけど…
+6
-3
-
312. 匿名 2019/07/18(木) 10:27:24
あまり転職繰り返してると、余程人格に問題があるのか発達障害等変な人じゃないかと疑われて、そのうち書類の時点でお断りされるようになるよ。
フリーランスで活動できます、くらいの資格や実力がないなら(無さそうだけど)そろそろ転職繰り返さない方が良いと思う。+6
-0
-
313. 匿名 2019/07/18(木) 10:30:41
運もあるよ。いくら待遇良い会社だってパワハラ上司がいたり、人間関係最悪なら病む前に転職をした方が良いだろうし。
また、ハロワにはたまに良い求人も出るよ。でもなかなか出ないから本当に稀。これも運かと。
そして、全ての求人の中から良い求人を選べるのも運だよ。
運というか、ご縁かもね。
主のご主人は、転職癖というか適職じゃなかったのでは?営業とか向いてないのかも。
目先の給与額にとらわれず、長く続けられる職種
を選択してみては?
あ、あとこれまでの経験を踏まえて面接の時に社保関係や雰囲気をちゃんと確認して、不安残さず入社してくださいね。頑張ってください。
…元ハロワ職業相談員より…そういう私も就活中…+14
-0
-
314. 匿名 2019/07/18(木) 10:33:20
真面目に会社勤めてる人を職運がいいとも思わないけど…。+5
-1
-
315. 匿名 2019/07/18(木) 10:44:53
ハロワからでも保険かけてくれないところなんて無かったけどな。最初の転職でかなりひどいとこ引いたのかなとは思った。
現実的じゃないかもしれないけど主がメインで働くとか。ご主人には主夫してもらう。+3
-0
-
316. 匿名 2019/07/18(木) 11:37:43
>>302
口コミは例として出してるだけでしょ。
口コミなくても求人の掲載期間が長すぎるとか、会社のHPが胡散臭いとか色々見るとこはあるでしょって話では?+1
-0
-
317. 匿名 2019/07/18(木) 11:43:21
>>261
体力あるならまずは短期間だけやってみるのもいいかもしれないね。3ヶ月で更新のとことか。やってみて無理そうなら、次を探しつつ期間満了までやってお金貯める。正社員狙えそうなら続けて頑張ってみる。
夜勤やバネ指とか身体壊す可能性もあるけど…。
もし興味のあることがあれば期間工でお金貯めて何か学び直すということも出来るし。+2
-0
-
318. 匿名 2019/07/18(木) 12:16:45
二種免許取ってタクシードライバーは?
うちの死んだ転職癖のあった父親、(ついでに頭も超悪い)でも学科に1回落ちたけどなんとか取得できて往年はタクシー運転手してたからやれるのでは?
+2
-0
-
319. 匿名 2019/07/18(木) 12:20:35
私の旦那の職場も数カ月でどんどん人が辞めていくようなブラック営業職だけど、旦那はしっかり契約とってマメに研修や講習に出て定期的に資格取得もして頑張ってるよ。
本当は辛いのかもしれないけど、真面目で責任感が強いから、簡単に辞めるとかはないんだと思う。
努力せずに運のせいにするのは違うと思うよ。+3
-0
-
320. 匿名 2019/07/18(木) 12:24:55
>>296
今は平日休みの人もたくさん居るよ?
土日休み以外は無職って考えヤバくない?(笑)+14
-1
-
321. 匿名 2019/07/18(木) 13:04:22
中小でブラックだろうが
ずっと勤めてる人は勤めてるけどね?
転職しまくってるって会社や仕事に対する本人の考え方の問題だと思うんだけど
長く続かず転職繰り返してる人が条件だけいくつも掲げてその条件をのんでくれないから辞めるとか単にワガママに見える
まず長く働くことが大事で、辞めてから探すってのも不安要素ありまくりなんだけど
仕事の見つけ方が下手なのかな?
うちの旦那も一回だけ転職してるけど、同じ業界の同じような職種で探してたし、期間開けずにすぐ決まってたけどな?
前職が長かったし自分的に給料面で譲れないところはあったみたいだけど転職するってそれなりにリスクもあるし、自分の希望が通るわけじゃないよ
旦那さん、ちょっと高望みしてない?
+0
-2
-
322. 匿名 2019/07/18(木) 13:21:38
>>1
妻としてどうしてあげられたらいいでしょうか?
