ガールズちゃんねる

人に壁を作ってしまう方

157コメント2019/07/18(木) 20:39

  • 1. 匿名 2019/07/16(火) 23:48:10 

    いますか?私は人に裏切られる事が怖くて、すぐに壁を作ってしまいます。
    最近はこれじゃ駄目なのかな?と思ってきたのですが、どうなのでしょうか…。

    +353

    -4

  • 2. 匿名 2019/07/16(火) 23:48:53 

    私もそうだけど、友達居ないから寂しいよ

    +283

    -3

  • 3. 匿名 2019/07/16(火) 23:48:56 

    >>1
    人に壁を作ってしまう方

    +8

    -143

  • 4. 匿名 2019/07/16(火) 23:49:09 

    あった方がよい。

    +183

    -6

  • 5. 匿名 2019/07/16(火) 23:49:32 

    なんで自分が被害者なの?あなたが信頼できないから壁ができるんだよ?

    +2

    -135

  • 6. 匿名 2019/07/16(火) 23:49:38 

    駄目じゃないと思います。
    生きてれば1人くらいは自分から壁を壊してみてもいいかな?と思える人に出会えるかも。

    +305

    -0

  • 7. 匿名 2019/07/16(火) 23:49:54 

    人付き合いは、腹六分と決めています
    喧嘩にならず、うざくならず、重荷にならず

    +398

    -2

  • 8. 匿名 2019/07/16(火) 23:49:56 

    >>1
    そうですね、とりあえずセフレでも作ってください。

    +2

    -78

  • 9. 匿名 2019/07/16(火) 23:50:00 

    いや壁作るのが普通

    +251

    -2

  • 10. 匿名 2019/07/16(火) 23:50:00 

    いいじゃん👍
    自己防衛は本能だもの

    +238

    -1

  • 11. 匿名 2019/07/16(火) 23:50:11 

    人に悩みを打ち明けるとか相談するとか苦手です。
    心を開くのが怖いというか。
    だからいわゆる親友みたいな関係性の子はいない。
    薄く浅い関係の友達ばかりです。
    時々寂しくなるけど仕方ない。

    +296

    -1

  • 12. 匿名 2019/07/16(火) 23:50:26 

    とりあえず裏切られるか分からないし、
    近づけるとこまでは近づいたら
    いいんじゃない?
    一人に傾倒しなければリカバリー出来るよ。

    +34

    -1

  • 13. 匿名 2019/07/16(火) 23:50:30 

    ただのコミュ障とも言う

    +8

    -34

  • 14. 匿名 2019/07/16(火) 23:50:32 

    >>5
    その物言いだと壁を作らなくても友達居なさそう

    +93

    -5

  • 15. 匿名 2019/07/16(火) 23:50:38 

    せっかく仲良くしてあげようとしてるのに腹立つ

    +1

    -84

  • 16. 匿名 2019/07/16(火) 23:51:18 

    わかる…といっても私は主とは少し違うかもしれなくて、本当は壁なんて作りたくないんだけど、壁の壊し方がわからないw
    もっと素直に自分を出して人間関係が構築できたらストレスも減るし楽しいんだろうけどね。
    壁を作らない方法誰か教えてほしい

    +196

    -3

  • 17. 匿名 2019/07/16(火) 23:51:18 

    あまり仲良くなると絶対何かあるから、壁があるくらいの方が好き

    +170

    -1

  • 18. 匿名 2019/07/16(火) 23:51:18 

    これほんと腹立つ
    ただのコミュ障だよね
    目の前から消えて欲しい

    +6

    -74

  • 19. 匿名 2019/07/16(火) 23:51:19 

    作ってるつもりないのに仲良くなった人達に結構言われる

    +116

    -1

  • 20. 匿名 2019/07/16(火) 23:51:29 

    異動や入社で速攻連絡交換したり休み・仕事終わりに食事しようと言う人には気をつけるべし。勧誘か探りの可能性高い。

    +95

    -2

  • 21. 匿名 2019/07/16(火) 23:51:31 

    一生1人でいるなら問題ない
    結婚したい、友達欲しいなら内側に入れる人を作る方がいい

    +50

    -1

  • 22. 匿名 2019/07/16(火) 23:51:48 

    +104

    -1

  • 23. 匿名 2019/07/16(火) 23:51:50 

    私も誰も信用してないよ(笑)
    人間自分が一番可愛いもんだしね。

    自分から傷付きに行くよりかは、最初から距離取っといたほうがいいと思う。無駄な心労を無くすためにもね。



    +136

    -2

  • 24. 匿名 2019/07/16(火) 23:52:08 

    壁は壊すもの
    人に壁を作ってしまう方

    +14

    -17

  • 25. 匿名 2019/07/16(火) 23:52:38 

    さっきからネガティブなコメしてる暇人、絶対友達少ないわ
    それか、めちゃくちゃ嫌われてそう

    +75

    -18

  • 26. 匿名 2019/07/16(火) 23:52:44 

    >>14こういう物言いの人も大概嫌われてるよね

    +49

    -7

  • 27. 匿名 2019/07/16(火) 23:52:56 

    心配や怖さを乗り越えないと誰とも近づけないね

    心配の9割は起こらない
    少し心を開いてみても大丈夫だと思う

    +57

    -5

  • 28. 匿名 2019/07/16(火) 23:52:58 

    初見で気軽に話してくれる分には良いけど、連絡先教えてまでの話になるとシャットアウトしてしまう

    友達になって気を使うのが面倒なんだよね

    +91

    -2

  • 29. 匿名 2019/07/16(火) 23:53:43 

    相手『飲みに行くのとか好きですか?』
    私『好きですね。あなたは好きですか?』
    相手『僕も好きですね』
    私『そうですか』
    これで会話を終了させてしまう自分が嫌だ

