ガールズちゃんねる

入社半年未満での妊娠、どう思いますか?

3580コメント2019/08/08(木) 17:14

  • 1. 匿名 2019/07/17(水) 11:19:08 

    4月に入社し、先日妊娠が発覚しました。入籍と妊娠の報告と産休育休の相談を上司に伝えたところあまり良い顔はされませんでした。。
    同僚にはまだ伝えていません。私は育休が明けたらまた頑張りたいので退職はしたくないのですがやはり迷惑だと思いますか?

    +200

    -3627

  • 2. 匿名 2019/07/17(水) 11:20:10 

    本日の釣りトピ

    +2423

    -59

  • 3. 匿名 2019/07/17(水) 11:20:12 

    産休育休の制度があれば取りなよー
    ただいい顔はされないだろうね

    +4253

    -63

  • 4. 匿名 2019/07/17(水) 11:20:15 

    はやー!って思う。でも仕方ないよね。

    +3415

    -160

  • 5. 匿名 2019/07/17(水) 11:20:56 

    年齢にもよる!!

    +1893

    -74

  • 6. 匿名 2019/07/17(水) 11:21:01 

    たまに聞くよね
    いい気持ちはしないよね

    +3435

    -78

  • 7. 匿名 2019/07/17(水) 11:21:03 

    何ヵ月か勤めないと、育休って付かないと思ってた。
    産休だけじゃなく育休も取るんだったら、後の人が育ってそう!

    +4031

    -20

  • 8. 匿名 2019/07/17(水) 11:21:15 

    >>1
    まだろくに仕事も覚えてないうちに産休?無計画すぎ…。
    すっごい迷惑だし、産休明けに戻ろうとするメンタルがすごいね。(←誉めてないから)

    +6453

    -408

  • 9. 匿名 2019/07/17(水) 11:21:18 

    使いづらいなぁ

    +2393

    -30

  • 10. 匿名 2019/07/17(水) 11:21:27 

    退職する必要はないし、頑張れば良いと思う。
    ただ、えー…とは思っちゃう。ごめんね。

    +3648

    -68

  • 11. 匿名 2019/07/17(水) 11:21:27 

    仕事やる気ないんだろうなーと思う。半年じゃ自分の実にもなってないし雇ってくれた会社に対して何も貢献できてないし。育児休暇あけたら後から入ってきた後輩の方がバリバリ仕事出来てるでしょうね。

    +4168

    -40

  • 12. チャイニーズタイペイ 2019/07/17(水) 11:21:28 

    授かりものですからね。
    おめでとうございます。

    +415

    -645

  • 13. 匿名 2019/07/17(水) 11:21:28 

    そりゃーそうでしょ

    +1242

    -21

  • 14. 匿名 2019/07/17(水) 11:21:30 

    そりゃ迷惑以外の何者でもない
    まだ仕事を覚えている最中でしょう?
    おめでたい事ではあるけれど、会社にとっては不利益でしかない

    +3253

    -36

  • 15. 匿名 2019/07/17(水) 11:21:41 

    半年だと育児休業給付金はもらえないね

    +2232

    -27

  • 16. 匿名 2019/07/17(水) 11:21:45 

    入社半年未満での妊娠、どう思いますか?

    +1294

    -29

  • 17. 匿名 2019/07/17(水) 11:21:49 

    おめでとうございます!
    こういうのを祝福出来ない会社や社会って嫌だな

    +331

    -1341

  • 18. 匿名 2019/07/17(水) 11:21:50 

    まあ新人のうちは上司にいい顔はされないと思うよ
    あと育休産休大丈夫?入社一年目は取れないとかはないかな

    +2015

    -22

  • 19. 匿名 2019/07/17(水) 11:21:54 

    だいたいの人は辞めるよね

    +2243

    -23

  • 20. 匿名 2019/07/17(水) 11:21:54 

    まあ、いい顔はされないだろうけど授かりものだからね。育休取れるなら取るしかない!いつか挽回したらいいよ

    +717

    -273

  • 21. 匿名 2019/07/17(水) 11:21:57 

    だらしない人だなと陰で言われるだけ。笑

    +2410

    -86

  • 22. 匿名 2019/07/17(水) 11:21:57 

    >>1あまり良い顔はされませんでした


    でしょうね

    +3478

    -14

  • 23. 匿名 2019/07/17(水) 11:22:06 

    いつでも好きな時に妊娠できるわけじゃないんだからおめでたいことと祝福したいけど
    やっぱり、えっ!?って思うよね…

    +2263

    -30

  • 24. 匿名 2019/07/17(水) 11:22:06 

    知り合いにいる!!!
    7月に妊娠発覚してそのままやめて今現在子供は小学一年生。
    いやいや早すぎやしませんか?っていうのが感想。
    口ではおめでとうと言いましたけど。

    +1616

    -73

  • 25. 匿名 2019/07/17(水) 11:22:09 

    権利は主張したら良いと思うけど、世間体は良くないよね…主さんがどこまで打たれ強いか?だと思いますよ。とやかく言う人は絶対いますから

    +1340

    -20

  • 26. 匿名 2019/07/17(水) 11:22:11 

    まずはおめでとう。
    タイミング的にはちょっとだけど、お腹の赤ちゃんを守れるのはあなただけ。
    がんばって

    +916

    -298

  • 27. 匿名 2019/07/17(水) 11:22:16 

    そんな奴採用した見る目のない会社が悪い
    堂々と育休とってよし!

    +58

    -483

  • 28. 匿名 2019/07/17(水) 11:22:18 

    入社一年未満はダメ!って制度じゃないから取れるけど、正直いい顔は出来ないなぁ。
    なんで避妊しないかなぁー?って影で言われると思うよ。

    +2187

    -37

  • 29. 匿名 2019/07/17(水) 11:22:23 

    半年って早くね?

    +1264

    -15

  • 30. 匿名 2019/07/17(水) 11:22:30 

    だらしない女だなって思う

    +1608

    -68

  • 31. 匿名 2019/07/17(水) 11:22:36 

    労使協定の有無確認を。
    労使協定によっては、事業者は入社日から1年未満の人のみ、育児休業の申告を拒否することができるんだってよ。

    +1784

    -8

  • 32. 匿名 2019/07/17(水) 11:22:38 

    やめたいからって妊娠したって嘘ついてやめた同僚がいたのは知ってるww

    +1407

    -10

  • 33. 匿名 2019/07/17(水) 11:22:43 

    まー自分の人生だから!!気にしなくて良いよ!!

    +77

    -153

  • 34. 匿名 2019/07/17(水) 11:22:44 

    できたものはしょーがない、産みなされ。お体大事にね。

    +690

    -110

  • 35. 匿名 2019/07/17(水) 11:22:44 

    今から仕事覚えて欲しいところだからね。いい顔されなくても仕方ない。
    でも、また復帰したいなら迷惑かけますって頭下げて頑張るしかないよね。
    内定決まった段階で妊娠した子がいて、申し訳ないから辞退しようとしたら産後に期待するってしか止まらられてたから、そういう企業もまれにはあるかもしれないけど。

    +1288

    -23

  • 36. 匿名 2019/07/17(水) 11:22:48 

    言い方は悪いけど主ってだらしがないね
    じゃあ何で入社したのさ?

    +1479

    -82

  • 37. 匿名 2019/07/17(水) 11:23:00 

    入社半年未満なら退職でいいんじゃない?

    +1904

    -15

  • 39. 匿名 2019/07/17(水) 11:23:17 

    同期がそうでした。
    やはり周りの上司、先輩はいい顔していませんでしたね。
    出産して、本当は一年育休貰いたかったようだけど気まずいので産後半年ほどで復帰してきましたよ。
    でも、復帰後により一層頑張ればいいと思います!
    他の同期からの遅れを取り戻すのにも大変なので、人一倍頑張らないといけないですが…
    産んだら産んだで、熱出たとかですぐ保育園から呼び出されるしね…

    +1540

    -26

  • 40. 匿名 2019/07/17(水) 11:23:17 

    非常識かな

    +988

    -28

  • 41. 匿名 2019/07/17(水) 11:23:19 

    休み明け同期との差が凄そう
    1年休んだらまた新人と同じだよね
    計画性ないし迷惑だなって思う

    +1401

    -11

  • 42. 匿名 2019/07/17(水) 11:23:22 

    昔職場にいました。
    めでたいことなんだけど、こちらへの負担が大きくて本当に辛かったよ。

    +1214

    -15

  • 43. 匿名 2019/07/17(水) 11:23:25 

    入ったばかりで産休育休を使えるの?

    +1013

    -8

  • 44. 匿名 2019/07/17(水) 11:23:34 

    このトピ伸びそうだね

    +298

    -7

  • 45. 匿名 2019/07/17(水) 11:23:36 

    まだ仕事も覚えてないのに産休に入って、育休明けて戻ったところで、まぁ、居場所は無いだろうね。

    +1112

    -10

  • 46. 匿名 2019/07/17(水) 11:23:44 

    これでそのまま会社に居座ったらメンタルすごいなと思う

    +1210

    -22

  • 47. 匿名 2019/07/17(水) 11:24:03 

    権利ではあるからもちろん取ってもいいとは思うけど、既にコメントがあるようにいい顔はされないでしょうね。
    頑張るもなにも1年ぐらい勤めたら産休に入るころかな?戻ってくるころには1からまた覚えなきゃいけないことの方がたくさんあるだろうし、周りからしたら「え?」ってなるでしょうね。

    +792

    -5

  • 48. 匿名 2019/07/17(水) 11:24:24 

    >>1
    4月入社だったら育休の権利ないんじゃない?産休明けすぐ復帰しかないよ

    +1536

    -12

  • 49. 匿名 2019/07/17(水) 11:24:26 

    最短どのくらいだとまあ許容範囲か...となりますかね?1年だとまだ迷惑ですかね。

    +248

    -9

  • 50. 匿名 2019/07/17(水) 11:24:29 

    有給だって半年働かないともらえないよね

    +846

    -11

  • 51. 匿名 2019/07/17(水) 11:24:35 

    それで退職するならなんとも思わない
    おめでとうとしか

    +487

    -2

  • 52. 匿名 2019/07/17(水) 11:24:48 

    入社そうそう働く期間よりこれから休む期間の方が長いってこと?悪いけど会社からしたらお荷物でしかない。復帰しても子供が熱だ病気だで休むんだろうし。別の人雇っていればバリバリ仕事してくれてたかも、主雇って失敗したーって思われてるよきっと。

    +1008

    -14

  • 53. 匿名 2019/07/17(水) 11:24:55 

    会社のためを思うなら辞めた方がいい。
    あなたの籍分新しい人採れない会社だってあるしね。
    今新人なら産休育休あけたってたいした仕事出来ないだろうし。

    +843

    -11

  • 54. 匿名 2019/07/17(水) 11:24:56 

    せめて一年コントロールできなかった?

    +658

    -13

  • 55. 匿名 2019/07/17(水) 11:25:02 

    妊娠したことはおめでたいけど、産休育休に関しては正直厚かましいなと思う。
    半人前にすらなれていないのに会社の福利厚生はしっかり使うのはいかがなものかと。

    +1020

    -22

  • 56. 匿名 2019/07/17(水) 11:25:07 

    あなた計画性ないのねえ。制度があるならとれば?ただし育休に入るまでの期間、復帰後の期間の周りの雰囲気はどうなんでしょうね。

    +535

    -13

  • 57. 匿名 2019/07/17(水) 11:25:12 

    >>38
    きもすぎ

    +154

    -12

  • 58. 匿名 2019/07/17(水) 11:25:12 

    >>1
    うちの会社だったらまだ研修期間中だから、そういう人は正社員になれないしもちろん育休産休もないからお辞めいただく事になるよ

    +1296

    -12

  • 59. 匿名 2019/07/17(水) 11:25:14 

    戦力にもなれていないならとりあえず辞めて、また職探しのほうがいいのでは、、精神的にも楽だと思います。この日に復帰する!と予定していても仕事はできない上、保育園入れないや何らかの理由で予定通りいかないこともあり、さらに迷惑がかかりますよ。。

    +632

    -3

  • 60. 匿名 2019/07/17(水) 11:25:22 

    >籍と妊娠の報告と産休育休の相談を上司に伝え

    仕事もろくにしないうちに
    デキ婚www
    で育休取る気満々

    会社はスカつかんだな

    +1101

    -18

  • 61. 匿名 2019/07/17(水) 11:25:23 

    >>24
    でもまた辞めてるなら良くない?

    +542

    -6

  • 62. 匿名 2019/07/17(水) 11:25:30 

    復帰しても苦労しそう

    +168

    -7

  • 63. 匿名 2019/07/17(水) 11:25:41 

    入社半年なら会社のほうが主にかかった人件費を払ってほしいぐらいじゃないかな。
    勿論そんなの暴論だし新人の教育にかかる経費も会社が持つのは当然なんだけど。

    +605

    -10

  • 64. 匿名 2019/07/17(水) 11:26:10 

    見たことないそんな人

    +400

    -18

  • 65. 匿名 2019/07/17(水) 11:26:24 

    妊娠期間の間に一年は経過するだろうから育休取れたとしても、入社一年そこらで育休は会社としては置いときたくないだろうねってのが本心だと。 そこを察して図太くいるかどうか

    +381

    -4

  • 66. 匿名 2019/07/17(水) 11:26:36 

    後輩にいたら迷惑

    「デキ婚なんだって。しかも戻ってくるみたいだよ。えぇーいらない」って噂がたつね

    +926

    -18

  • 67. 匿名 2019/07/17(水) 11:26:36 

    主さんおめでとうございます!

    将来のために就職したいけど39歳で妊活を後回しにできない。二兎を追ってどっちも得られなかったら気が狂うと思うけどどうすれば正解かわからないや。

    +18

    -229

  • 68. 匿名 2019/07/17(水) 11:26:38 

    こいつ会社ナメてんなって思う

    +725

    -10

  • 69. 匿名 2019/07/17(水) 11:26:40 

    入籍がそもそもまだだったからいい顔されないんでしょ

    +593

    -7

  • 70. 匿名 2019/07/17(水) 11:27:02 

    どう思うかって聞かれたら「凄い!絶対お得だから権利だし産休育休取らなきゃ勿体無い!」って思うけど、
    大抵の人はそんな迷惑しかかけないこと申し出ることさえできないと思う。
    人によっては中絶することを選ぶ場合もあるくらいな案件。

    わたしには無理だ

    +550

    -75

  • 71. 匿名 2019/07/17(水) 11:27:05 

    新婚さんを雇ったなら仕方ないけど、就職→妊娠→入籍でしょ?そんな無責任な新人に嫌な顔1つせずに産休・育休くれって、自分本位すぎない?

    +1113

    -8

  • 72. 匿名 2019/07/17(水) 11:27:19 

    このご時世だし会社は面と向かって文句は言えないだろうけど、いっそ辞めてほしいだろうね。そんな人に一枠使いたくない。

    こういう人がいると女性の雇用を躊躇する会社も出そうだし、何も考えず妊娠する人は就職するのやめてほしい、というのが私の本音。周りには言えないけど。

    +728

    -9

  • 73. 匿名 2019/07/17(水) 11:27:29 

    >>39の例みたく半年で戻った方がまだマシかな

    +282

    -1

  • 74. 匿名 2019/07/17(水) 11:27:35 

    社会人として、そこらへんの計算出来ないのかな…と疑問は湧く。
    まだまだ仕事的に未熟な段階で産休育休。
    復帰してもまた新入社員みたいな感じでしょ。
    子どもが小さいときは病気で休みとか多いし。
    周りはあなた1人にブンブン振り回されるだろうね。会社としてはなんで就職したのか聞きたい位だと思うよ。
    お荷物扱いは覚悟しないといけないよ。

    +629

    -8

  • 75. 匿名 2019/07/17(水) 11:27:36 

    4月に入り6月に妊娠した人いる
    現場に出る仕事だったんだけど、重い物運べません遠方には行きませんとシフト大変だった
    臨時職員なんだけど即休暇や一時金の話とかばかりで
    体に負担はかけられないから仕方ないけど、なんかすごかった

    +643

    -6

  • 76. 匿名 2019/07/17(水) 11:27:37 

    そのままスパッと辞めたならどうとも思わないよ。
    けどそのあと育休が〜とか言われたら微妙かも
    もったいないけどスパッと辞めたほうが自分のためにもいいとおもう

    +648

    -8

  • 77. 匿名 2019/07/17(水) 11:27:38 

    産後56日は強制休だから取れるだろけど、産前42日はどうかなー。
    育休は勤続1年未満だと適用されない会社もあるよ。
    どっちにしても無給だろうけど。

    +501

    -2

  • 78. 匿名 2019/07/17(水) 11:28:10 

    管理職です。
    正直迷惑です。
    でも、それは言えません。本人が望むなら、社内規程に則って産休育休は許可するしかないですね。

    個人的には、女の人はハタチそこそこで見ず知らずの人と結婚させられて、すぐにお子を産むのが当たり前だった時代もあるから、高校卒業してから30歳くらいまでがやっぱり「the適齢期」なんだと思う。

    +507

    -36

  • 79. 匿名 2019/07/17(水) 11:28:29 

    辞めちゃいなよ…
    復帰したところで後輩の方が仕事できてるし、今覚えたことも復帰した頃には忘れてたりやり方変わってたりでまた一から覚え直しで役に立たないし迷惑だよ
    居場所なくなるのは予想できるのに主のメンタルすごいね

    +666

    -7

  • 80. 匿名 2019/07/17(水) 11:28:35 

    おめでたい事だし、産休育休の制度があるなら取る権利はあるから取ってもいいと思う。

    ただ、ごめんね。
    正直めちゃくちゃ迷惑です。

    +653

    -6

  • 81. 匿名 2019/07/17(水) 11:28:40 

    >>67
    その年齢なら妊活一択でしょ。仕事なら落ち着いたらパートでもなんでもできるけど子供はこの1、2年で産めなかったらもうアウトだよ?

    +372

    -5

  • 82. 匿名 2019/07/17(水) 11:28:43 

    新卒だったらどん引く
    結婚適齢期だったり年齢が上の人だったらまぁおめでとって感じだが
    なぜ入社した・・・

    +637

    -4

  • 83. 匿名 2019/07/17(水) 11:28:51 

    何ヶ月か働かなくても産休、育休とれるんだね

    +196

    -3

  • 84. 匿名 2019/07/17(水) 11:28:52 

    うちにもいたよ。あんまり仕事に興味ないんだろうなって感じの子だった。子供産まれて復帰しても役に立たなそう。

    +453

    -4

  • 85. 匿名 2019/07/17(水) 11:28:53 

    会社がお金払うわけではないから良いと思う。雇用保健で払われるからね。

    +7

    -129

  • 86. 匿名 2019/07/17(水) 11:28:55 

    主は辞めるつもりはないのか…

    +370

    -5

  • 87. 匿名 2019/07/17(水) 11:29:15 

    仕事もろくに覚えていないうちに妊娠して産休育休は当然の権利だと主張する
    厄介な人だなと今後思われることは覚えておいた方がいいんじゃない?

    +511

    -5

  • 88. 匿名 2019/07/17(水) 11:29:30 

    迷惑だと思うし、たった半年しか働いてないのにすぐ産休育休入ったら
    復帰した時教えられた仕事内容覚えてられる?
    即戦力にしっかりなるなら問題ないと思うけど、大体の人は忘れて帰ってくる、そして居ずらくなって辞めてしまってる。

    +309

    -3

  • 89. 匿名 2019/07/17(水) 11:29:46 

    私なら産後戻る勇気ないわ…誰?あーいたねすぐデキ婚した人って影で言われるよ。

    まだ若そうだし、スパッとやめて子供が小学生くらいになったらまた正社員目指したら?

    +617

    -2

  • 90. 匿名 2019/07/17(水) 11:29:46 

    彼氏さんか、旦那さんも何も考えてないんですね。
    入社して半年もしないで妊娠って元々そういう計画だったんですか?
    わざわざ口にはしないけど、社会のルールというか暗黙の了解ですよね?雇ってくれた会社に対して誠意がない。
    なんで避妊しないのかな。
    仕事も覚えてないのに、戻る席があると思う図々しさ。
    まぁそれくらいの鈍感さがあれば本人は幸せに生きていけますよ。

    +676

    -8

  • 91. 匿名 2019/07/17(水) 11:29:53 

    入社半年だと産休とれても育休は難しくない?

    +252

    -4

  • 92. 匿名 2019/07/17(水) 11:30:01 

    結婚を少しでも考えるなら働くにしても期間限定の派遣だったりパートを選ぶよね
    普通の人は

    +299

    -5

  • 93. 匿名 2019/07/17(水) 11:30:04 

    良い顔されないし私が同じ職場だとなんで?って思うと思う。でも、女の人って子供産むのには若い方が絶対いいと思う。新卒だとしたら待って欲しいところだけど、世間がもっと子供とか出産という時期を容認してくれる社会ならこのご時世私は正社員でいたかったなぁと思うし、あと一人くらい産みたかったなぁと思う。正社員、結婚、出産、退職、パートをへて少子化なのには訳があるなぁって最近思います。

    +249

    -11

  • 94. 匿名 2019/07/17(水) 11:30:19 

    >>1
    私なら辞めるよ。妊娠するつもりで入ったわけじゃないんだろうし、会社だって今のあなたが必要だったわけだよね。子育て世代が多そうなとこに行く。

    +762

    -11

  • 95. 匿名 2019/07/17(水) 11:30:24 

    この後一気に子供3人生むから産休育休3倍ね。そんで退職するから退職金もよろしくね。何その顔?マタハラ慰謝料追加!

    +345

    -12

  • 96. 匿名 2019/07/17(水) 11:30:41 

    無計画っていう人いるけど、子供ってそんなに計画的に授かれるものじゃないんだよ。
    患者さんでも「今は仕事休めないので今回は諦めます」って、どうせ次もまたすぐできるだろうと安易に考えて堕ろす人も多いけど、その後欲しいと思った時にはできずに不妊治療で泣いてる人もたくさんいる。
    堕ろす人も、堕ろせと言う人も、今授かったその命が最後かもしれないってことをよく考えて欲しい。

    仕事をする人の代わりはいくらでもいるし、
    仕事の代わりもいくらでもある。
    仕事はまた次探すこともできる。
    でも命はそう計画的にはいかないってことをよく考えて。
    人間がコントロールできないからこそ、命は尊いんだよ。


    +84

    -355

  • 97. 匿名 2019/07/17(水) 11:30:42 

    妊娠はおめでたい事だからいいと思うけど。
    ただ妊娠&入籍って事はデキ婚だよね?
    だらしがないと思われるのは覚悟したほうがいい。

    +570

    -4

  • 98. 匿名 2019/07/17(水) 11:30:44 

    辞めなよ。

    +307

    -7

  • 99. 匿名 2019/07/17(水) 11:31:11 

    産休育休あるなら、取っていいと思う。
    ただ復帰した後、すぐ辞めるとかってなったら正直迷惑だから今辞めてほしいと、同じ会社なら考えちゃうかな。
    育休明けたら同期が先輩というような形での仕事になる可能性があって、そこはもしかしたら働きづらさがあるかもしれないけど、頑張る気持ちがあるならいいと思うよ。

    +222

    -4

  • 100. 匿名 2019/07/17(水) 11:31:18 

    主は入社して半年で、旦那さんは?旦那も同じ入社したてとかならこれけら子供育てていくのだいぶきっついだろうね、金ないし。旦那さんが10上とかなら余裕かもだけど。

    +217

    -1

  • 101. 匿名 2019/07/17(水) 11:31:25 

    すみやかに退職しましょう。

    会社は新人さん雇うのにたくさんのコストをかけてるんだよ?
    育ててる側の身にもなってね。
    まだまだこれからというのになにやってんの。
    働くなら最低3年は頑張らなきゃ。

    そりゃ育休手当は雇用保険だったり、実際会社が
    負担するお金ではないけどあなたの分の籍があるだけで次の人雇えなかったりするかもよ?

    それに入社半年で育休はとれるの?
    妊娠して、ずっと産休入りまで元気に出勤できる人もいればトラブルがあってドクターストップとかも出る人いるよ?その度に休むってなったら絶対会社側から新人のくせにって嫌な顔されるよ。

    産休は法律で決められてると思うけど育休は最低一年以上勤務、とか規約がないですか?


    +411

    -16

  • 102. 匿名 2019/07/17(水) 11:31:27 

    入社半年くらいでは会社の福利厚生はつかないけどな
    他は知らんけどうちはそう

    +257

    -2

  • 103. 匿名 2019/07/17(水) 11:31:40 

    「授かりものだから」「出来ちゃったものは仕方ない」っていう人って頭の中どうなってるの‥?
    子供ってある日突然コウノトリさんが運んで来るものじゃないでしょ。作る時期って自分達で決められるし。
    入社したばかりならせめて一年は避妊すればいいのに。

    +668

    -17

  • 104. 匿名 2019/07/17(水) 11:31:44 

    授かりものとは言うけど、それは昔の話。女性も社会に出る世の中、計画立てずに避妊していなかったのが不思議です。

    +450

    -7

  • 105. 匿名 2019/07/17(水) 11:31:45 

    ホント日本の同調圧力頭おかしい
    下っ端同士でお互いに権利を行使しにくい雰囲気作ってるんだから経営者は笑いが止まらないだろうね
    その風土が意図的に作られたモノとも気づかないんだから日本人はホントに馬鹿ばっかりだよ笑

    +28

    -239

  • 106. 匿名 2019/07/17(水) 11:31:57 

    正直よっぽど厚かましくないと戻れないというか、戻ったときに続かないと思う。出来ることもなくて居場所もなさそう。

    +316

    -3

  • 107. 匿名 2019/07/17(水) 11:31:58 

    育休とって復帰しても、確実に同期とは差がつくよね。
    なぜ入社したばかりで避妊も出来ないのか。
    しばらく周りから白い目で見られるのは仕方ないよね。どんな業種かは知らないけど、気を使わなきゃいけないもの。

    +301

    -3

  • 108. 匿名 2019/07/17(水) 11:32:03 

    やめるのはなし?

    +117

    -2

  • 109. 匿名 2019/07/17(水) 11:32:11 

    >>58
    こういう無責任も居るから特に女性が多い職場だと3ヶ月〜半年ぐらいは研修期間設けてる企業も多いよね。
    正しい企業だ。

    +584

    -5

  • 110. 匿名 2019/07/17(水) 11:32:22 

    産休は仕方ないとしても育休なんて取れないでしょ

    +186

    -2

  • 111. 匿名 2019/07/17(水) 11:32:30 

    >>17
    マイナスになってるけど、こういうことに寛容にならないと少子化を食い止められないと思う

    +84

    -185

  • 112. 匿名 2019/07/17(水) 11:32:44 

    中途採用ですか?
    中途で、既婚であることを伝えていて、そこそこの年齢であれば、採用側(人事)も覚悟はしていると思う。
    それでもチームや直属の上司はいい思いはしないとは思う、正直なところ。
    まぁ上司の理解はあっても、メンバーの一部からは何かしら言われるのは覚悟するべきかも。

    新卒なら、計画性のない人って言うレッテルは貼られてもしょうがないかな。

    +271

    -6

  • 113. 匿名 2019/07/17(水) 11:32:45 

    半年どころか主さんは4月入社だから3カ月半で
    そのうちGWで10連休もあったら戦力になれるほど働いてないんじゃ?
    中途採用で、資格職とかキャリアがあればまた別だろうけど。

    +403

    -3

  • 114. 匿名 2019/07/17(水) 11:32:51 

    まぁ制度が利用できるならすれば良いと思うよ

    +12

    -10

  • 115. 匿名 2019/07/17(水) 11:32:57 

    できたんならしょうがない。
    おめでとうございますとかは言うけど内心計画性ない人だなーと思う。
    そのパターンで育休中に2人目つくるのは無しね
    つづけて2人目つくってずっと休む人いるよね

    +353

    -2

  • 116. 匿名 2019/07/17(水) 11:33:01 

    いやいや子供は授かり物だし会社のこと考えて作る必要ない
    芸能人でもないのにそんな重要な仕事ある?

    +15

    -166

  • 117. 匿名 2019/07/17(水) 11:33:02 

    >>67
    その年齢じゃ就活も妊活も遅すぎるw

    +220

    -26

  • 118. 匿名 2019/07/17(水) 11:33:08 

    入社3か月で妊娠した人いたな
    しわ寄せが増えて迷惑だった
    更に「みんなでお金を出し合って出産祝い贈ろう」とか企画するおバカ社員まで出てくる始末
    シフト制の職場で土日祝日勤務可の前提で入社したのに子供が生まれたらシレッと平日のみ時短勤務に切り替えてたし
    あの女今頃何やってるんだろ

    +428

    -4

  • 119. 匿名 2019/07/17(水) 11:33:10 

    4月に入社ってことはまだ勤めて4ヶ月だよね?
    それだと育児休暇って難しい気がするよ
    それ(育休)をするだけの価値があなたにあるかどうか会社も分からないだろうし

    +239

    -1

  • 120. 匿名 2019/07/17(水) 11:33:21 

    正直言って図々しいなと思います!!

    +309

    -1

  • 121. 匿名 2019/07/17(水) 11:33:24 

    >>105
    避妊も知らない馬鹿が何言ってるの?笑

    +247

    -3

  • 122. 匿名 2019/07/17(水) 11:33:36 

    うちの会社、一年未満は確か産休育休取れない
    もし妊娠したらやめるしかないけど主さんはそういう決まらないの?

    +254

    -4

  • 123. 匿名 2019/07/17(水) 11:34:00 

    前の職場にいたなー。
    4月に新卒入社、6月に社内結婚してすぐ妊娠。
    上司から「◯◯さんは産休育休取るのでそれまでは体調と相談しながら働きます」と説明あったけど、9月くらいに突然昼にいなくなったと思ったらそのまま休職になった。
    なんでも、仕事中にトイレ行ったら出血しててその場にいたパートさんに病院行くと言って病院へ。
    流産しかかってたから即入院。違う部署の旦那が荷物まとめに来てた。
    で、そのまま産休育休に入って育休中に2人目妊娠、出産したと聞いた。
    私は1人目の妊娠中に退職したからその後は同僚に聞いてただけだけど、マジで神経図太すぎだと思ったわ。
    いくら制度があるからといっても、常識的に考えて入社して5年近くいるのにその半分も働かず席はあるって異常だよ。
    当然だけど、誰一人としてこの新卒の子を庇ったり同情してはいなかった。
    ひたすら文句ばかり言われてた。

    +567

    -4

  • 124. 匿名 2019/07/17(水) 11:34:06 

    新人なら、退職するにしても復帰するとしても教育時間は無駄になるし迷惑はかかるよね
    たいした活躍もできてないのに。

    上司としてはしょうがないけどさぁ…、って感じだろうな
    主の立場ならスミマセンってところを良い顔で受け入れてほしいは無理

    +176

    -1

  • 125. 匿名 2019/07/17(水) 11:34:11 

    >>1「あまり良い顔はされませんでした」

    これがすべて。

    育休が明けたらまた頑張りたいっていったって
    預け先とか未定でしょ?

    なんか行き当たりばったりというかあまり賢くない印象

    +922

    -5

  • 126. 匿名 2019/07/17(水) 11:34:14 

    いましたよ…。
    短大卒で幼稚園就職と同時に結婚。
    1年経たない内に産休・育休→第二子の産休・育休→第二子の産休・育休。

    挙句、親の会社の事務員席に転職。
    周りはせめて第二子で辞めたものだと思ってたけど、どうやら辞めていなかった様子。
    ほとんど勤務実績のない社会人7年生でした。

    +300

    -1

  • 127. 匿名 2019/07/17(水) 11:34:16 

    私なら辞める

    +197

    -3

  • 128. 匿名 2019/07/17(水) 11:34:17 

    新卒から務めてて育休3回目とっても嫌な顔されんのに、入社半年とか無謀すぎる。

    +241

    -2

  • 129. 匿名 2019/07/17(水) 11:34:21 

    >>116
    じゃあ就職しないでフリーターしてたら良いのに

    +148

    -5

  • 130. 匿名 2019/07/17(水) 11:34:22 

    >>1
    もう上司に掛け合ってるし育休とる気満々でしょ。
    これからバリバリ仕事覚えてかなきゃいけないって時期に二年くらい休んで何もわからない状態で仕事復帰して子供の体調でお休みもらって…どうせやっぱりやってけない。って復帰二ヶ月くらいで辞めるんでしょ。
    本当に主の会社と働く人々が不憫でならない。

    +907

    -6

  • 131. 匿名 2019/07/17(水) 11:34:23 

    育休は無理じゃない?
    会社によるけど。

    +78

    -1

  • 132. 匿名 2019/07/17(水) 11:34:30 

    なんでちょっと不服そうなのか
    自分がその立場だったらまず平謝りするわ

    +434

    -2

  • 133. 匿名 2019/07/17(水) 11:34:35 

    4月入社なら半年どころか3ヶ月だよ
    ようやく会社のことを分かりかけてきたくらいのレベルなのに…

    +208

    -2

  • 134. 匿名 2019/07/17(水) 11:34:40 

    >>119
    ごめん、産休だったね

    +4

    -9

  • 135. 匿名 2019/07/17(水) 11:34:42 

    しょうがないことかも知れないけど、私が上司でも良い顔できない。妊娠がわかったから入籍でしょ?社会人なのに。大人なのに。

    +319

    -5

  • 136. 匿名 2019/07/17(水) 11:34:57 



    迷惑かけないなら
    潔くスパッッッ!と退社するならいいんじゃない?

    うだうだぐじゃぐじゃ
    居座らなくても他に代わりはいる

    +201

    -0

  • 137. 匿名 2019/07/17(水) 11:35:00 

    新入社員?それとも中途採用?

    +88

    -2

  • 138. 匿名 2019/07/17(水) 11:35:10 

    事務の人でいたなぁ
    結構な倍率で社員採用されたのに
    3か月で妊娠して結婚するのでやめますって
    その人は40近かったからみんなよかったねって祝ったけど
    その人のために落とされた人達の事を考えたら・・・

    +392

    -4

  • 139. 匿名 2019/07/17(水) 11:35:13 

    仕事への責任とは

    +82

    -1

  • 140. 匿名 2019/07/17(水) 11:35:13 

    なんで入社間もない時期に中出しさせるの?

    +219

    -10

  • 141. 匿名 2019/07/17(水) 11:35:45 

    そんな無計画で自分勝手な人に仕事任せたくないわ。復帰しても雑用係でしょう。噂されまくりだし、周囲も冷たいと思うよ。平気?