と言われましても、転職癖のある稼ぐ能力がない男を選んでしまったと腹をくくって、主さんが大黒柱になるべく頑張るしかないのでは?+3
-0
-
323. 匿名 2019/07/18(木) 13:30:52
>>1
雇用条件の確認が甘いだけ
・残業は月平均何時間か、繁忙期は何時間か
・年収、月収はいくらか、賞与の過去実績
・退職金や福利厚生の具体的な内容
・退職金の有無
は、入社前にはっきり聞いたよ
それで濁すような会社はこっちからお断りした
今、毎日ほぼ定時上がりの会社で、同年代の男性並みにお給料いただけてます。+5
-0
-
324. 匿名 2019/07/18(木) 13:47:11
運というか選び方が悪いのかな?私も今までそんなにないけど選んだ職種は全部ブラックだった。しかも小心者だから気付いてもすぐ辞めると言えない。
身体壊す→泣きながら退職願出すって感じです。
周りもみんな辞めたいって言って早い者勝ちみたいな感じになって結局人手不足で辞めれないみたいな。
だから今は身内がしてる会社にパートで雇って貰ってます。ホワイトです。
でも私も昔は仕事運本当無いなって思って生きてきたから主の気持ちも分かる。+5
-1
-
325. 匿名 2019/07/18(木) 14:05:56
でも実際入ってみたらサービス残業が当たり前のようにあったりするしなぁ
コンビニバイトしてた時毎日サビ残30分以上あったから辞めた+2
-0
-
326. 匿名 2019/07/18(木) 14:08:04
>>316
田舎はHP放置あるいは無い会社多いよ
ちなみに病院やお店の口コミでさえ数件しかなくて参考にならないレベル+2
-0
-
327. 匿名 2019/07/18(木) 14:18:20
>>296
宅建と司法書士の資格ありますが?
ワード、エクセル二級です。
どうもー。+2
-1
-
328. 匿名 2019/07/18(木) 14:27:58
>>326
あのさー。笑
田舎は田舎はって言うけど、田舎であったとしてもそんなとこしか受からない能力しか無いのが問題なんだよ!
いちいち1から10まで説明されないのわかんない人なんだね。
例として出してるだけで、例え面接行ったとしても会社の雰囲気や面接官の対応、質問きっちりして見極めてりゃー回避できるだろって話をしてるんでしょ!
あなたも仕事出来なさそうだね。
+1
-5
-
329. 匿名 2019/07/18(木) 14:33:16
>>326
>>302
宛てでした( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
申し訳ない。
田舎なら尚更周りの評判分かりやすいし、事業にもよるけどホムペ放置とかその時点で景気が分かる事だよね。
+0
-0
-
330. 匿名 2019/07/18(木) 14:42:44
>>304
マウントがすごいw
ただの自慢w+7
-0
-
331. 匿名 2019/07/18(木) 14:45:42
>>237
まあ確かに
忍耐がないからーとかガルで書き込みする人もいるよね+2
-0
-
332. 匿名 2019/07/18(木) 14:48:41
>>284
面と向かっては言えない人たちの集まりだからね+2
-0
-
333. 匿名 2019/07/18(木) 14:49:34
確かにガルちゃんで質問するより、まわりの信頼できる友人とかのがいいよね。
まあなかなか相談できないからガルちゃんで仕方なくなんだろうけど…
うちの旦那は違う、努力してるから主の旦那は無能で根性ないだけ!
私の旦那さまに感謝!みたいなよくSNSで匂わせマウントとってそうな意地悪なババアのコメントばっかだし笑+4
-0
-
334. 匿名 2019/07/18(木) 14:54:18
主がもし釣りじゃなくてここ読んでたら落ち込むかもしれないけど、確かに職場運とかはあるし
話半分に聞いた方がいいよ。
でも、まだ旦那さんは自分に向いてる仕事がわからなくて迷走してる感じがするかな。
転職エージェントとか就活セミナーとか参加して、まずは自分の強みや、何が得意なのかを見つけて
せめて職種だけでも絞った方がいいよ!