    +138

    -0

  • 30. 匿名 2019/07/16(火) 23:54:16 

    スルーできない人も友達いなそー

    +8

    -3

  • 31. 匿名 2019/07/16(火) 23:54:30 

    壁のない人も困るよ。馴れ馴れしい人は苦手。適度な距離を保つっていうのは難しいね。

    +107

    -0

  • 32. 匿名 2019/07/16(火) 23:54:41 

    >>3
    画像のチョイス間違えてるよあなた
    人に壁を作ってしまう方

    +51

    -1

  • 33. 匿名 2019/07/16(火) 23:55:16 

    >>5
    自分から壁を作るって言ってじゃん
    何とんちんかんな話してんの?

    +53

    -1

  • 34. 匿名 2019/07/16(火) 23:55:37 

    傷つきたくないとか言う奴大嫌い。そういうやつに限って他人を傷つけることには無頓着

    +8

    -30

  • 35. 匿名 2019/07/16(火) 23:55:49 

    本当の自分を知られたらつまらないやつと思われるとか嫌われてしまうっていう、自分でも変だと思う思い込みがあって、表層でしか付き合えない

    +88

    -2

  • 36. 匿名 2019/07/16(火) 23:55:50 

    >>26
    あんたもね。
    どんまいw

    +7

    -11

  • 37. 匿名 2019/07/16(火) 23:56:20 

    上手く仕事で立ち回る為に壁を作らずに職場で過ごしてましたけど
    度重なる裏切りにメンタルやられて
    今は表面上は信用してるふりして
    心の中は二重サッシの防音効果バリバリの壁はってます

    +80

    -0

  • 38. 匿名 2019/07/16(火) 23:56:42 

    >>33どうしたらそんな解釈になるの?

    +5

    -17

  • 39. 匿名 2019/07/16(火) 23:56:57 

    大人なら普通だよ
    気にしなくていい

    +67

    -0

  • 40. 匿名 2019/07/16(火) 23:57:13 

    私のいない所でいつも私の話題を出す人がいる
    本人がこないだあの人と私の話をしたんだと言ってくる。
    悪口言われてるのかネタにされてるのかと不安になり、心を開けない

    +48

    -0

  • 41. 匿名 2019/07/16(火) 23:57:30 

    わかる。
    信じるの怖いから予防線で壁作るけど、でも本当は誰かそばにいて欲しいし、必要とされたい。

    +75

    -0

  • 42. 匿名 2019/07/16(火) 23:57:42 

    私もそうだよ~
    裏切られたり傷ついたりするのが嫌で
    ある程度距離とってる

    +47

    -0

  • 43. 匿名 2019/07/16(火) 23:58:06 

    壁ってみんなあるのよ。あなたが特別なんじゃなくて。他人のことに興味ないから知らないだけ。

    +24

    -0

  • 44. 匿名 2019/07/16(火) 23:58:34 

    壁を作る前に人が寄ってこない

    +58

    -0

  • 45. 匿名 2019/07/16(火) 23:58:46 

    打ち解けるまでに時間がかかるのもそれでよしと思ってる
    打ち解けてからも距離感保ちたい
    人見知りだし合わせるのも苦手だから、たまーに気の合う人とどこかに行くくらいで基本ぼっち
    仕事してるから適当に話したりはするけど、LINE交換も基本しない

    +14

    -0

  • 46. 匿名 2019/07/16(火) 23:59:10 

    言い方悪いけど無神経な人がたまに羨ましくなるよね

    +77

    -3

  • 47. 匿名 2019/07/17(水) 00:00:23 

    >>33多分自分で作っているんじゃなくて、相手に作られているよって話じゃない?