    +180

    -1

  • 142. 匿名 2019/07/17(水) 11:35:46 

    >>67
    将来のために、ってw
    40で職もなく子なしでどっちも手遅れでしょ
    なんも考えずに生きてきたんだねww

    +165

    -46

  • 143. 匿名 2019/07/17(水) 11:36:12 

    権利だからって書いてる人もいるけど、権利って義務とセットだからね。
    義務を果たして初めて権利を得られる。

    +424

    -4

  • 144. 匿名 2019/07/17(水) 11:36:41 

    >>112
    入籍と妊娠を一緒に伝えたみたいだから、少なくとも入社時は未婚だったみたいよ

    +197

    -0

  • 145. 匿名 2019/07/17(水) 11:36:58 

    主、しかもデキ婚でしょ?そりゃ上司もいい顔はしないだろ。しかも産休取ろうとか、ちょっと虫が良すぎるのでは?

    +320

    -3

  • 146. 匿名 2019/07/17(水) 11:37:26 

    入籍と妊娠の報告を同時にされたらそりゃ驚くだろうね。しかも入社したばかりって、よっぽど計画性がない人だなと思う。

    +267

    -0

  • 147. 匿名 2019/07/17(水) 11:37:31 

    入籍と妊娠の報告と産休育休の相談をされた上司の身になってみてよ

    入社早々研修期間で会社に何も貢献出来てないのにデキ婚して産休くれってどんだけだらしなくて図々しい女なんだよ って思ってるよ

    +329

    -2

  • 148. 匿名 2019/07/17(水) 11:37:31 

    迷惑の一言

    でもこのご時世大きな声では言えない

    +254

    -2

  • 149. 匿名 2019/07/17(水) 11:37:39 

    料理研究家のみきままって人も
    採用してもらうのに私的に手紙まで出してお情け採用してもらったのに
    半年ぐらいで子供できましたってやめたらしい(笑)

    +213

    -0

  • 150. 匿名 2019/07/17(水) 11:37:49 

    入社2ヶ月で妊娠してた人が流産してた。

    +76

    -6

  • 151. 匿名 2019/07/17(水) 11:38:04 

    >>123
    その女性、元NHKの産休育休取りまくった末に退職したアナウンサーみたいな人だね
    荷物をまとめに来た夫も新入社員の女に手を出すチャラい人としか思えない

    +292

    -3

  • 152. 匿名 2019/07/17(水) 11:38:08 

    自分で妊娠発覚と書くくらいだからうしろめたいのね。発覚って良くない意味で使うから。(判明が正しい)
    しかも未婚のままで妊娠するのは、未だ日本の世間では白い目で見る人が多いし、就職したばかりなのに無計画で非常識というレッテルは貼られたわけで、どうあがこうと風当たりはとても強いと覚悟するしかないよ。

    +212

    -6

  • 153. 匿名 2019/07/17(水) 11:38:10 

    予定日2月か3月?ギリギリだね

    +24

    -0

  • 154. 匿名 2019/07/17(水) 11:38:11 

    そもそも有給すらまだ出されてない時期じゃないの?
    普通は有給も入社半年後だよね

    +270

    -0

  • 155. 匿名 2019/07/17(水) 11:38:32 

    妊娠は何とも思わないかな。
    でも半年しか働いていてないのに、産休育休明けでまた復帰されても失礼だけど、会社側からしたら何の即戦力にもならない。子供産まれたら、子供理由に休みが増えるのはわかってるし。
    主さんは、OL?
    専門職で過去に経験と実績積んでたら別だけど、そうじゃなければ辞めた方がよくない?

    +183

    -3

  • 156. 匿名 2019/07/17(水) 11:38:32 

    入社してすぐに妊娠した人は産休育休とる気満々だったけど妊娠中のトラブルで休み過ぎて産休前に退職してた

    +114

    -1

  • 157. 匿名 2019/07/17(水) 11:38:40 

    迷惑!同僚に居る。
    しかもまた一年経たずに妊娠して産休入ったよ。
    こっちは仕方ないから、良いですよって言ってるだけなの心に留めておいてね。
    仕事増やされて心底恨んでる。
    辞めてくれたらまともにフルタイムで働ける人雇えるのにが本音。

    +315

    -4

  • 158. 匿名 2019/07/17(水) 11:39:06 

    入社して一年以内に出産すると、産休育休もらえないよ
    今の制度はわからないけど
    8年前に同じ状況の人がいて、その人はギリギリ出産日が一年超えたから産休とってたみたいだけど
    私は新婚で転職したけど、妊娠しないように気をつけてたし3年近く働いて産休とったよ
    さすがに、仕事を教わってる段階で産休とるメンタルはなかった‥

    +168

    -1

  • 159. 匿名 2019/07/17(水) 11:39:07 

    うっわ、迷惑

    +208

    -4

  • 160. 匿名 2019/07/17(水) 11:39:09 

    最近って試用期間半年のところも多くない?
    うちはそうなんだけど。
    主の会社がもしそうなら切られると思うよ。もちろん妊娠以外の理由をつけてね

    +153

    -0

  • 161. 匿名 2019/07/17(水) 11:39:12 

    結婚しててなら子供出来るのは逆に当たり前だし誰も文句言えないけどデキ婚だし余計に計画性がない。復帰しても仕事出来ないよこの人。どうせすぐ二人目作るってw

    +215

    -1

  • 162. 匿名 2019/07/17(水) 11:39:25 

    産休育休は制度として認められてるから、取ってOKです。
    ただ、ちゃんと避妊してない子=計画性無い子ってイメージは持つよ。

    +4

    -36

  • 163. 匿名 2019/07/17(水) 11:39:31 

    主さん何歳なんだろう
    大卒、高卒の新卒で半年で妊娠だったら社会舐めてるとしか思えない

    +310

    -2

  • 164. 匿名 2019/07/17(水) 11:39:38 

    有給だって入社して半年してからなのに

    +138

    -2

  • 165. 匿名 2019/07/17(水) 11:39:40 

    結婚して妊娠したのなら、納得もするし産休も堂々と取っても構わないと思うけど入社半年でデキ婚入籍でなおかつ産休は、そりゃ人事部もいい顔しないよ。自己管理の出来ない人と評価されても仕方ないのでは?

    +161

    -0

  • 166. 匿名 2019/07/17(水) 11:39:52 

    >>123
    すごいね。しかも旦那も同じ会社だし。まず2ヶ月で社内結婚ってのが意味わかんない。
    夫婦揃って図太いなぁ。

    +316

    -3

  • 167. 匿名 2019/07/17(水) 11:39:56 

    私なら申し訳なさすぎて辞める。
    そんなお金ない人と結婚したくない。
    計画性なさすぎて恥だと思う。

    +134

    -3

  • 168. 匿名 2019/07/17(水) 11:39:56 

    産休はとれても一年未満だと育休は無理じゃない?
    てか復帰しても子どものことでどうしても早退や遅刻多くなるし、
    仕事ある程度できる人の復帰ならともかく
    新人同様ならそりゃ迷惑でしょ。

    +126

    -0

  • 169. 匿名 2019/07/17(水) 11:39:56 

    妊娠は「発覚」とは使いません。

    +146

    -2

  • 170. 匿名 2019/07/17(水) 11:40:04 

    >>1
    なんか前にこういうのあったな

    内定の決まっている幼稚園に就職する前に
    同棲中の彼と入籍をすませておきたいとかいうトピの主さん?

    +271

    -8

  • 171. 匿名 2019/07/17(水) 11:40:20 

    会社にとってとんでもなく迷惑な事してるって自覚がなさそう

    +145

    -3

  • 172. 匿名 2019/07/17(水) 11:40:30 

    復帰しても仕事こなせるの?

    +79

    -0

  • 173. 匿名 2019/07/17(水) 11:40:41 

    妊娠してるってハッキリわかってるのに、その事実を言わずにパートを始めてた子がいたな。
    まあ、言ったら雇って貰えない率が上がるんだろうけど、あとあと妊娠って分かる職場も可哀想だと思ったな。

    +174

    -1

  • 174. 匿名 2019/07/17(水) 11:40:51 

    >>63
    人事の人が新人を雇って元を取るのに会社は3年掛かるって言ってたよ
    そして私は3年で辞めた笑

    +171

    -0

  • 175. 匿名 2019/07/17(水) 11:41:17 

    主さんおめでとう、
    自分はいいと思うよ、
    将来独身で子供なしとか、
    自分は嫌だから、頑張ってね。
    育休取れるといいね。

    +8

    -98

  • 176. 匿名 2019/07/17(水) 11:41:37 

    入社したばかりの新人が、無計画すぎる。
    いい顔をされるわけがないですよ。
    本来の順序も間違えてるし、自分の立場も理解できていないのでは?
    即戦力でない限り、新人が育休を取って戻ってきても会社は喜ばないと思います。
    同僚からも影ではデキ婚だとか、非常識とか言われてしまうでしょうね。

    +181

    -1

  • 177. 匿名 2019/07/17(水) 11:42:01 

    いるよね
    でも戻ってきてもしばらくして結局辞めてたけど
    メンタル強いみたいには言われてた
    逆に戻ってきて続いてる人っているのかな?

    +45

    -0

  • 178. 匿名 2019/07/17(水) 11:42:15 

    まさか新卒じゃないよね?
    おめでたいことだけど、親かわいそう。
    孫ができるから喜んでるかもだけど…

    +93

    -0

  • 179. 匿名 2019/07/17(水) 11:42:17 

    こうして貧困専業主婦になっていくんですね。ようこそ。

    +163

    -3

  • 180. 匿名 2019/07/17(水) 11:42:26 

    退職したくない以前に育休取れないけどどうするの?

    +98

    -1

  • 181. 匿名 2019/07/17(水) 11:42:51 

    義姉がそうでした
    四年制の大学出て、奨学金返済もあるだろうに、えぇ!って感じでした、、
    しかもデキ婚、お義母さん泣いて反対したそうです
    今は円満だけど当時は私もびっくりしました

    +141

    -0

  • 182. 匿名 2019/07/17(水) 11:43:02 

    私なら居心地の悪さが勝って辞める。でも産休・育休は正社員の権利だし、生活のためを思うなら何を言われても図々しくやるしかないと思う。

    +89

    -0

  • 183. 匿名 2019/07/17(水) 11:43:08 

    主よ、詳しく教えてくれ

    新卒なのかどうなのか?
    入社一年以内でも産休のとれる会社なのか?など

    +166

    -0

  • 184. 匿名 2019/07/17(水) 11:43:29 

    育休は1年以上働いてないと無理じゃない?

    +73

    -1

  • 185. 匿名 2019/07/17(水) 11:43:37 

    >>96
    ここで書かれてる無計画とは意味が違うと思いますよ。
    避妊出来るはずなのになぜ避妊しなかったのかということを言いたいんです。

    子供は中々計画的には出来ないというのは理解できます。
    でも作る事は計画的に出来なくても、妊娠しないように計画的にすることは可能ですよね?

    仕事の代わりはいくらでもあるし、代わりの人材は沢山いるのに、主はその両方を得ようとしているから浅はかだと大多数の人に言われているんです。


    仕事か子供か選択しなければいけない時期に妊娠してしまった主の落ち度です。
    これが入社して1年、2年と経っていれば多くの人に祝福されていたでしょうにね。

    +351

    -3

  • 186. 匿名 2019/07/17(水) 11:43:51 

    正社員は1年未満でも育休とれる。
    非正規で1年未満はとれない。

    +4

    -92

  • 187. 匿名 2019/07/17(水) 11:44:18 

    4月入社で今7月だから半年どころか3ヶ月しか経ってないじゃんww

    +277

    -0

  • 188. 匿名 2019/07/17(水) 11:44:25 

    >>186
    取れません

    +96

    -4

  • 189. 匿名 2019/07/17(水) 11:44:34 

    >>173
    ママ友にいた。幼稚園の延長保育の枠が欲しいからって二人目妊娠してるのにパート→就業証明もらう→臨月に退職
    図太いよね…

    +159

    -0

  • 190. 匿名 2019/07/17(水) 11:44:47 

    みんな釣られすぎ

    +19

    -2

  • 191. 匿名 2019/07/17(水) 11:44:48 

    >入籍と妊娠の報告と産休育休の相談を上司に伝えたところあまり良い顔はされ

    デキ婚なの?!

    +124

    -3

  • 192. 匿名 2019/07/17(水) 11:44:59 

    >>180
    8週で復帰するんじゃない?
    体調もだし子供どうするか知らんけど

    +77

    -1

  • 193. 匿名 2019/07/17(水) 11:45:04 

    せめて1年はまともに働いてから妊娠するのが常識的じゃないかな。
    妊活中と言って採用されたなら別だけどさ。

    +118

    -3

  • 194. 匿名 2019/07/17(水) 11:45:24 

    面の皮が厚い人だなと思うだけ。
    どんなに少なく見積もっても、入社後丸一年は妊娠してない状態でいた方がいいと思う。半年で妊娠って一年経つ頃に産休入りでしょ?同僚の腹の中は『は?』でしょうね。口ではおめでとうと言うけどね、一応。

    +151

    -1

  • 195. 匿名 2019/07/17(水) 11:45:40 

    上司に伝えたということは安定期だろうから、入社前後にすでに作る気で活動してたのね。

    +26

    -3

  • 196. 匿名 2019/07/17(水) 11:45:43 

    >>190
    じゃあ見なきゃいいのに。

    +9

    -0

  • 197. 匿名 2019/07/17(水) 11:45:53 

    鉄のハートだね!

    +80

    -0

  • 198. 匿名 2019/07/17(水) 11:45:54 

    半年未満て書いてるけど、
    入社3ヵ月でデキ婚でしょ?

    +198

    -1

  • 199. 匿名 2019/07/17(水) 11:46:06 

    みんな賛成かな...って思って恐る恐るトピ覗いたら
    批判的意見が多くて少し安心した

    +169

    -0

  • 200. 匿名 2019/07/17(水) 11:46:15 

    職場の人間に対しても子供に対しても無責任なんだよ主と相手の男は

    +133

    -2

  • 201. 匿名 2019/07/17(水) 11:46:30 

    もともと婚活目的で入社してきて(本人が飲み会のときに堂々と豪語した)
    3か月で社内の冴えない男捕まえてデキ婚したやり手はいたなぁ
    そのままあっさり退社して今は3児のお母さんらしい

    +148

    -2

  • 202. 匿名 2019/07/17(水) 11:46:33 

    >>10
    私もそう思う。
    ただ、計画性のない妊娠、入籍だったんなら、育休明けに本当に復職するかよく考えた方がいいかも。
    休みを取るだけ取って、結局来ませんっていうのが一番モヤモヤする。

    +312

    -2

  • 203. 匿名 2019/07/17(水) 11:46:33 

    産休育休取れたとして、復帰は再来年?一年後輩にはあっという間に追い抜かれ、二年後輩と頭並べて仕事するわけだ~
    同期や先輩だけでなく、後輩達からも陰でぼろくそ言われそうだねwww

    +121

    -0

  • 204. 匿名 2019/07/17(水) 11:46:53 

    社会はそんなに甘くない。

    +139

    -6

  • 205. 匿名 2019/07/17(水) 11:47:12 

    ただの社員が経営者目線で同僚に対して「会社の迷惑」なんておかしいって気付こうよw

    +9

    -110

  • 206. 匿名 2019/07/17(水) 11:47:16 

    >>1
    うちの後輩のことかと思ったわ。
    入社してからの研修で付き合った男と研修中にすぐヤッてデキ婚。
    見習い期間が終わってすぐに産休。
    育休中にもうひとり産んで、仕事場に子供連れて挨拶来たけど、ほとんど誰も知らないっていう(笑)

    そんでその彼女は案の定、尻軽で子供を親に預けて他の男と遊んで、離婚。
    でも、彼女の実家が金持ちだから子供ふたりは母親側に。
    こんなのでもまだ会社にいるよ。
    あわよくばまた男ひっかけるつもりだろうなって感じ。
    みんなに総スカンくらってても、鋼メンタルで厚かましいのと、親も相当アホで世間知らずなんだねって言われてるわ。

    +574

    -5

  • 207. 匿名 2019/07/17(水) 11:47:21 

    復帰した時の子供の預け先が確定してるならいいんじゃない?
    保育園に入れなくて育休延長ってなったらさすがにヤバイし

    +72

    -3

  • 208. 匿名 2019/07/17(水) 11:47:22 

    辞めないと知って、本音では内心不安になると思う
    席が空かないと正式に補充を入れてくれなかったりするから
    復帰してすぐ辞めちゃいそうだなって

    +45

    -2

  • 209. 匿名 2019/07/17(水) 11:47:23 

    私ならすぐ辞めるわ、恥ずかしいし戻っても自分の居場所なさそう。

    +194

    -2

  • 210. 匿名 2019/07/17(水) 11:47:32 

    育休は勤務1年以上が条件だけど、産休はどうなのかな?
    産休が取れたとしても育休は取れないよね?
    産後はどうするんだろ?

    +81

    -1

  • 211. 匿名 2019/07/17(水) 11:47:36 

    おめでたいことだし祝ってあげたいけど仕事なめるなよという気持ちが勝ると思う。

    +117

    -1

  • 212. 匿名 2019/07/17(水) 11:47:57 

    入社3ヶ月なら育休取れないけど、もし取れたとしたって戻る気なさそう。
    育休中に妊娠して生み終わったら辞めそうだし

    +93

    -2

  • 213. 匿名 2019/07/17(水) 11:48:05 

    クリニックの事務の面接で、できるだけ早く子供作りたいって言う子がいた。正直者!採用!とはならないよ??