職種や業種が一貫してると転職の面接受けとかも変わってくるよ。
頑張ってください。+4
-0
-
335. 匿名 2019/07/18(木) 15:03:35
>>328
めっちゃ偉そうでわろた+3
-1
-
336. 匿名 2019/07/18(木) 15:06:27
田舎って言っても割かし職に困らない田舎と本当に工場すらも潰れて何もない田舎があるから話が合わずに困る。それ言うと出れば良いって言われるけど。+3
-0
-
337. 匿名 2019/07/18(木) 15:14:25
>>328
そりゃあなたみたいに面接で会社を見極めれない人もいるでしょ。
だから評判を調べたい、でも田舎だからリサーチ出来ない、特に耳にも入ってこない
って事じゃない?+3
-0
-
338. 匿名 2019/07/18(木) 15:14:53
>>335
所詮は雇われで文句言ってる人達だもん。
こちとら自営でそこそこ真面目で頭悪くない利益出せる人間雇いたい側なんで。+1
-6
-
339. 匿名 2019/07/18(木) 15:15:15
まぁここでは何とでも言えるからね+2
-0
-
340. 匿名 2019/07/18(木) 15:18:10
自営って暇なの?+0
-0
-
341. 匿名 2019/07/18(木) 15:21:28
>>319
旦那さん偉いね
でもブラック企業で働く真面目で一生懸命な人って精神的に大丈夫なのか心配になる(余計なお世話でごめんなさい)+3
-0
-
342. 匿名 2019/07/18(木) 15:34:54
子供2人いるならそろそろ長く働ける所選ばないとね。求人票印刷して帰ってきたら主も一緒に見て決めて面接で必ず聞く事も決めておくとか。
何度落ちてもいいから良い会社が見つかるといいね。+2
-0
-
343. 匿名 2019/07/18(木) 15:41:41
>>321
でも主の場合は保険にも入れてもらえてないから、
いくつも条件かかげて理想高いってのとはちょっと違くない?
(確認は甘かったんだろうが)
私は子どもがいないからだけど、もし旦那が超ブラックで酷使されてたら
長く続けるよりも、体壊したり鬱になる前にやめてほしいって思っちゃうな。
姉がそれで鬱になり長年療養してるのもあるけど。
子どもがいたら何より仕事続けるのが最優先になるのかもしれないけど…+5
-0
-
344. 匿名 2019/07/18(木) 15:48:37
面接じゃそこで働いてる人の事は分からないからその点に関しては運だわ
仕事自体は好きだったけど凄い性格の人が居て辞めた事がある
その人のせいで自分以外にも辞めてる人いるけど仕事が出来るから上もなにも言えないらしい+3
-0
-
345. 匿名 2019/07/18(木) 15:53:13
>>341
ほんとそれ
どんなに真面目で根性あっても鬱になるときはなるからね
それ以外の精神疾患や、体の病気も。
しかも一回なるとまーなかなか治らない。
まさか自分がなるなんて!って人がいきなり鬱になったりするから、旦那さんには気をつけていただきたいし、コメ主もよく見ておいてあげてほしい…
ほんとに余計なお世話ですけど。+7
-0
-
346. 匿名 2019/07/18(木) 17:55:37
仕事を転々としてた友人。
ある時、エンジニアに興味持ち資格取得。
その後エンジニアで就職。
経営者は嫌いだけどエンジニアが楽しいと、
10年続いてる。
+3
-0
-
347. 匿名 2019/07/18(木) 20:31:49
>>106
どうしたらそんなに性悪になれるの?
見たこともない人の旦那バカにして不幸を楽しみにするとか、実際何かされたわけでもないのに+5
-0
-
348. 匿名 2019/07/18(木) 22:57:08
で、主さんはいつ出てくるのよw+5
-0
-
349. 匿名 2019/07/18(木) 23:42:48
>>137
氷河期は30代後半以上だけど、大卒31、32歳位はリーマンショックの影響あると思う。+2
-0
-
350. 匿名 2019/07/19(金) 00:08:16
>>137
32.3歳はリーマンショック、その下は東日本大震災で求人減ったよ。内定切りとかもあったし。
業界によって変わってくるとは思うけど。+0
-0
-
351. 匿名 2019/07/19(金) 10:08:59
主さんもそのご主人も、嫌な事から目を背けたり逃げるタイプなんだわ。厳しいコメントだらけで辛いかもしれないけど、スレ立てといて一言も無しはないなー。
似た者夫婦だね。+5
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する