    +2

    -19

  • 48. 匿名 2019/07/17(水) 00:00:32 

    壁作ってる。
    ほんまに腹割って話すのは家族だけで充分。
    相談なんてしないよ。

    +9

    -2

  • 49. 匿名 2019/07/17(水) 00:00:58 

    私も壁作るけど悪いことだと思ってない。自分を守るため。良い人にはいつの間にか心開くし、心地良い関係の人だけが残る。

    それでいいと思ってる。

    +52

    -0

  • 50. 匿名 2019/07/17(水) 00:01:57 

    壁ないと無理。

    +22

    -0

  • 51. 匿名 2019/07/17(水) 00:02:34 

    主です。
    変な人多いですね。すでにあなたたちに壁を作ってる私がいますよ。

    +11

    -12

  • 52. 匿名 2019/07/17(水) 00:02:41 

    壁の中に閉じこもっていればいいと思う。みんな怖くてもその壁を壊してコミュニケーションとっているんだから。ある意味ずるいよね、トピ主は。

    +1

    -14

  • 53. 匿名 2019/07/17(水) 00:03:47 

    電話番号は教えたくない。

    +8

    -1

  • 54. 匿名 2019/07/17(水) 00:04:38 

    >>51ちょっとちょっとそんなこと平気でいっちゃう?私もトピ主に壁を作りたい。

    +3

    -14

  • 55. 匿名 2019/07/17(水) 00:05:00 

    年取るにつれて壁が厚くなってるw
    トラブルごめんだし、深入りするの疲れる

    家も教えたくない

    +47

    -0

  • 56. 匿名 2019/07/17(水) 00:05:26 

    変な人って…自分はどうなの…

    +4

    -6

  • 57. 匿名 2019/07/17(水) 00:07:01 

    トピ主めんどくさ。

    +2

    -14

  • 58. 匿名 2019/07/17(水) 00:07:32 

    >>35
    私も。
    仲良くなりたいけど、、、多分嫌われるの怖くて素を出せない気を使う→結果疲れる→一人のが楽と思う→寂しい←今ここ

    +36

    -0

  • 59. 匿名 2019/07/17(水) 00:07:32 

    >>51
    私のなりすましはやめて下さい。
    主です。皆様コメント有難うございます。私は以前職場でいじめにあい、うつ病になってしまったこともあり、それから人を信じられなくなってしまいました。でもやっぱりこれじゃ駄目なのかなと思って来たので、トピを申請してみました。
    皆様方のご意見、参考にさせていただきます。
    本当に有難うございます。

    +55

    -1

  • 60. 匿名 2019/07/17(水) 00:08:26 

    壁をつくるとかそもそも上から目線だよね。周りもあなたに対して壁を作って関わらないようにしているって考えには至ったことないの?

    +1

    -17

  • 61. 匿名 2019/07/17(水) 00:08:41 

    適当に楽しめる人がいればよくない?
    あまりべったり寄りかかられても嫌だし自分もしない

    +15

    -0

  • 62. 匿名 2019/07/17(水) 00:10:42 

    説教じみたコメントとキレ気味のコメントの人は心の余裕がないんだろうね。仕方ない。

    +34

    -0

  • 63. 匿名 2019/07/17(水) 00:10:58 

    壁がありつつも時間をかければ
    徐々にお互い近付けるパターンもあるし、
    そういう関係の方が長続きしたりする。
    焦らなくていいと思う。
    自己分析できる冷静さはきっと長所だよ。

    +20

    -0

  • 64. 匿名 2019/07/17(水) 00:11:29 

    子供が生まれたら、ママさん付き合いは嫌でも始まりますよね。
    私はここでの話を鵜呑みにし過ぎて、少し親しくなっても壁作ってしまいます。。
    悪い人ばかりではないのはわかってるし、ネットやテレビ情報を鵜呑みにして損だとは思いますが、トラブル=深入りだと思うし、ママ友付き合いは壁あるぐらいでちょうど良いと思ってます。
    こちらからは絶対に連絡先聞かない

    +19

    -0

  • 65. 匿名 2019/07/17(水) 00:12:11 

    壁の作り方が分かりません。
    だからいつも嫌な思いしてもめたりするんですが壁の作り方教えてください、

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2019/07/17(水) 00:12:16 

    人に、自分のことを知ったかのように語られるのが苦手で壁を作っちゃう。
    自分のことは自分にしかわからないし。
    他人は他人。
    人の気持ちなんて、わかるはずがないと思ってる。

    同志いない?

    +56

    -2

  • 67. 匿名 2019/07/17(水) 00:13:06 

    敬語からタメ口にするタイミングを完全に逃すか、妙にぎこちなく移行するのが悩みです。昔から結構親しくなっても、そういう事が多いです。

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2019/07/17(水) 00:13:59 

    >>7
    最近のトピでも、人付き合いは腹6分目とありましたが6分目とはどれぐらいですか?

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2019/07/17(水) 00:14:28 

    壁をつくるののどこが上から目線なの?
    私は全然違うと思うけど人の感じ方って様々なんだね
    だから人付き合いって怖いよね

    +32

    -0

  • 70. 匿名 2019/07/17(水) 00:15:35 

    信じて利用されて嫌な思いをするんだったら最初に厚い壁を作っといた方が良い。
    周りに「壁がある」と言われようが関係ない。
    信用できる人なら壁は薄くなってくし。

    +37

    -0

  • 71. 匿名 2019/07/17(水) 00:16:40 

    私も壁を作ってる方だしそれが少し悩みだったけど
    ここ見たらみんな壁作ってるんだと分かってホッとする。
    親しそうにしてる人達も実は壁作って接してるんだね。

    +21

    -0

  • 72. 匿名 2019/07/17(水) 00:17:54 

    >>62色んな意見があるのががるちゃんの醍醐味だよ。いいも悪いも含めて。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2019/07/17(水) 00:19:37 

    >>63
    私もそういうタイプなんだけど、間に挟むクッションタイプいないとダメなんだよね
    急速に仲良くできない人はベタベタしない代わりに長く続く関係だと思うよ
    クッション役の人とも続いてるから、仲間みたいな人ができる

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2019/07/17(水) 00:19:41 

    物凄く愛想は良いけど、壁ありまくるよ
    深く関わらないからこそ相手を適度に尊重し上手くやっていける
    踏み込もうとするのを察知したら消え去る
    それで職場とかママ友とかは平和に過ごせる
    自分も無理せず相手も不快にさせない

    +16

    -0

  • 75. 匿名 2019/07/17(水) 00:20:45 

    壁無いと疲れるし

    +13

    -0

  • 76. 匿名 2019/07/17(水) 00:21:50 

    ATフィールドが固すぎる。

    +9

    -1

  • 77. 匿名 2019/07/17(水) 00:22:13 

    野ざらしなんて風邪ひいちゃうよ

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2019/07/17(水) 00:22:51 

    馴れ馴れしすぎる奴より、適度な距離感というか親しき仲にも礼儀ありって感じの人の方が好き。

    前者は仲がいいことを理由に根掘り葉掘り聞き出そうとしてくる、大抵距離感間違えてるバカですね。

    +35

    -1

  • 79. 匿名 2019/07/17(水) 00:25:23 

    ごめん、ただのコミュ障なんだと思います。

    +0

    -10

  • 80. 匿名 2019/07/17(水) 00:28:26 

    深く付き合えて、お互いに本当に大事だと思えて絶対に裏切らない人がいたら親友になりたい。
    けどそんな人ってなかなかいないよね。
    人生でそういう友人を持ってる人がとても羨ましい。きっとその人自身も素敵な人なんだろうなって思う。
    私自身が人を大事にしてないのに、私を大事に思ってくれる親友なんかできるわけないなってもう悟ってます。
    まあ家族がいるのが救いかな。

    +21

    -0

  • 81. 匿名 2019/07/17(水) 00:34:12 

    >>1
    愛着障害じゃない?
    岡田尊司さんの本を一読することをお勧めする。
    たいていは親子関係からきてる。

    +3

    -5

  • 82. 匿名 2019/07/17(水) 00:34:13  ID:zmiKczCKpo 

    話しかけるなオーラが凄いとか壁があるとよく言われる
    けど見ず知らずの困ってる人(道迷ってたり)からは頼られるから、真面目だったりプライド高そうに見えるんだろうな
    ヤンキーや不審者に絡まれないから便利なんだけどね
     
    あとオーラ無いよりは何かしらある方が良いって思ってる!

    +26

    -0

  • 83. 匿名 2019/07/17(水) 00:38:55 

    年を取れば取るほどに壁が頑丈になって来つつある。

    家族にさえも壁、作ってるもん。

    素で関われるのは未就学児のひとり娘だけ。

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2019/07/17(水) 00:39:22 

    高校生の時に結構激しい虐めにあって以来女性、特に若い女の子を見るとかまえるようになってしまった
    どうすれば克服できるのかいまだにわからない
    克服した方いませんか?

    +16

    -0

  • 85. 匿名 2019/07/17(水) 00:45:34 

    裏切られるの怖いよね
    壁作ってて良いんじゃない??
    全部心の中を見せる必要性なんてないよ
    その人その人でちょうど良い距離感ってあるしさ

    +17

    -0

  • 86. 匿名 2019/07/17(水) 00:45:56 

    職場に限っては私生活を干渉されたくないから聞き辛い雰囲気を醸し出してる。お陰でよくわからない人って思われてる。徹底して社員旅行も行かない。忘年会も行かない。友達からは鉄の心を持ってるって言われます。

    +28

    -0

  • 87. 匿名 2019/07/17(水) 01:02:20 

    逆に全く壁作らない人いるのかね?大人ならいろんな経験をしてきてるから、信用できるか厳選していくんじゃない?

    今から出会う人なら、よっぽど気が合うとかじゃない限り懐には入れないよ~by三十路

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2019/07/17(水) 01:06:34 

    防衛本能

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2019/07/17(水) 01:07:55 

    わかります
    同じような境遇の人じゃないと心開けない
    私の場合は毒親育ちなので、ちゃんとした親がいる人とは壁を作ってしまう
    私の気持ちなんて分からないだろう
    きっと話も合わないだろうと思ってしまう

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2019/07/17(水) 01:09:02 

    職場の人とは極力関わりたくない
    モチベ低いし仕事なんて生きるため、どうでもいい
    変に仲良くなって高め合おうみたいなテンションにされると辛い

    +16

    -0

  • 91. 匿名 2019/07/17(水) 01:11:14 

    職場とプライベートは完全に別人。
    女だけの職場は大変とよく聞くけど、男の性格悪い人も本当悲惨。
    セクハラ紛い(自覚なし)、大人気ない(還暦前のジジイ)、男尊女卑の男性社員。
    絶対に心を開いて話す事はない。

    +19

    -1

  • 92. 匿名 2019/07/17(水) 01:13:42 

    適度な距離で仲良くしてたいのに、ぐいぐい来る人いるよね
    ほんと苦手
    自分と他人との間に境界線がないのかなって思うほど粘着してくる人いる
    ちょっと迷惑そうにやんわり断っても全然通じない
    自分の都合だけでぐいぐい来る人が本当に苦手

    何度もそういう人に遭遇するうちに壁をつくってる方が楽となった
    壁つくってると寂しいけど嫌な目にも遭わない
    どっちを取るかで寂しい方を選んだ

    +23

    -0

  • 93. 匿名 2019/07/17(水) 01:15:41 

    >>79
    消えろあほまんこ

    +2

    -9

  • 94. 匿名 2019/07/17(水) 01:36:13 

    昔は人を信用してて、周りの人達のために自分なりに一生懸命頑張ってた。
    でも、自分が軽く見られてるって思わせるような出来事が続いて、人間不信になった。自分に自信が持てなくなって、回りとも壁を作るのが当たり前の生活になってしまった。正直辛いけど、信用して嫌な思いをするよりはマシだと思ってる。

    +22

    -0

  • 95. 匿名 2019/07/17(水) 01:38:22 

    未熟者。傷つくのが怖くて人を愛せるわけないだろ。人を愛せない奴は人に愛さない。成長しない。

    +1

    -5

  • 96. 匿名 2019/07/17(水) 02:00:00 

    関わるのが面倒で深入りしない

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2019/07/17(水) 02:09:29 

    >>94

    私も同じ。
    私が書いた文章かと思った。
    人との浅い付き合いが寂しいと思う時もあるけど
    軽んじられて悲しくなるよりましだと思ってる。

    +12

    -0

  • 98. 匿名 2019/07/17(水) 02:12:55 

    壁作ります。だから自分から仲良くなろうとしないし、仕方がわからない。
    でもたまーにいる、その壁をガンガン叩いて破ってくる人とは仲良くなったり。
    だから私はコミュ障だけど仲良くなる人は大体みんなと仲良くなれる友達多いリア充タイプ。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2019/07/17(水) 02:13:56 

    海外ドラマ見てると壁なんて無くて仲よさそうにしてるの見てうらやましい!と思う。でも実際の経験上、近づきすぎてうまくいった試しがない。若い頃よりだいぶ壁は高くなってる。

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2019/07/17(水) 02:22:08 

    強いトラウマや傷つくのが怖くて自分守るので精一杯になるのわかる。
    皆辛くても頑張ってるとか外野が無責任に言うこと。わかってるんだよ
    殻に閉じ籠って休めなかったから病気になったんでしょ?焦りから自分責めたところで本心からまた頑張ろうって思えるかな

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2019/07/17(水) 02:22:22 

    壁の内にいたい時はいればいいし出たいと思った時は出ればいいんだよ。この人なら大丈夫って人と出会えるといいですね^^

    +22

    -0

  • 102. 匿名 2019/07/17(水) 02:22:41 

    低~い壁は
    ずっと作ってるよ。何もかもさらけ出してわかってくれる人なんて、他人にいるわけない。話のネタにされるだけ。

    +19

    -0

  • 103. 匿名 2019/07/17(水) 02:29:34 

    多分、どんなに親しい人にもサランラップ1枚くらいの壁はあると思うよ。友だちが今殻に閉じこもったなって瞬間がわかりやすい子がいるけど、その壁はそりゃあ頑丈なのがわかる。

    +17

    -0

  • 104. 匿名 2019/07/17(水) 02:41:55 

    なんとなくだけど日本の本音と建て前気質もより人間関係がうまくいかない根底がある気が。。
    本音隠しちゃうからストレスたまったりするしね。

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2019/07/17(水) 03:22:34 

    作ってしまう。
    心にズカズカ土足で入ってくる人嫌い。

    +15

    -1

  • 106. 匿名 2019/07/17(水) 03:44:58 

    大人なら壁作るのって普通じゃない?
    壁というか当たり障りない距離感を保ちたい
    基本的に挨拶と、話しかけられたら返すくらいでほとんど喋らないな

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2019/07/17(水) 03:58:26 

    人に相談もしないし、自分のことも話す気にならない。私も人の話興味ないし相手もそうじゃないかと思っちゃう。秘密主義なの?って言われたけど秘密にしたいというよりわざわざ話す気にならない

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2019/07/17(水) 05:31:01 

    個人的にはだけど、皆ある程度は壁を作ってるものだと思ってた。

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2019/07/17(水) 05:55:55 

    今はそういう時期
    心が防御してるの、むりしないで

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2019/07/17(水) 06:19:04 

    >>1
    分かる。
    人生経験がふえるにつれ色々考えすぎて壁を作ってしまう

    +25

    -0

  • 111. 匿名 2019/07/17(水) 06:36:31 

    子供の頃にいじめられてある友達に送ったメール(普通に絵文字でデコったあけおめメール)がなぜかクラス中に送ったメールの内容を知られてて
    お山の大将みたいな男子にすごい馬鹿にされてから
    人を信用できない
    壁作ってしまいます、もう1人が楽

    +11

    -0

  • 112. 匿名 2019/07/17(水) 06:38:44 

    >>15
    何で上から目線なの?何様?

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2019/07/17(水) 06:55:18 

    自分以外は基本信じてない。
    だから常に壁は作っている。
    他人に気を許すことはない。

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2019/07/17(水) 06:55:35 

    >>112
    貴様

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2019/07/17(水) 06:56:08 

    他人に期待しすぎたらいけないよね。

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2019/07/17(水) 07:05:53 

    >>1
    わかる私もそうだよ
    壁を作らないと自己防衛できない世の中だし悪いことじゃないと思う
    でもこの人だけは信じてみようかなって思ったときは自分の心に素直に従ってみるのもいいのかも。それで裏切られてもいいやって思えるぐらいの人なら裏切られない気がする
    そんな人現れないかな~

    +23

    -0

  • 117. 匿名 2019/07/17(水) 07:19:28 

    むしろ壁作らないほうが不思議な気がしてきた。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2019/07/17(水) 07:32:55 

    外で何を言われても、絶対揺らがない
    折れない心を持っているなら、
    どうぞ、オープンマインド。
    私には無理なので、ここに来ています。

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2019/07/17(水) 07:35:01 

    人との距離感わからなくて怖いからあえて壁作ってる
    子供の頃の女特有のイジメのトラウマが40過ぎた今でも根強く残ってるから

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2019/07/17(水) 08:02:45 

    職場の同期にはまだ気さくに話せるけど先輩、特に女だと壁作る。大概がろくなのいなかったからな。宗教とか仕事教えなかったり後輩だからってバカにするのが半数以上はいてた。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2019/07/17(水) 08:20:02 

    全く友達いない??
    旦那さんは??

    身内と友達がいれば、会社の人や知人レベルとは壁作るよね

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2019/07/17(水) 08:24:27 

    自分のこと絶対話さなそう
    って仲良くもない人に言われたことがあるよ。
    その人はよく悪口を言う人。
    こちらとしては、悪口を言う人に対して壁を作っているだけ。
    時には壁を作って身を守ることも大事だと思う。

    +16

    -0

  • 123. 匿名 2019/07/17(水) 08:37:42 

    いきなりフルオープンの人なんて居ないと思う。
    私は接客していたし、当たり障りのない会話は誰とでもするけど、それだけだよ。
    その場を取り繕ってるだけ。
    本当の悩みや考えは、話さない。

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2019/07/17(水) 08:49:57 

    今、一番下の子が幼稚園の年長で
    上から数えて長年通ってる+役員してる関係で知り合いはものすごく増えたけど
    プライベートでも遊ぶような心をオープンにできるママ友はいないよ。
    もともとぼっちだったし、ここまで自分なりに頑張った。
    それでもいっかと思ってる。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2019/07/17(水) 08:50:28 

    私も壁つくってるけど、悪いことではないと思う。自分をさらけ出す事は、あらゆる面でリスクがでかいと思ってる。壁をある程度作ることで、いらん悩みが増えたり、トラブルにも捲き込まれるリスクがない‼️
    ちゃんと社会的に、普通に協調性あればオッケー。

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2019/07/17(水) 08:52:46 

    壁を作るのが悪い風潮ある方が不思議
    自己防衛でしょ
    オープンにしててトラブルにあった経験があるから当然のように壁は作る
    心開くのなんて家族だけで十分

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2019/07/17(水) 08:53:43 

    本がすき。
    本がすき。www.google.co.jp

    ーーー本好きな人たちと繋がる。そして、本の楽しさにさらに気づいてもらえるサイトです。光文社新書、ノンフィクション、古典新訳文庫、知恵の森文庫、翻訳出版などの新作の立ち読み、読みどころニュース、オリジナル連載、イベント情報、レビューなどの新情報をお...




    ADHDの人は、人見知りをせずに、非常に明るく社交的に振る舞えるのも特徴です。普通の人ならとても勇気がいることを言える大胆さが、良い結果を生む場合もあり、ビジネスシーンでは「チャンスを逃さないスピード感」と評価される人もいます。
     
    しかし、残念なことに、まめに連絡を取り合うことや、安定した情緒を維持することは難しく、人間関係を継続させることは苦手なのだそうです。ADHDの人は、特性である衝動性を長期間にわたってコントロールするのは至難の業だからです。
     
    わかっていても衝動的に相手にキレるなどの失敗を繰り返し、実際に人間関係の破綻が続くと、相手に見捨てられるかもしれないという不安を抱くようになったり、相手に見捨てられて傷つくのを恐れるあまり、常に人間関係に対して距離を置いて、本当の自分を見せないように振る舞おうとする人もいます。けれども、本心では誰かと強く結びついていたいと願っているために、いずれの場合であっても、とても葛藤の強い状況に陥っているのだそうです。
     
    書籍の中で、中島先生はADHDの本人だけではなく、周囲にいる親や上司の立場の人がADHDの特性をどう受け止め、どのような工夫ができるかなど、支援者として学んだこともまとめています。
     
    人はそれぞれ異なる知性や能力を持っています。だからこそ、いろいろな人と交わることで豊かな人間性を培うことができます。
     
    ADHDの知識をもとに、その人の特性を知ることでどうしたらいいかがわかることは、実は周囲の人自身の人間力を豊かにし、高めることでもある、と中島先生は説いています。
     
    この本は、ADHDという障害を専門的に説くだけではなく、ADHDの人にとっても、そうでない人にとっても「生きやすさ」につながるヒントを紹介しています。
     



    長文失礼しましたm(_ _)m

    +3

    -2

  • 128. 匿名 2019/07/17(水) 09:00:18 

    小姑に対して鉄壁の壁を持ってます

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2019/07/17(水) 09:03:06 

    裏切るような人には、そもそも壁をつくって様子見たほうが安心だと思うんだけど、
    相手に期待しすぎてるような気もする。相手だって完璧じゃないし、傷つきたくないと思ってるだろうし、親しくなっても相手の壁を尊重してあげなきゃなと思う。
    良さそうな人がいて、「最近人間関係むずかしいよね」とか、自分の弱さや苦手なんかを見せれるようになってきたら相手も安心感や親しみ持って接してくれるような気がするよ

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2019/07/17(水) 09:09:38 

    いいんじゃないかな
    付き合いで疲弊する質なら自分らしく疲れない方法で暮らすわ
    ただし自分がされて嫌な事さえしないようにはする

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2019/07/17(水) 09:43:04 

    壁作りまくりです!
    親友って言葉も昔から信じていなかったし同性も異性も信じられないな。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2019/07/17(水) 09:44:43 

    常に
    厚い壁

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2019/07/17(水) 09:51:05 

    人は裏切る!そう思っていた方が楽ですよ!
    若い頃は深く考えなかった為オープンでしたが色々と経験して壁を作ることも大事です!

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2019/07/17(水) 10:02:21 

    壁作るってどういうこと?
    具体的に自分の仕事や友人、家族の事を話さなかったり、
    家に招き入れないとか?

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2019/07/17(水) 10:16:48 

    高い壁作ってるから誰も登れないしぶち壊さないから今孤独

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2019/07/17(水) 10:26:09 

    >>92
    わかりすぎる。
    プラス100くらい押したい!
    月に1回ご飯食べに行くだけで、親友って言ってきてすんごいべったりしてくる子がいて大変だった。
    やんわり断ったりしても空気読めないから、最後は強硬手段で全ての連絡を断ちようやく離れられた。
    お子さんが流産しちゃったんだけど、知り合って1年くらいの関係なのに死産した子の写真を送ってきたり、ずっと重たい話をされて私のほうも限界だし大変だったよ。
    あと家に行きたいとかずーっと言ってきてしつこかった。
    2〜3回断ったら普通の人は嫌がってるの気付くよね。
    会わないようにしてたら、プレゼント買ったから渡したいとか言ってきたり。
    しかも何回も。1万円くらいのただの知り合いとして受け取るには高価なもの。
    毎回お返しをして、本当にもう渡さないで困るからと言っても止まらなかった。
    その人と会ってから女の人が少し怖い。
    普通にママ友はできるけど、極力ご飯に行かないようにしてる。

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2019/07/17(水) 10:27:43 

    私も比較的他人には分厚い壁作ります。特に初対面の人には。
    そのせいで第一印象は冷たい・素っ気ない人と言われたことがあります(話してみれば違うってわかるんだけどねーとも言われましたが)
    無自覚でしたが、だからと言って違う方法?もわからないので仕方ないって諦めてます

    でも多分親しくても基本的には壁を作ってるんですよね
    何かあっても相談とかしないで全部自己完結しますし、自分から誰かを誘うとかもないし
    これが自分の性格だと思って受け入れてます

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2019/07/17(水) 10:30:58 

    >>127
    衝動的にキレやすく恋愛が長続きしなくて、わたしそうなのかな、て興味あります
    彼氏や家族限定だから違うのかなとも、、
    彼氏とラインのやりとりの途中でいきなり一言もなく9時間あいて、2回めだったからブロックしてお別れしました、、

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2019/07/17(水) 12:08:22 

    私は会話がしたい。一方通行の会話じゃなくて

    「AかBか、どちらが好みですか?」と聞いたら、「Aで(Bで)」もしくは「どちらでもいい」という、はっきりした返事が欲しい。(これは例えです。こんな感じの対話がしたい、という比喩です)

    日本ってさ、「どちらでも(Aの方が好きです)」「うーんどうしよう(両方ください)」「わあーすごーい(どっちもいらない)」だったりでめんどい。私はアスペじゃなくて敏感に感じ取って対処する方なんだけど、だからこそ、この察して文化に嫌気が差してる。

    「言葉で自分の希望を言ってほしい」って伝えても理解してもらえない。何度はっきり言っても、なぜかみんな私が察して適切な方を適切な方法で渡してくれるものだと思ってる。私の希望は察してくれないし、言葉で言っても耳も貸してくれないのに。

    アホらしくなったから人間嫌いになった。今はお店の店員としか話したくない。質問に答えてくれるから知識のあるベテランの店員さんと話すのは好き。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2019/07/17(水) 13:22:05 

    趣味も一切ない
    恋愛経験ない
    流行りものに興味ない
    テレビつけない
    話題のドラマも映画も食べ物もスポットも行ってみたい、食べたいと思わない
    SNSの類一切やらない
    家でゴロゴロしてスマホみるのが好き

    中身からっぽすぎて人に話すことがない、深く知られることを恐れてる
    だから自然にある程度ふみこまれると壁を作ってしまう

    1番まずいのはこんなでも焦りがない

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2019/07/17(水) 13:45:37 

    壁を作るのは自分を守る為です。当たり前だと思います。

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2019/07/17(水) 14:06:56 

    いじめに遭ってたから人一倍に分厚くて高い壁です
    とにかく周りが信用できないので外に出たら常に警戒してしまいますね

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2019/07/17(水) 14:58:00 

    壁作りますよ。人の見極めは大事。
    心開く相手は選んだ方がいい。いろんな人がいますから。

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2019/07/17(水) 15:26:16 

    >>139
    ママ友との会話を思い出した。
    うちに遊びにくるママ友が、「お昼なに食べたい?私は何でもいいから食べたいの言って!買っていくから」と言ってくれたので、マック買ってきてとお願いしたんだけど、後でマック食べながら「私は本当は寿司が食べたかったから、寿司買って行きたかったんだけどね…。マックって身体に悪いし…」と言われた。
    だったら最初に寿司はどう?とか言ってくれればいいのに。
    察しろと言われても難しいよ…って思ったな。
    そんな後でいうくらいなら、その時言ってほしいよ。
    私も何でも察しないといけないの疲れます。
    以前にあなたは人に合わせてばかりで自分の意見ないの?って言われたから言ったのに、言ったらこれだし笑

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2019/07/17(水) 17:30:28 

    友達に、壁がある って言われたことあるけど、自分で壁つくってる意識なかったよ
    たぶん、自己肯定感が低くて自分が出せてなかったんだと今は思う

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2019/07/17(水) 17:58:45 

    凪のお暇の1話目で凪が通勤中に同僚見つけて
    ギク!コソコソ…って逃げようとしてるところまさに「わかるー」って感じだった
    嫌いじゃないんだよ、なんだろう面倒くさいというか逃げてしまう

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2019/07/17(水) 18:39:13 

    職場の人とかとはその場限りで仲良くできればよくて、プライベートで会うのは面倒くさくて無理。
    そういった感じで意味で壁作ってる。
    職場の人とプライベートでも仲良くしてる人すごいなーと思ってるけど自分はできない。

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2019/07/17(水) 19:30:59 

    女ばかりのが入れ替わり立ち替わりの職場だから、割り切って超我慢してる。長いものには巻かれろ、がモットー
    みんなの好き勝手をホイホイ聞き多分壁があるようには見せてないけど、透明の超頑丈な壁がある
    勘違いして辞めた途端友達になろうと誘ってくる人がいるけど辞めたら最後もう他人。LINEはブロック。仕事は仕事だ

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2019/07/17(水) 22:30:44 

    大人になったら壁を作るのが普通
    浅く広くを心がけてます

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2019/07/17(水) 22:57:12 

    わかるよ。最後に他人に本音言ったのいつだったか思い出せない。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2019/07/17(水) 23:52:47 

    人付き合いってほんと面倒くさくて嫌。
    夫、親兄弟にも壁作ってる。みんな普通にいい人なのに…
    何でこうなってしまったんだろう。誰も信用できない。

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2019/07/18(木) 00:07:08 

    「対人不信とは自分不信です」

    「目の前の相手が信じるに足るかどうか判断する自分の基準が信じられない」ということです。
    自分の基準はこれまでの人間関係の中で作られてきました。

    現段階で、過去から今に至るまでに醸成されたその基準によって人に壁を作りやすくなった
    (対人不信)ということは、主さんの人間に対する信用判断基準は大方間違っているのかも
    しれません。

    信じられる人と、信じられない人の見分けを正しくつける「明確な安全基準」をもつには
    大人の場合まず、他人とかかわるより前に、自分とのかかわりを安全にしていく必要があります。
    (通常だと、幼い頃両親から正しい安全基準をもらっています)

    自分とのかかわりを安全にするとはどういうことかというと
    まず、自分自身の欲求や感情を自分に尋ねるという作業から始めます。

    たとえば超初歩的な話ですと私は朝起きて
    口の中が気持ち悪いと気づき歯磨きにいくことができます。

    この気づきがないと、歯磨きをしてあげてスッキリ
    させてあげようという発想が浮かんできません。

    自分に置き換えて、逐一今何がしたいか聞いてあげてください。
    簡単なことなら、直ぐにかなえてあげられると思います。

    でも、世の中全部が全部思い通りにはいきませんよね。

    たとえば体調が悪いからといって会社を何度も休むことはできません。
    でも、休みたいという欲求はあるわけですから、隙を見てかなえてあげる方向に
    自分が持って行ってあげるのです。

    休みの日に家事がたまっているけれど、食器洗い乾燥機に投資して
    寝れるようにしてあげようとか、あるいは、完璧に自炊しなくていいから
    今日はちょっとサッポロ一番に野菜を乗せる程度にしようとかして
    休む方向にもっていってくれる自分を作っていきます。

    自分の欲求や感情にやさしくしていると
    自分自身の中に安全地帯ができるんですね。

    その接し方がきちんとできるようになると
    自分に危害を加える人間と、やさしくしてくれる
    ひとの判断が正しくできるようになってきます。

    人を信じられないのは自分を信じられないから。
    自分の欲求や感情を無視していないか、自分との
    対話を始めてみてはいかがでしょうか。

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2019/07/18(木) 00:10:15 

    自分を信じられるようになると、極端な対人不信感に悩むことはなくなります。

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2019/07/18(木) 01:45:40 

    普通に生きたのにどうして自分を信じられなくなったのでしょうか?

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2019/07/18(木) 02:52:45 

    色んな悩みが次から次へと出てくるから他人の壁を壊す余裕がありません
    壁を壊したいのなら自分から殻を破ってありのままを晒すしかないとも言えるね
    そしたら誰かしらガラガラ開けっ放しにしてくれる人にぶち当たるというものですよ
    ガラガラ開けっ放しは行き過ぎるとどっちも疲れ果てるけど、、

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2019/07/18(木) 03:05:51 

    ほんとに寂しいと思えた時、一言二言話していくと自分の壁は崩れるが、相手から距離を置かれまた壁が出来上がる。何でもじゃなくても少しでもいいからネガティブでも話してほしいけどってのが本音だけどなかなか難しいね。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2019/07/18(木) 20:39:55 

    彼氏と親友1人
    結婚後は旦那と子供がいれば十分。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード