ガールズちゃんねる

ホントに一手間、もやしを買ってきてから冷蔵庫に入れる前に「爪楊枝で袋の真ん中に一つ穴を開ける」だけで保ちが変わる

232コメント2019/07/20(土) 23:24

  • 1. 匿名 2019/07/17(水) 01:00:15 




    ホントに一手間、もやしを買ってきてから冷蔵庫に入れる前に「爪楊枝で袋の真ん中に一つ穴を開ける」だけで保ちが変わるってお話 - Togetter
    ホントに一手間、もやしを買ってきてから冷蔵庫に入れる前に「爪楊枝で袋の真ん中に一つ穴を開ける」だけで保ちが変わるってお話 - Togettertogetter.com

    すぐにしなしな水っぽくなって駄目になるから、必要分だけ作る日に買うってイメージでしたが、穴一つ開けるだけでも変わってくるとは…! (でも足の早い食品には変わりませんので、あまり期間を開け過ぎずしっかり使いきりたいですね)

    +905

    -3

  • 2. 匿名 2019/07/17(水) 01:00:54 

    そうだったのか!

    +2527

    -4

  • 3. 匿名 2019/07/17(水) 01:01:09 

    了解です!

    +1685

    -9

  • 4. 匿名 2019/07/17(水) 01:01:21 

    こんな注意書きしてくれてるなんて知らなかった

    +2463

    -3

  • 5. 匿名 2019/07/17(水) 01:01:29 

    知らなかった。

    使い忘れると水っぽくなるんだけど。

    +1989

    -10

  • 6. 匿名 2019/07/17(水) 01:01:44 

    タッパーに水入れてその中に入れて冷蔵庫に入れても次の日くらいなら傷まないよ

    +432

    -190

  • 7. 匿名 2019/07/17(水) 01:01:50 

    油断すると袋内に水溜まってたりして腹たったけどこうすれば良かったのね
    さっそくやる

    +1350

    -16

  • 8. 匿名 2019/07/17(水) 01:01:56 

    どーでもいーですよー

    +7

    -328

  • 9. 匿名 2019/07/17(水) 01:02:38 

    もやしは生きている...安いのにおいしいし色んな食べ方があるし、なんて素敵な野菜なんだろう...わたし、もやしで生きている...

    +1782

    -12

  • 10. 匿名 2019/07/17(水) 01:03:37 

    もっと早く教えて欲しかった

    +668

    -4

  • 11. 匿名 2019/07/17(水) 01:03:55 

    知ってたよ 面倒だから袋ちょっと割いて閉まってる

    冷蔵室の方が良いのは知らなかった!

    +496

    -19

  • 12. 匿名 2019/07/17(水) 01:04:10 

    え、今更?結構有名じゃない?
    もやしは、食感が悪くなるけど、袋のまま、冷凍出来るよ。
    1〜2週間は持つ。
    スープ用なら、使えるよー。

    +30

    -238

  • 13. 匿名 2019/07/17(水) 01:04:13 

    冷凍した方が期限気にしなくていいからいい気がする。、

    +21

    -112

  • 14. 匿名 2019/07/17(水) 01:04:27 

    もやし、万能食材だよね 給料日前は助かってる。

    +406

    -7

  • 15. 匿名 2019/07/17(水) 01:04:32 

    いっつも封を開けたら傷むって感じだったけど、
    穴開けると持つのかー!

    豆知識 ありがとう!

    +806

    -6

  • 16. 匿名 2019/07/17(水) 01:05:56 

    これは良い情報!

    +279

    -5

  • 17. 匿名 2019/07/17(水) 01:06:22 

    買ってきた日の夜のテレビ観て酒飲みながらモヤシのヒゲ全部取って水はったタッパーで保存してる。

    +180

    -42

  • 18. 匿名 2019/07/17(水) 01:08:21 

    もやし販売店さん
    もっと早くに教えてくれよ

    +227

    -17

  • 19. 匿名 2019/07/17(水) 01:08:38 

    消費期限過ぎても大丈夫なのかな?

    +4

    -38

  • 20. 匿名 2019/07/17(水) 01:09:37 

    >>15
    豆知識ならぬ豆もやし知識だね

    +206

    -16

  • 21. 匿名 2019/07/17(水) 01:09:44 

    モヤシって冷凍できるの??

    +135

    -6

  • 22. 匿名 2019/07/17(水) 01:09:56 

    知らなかった!
    私がやってるのは下から袋を開けて下のもやしから使うことくらいだった。

    +22

    -0

  • 23. 匿名 2019/07/17(水) 01:10:22 

    >>17
    うちの家もこれ!
    髭とって水に漬けてる

    +95

    -10

  • 24. 匿名 2019/07/17(水) 01:10:51 

    買い物は まとめ買い派だけど もやし日持ちしないから、もう長い間困ってた。
    ありがとう!

    +284

    -5

  • 25. 匿名 2019/07/17(水) 01:10:57 

    ヒゲのないもやしをもっと流通させてほしいw

    +286

    -1

  • 26. 匿名 2019/07/17(水) 01:11:06 

    >>21
    出来るよー。冷凍前よりは、ちょっとシャキシャキ感減るかな?程度。減っても意外とシャキシャキしてて美味しいよ。買って即冷凍してる。

    +157

    -6

  • 27. 匿名 2019/07/17(水) 01:11:39 

    >>17
    ヒゲに栄養たっぷりあるのにもったいない〜

    +95

    -21

  • 28. 匿名 2019/07/17(水) 01:12:27 

    っていうか30円くらいで買えるものにそこまで執着する意味もないでしょ

    +20

    -102

  • 29. 匿名 2019/07/17(水) 01:13:27 

    >>27
    見た目がキモイからね。もしかして玉ねぎの真ん中の青みがある部分とか端のとがってる部分とか使うタイプ?