    +193

    -1

  • 214. 匿名 2019/07/17(水) 11:48:24 

    ぶっちゃけ、あまり間隔開けずに複数回育休とる人も鉄メンタルだよなーって思ってる。ごめんねw

    +165

    -3

  • 215. 匿名 2019/07/17(水) 11:48:42 

    >>205
    その「ただの」社員が実際に業務を一緒にするんだよ?
    となると迷惑被るのは社員なのよ

    +161

    -1

  • 216. 匿名 2019/07/17(水) 11:49:00 

    勤めてたときにそういう人いた。

    入社して2週間も経たないうちに妊娠発覚してもまだ続けてたんだけど、眠りづわりだったのかお昼休憩を過ぎても寝てるのはもちろんのこと、「お手洗いに行ってくる」と言ったはいいもののそこから1時間経っても戻ってこないから探しに行くと「あまりにも眠くてトイレで寝てた」とかあっけらかんと言い放つし(2つしか個室がないのに)、気が付くといつの間にかいないと思えば休憩室で寝てたし、「体調不良で休みます」って日ばっかりで、ただでさえ新人だったのに全く電話番にもならなくてホント迷惑だった。

    もちろんその人は育休まで取りたいとか言ってたけど、つわりがきつかったのか入社1ヶ月くらいで辞めていった。

    社員は妊娠というおめでたいことだからと何も言わずに我慢して黙っていたけど、心の中ではみんな同じ事を思っていたと思う。

    +167

    -0

  • 217. 匿名 2019/07/17(水) 11:49:04 

    正直な気持ち
    はあ、辞めてくれないかなって思う

    碌に仕事も覚えていない状態で産休、復職したってバリバリ働けるわけでもなし…

    +212

    -0

  • 218. 匿名 2019/07/17(水) 11:49:07 

    既婚者なら仕方ない。
    ただ二人目出来て長期になったらどうしようと不安にはなります。
    独身者ならとても嫌悪感を抱きます。
    差別的で偏った考えだとは思いますが、年齢関係なく妊娠したから結婚する・結婚せず出産するような人は自己中心的で頭の弱い人だと思っているので、入社3か月出来婚で産休取りますなんてとんでもない人間を雇ったもんだと辟易します。

    +107

    -3

  • 219. 匿名 2019/07/17(水) 11:49:09 

    入社1ヶ月で妊娠。
    復帰して半年でまた妊娠な人居る。
    私のせいですみません。。とか悪そうな顔だけするから余計ムカつく。どんだけ面の皮厚いんだよ。
    仕事しなきゃだから普通に接してはいるけど、また出産祝い取られるのわかってるから余計腹立つ。
    なんで仕事量増やされて、嫌いな人にお祝いしなきゃなのよ。早く辞めてくれ!

    +229

    -2

  • 220. 匿名 2019/07/17(水) 11:49:21 

    >>142
    妊娠しづらい病気の手術で離職したもので…でも世間の意見はそうですよね。今は単発で探してます。
    他のコメントくださった方もありがとうございました。

    +43

    -22

  • 221. 匿名 2019/07/17(水) 11:49:41 

    >>209
    自分よりあとから入った子が復帰後の教育係になったりしてねw

    +153

    -0

  • 222. 匿名 2019/07/17(水) 11:49:59 

    うーん。
    これが男なら「おめでとう」なのにね。
    女なら100%無責任か。

    文句言いたい側の気持ちも理解できるけど、これで少子化の歯止め云々って、どーなんだよーと考えてしまうよ。

    +16

    -102

  • 223. 匿名 2019/07/17(水) 11:50:03 

    こういう人って復帰してすぐまた2人目妊娠だよ。
    何も考えてない無計画だから。

    +212

    -1

  • 224. 匿名 2019/07/17(水) 11:50:28 

    同期が入社4ヶ月で妊娠してた。悪阻で酷くて仕事手につかないって上司に相談したみたいで、みんなで同期の仕事分け合ってやってたけどサポートする側は大変だったよ。産休とって戻ってきたけど、前日に明日から仕事戻るからサポートよろしく!ってLINEが来て、仕事始まったら何もかも仕事忘れたから教えて〜って頼まれた時は呆れた。

    +203

    -0

  • 225. 匿名 2019/07/17(水) 11:51:08 

    >>194
    産休育休取ってから復帰したい、と言っても入社半年じゃ復帰したら同期はそこそこ仕事覚えて流れも把握してきてるよね。
    復帰して、フルタイムで産休前と同じに勤務出来るならいいけど復帰は時短で~とかなると一緒に働く人は「産休育休とりに入社したのか」って呆れるよね…
    まあ口ではおめでとうと言うしかないけどさ。

    +76

    -0

  • 226. 匿名 2019/07/17(水) 11:51:18 

    おめでたいことだけど安易に復職考えすぎじゃないかな、同期の人達とキャリア一年以上の差が出るよね。お子さん小さいうちは急な休みや早退だってあるだろうし、その度にフォローする方々も大変だよね。

    +133

    -1

  • 227. 匿名 2019/07/17(水) 11:51:38 

    こういうトピ見ると、女は妊娠を機に退職して、しばらくしてからパートで社会復帰
    が一番叩かれないんだなってしみじみ感じる。

    +172

    -10

  • 228. 匿名 2019/07/17(水) 11:51:59 

    幼稚園の先生で入ってきて三カ月目ででき婚、産休明けて戻ってきたら体調不良で急に来なくなった。
    辞めないけどいつ復帰してくるか分からないらしく、先生の補充も出来なくて副担任の先生がイライラしてる。

    +131

    -0

  • 229. 匿名 2019/07/17(水) 11:52:05 

    どちらか大事なことを選択するべきだと。

    権利はあるかもしれない。でも、それより、大事なことがある。

    権利や主張だけではどうにもならない人の気持ち。

    +78

    -0

  • 230. 匿名 2019/07/17(水) 11:52:31 

    >>205
    直接迷惑を被るのは社員だって分からないの?
    あなたこそ大丈夫??

    +122

    -2

  • 231. 匿名 2019/07/17(水) 11:52:46 

    まだ戦力でもなんでもないのに復帰って言い方ちょっと笑える。

    +228

    -2

  • 232. 匿名 2019/07/17(水) 11:52:56 

    >>222
    男でも入社3ヵ月で産休育休とらせて下さいって言ったら
    同じ反応だと思うよ。

    +159

    -1

  • 233. 匿名 2019/07/17(水) 11:52:56 

    これで居座るメンタルすごい
    自分だったら恥ずかしくていけない

    +120

    -1

  • 234. 匿名 2019/07/17(水) 11:53:37 

    馬鹿としか言いようがない

    +90

    -1

  • 235. 匿名 2019/07/17(水) 11:53:46 

    みんないろいろ言うけど、迷惑かけてもやめずに在籍して戻ってきたほうがいいよ。たまにそういう人もいるし、会社に迷惑だからとせっかくの仕事をやめないほうがいい。影で言われるかもだけど、子供いて仕事みつけるの大変だし求職と保育園探しも大変だよ。ただ、産んだら早めに戻ってきて頑張ったら?2ヶ月過ぎてたら保育園入れれるから四月入所にするとか。

    +14

    -98

  • 236. 匿名 2019/07/17(水) 11:53:55 

    >>227
    入社したからには最低でも1年働いて仕事覚えてからなら叩かれないけど、主は計画性ないから叩かれてるんでしょ。

    +121

    -0

  • 237. 匿名 2019/07/17(水) 11:53:58 

    うちの会社では1年以上雇用期間がないと制度を使えない

    +113

    -0

  • 238. 匿名 2019/07/17(水) 11:54:16 

    新卒で5月に妊娠した知り合いいるわ。
    しかも入社する前から子作りしてたとか。
    アホかと思った。

    +196

    -0

  • 239. 匿名 2019/07/17(水) 11:54:24 

    >>222
    男は休まないからいいんじゃん
    育休取らせてって言ってきたとしても拒否れるけど、女は休ませないわけにいかないし

    +102

    -1

  • 240. 匿名 2019/07/17(水) 11:54:32 

    てか、なんで辞めないの?
    辞めたほうが会社にも自分にもいいって思わない?

    +165

    -3

  • 241. 匿名 2019/07/17(水) 11:54:44 

    >>222
    アシックスで男が育休取ったトピ見たら?
    あまりに男側がアレでアシックスがむしろ同情されてるよ
    アシックス男性社員「パタハラ」で提訴 育休明け倉庫勤務「圧力であり、見せしめ」
    アシックス男性社員「パタハラ」で提訴 育休明け倉庫勤務「圧力であり、見せしめ」girlschannel.net

    アシックス男性社員「パタハラ」で提訴 育休明け倉庫勤務「圧力であり、見せしめ」 男性はもともと、前職でも従事していた選手へのプロモーション業務を買われて入社していた。現在命じられている英訳や調査などの仕事は「男性が選定されて配属される合理性はない...

    +79

    -1

  • 242. 匿名 2019/07/17(水) 11:54:50 

    >>96
    子どもは計画して授かることが出来るものじゃない、授かったら尊ぶべき、は正論だよ。
    ただ、社会人として人生設計するのは自分の責任だと思う。入社したてで主のようなことされたら迷惑以外の何者でもない。
    仕事を辞めるのなら分かるけどね。
    仕事を選んで中絶する人は自分の意思で選んだんだよ。周りが強要したわけじゃないでしょ。仕事を辞める選択もできたわけだし。

    +156

    -3

  • 243. 匿名 2019/07/17(水) 11:54:54 

    フルタイムパートで社会保険には加入してて、働いて2年になるけど、パートだと産休つかないのかな?これから妊娠したい気持ちでいるんだけど、辞めなくちゃいけない?

    +2

    -45

  • 244. 匿名 2019/07/17(水) 11:55:08 

    入社1年後ならいいってコメント多いけどぶっちゃけ1年でも早いと思うわ
    しかもデキ婚だし

    +217

    -3

  • 245. 匿名 2019/07/17(水) 11:55:15 

    まぁでも出来てしまったなら頑張って育てよう。将来間違っても子供に当たったりしないこと。無計画な親に限ってこんなはずじゃなかったとか言いがち。

    +12

    -6

  • 246. 匿名 2019/07/17(水) 11:55:35 

    仕事出来ない人に限って権利ばかり
    主張するよね

    +190

    -2

  • 247. 匿名 2019/07/17(水) 11:55:42 

    >>235
    いい年して避妊もできない奴がいくら居座ってても仕事任せたくないってのが会社の本音だと思うけど。

    +87

    -0

  • 248. 匿名 2019/07/17(水) 11:55:51 

    順序ってものを無視した人が多すぎない?
    恥ずかしくないの?
    おめでたいけどさ、戻ってきても足を引っ張るだけだよね、正直。
    計画性がなさすぎない?

    +113

    -1

  • 249. 匿名 2019/07/17(水) 11:55:53 

    入社して3ヶ月って私ならまだ色々覚えてる真っ最中で、子作りなんてとてもという感じやったわ
    しかも籍も入れてない相手と…

    +172

    -0

  • 250. 匿名 2019/07/17(水) 11:56:03 

    知人が新卒入社3か月後にデキ婚退職したけど、他の人を雇えるから早く言ってくれて良かったって言われてた。
    産育休とれる大手なら、他の社員が時短で働くママさんとかのフォローしてたりするし。

    +4

    -33

  • 251. 匿名 2019/07/17(水) 11:56:22 

    入社3ヵ月じゃ、雇用保険だってたいして払ってないし…。
    育休は1年以上働いてないとだめじゃなかった?

    +99

    -1

  • 252. 匿名 2019/07/17(水) 11:56:25 

    妊娠は怪我でもなんでもなく、不可抗力じゃないからね。いろんな人に迷惑掛けて自分だけ家族作ってめでたしめでてしとかフザケンな!と思うよ。
    そう言う人に限って他のことでも厚かましい言動が多いし。
    独身がこんなこと言うと嫉妬だけなんだ言われるけど、そうじゃなくて単純に負担が大きい。

    +122

    -2

  • 253. 匿名 2019/07/17(水) 11:56:30 

    これだから女はって言われるのはこういう人のせい。

    +224

    -1

  • 254. 匿名 2019/07/17(水) 11:56:47 

    仕事覚えてもいないのに“復職”って言えるのか?って疑問に思う

    +152

    -1

  • 255. 匿名 2019/07/17(水) 11:56:49 

    >>243
    会社に確認した方がいいよ

    +44

    -0

  • 256. 匿名 2019/07/17(水) 11:57:19 

    >>251
    1万円も払ってないと思う

    +54

    -0

  • 257. 匿名 2019/07/17(水) 11:57:20 

    >>156
    だよね。妊娠出産はこちらの思ってる通りになんていかないこと多いしね。
    権利やお金も大事だけど、まずお腹の赤ちゃん第一に考えて欲しい。
    少し視点を変えてみて、幸せな初めて?の妊娠期間を大事に過ごしてみてはどうかなぁ。

    +11

    -37

  • 258. 匿名 2019/07/17(水) 11:57:31 

    正社員なら入社1年未満でも育休は取れるけど、労使協定があれば拒否できるんだってさ。
    ただその入社1年というのも育休申し出日によるみたいだから、2月に生んでも産後休暇終わるギリギリに育休申し出すれば取得できるかもね。

    アリかナシかは別としてね。

    +28

    -1

  • 259. 匿名 2019/07/17(水) 11:57:38 

    自分が同僚なら無計画だな、とは思うけど
    辞めれば良いとまでは思わないかな。
    戻って来た後に頑張って仕事してる姿をみたら
    まぁ良いかなって思う。
    ただ次に妊娠する予定があるなら
    迷惑かからないように期間をあけるなり
    する必要はあると思う。

    +35

    -15

  • 260. 匿名 2019/07/17(水) 11:57:42 

    育休って、普通は一年以上働いてからもらえるけど、、、
    無休だとしても育休取れるの?退職勧められる気がするけど…


    私が主なら自分から仕事やめるわ。

    仕事ろくに覚えてないのに長期休んで、戻ってどうするの?一人前に仕事やれるの?
    それなら次の新しい人多く取ってもらう方がよくない?

    産んだ後も、赤ちゃん小さいと早退や急な休みも増えるだろうし…ろくに仕事出来ない人のフォローばっかりさせられる周りが可哀想だと思う。、

    +129

    -1

  • 261. 匿名 2019/07/17(水) 11:57:45 

    >>222
    これが男なら「おめでとう」なのにね。
    女なら100%無責任か。


    妊娠したのは勿論一人の責任じゃない、それは承知で話してる。
    男が入社半年で「彼女に子供デキちゃったんで入籍しました。とりあえず子供か生まれたら育休取りたいんですけど」って言っても、周りの反応は同じだと思うよ。
    どう言う意見があれば満足なの?「入社したばかりの彼女を妊娠させる彼氏最低!」みたいな?

    +139

    -1

  • 262. 匿名 2019/07/17(水) 11:57:58 

    まだ半年しか働いてないなら新しい人雇う方が会社はプラスかも。

    +94

    -1

  • 263. 匿名 2019/07/17(水) 11:58:06 

    >>250
    時短のやつのフォローさせられる身にもなれよ

    +153

    -0

  • 264. 匿名 2019/07/17(水) 11:58:07 

    >>1
    4月入社ってことは、今は3ヶ月目か・・・

    悪阻とか辛いことがこの後あるけどいつまで働く予定?
    主は、優秀な人材なの?(自己評価で)
    どんな職種なの?

    +301

    -2

  • 265. 匿名 2019/07/17(水) 11:58:22 

    そういう人ってだいたい2人目もすぐ作る

    +106

    -0

  • 266. 匿名 2019/07/17(水) 11:58:29 

    人手が足りなくなって忙しくなったとしてなんでその怒りが同僚に向かうわけ?
    仕事量を調整しない経営陣にぶつければいいのに

    +3

    -59

  • 267. 匿名 2019/07/17(水) 11:58:59 

    >>251
    雇用保険は1年働かないと出ない。産休は知らんけど

    +65

    -0

  • 268. 匿名 2019/07/17(水) 11:59:07 

    主のダメなところは妊娠そのものより
    どれだけ迷惑かというのがイマイチわかってない点だと思う

    +216

    -0

  • 269. 匿名 2019/07/17(水) 11:59:26 

    厚かましい

    +75

    -0

  • 270. 匿名 2019/07/17(水) 11:59:36 

    時短勤務の陰で泣いてる社員がいることを忘れてはならない

    +149

    -1

  • 271. 匿名 2019/07/17(水) 11:59:45 

    嫌味の一つも出るわ

    +86

    -0

  • 272. 匿名 2019/07/17(水) 11:59:54 

    産休とったとして
    復帰したときに同僚との差がすごいと思うんだけどなんとも思わないの?
    主は新人だし同僚は独り立ちしてるだろうし
    それはなんとも思わないの?

    +51

    -0

  • 273. 匿名 2019/07/17(水) 12:00:00 

    >>263
    時短で働いてる人のフォローしてる上で、入ってきた新人妊婦のフォローなんて嫌でしょ。

    +105

    -0

  • 274. 匿名 2019/07/17(水) 12:00:13 

    とぴずれだけど、ここ見てると専業の私はマシなのかと思うわ。
    子供できて働く気なんてさらさらなく、やめた。
    産休とか育休使ってあーだこーだ言われたり、時短にしても何か言われるでしょ。そうじゃなくても子供の熱などで欠勤早退。まぁ言われるよね。
    それなのに専業叩きが多いのは何故だろう。
    みんなからしたら家にいてくれって感じじゃないのか。

    +25

    -57

  • 275. 匿名 2019/07/17(水) 12:00:31 

    まあ、産休は権利だから、上司も会社もだめとは言えないんだけどさ。
    置き換えて考えてみよう。
    10年来のお互いもちつもたれつやってきた友達と、3ヶ月前に知り合ったばかりの友達、絶対返すから100万貸してって言われたら、どう?
    貸す貸さないは別として、信用できる?