    +6

    -105

  • 30. 匿名 2019/07/17(水) 01:14:18 

    もやしを使う場合はヒゲ無し買うよね。その方が焼きそばの見た目がいい。

    +13

    -51

  • 31. 匿名 2019/07/17(水) 01:14:19 

    もやしってちょっと存在忘れただけで、すっぱーい匂いをかもし出すよね。。今度やってみよーっと

    +402

    -2

  • 32. 匿名 2019/07/17(水) 01:14:21 

    うち、小型犬のわんこにいっつももやしの茹でて刻んだのご飯にあげるから
    結構常備してるんだ

    すごいいい情報ありがとう!!!

    +110

    -12

  • 33. 匿名 2019/07/17(水) 01:14:49 

    >>30
    え?焼きそばにもやし入れたら水っぽくならない?まさか玉ねぎとかも入れるタイプ?

    +7

    -170

  • 34. 匿名 2019/07/17(水) 01:15:22 

    >>33
    水っぽくなるほどの量は入れませんよ。さすがに玉ねぎを焼きそばに入れることはありません。

    +11

    -121

  • 35. 匿名 2019/07/17(水) 01:15:42 

    え?そうなの?初めて知った!
    いつもすぐ使わないと鮮度落ちちゃってダメになって捨てちゃうこともあったから、明日からこれ試してみる!!

    +136

    -0

  • 36. 匿名 2019/07/17(水) 01:16:09 

    書いてあるのは知っていた
    が、やった事なかった
    今度やってみるよ

    +4

    -6

  • 37. 匿名 2019/07/17(水) 01:18:36 

    >>29>>33 同じ人なのかは分からないが、
    とりあえず玉ねぎが嫌いなタイプなのはなんか感じる

    +210

    -4

  • 38. 匿名 2019/07/17(水) 01:18:36 

    >>33
    焼きそばにもやし入れる人はいないよ。いるとすればセンスはないね。

    +2

    -253

  • 39. 匿名 2019/07/17(水) 01:19:03 

    今日最後のトピがもやしだなんてもやしのポテンシャルすごい!

    +39

    -3

  • 40. 匿名 2019/07/17(水) 01:19:09 

    >>38
    いや、玉葱入れるよりはマシでしょ。

    +12

    -85

  • 41. 匿名 2019/07/17(水) 01:19:12 

    モヤシは貧乏の味方!

    +82

    -5

  • 42. 匿名 2019/07/17(水) 01:19:57 

    >>26
    もやしって冷凍できるんだ?
    日持ちしなくて困ってたからこれからは冷凍してみます!!

    +95

    -3

  • 43. 匿名 2019/07/17(水) 01:20:11 

    袋開けて冷蔵庫に入れるといいってガルで見てやったが意味なかったな、、、

    +3

    -1

  • 44. 匿名 2019/07/17(水) 01:20:25 

    知ってたーだがしかし
    必要な時しか買わないので
    やった事ない

    +49

    -5

  • 45. 匿名 2019/07/17(水) 01:20:50 

    うちでは焼きそばに、玉ねぎももやしも入れます。
    変なことだと思わなかったよ。辞めないけど。

    +428

    -3

  • 46. 匿名 2019/07/17(水) 01:21:02 

    >>29
    それは使わない。もやしは捨てる部分という発想がそもそも無かったわ

    +48

    -1

  • 47. 匿名 2019/07/17(水) 01:21:04 

    知らなかった!
    日持ちしないからその日に使う事が多いけどやってみる!

    +12

    -0

  • 48. 匿名 2019/07/17(水) 01:21:53 

    >>38

    そんなことないでしょ!
    お店とかで食べる焼きそばにもやし入ってることあるよ!

    +264

    -0

  • 49. 匿名 2019/07/17(水) 01:22:17 

    最初から開けて売ればいいのにって思ったよ

    +4

    -27

  • 50. 匿名 2019/07/17(水) 01:22:41 

    え、焼きそばに玉ねぎって入れないの!?

    +146

    -3

  • 51. 匿名 2019/07/17(水) 01:23:12 

    >>38
    えぇっ!むしろもやしの入ってない焼きそばなんて残念でしかないわ

    +200

    -4

  • 52. 匿名 2019/07/17(水) 01:23:23 

    >>38
    もやし入れるよ。
    お店でも入ってるよ。
    センスとか言われるなんて笑笑

    +177

    -0

  • 53. 匿名 2019/07/17(水) 01:26:15 

    >>33
    さっきからタイプ分け好きだねー

    +61

    -0

  • 54. 匿名 2019/07/17(水) 01:26:20 

    焼きそばにもやしを入れる入れない
    玉ねぎを入れる入れないの話になってきた

    +91

    -0

  • 55. 匿名 2019/07/17(水) 01:29:06 

    なんか1人、もやしと玉ねぎで必死な人いない?笑

    +162

    -1

  • 56. 匿名 2019/07/17(水) 01:29:43 

    >>50
    べちゃべちゃになるからね。玉葱のねばりけは不味くするエキス。

    +1

    -83

  • 57. 匿名 2019/07/17(水) 01:30:16 

    もやしのかき揚げ〜

    +6

    -1

  • 58. 匿名 2019/07/17(水) 01:30:48 

    おどけてるタヌキがジワジワくる

    +106

    -1

  • 59. 匿名 2019/07/17(水) 01:31:16 

    >>45
    玉葱はやめたほうがいいよ、もやしはともかく。
    玉葱を入れた焼きそばを家族に食べさせてるとすれば不憫な話ですよね。

    +0

    -142

  • 60. 匿名 2019/07/17(水) 01:32:27 

    ちなみにモヤシ洗う時はザルなんか必要ないよ!

    爪楊枝で何ヶ所か穴開けて水入れたらサーッと穴から水出てきて
    ザルなしで洗えますよ!

    +54

    -5

  • 61. 匿名 2019/07/17(水) 01:32:29 

    玉ねぎって料理を殺すからね。野菜っていうカテゴリーだから入れたがる気持ちは分かるけど。

    +1

    -86

  • 62. 匿名 2019/07/17(水) 01:33:04 

    >>61
    そういう意味ではスパゲッティに玉ねぎを入れるのは日本だけなんだよね。

    +2

    -54

  • 63. 匿名 2019/07/17(水) 01:33:50 

    >>60
    もしかしてキャベツの千切りとか買ってきて「洗わないでもそのまま使えます」って書いてあったら洗わないタイプ?

    +0

    -65

  • 64. 匿名 2019/07/17(水) 01:34:13 

    >>63
    あれ、本当に洗わない人とかいるのかな。

    +0

    -61

  • 65. 匿名 2019/07/17(水) 01:34:44 

    これはタヌキの腹のヘソに楊枝を突き立てよ、という事か

    +71

    -0

  • 66. 匿名 2019/07/17(水) 01:34:50 

    >>64
    あれを洗わない人とは話は合わないなぁ

    +2

    -56

  • 67. 匿名 2019/07/17(水) 01:35:31 

    知らなかったです。
    ありがとうございます。
    勉強になりました。
    試してみます。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2019/07/17(水) 01:35:55 

    もやし業界って本当に大変みたいですね。どんどん潰れていってるみたいで。値段上げてもらって構わないので潰れないで!

    +116

    -0

  • 69. 匿名 2019/07/17(水) 01:38:43 

    焼きそばにもやしも玉ねぎもいれる、我が家って
    このトピでは非難されるの?😂

    +82

    -0

  • 70. 匿名 2019/07/17(水) 01:40:39 

    >>64
    私は洗うけど、よく考えたらコンビニのサラダってそのまま食べるし、そういう類と思えば洗わなくていいのかな

    +53

    -0

  • 71. 匿名 2019/07/17(水) 01:43:57 

    なんか意味不明なタイプ分けして叩いてる人いるけど何?笑

    このもやし買ってるのに書いてあるの知らなかったからやってみよ〜
    私ももやしはザルを使わず袋で洗ってる!

    +68

    -0

  • 72. 匿名 2019/07/17(水) 01:44:19 

    このもやし近所のハナマサでしかみないからびっくりした。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2019/07/17(水) 01:45:55 

    包丁とかで袋にちょっと切り込み入れるだけでも大丈夫かな?

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2019/07/17(水) 01:47:22 

    業務用のモヤシを買う人って保存どうしてるの?
    量がかなり多いですよね
    モヤシって痛みやすいし、賞味期限も短いじゃん
    冷凍するのかな?でも、冷凍ってうまく出来ないんだよね
    冷凍したやつで炒め物すると美味しくできない
    美味しく解凍する方法とかあるのかな?

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2019/07/17(水) 01:51:46 

    >>64
    「キャベツは水洗いするとビタミンが逃げるから、洗わないのが常識」ってドヤってるおばさんもいたな

    +2

    -2

  • 76. 匿名 2019/07/17(水) 01:53:22 

    >>68
    ほんと一袋30~40円で、利益いくらなんだろうと思う

    +20

    -1

  • 77. 匿名 2019/07/17(水) 01:54:03 

    つまようじ繋がりで言うと
    レタスの芯にもつまようじを2~3本ぶっ射すと
    劣化を抑えられて、長持ちするというよね

    +76

    -0

  • 78. 匿名 2019/07/17(水) 01:54:20 

    >>45
    私もいれるよ。おいしいよね!
    全然変じゃないのでやめなくていいと思う!

    +88

    -0

  • 79. 匿名 2019/07/17(水) 01:57:10 

    >>76
    もやし工場は本当に大変だそうでこのままいけば全てのもやし工場がなくなるかもしれないみたいです。私、もやし好きなので値段上がってもいいので潰れないでほしい(/ _ ; )

    +83

    -0

  • 80. 匿名 2019/07/17(水) 01:57:19 

    もやしは坦々鍋が最高に美味しい

    +25

    -0

  • 81. 匿名 2019/07/17(水) 01:58:36 

    >>57
    それ、美味しいの?冗談?
    すごい気になるんだけど。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2019/07/17(水) 02:01:58 

    もやし昔は五円とかだったよね

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2019/07/17(水) 02:06:47 

    変な人がいるw

    >>62
    ↑これも同一人物かは知らんけどウソ。
    イタリアにもタマネギ使ったパスタは少ないけど存在するよ。
    ニンニクと同じで強いニオイが残るから食べない人も多いけどね。

    +29

    -0

  • 84. 匿名 2019/07/17(水) 02:10:09 

    >>82
    ワンコイン笑
    私が覚えてる安いのでは15円くらいだった気がする

    +7

    -1

  • 85. 匿名 2019/07/17(水) 02:10:26 

    途中から焼きそばで喧嘩しててワロタ

    +74

    -0

  • 86. 匿名 2019/07/17(水) 02:10:30 

    玉ねぎ大嫌いな小学生がこのトピで必死に玉ねぎ叩きをやってるのかと思うと涙が出てくる😢

    +77

    -1

  • 87. 匿名 2019/07/17(水) 02:10:45 

    焼きそばに玉葱やもやしを入れるだけで「流石に入れない」とまで言われるなんて、じゃあ玉葱も竹輪も入れる私は何て非難されるんだろう…

    +77

    -0

  • 88. 匿名 2019/07/17(水) 02:14:24 

    吉祥寺に引っ越したシンガーソングライターになりたいって言ってた女の子のその後が気になる

    +2

    -2

  • 89. 匿名 2019/07/17(水) 02:14:50 

    私は焼きそばにはキャベツ入れたいな
    でも玉ねぎや、もやしも美味しいよね

    +46

    -1

  • 90. 匿名 2019/07/17(水) 02:14:50 

    >>88
    ごめんなさい間違えました!

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2019/07/17(水) 02:16:38 


    ずっと思ってたんだけど
    穴開けておけばいいって言うよね
    てことは、2回、3回くらいでいつも使い切るから

    それでも一応封を開けるけど同じことなのかな?やっぱ違うのかな?って疑問だった

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2019/07/17(水) 02:17:18 

    えー!知らなかった!
    買う時もたまに空気抜けてるやつあるから
    ちゃんと真空されたの選んでた。

    +23

    -0

  • 93. 匿名 2019/07/17(水) 02:17:25 

    >>87
    美味しそう。目玉焼き乗っけてマヨネーズかけたい

    +18

    -0

  • 94. 匿名 2019/07/17(水) 02:19:39 

    んな、焼きそばなんて好きなもん入れれば良いじゃん。
    そこまでディスりたいの?

    私は豚肉解凍がめんど臭くてウィンナーで代用したり
    余った野菜入れたり ソースやレモン塩、カレー等味のバリエーションも変えるよw

    +94

    -1

  • 95. 匿名 2019/07/17(水) 02:22:05 

    玉ねぎの人、いなくなったみたいで良かった笑

    +50

    -0

  • 96. 匿名 2019/07/17(水) 02:24:46 

    うちは焼きそばにはモヤシも玉ねぎも何だって入れるよ!
    冷蔵庫の残り野菜片付けるのに丁度いいw

    +54

    -0

  • 97. 匿名 2019/07/17(水) 02:24:49 

    >>81
    書いた人とは違うけど美味しいよ!
    もやしだけでも十分美味しいけど、水菜を同量入れたり、あればベーコンとか竹輪入れたり
    いっぱい作ってもあっという間になくなるw
    なんなら大好き!

    +12

    -1

  • 98. 匿名 2019/07/17(水) 02:27:02 

    水に漬けて保存すると確かに長持ちするから私もやってたけど、その方法だともやしの栄養がほとんど抜けると聞いてやめた

    +23

    -0

  • 99. 匿名 2019/07/17(水) 02:30:24 

    もやしのバター醤油炒め。ご飯乗せ……

    最強だよね

    +13

    -0

  • 100. 匿名 2019/07/17(水) 02:31:52 

    もやしトピがまさかの焼きそばトピになりつつあるね

    +17

    -0

  • 101. 匿名 2019/07/17(水) 02:34:11 

    >>42
    生でそのまま冷凍?
    どうやって使うの?
    流石に野菜炒めとかには解凍してから使うのかな?

    +4

    -2

  • 102. 匿名 2019/07/17(水) 02:37:26 

    まじか。知らなかった。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2019/07/17(水) 02:38:04 


    どうでもいいけど確かに玉ねぎって美味しいのと美味しくないのあるよね
    なぜかあのさわやかなネギ風味ではなく、たまにコーンのような香りと味のことがある
    コーンはコーンでもちろん好きなんだけど、玉ねぎにそれは求めてはいない

    +3

    -2

  • 104. 匿名 2019/07/17(水) 02:43:30 

    知らなかった!
    次から実践しよう!

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2019/07/17(水) 03:08:12 

    もやし大好き

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2019/07/17(水) 03:11:24 

    がってん!

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2019/07/17(水) 03:32:38 

    いいこと聞いた!!

    まさに数時間前、使い損ねて水っぽくなってモヤシ臭バクハツさせたもやしを必死で洗ってラーメンにぶち込んで完食したところ!!

    +10

    -2

  • 108. 匿名 2019/07/17(水) 03:35:08 

    >>57
    嘘でしょ・・・Σ('◉⌓◉’)

    +0

    -2

  • 109. 匿名 2019/07/17(水) 03:41:17 

    タッパーに水張って、その中にもやしつけとくと長持ちするしシャキシャキ感持続する!
    もやしが残った時に試してみて!

    +8

    -2

  • 110. 匿名 2019/07/17(水) 04:04:58 

    >>6
    そもそも次の日だったらそのままでも大して痛まなくない?

    +319

    -0

  • 112. 匿名 2019/07/17(水) 04:14:37 

    >>38
    えっ?モヤシ入れないの?
    お祭りとかお店で食べる焼きそばにはモヤシ入ってますよね?

    +45

    -0

  • 113. 匿名 2019/07/17(水) 04:16:12 

    +47

    -0

  • 114. 匿名 2019/07/17(水) 04:18:19 

    >>45
    家も入れます。
    お店で売ってる焼きそばにもモヤシ入ってますよね?
    昨日、王将で焼きそば食べたけどモヤシ入ってたしシャキシャキしてて美味しかったです。

    時間がないときとかひげを取るのが面倒なので入れないともあるかな。

    +31

    -0

  • 115. 匿名 2019/07/17(水) 04:22:43 

    >>56
    調理のしかたがちょっと残念ですね。
    そんなにベチャベチャになるまで炒めないですよ?
    ついでに、モヤシも玉葱もシャキシャキしてて美味しいですよ♪
    新玉葱もさらっと炒めると甘さが増して美味しいです。
    お料理は練習です!頑張って下さい。

    +22

    -0

  • 116. 匿名 2019/07/17(水) 04:24:27 

    もやしファンがこんなにいるなんて笑
    私も昔からもやし大好き人間です~

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2019/07/17(水) 04:26:40 

    >>59さんへ。
    玉葱が嫌いなのね(^o^;)
    嫌いなら入れなくても良いと思うけど、個人の自由だしね(笑)

    玉葱を食べられるご家族がいるなら入れてあげた方が美味しくなると思います。
    新玉葱美味しいですからね。

    +20

    -0

  • 118. 匿名 2019/07/17(水) 04:27:59 

    もやしは安いって言うけど1袋35~50円位
    キャベツ1個200~300円と比べたら高く感じるけど
    1~2回位で食べきってしまうなら高くつく

    +7

    -2

  • 119. 匿名 2019/07/17(水) 04:35:39 

    これテレビで知ってやってみたんだけど、言うほど変わらなかったな。
    買ったその日に一袋使い切る以外は、水を入れたタッパー派。毎日水を変えるのは面倒だけど、使い切るまでハリハリだよ。

    +11

    -0

  • 120. 匿名 2019/07/17(水) 04:42:01 

    もやしはたっぷりの水から茹でて沸騰寸前で火を止めてザルにあける。
    上記の方法で茹でると信じられないくらいシャキシャキ感が残って冷蔵庫で1週間くらい持つので炒め物以外にはいつもそうしてる。
    炒める時は先に50度洗いするとシャキシャキが残るよ。いずれもプロに習ったやり方。

    +11

    -1

  • 121. 匿名 2019/07/17(水) 04:44:21 

    >>77
    爪楊枝刺してたけど、こないだセリア行ったらこんなんあった。めっちゃ便利!
    ホントに一手間、もやしを買ってきてから冷蔵庫に入れる前に「爪楊枝で袋の真ん中に一つ穴を開ける」だけで保ちが変わる

    +33

    -0

  • 122. 匿名 2019/07/17(水) 05:00:15 

    もやし買う金もなくなってきた!!
    あと給料日まで3日!!

    +10

    -1

  • 123. 匿名 2019/07/17(水) 05:03:44 

    何十回もやしを無駄にしてきた事か..
    これで大丈夫なんだね
    知らなかった

    +19

    -0

  • 124. 匿名 2019/07/17(水) 05:14:52 

    玉葱嫌いな女どこ行ったん?みんな優しいね。私読んだらイライラした

    +25

    -0

  • 125. 匿名 2019/07/17(水) 05:30:07 

    私が前に見たのは、ちょっと穴を開けてレンジで10秒ほどチンしてチルド室に入れる
    やってるけど確かに日持ちしてる

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2019/07/17(水) 06:21:59 

    もやしはホント助かるよ。
    近所のスーパー8円の時がある!

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2019/07/17(水) 06:24:02 

    みんなちゃんとヒゲ取ってるんだね〜
    反省しますわ

    +15

    -1

  • 128. 匿名 2019/07/17(水) 06:26:10 

    やってみる。ありがとう

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2019/07/17(水) 06:28:44 

    玉ねぎ、地域もあるんだろうかー?
    わたしは長ネギ派なんだけど昔の職場でいやいや、玉ねぎだろ!って何人かに言われたことあるんだよねー
    どっちも美味しいよね

    +3

    -2

  • 130. 匿名 2019/07/17(水) 06:30:21 

    >>12
    え、今更?結構有名じゃない?

    が無ければプラス押したのに

    +64

    -0

  • 131. 匿名 2019/07/17(水) 06:34:03 

    パッケージが可愛い。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2019/07/17(水) 06:35:22 

    最初から小さな穴開けて販売は出来ないのかな?

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2019/07/17(水) 06:36:19 

    >>132
    なんか嫌じゃない?

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2019/07/17(水) 06:36:50 

    >>126
    もやし業者さん大丈夫かな?って心配になるから30円くらい払うよ、といつも思ってしまう。

    +12

    -0

  • 135. 匿名 2019/07/17(水) 06:42:22 

    >>32
    急に豆アレルギーが出ることあるから
    あまり連続しないほうがいいよ、
    犬は症状説明できないし。
    ある日急に来る。

    +24

    -0

  • 136. 匿名 2019/07/17(水) 06:42:54 

    もやし特売の日売り切れてることあるから本当少し値上げしてくれてもいいです、買いたいんです、もやし

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2019/07/17(水) 06:42:57 

    マジか!知らなかったよ、やってみるー!

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2019/07/17(水) 06:46:41 

    大家族なので、
    色んな料理にもやしをたくさん入れて
    かさましします。
    良い情報をありがとう。

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2019/07/17(水) 06:50:02 

    もやしは袋のまま電子レンジ500Wで15秒チンするだけで1週間は保つよー

    +10

    -0

  • 140. 匿名 2019/07/17(水) 06:58:55 

    >>109
    4~5日は持ちますよね!

    (水は毎日、変えましょう)

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2019/07/17(水) 07:00:35 

    >>130
    食感が悪くなるからでしょ

    +1

    -12

  • 142. 匿名 2019/07/17(水) 07:00:36 

    水にさらさしておくと長持ちするよ
    面倒だけど。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2019/07/17(水) 07:13:17 

    へー!!!

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2019/07/17(水) 07:17:44 

    私の家の近くのスーパー、もやし一袋15円で特売日は5円だわ
    なんでそんな安いのか謎だけど、日持ち考えて買ってなかった〜今度からこの方法使える!

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2019/07/17(水) 07:18:53 

    こんなの書いてるの知らなかった

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2019/07/17(水) 07:18:58 

    >>138
    ですよねー(^。^)
    焼きそばにもやしを入れると結構かさましになりますよね!
    たまに買い忘れて入れないと量が少なくて物足りなくなって困るわ(;´д`)

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2019/07/17(水) 07:19:19 

    >>120 良さそう!やってみる!

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2019/07/17(水) 07:21:28 

    >>120
    えー?水から茹でるの知らなかった!
    いつも沸騰してから茹でてました(゚o゚;;
    今度やってみますね!

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2019/07/17(水) 07:29:07 

    わざわざ爪楊枝取り出すより袋開けた方がいいんじゃないの。
    たかがようじ一個分の穴だと足りないと思うし。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2019/07/17(水) 07:30:20 

    もやしなんて自分じゃもう数年買ってないわ。
    あれは贅沢品だよね。
    数十円あるならもやし買わないで豆腐とか買うよ。

    +2

    -7

  • 151. 匿名 2019/07/17(水) 07:32:00 

    知ってた!

    +3

    -1

  • 152. 匿名 2019/07/17(水) 07:34:06 

    次からやってみる!

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2019/07/17(水) 07:38:10 

    真空の状態よりいいのか?

    +5

    -1

  • 154. 匿名 2019/07/17(水) 07:40:47 

    >>6
    うちも買ったらすぐにタッパーにうつしかえて水につけて冷蔵庫で保存してる!
    1週間近くもつよ。
    袋のままだと2.3日でしんなりしちゃってだめ。

    +79

    -1

  • 155. 匿名 2019/07/17(水) 07:44:18 

    早く使いきらなければいけないプレッシャーであまり買ってなかったけど、いいこと聞いた!

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2019/07/17(水) 07:45:53 

    >>98
    栄養抜けるのかー!
    長持ちするからやってたけど考えちゃうな…

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2019/07/17(水) 07:52:08 

    このもやし、長くて太くてしっかりしてるから好き。
    駅のスーパーしかないから、駅行ったときしか買えないけど。。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2019/07/17(水) 07:56:32 

    >>1

    この分福もやし12円くらいで売ってる!
    近くのスーパー「アイザワ」

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2019/07/17(水) 07:57:42 

    水っぽくなるから少しだけ袋を破ってから冷蔵庫に入れてた

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2019/07/17(水) 07:57:45 

    >>124
    タマネギさん必死でしたね~
    タマネギは料理を殺すとか、必死過ぎて逆に面白いわ。
    ここ、もやしトピなのに(笑)

    美味しいもの食べたことがないんでしょうね。

    +9

    -1

  • 161. 匿名 2019/07/17(水) 07:58:27 

    >>1

    このやり方と、もう一つある。
    深めのタッパーか、ボウルに残ったもやしと浸るくらいのお水を入れて、冷蔵庫で保存。
    お水は使い切るまで毎日変えると、安心。
    かなり長ーくシャキシャキ状態で保つよ!

    おばさんより

    +23

    -2

  • 162. 匿名 2019/07/17(水) 08:03:42 

    >>45
    クレヨンしんちゃんの焼きそばの映画でも玉ねぎ、もやし入れてたよ。それからウチでもたまに玉ねぎ入れる。

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2019/07/17(水) 08:03:43 

    洗わずそのまま食べられます。
    と表示されてたら洗わずに食べちゃうなー。

    洗うと水っぽくなっちゃうし…

    +14

    -0

  • 164. 匿名 2019/07/17(水) 08:05:08 

    >>56
    それは炒めすぎでは。あなたがヘタクソなんだよ。

    +12

    -0

  • 165. 匿名 2019/07/17(水) 08:08:01 

    焼きそばトピでも玉ねぎトピでもないのに、謎の焼きそば玉ねぎ粘着が居るのね

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2019/07/17(水) 08:08:38 

    期限内なのに色が悪くしんなりしちゃってたから不思議だったけど、有り難い情報。

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2019/07/17(水) 08:13:40 

    それよりも3~5℃で保存って
    うち冷蔵庫に温度計置いてるけど7℃くらいだ…

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2019/07/17(水) 08:14:27 

    >>1
    懐かしい!栃木に住んでた頃よく見かけたもやしだ。ぶんぶく茶釜のタヌキだよね。館林だっけ?
    消費期限内でも鮮度があれ?って思うことがあるので親切な情報ありがたいよね。
    早速冷蔵庫の中のもやしの袋に穴を開けてきた!

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2019/07/17(水) 08:15:33 

    みんなのとこモヤシ最安値いくら?
    うち8円
    7円以下は目にしたことない

    +1

    -4

  • 170. 匿名 2019/07/17(水) 08:17:53 

    モヤシは買ってすぐ使うから保存方なんて要らないな

    +1

    -4

  • 171. 匿名 2019/07/17(水) 08:20:33 

    >>6
    水を毎日入れ替えたら1週間ぐらい持つよ。入れ替えやすいようにもやしをザルにいれて、ボールに水をはっていればすぐに入れ替えられる

    +29

    -3

  • 172. 匿名 2019/07/17(水) 08:23:56 

    クックパッドで色んな保存方法を実践しているのに知らなかった! スーパーでもやしを買う時はあのぎゅうぎゅうに真空パックされたような奴を選んでいたよ…

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2019/07/17(水) 08:25:07 

    もやしって値段か安定しているしとりあえず買ってしまうけど、意外と足が早くてダメにしてしまうことが多い野菜だから、こういう豆知識はいいね!

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2019/07/17(水) 08:27:35 

    >>6
    手間が全然違う

    +33

    -0

  • 175. 匿名 2019/07/17(水) 08:30:24 

    他にも教えて豆情報

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2019/07/17(水) 08:36:22 

    玉ねぎ元嫌いだったから気持ちわかってしまうw

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2019/07/17(水) 08:37:16 

    >>169

    安すぎー

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2019/07/17(水) 08:43:57 

    え 私もやしのヒゲとかとったことない…
    袋開けてお水入れて洗って水捨ててそのままフライパンに入れてるわ

    +16

    -0

  • 179. 匿名 2019/07/17(水) 08:44:34 

    >>169
    安いね♪
    こっち家のほうは18円。
    だけど、18円のもやしはあんまり質が良くないから38円のもやしをいつも買ってる。

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2019/07/17(水) 08:46:08 

    >>101
    私は袋ごと冷凍して、使うときも凍ったまま炒めものなどに投入しています。

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2019/07/17(水) 08:47:23 

    >>1
    こんな事書いてるもやし見た事ない
    親切だな~
    確かにもやしは足が早い
    今度からやってみる

    +17

    -0

  • 182. 匿名 2019/07/17(水) 08:48:53 

    ガバッと開けちゃうとダメだよね。
    冷蔵室も知らなかった。
    勉強になった。ありがとう。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2019/07/17(水) 08:50:04 

    うちの地方のサラダコスモ、もやしだけで年商すごいらしいのよ。

    でもこんなに親切に書いてくれてない。

    +1

    -1

  • 184. 匿名 2019/07/17(水) 09:07:12 

    >>171
    もやしにそんなに水道代使うなら新しいの買うわw

    +7

    -2

  • 185. 匿名 2019/07/17(水) 09:14:03 

    >>25
    わかります!ヒゲとり地味に大変ですよね

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2019/07/17(水) 09:20:00 

    >>124
    女だったのかな?
    玉ねぎで赤血球が溶けちゃう人外のナマモノかと思ってたわw

    玉ねぎももやしも焼きそばに入れられない貧乏人なので
    焼きそばでギャーギャー騒いでたのかも

    焼きそばのパッケージの作り方のイラストには人参とお肉と
    キャベツと玉ねぎが描いてあったと思う

    +3

    -1

  • 187. 匿名 2019/07/17(水) 09:43:09 

    焼きそばは、ガンバレルーヤのよしこ風に言ってしまえばゴミ箱

    ちょっと残った小松菜ネギちくわキムチきのこ…
    何でも入れる

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2019/07/17(水) 09:45:33 

    玉ねぎに必死な人はなに?笑

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2019/07/17(水) 09:46:59 

    こんなんトピになるの??
    それの方がびっくり!!

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2019/07/17(水) 10:03:23 

    ありがてぇ ありがてぇ

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2019/07/17(水) 10:10:33 

    無駄にならなくていいね!いい情報。主ありがとう。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2019/07/17(水) 10:11:27 

    >>25
    ヒゲとり面倒だけど、やっぱり取ってしまう😣

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2019/07/17(水) 10:12:37 

    >>58
    分福もやしのタヌキがかわいいな
    ネーミングからいって家の近くにありそうだわ
    探してこよ!

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2019/07/17(水) 10:14:13 

    もやしのひげは人間の腸では消化できないんだよ

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2019/07/17(水) 10:21:01 

    >>184
    どんだけの水使うの?意味わからん。ボールに水はるのに1日1リットルも使わないけど

    +2

    -1

  • 196. 匿名 2019/07/17(水) 10:23:15 

    もやし大好き!
    安いのに栄養価も高いなんてなんって素敵な食材!!

    去年頃にもやし農家さんが、正直生活がきつい。値上げしたいっていってたけど、いくらなのかなと思ったら「1.2円」だって…値上げてください!どうぞ!!!

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2019/07/17(水) 10:25:13 

    電子レンジで10秒だっけ?袋のままチンしたらもやしの成長止まるから4日5日いけるってツイッターで見たような…

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2019/07/17(水) 10:36:21 

    >>196
    全然いいよ!
    みんなイヤなのは意味不明の増税とかよね。

    +6

    -1

  • 199. 匿名 2019/07/17(水) 10:56:40 

    書いてる人いたけど私もレンチン派。
    ひげ取って洗ってそのボウルのままシャキッと感が残るくらいにレンチンして、水分拭き取って冷ましたら、変色もせず冷蔵庫で数日持つよ!

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2019/07/17(水) 11:00:22 

    >>154
    水につけて保存してる人多いけど
    1週間も水につけてたらほとんど栄養抜けてカス食べてるようなもんだよ…
    もやしなんて量少ないしすぐ使い切っちゃうからそんなに長く保存したことないわ

    +17

    -1

  • 201. 匿名 2019/07/17(水) 11:27:08 

    初めて知った!
    たぬきかわいい

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2019/07/17(水) 11:28:56 

    もやし冷凍出来るよ

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2019/07/17(水) 11:30:08 

    >>87
    私は塩焼きそば作るときはキャベツ使わないでレタス使うよ
    客商売で提供する訳じゃないんだから何を入れても自由さ!

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2019/07/17(水) 11:49:32 

    みんな大好きもやしw

    もやし美味しいよねー
    炒めてよし茹でてよし
    しゃぶしゃぶ肉ともやし、白菜を鍋に入れてザーッと酒をかけて
    蓋をして蒸してポン酢をかけて食べるのが好き


    +3

    -0

  • 205. 匿名 2019/07/17(水) 12:59:49 

    へー
    ボールに水入れてもやしを袋から出して投入保存かと思ってた。でもこれだと冷蔵庫で邪魔だから穴開けるだけでいいなら断然こっちだわ。早速やろう。

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2019/07/17(水) 13:21:00 

    >>183
    南信地区の方❓

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2019/07/17(水) 14:11:01 

    >>141
    いや、そうじゃなくて言い方がね…

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2019/07/17(水) 15:46:46 

    >>202
    激安の時に買って冷凍してる

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2019/07/17(水) 16:49:00 

    >>12
    スープにしか使えない上にもやしの臭いが強いスープになる
    わざわざ冷凍保存はしなくていい

    +15

    -0

  • 210. 匿名 2019/07/17(水) 17:53:45 

    やってました。
    けどたまに忘れてもやしダメにしてしまう。
    最近はキッチンばさみでちょびっとだけ切れ目入れてます。

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2019/07/17(水) 18:38:31 

    すごい有益な情報ありがとう!!
    もやし炒め、蒸しもやし、ほんと安くて
    美味しくて大好きです

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2019/07/17(水) 19:03:20 

    買ったらそのまま即冷凍してた

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2019/07/17(水) 19:05:06 

    昨日このトピ見つけてから、今夜は焼きそば作ることにしたよ

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2019/07/17(水) 20:26:42 

    私も冷凍してみよう

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2019/07/17(水) 20:29:28 

    もやしは日持ちしないからね
    いいこと聞いた

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2019/07/17(水) 20:48:34 

    冷蔵室に入れたほうが良いことは知っていて、というかチルド室に入れてます

    つま楊枝は知らなかったな…
    簡単なのでやってみます!

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2019/07/17(水) 20:50:56 

    勉強になった。
    覚えておくわ

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2019/07/17(水) 20:53:00 

    >>25
    諦めてひげ付きのまま使ったらなんか吹っ切れた。
    焼きそばとかはもうそのまま使っちゃう。

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2019/07/17(水) 20:59:51 

    そうなの!知らなかった!
    このもやし屋さん親切に教えてくれてありがとうございますだ!

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2019/07/17(水) 21:03:44 

    へ〜
    いつも真空状態みたいな空気が入ってないのを選んでました!

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2019/07/17(水) 21:13:40 

    やってみよう

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2019/07/17(水) 21:59:53 

    書いてあるなと思いつつ、この間、初めてやってみたら、確かに良かった。これからは毎回やります。

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2019/07/17(水) 22:27:28 

    これやったけどそんなに持ちが違うと実感できなかった

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2019/07/17(水) 22:34:52 

    !!!!

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2019/07/17(水) 23:31:05 

    水に浸してる人結構いるけど、持ちは良くなるけど栄養全部流れていきます。

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2019/07/17(水) 23:39:39 

    >>146
    焼きそばのカサ増しなら、余ったご飯入れてそば飯がオススメですよ!食べ盛りにはこれ!!

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2019/07/18(木) 00:09:02 

    チルドに入れてる。結構長持ちする。
    私は冷凍はしない派!

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2019/07/18(木) 00:16:28 

    ありがとうありがとう。

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2019/07/18(木) 02:43:12 

    なんか一人、空気の読めない人が居る、、、。
    否定したがる人って何なんだろう。

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2019/07/18(木) 05:55:39 

    もやしって、アメリカでは食べる?

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2019/07/18(木) 07:13:38 

    >>126
    沖縄もやしが60~80円くらいだから家計を助けてくれない(泣)

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2019/07/20(土) 23:24:05 

    トピタイみて、うん、知ってるって思った。
    でもどこで聞いたんだっけと思ってトピ開いたら
    そうだ分福もやしに書いてあったんだと思い出した。親切で可愛い分福もやし。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。