    +84

    -4

  • 276. 匿名 2019/07/17(水) 12:00:33 

    こういう人がいるから、子供のいない既婚者は面接で
    お子さんを持つ予定はあるかとか聞かれることがあるんだよな…
    まあでも主の場合籍も入れない相手との妊娠だから企業側も計算外か

    +177

    -1

  • 277. 匿名 2019/07/17(水) 12:00:37 

    >>268
    彼氏?(夫?)と、主の、2人揃ってだよね

    +48

    -0

  • 278. 匿名 2019/07/17(水) 12:00:54 

    自分が同僚や上司の立場だったらさっさと辞めて欲しいなー。陰口言われて笑われるだけだよ?
    妊娠する可能性があるのに避妊しなかった人・戻ってきても戦略にならないのに戻りたがる人・育ちが悪いのか常識が欠けている人が1枠使って休むわけでしょ?
    そんな地雷、誰が会社で待っててくれるの?

    戻ってくる頃には同期も育ってて、なんなら後輩にも抜かされてる可能性があって、主はきっと仕事も忘れかけてるんだよ?
    いらないよ、そんな人。

    +111

    -2

  • 279. 匿名 2019/07/17(水) 12:01:13 

    主ここで、トピ立てて「迷惑ですか?」って質問する時点で
    ダメ

    +171

    -1

  • 280. 匿名 2019/07/17(水) 12:01:16 

    >>237
    これが答えです

    +22

    -2

  • 281. 匿名 2019/07/17(水) 12:01:16 

    会社はハズレクジ引いちゃったね

    +96

    -4

  • 282. 匿名 2019/07/17(水) 12:01:22 

    子どもの担任の先生が新任の先生だったんだけど、一学期のうちに妊娠して冬頃産休に入って担任が途中で臨時の先生に交代になったのを思い出した。
    そして、産休から復帰したと思えば子どもの保育園の事情やら子どもが熱出したやらで欠勤や遅刻・早退ばかりで、そしてまた妊娠して産休で担任交代。
    妊娠や出産はおめでたい事だし、幼い子どもを保育園に預けて働くのは大変だとは承知だけどね…。
    その先生も
    「皆さん保護者だからお子さんがいるんだし、わかってくれますよね?ニコニコ」
    てな感じで反感買ってたよ。

    +174

    -1

  • 283. 匿名 2019/07/17(水) 12:01:23 

    >>96
    無計画だったから、主もこんな相談することになったんでしょ。

    ここではライフプラン上のタイミングの話をしている。

    +116

    -0

  • 284. 匿名 2019/07/17(水) 12:01:31 

    >>274
    ほんとトピずれ
    関係ないトピで専業認めてって主張いらね

    +88

    -3

  • 285. 匿名 2019/07/17(水) 12:01:56 

    お得意先の令嬢でコネ入社の新入社員が先輩社員男と1年経たずにできちゃった結婚
    でもコネ入社の新入社員女はバックが怖くて怒れないから、上司は代わりに先輩社員男に八つ当たり気味に怒りまくってた
    まあ早々に孕ませた責任もあるし仕方ないと周りは納得

    +118

    -1

  • 286. 匿名 2019/07/17(水) 12:02:04 

    >>220
    そうだったんですね。あの文章だけではお気楽に専業主婦してきて今更難しい二兎を追うの?!って思ってしまいました。お詫びします。ひどい発言してしまってごめんなさい。
    実際難しい問題だと思いますがどちらか一つでも叶うといいですね!

    +114

    -6

  • 287. 匿名 2019/07/17(水) 12:02:16 

    4月入社で妊娠は早すぎ。
    会社側からしたらろくに仕事も覚えてないうちに育休取られてまた戻ってくるんだったら、さっさと辞めてもらって続けてくれる新しい人とりたいよね。

    +109

    -0

  • 288. 匿名 2019/07/17(水) 12:02:34 

    私ならそんな奴のフォローなど一切しない
    もちろん妊娠中も
    代わってって頼まれても理由つけて断る

    +103

    -0

  • 289. 匿名 2019/07/17(水) 12:02:41 

    入ってすぐなんだから何の迷惑もかかってないじゃん
    新人一人抜けただけで困る職場はそもそも人員が足りなさすぎるんだよ
    人件費ケチってギリギリの人数しか雇わない会社の問題
    経営者は「社員同士で責任を押しつけあって経営者の責任は問われないから楽だな」って思ってるよ

    +10

    -88

  • 290. 匿名 2019/07/17(水) 12:02:52 

    うちの会社に主みたいにデキ婚サンキュー&イクキューの新人いたよ。
    主よりも長い入社1年半だったけど、それでも表ではみんな笑顔で、影でボロクソ言われてた。
    まあでもそんな子も育休明けに復職、翌年二人目ができて再びサンキューイクキューで現在は時短勤務でしっかり働いてます。
    会社にとっては迷惑だけど主が図太ければ居残れると思う。頑張って(棒)。

    +116

    -0

  • 291. 匿名 2019/07/17(水) 12:03:04 

    社会人になってでき婚する人って
    本当に引く
    避妊できない男と付き合う女もおかしい

    +150

    -1

  • 292. 匿名 2019/07/17(水) 12:03:07 

    はは〜ん
    主、逃げたな

    +123

    -2

  • 293. 匿名 2019/07/17(水) 12:04:02 

    迷惑か迷惑じゃないかって、
    上司がいい顔しなかったんだから、
    迷惑なんだろうよ。普通わかるでしょ。

    +71

    -1

  • 294. 匿名 2019/07/17(水) 12:04:13 

    主さん、妊娠おめでとう。
    辞めないのであれば復帰後のことを覚悟しておくことが必要かもしれないですね。
    復帰後しばらくは子供の急な熱とかで周りに迷惑かけると思うから、昇給は5年くらいはほぼ諦めた方がいい。
    ボーナスもお給料も周りの同期と差が出るし、確実に後輩にも抜かされる。
    その時に不満や愚痴を周りに言わないようにね。

    +147

    -1

  • 295. 匿名 2019/07/17(水) 12:04:41 

    主が産休・育休中に新人さんたちが入ってきて、
    あの席なんで空いてるんですか?と聞かれたら
    同僚達は苦々しく主の事情を話すんだろうね
    そして、後輩たちもうわぁとなり、
    主が帰ってくる頃にはその後輩たちも主より仕事ができるようになっていて…
    あーこりゃよほど神経太くないと復帰は難しいよ
    でも主ならできるかな

    +136

    -0

  • 296. 匿名 2019/07/17(水) 12:04:52 

    正直さ、会社としては今から産休までの間ですら扱いに困るよね。まだまともに独り立ちできないだろうし、教えたってどうせ休んで忘れるか辞めるかで無駄だし。

    +104

    -0

  • 297. 匿名 2019/07/17(水) 12:04:58 

    知り合いに入社じゃないけど看護学校半年でデキ婚して辞めたやついるよ
    まじで馬鹿だと思う

    +91

    -1

  • 298. 匿名 2019/07/17(水) 12:05:02 

    >>1
    これで辞めますって場合も1ヶ月くらいは会社行かなきゃいけないのかな
    引き継ぎもないだろうし
    この場合ならすぐさま辞めてもらいたいよね

    +289

    -0

  • 299. 匿名 2019/07/17(水) 12:05:06 

    >>266
    >仕事量を調整しない経営陣にぶつければいいのに

    会社側の事情なら会社に言うべきだけど、もし主が計画的に考えてたら仕事量も変わらず残業もしなくてよかった、って事なら経営陣とやらに、その事をぶつける方がおかしいだろう。
    大体いきなり経営陣って、会社の組織図見た事ないのかな。

    +31

    -0

  • 300. 匿名 2019/07/17(水) 12:06:19 

    >>299
    きっと社長がそこらへんに座ってるような零細なのよw

    +18

    -2

  • 301. 匿名 2019/07/17(水) 12:06:24 

    たとえ育休産休を取得して復帰したら時短や早退や休みが増えるわけでしょ?
    仕事も今3カ月なら少し慣れた程度だし復帰して何の仕事ができるの?

    +83

    -0

  • 302. 匿名 2019/07/17(水) 12:06:40 

    同僚の無計画な妊娠中・育休中に
    理不尽な穴埋め仕事を経験したことある方プラス

    +171

    -5

  • 303. 匿名 2019/07/17(水) 12:06:53 

    男だけど、うちの会社のパワハラ先輩も2ヶ月の研修期間中に借り上げのレオパレスに彼女連れ込んでてデキちゃって
    後から聞いた時目ん玉飛び出たわ
    色々と理解不能すぎる

    +5

    -6

  • 304. 匿名 2019/07/17(水) 12:06:57 

    いい顔はされないだろうね。

    私だったら、子育て落ち着いてから次を探すかな。

    3か月やそこらじゃ雇用保険の方からの手当出ないんじゃなかったっけ?健康保険の方は分からないけど…。(子供居ないので無知ですみません。)

    +68

    -3

  • 305. 匿名 2019/07/17(水) 12:07:10 

    てか結婚してから子づくりしてほしいわ

    +125

    -1

  • 306. 匿名 2019/07/17(水) 12:07:18 

    産休明けも時短出勤とかになるのかな?

    +10

    -0

  • 307. 匿名 2019/07/17(水) 12:07:26 

    授かりものだから仕方ないね

    +4

    -38

  • 308. 匿名 2019/07/17(水) 12:07:44 

    釣りだよね?
    むしろ釣りだと言って欲しいほどの酷い案件

    +143

    -1

  • 309. 匿名 2019/07/17(水) 12:08:00 

    会社は働き手が欲しかったから求人募集かける。半年だとまだ仕事を覚えてる段階だし、半年しか業務に携わってないのに育休合わせて1年くらい休まれたら育休明けまた一から教えないといけない可能性が出てくるし、その間の人材も確保しなければいけなくなってくる。正直迷惑だと思う。

    +70

    -0

  • 310. 匿名 2019/07/17(水) 12:08:01 

    >>1
    主に質問なんだけど、旦那さんになる人や親御さんに相談した?

    特に、親御さんになんて言われた?
    「無責任な!せっかく雇ってくれた会社に申し訳ない。やめるんだろ?」って言われなかった??

    相談してみたら?絶対やめろって言われるよ。
    もし、言われないで続けろっていうなら、この親にしてこの子あり、でどっちも非常識。

    親はまともなら、主が非常識の図々しい人。

    +415

    -8

  • 311. 匿名 2019/07/17(水) 12:08:04 

    こうしてこの国に産みづらい社会が作られていきましたとさ
    めでたしめでたし

    +7

    -73

  • 312. 匿名 2019/07/17(水) 12:08:05 

    最初の2年間って覚えることたくさんで、周りとの差がすごくつく。
    戻って子育てしながら仕事、、だと周りとの差は加速度的に広がってくばかりのような。
    権利だから誰も言わないけどさ。

    +59

    -0

  • 313. 匿名 2019/07/17(水) 12:08:20 

    例えば主が産休育休手当の中から会社に毎月菓子折り送くるくらいすれば復帰しやすいかもね

    +2

    -54

  • 314. 匿名 2019/07/17(水) 12:09:03 

    >>289
    人ひとり雇うのにどれだけコストかかってるか知ってる?
    小さな会社でも何十万、100万かかってたりするのよ
    広告費、面接官の人件費、貸し出す美品、研修費用など
    それらを払って少しずつ成長することを見込んでいたところにこれじゃさすがにいい顔しないよ
    雇った元をとるのに数年はかかるからね

    +117

    -1

  • 315. 匿名 2019/07/17(水) 12:09:15 

    主カップル(夫婦)ともども、だらしない印象しかない

    主の立場で、妊娠させる彼氏(夫)もどうなの

    +96

    -0

  • 316. 匿名 2019/07/17(水) 12:09:35 

    前にいました。入社2ヶ月後に妊娠したって。

    周りからはいい顔されず、結局その彼女は辞めました。

    +87

    -0

  • 317. 匿名 2019/07/17(水) 12:09:42 

    出産まで単なるお荷物だよね。
    仕事教えたってどうせ何ヶ月も休むんだから意味ないし、雑用やらせようにも妊婦って支障があるし。
    さっさと辞めてのんびり準備しなよ。

    +118

    -1

  • 318. 匿名 2019/07/17(水) 12:10:03 

    >>1
    あなたが入社した代わりに落ちた人もいると思う
    半年で妊娠はあまりにも無責任&無計画

    +517

    -2

  • 319. 匿名 2019/07/17(水) 12:10:04 

    >>311
    作るタイミングが問題なんでしょ。

    +55

    -0

  • 320. 匿名 2019/07/17(水) 12:10:07 

    >>313
    そんなもんいらないわ

    +76

    -0

  • 321. 匿名 2019/07/17(水) 12:10:16 

    主は周りに迷惑かけてる自覚ある?

    産休育休取得している間に他の社員に仕事がシワ寄せくることになるし、その間貴方の代わりにバイトなり派遣なり雇ったとしても一から仕事を教えて独り立ちするまでサポートしなければいけない。貴方が戻って来る頃には仕事の内容が変わってるので、また仕事を教えなければいけない。

    +93

    -1

  • 322. 匿名 2019/07/17(水) 12:10:30 

    授かりものだからしょうがないよね……って言うけど
    避妊もできたのにしなかった自己責任だと思ってしまう(主さんが避妊してないと決めつける訳ではないけど入社半年なら二重、三重の避妊もできたよねってこと)
    せめて1年経つぐらいまでは避妊してそこからの産休育休ならまだそこまで嫌な顔はされなかったかもしれないね

    私なら退職して復帰できるようになったら他の仕事を探す

    +93

    -1

  • 323. 匿名 2019/07/17(水) 12:10:38 

    今、子供を産む時期じゃない選択肢もあるよ。
    ある程度、貯金なければ子育ては、大変だと思う。
    旦那さんが高給取りなら喧嘩もないだろうけど、まだ高給取れない年齢であるならば、出産→喧嘩→離婚割と多いケースなんじゃない?
    子供堕すって、女としては精神的、肉体的に負担がかかる事は、もちろん承知での発言なんだけれど、子育てって本当に予定通りにはならないよ。
    むしろ、予定外な事ばかりよ。

    +40

    -6

  • 324. 匿名 2019/07/17(水) 12:10:42 

    釣りじゃないなら、そろそろ主さん出来てきて下さい。

    +99

    -1

  • 325. 匿名 2019/07/17(水) 12:10:45 

    新卒で就職できなかったんだけどこういう話聞くとほんと落ち込む

    +104

    -1

  • 326. 匿名 2019/07/17(水) 12:11:08 

    周囲に気を配るとかチームワークを大事にするとか男女ともに大事なことなんじゃないの?個人で働いてるなら、自分のペースでやればいいけどさ。組織に属するのなら、組織の一員としての配慮ある働きが求められて当然だよ。
    自分だけが得するように権利ばかり主張する人達は、組織に属する権利がない。自分1人で好き勝手に生きれば~と思うよ。

    +43

    -0

  • 327. 匿名 2019/07/17(水) 12:11:38 

    主みたいな周りの迷惑考えない人苦手。
    前の職場でも四カ月ででき婚した人が産休中に赤ちゃん連れてきて、こっちは忙しいのに抱っこして下さい〜って言ってきて凄いウザかった。
    その人帰ってから周りの人らも忙しい時間帯に来るとかやっぱり色々非常識だねって言われてた。

    +164

    -0

  • 328. 匿名 2019/07/17(水) 12:11:56 

    2年ならいい?

    +7

    -15

  • 329. 匿名 2019/07/17(水) 12:11:59 

    部下がそうなっても普通にお祝いするけどなぁ。
    雇用保険払ってるんだし、特権ではないかしら?
    叩かれるかな。笑

    +4

    -46

  • 330. 匿名 2019/07/17(水) 12:12:28 

    いるいるこういう人。
    それで旦那のほうは周りに「うちの嫁有能ww」って自慢してるのね。
    それでそういう男に限って他の女の産休育休に厳しかったりするのね。
    そして専業主婦を完全にバカにする。

    女よりクズなのは男の方だよ。

    +85

    -0

  • 331. 匿名 2019/07/17(水) 12:12:35 

    >>316
    まだその人は辞めたからマシだよ。
    最悪なのは居座らら続けること。
    穴埋めさせられるほうは呪うしかない。

    +96

    -0

  • 332. 匿名 2019/07/17(水) 12:12:38 

    出来たものはしょうがないとして、結婚もしてないのに入社3カ月ぐらいで妊娠とか自覚がなさすぎる。

    +71

    -1

  • 333. 匿名 2019/07/17(水) 12:12:39 

    まだ仕事も覚えていない状況だから復帰後の異動や昇格が遅れる等は覚悟する必要があると思う。

    +20

    -0

  • 334. 匿名 2019/07/17(水) 12:12:45 

    避妊しないなら子供出来てから働けば良かったのに。
    かなと会社からしたら詐欺に近いんじゃない?

    +41

    -0

  • 335. 匿名 2019/07/17(水) 12:12:47 

    仕事辞めれる免罪符

    +10

    -3

  • 336. 匿名 2019/07/17(水) 12:13:38 

    >>324
    もう出来てます。

    +5

    -14

  • 337. 匿名 2019/07/17(水) 12:13:39 

    >>1
    育休明けたらまた頑張りたいって言うけど、子供が熱出して休みとか保育園の集まりで早退ってやってたら、教える方が萎えるよ。あなたの都合で仕事を進めてる訳じゃないからね。

    +323

    -3

  • 338. 匿名 2019/07/17(水) 12:13:45 

    もしかしたら会社の温情で育休期間もらえるかもだけど、
    期間をもらえるだけで、雇用期間が足りないから
    育休手当の支給は無理なんじゃないかな。

    +62

    -0

  • 339. 匿名 2019/07/17(水) 12:14:29 

    会社のために妊娠計画って奴隷かよー
    優先順位おかしいって

    +4

    -63

  • 340. 匿名 2019/07/17(水) 12:14:38 

    >>324
    あと様子じゃまさかフルボッコにされるなんて思ってないだろうから出てこれないんでしょう

    +68

    -0

  • 341. 匿名 2019/07/17(水) 12:14:43 

    >>293
    逆に考えてみるとかしないんだろうな。
    もし同期が同じ事したら、とか、自分が管轄する部署の上司で半年でデキたから入籍しました、産休育休取りたいです。と言われたらどう考えるのかとかさ。

    「私が同期や上司なら、素直におめでとうを言って、存分に産休と育休取ってから復帰してもらいます。その為の負担や調整も喜んでやります!」って言うなら、もう何も言えないから好きにしてとしか思わないけど。

    +18

    -0

  • 342. 匿名 2019/07/17(水) 12:15:09 

    会社で仕事出来ない人ほど、無計画に子供作る能力だけは長けてるんだよね

    +87

    -1

  • 343. 匿名 2019/07/17(水) 12:16:00 

    >>339
    せめて結婚してから子供って作って欲しいと思うけど

    +34

    -0

  • 344. 匿名 2019/07/17(水) 12:16:04 

    ごめんけど、なんで就職したばかりで妊娠した?
    何も後先考えてない、だらしない人間って
    仕事もできないんだよね。
    仕事もできないのに給料泥棒ですね。

    +119

    -1

  • 345. 匿名 2019/07/17(水) 12:16:05 

    雇う側は、そんな速攻で妊娠してやめるなんて思ってないで雇ってるよね
    雇う側のことを全く考えてない幼稚さ

    主、何歳?
    体は成人してるけど、中身は幼稚園児か小学生かよ

    +74

    -0

  • 346. 匿名 2019/07/17(水) 12:16:25 

    周りは大卒22歳就職→3年後の25歳で結婚産休育休取ってそのまま辞める子が多かった
    私は完全お局になりました

    +4

    -17

  • 347. 匿名 2019/07/17(水) 12:16:29 

    >>289
    「入ってすぐ」だから迷惑でしかないんだよ
    しかも辞める気ないみたいだし
    気は確かですか〜??(・・;

    +99

    -1

  • 348. 匿名 2019/07/17(水) 12:16:40 

    新人で妊娠は賛否両論あるから置いといて。とりあえず入社してすぐ退職する人もいるし辞めるのは問題ではないとおもう。ただ育休はとらないほうがいいよ。復帰して第一印象マイナスから入る人もいるだろうし。

    +51

    -1

  • 349. 匿名 2019/07/17(水) 12:17:46 

    私の会社にも主みたいな人がいました!
    私が専属で研修してて、やる気はすごくある子だったので覚えも早くて即戦力になると期待してた頃に妊娠発覚(入社半年前後)
    産休育休取りたいと申し出があり、上からもあまりいい顔はされてなかったがそのまま産休育休に入り、育休中に二人目を妊娠して一人目を連れて皆さんお疲れ様でぇーす!!と手ぶらでヘラヘラと会社に来る
    子供を見せびらかして帰っていって結局二人目の育休明けに預け先も決まらないし復帰する余裕ないと辞めていったよ

    万人に当てはまるとは言わないけどやっぱり計画性のないデキ婚する人はその後の全てにおいて計画性が無いんだなと思ってしまった

    +131

    -2

  • 350. 匿名 2019/07/17(水) 12:19:07 

    義務を果たさず権利ばかり主張する人みたいだね。。。

    +78

    -0

  • 351. 匿名 2019/07/17(水) 12:19:14 

    私の中途入社の同期が同じことになり、その子は育休もらえてなかったなぁ。
    そして、戻ってきても居場所がないんだよね、1年じゃスキルも身につかないし。
    産休に入るまでの期間死ぬ気で頑張って上司とか周りの信頼を勝ち取るしかないよ。
    戻ってきて!と思ってもらえるようにならないと。

    +9

    -10

  • 352. 匿名 2019/07/17(水) 12:19:36 

    主出てこないんだよね?
    やっぱり釣りか。うまくコメント増えて
    よかったね

    +102

    -0

  • 353. 匿名 2019/07/17(水) 12:19:59 

    >>102そうだね
    でもグイグイ聞いてアピールしてくるんだよ。
    >>75だけど
    仕事もまだ覚えてないのに、シフト上手く対応してくれますよね?産休ってありますよね?優遇してくれて当然って感じ。自分が何をどれだけ貰えるかすごかったんだ。

    +80

    -0

  • 354. 匿名 2019/07/17(水) 12:19:59 

    女性10人の個人医院で4人が1年内に出産という
    おめでたラッシュを経験した事がある
    残った人で 団結し乗り越えた思い出

    相談して子づくりする訳じゃなし
    まぁ 妊娠は非難されるものではない

    +8

    -28

  • 355. 匿名 2019/07/17(水) 12:20:39 

    >>302 元々カツカツの人数でやってたのに、いきなり悪阻も酷いし明日から産休もらいまーす!と突然いなくなられて、応募かけて採用決まって簡単な研修終わるまで4ヶ月休めなかった(タイムカードは2枚使って架空の人物が働いてることになってた)

    +41

    -0

  • 356. 匿名 2019/07/17(水) 12:21:00 

    あからさまな釣りトピ多いな

    +12

    -3

  • 357. 匿名 2019/07/17(水) 12:21:14 

    おめでたいとは思うけど内心、ちょっととは思ってしまう
    デキ婚ってことは計画的に妊娠した訳ではなさそうだし、もう少し仕事を覚えてから入籍してから子作りしたら良いのに

    +45

    -0

  • 358. 匿名 2019/07/17(水) 12:21:24 

    計画性がないなーって思う

    +38

    -0

  • 359. 匿名 2019/07/17(水) 12:21:29 

    妊娠はタイミングだから仕方ないとしても仕事もろくに覚えてないのに産休して復帰するつもりなら回りはいい気分じゃ無いよね。
    最初の半年の後一年休んだらほぼ子持ちの年増の新入社員じゃん。
    本人からしたら職にあぶれないでラッキーだろうけど…
    育児に新しい仕事に時間の制約もあるなか集中できないだろうし回りも気を使うわ。

    +48

    -1

  • 360. 匿名 2019/07/17(水) 12:22:07 

    いた。中途で入ってきて入社1ヶ月目に新婚旅行に行くからって1週間休暇をとりその後すぐに妊娠。つわりと切迫気味とのことで散々休んだ挙句にそのまま産休。公務員だから産休一年目からとれるからね。権利として認められてるとはいえもうちょっと計画性持てよって思う。

    +102

    -0

  • 361. 匿名 2019/07/17(水) 12:23:00 

    >>329
    普通にお祝い出来るならしてあげればいい。
    特権、と言われてもよくわからないけど権利なら使えばいいし。
    入社半年デキ婚からの産休って聞かされた方は「そうなんだ、おめでとう」「身体大切にね」くらいなもんだよ。

    自分の負担が増えたり迷惑さえなきゃ、そんなもんだし。


    +3

    -30

  • 362. 匿名 2019/07/17(水) 12:23:04 

    これは釣りだとは思うけど主みたいな新入社員が数年前にいたよ
    本人は産休を取って復帰するつもりだったけどさすがに社内の雰囲気は歓迎してないのが丸分かりで居づらくなったのか辞めたよ

    +74

    -0

  • 363. 匿名 2019/07/17(水) 12:23:29 

    >>1

    あのね、主さん。
    みんな、大抵の人は最低一年は働いてから入籍するんだよ。周りを見たら、正社員の場合は三年働いてからがほとんどだけどね。

    最初の三年で仕事を覚えるからね。
    一生その会社で正社員で働き続けたい!と思うなら、大体そうする。
    で、仕事もしっかり覚えて一人前になって、周りとの関係もちゃんと出来て、そこからようやく入籍→妊娠→産休育休取得だよ。
    みんな、責任感持ってるんだよ。


    主さんと旦那さん(彼氏さん?)は、どうして避妊しなかったの?少しでも仕事のこと考えなかったの?二人とも無責任だよね。
    無責任なことしたんだから、自分たちでしっかり後片付けした方がいいよ。

    だって、そのまま残って無責任で仕事もまだろくにできないあなたに何が出来るの?
    まだ失業保険さえもらえないよ??

    責任持ってやめたほうがいい。

    +466

    -18

  • 364. 匿名 2019/07/17(水) 12:23:29 

    釣りかなと思いつつ、一応真面目にコメントするけど…

    相当なホワイト企業でどうしても辞めたくないのかもしれないけど、ただ育休取りたいならそんなにメリット無いと思うよ。
    臨月近くまで働くのはかなり大変だし、その上育児休業給付金も貰えないと思うし(2年間雇用保険入ってなきゃ駄目だったはず)。
    これから悪阻で体調不良で仕事休んだりするかもしれないけど、その度に周りに迷惑かけるよ。
    復帰したらまた1から教えてもらわなきゃいけない。
    私も今育休中だけど、長く勤めた会社で男性ばかりのゆるい職場ですら相当気を使ってるよ。
    保育園も激戦区だから待機児童になってるし。

    +47

    -0

  • 365. 匿名 2019/07/17(水) 12:23:49 

    >>15
    前職との通算でもらえる場合もありますよ!

    +59

    -13

  • 366. 匿名 2019/07/17(水) 12:23:51 

    >>356
    そういうの書かなくていいよ。

    +17

    -1

  • 367. 匿名 2019/07/17(水) 12:23:51 

    主と同世代だけど同僚がいきなり今デキ婚したら引くわ

    +68

    -0

  • 368. 匿名 2019/07/17(水) 12:23:57 

    私は看護師で女の職場だから毎年のようにデキ婚報告あって、就職前に妊娠判明やら職場不倫の末の妊娠やら色々壮絶な人いるから、社会人カップルが妊娠なんて、良かったね、おめでとう!しか思わない。
    主さん身体に気を付けてね!制度があるなら育休産休とっていいと思う!育休産休あけて頑張って長く会社続けたら笑い話になると思うよ。

    +12

    -37

  • 369. 匿名 2019/07/17(水) 12:24:35 

    高校、大学の同級生が大手証券会社に新卒で入社して、5月に妊娠発覚。三ヶ月で退職しすぐに結婚した。
    相手は大学から付き合っていた彼。

    正直、高校時代も優等生で大学でも真面目に勉強してたし内定決まった時は両親も喜んでいたから(うちと親同士も同級生)本人も予想していなかった展開だと思う。

    その後、疎遠になってしまったけど現在は4児の母で頑張っているらしい。

    結局、どうするのも自分の人生。
    会社には迷惑かけるかもしれないけど最後には幸せになれるような選択をしてね!

    女性にとっては人生を左右される問題だし、いくつになろうと悩むことだから最善の道が見つかるといいですね。


    私の時は産休の日程を相談して「色々ご迷惑かけてすみません。」って言ったら「迷惑じゃないよ!おめでたい事なんだから!心配しないで元気に帰ってきてください」って笑顔で言ってもらって泣きそうになったよ笑
    いい会社、上司もいますよ!

    +8

    -58

  • 370. 匿名 2019/07/17(水) 12:25:33 

    育休明け直前に2人目つくって、復帰を先延ばしにした人いる。いいよねー、すぐ2人も子どもできて、仕事もお金も保証されて。
    わたしなんてなにもないよー。お金もない。

    +67

    -1

  • 371. 匿名 2019/07/17(水) 12:27:01 

    私は大学卒業前に妊娠したから、
    内定決まった会社は辞退しました。
    もちろん私の場合も沢山の人に迷惑かけましたが
    まだ働く前でマシだったのか??
    いや父親のコネだったかどうだったんだろう。笑
    まあ今まで働いたこありません。

    +5

    -60

  • 372. 匿名 2019/07/17(水) 12:27:48 

    中途入社半年で妊娠した後輩がいたけどめちゃくちゃ仕事が出来てまじで我が社には勿体ないと皆に言われてた人だったから復帰してくれるのが待ち遠しかった
    結局それまでの信頼の積み重ねだよまぁ3ヶ月では難しいだろうけど

    +81

    -0

  • 373. 匿名 2019/07/17(水) 12:27:58 

    >>1
    4月入社だとまだ使用期間中じゃない?
    もう7月だから正規雇用になってるの?

    +102

    -2

  • 374. 匿名 2019/07/17(水) 12:28:15 

    産休育休とれる会社だったらもちろん全員にとる権利はあるけど……

    それは会社員としてきちんと会社に貢献してる人が結婚して子供が出来てもちゃんと子育てで休める期間もあって、また復帰して戻ってきて働けますよってことであって入社半年でいきなり産休育休ってたいして何の役にも立ってないだろうしそりゃ会社はいい顔しないよね

    +41

    -0

  • 375. 匿名 2019/07/17(水) 12:28:15 

    子供早く欲しいならパートにでもしとけば良かったのに

    そりゃ会社から見たら嫌がられるに決まってる
    主の年齢が分からないけど、一般的にみたらだらしないし非常識だよ

    まあ、辞める辞めないは会社と相談すればいいけど、残っても周りからそういう風に思われるのは覚悟しといた方がいい

    +32

    -2

  • 376. 匿名 2019/07/17(水) 12:28:16 

    もし本当だとしたら主ぐらい図太かったら活きるのが楽そう

    +66

    -0

  • 377. 匿名 2019/07/17(水) 12:28:16 

    ある意味いいわな。仕事覚えきってない今だからこそ、戻ってきたときにまっさらな状態で仕事はじめられるね!

    ただ、アナタを指導しなきゃいけない上司には同情します。

    +57

    -0

  • 378. 匿名 2019/07/17(水) 12:29:24 

    主の話を鵜呑みにすると、単純に社会人として責任感のない非常識な人って感じ

    +54

    -1

  • 379. 匿名 2019/07/17(水) 12:29:55 

    >>358
    だらしないな、と思いながらおめでとうって言うよね。。
    どんだけ無計画でアホだなと思っても、おめでとう、と言わないといけない空気。

    +33

    -2

  • 380. 匿名 2019/07/17(水) 12:29:58 

    デキ婚クオリティだねとしか・・・
    十中八九、これだからデキ婚は!と言われても仕方ない事を軽々やってのけるのがデキ婚という人種。

    +96

    -1

  • 381. 匿名 2019/07/17(水) 12:30:05 

    会社の上司と人事に同情するわ

    +30

    -0

  • 382. 匿名 2019/07/17(水) 12:30:37 

    上司がいい顔しなかったのに、
    やはり迷惑ですか?って聞くのかいw

    +112

    -0

  • 383. 匿名 2019/07/17(水) 12:31:17 

    >>373
    そう思ったけど、言うタイミングを試用期間後にしたのかなと思う。 

    +75

    -0

  • 384. 匿名 2019/07/17(水) 12:32:16 

    自分の同期が主さんみたいに入社3ヶ月くらいで妊娠発覚。
    同期に対する小言を上司や先輩から聞かされたのは私で、ものすごくストレス溜まってた。
    同期とは当時facebookで繋がってて、育休中に育児が大変って感じのことをよくアップしてるのを見てたから、育児が大変アピールした直後くらいに、ボーナスで海外旅行に行ったことを写真付きでアップしました。
    今思うと本当に大人気ない。
    でも、連帯責任みたいに同期がやる仕事をフォローしてって言われて、私もまだ仕事ちゃんとわかってないなかだったから、本当にしんどかったんだよ……。

    +136

    -0

  • 385. 匿名 2019/07/17(水) 12:32:47 

    産休育休のしわ寄せってほんと大変だったよ。もちろん取ってはいけないというわけではないけど、普通に働いてた人が産休育休取るだけでも色々あるのに、入社したてなんていい顔されるわけがない。
    産休育休制度、周りに迷惑かけないように今後もう少しどうにかならんのかなと思う。

    +86

    -0

  • 386. 匿名 2019/07/17(水) 12:34:11 

    デキ婚する人ってほんと頭悪い

    +75

    -1

  • 387. 匿名 2019/07/17(水) 12:34:26 

    今日はお仕事お休みされたんですか?

    +29

    -0

  • 388. 匿名 2019/07/17(水) 12:34:28 

    新卒で入社した会社の1年先輩は、妊娠してたけど隠して新卒で入社して、すぐ産休育休取ってた。でもすごくパワフルは人ですぐ復帰してそのあとも営業成績はずっと良くて、10年以上経った今も子育てしながら仕事してる。本来は仕事続けたい人のためにある制度なのに、権利ばかり主張して周りに迷惑かけてる人が多いから問題になっちゃうんだよね。なんとかならないものか・・・

    +35

    -3

  • 389. 匿名 2019/07/17(水) 12:34:33 

    >>382
    上司もこれが精一杯だよね。
    いや困るよ、迷惑だよなんて言ったら即マタハラ案件だし、下手したら「いい顔をしない」事そのものがマタハラだと言われたりするしさ。

    +86

    -0

  • 390. 匿名 2019/07/17(水) 12:35:25 

    一年目だったら別に産休明け戻ってこなくても良いよ
    辞めてもそこまで困らないから

    +75

    -0

  • 391. 匿名 2019/07/17(水) 12:35:52 

    専門学校卒業して、5月くらいに妊娠分かって辞めた同級生知ってる…気付いてないだけで卒業式の時にはもうお腹にいたんだってw
    会社から学校にクレーム行ったらしいよ

    +89

    -1

  • 392. 匿名 2019/07/17(水) 12:36:26 

    勝手にすればいいけど一年働かないと育休とかって手当もらえないから損だわな。あと避妊してないのかな、ってやっぱ思うw

    +10

    -0

  • 393. 匿名 2019/07/17(水) 12:36:44 

    うちも入社して一年未満だと、産休は取れても育児休暇取れません。半年だと有休が付与される時期。
    社会人なら、、てか普通避妊しませんか?
    そもそも正しい避妊をしたのかなと。



    +43

    -1

  • 394. 匿名 2019/07/17(水) 12:37:21 

    戻っても先輩面しない方がいいよ
    確実に後輩の方が仕事できるし

    +70

    -0

  • 395. 匿名 2019/07/17(水) 12:37:43 

    研修期間中に妊娠発覚して一か月持たずに辞めちゃった子がいたなあ
    高卒の新人だったからまだ18か19だったはず
    配属先決まったとこで、妊娠したんでやめますーといってあっさり去っていった
    (仲間と仕事したくないしゆっくりするわーとか言ってた)
    氷河期で競争率高かったしそれならば他の子を…と思ってしまったよ

    +36

    -1

  • 396. 匿名 2019/07/17(水) 12:37:53 

    遅かれ、早かれ産む事に変わりは無い。
    女性が子供を産むのは普通!
    そこまで叩く社会がおかしい、また研修からやり直せば良いだけ。

    +7

    -38

  • 397. 匿名 2019/07/17(水) 12:38:01 

    雇う側からは、主もきちんと動く(働ける)歯車の一つとして組み込んでいる(雇っている)

    その歯車が、機械(仕事場)に組み込んで少し試運転で回し始めたら、直ぐに「私、今から少し使えなくなります!いいですよね?」と主張していきなり機能しなくなったら、組み込んだ側(雇った側)からは、「はあ?お前はちゃんと歯車になって動くって採用する時に言ったじゃん!歯車としてちゃんと働きもせずに直ぐに駄目になるって、どういうこと?ありえない」と思われて当たり前

    職場の人たちの中では、水面下では「あいつは常識ない」と悪名高くなってるだろうね
    普通は、職場に迷惑だから辞めるよね
    頭のおかしい常識ない奴は図々しく居るんだろうけど

    +33

    -1

  • 398. 匿名 2019/07/17(水) 12:38:55 

    市役所です。
    入ってすぐの7月に第1子妊娠で産休。一年で復帰した時に第2子妊娠。4カ月後にまた産休。
    って強者がいた。
    何しに入庁したの?

    +129

    -1

  • 399. 匿名 2019/07/17(水) 12:39:03 

    これで産休取得する気満々な主すごいな
    これまでも図々しく生きてきたんだろうね

    +68

    -0

  • 400. 匿名 2019/07/17(水) 12:39:17 

    前に派遣の子で似たようなケースあったけど、妊娠中から周囲でフォローするはめになって総スカンな状況だった。

    産休取って復帰します!って言って、幼稚園決まらないとか子供の持病がとか結局復帰遅れるし、産休中の短期の派遣はマジで使えないし、復帰してからも子供の持病でほとんど休んで「今月給料少なくて~大変なんですぅ~」って笑って話すから、失笑しかできなかったわ。



    +27

    -2

  • 401. 匿名 2019/07/17(水) 12:39:48 

    非常識以外に何がある?

    +73

    -0

  • 402. 匿名 2019/07/17(水) 12:39:52 

    20半ばの女性が入社数ヶ月で社内の先輩とデキ婚。
    職員皆、結婚式にも出席したし、出産祝いもあげた。育休から復帰して1年立たずにまた産休。
    でも誰かが悪口言ってるのは聞いたことないなぁ…。
    私はその人たちより後で結婚したけど、なんのお祝いもなかったから、その点ではちょっと常識ないなと思ったけど。

    +9

    -22

  • 403. 匿名 2019/07/17(水) 12:39:55 

    一年働かないと産休育休取れないんじゃなかった?半年だっけ?

    +26

    -1

  • 404. 匿名 2019/07/17(水) 12:41:00 

    1年未満で産休に入った人がいるけれど、
    中途採用で、最初に妊活の話も出てた。

    入り方に寄るかと思う。

    +58

    -1

  • 405. 匿名 2019/07/17(水) 12:41:13 

    普通3ヶ月から半年は試用期間があると思うんだけど、3ヶ月の試用期間をギリギリクリアして報告したのかな?
    だとしたらなんか微妙っつーか卑怯だわ
    試用期間終了前にお互いの意思確認とかあるよね?
    「これからも頑張ります!」って言っといて一週間かそこらで妊娠報告?凄いね

    +95

    -0

  • 406. 匿名 2019/07/17(水) 12:41:15 

    >>394
    後輩が出来たって、後輩がまともなら、主のような人は失笑されたり、非常識な先輩として内心では馬鹿にされると思うよ
    まあ事実、非常識で馬鹿だから言われるだろう
    仕方ない

    +58

    -0

  • 407. 匿名 2019/07/17(水) 12:41:20 

    会社からしたらただの嫌がらせ

    +65

    -0

  • 408. 匿名 2019/07/17(水) 12:41:23 

    デキ婚とか妊娠とか悪いんじゃなくて
    なんで頑張らなきゃいけない時期に
    避妊しないの?
    できないと思った?
    そんな甘い考えなら仕事も子育ても無理だよ

    +134

    -1

  • 409. 匿名 2019/07/17(水) 12:41:40 

    知り合いにいたよ、そのパターン。だらしないな、避妊すればよかったのに、と思った。でもおめでたいことだし頑張って。

    +13

    -0

  • 410. 匿名 2019/07/17(水) 12:41:59 

    実際にいたよ
    半年(試用期間)過ぎた途端に妊娠報告からの、つわりで長期休暇
    きっちり産休育休取ってましたよ

    採用しちゃったら、辞めさせられないしね
    復帰を希望されたら、居場所を確保しないといけないしね
    上司と話し合って、人員増員せずに頑張りましたけどね
    復帰したって、子どもいたら宛にならないしね
    出来ますと仕事受けたくせに、結局出来ずに周りがフォロー

    やっぱりね、権利ばかり振りかざすから、他のスタッフからは嫌われてるよ
    表には一切出さないけどね
    うちの職場では、妊娠しそうな年齢のひとや小さい子どものいる人は、採用しなくなったよ

    +102

    -2

  • 411. 匿名 2019/07/17(水) 12:42:11 

    釣りだからもういいよ
    解散

    +14

    -3

  • 412. 匿名 2019/07/17(水) 12:43:33 

    そういうことを平気でする人がいるから、まだ子供いない女性が不利になるんだよね。
    どうせ辞めるんでしょ?って。

    +83

    -0

  • 413. 匿名 2019/07/17(水) 12:44:35 

    おめでたいことだよ。子は宝だよ。気にするでない。おめでとう!
    まわりからどう思われるか気にしたところでどうする?
    あなたの中でもう産んで育てるって決めてるんでしょ?
    仕事復帰してから戦力になればいいさ。
    私はおめでとうって言ってあげられる先輩になりたいなー。

    +1

    -65

  • 414. 匿名 2019/07/17(水) 12:44:51 

    あ~!
    それで育休明けにすぐ二人目ができるパターンね

    +94

    -0

  • 415. 匿名 2019/07/17(水) 12:45:18 

    主が新卒か中途か年齢がわからないけど、
    結婚より先に妊娠。まだ入社して3カ月。産休育休がほしい。
    育休後がんばりますって↑の行い見ると信用できないよね…

    +82

    -0

  • 416. 匿名 2019/07/17(水) 12:45:18 

    >>1
    会社を退職してくださいな
    あなたみたいな人がいると女性が就職厳しくなる
    復帰しても嫌がらせは当然あるだろうしそんな甘くないですよ

    +305

    -2

  • 417. 匿名 2019/07/17(水) 12:45:34 

    >>1

    >>私は育休が明けたらまた頑張りたいので退職はしたくないのですがやはり迷惑だと思いますか?


    迷惑です(^ ^)
    産休が明けたらではなく、社会人として責任を持って最初から頑張ってください。
    最初から無責任なことをする人はいりません。復帰なんてしてこないでください。誰も望んでませんので。
    戻ってきて仕事が出来るのですか?今も出来ていないのにですか?その無責任さから、重大なミスもしないと言えますか?
    仮に無理やり復帰しても、誰もフォローしませんので。仕事が出来るちゃんとした人ならともかく、あなたの早退や急な休みは本当に本当に迷惑なので。休みたいなら辞めてくださいね。
    ていうか、さっさと辞めてくれー。次の人いれてよー。次は人事ちゃんとしてよね!仕事出来なくても常識あるまともな子いれてよー。こんなんまた入れないでよ絶対!!

    言い方きついけど、私が同僚で報告されたらこう思う。言わないけどね。

    馬鹿だなぁ、計画性ないなぁ、無責任だなぁ、と思いながら一応「そうなんだーおめでとうー。」って言う。ただ、やめる前提で話聞くと思う。

    +342

    -10

  • 418. 匿名 2019/07/17(水) 12:47:24 

    正直、戻っても主が辛いだけだと思うよ。

    今の時点で仕事なんてほぼ出来ない(覚えてない)だろうから、戻ったところでまた一から仕事教わる上に、慣れない育児もするなんて。

    仕事が一人前にできる人でも、育児と仕事の両立は難しいのに。

    入社してすぐノープランでデキ婚するあたり、どうせ仕事もできなさそう。

    +58

    -1

  • 419. 匿名 2019/07/17(水) 12:47:30 

    >>411
    勝手に解散あかん!

    +5

    -0

  • 420. 匿名 2019/07/17(水) 12:48:05 

    釣りだと思いたいけどこういう新入社員が一定数いるのは事実

    +42

    -0

  • 421. 匿名 2019/07/17(水) 12:48:49 

    >>355
    自分も似たような状況になったことがある。
    2人体制のシフト勤務で中途入社の相手が入社半年で妊娠、悪阻が酷いから元気になったら来まーす!っていきなり休み。本人が産休取るのか辞めるのか意思表示すらしないでダラダラひっぱるから、代わりの採用もできないまま数ヶ月、こっちは2人でしてた仕事を一人で対応したわ。結局その人はそのまま出社せず産休前に辞めたけど、後任にはしれっと若い男が採用されてた。

    +37

    -0

  • 422. 匿名 2019/07/17(水) 12:48:54 

    妊娠中もそうだけど、戻ってからも大変だと思う。
    人間関係築き上げてても申し訳なさでいっぱいなのに。

    +5

    -1

  • 423. 匿名 2019/07/17(水) 12:48:54 

    別の会社で働いている夫が年度途中で急に転勤になり、それに伴って私もグループ会社に転籍になった。

    不妊治療の途中だったんだけど、新しい土地に引っ越しして、また1から検査や治療していた。
    妊娠できたとしてもまだまだかかるだろうと思っていたら、新しい病院の先生の腕が良かったみたいで半年ちょっとで妊娠できた。

    不妊じゃなかったら、夫の変な時期の転勤がなかったら、長く勤めていた会社で妊娠出産できてなんの問題もなかったのに、本当に人生うまくいかないなと思った。

    けどそんなことは私側の都合だし、不妊治療のことは誰にも言えなかったから、非常識だと思われてるんだろうなと悲しくなる。

    やっと妊娠できて嬉しい反面、働く女性はまわりに物凄く気を遣わないといけないので、手放しでは喜んでいられない…。

    +17

    -17

  • 424. 匿名 2019/07/17(水) 12:49:03 

    こういうひとってどういうつもりで妊娠するわけ?
    無計画すぎるでしょ。
    自分のことしか考えてないんだなーって印象。

    +38

    -1

  • 425. 匿名 2019/07/17(水) 12:49:09 

    大人としておめでとう、とは言うものの内心は「うわ~(´д`|||)」と思う
    でも、なかったことにできないから頑張ってくださいね。

    +37

    -0

  • 426. 匿名 2019/07/17(水) 12:49:55 

    知り合いにいた、自分の部下に手を出して妊娠させてデキ婚。上司であるご主人は、入籍後左遷されたって…

    +51

    -0

  • 427. 匿名 2019/07/17(水) 12:50:39 

    人の自由

    +2

    -16

  • 428. 匿名 2019/07/17(水) 12:51:00 

    産休育休、好きにとればいいと思う。
    ただそんな人を会社側がどう思うか、どう評価するかは会社の自由だよね

    +53

    -0

  • 429. 匿名 2019/07/17(水) 12:51:10 

    釣りかと思いきや知人にもこんなママ居たからなー。
    しかも悪びれもせずに堂々と笑い話にしてて引いたわ。

    +19

    -0

  • 430. 匿名 2019/07/17(水) 12:51:49 

    主みたいな、なんにも考えてなくて幼稚で、想像力や常識がない女が好き放題やって迷惑かけるから、女の道を更に狭くさせるんだよね
    非常識に迷惑かける可能性がある存在として他の女性も思われたら、まともな女性達には、いい迷惑でしょ

    主も非常識なことしてるんだから、これ以上迷惑をかねないように、その仕事場は辞めてあげなよ
    それが、せめてもの雇ってくれた会社への礼儀でお礼でしょ
    迷惑かけながらしがみついてるほうが、職場の人には迷惑なんだから

    +96

    -0

  • 431. 匿名 2019/07/17(水) 12:51:56 

    >>427
    いやいや個人で仕事してるなら自由にすりゃいいけど会社はそうはいかんだろ。

    +32

    -0

  • 432. 匿名 2019/07/17(水) 12:52:11 

    まだ3カ月なら正直辞めてほしい。
    仕事を教えた側もあきらめがつく。
    復帰予定だといる人で仕事を回さなくちゃいけないけど、退職なら新しい人を会社は入れるだろうからその方が仕事しやすい。
    主も復帰して肩身の狭い思いするより新しい子育ての理解のある会社に勤めた方が仕事しやすいと思うよ。

    +93

    -0

  • 433. 匿名 2019/07/17(水) 12:52:15 

    迷惑だからやめたら?
    会社も子供も困るよ。。
    どちらも慣れてないのに両立は無理。

    +68

    -0

  • 434. 匿名 2019/07/17(水) 12:53:08 

    >>389
    喜ばしい顔をしなかった、じゃあ産休中は派遣の代替を頼むから、でマタハラだ言われたりするからねえ。

    でもトピ主はもう上司には自分の希望を伝えたんだよね?。
    それならもう解決じゃない?。
    妊娠を理由に解雇や退職を促すのは違法って事も知ってるだろうし。



    +24

    -0

  • 435. 匿名 2019/07/17(水) 12:53:09 

    産まれるのが入社して1年たってるなら育休とれるんだよね
    制度的にはありだけど、計画性無さすぎとは思う

    +6

    -0

  • 436. 匿名 2019/07/17(水) 12:54:27 

    会社からしたらいい顔はできないのが本音だけど、妊娠は授かりものだからこればかりはしょうがないと思う
    若いほうが授かりやすいし、2人目3人目考えてるなら尚更妊娠は早いほいがいい
    知り合いに今はキャリア積みたいからって言ってるうちに子宮の病気になって妊娠しづらくなってしまった人いるよ
    そもそも生活や家族計画あっての仕事なのに、会社のために子どもをつくるなって変な話だよね

    +5

    -52

  • 437. 匿名 2019/07/17(水) 12:55:11 

    >>426
    うちも同じことあったけど、女性側が嵌めたらしかったので男性側の左遷とかはなかった。
    普通に盛大な式もあげて会社の人たちも出席してたし。
    後から話を聞くと、早く結婚したかった女性が、全く女慣れしていない男性上司を猛アタックしていたそう…。
    でもまだ夫婦揃って働いてるわ。

    +11

    -1

  • 438. 匿名 2019/07/17(水) 12:56:00 

    >>436
    じゃあ就職しないで妊活先にしとけばいいと思う

    +66

    -2

  • 439. 匿名 2019/07/17(水) 12:56:16 

    結婚2年目で転職したけど、いつ妊娠するかわからないからパートで働いてます
    旦那は正社員で働けって言うけど会社に迷惑掛けたくないって何回も言ってるのに理解してくれない
    自分のことしか考えてない人って一定数いるよね…

    +76

    -0

  • 440. 匿名 2019/07/17(水) 12:56:40 

    特に女性社員からは前と同じ態度で接してもらうとか無理だと思うよ

    +48

    -0

  • 441. 匿名 2019/07/17(水) 12:56:50 

    そこまでしてしがみつきたい会社だったなら尚更なぜ避妊しなかった?しかも結婚もしてないのに、これだから順序はある程度必要なんだよ。新婚なら会社側も雇わなかったかもしれないのに、半年せず入籍飛び越えて妊娠報告とは会社もまさかだろうよ。むしろ手放しで祝って産休育休歓迎してくれるとでも思ったの?

    +99

    -0

  • 442. 匿名 2019/07/17(水) 12:59:52  ID:JOtAspsgo8 

    私も今!まさしくそうです!
    3月入籍!
    5月転職
    5月妊娠!

    +5

    -132

  • 443. 匿名 2019/07/17(水) 13:00:30 

    子育てより大切な仕事なんてありえないし子育てに専念すればいいんです。
    みんな働いてんのに休んでいい顔はされませんよ。

    +6

    -1

  • 444. 匿名 2019/07/17(水) 13:00:50 

    >>442
    うっざ

    +93

    -2

  • 445. 匿名 2019/07/17(水) 13:01:42 

    働き方改革でワークライフバランス重視のこの時代だからいいんじゃない?
    しかもはやく妊娠してはやく復帰するほうが、あとあと伸びるよ?
    あたしは仕事中心だったから気づいたら今38歳、まだ妊娠できず(35歳から妊活始めたがなかなかうまくいかず)。
    いま妊娠して復帰してももうアラフォーだし子育てでいっぱいいっぱいだから、仕事では活躍できないと思う。
    ということではやく子供作ったほうが、結果的には勝者だよ

    +6

    -26

  • 446. 匿名 2019/07/17(水) 13:01:47 

    >>441
    手放しで祝ってを、手放しで「呪って」とよんでしまった(笑)ごめん

    でも実際のところ、主のような人は、仕事場の上司や同僚からは、戦力にさえもなってないお試し期間に毛の生えたペーペーが何を図々しく妊娠した、産休だと言ってるのかと呆れてるよね
    非常識女め、邪魔なんだよ、さっさと辞めろよ……と、まともな感性の常識ある上司や同僚は呪ってるだろうね、主みたいな図々しい人のことは

    +48

    -0

  • 447. 匿名 2019/07/17(水) 13:03:04 

    >>442
    わあ、大迷惑な人……

    +101

    -1

  • 448. 匿名 2019/07/17(水) 13:03:49 

    うちの会社にも1年目でできちゃった婚した人いるけど、いい顔はされなかったし今も上の人を含め印象は良くない。
    その人は一人目復帰からすぐに二人目の産休育休に入って今は戻ってきてるけど相当面の皮が厚いって言われてるよ。何かある度にできちゃった婚だからって陰で言われてる。

    +66

    -0

  • 449. 匿名 2019/07/17(水) 13:05:11 

    悪いけど、うちの職場だったらやめてもらうように持っていきますね笑

    +58

    -1

  • 450. 匿名 2019/07/17(水) 13:06:01 

    以前、勤めていた所で妊娠していたのに気付かず就職してしまった。と言った人がいた。 
    その人は入社して2ヶ月ぐらいで、私はその人の後任という事で入った。
    だから、他の人はどう言っていたのかは知らないけど、聞いた私は心の中でまじか?!と思ったぐらいだから、先輩らはあまりいい様には思っていなかったかもね。

    +24

    -0

  • 451. 匿名 2019/07/17(水) 13:06:14 

    復帰して、慣れない子育てと、
    急な遅刻や早退増える中、
    仕事を1から覚えるってことでしょ。
    そこまでちゃんと考えて復帰するかどうか
    決めた方がいいよ。

    +72

    -0

  • 452. 匿名 2019/07/17(水) 13:06:47 

    今すぐ退職して下さい!確信犯でしょ!?

    +63

    -0

  • 453. 匿名 2019/07/17(水) 13:06:58 

    仕事やる気ないんだなと思う
    それに、その入社して最初の数年という貴重な時に会社を休んだら、今度復帰した時は同期はもう3年目とかで、後輩もできてちょっと頼もしくなってきてる頃だから、かなり差がついてるよ
    いきなり産休育休とって休んでた3年目に一から仕事教えようという気にはならない

    もちろん、こちらも仕事なのでいじめたりとか教えないという意地悪はしないけど、熱は入らないよ

    +73

    -0

  • 454. 匿名 2019/07/17(水) 13:07:12 

    会社からしたらそんな中途半端な人要らないし、かといって辞めてくれとも言えないし、自分から退職してくれるのが一番ありがたい。
    たった半年働いて休みます~の人より、新人を募集し直して、そちらを育成したいに決まってる。戻って来てもらって嬉しいのは、一人前に仕事の出来る人だけだよ。周りも迷惑。

    +86

    -1

  • 455. 匿名 2019/07/17(水) 13:07:25 

    どうせ復帰しても保育園のお迎えが~とか熱出て~とか休みまくるんでしょ
    迷惑だし辞めれば

    +105

    -4

  • 456. 匿名 2019/07/17(水) 13:07:40 

    自分が上司だったらどう思うか考えれば明白だよね
    いい顔はできないけど退職させられないから仕方なくってとこでしょう
    やや早すぎるとは思うけど復帰後頑張って取り戻せばいいんじゃない?

    +7

    -1

  • 457. 匿名 2019/07/17(水) 13:07:40 

    あなたが仕事を覚えるのを頼りにして、予定を組んでる人もいたかもしれないねって思う。

    +37

    -1

  • 458. 匿名 2019/07/17(水) 13:07:48 

    36歳で行政機関の採用試験合格したら妊娠発覚
    半年後の入庁日が出産予定日
    第一子
    入庁日を延ばしてもらえるか相談予定です
    私も14年働いてきたので、気持ちはよく分かります
    本当に申し訳ありません

    +2

    -73

  • 459. 匿名 2019/07/17(水) 13:08:04 

    主みたいな人に迷惑かけられてる人が沢山いるんだね。

    色んな方に迷惑かけてまで産休とって復帰したとしても、主が仕事できるようになるまで周りはずーっと貴方のサポートしなきゃいけないんだよ。自分の仕事に加えて人のサポートまでする余裕みんな無いよ。
    上司がいい顔をしないのは当たり前だと思う。
    主も主の彼氏も社会人として甘すぎ!せめて今の職場は辞めて子供産んで落ち着いたら職探ししたら?

    +72

    -1

  • 460. 匿名 2019/07/17(水) 13:08:13 

    ちょっとズレますが、
    主さん、私のイトコと同じ事になってる。大学・大学院出身者しか入れない特殊な会社だったからか、1年未満でも会社から育休しっかりもらえて、社内の小規模保育園預けられて・・。そんな会社、そうそう無いよと話しました。


    自分は結婚後の引っ越し後で転職活動して落ち着いてから子供作った方がいいなと旦那に相談してた所だったけど、旦那やイトコの夫に「ネガティブすぎだ」など言われて凹んでましたが、今日読んで私は間違ってなかったと安心しました。
    そのあと現に旦那の会社(中小企業)は若い女性が少ない。そうなったら困るからだろーー。

    +55

    -0

  • 461. 匿名 2019/07/17(水) 13:08:27 

    まだ3ヶ月だし覚えてないことも多々あるんでしょ!?戻ってきたらまた教えなきゃいけないとか同僚の人たちが不憫

    +22

    -1

  • 462. 匿名 2019/07/17(水) 13:08:36 

    トピ主さんはなんの反応も示さないのかしら?

    +53

    -0

  • 463. 匿名 2019/07/17(水) 13:08:57 

    迷惑だけど復帰したら頑張れとしか言えない。
    主責めてもどーしようもないし、会社がどうフォローする方向性で行くかの方がこっちは重要だし…

    +9

    -2

  • 464. 匿名 2019/07/17(水) 13:09:00 

    >>1>>442は、釣りだよね?

    まさか、こんな馬鹿で非常識なことをする人なんていないよね?
    ギャグで釣りのネタとして書いてるよね?
    そうだよね?だって周りの迷惑を考えてない、幼稚で馬鹿で非常識な人間しか、やりそうもないもんね!

    +126

    -4

  • 465. 匿名 2019/07/17(水) 13:09:24 

    >>1
    育休明けたら頑張りたいなら、子供が病気した時にみてくれる人いるんだよね。

    +93

    -1

  • 466. 匿名 2019/07/17(水) 13:09:50 

    >>434
    これ。非常識とかそれはナイわーって意見が多くても産休育休取る事は決めたんでしょ?。
    それとも上司の機嫌を直す言葉でも聞きたいの?

    +29

    -0

  • 467. 匿名 2019/07/17(水) 13:10:21 

    前何かのトピでもあったよね
    面接時に子供は作る予定か聞かれてセクハラだの言ってた
    こんな事案もあるから企業側は聞くんだろうけどね

    +73

    -1

  • 468. 匿名 2019/07/17(水) 13:10:32 

    コメントありがとうございます。

    +3

    -3

  • 469. 匿名 2019/07/17(水) 13:10:44 

    新人の時、仕事覚えるので精一杯だったのに、
    そこに初めての育児が加わるわけでしょ?
    自分以外にずっと赤ちゃん見てくれる人いないと
    無理じゃない?

    +29

    -1

  • 470. 匿名 2019/07/17(水) 13:10:59 

    バカだからすぐ子供できるんだね

    +18

    -4

  • 471. 匿名 2019/07/17(水) 13:11:32 

    産前ギリギリ産後2ヶ月で戻るくらいの気概がないといい顔はされない。弱音を吐かず、文句も言わず頑張って働いてたら上司も同僚もあなたの頑張りを受け入れられると思う。でも、実際子供いたらそーゆーわけには行かないよねー。

    +38

    -1

  • 472. 匿名 2019/07/17(水) 13:11:58 

    >>455
    あー、もうそれ目に見えてるわ。

    +29

    -0

  • 473. 匿名 2019/07/17(水) 13:12:07 

    派遣社員なら特に何とも思わないよ

    +18

    -0

  • 474. 匿名 2019/07/17(水) 13:13:33 

    パートだけど一年未満で妊娠しました。
    産んだら戻ったら?って言われたけど申し訳なくて辞めたよ(泣)
    主さんも居づらくなるだけじゃないかな

    +59

    -1

  • 475. 匿名 2019/07/17(水) 13:14:11 

    非常識でウルトラ図々しい女
    って感じ
    そして、同じ女にも迷惑をかける女

    同じ女の働く道を、こういう非常識で幼稚で周りを考えられない奴が、「女はこういう迷惑をかける」と社会に参加するのに阻まれる要素を作ってしまう女、社会で女が働くにおいて嫌われる原因の一つを作る女って感じ
    実際に、そうだよね

    +73

    -2

  • 476. 匿名 2019/07/17(水) 13:14:15 

    >>1
    やはり迷惑だと思いますか?

    はい、迷惑だと思います
    聞くまでもないことだよ

    えー、そんなことないよー!おめでとう!
    とでも言って貰えると思ってたわけ?

    +238

    -0

  • 477. 匿名 2019/07/17(水) 13:14:36 

    >>439
    パートでも、迷惑なのは一緒だよ
    少人数の職場でないことを祈ります

    +15

    -15

  • 478. 匿名 2019/07/17(水) 13:15:46 

    女も働けって社会になってるのに企業の体制が全く追い付いてない状況だからいい顔はされないと思う
    でも主みたいなのが先頭切って後々の世代が働きやすい環境になるように是非働きかけて下さいな
    頑張れ。

    +15

    -8

  • 479. 匿名 2019/07/17(水) 13:15:58 

    主みたいな無計画なバカ女(旦那もバカだけど)がいるから、世間で女性の雇用が嫌がられるんだよ

    +49

    -2

  • 480. 匿名 2019/07/17(水) 13:16:08 

    授かり物だし産休も育休も権利なら取るなとは言えないけど、やっぱり計画性ないし仕事面でもそうなんだろうなって思っちゃう
    私が上司ならそういう人にあんまり戻ってきて欲しくないし、自分が主さんの立場なら戻った時に自分より後に入社した年下の子達がバリバリ仕事してて自分は何もできないっていうの嫌だから退職するかも

    +30

    -2

  • 481. 匿名 2019/07/17(水) 13:16:09 

    主が出てこないの見たら釣りトピ立てるだけ立てて逃げたかなー。

    +44

    -0

  • 482. 匿名 2019/07/17(水) 13:16:32 

    普通にめでたいと思う
    否定する人もいるけど育休明けに復帰するなら大変だろうけど頑張ったらいいよ
    古臭い昭和の女の人が騒いでるだけだから気にしなくていい

    +9

    -39

  • 483. 匿名 2019/07/17(水) 13:17:08 

    正社員でなく契約社員や派遣ならいいと思うけどね。

    +7

    -1

  • 484. 匿名 2019/07/17(水) 13:17:41 

    入社3ヶ月でデキ婚って仕事する気ないよね
    ほんと迷惑でしかない

    +84

    -2

  • 485. 匿名 2019/07/17(水) 13:18:19 

    もし主が友達なら応援する。
    同じ職場の同僚だったら、、、です。

    +2

    -22

  • 486. 匿名 2019/07/17(水) 13:18:25 

    私も今年から新卒で会社勤めしてるけど、こんなひとがいたらお前の同期どうしてるんだって言われそうで嫌だなあ。
    4月に新入社員ってことは今月くらいまでは試用期間じゃないの?あなたが勤めたくても、会社側が勤める気がなさそうなのでと社員としての契約は打ち切るんじゃない?

    +27

    -1

  • 487. 匿名 2019/07/17(水) 13:18:54 

    人を1人雇う費用と労力考えたら自分のしたことがわかるんじゃない?

    +21

    -1

  • 488. 匿名 2019/07/17(水) 13:19:45 

    というか働きやすさ選ぶなら、
    ある程度年数働いてからの産休育休のがいいでしょ。

    +20

    -0

  • 489. 匿名 2019/07/17(水) 13:20:02 

    主さん。大迷惑です。辞めてください。

    +62

    -0

  • 490. 匿名 2019/07/17(水) 13:20:18 

    採用してもらったのに、お試し期間そこらで妊娠しました、産休とりますって、雇ったほうからも、仕事場の上の人らからも、同じ仕事場の人たちからも、完全に雇わせ詐欺と思われてるでしょ

    あほ女「雇ったね!はい!簡単に辞めさせられないでしょ?はい!好き放題やります!妊娠は、おめでたいこと!文句言わせねー!」

    会社や上司や同僚
    「……( ゚д゚)ポカーン……誰だよ、こいつ採用した奴は……非常識過ぎるだろ……」

    +80

    -0

  • 491. 匿名 2019/07/17(水) 13:20:22 

    私の友達が4月入社、6月に妊娠判明
    産む時に入社半年たっているからと育休は取れていたよ
    当時はお局からの嫌がらせがすごかったみたいだけど、同い年彼氏もまだ就職して数ヶ月で経済的に仕事やめられなかったみたい
    けど未だ(出産して7年は経過してる)に会社であの人は入社2ヶ月で妊娠したんだよと噂されて、後から入った後輩にも知れ渡っているらしいよ

    +81

    -2

  • 492. 匿名 2019/07/17(水) 13:20:27 

    職場にも居ました。4月入社の5月?6月だったかなー。妊娠→入籍の流れ。歳は20代後半だったし、迷惑だけど歳もあるかー。って思ってた。これからの話を上と…って所で、先輩に何か言われたみたいで切迫流産?になって入院してそのまま辞めてた。直接言った人は不妊もあり歳もその人より上だったから色々思ったんだと思うけど。迷惑だけど直接言うのはないなーと狭い職場だから皆言ってた。
    もちろん、妊娠した人は大迷惑だったけど。

    +9

    -5

  • 493. 匿名 2019/07/17(水) 13:20:39 

    >>15
    この会社の前に正社員(雇用保険ありパート)で勤めてる期間を合算して12ヶ月あれば受給できるよ!

    +71

    -10

  • 494. 匿名 2019/07/17(水) 13:20:57 

    会社側も当然これくらいのリスク・マネージメントは出来てないと無脳な組織って事

    +9

    -18

  • 495. 匿名 2019/07/17(水) 13:21:34 

    中途採用で入社2ヶ月で妊娠発覚した社員がいた。

    育児休暇とれないと伝えると、外国人の上司をいいことにごねて育児休暇取得を特例でみとめられたけど、
    給付金貰えるほど働いてないから給付金もらえないと伝えたら、
    電話で給付金支給してもらえないかと言われた。
    払われないならやめるとまで言ってきた。
    勝手にしてくれ。

    本当にこれから働く気ありますか?という感じ。

    +61

    -0

  • 496. 匿名 2019/07/17(水) 13:22:42 

    否定的な意見って男尊女卑の極みだと思うわ
    それが同じ女性の意見ってのがとても滑稽

    +8

    -31

  • 497. 匿名 2019/07/17(水) 13:22:49 

    マタハラになるし、誰も表立って不満は口にしない。

    でも、内心迷惑だと思ってます。
    ごめんね。

    +57

    -1

  • 498. 匿名 2019/07/17(水) 13:23:39 

    こういう非常識な馬鹿女が、同じ女の足を引っ張ってるよね

    雇うほうも、こういうDQN女に遭遇すると、リスクを避けようとし始める
    他の女の評価やみられ方にも関わる

    +52

    -1

  • 499. 匿名 2019/07/17(水) 13:25:00 

    >>496
    釣り?
    常識ない、同じレベルの人?

    +8

    -3

  • 500. 匿名 2019/07/17(水) 13:25:14 

    会社辞めてあげなよ。迷惑かけたんだからせめてものお詫びとして。子供が育ったら違う会社でまた頑張ればいいじゃん。

    +63

    -5

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード