-
1. 匿名 2019/07/16(火) 10:50:57
+2079
-169
-
2. 匿名 2019/07/16(火) 10:51:37
めっちゃわかる
こんな理由でお金取らないでほしい+5878
-80
-
3. 匿名 2019/07/16(火) 10:51:37
めんどくせー国+3427
-97
-
4. 匿名 2019/07/16(火) 10:51:48
>>1
庶民派アピールいらないです+122
-745
-
5. 匿名 2019/07/16(火) 10:52:05
高いね。
芸能人は お金あるから 大した金額ではないだろうけど。+3135
-41
-
6. 匿名 2019/07/16(火) 10:52:07
別姓が認められていない?
いつの時代の話してんの
+48
-600
-
7. 匿名 2019/07/16(火) 10:52:10
男が払えば無問題+1364
-266
-
8. 匿名 2019/07/16(火) 10:52:23
いつの間に?結婚してたんだー
永遠の中二のイメージある+86
-156
-
9. 匿名 2019/07/16(火) 10:52:54
あ、結婚なさったの?おめでとうございます!!+876
-49
-
10. 匿名 2019/07/16(火) 10:52:56
手数料6000円は確かに高いね
健康保険証とかはタダなのに+3508
-26
-
11. 匿名 2019/07/16(火) 10:52:58
6000円は高いわ
てかお金取るにしても300円くらいにしてほしい
+3647
-27
-
12. 匿名 2019/07/16(火) 10:53:09
はいはい、ドラゲナイ、ドラゲナイ+171
-194
-
13. 匿名 2019/07/16(火) 10:53:12
これ本当意味分からないね
勝手に変えさせられるのに金も取られるとか
払っても良いけど600円にしろカス+3188
-69
-
14. 匿名 2019/07/16(火) 10:53:28
夫婦別姓の件はいいとして、日本は結婚したら必ずどちらかが名字変わるんだからそれにいちいち手数料とるなよ!とは思う。しかも6000円なんて高すぎる。+3545
-27
-
15. 匿名 2019/07/16(火) 10:53:33
おめでとう🎊+82
-8
-
16. 匿名 2019/07/16(火) 10:53:37
夫婦別姓認められてなかったっけ?+18
-157
-
17. 匿名 2019/07/16(火) 10:53:38
何でも手数料いるもんね。
ほんと高すぎる。+1286
-14
-
18. 匿名 2019/07/16(火) 10:53:54
わかる!!
パスポート以外の国家資格でも手数料取られる。
パスポート、このままにしようかとすら思う。
国家資格は仕事で使わないのは変えずに放置してるよ。
+1466
-14
-
19. 匿名 2019/07/16(火) 10:53:54
夫婦別姓がどうのこうのは胡散臭いなーって思うけど、そんな金額払うほど手間かかってなくね?とは思う+1002
-46
-
20. 匿名 2019/07/16(火) 10:53:58
6000円ってもはや手数料って金額じゃないw
ちょっといいとこでランチ出来るわい!!+1810
-25
-
21. 匿名 2019/07/16(火) 10:54:00
なんで6000円もするんだろう。高いね。せめて3000円なら我慢できる。+918
-97
-
22. 匿名 2019/07/16(火) 10:54:06
何をするにも金をとられる。+480
-5
-
23. 匿名 2019/07/16(火) 10:54:06
この人意外とモノ申すタイプなんだね
男性トイレに『オムツ交換台』があると?セカオワSaoriの投稿に「分かる」「本当にそれ」girlschannel.net男性トイレに『オムツ交換台』があると?セカオワSaoriの投稿に「分かる」「本当にそれ」 ネット上では、Saoriさんの投稿に対し、さまざまなコメントが寄せられています。 ・「子育ては女性がするもの」という認識がまだ定着しているのでしょうね。 ・性別に...
+521
-17
-
24. 匿名 2019/07/16(火) 10:54:33
>>6
日本はまだだよ
自民以外のすべての党は夫婦別姓を認めるべきだって主張してる+498
-37
-
25. 匿名 2019/07/16(火) 10:54:41
夫婦別姓にしてよ!+65
-99
-
26. 匿名 2019/07/16(火) 10:54:44
別にパスポートの名義変更しなくてよくない?
新婚旅行とか 入籍しても旧姓のパスポートで行けるよね?+785
-48
-
27. 匿名 2019/07/16(火) 10:54:59
夫婦別姓認められてない云々って所は余計だったかなー
ただ、名義変更で手数料6000円!高い!だけで良かったと思った+405
-135
-
28. 匿名 2019/07/16(火) 10:55:10
>>24
ホント自民党ってクソだね+57
-148
-
29. 匿名 2019/07/16(火) 10:55:15
河野太郎外相にお願いしたらすぐに動いてくれるよ。全文表示 | 「旧姓併記パスポート持つ説明文を出して」→河野外相が「対応を指示しました」とRT : J-CASTニュースwww.j-cast.com旧姓併記のパスポートを持っているが、海外に行く際、説明やビザ取得の際に不便だとして、外務省側に説明文を出してもらうよう求めたことを、あるユーザーが2019年6月3日、ツイッターに投稿した。4日、河野太郎・外相が投稿を引用リツイートし、「対応を指示しました...
+297
-13
-
30. 匿名 2019/07/16(火) 10:55:23
日本は遅れてる+143
-59
-
31. 匿名 2019/07/16(火) 10:55:34
苗字 『深瀬』なら 違和感なく受け入れたのかな?
6千円も すんなり払えるのかな?
なんて 考えてしまった+25
-168
-
32. 匿名 2019/07/16(火) 10:55:41
離婚するときも女性の方が苦労するもんね+664
-15
-
33. 匿名 2019/07/16(火) 10:55:46
まあ世界一信頼性の高いパスポートだからね。簡単に名義変更できたら更に犯罪増えそう。+743
-43
-
34. 匿名 2019/07/16(火) 10:55:48
なんなら日本から出ていけば?
在日が日本をどうこう言う資格はないね。+51
-132
-
35. 匿名 2019/07/16(火) 10:56:22
別にパスポートはお金出してちゃんと変更したら良くない?
一番効力の強い身分証だよ。数百円で変えられてもなんか違和感ある+259
-212
-
36. 匿名 2019/07/16(火) 10:56:40
6000円!?6000円あればタラバガニ食べ放題いけるのに+387
-32
-
37. 匿名 2019/07/16(火) 10:56:47
結婚したからって、すぐにパスポートの名義変更しなくてもよいのよ。手数料勿体ないもん。
私は10年パスポート、期限が切れるまで旧姓のままで何年も使ってた。航空券はもちろん旧姓で予約。
でも、クレジットカードは名前が違うからID求められたときに「結婚して名前が変わった」って言えば大丈夫だったよ。+634
-18
-
38. 匿名 2019/07/16(火) 10:57:19
手数料は仕方ないにしても
高いよね+159
-7
-
39. 匿名 2019/07/16(火) 10:58:35
>男側の名字にする人は九割以上だ
今でも一割の人は女性側の名字にしているわけだから、サオリだって旦那の姓にするの納得できないなら旦那に名字を変えてもらえばよかったのに+76
-80
-
40. 匿名 2019/07/16(火) 10:58:38
その代わり日本の女性は他の面ですごく優遇されてるからまだマシだよ+45
-243
-
41. 匿名 2019/07/16(火) 10:58:39
>>25
別姓にしてよじゃなく
別姓も選べるように、だよ。
+234
-6
-
42. 匿名 2019/07/16(火) 10:58:54
パスポートは旧姓でも使えるからわざわざ変える必要ある?更新のタイミングで変える人が多いのかと思っていた。+378
-10
-
43. 匿名 2019/07/16(火) 10:58:59
セカオワの曲って聞いて飽きやすいよね。
物申す私は偉い!+20
-50
-
44. 匿名 2019/07/16(火) 10:59:47
>>40
これって、久々のランチに出てきてる人に金額聞いてるでしょ?
多くの人は家で朝の残り物食ってるよね。+600
-11
-
45. 匿名 2019/07/16(火) 11:00:09
パスポート取得するのも高いし名義を変えるのも高いって何故なんだ??
独身の時に五年のパスポート申請して期限が切れた後に再度、パスポート申請する時に名義変更を同時にするのかな??
海外に行くとも限らないから放置のままなんだけど。+17
-4
-
46. 匿名 2019/07/16(火) 11:00:32
必要書類が多いとか手続きが複雑なら「簡単に変えられないようにするためだな」ってまあ納得できるけど
手数料6000円の意味はよく分からない+247
-7
-
47. 匿名 2019/07/16(火) 11:01:30
知らなかった
いくら何でも6000円は高すぎる
私個人は夫婦同姓派だが
これでは夫婦別姓派に「やっぱ夫婦別姓を認めるべき」
って理由を増やしてやってるようなもんではないのか+198
-18
-
48. 匿名 2019/07/16(火) 11:01:43
>>42
そうなんだ!旧姓でも使えるの?
知らなかったよ。
ありがとう。
結婚したら免許証と同様に変更手続きしないとダメって書類に書いてたから悩んでたの+271
-2
-
49. 匿名 2019/07/16(火) 11:02:53
はあちゅうって人に似てる+94
-7
-
50. 匿名 2019/07/16(火) 11:03:06
>>34
あんたも、ついでに日本から出ていけば?
在日、在日って、いつも騒がずに済むよ。+127
-28
-
51. 匿名 2019/07/16(火) 11:03:16
セカオワの曲って聞いて飽きやすいよね。
モノ申す私は偉い!+7
-26
-
52. 匿名 2019/07/16(火) 11:04:31
簡単に名義変更できないよう手数料の金額あげるっていうなら違和感だな
審査を厳格にすればいいんじゃないの?+75
-2
-
53. 匿名 2019/07/16(火) 11:06:13
まあ、本体を作り替えだもん仕方ないよ。
免許証みたいに裏面にメモ書きってわけにはいかないし。+44
-8
-
54. 匿名 2019/07/16(火) 11:06:51
韓国、中国は女性に名字も与えられないし、同じ墓にも入れない。女性に人権がない。日本は女性にちゃんと名字を与えてくれて女性を大事にする国だよ。+13
-37
-
55. 匿名 2019/07/16(火) 11:08:06
>>24
自民の中でも夫婦別姓容認派が増えて来てるよ+31
-27
-
56. 匿名 2019/07/16(火) 11:08:27
6千円払えば十年使えるんだから安くない?+18
-33
-
57. 匿名 2019/07/16(火) 11:09:07
夫婦別姓にしたからって夫婦の絆や子どもへの愛は変わるわけないのにね
+28
-22
-
58. 匿名 2019/07/16(火) 11:10:37
私も旧姓のまま使ってたよ、旅行会社に変更する必要ないって言われたから
パスポートを作り直すんだからお金かかるのはしょうがないよね、証明書にもなるものだし
ほいほいって簡単に変更出来たら偽装とかも簡単にできそうだし作り直しにお金かかるのはしょうがないよね+96
-27
-
59. 匿名 2019/07/16(火) 11:11:27
夫の転勤で帯同ビザでの渡航だったから、まだパスポートの期限は何年も残ってたけど姓の変更手続きしました。+8
-4
-
60. 匿名 2019/07/16(火) 11:11:46
名前変えたくないとか言われた旦那さん可哀想w
深瀬ならよかったのかな?+11
-33
-
61. 匿名 2019/07/16(火) 11:11:50
在日が日本人を批判するのって
いつ見ても気分悪いわ
セカオワの曲、つまんないから活動やめるべき
モノ申した私、偉い!+21
-29
-
62. 匿名 2019/07/16(火) 11:11:57
有効期限内にわざわざ変えなくてもいいって知らないだけ+71
-5
-
63. 匿名 2019/07/16(火) 11:12:36
偽造できないように高い用紙使ってるからそれなりお金かかるって聞いたよ+67
-4
-
64. 匿名 2019/07/16(火) 11:12:52
夫婦別姓で子供はどっちを選ぶの?+14
-2
-
65. 匿名 2019/07/16(火) 11:13:16
わかる
無駄に金かかるよね+8
-4
-
66. 匿名 2019/07/16(火) 11:14:24
6千円が高いとか安いとかって問題ではないよね、これ
例え100円でもおかしくない?
変更しなきゃダメな決まりなんでしょう?
ともかく内訳教えてほしいわ+10
-31
-
67. 匿名 2019/07/16(火) 11:14:36
それをわざわざツイッターで言わなくて良い。+21
-15
-
68. 匿名 2019/07/16(火) 11:14:36
このサオリって女馬鹿なんだな。+29
-31
-
69. 匿名 2019/07/16(火) 11:15:27
更新するときに変えればいいだけ。+53
-2
-
70. 匿名 2019/07/16(火) 11:15:42
わかるけどどうしたいの?。
慣れ親しんだ名前は変えなくても使えるようにしたい、夫婦別姓が認められたらいい、それとも手続きの6000円無料にしてほしい?。
+20
-11
-
71. 匿名 2019/07/16(火) 11:15:50
>>13
>これ本当意味分からないね
>勝手に変えさせられるのに金も取られるとか
>払っても良いけど600円にしろカス
勝手に変えさせられる??
同意せずに自動的に替えられたなら、告訴すればいいのにw+27
-44
-
72. 匿名 2019/07/16(火) 11:16:03
ただの紙じゃないし仕方なくない?
何言ってんだか+56
-18
-
73. 匿名 2019/07/16(火) 11:16:16
>>44
昼は別で食べるよ(笑)+3
-14
-
74. 匿名 2019/07/16(火) 11:16:28
>>66
税金使うの?+3
-6
-
75. 匿名 2019/07/16(火) 11:16:35
夫婦別姓の子供に産まれたくないわ。+31
-28
-
76. 匿名 2019/07/16(火) 11:16:37
夫婦別姓推進の工作トピ+27
-22
-
77. 匿名 2019/07/16(火) 11:16:43
>>10
保険料取ってるからね+36
-1
-
78. 匿名 2019/07/16(火) 11:17:06
まあ変える以上は人の手がかかるからお金はかかっても仕方ないけど、半額くらいにならないのかね。
+7
-2
-
79. 匿名 2019/07/16(火) 11:17:38
日本は戸籍の国だからね。そっから勉強してね。+43
-20
-
80. 匿名 2019/07/16(火) 11:18:04
>>62
別に旧姓のままでいいのにね
次回更新の時に変えればいいだけなのに
なんで変更の必要もない事に文句言ってんだろ?+63
-16
-
81. 匿名 2019/07/16(火) 11:18:12
変更するものがパスポートなんだから ある程度高額になるのは仕方ない気がする
二重線引いて訂正印押すだけじゃないんだし
作り直すんでしょ?なら1からの金額になっても仕方ないのにちょっと安く済んでるんだからむしろありがたい+26
-14
-
82. 匿名 2019/07/16(火) 11:18:26
文句言うなら世界一の日本のパスポート使わないでほしい。+21
-21
-
83. 匿名 2019/07/16(火) 11:18:57
パスポートは次の更新まで、旧姓でいいんだよーーーー
知らないのーーー!?+24
-26
-
84. 匿名 2019/07/16(火) 11:20:03
夫婦別姓は、日本の家族制度をブチ壊す+21
-29
-
85. 匿名 2019/07/16(火) 11:20:22
男は本当何もかも優遇されとるな
+26
-12
-
86. 匿名 2019/07/16(火) 11:21:38
名義変更の手間そのものがとても大変だよね。
銀行名義やら、保険やら、各種契約名義、変更手続きするために平日休み取ってやらねばならなかった。パスポートもと最後に頑張って都庁行ったけど、外国人がごった返してて3時間ぐらい待つと言われ諦めた。
同姓でも別姓でもどっちでもいいけど、こんな手間一切なくて男性はいいね…と思ったのは確か。まぁお婿さんなら男性が大変なんだけど。+55
-2
-
87. 匿名 2019/07/16(火) 11:21:51
パスポートは旧姓のままでいいのに、自分の都合で自分から「替えたい」って言うなら、手数料を支払うのは当然でしょう+23
-22
-
88. 匿名 2019/07/16(火) 11:22:05
旧姓で行けばいいっていう人、そういう問題じゃなくない?
確かに旧姓でも問題なく行けるけど、本名であることにこしたことはないでしょ。
ちゃんと正しく手続きするのに、なんで6000円もかかるか謎だよね。+117
-28
-
89. 匿名 2019/07/16(火) 11:22:48
男だって更新するときにお金かかるでしょ。+8
-18
-
90. 匿名 2019/07/16(火) 11:23:03
>>88
いや、日本の法律としてきちんと次回更新まで旧姓で良い事になってるんだよ+21
-19
-
91. 匿名 2019/07/16(火) 11:23:40
>>88
感情論でなく、国が定めた法律で考えるべき+21
-14
-
92. 匿名 2019/07/16(火) 11:23:54
>>88
名義変更してから十年使用できるんだからおかしくはない。+13
-17
-
93. 匿名 2019/07/16(火) 11:24:09
>>4
庶民派アピールの話じゃないと思うよ+71
-1
-
94. 匿名 2019/07/16(火) 11:24:27
法律を置いといて感情論で文句ばかり言うのは、韓国人と同じだよ・・+19
-14
-
95. 匿名 2019/07/16(火) 11:24:42
>>71
戸籍ベースのものだから仕方ないよね。
戸籍は山田、パスポートは旧姓の吉田ですってなるとややこしくなりそうだし。
+32
-2
-
96. 匿名 2019/07/16(火) 11:25:30
パスポート使ったことないから知らなかった+5
-0
-
97. 匿名 2019/07/16(火) 11:25:32
数年前はパスポートの名義変更をして、そのまま古いパスポートが使えたけど、今後は再発行しないといけなくなると説明されたから、変更の手数料じゃなくて再発行料なんじゃないかな?
名義変更の手続きをしても、顔写真や署名のページは旧姓のままだからトラブルが起こりやすく、統一すると言ってたよ。
+20
-1
-
98. 匿名 2019/07/16(火) 11:25:35
>>71
「同姓」に変えさせられるってことでしょ
+18
-2
-
99. 匿名 2019/07/16(火) 11:26:53
>>95
ややこしいもややこしくないも、法でしっかり規定されていて旧姓のままでいいんだよ
それを個人都合で変えたいなら、手数料は支払わないとね+9
-10
-
100. 匿名 2019/07/16(火) 11:27:10
結婚してたのか…!
パスポートは発行するの高い……+2
-1
-
101. 匿名 2019/07/16(火) 11:27:37
>>98
「変えさせられる」って知らないうちにムリヤリやられるの?
自分で書類に記入するんでしょうが+16
-15
-
102. 匿名 2019/07/16(火) 11:27:40
パスワードは発行するのも高い…+2
-5
-
103. 匿名 2019/07/16(火) 11:28:23
日本のパスポートなら、世界一の信頼があるんだから、いろんな国いけるし、他の国の人からすれば、いくら払ってもほしい。6000円が高いと嘆くより、いろんな国いって、日本のパスポートの
利便性を最大限活用すればいい。そしたら、
安いと感じる。+23
-18
-
104. 匿名 2019/07/16(火) 11:28:35
内容よりこの人を叩きたいだけってのは分かった
+5
-10
-
105. 匿名 2019/07/16(火) 11:29:01
これはおかしいね。
+9
-3
-
106. 匿名 2019/07/16(火) 11:29:24
>>90
私は変えたわ。新婚旅行行くのにやっぱり名義変更したいと思ったのと更新時期も迫ってた。
でも運転免許がない人は、パスポートの名義変更はしておいた方がいいと思うよ。
諸々の契約には、身分証明の書類は二種類出してください、みたいな時もあるし。+31
-2
-
107. 匿名 2019/07/16(火) 11:30:12
>>104
在日にこの人が日本を叩けば
日本人みんなから叩かれてるだけ。
日本下げてるからセカオワが悪い+5
-12
-
108. 匿名 2019/07/16(火) 11:30:43
>>88
>旧姓で行けばいいっていう人、そういう問題じゃなくない?
>確かに旧姓でも問題なく行けるけど、本名であることにこしたことはないでしょ。
私は逆に、旧姓のままでOKな物はしばらくは旧姓にしとけって言われてたけどね(何があるか分からないし)。
通帳も女として必ずひとつは「旧姓の通帳を持っているように」と祖母に言われた
自衛よね+7
-13
-
109. 匿名 2019/07/16(火) 11:31:40
>>106
いや、個人都合や感情論でなく法律の話だから。+8
-4
-
110. 匿名 2019/07/16(火) 11:33:08
>>104
叩きたいとか言う以前にこの人自体をあまり知らないわ。
でもどうしたいのかよくわからないから、ただ文句言ってるように聞こえてしまう。
しかも名義変更なんて些末な事じゃない?面倒なのはわかるけど。+6
-1
-
111. 匿名 2019/07/16(火) 11:33:44
夫婦別姓派なの?この人もそのうち政治発言するようになるの?+8
-1
-
112. 匿名 2019/07/16(火) 11:33:45
>>108
これはほんと
旧姓のままで済むものは、しばらくはそのままにしといた方がいいよ+5
-6
-
113. 匿名 2019/07/16(火) 11:35:22
>>108
別居や離婚があった時、旧姓のパスポートや通帳を持って家を出られるようにですよね。うちも親から言われました。最初のうちはなにがあるか分からないからと。+2
-4
-
114. 匿名 2019/07/16(火) 11:35:29
名義変更って訂正印押して手書きで完了!じゃないよね?
パスポート新しくなるんだよね?
それなりに経費かかるし諸々のデータの書き換えとかあるし手数料はしかたがないと思うよ+11
-8
-
115. 匿名 2019/07/16(火) 11:36:15
名字変更で手数料とられるのは女だけじゃないよね。男が女側の名字になった時はもっと手続きが面倒くさそう。+0
-8
-
116. 匿名 2019/07/16(火) 11:36:23
>>7
こういうコメント見ると、本当ガル民て問題の本質が見えてないなーと思う+166
-5
-
117. 匿名 2019/07/16(火) 11:37:13
>>108
私もいまだに1個だけ旧姓の通帳持ってるよ
ダンナには秘密だけどw+2
-3
-
118. 匿名 2019/07/16(火) 11:38:20
パスポート旧姓でも使えるけど国によってはめんどくさいよ。航空券と名前違う、クレカと名前違う。
いろいろ聞かれる。
あとパスポート紛失したとき、事件に巻き込まれた時、病院受診するとき、何かと手続き、証明がめんどくさくて
飛行機乗れないこともある。+32
-3
-
119. 匿名 2019/07/16(火) 11:38:41
在日は日本の法律に口を出すべきではないと思う
内政干渉みっともなーい
祖国へ帰れ+12
-6
-
120. 匿名 2019/07/16(火) 11:39:14
いい加減、別姓も選べるようしてほしいわ
同姓強制をちょっと緩和してほしいだけで家族崩壊だの大袈裟に反対する意味がわからない
+20
-18
-
121. 匿名 2019/07/16(火) 11:39:34
>>49
民族的にも同じだから頬骨出てるあたりとかもの申すキャラとか色々似てるよね+5
-5
-
122. 匿名 2019/07/16(火) 11:40:29
>>103
6000円が高くて嘆いてるんじゃないよね?大丈夫?+8
-3
-
123. 匿名 2019/07/16(火) 11:44:19
>>116ここのコメ殆どそう+1
-8
-
124. 匿名 2019/07/16(火) 11:47:42
バリ島で感染して入院になったんだけど、名前が違うからって日本大使館?みたいなとこに連絡されたよ。結局問題なかったけど解決するまでお金保険効かないのかなーとか日本に返してくれないのかなーとか心配になった。
+24
-1
-
125. 匿名 2019/07/16(火) 11:48:42
>>7
結婚したら二人のお金
意味ない(T ^ T)+86
-3
-
126. 匿名 2019/07/16(火) 11:49:09
めんどくせー女+6
-7
-
127. 匿名 2019/07/16(火) 11:49:32
何でも無料にすればいいってもんじゃない、その財源どっから持ってくるの+8
-6
-
128. 匿名 2019/07/16(火) 11:49:39
>>26
行ける。
旅行の申請を旧姓にしたらいい。+70
-0
-
129. 匿名 2019/07/16(火) 11:49:42
>>120
>同姓強制をちょっと緩和してほしいだけで家族崩壊だの大袈裟に反対する意味がわからない
例えば夫が山田、妻が鈴木だったとする
二人の子供が鈴木姓を選んだ場合
↓
夫に愛人ができて、夫婦が別居したとする
↓
夫は愛人との家に「山田」という表札だけ出して愛人と、愛人との子供と住む
↓
正妻は家に「鈴木」という表札
※学校の友人達から見ても、出て行った父親が「山田」一緒に住んでる愛人の子供も通名で「山田」。しかし正妻と実子が別の場所に住んでて「鈴木」
世間的にはもうどちらが正妻で、どちらが愛人か全く見分けがつかなくなる
日本の場合、中韓からの成りすまし・背のりが格段にしやすくなる。それが「夫婦別姓」ですよ。+16
-14
-
130. 匿名 2019/07/16(火) 11:50:42
次の更新の時に変更すればいいと思う。
でも離婚した人はすぐに変えたくなるかもね。+0
-0
-
131. 匿名 2019/07/16(火) 11:50:54
>>118
>パスポート旧姓でも使えるけど国によってはめんどくさいよ。航空券と名前違う
パスポートと航空券の名前が違ってたら出国できないから。+15
-2
-
132. 匿名 2019/07/16(火) 11:52:07
夫婦別姓について言いたいならもっと違うタイミングあったろ+9
-0
-
133. 匿名 2019/07/16(火) 11:53:01
違和感。。
これ系のツイ胡散臭い人達がよく使う言い回し+20
-11
-
134. 匿名 2019/07/16(火) 11:53:37
>>132
ほんと。
日本の法律だとパスポートは旧姓のままでいいんですよー!って突っ込まれるだけなのにねw+11
-4
-
135. 匿名 2019/07/16(火) 11:54:05
とりあえず自民が嫌なんでしょこの人は+13
-4
-
136. 匿名 2019/07/16(火) 11:54:13
>>133
サヨ臭いよね…+17
-8
-
137. 匿名 2019/07/16(火) 11:54:41
稼いでんでしょ?じゃあ払えるでしょ?+3
-5
-
138. 匿名 2019/07/16(火) 11:56:04
変更手数料に6000円かかるのは姓名だけじゃなくて本籍地の変更もなんだけど。
結婚したから女性だけとは限らないんじゃないの?
男性が女性側の名字になることもあるし、結婚しなくても本籍地を変更することだってあるでしょ。
うちは家を買ったときに本籍地変更したよ。+7
-3
-
139. 匿名 2019/07/16(火) 11:56:05
第十条 一般旅券の名義人は、当該一般旅券の記載事項に変更を生じた場合には、遅滞なく、当該一般旅券を返納の上、第三条の規定により新たに一般旅券の発給を申請するものとする。+6
-2
-
140. 匿名 2019/07/16(火) 11:56:23
>>129
そんな極端な例で反論されてね〜笑
愛人だの不倫だのそんなことは各自で解決すればいいこと
自分で会社やって不動産も複数管理してるので別姓を選べたら非常に楽です。というか変えるとなると会社レベルでひっくり返るほど面倒なんだよ!
特定の国蔑視のお決まり流れも私には何な関係もなく不愉快+9
-13
-
141. 匿名 2019/07/16(火) 11:56:41
>>133
文句あるならハッキリ言えやって思う+1
-1
-
142. 匿名 2019/07/16(火) 11:57:18
トピずれごめんなさい。
女友達がもう離婚したけど、結婚してたとき旧姓のままで旦那さんとは別姓って言ってた!
(婿養子とかではなく)
別姓って認められてないの?+0
-0
-
143. 匿名 2019/07/16(火) 11:58:36
>>142
国際結婚の人は別姓だよ。+10
-1
-
144. 匿名 2019/07/16(火) 11:59:00
ナマポ受給者のパヨが活動盛んなこの時間帯はさすが擁護コメ多いね、ウケる+6
-2
-
145. 匿名 2019/07/16(火) 11:59:29
こんな高いの!?
いったい何に6000円分もかかるんだろう+2
-7
-
146. 匿名 2019/07/16(火) 12:00:10
>>140
>そんな極端な例で反論されてね〜笑
>愛人だの不倫だのそんなことは各自で解決すればいいこと
>自分で会社やって不動産も複数管理してるので別姓を選べたら非常に楽です。
「ダンナが浮気をしている」
↑
どっちが極端な例だよ?
↓
「自分で会社やって不動産も複数管理してる」+5
-6
-
147. 匿名 2019/07/16(火) 12:02:01
結婚して、持ってる国家資格の名前変更で確か10000円くらいかかったよ!
収入印紙購入したり本当に高いし面倒くさい。+11
-0
-
148. 匿名 2019/07/16(火) 12:02:36
>>142
日本は通名OKだから、世間的には全然別姓OKだよ
会社でも旧姓のままでいいし。
私の友人は遺産相続の為に、形だけ親戚の養子になってたけど
学校では旧名のままで卒業証書もみんな旧名にしてもらってたわよ+2
-3
-
149. 匿名 2019/07/16(火) 12:02:52
>>142
夫婦別姓は認められてないよ
婚姻して二人の戸籍を作成するときに必ずどちらかの姓を選ばないといけない
ただ、日本に戸籍がない人(外国人)と結婚した人は今でも夫婦別姓になってるけど+7
-0
-
150. 匿名 2019/07/16(火) 12:03:02
私もお金払いたくないからパスポートそのまま。
海外行く予定出来たら変えなくてはだけど嫌だな。変更料金高すぎる。+0
-0
-
151. 匿名 2019/07/16(火) 12:04:07
>>140
>自分で会社やって不動産も複数管理してるので別姓を
自分で会社やって不動産も複数管理している女って…フツーなの?
そんな極端な例を出されてもね笑+6
-6
-
152. 匿名 2019/07/16(火) 12:04:07
確かに高いよね。でも偽造防止とかでお金かかるんだろうから仕方ないんじゃないの。
しかもパスポートって健康保険証と違って全国民必須の物ではないし、税金で賄うのはちょっと違う気がする。+20
-4
-
153. 匿名 2019/07/16(火) 12:05:25
アーティストなんでしょ
こんなくだらない愚痴を発信するんじゃないよ
セコいわね+14
-6
-
154. 匿名 2019/07/16(火) 12:05:47
国家資格もそうだよね!
やりたくなかったけど、やらないと無資格と同じ状態だからやらざるを得なかった…+7
-0
-
155. 匿名 2019/07/16(火) 12:06:15
>>146
あなたは浮気されることが普通で女性側に事業や資産があることが特殊な環境にいるんだね
まぁ噛み合わないわけだわ
仮に浮気があって離婚になっても別姓なら楽じゃないですか?
社会的地位もあって変えられない変えなくない人のために同姓強制ではなく選択肢として認めてもいいのでは?というだけですから。嫌な人は従来通り同姓にすればいいのだから+6
-8
-
156. 匿名 2019/07/16(火) 12:06:39
>>143
元旦那さん純日本人でした!笑+0
-1
-
157. 匿名 2019/07/16(火) 12:07:47
>>133
左翼はとにかくよく「金の話題」を出して来るよね
「保守はニートのひきこもり」という定義で話を進めて来るから、金の話題を出せば嫉妬や不満で現政権を叩きまくると踏んでる
だから年金だの貧乏女子高生だの、子供の貧困だの、とにかく金の話題を出して来る
今回の「6000円も掛かるの!?」「えーっ酷い6000円!?」みたいなのもほんと笑えるw+11
-3
-
158. 匿名 2019/07/16(火) 12:08:28
変えるだけなのにたけーわ+3
-4
-
159. 匿名 2019/07/16(火) 12:08:32
>>148
そうなんですね!
旦那さんの名字がよっぽど嫌だったのかもしれません。+1
-0
-
160. 匿名 2019/07/16(火) 12:09:13
>>155
>あなたは浮気されることが普通で女性側に事業や資産があることが特殊な環境にいるんだね
ほーら、反論できなくなると極論出して来るw
白か! 黒か! の二元論でしか話が出来ないのは非常に韓国的よねぇ+4
-4
-
161. 匿名 2019/07/16(火) 12:11:17
>>149
旦那さんも純日本人でした。
本当謎です。+1
-0
-
162. 匿名 2019/07/16(火) 12:13:17
藤崎奈々子に似てる+2
-3
-
163. 匿名 2019/07/16(火) 12:13:22
>>160
外交問題等明らかにおかしい国ではあるけれど今回の件に関して、何でもかんでも韓国韓国って異常では?
私は戦前からの代々の事業引き継いでるだけの日本人ですが…
+5
-5
-
164. 匿名 2019/07/16(火) 12:13:22
旅行は旧姓のままでも申込を旧姓ですればいけるよね。でも公的な顔付き身分証明書として認められてるなら手数料はかからないようにしてほしい。+1
-8
-
165. 匿名 2019/07/16(火) 12:13:26
>>161
だったら別姓ではないですね
身分証とか保険関係は必ずどちらかの姓に変えてたはず
+2
-0
-
166. 匿名 2019/07/16(火) 12:14:46
>>26
行けるよね。
ツアーとかの名前とパスポートの名前が一致してればいいから、旅行をパスポートの旧姓で申し込めばいいって新婚旅行の時に言われた!から変更するつもりない。+85
-2
-
167. 匿名 2019/07/16(火) 12:14:48
>>163
韓国的よねぇ、と言っただけで過剰反応w+5
-5
-
168. 匿名 2019/07/16(火) 12:17:52
共産党員32万人が連日書き込み
+9
-3
-
169. 匿名 2019/07/16(火) 12:17:54
>>131
何かあったとき航空券と新姓が違うって意味じゃないの?+5
-2
-
170. 匿名 2019/07/16(火) 12:19:10
離婚してさらに6千円+2
-0
-
171. 匿名 2019/07/16(火) 12:22:25
私高熱出て病院受診したとき、パスポートと名前違ったから+2日退院させてもらえなかった。帰りの航空券見せて飛行機間に合わないって言っても更に名前が違うって怪しまれたよ。観光地とかはいいんだろうけど場所によっては大変だと思う。+13
-0
-
172. 匿名 2019/07/16(火) 12:22:38
>>169
何かあった時に「航空券とパスポートの名前が違う」じゃなくて
そもそも「航空券とパスポートは絶対に同じ名前」だから。
じゃないと、出国できないからねw+11
-0
-
173. 匿名 2019/07/16(火) 12:23:40
>>171
その為に日本全体を夫婦別姓にしろ! って事?+3
-4
-
174. 匿名 2019/07/16(火) 12:23:54
免許証の更新とかな
写真代とかさ
タダにしろや+0
-3
-
175. 匿名 2019/07/16(火) 12:24:08
旧姓でもOKって人はトラブルなかった人♪
やっぱり名義変更しないと大変なこともあるよ+15
-1
-
176. 匿名 2019/07/16(火) 12:24:43
>>172
そんなの誰でも知ってるよ+2
-5
-
177. 匿名 2019/07/16(火) 12:26:04
>>1
まずは旦那に姓を変えさせればよかったじゃん、旦那に言えばよかったのに!
旦那に自分の姓を名乗らせなよw+12
-32
-
178. 匿名 2019/07/16(火) 12:26:09
>>92
6000円の変更料の場合は、10年ではなく、旧姓パスポートの残存期間と同じです。
また新たに5年10年パスポートにするなら、5年10年のお金がかかります。+5
-0
-
179. 匿名 2019/07/16(火) 12:27:36
>>172
しつこいよ。パスポートと航空券が同じ名前じゃないといけないのは当たり前じゃん。たぶん何かあったとき、パスポートと別に航空券も見せるけど、なんやかんやで新姓と旧姓の区別を他国は理解してくれないてことじゃないの?+5
-4
-
180. 匿名 2019/07/16(火) 12:28:18
戸籍上は名義を変えても
名刺とか、普段自分で名前を名乗る分には自由なんだから
いままで通りの苗字名乗ってりゃいいじゃん
いやなら事実婚って手もあるんだし、様々好きなように選べるのに+5
-3
-
181. 匿名 2019/07/16(火) 12:29:02
韓国は旧姓で問題なかったけどトルコでクレジットカードと名前違うから使えないって言われた!+6
-0
-
182. 匿名 2019/07/16(火) 12:30:04
>>179
>たぶん何かあったとき、パスポートと別に航空券も見せるけど、なんやかんやで新姓と旧姓の区別を他国は理解してくれないてことじゃないの?
なんやかんやでってw
そんな個別事案の感情論(しかも完全に推測)をいわれてもねぇ笑
そのなんやかんやって何ですの? 笑+2
-2
-
183. 匿名 2019/07/16(火) 12:30:21
夫婦別姓で拘束された夫婦いたよね?!+0
-1
-
184. 匿名 2019/07/16(火) 12:30:33
日本のパスポートって信頼性が世界一でそれほど作り込まれてるし海外に行って日本人というだけで個人の信頼度も上がる。
6,000円はたしかに安くはないけど、だからと言って夫婦別姓認められてない国の都合で姓を変えるのだから数百円の手数料にしろとかは違うと思う。+9
-1
-
185. 匿名 2019/07/16(火) 12:30:52
>>182
落ち着いて~+2
-2
-
186. 匿名 2019/07/16(火) 12:31:25
>>182
深呼吸しましょ!!+2
-2
-
187. 匿名 2019/07/16(火) 12:32:07
久々に荒れてる、、、+1
-1
-
188. 匿名 2019/07/16(火) 12:32:34
6000円! 6000円!って
夫婦別姓推進論者は、夫婦別姓導入に伴う役所のシステム改修費用がどれだけかかるか分かってるの?
夫婦別姓推進論だけが負担するってことでいい?
ひとり500万ぐらいはかかると思うけど。+10
-5
-
189. 匿名 2019/07/16(火) 12:33:12
お金の問題も多いけど役所とか警察署とか保健所とかほんと名義変更は大変だよね。+2
-0
-
190. 匿名 2019/07/16(火) 12:33:26
>>185 イコール >>186
久しぶりに分かりやすい自演を見た
+2
-2
-
191. 匿名 2019/07/16(火) 12:34:16
パスポートのスタッフって冷たくない?怖いというか。笑顔も6000円に込めて欲しい。+0
-3
-
192. 匿名 2019/07/16(火) 12:34:50
これはサオリが正解+0
-8
-
193. 匿名 2019/07/16(火) 12:35:17
>>190
荒らさないで下さいね+5
-2
-
194. 匿名 2019/07/16(火) 12:36:23
そんなに姓名の変化が嫌なら入籍しなきゃいいでしょw
いまどき・・w
夫婦別姓は古い! と言いながらなんで入籍はするの?+8
-8
-
195. 匿名 2019/07/16(火) 12:37:09
せめて300円じゃない?でも自分が名義変更したときは新婚ウキウキで不快な感じはしなかったな~+2
-9
-
196. 匿名 2019/07/16(火) 12:37:32
>>193
顔真っ赤じゃないの自演さん
本当に自演連投はやめてね
自分の主張を話したいなら、きちんとディスカッションするべきですよ
自演連投ではなく+2
-4
-
197. 匿名 2019/07/16(火) 12:37:40
手数料6000円か
9年も残ってるのに新しいの作るか
そのままかって言われたから
そのまま使った
絶対変えなきゃいけないと思ってたから
新婚旅行くらいなら変えない人も多いですよって言われて
6000円払う意味あるのかますますわからなくなった+0
-0
-
198. 匿名 2019/07/16(火) 12:38:36
手数料と別に戸籍抄本?とかなんかいろいろ準備しなきゃいけない書類もあるし、実際はもっとお金かかるよね。+6
-0
-
199. 匿名 2019/07/16(火) 12:39:02
荒れてる~+0
-1
-
200. 匿名 2019/07/16(火) 12:39:35
私美容師免許持ってるんだけど、名前の変更に5000円位かかった。
しかもその当時民主党政権だったから大嫌いな厚生労働大臣の名前が入って再交付。
再就職するのに勤務先に提出しなきゃならなかったからしたけど5000円は高すぎる。
+7
-0
-
201. 匿名 2019/07/16(火) 12:39:36
もうしつこいよ荒しさん+1
-3
-
202. 匿名 2019/07/16(火) 12:39:57
サオリは多分、結婚相手が深瀬って苗字だったら
喜んで苗字変えてると思う
深瀬サオリって名前を全力でアピールしてたと思う+9
-1
-
203. 匿名 2019/07/16(火) 12:40:35
落ち着いて★+1
-2
-
204. 匿名 2019/07/16(火) 12:41:28
>>199 イコール >>201
自分の主張を通す為の自演連投、やめましょう
しかも書き込みレベルが低いし+2
-2
-
205. 匿名 2019/07/16(火) 12:41:35
やっぱり芸能人でも申請は自分でしなきゃいけないんだね+0
-0
-
206. 匿名 2019/07/16(火) 12:42:27
>>204
いい加減やめたらどうですか?しつこいですよ。一人を攻撃して恥ずかしくないですか?自演自演って。+2
-3
-
207. 匿名 2019/07/16(火) 12:42:39
まだ荒れてる~+0
-2
-
208. 匿名 2019/07/16(火) 12:43:02
まぁ6000円を安いと思う人はいないよね+5
-3
-
209. 匿名 2019/07/16(火) 12:43:24
発行しなおすための手数料なら高くないよ
使用中のパスポートに手書きで訂正するわけじゃないんだから+8
-1
-
210. 匿名 2019/07/16(火) 12:43:39
喧嘩してると思われる文面は通報させて頂きます
+1
-4
-
211. 匿名 2019/07/16(火) 12:43:40
>>206 イコール >>207+1
-2
-
212. 匿名 2019/07/16(火) 12:44:29
旅行会社から出来れば名義変更したほうがいいって言われた!+7
-0
-
213. 匿名 2019/07/16(火) 12:44:37
>>206
>しつこいですよ。一人を攻撃して
一人って…w
一人の自演連投を自爆www+2
-3
-
214. 匿名 2019/07/16(火) 12:44:53
私、変更してない+0
-1
-
215. 匿名 2019/07/16(火) 12:45:06
>>202
これだわw+1
-0
-
216. 匿名 2019/07/16(火) 12:45:07
夫婦別姓を法的に認めないとシングルマザーが再婚できない要因でもあるよね。+0
-4
-
217. 匿名 2019/07/16(火) 12:45:13
え、喧嘩?攻撃?+1
-1
-
218. 匿名 2019/07/16(火) 12:46:25
>>202
めっちゃ想像できて笑える
saoriだったら絶対やる笑+5
-1
-
219. 匿名 2019/07/16(火) 12:48:12
結婚で変わるんだから1000円くらいにしてもらいたいな
ただしれっと夫婦別姓の件を入れ込んでるのは微妙…+3
-2
-
220. 匿名 2019/07/16(火) 12:48:24
Saoriは深瀬という名字以外には変わりたくないんだよ!!!!+6
-0
-
221. 匿名 2019/07/16(火) 12:49:02
ちょうど来週から新婚旅行。旅行会社の人、別姓で大丈夫って言ってたけど不安になってきた。。。+0
-0
-
222. 匿名 2019/07/16(火) 12:49:13
>>39
藤崎 大
なんかカッコいい。+2
-0
-
223. 匿名 2019/07/16(火) 12:49:37
>>220
地味に同意
池田って顔が深瀬に似てるよね
本当はフカセと結婚したかったんだろうね+7
-1
-
224. 匿名 2019/07/16(火) 12:49:38
サオリてまだ深瀬に思いあるの??+3
-1
-
225. 匿名 2019/07/16(火) 12:50:15
でも深瀬どんどんおじさん化してる。+3
-0
-
226. 匿名 2019/07/16(火) 12:50:45
6000円ってうちの1週間の食費だ!!+1
-0
-
227. 匿名 2019/07/16(火) 12:51:22
>>225
おじさんっていうか、オバチャンみたいになったねw+3
-0
-
228. 匿名 2019/07/16(火) 12:52:37
芸能人なのにケチなこと言って、旧姓で行けばいいじゃん+5
-1
-
229. 匿名 2019/07/16(火) 12:52:39
>>26
クレカとパスポート名(身分証明書)が違うとややこし事になる場合がある
+85
-2
-
230. 匿名 2019/07/16(火) 12:53:57
サヨさんは、結局のところ本当は深瀬-saori-池田さんの事を知らないから、話に入って来れない模様ww
ピタッと止まる夫婦別姓派+4
-1
-
231. 匿名 2019/07/16(火) 12:54:36
慈善事業ではないですから。+6
-1
-
232. 匿名 2019/07/16(火) 12:54:51
>>230
分かりやすいよね。セカオワのトピなのにセカオワの事を絶対話さないもんね。+3
-3
-
233. 匿名 2019/07/16(火) 12:56:20
>>1
藤崎彩織なのに
→ Saoriと名乗る
これには全く違和感を感じないんですね?+15
-34
-
234. 匿名 2019/07/16(火) 12:56:30
私はあとパスポート切れるのあと一年たがら旧姓で通す‼って言っても旅行行く計画ないけど(笑)+1
-0
-
235. 匿名 2019/07/16(火) 12:57:28
これには同意+0
-1
-
236. 匿名 2019/07/16(火) 12:57:51
そんなに名字にこだわりあるなら芸名にも藤崎入れろ
あっさり「藤崎」を切り捨てたから、みんな「Saori」としてしか認識してないのに、今更突然こだわるのは何故なのか?+7
-0
-
237. 匿名 2019/07/16(火) 12:58:09
>>6 あなたは未来人ですか?w+66
-0
-
238. 匿名 2019/07/16(火) 12:58:23
>>212
トラブルがあった時には本名とパスポートが違う事をきちんと説明できる語学力があれば問題がない
クレジットカードを使う時に、クレジットカードは名義変更済だろうから、パスポートとクレジットカードが違うと偽造の疑いをかけられる可能性がある
+4
-1
-
239. 匿名 2019/07/16(火) 12:59:11
なんでわざわざ籍入れるんだろ
嫌な場合は事実婚でいいのに+7
-3
-
240. 匿名 2019/07/16(火) 13:01:54
いつも思うけど名字にこだわりある人って
子供の名字が自分と違っても許せるんだろうか?
夫婦別姓って、家族の中で自分だけ違う名字になることがあると思うんだけど、それはOKなん?+9
-2
-
241. 匿名 2019/07/16(火) 13:03:11
>>240
一発で「お里」が分かる良いリトマス試験紙だよね、これ(笑)
普通の日本人なら結婚して子供が出来て自分の姓と子供の姓が違うなんて
物凄い寂しさを感じると思うんだけどね+7
-6
-
242. 匿名 2019/07/16(火) 13:03:26
昔は式の当日に婚姻届けを提出して式が終わったらハネムーンが普通だった気がする。
パスポートの手続き間に合わなくて別姓だったってことだよね。+0
-0
-
243. 匿名 2019/07/16(火) 13:04:43
選択的夫婦別姓にすると、
逆に妻が望んでも、
絶対に夫の姓を名乗らせてくれないケースも出て来るよ
妻だけひとり別姓にさせられるのって
韓国ではよくある話だよ+11
-5
-
244. 匿名 2019/07/16(火) 13:06:11
資格もそうだね。
私は結婚後暫く放置してて更新料取られた。
確かに放置してるのも良くないけど金取るな!だよね+4
-1
-
245. 匿名 2019/07/16(火) 13:06:20
旧姓のまま行けるし、次の更新の時でもいいんじゃないの?+2
-0
-
246. 匿名 2019/07/16(火) 13:06:35
>>239
逆にLGBTの人は同性婚にこだわってる。
夫婦別姓と同性婚て相反しないのかな。応援してる人達の団体かぶってるよね。+3
-1
-
247. 匿名 2019/07/16(火) 13:07:15
なんで結婚制度に不満ある人達が
わざわざ結婚制度に従うのか分からない
入籍しなけりゃいいじゃん+7
-4
-
248. 匿名 2019/07/16(火) 13:08:28
>>246
同感
同じ人たちだと思うわ+3
-0
-
249. 匿名 2019/07/16(火) 13:08:50
>>244
診断書と同じで証明してもらうための書類はお金がかかるものだよ。+4
-1
-
250. 匿名 2019/07/16(火) 13:09:50
むしろ日本特有のいい制度だと思う
何でも海外標準が良いとか大嘘だし
日本の学校で子供に掃除させる仏教的な教育は
世界中で評価が高い
左翼思想なんてワガママで無責任なだけ+9
-6
-
251. 匿名 2019/07/16(火) 13:10:53
5年パスポートって5000円くらいなのに、それより高いんだ?ATM手数料と同じくらい、訳分からん金額+2
-11
-
252. 匿名 2019/07/16(火) 13:11:48
夫婦別姓を獲得したら
次は子供にも名字選ばせろ、
更にもっと自由に変更させろとか言い出すんだろーな
秩序保てないよほんと+11
-6
-
253. 匿名 2019/07/16(火) 13:13:31
名字変わるかもって思って、毎回5年のにしてたけど、前回諦めて10年にした+3
-0
-
254. 匿名 2019/07/16(火) 13:14:14
ダンナがさおりに6000円やればいいじゃん+7
-2
-
255. 匿名 2019/07/16(火) 13:15:01
あのパスポート技術はすごいからね
偽造防止処理が半端ない
別に海外行かなくても暮らしていけるわけだから、
それを思えば仕方ないよ+13
-2
-
256. 匿名 2019/07/16(火) 13:16:02
私の母が、女の子は結婚するから5年のパスポートにしなさい。て言われ、5年のパスポートにしたら、ちょうど切れたタイミングで、結婚した。手数料もったいないよね。+3
-0
-
257. 匿名 2019/07/16(火) 13:19:02
+5
-5
-
258. 匿名 2019/07/16(火) 13:20:38
>>257
だから工作員がたくさんいるのかw+10
-1
-
259. 匿名 2019/07/16(火) 13:21:56
● 夫婦別姓 ●
夫婦別姓については明治期に「男女差別である」として、法改正をもって嫁もわざわざ同姓を名乗れるようにとなった経緯がある。
故に日本は選択的夫婦同姓の国となり、戸籍制度においても戸主制度を撤廃してる。+3
-2
-
260. 匿名 2019/07/16(火) 13:24:54
航空券やクレジットと名前が違うことを突っ込まれやすいだけで旧姓のは使えるよ。+3
-1
-
261. 匿名 2019/07/16(火) 13:25:01
事実婚でいいよね
LBGTもそうだけど、なんで国に認めてもらわないといけないの?+8
-3
-
262. 匿名 2019/07/16(火) 13:28:23
アメリカは今、選択制です 。
しかしアメリカ人の70%が夫の姓を名乗っており、欧州はそれ以上だよ。
選択制が許されている理由は
移民への配慮
逆に夫婦別姓は、移民や儒教アジア人の証明となるのよね。
郵便物が届かないので、表札に両方の名前が書いてあるのはほとんどアジア系。+7
-2
-
263. 匿名 2019/07/16(火) 13:29:38
じゃ変更しないで旧姓で行けば6000円なんてかからなかったのに。
新性で航空券取るからこんなことになっただけ。自業自得です。+9
-2
-
264. 匿名 2019/07/16(火) 13:33:37
実際過去に出た法務省案がこちら
◆法務省案
結婚前に夫婦どっちの姓を名乗らせるか決める
↓
結婚届といっしょに提出
↓
子どもが二人以上の場合は子どもたちの姓は統一
▼子どもが未成年の場合
もうひとりの親の姓に改姓したい場合は、両親の同意が必要
▼子供が成人後
自分の意思だけで改姓可能
※これだと旦那の姓は山本さん、奥さんは斉藤さん、子供の姓は竹下さん
みたいな事になって来ますが、賛成派ってこれでいいって事だよね?+7
-4
-
265. 匿名 2019/07/16(火) 13:34:38
6千円も取られないに越したことはない+2
-3
-
266. 匿名 2019/07/16(火) 13:35:10
同じ名前の人と結婚しても変えなきゃダメなのかな?+0
-2
-
267. 匿名 2019/07/16(火) 13:35:48
>>264ですが追記
>>264は子供の姓を決める時の、国からの提案です(夫婦別姓の場合)
最終的には家族全員が、それぞれ全く違う苗字になるケースが多数出てきます+6
-2
-
268. 匿名 2019/07/16(火) 13:39:46
子供の苗字をどっちにするとか、夫婦喧嘩のタネがまた増えるね
一家の中で母親だけ別の苗字にされたら、死にたくなりそう+8
-2
-
269. 匿名 2019/07/16(火) 13:41:53
この問題の本質は子供の性をどうするかってことなんだよ
例えば中国韓国は夫婦別姓だけど「子供の姓は父親の姓」なんだよ+9
-2
-
270. 匿名 2019/07/16(火) 13:42:53
>>268
相続とか訳がわからなくなりそうだよね+5
-2
-
271. 匿名 2019/07/16(火) 13:44:37
まあ、夫婦別姓派がどうしてもやりたければ「夫婦別姓を主張している議員」が選挙で勝ってみればいいんじゃないかな?
それが民主主義だから+3
-1
-
272. 匿名 2019/07/16(火) 13:46:31
>>7
誰が払うかじゃないよ。
結婚して名前変わったからって、そんな手数料取るなという話。+81
-4
-
273. 匿名 2019/07/16(火) 13:47:21
>>270
だからそれが余りにも複雑かつ女性に不利な物だったから、きちんと女性が相続できるように、せめて戸籍管理だけでもちゃんと整えてやれって事で明治時代に、女性も夫の籍にちゃんと入れるように改正したんだけどね+1
-0
-
274. 匿名 2019/07/16(火) 13:48:36
>>273
それ。
明治31年?からの100年以上の歴史が崩れちゃうよね。+5
-0
-
275. 匿名 2019/07/16(火) 13:52:17
>>272
現行の戸籍では筆頭者の欄のみ氏名が表示され、個別欄では名しか表示されていない。
これを個別欄でも氏を表示させ、子供はどちらの氏を名乗っているか表示させる必要がある。
このように戸籍を大きく作り替える事を改製と言うんだけど、この改製は戸籍制度が始まってから三度しか無い。
明治、戦後昭和、平成の三度だけなのよ。
平成の改製は戸籍の電算化によるものだけど、25年前に始まった戸籍電算化は、なんと未だに対応出来ていない自治体がある。
戸籍改製はそれだけ大変で、莫大な金も時間もかかる事なのよ。
夫婦別姓推進はタダじゃない。
支持してる人は6000円どころか、改正費用を支払ってね。+4
-12
-
276. 匿名 2019/07/16(火) 13:53:37
>>229
じゃあ旧姓で申し込んで、旧姓パスポートで行って、自分のクレカ使わなければ問題ないんだよね?
情報ありがとう+7
-3
-
277. 匿名 2019/07/16(火) 13:55:32
こういうお金が無い訳じゃない人が、違和感や疑問として言ってくれるのは有難いかも。私が言っても単に金が無いからだろって言われるだけだし。+3
-1
-
278. 匿名 2019/07/16(火) 13:57:17
>>274
そうなのよ
それ以前は通い婚、夜這い、村祭りの乱交、妾制度とか、一切の責任をぜーんぶ嫁側家族に押し付けてるだけだったから、明治でやっと夫の籍に入ってダンナの権利を女も獲得できる歴史が始まったのよね
やっと獲得した権利をまた崩壊させる意味って不明だわ+6
-3
-
279. 匿名 2019/07/16(火) 13:58:57
藤崎っていい名字だもんな~
自分は田舎にしか生息してない田舎臭い名字なんだけど
この名字だったらSaoriは絶対変えたくなったはず+0
-0
-
280. 匿名 2019/07/16(火) 14:01:49
>>279
そんなに大切な姓なのに
なんでバッサリ藤崎を切ったんですかね?
藤崎彩織
→ Saoriと名乗る
これには全く違和感を感じないんですかね?+8
-5
-
281. 匿名 2019/07/16(火) 14:04:03
夫婦別姓にしたら、
お墓とかはどうするの?
子供の姓とかは?
旦那さんが突然死んだとき
遺産の取り分への影響は?
そもそも嫁に行くというのは、その家の繁栄に助力するという意味だから、
もし夫婦別姓にすると、日本の伝統である家制度の崩壊になるね。
日本の滅亡の序曲になりそう。+5
-3
-
282. 匿名 2019/07/16(火) 14:09:33
医療機関の受付で働いてるけど、たまに夫婦別姓の人がいる。中国韓国はわかるんだけど日本の名字で別姓なのは通名なのかな。
でも不思議なのがそういう人達ってやたらと夫婦を強調してくる。◯◯の妻なんでけどって聞いてないのに、言ってくるよ。日本人や外国人でも同姓にしてる人は何も言わないのに。
逆に主張しないと家族としてなりたたない強迫観念みたいのがあるのかな。+6
-1
-
283. 匿名 2019/07/16(火) 14:10:22
【日本で、夫婦別姓を主張するサヨク朝鮮人】
朝鮮では、妻は旦那の苗字を名乗る事は出来ない。
旦那の苗字を名乗れるのは「子供だけ」
▼TBSコメンテーター、在日2世「姜尚中」
散々、在日特権を利用してドイツに留学中は鉄男の名前を使用していた。
彼の妻は日本人ですが、日本で生まれた長男は、姜の苗字を強制されて悩み、僅か26歳で自殺しました
朝鮮人は常に日本を否定し、日本の伝統を消し、最終的には「日本その物の消滅」を画策している。
靖国参拝・日の丸に反対し、LGBT・夫婦別姓などを主張するサヨク朝鮮人。
+6
-1
-
284. 匿名 2019/07/16(火) 14:10:48
>>276
クレカ使っても問題ないよ。
海外でもし名前が違うって言われても、結婚したんですって言えば大丈夫。
アメリカのレンタカーだけ、免許証と同じ名前のクレカが必要だから利用予定の人は気をつけてね。+16
-1
-
285. 匿名 2019/07/16(火) 14:12:58
夫婦別姓って、四人家族でお母さんだけが別の名字とかになるのかな。
まあ、いいんじゃないの本人がそれでよければ。
名家に嫁いだ嫁とかはそんな感じに強制されたりしてw
また女性迫害の歴史がスタートしそう+5
-2
-
286. 匿名 2019/07/16(火) 14:14:08
別にしょうがなくない?
自己都合で名前変わるんだからどんな理由にせよ変更するにはそれくらい手数料かかるでしょ
慈善事業じゃないんだし
+9
-2
-
287. 匿名 2019/07/16(火) 14:16:20
女は腹に過ぎず、
嫁はよそ者のけ者
という中国韓国の伝統に従えって感じ?+7
-2
-
288. 匿名 2019/07/16(火) 14:17:12
>>285
名家に嫁いだ人はその名字になるのがステータスだろうに。メーガン妃の公爵夫人みたいな。+1
-1
-
289. 匿名 2019/07/16(火) 14:17:52
>>287
実際、江戸時代までは女は借り腹、嫁はしょせんよそ者ってことで夫婦別姓だったんだよ
将軍の妻ですら正式名称は徳川じゃなく島津とか近衛とか出身家の名字にされてて、夫が死ねば里に返されて用済みになってた+5
-0
-
290. 匿名 2019/07/16(火) 14:18:46
>>288
でも昔は、女にそんなステータスを与えないように夫婦別姓だったんだよ…+2
-0
-
291. 匿名 2019/07/16(火) 14:19:54
えー!そんなかかんの!
もうすぐするつもりだったけど千円くらいかと思ってたよ…+0
-3
-
292. 匿名 2019/07/16(火) 14:20:22
パスポートの名前はかえなくても大丈夫だったよー。次回からでいいのにね。+6
-2
-
293. 匿名 2019/07/16(火) 14:20:46
子供の姓をどうするかで揉めるだろうなー
私でも万一、お母さんの姓は嫌だ、お父さんの姓にすると
宣言されたらショックだわぁ+4
-3
-
294. 匿名 2019/07/16(火) 14:23:51
>>293
左翼っていうのはざっくりいっちゃえば自己利益の最大化が目的で、将来や過去に責任を持たない。
自分がしんだ後の事はどーでもいい、やっちゃったもん勝ちといった唯物論。
こういった思想の人たちは、子供の姓なんて気にしないよw+7
-1
-
295. 匿名 2019/07/16(火) 14:30:13
結婚して3年たつけどまだ変更してない(笑)
その間に海外3回行ってるけど何も問題なかったよー!+3
-2
-
296. 匿名 2019/07/16(火) 14:41:18
パスポート旧姓のままで使えるよ。
期限切れてから変えればいいんだよ。+3
-2
-
297. 匿名 2019/07/16(火) 14:41:50
行政がこのようなお金を徴収するのは意味わからないね。新婚ホヤホヤに水をさすって感じだわw
+2
-3
-
298. 匿名 2019/07/16(火) 14:45:01
でも海外だとパスポートが唯一にして最強の身分証明書だから、変更せず何年も旧姓のまま海外旅行にいっちゃうってのも危機意識無しだなって思うよ。
海外で何があるかは分からないし、病院にかかることもあるのに。+8
-1
-
299. 匿名 2019/07/16(火) 14:45:16
>>297
なんで新婚だと決めつける?すぐに変更しない人もいるんだから、関係ないよ。+1
-3
-
300. 匿名 2019/07/16(火) 14:45:51
6000円の手数料って何にそんなにお金かかるの?
明細を見せて欲しいわ。+3
-0
-
301. 匿名 2019/07/16(火) 14:49:53
名義変更で新しいパスポート発行されなかったよ?
私は空いてるページに変更の旨を印字されただけだった。
それにしては手数料高いって思ったわ。+2
-6
-
302. 匿名 2019/07/16(火) 14:50:52
まぁ何にせよ6000円は高いよね〜+5
-3
-
303. 匿名 2019/07/16(火) 14:51:43
6千円もすんの?!?!?!
高すぎる+3
-3
-
304. 匿名 2019/07/16(火) 14:53:25
旦那と同じ名字でよかった…。+6
-0
-
305. 匿名 2019/07/16(火) 15:24:15
>>23
以外と言うかそういう顔してる+10
-0
-
306. 匿名 2019/07/16(火) 15:24:59
どうせ旦那の金で払うからどうでもいい+2
-0
-
307. 匿名 2019/07/16(火) 15:32:18
手数料の為に夫婦別姓禁止にしてるよーなもんじゃない??
何度も言うけど
女じゃないと子供産めないのに
女に負担かける奴らばかりだからね
+7
-1
-
308. 匿名 2019/07/16(火) 15:36:00
ずっと深瀬に張り付いている人なイメージだったから知らんかったわ。おめでとさん+5
-0
-
309. 匿名 2019/07/16(火) 15:37:22
明治からの100年の伝統を守りたいから別姓反対してる人は、もちろん男児を産んで旦那の家とその墓もちゃんと守るんだよね?
+7
-1
-
310. 匿名 2019/07/16(火) 15:44:25
>>309
頭悪そうw+1
-5
-
311. 匿名 2019/07/16(火) 15:46:04
ものすごくバカっぽい人がいるね
>>309さんの事だけど+4
-4
-
312. 匿名 2019/07/16(火) 15:47:46
>>275
この>>272は手数料の話してんの。
夫婦別姓の話なんてしてないでしょうが。+8
-0
-
313. 匿名 2019/07/16(火) 15:50:34
>>312
何時間前の人に話しかけてんの?+0
-6
-
314. 匿名 2019/07/16(火) 15:53:23
>>312
横からですが
抜粋だけど、フツーに噛み合ってるよね??
>272.匿名 2019/07/16(火) 13:46:31
>そんな手数料取るなという話。
275.匿名 2019/07/16(火) 13:52:17
>>272
>6000円どころか、改正費用を支払ってね。+1
-1
-
315. 匿名 2019/07/16(火) 15:54:11
パヨはバカだから読解力が低いんだよ+1
-1
-
316. 匿名 2019/07/16(火) 15:56:38
6000円+0
-0
-
317. 匿名 2019/07/16(火) 15:58:30
朝日新聞と野党が、夫婦別姓を非常に推していますね
(社説)夫婦別姓 改めて議論を起こそう:朝日新聞デジタル+2
-1
-
318. 匿名 2019/07/16(火) 15:59:06
>>309
根底に女性蔑視の思想があるから、そんなコメントが思い付くのよ+0
-5
-
319. 匿名 2019/07/16(火) 16:00:37
「同性婚」「夫婦別姓」は普通の日本人には利益が無い
本当の狙いは、「在日朝鮮人の戸籍の追跡の妨害」です
そして日本の伝統的文化の家制度の破壊
日本人成りすましの「朝鮮人の由来を消し去る」のが最大の目的
同性婚・夫婦別姓から『戸籍制度の廃止』を進め 在日朝鮮人の戸籍の追跡を不可能にするのが目的(在日の朝鮮籍からの帰化事実を消し去ること)
だから夫婦別姓の推進派は、民主党系列・社民党・日教組なのです (民主党・社民党・日教組は朝鮮人が支配する組織)+3
-6
-
320. 匿名 2019/07/16(火) 16:02:20
前半5行のポエム論文がいらない+0
-0
-
321. 匿名 2019/07/16(火) 16:02:43
こういう違和感はもっと声を上げて言ってほしい!+1
-2
-
322. 匿名 2019/07/16(火) 16:04:41
言ってることはわかるんだけど
バンド内恋愛して子供おろした事が曲にまでなって真実味帯びてるこいつに言われると微妙
+6
-0
-
323. 匿名 2019/07/16(火) 16:06:05
子供も親も同じ姓で家族の一体感が生まれる。これにつきるわ。
子供を作ることを前提として結婚という制度があると考えれば、当然のことでしょう。なんで自分の姓にそこまで固執するのかまったく理解できない。
夫婦で同じ姓を共有できる幸せに比べれば、些細な犠牲だろうに。+3
-6
-
324. 匿名 2019/07/16(火) 16:07:01
は?
テロ起きるよりいいじゃん。
パスポートは簡単に取れないんだから、名義変更だって簡単に出来ちゃ困るでしょ。
6000円ってそんなに高い?
なら海外なんて行けなくない?
パスポートの管理で事故を未然に防いでくれてるなら安いもんじゃん。
何でも文句言うな。+10
-1
-
325. 匿名 2019/07/16(火) 16:10:42
いや、結婚って普通に金かかるよ。
そのうちの6000円だよ?
特に気にならないわ。
そんなこと一々気にしてたら、子供の予防接種とかどーすんの?
日本に住んでるんだからガタガタ言うなよ。
旦那が甲斐性なしって言ってるようなもんだから、やめてやれ。+8
-4
-
326. 匿名 2019/07/16(火) 16:12:14
その6000円の半分旦那が出してくれないから怒ってんの?
つかすごい印税入ってそうなのに金銭的に怒ってるんじゃなくて世の女の共感や支持を得たくて投稿したんでしょ?
それをやるにはお前の経歴が後暗すぎるんだよ+3
-6
-
327. 匿名 2019/07/16(火) 16:13:12
パスポート名義変更しなくても飛行機乗れるけどね。旧姓で航空券予約すればいいだけだから。+1
-1
-
328. 匿名 2019/07/16(火) 16:19:24
手数料6000円って聞くと確かに高いけど、
パスポートって考えるとそう高くはないと私は思う。
この人は多分、名字を変えることに抵抗があったから何か言いたかったとかじゃ?+8
-2
-
329. 匿名 2019/07/16(火) 16:19:48
>>324
同感だわ
パスポートの名前変更は、ペンで記入して直せよいわけではなくイチから作り直し。
個人データはホログラムの中に入っていて、それを再度埋め込む偽造防止の高技術
その作業をタダで、簡単にやって貰えると思う方が厚かましい+8
-2
-
330. 匿名 2019/07/16(火) 16:23:30
そんなに6000円が惜しいなら、ダンナを説得して自分の名前になってもらえば良かったのに
または姓を変えない事実婚にするとかさ+3
-2
-
331. 匿名 2019/07/16(火) 16:36:16
栄養士と調理師免許もお金がいった。
戸籍謄本とか交通費とか合わせたらもう💢😠💢+3
-0
-
332. 匿名 2019/07/16(火) 16:36:19
>>319
家制度なんて廃止されたわ!
義母思い出すから、キモい事言わないでほしい+2
-4
-
333. 匿名 2019/07/16(火) 16:39:15
顔変わった?+0
-0
-
334. 匿名 2019/07/16(火) 16:44:14
韓国では夫婦別姓なのかもしれないけど、ここは日本だよ。
人気商売なんだから、わざわざこんな発言しなくてもいいのに。
+2
-3
-
335. 匿名 2019/07/16(火) 16:46:22
思った〜。
自分の名前捨てるのになぜお金も取る?女って負担多いね。
更新して間もなかったらさらに嫌だね。。+4
-3
-
336. 匿名 2019/07/16(火) 16:59:53
>>37
教えてくれてありがとう!
このトピ見て変更しに行かなきゃいけないのかと思ったわ。+6
-2
-
337. 匿名 2019/07/16(火) 17:15:20
>>332
>義母思い出すから、キモい事言わないでほしい
結局それなんだよね
暴言とか書き込んでる人って個人的な恨みで、それを不満のない人まで道連れにしようとしてる+2
-3
-
338. 匿名 2019/07/16(火) 17:26:28
前は名義変更しなくても旧姓のまま使えたけど、今は違うのかな?
次の更新の時に新しい苗字で申請すればよかったはず。+0
-1
-
339. 匿名 2019/07/16(火) 17:38:59
医者なんて、免許証取得の申請するだけで6万も払わされるんだよ。。
その6万どこにいってんだよ、ふざけんな。+4
-0
-
340. 匿名 2019/07/16(火) 17:41:05
戸籍の改名してもパスポート再発行は手数料とられるでしょ
なんで結婚の際の戸籍変更がそれに当たらないと思うのかがわからない
夫婦別姓の議論を見ていつも思うけど、日本においての結婚は家制度そのものなんだから嫌なら結婚しなければいいんだよ
別に公のお墨付きなんかもらわなくたって事実婚してますでいいのに+5
-3
-
341. 匿名 2019/07/16(火) 17:59:51
>>27
その一言を入れることで、政治的な話になってくるから
私もそういうのは有名な方がこの時期に言うことに逆に違和感+0
-3
-
342. 匿名 2019/07/16(火) 18:03:01
手数料云々はよく分かる
本当に高いし、せめて今の1/3くらいにしてほしい
けど、別姓は意味分からん
じゃあ事実婚にすりゃあいいじゃん
最近の夫婦別姓ゴリ推しは違和感しかない+3
-1
-
343. 匿名 2019/07/16(火) 18:03:42
>>335
捨てたのは自分じゃん。婚姻届けを無理矢理書かされたわけじゃないでしょ?
自分で署名捺印したことに責任持てないなら事実婚にしときなよ。+4
-4
-
344. 匿名 2019/07/16(火) 18:06:57
夫婦別姓にしたいとは思わんけど
婚姻届け出せば、銀行やら年金やらパスポートやら同時に名義変更できる連携システムがあればいいのにね+5
-0
-
345. 匿名 2019/07/16(火) 18:07:33
パスポートってチップ入ってるし、各ページにも細工してあるし、それを数百円で再発行って考えたら流石に赤字だと思うけど。人生で何度も変えるわけではないし、6000円でも妥当な気が。
どうしても嫌なら、最初に作るときに結婚年齢まで考えて逆算するしかないね。+4
-1
-
346. 匿名 2019/07/16(火) 18:08:05
保険証は死活問題だけど、パスポートは無くても死なない、贅沢品。
お金ある人から税金取る制度は良いと思うよ。+2
-0
-
347. 匿名 2019/07/16(火) 18:08:38
格差婚は離婚する
沙織は売れないうだつの上がらない俳優の旦那と離婚して
深瀬と再婚するつもりw
自分より稼ぎの低い旦那のこと女は馬鹿にする。
矢口も自分より稼ぎの低い旦那裏切り自宅不倫したろw
沙織も不倫願望ある。
結婚するときになんでちゃんと話し合わないんだろう。
まず年収一億円 稼いでる沙織が6千円ぐらいでガタガタ言うなよw+2
-0
-
348. 匿名 2019/07/16(火) 18:09:22
夫婦別姓は認められてますよー+0
-6
-
349. 匿名 2019/07/16(火) 18:11:20
海外で病院にかかったことないからわからないんだけど、パスポートと航空券、クレジットカード、海外旅行保険の名義が新姓旧姓バラバラのまま病院で治療受けても、すんなり治療してくれたり保険金支払われたりするの?
なんか海外で病気にかかるだけで不安になるのにその上トラブルになる可能性も考えたら私なら6000円くらい払って変えてもらうかも+4
-0
-
350. 匿名 2019/07/16(火) 18:13:45
元々胡散臭い人が夫婦別姓とか言い出すから
よけにアッチ系の人なのかなと思う+6
-2
-
351. 匿名 2019/07/16(火) 18:15:22
>>332
でもそのキモいお婆さんが産み育てた子供をあなたはわざわざ選んで結婚したわけだが+4
-2
-
352. 匿名 2019/07/16(火) 18:16:45
日本は国に払わせられるものが高すぎ。
手数料だけじゃなく、国家資格試験の受験料も高い。+4
-6
-
353. 匿名 2019/07/16(火) 18:19:52
女ばっかり面倒だよね。
銀行の名義や保険、免許証…
離婚したらまた一苦労だし。
韓国は別姓なんだっけ?+5
-5
-
354. 匿名 2019/07/16(火) 18:19:59
>>348
裁判でも日本の結婚は憲法違反ではないって判断でたしね
というか違憲だったらそのほうがびっくりなんで当たり前だけど
男女がどちらかの家に入るという手続きそのものが嫌なら結婚なんて制度利用しなきゃいいんだよ+4
-2
-
355. 匿名 2019/07/16(火) 18:25:08
韓国は選択制のない別姓だからね
家というシステムを保持しながら女は男の家には入れてあげないよっていう女性蔑視のシステムだから+13
-0
-
356. 匿名 2019/07/16(火) 18:25:20
>>61
>>51
>>43
あなた、怖いよ。
パスポート関係ないし。+2
-0
-
357. 匿名 2019/07/16(火) 18:25:22
>>337
個人的な恨みでなく、家制度に嫌悪感なんですが。
今時、三世代同居が当たり前の家制度賛成の人ってどんな人?田舎の長男とか高齢者とかそんな感じ?+5
-2
-
358. 匿名 2019/07/16(火) 18:30:44
9割女性側が男の家に入るってそりゃ男に付き従ってるようなマインドの女性ばっかりだからでしょ
結婚とはそういうものって女性自体が暗黙の了解を受け入れすぎなんじゃないの
主夫養って有無も言わさずに婿取ればいいんだよ男は偉そうに嫁嫁言ってるのはそれなりに責任取る立場にいるからなんだから+0
-3
-
359. 匿名 2019/07/16(火) 18:31:15
近代の「家」制度は、昭和22年(1947)の憲法や民法の改正によって廃止されました。日本国憲法によって「家」・戸主の制とともに家督相続の制が廃止され、相続は財産相続のみとなり、すべての子が均等に相続するとともに配偶者の相続分を確保しました。
なお相続調査のため戸籍を取り寄せていると、一つの戸籍内に親子だけでなく孫・甥・姪・戸主の弟・弟の妻・継母など、一族郎党が全て記載されている戸籍謄本が出てくることもあります。
これは家制度が残っていた頃の古い戸籍で、現在の戸籍法が施行される前の制度であるため、このような記載となっているわけです。+2
-0
-
360. 匿名 2019/07/16(火) 18:44:27
先週行ってきたばっかり!
平日有給使って行って1時間半ぐらい待たされた上に6千円。しかも写真も必要で証明写真で700円。
手数料なんてマックス千円でええやーん。+5
-2
-
361. 匿名 2019/07/16(火) 18:46:05
これやっちゃうとアメリカの入国審査で引っかかる。結婚して苗字変わったと説明しても受け入れてもらえなかった。
過去2度とも航空券との名前の違い、エスタとパスポートの名前の違いで引っかかった。苗字変わりましたよってハンコが押されてるページ見せてもなかなか理解してもらえなくて本当に嫌な思いをしたよ。
その後、新しいパスポートは新苗字で申請。受け取る際にそんなトラブルを旅券発行所の係りの人に言ったら、トラブルばかりだからオススメできないって言ってたよ。
大々的に結婚しても次のパスポートを発行するまでは、パスポートの名前は変えないって教えて欲しかったー!+6
-2
-
362. 匿名 2019/07/16(火) 18:47:13
相変わらず頬骨凄いなー+5
-1
-
363. 匿名 2019/07/16(火) 18:55:39
>>361
そりゃ航空券とパスポートは同じ名前で統一しなきゃ出入国できないよ。
旧姓で航空券を購入してパスポートも旧姓のままにするか、新姓で航空券を購入してパスポートを名義変更しておくか。+3
-0
-
364. 匿名 2019/07/16(火) 18:56:06
違和感って言い方がなんか違和感。
「高いねー」とかで良くない?+5
-1
-
365. 匿名 2019/07/16(火) 19:04:06
選択制夫婦別姓推しの人はどの国の制度を真似したいのか言ってもらいたいね
大して大きな支障のない現状の日本のシステムを結婚の手続き煩雑だからって1からシステム構築しなおせとか勝手なこと言ってる自覚がまるでないんじゃないか
子供の姓の扱いとか新たに争点が生まれるのに+4
-6
-
366. 匿名 2019/07/16(火) 19:04:46
>>364
違和感、あとは察しろみたいな文章きらいだわ
男側の姓に変える人9割を書く意味もわからない
旦那に姓を変えてもらえば良かったね、って話で良いのか
+4
-3
-
367. 匿名 2019/07/16(火) 19:12:24
>>330
それな、に尽きる+1
-3
-
368. 匿名 2019/07/16(火) 19:17:13
>>272
いや戸籍の名前変わるのってきっかけは結婚だけじゃないし
パスポートの発行・再発行はタダじゃないっていう原則をまず抑えるべき+1
-3
-
369. 匿名 2019/07/16(火) 19:23:08
>>237
あなたこそ別姓名乗れない日本とかいつどこの日本に住んでらっしゃるんですか+0
-15
-
370. 匿名 2019/07/16(火) 19:36:36
わかる!!!!!
苗字変えて免許とか色々手続きするの面倒いし金もかかった。婚姻届出して苗字変更した側には苗字変更証明書みたいなの発行して欲しい。+5
-0
-
371. 匿名 2019/07/16(火) 19:58:13
相手は?同じグループの人かな?wスッとボケー+2
-2
-
372. 匿名 2019/07/16(火) 19:59:24
トピずれだけどこの人とはあちゅうって人、顔が似てるよね+3
-1
-
373. 匿名 2019/07/16(火) 20:20:41
手数料なくせって最近言いすぎ
それなりの手間がかかってるんだから仕方ないのに
特にパスポートなんて特殊加工や書類のチェックなど人件費だってかかるし機械だってただじゃない
目に見えないものにかかる対価を安くしろだなくせだ
この人は音楽で食ってるとは思えない発言だね+7
-2
-
374. 匿名 2019/07/16(火) 20:24:49
私は旧姓のままでいきました。
大丈夫ですよ。
+1
-1
-
375. 匿名 2019/07/16(火) 20:24:52
>>361
えーまじで
パスポートの名義変えてないんだけど、
旧姓のまま旅行に行った方がいいって事?
ばれて拘束とかされないのかな+0
-1
-
376. 匿名 2019/07/16(火) 20:26:40 ID:P1iRa4t2kR
この人どんな髪型しても似合わなくない?
貧相な面長だからかな?
何より髪色が似合ってない。+3
-2
-
377. 匿名 2019/07/16(火) 20:32:47
>>35
免許証の方が使い勝手は上では?+2
-1
-
378. 匿名 2019/07/16(火) 20:33:06
旧姓のままでも有効期限内なら使えるのかな
使用不可でしかも手数料がかかるなら最悪だ+1
-0
-
379. 匿名 2019/07/16(火) 20:36:31
>>375
今持ってるパスポートの期限が切れるまでは旧姓のままのパスポートを使えばいいよ。パスポートの名前と航空券が同じ表記であるればいい。+1
-0
-
380. 匿名 2019/07/16(火) 20:39:40
離婚の時の手続きの煩雑さを思えば
パスポートの名義変更なんて鼻くそみたいなもん
いろんな手続きが山のようにあるのに
子供は自動的にこっちの姓にならないから
家庭裁判所に出向いて手続きしたり
涙が出るほど大変だった+1
-1
-
381. 匿名 2019/07/16(火) 20:39:51
>>363
知らずにパスポートの苗字変更の申請をしてしまって、
航空券を取る際に、旅行会社に確認したら苗字変更申請した名前でって返事だったから新しい苗字にしたら痛い目見たよ。勉強になったよ。+0
-2
-
382. 匿名 2019/07/16(火) 20:42:36
>>379
ありがとう
旧姓で航空券取って、保険も旧姓で入れば大丈夫か+1
-2
-
383. 匿名 2019/07/16(火) 20:42:56
旧姓でも使える→✕
旧姓で使うには色々注意が必要かつ自己責任。
海外でトラブルに巻き込まれないとも限らないので。変えるに越したことはない。
パスポートって戸籍も絡んでるから尚更。
使えないことはないんだけど。
推奨はしてない。+4
-1
-
384. 匿名 2019/07/16(火) 20:48:26
>>363
ごめん。説明不足だった!
航空券は新姓、パスポートは苗字の変更申請をして、英語で〇〇って名前が変更しました〜って数千円はらって日本政府のお墨付きがパスポートに押されたけど、そのページ入国審査ではあまり信用されないね。本当に難儀だったよ。
その後、残りの期間が1年以上残ってたけど、入国の際にトラブルが多すぎるからという理由を話して新しいパスポートを申請したよ。+0
-0
-
385. 匿名 2019/07/16(火) 20:51:54
選挙の前だから言ってるだけじゃない?
+0
-0
-
386. 匿名 2019/07/16(火) 20:53:56
期限が切れるまで旧姓のまま使えるよ。+1
-1
-
387. 匿名 2019/07/16(火) 20:54:29
手数料6000円
新規だと1万以上したよね
パスポート更新したばかりだったから、氏名変更にしたんだけど、
窓口のババアに普通は新規で作り変えるだの グチグチ言われたの思い出した
+0
-0
-
388. 匿名 2019/07/16(火) 21:04:40
わざとらしいな
どうせ民進の応援なんでしょ
回りくどい言い方せずにハッキリ言ったら良いのに+2
-1
-
389. 匿名 2019/07/16(火) 21:05:28
旧姓でもいいの?
新婚旅行行くとき、旧姓だと別人だと思われる場合があるからちゃんと変えた方がいいって言われたよ。+2
-0
-
390. 匿名 2019/07/16(火) 21:10:05
パスポート作り直すんだからそれくらいかかるよ。
ここで高い高いって叫んでる人はパスポートってただの紙だと思ってる?
偽造されないために特殊技術がいくつも組み込まれてるんだよ。
だから世界でも信頼性が高いパスポートでいられてるの。
良く理解してないのに何でも権利権利って文句言ってるのカッコ悪いね。
女ばかり損するって言ってる人はじゃあ自民党以外に投票するなり旦那に自分の方の姓を名乗らせるように交渉すればいいじゃない。
何も自分からは動こうとしないのにお金の文句ばかり。+1
-2
-
391. 匿名 2019/07/16(火) 21:21:44
>>6
え?あなたはいつの時代から来たの?+21
-0
-
392. 匿名 2019/07/16(火) 21:33:28
わかるわー。
私は離婚したんだけど、名前変更手続き多過ぎ!
元旦那は特に手続きいらないのに。腹立つ。+4
-0
-
393. 匿名 2019/07/16(火) 21:38:15
>>11
苗字変更ビジネスだよね。+14
-0
-
394. 匿名 2019/07/16(火) 21:48:17
払って2000までだ+0
-0
-
395. 匿名 2019/07/16(火) 21:48:34
>>369
裁判でも好きに別姓名乗れって判断出てるのにね+0
-6
-
396. 匿名 2019/07/16(火) 21:52:37
>>36
タラバ一択なのww??+2
-1
-
397. 匿名 2019/07/16(火) 21:57:16
名前変えるだけに6000円て何にそんなにお金かかるん?
それだけ取るなら納得出来る明細出して欲しいわ。+0
-0
-
398. 匿名 2019/07/16(火) 21:59:55
気にしないのであれば名義変更しなくても大丈夫だよ!
更新の時に変えるでもいい気がするけどな。
それを証明書とかに使ってるんだったら変えないとだめそうだけど。
名義変更だけで6千円って考えると高い気もするけど、新しいパスポートになるから更新するのと何ら変わりないしそれくらいはかかっちゃうだろうね。+0
-1
-
399. 匿名 2019/07/16(火) 22:00:13
幸せアピールね。+0
-0
-
400. 匿名 2019/07/16(火) 22:00:33
夫婦別姓に関してはもう論点出尽くしてるしイチャモン裁判も終わってる+1
-0
-
401. 匿名 2019/07/16(火) 22:06:24
海外に留学してたので、夫婦別姓で海外に行くと入国審査で家族とみなされないこともあるから、私は念のために変えて新婚旅行も行きました。入国審査で身体検査になった時にもこまるし。あと何か向こうで病院にかかる時に何も証明できないから、気をつけた方がいいと思います。
手数料はもう少し安いと助かると思いますが…。+6
-0
-
402. 匿名 2019/07/16(火) 22:07:32
>>7
偽造されたらたまらんのでそれなりにしっかりつくらなあかんししゃーない
+10
-0
-
403. 匿名 2019/07/16(火) 22:08:35
貧乏人は海外行くなって事よ。
無料に、アホと貧乏人がホイホイ無くして再発行要請しまくりよるやろ。
アホと貧乏人は比例するからな。+8
-1
-
404. 匿名 2019/07/16(火) 22:11:19
>>401
ガル民の身体検査とかする方もたまったもんじゃねえな+0
-3
-
405. 匿名 2019/07/16(火) 22:38:29
夫婦別姓の件でやたら韓国の話持ち出してくる人、本当に韓国大好きなんだね。。。
世界的に見たら同姓が原則の国のほうが少ないくらいで、夫婦別姓か同姓にするかは選択型の国が圧倒的に多いよ
+2
-6
-
406. 匿名 2019/07/16(火) 22:39:35
6000円もかかるのか!
仕事等の都合で2月頃に新婚旅行、3月末に入籍の予定で
初めて海外行くから旧姓のうちにパスポート取らなきゃなんだけど、
取ってすぐ名義変更は面倒!
しばらく旧姓パスポートかなあ+2
-1
-
407. 匿名 2019/07/16(火) 22:40:39
新婚旅行いくために変えたけど、すぐ妊娠発覚して行けず。これから数年行く予定ないし、結局使わぬまま期限切れそう。+2
-2
-
408. 匿名 2019/07/16(火) 22:43:54
結婚して数年ぶりに海外旅行のチケット買って
浮かれてたのにパスポート旧姓のままでチケット代ぱーになった事ある+0
-0
-
409. 匿名 2019/07/16(火) 22:59:46
旧姓で使えるので知らなかっただけでしょ。
いつみても偽の内レベルの藤崎奈々子にしかみえないなー+5
-2
-
410. 匿名 2019/07/16(火) 23:11:47
>>24
自民党だと安心だなぁ
野党は同性婚も妙に推進派だし、女系天皇にしろって言って日本の天皇制度も壊そうとしてるから
帰化人も多いし日本の国を根こそぎ乗っ取ろうとしてるのかなぁと怖いわ+10
-14
-
411. 匿名 2019/07/16(火) 23:19:04
私、結婚した時6000円。離婚して、6000円。
1万2000円もかかってるやないかーーー。
元ダンナはゼロ円。
なんか女ばっか損だと感じた出来事だったな。+9
-0
-
412. 匿名 2019/07/16(火) 23:23:09
>>257
???「印象操作はやめていただきたい。卑怯ですよ挙手させるなんて」+0
-1
-
413. 匿名 2019/07/16(火) 23:27:46
私保育士してるんだけど、結婚したら新しい姓での保育士証発行してもらうのに二千円くらい手数料と切手代やらかかった…結婚しても男性保育士はこんな事しなくて保育士続けられるのにってなんか凄いモヤモヤした…+1
-0
-
414. 匿名 2019/07/16(火) 23:29:44
パスポートってICチップ?のようなものがつくようになってデータも埋め込まれてるんじゃなかったっけ??
それを考えると数百円は難しいのかなぁ🙄
せめて車免許の更新料の3000円くらいが妥当かと。+4
-0
-
415. 匿名 2019/07/16(火) 23:32:10
何も考えずにパスポート更新したあとすぐ入籍してしまったから焦った
けど新婚旅行もそのあとの海外旅行も旧姓のまま行けましたー。JTBの人が親切に教えてくれたからよかった
けど後9年あるからさすがに変えなきゃかな+1
-2
-
416. 匿名 2019/07/16(火) 23:41:10
>>373
パスポートってだいぶ精巧に作られてるのにね
海外行くならそのくらいの手数料余裕で払えるだろうに+2
-2
-
417. 匿名 2019/07/16(火) 23:42:25
高いけど、保証金みたいなもんじゃないの?
簡単に偽装されると困るものなんで
外国人が日本人と偽装結婚してパスポート習得もありうる話+3
-1
-
418. 匿名 2019/07/16(火) 23:46:49
パスポート持ったことない人が暴れてるわ+1
-0
-
419. 匿名 2019/07/16(火) 23:50:53
そうなんだけど、
この人違和感に思う事多くね?笑+2
-2
-
420. 匿名 2019/07/16(火) 23:54:19
パスポート習得も早くて2週間くらいかかるよね?
コピーして、はいどうぞ、って簡単に渡せるものじゃないし
それくらいの手数料は必要だと思う
+1
-1
-
421. 匿名 2019/07/16(火) 23:56:40
名前コロコロ変えるわけじゃないでしょ?
払えよ6千円くらいw+4
-3
-
423. 匿名 2019/07/17(水) 00:47:52
私も最近スピード離婚したんだけど、全ての手続きのめんどくささにお手上げ状態。
+0
-0
-
424. 匿名 2019/07/17(水) 00:51:03
姓を変えるのはいいけどいちいち金かかるのが不満だね
しかも高いし+0
-0
-
425. 匿名 2019/07/17(水) 00:51:23
>>23
この子はマジで性格きついよ+3
-4
-
426. 匿名 2019/07/17(水) 00:58:12
夫婦別姓を反対する意味が分からない。
したくない人はしなくても良いししたい人は出来る法案でしょ?ただ選択肢が増えることに賛成も反対もないだろう。
なのに自民党が反対するって何事?
国民に少しの自由すら与えたくないか?
そんなに国民を縛り付けて奴隷にしておきたいか?+4
-1
-
427. 匿名 2019/07/17(水) 00:59:26
>>425
自分の意見を言う人を性格きついと感じてしまうあなたの方に問題があるよ+5
-2
-
428. 匿名 2019/07/17(水) 01:18:25
パスポートって大事なものだから
しょうがない気もする+0
-0
-
429. 匿名 2019/07/17(水) 01:19:49
>>47
パスポートの名義変更の金額が高いから夫婦別姓を認めろって?笑
そんなやつおらんやろ+2
-4
-
430. 匿名 2019/07/17(水) 01:21:05
前々から思ってたんやけど、税金の取り方が汚い。+2
-0
-
431. 匿名 2019/07/17(水) 01:22:48
高い!ならわかるけど違和感ってどういうこと?
パスポートは保険証みたいに絶対作らないといけない物じゃないし仕方ないと思うけど+2
-3
-
432. 匿名 2019/07/17(水) 01:24:39
そもそも夫婦別姓は認める認めないという問題ではない。当たり前に選択出来るべき事
これを反対してる自民党おかしい。国民が納得できるような大した理由も述べられないくせに+3
-0
-
433. 匿名 2019/07/17(水) 01:26:38
パスポートの定義わかってなさすぎ
海外で事件や事故に巻き込まれた時に日本国が邦人保護するための保険料も含まれてるんだよ
だから高いんだよー+5
-1
-
434. 匿名 2019/07/17(水) 01:27:22
>>430
パスポートと税金関係なくない?+2
-0
-
435. 匿名 2019/07/17(水) 01:28:44
>>427
>自分の意見を言う人を性格きついと感じてしまうあなたの方に問題があるよ
こうおっしゃられるので今から私が言うコメントは自分の意見ですからあなたにとってはきつくありませんね。
では言いますね。
私がSaoriのことをきつい性格と言ってるのは以前、某番組に出たときに某有名人とSaoriが話てるときの口調がきつかったからこの子ってきつい子だなと思いました。
確かにこのトピックでは自分の意見云々という話ですからトピ違いな話をしたかもしれません。
でもそれを「あなたの方に問題があるよ」と一方的に言うあなたの方にも問題があります。
ファンなのか何なのか知らないけど、これだからガル民は。+1
-1
-
436. 匿名 2019/07/17(水) 01:28:53
ガル民のほとんどが名前変わることないから大丈夫だよ+0
-2
-
437. 匿名 2019/07/17(水) 01:29:41
結婚して苗字変えるなら諸々の手続きで費用は負担してね、妊娠したら医療費を増やすね、出産してもさっさと職場復帰するかパートに出るかしてお金かせいでね、でも女性は男性より稼げないよう賃金低くするね、あと保育所や幼稚園は増やさないけどなんとかうまいことやってね、働かないといけないけど家事や育児も不備なくしっかりやってね。+3
-2
-
438. 匿名 2019/07/17(水) 01:31:55
>>52
それはないでしょ
記載に変更があったら速やかに変更するよう外務省は推進してるから
保険料が高いんでしょ+3
-0
-
439. 匿名 2019/07/17(水) 01:34:17
夫婦別姓推進してる政党ってどこかな?+1
-1
-
440. 匿名 2019/07/17(水) 01:39:32
>>88
いやあ、どこに文句を言ってるのかってことだよね?
お金払いたくないならそのままでいいし、どうしても本名で作り変えたいってんなら、手数料もやむなしでしょ。
ま、本心は結婚したのを、アレコレ角度変えて自慢したい厨二病全開な人なだけでしょうけども。+1
-2
-
441. 匿名 2019/07/17(水) 01:40:18
>>437
ズレておる+1
-0
-
442. 匿名 2019/07/17(水) 01:43:25
>>301
その変更なら手数料1000円くらいだったと思うけど
今はもうやってないけど+2
-0
-
443. 匿名 2019/07/17(水) 01:49:07
偽造防止の技術もすごいしICチップも入ってるからねぇ
人件費+邦人保護費用も入ってる
海外で万が一大きな事件に巻き込まれて日本政府に助けてもらう時にかかる費用も含まれてるんだよ
いつ自分が巻き込まれるかなんてわからないし多少高くても仕方ないよ+5
-1
-
444. 匿名 2019/07/17(水) 01:59:44
9割以上は夫の氏を選びます
ってそうだとしても別に強制じゃないんだから妻の氏を選べば良かったじゃん
そしたら慣れ親しんだ自分の名前捨てずにすんだし
今は妻氏の婚姻も増えてるし+2
-1
-
445. 匿名 2019/07/17(水) 02:00:29
>>430
パスポートと税金関係なくない?+2
-0
-
446. 匿名 2019/07/17(水) 02:00:37
パスポートの定義わかってなさすぎ
海外で事件や事故に巻き込まれた時に日本国が邦人保護するための保険料も含まれてるんだよ
だから高いんだよー+2
-1
-
447. 匿名 2019/07/17(水) 02:04:21
>>439
自民党以外ほぼ全部
ちなみに国民もネトウヨ以外で反対してる人なんて居ない。反対する理由がないもの+3
-1
-
448. 匿名 2019/07/17(水) 02:07:09
保険証と違って必須の物ではないんだから費用が掛かっても仕方ない気がするけど
パスポートって元々高いもんだし+0
-0
-
449. 匿名 2019/07/17(水) 02:21:13
>>401
航空関係ですが、今時苗字が違うだけで家族とみなされないことなんてないですよ。
パスポートと同じ名前で海外旅行保険に入ってたら、証明することなんて何もないし。+3
-0
-
450. 匿名 2019/07/17(水) 02:23:10
>>409
私も読んでそう思った!+1
-1
-
451. 匿名 2019/07/17(水) 02:31:18
ここで手数料を無料にしたとして、結局は税金から取られるんじゃん。人件費や印刷代もろもろ考えたらこんなもんなんじゃないかな?
夫婦別姓はしてほしいけどなー+8
-2
-
452. 匿名 2019/07/17(水) 02:34:34
>>431
海外行きたい!
新婚だし新姓のパスポートが欲しい!
でも旦那の苗字は嫌い!
手数料は払いたくない!
みたいな。。。+3
-2
-
453. 匿名 2019/07/17(水) 02:35:16
このトピの問題は6000円払うことが嫌!てことなのか、夫婦別姓を進めないのは何故?なのか、、
+4
-0
-
454. 匿名 2019/07/17(水) 02:38:14
なんでもかんでも無償化、無料、チャラにすりゃ良いもんじゃないのよ、知らない間にしわ寄せが来ることに気付かないよ+10
-0
-
455. 匿名 2019/07/17(水) 03:09:38
住民票とか戸籍謄本とるのに、300円とられるのも納得できない。あんな紙切れ一枚50円十分だろ(原価10円くらいだろ)
なんで自分の個人情報を貰うのに、お金出さなくちゃいけないんだよ+11
-3
-
456. 匿名 2019/07/17(水) 03:16:46
>>33 その通りです。
旧姓パスポート、結婚後の姓パスポートを両方悪用する人出て来ると思う。
日本パスポート幾らで売られてるかググってみて。
夫婦別姓も基本的には反対。夫の姓、旧姓で生活保護貰う人増えるよ。
在日の多い東京某区はなんてマイナンバーのお陰で人口減ったらしいよ。
+17
-1
-
457. 匿名 2019/07/17(水) 03:26:34
>>384
3年くらい前に法律変わって、
今は残りの期間分のパスポートを発行するようになったんだよね
私も現パスポートの2ページ目だか3ページ目に変更を記入される
だけなのに、6000円もかかったっけ?と思って調べたら
今は作り直しみたいになるんだね。
たぶん911後は>>384さんみたいに訂正旅券だと
疑われて入国できない等のトラブルが多かったんだろうなぁ+2
-0
-
458. 匿名 2019/07/17(水) 04:01:24
なんていうか一部の人がパスポートの姓変更高いって問題を夫婦別姓にしようっていう野党やらの外国人に都合のいい世論に誘導してる感じが気持ちが悪い。
選挙近いからそっち系の人が暗躍してるじゃないかとまじ思えるわ+5
-3
-
459. 匿名 2019/07/17(水) 04:36:49
名前変われば色々手続きしなきゃいけない、そのこと承知の上で結婚したんでしょ。
これから配偶者控除でもっと得するんだから甘えないでほしい!
夫婦別姓の話してる人いるけど、国の根幹は家制度。
それを壊すなんてご先祖様に申し訳ないって思わないのかな・・・?+7
-9
-
460. 匿名 2019/07/17(水) 05:01:58
稼いでるくせにケチってんじゃねえよ+3
-3
-
461. 匿名 2019/07/17(水) 06:11:17
>>3
ほんと何でも手数料
何が何でも税金、印税、収入印紙、手数料取る
車検も日本の税金おかしいと思う
ガソリンも何重にもなってる+14
-0
-
462. 匿名 2019/07/17(水) 06:12:04
何が少子化対策だよ+2
-1
-
463. 匿名 2019/07/17(水) 06:13:53
>>454
だよね、消えた年金も今しわ寄せが来てる
+3
-0
-
464. 匿名 2019/07/17(水) 06:14:36
>>80
法律で変えないといけないとなってるからでは??+3
-0
-
465. 匿名 2019/07/17(水) 06:15:05
まあいずれ更新する時にまたお金いるんでしょ?+0
-0
-
466. 匿名 2019/07/17(水) 06:17:15
資格証の名前変更とかも結構かかる。
この間管理栄養士の資格証名前変更したら3000円くらいかかった。+3
-0
-
467. 匿名 2019/07/17(水) 06:31:31
看護婦の免許も名前かえたらそのくらいとられたよ・・しかも出来上がるまで3ヶ月かかるといわれ、その間に病院監査あったので、病院から困るからといわれ変更手続き証明くれといったらさらに千円くらいとられたと友人がなげいてた
二本線で訂正印でいいのに(笑)+2
-0
-
468. 匿名 2019/07/17(水) 06:52:44
結婚で名字が変わるだけで6千円は高い。
離婚で名字が変わったり再婚する人だけ取ればいいのに。+3
-2
-
469. 匿名 2019/07/17(水) 07:03:34
健康保険証は安いのにって言ってる人いるけど、パスポートは偽造防止にICチップとかいろいろ技術詰まってるから実費がかさむんじゃないかな
無料か安価にすればいいんだろうけど、公立小にクーラーつけられない自治体もあるくらい貧乏なんだよね日本って…+3
-1
-
470. 匿名 2019/07/17(水) 07:05:51
国家資格とか30日以内に変えないといけないのに手数料3000えん取られるんだよ。
変えなかったら反省文。意味わからん。+3
-0
-
471. 匿名 2019/07/17(水) 07:24:49
選挙の前の政治発言……。
ミュージシャンはこうあって欲しくないものだ。+2
-7
-
472. 匿名 2019/07/17(水) 07:37:25
居住地の公立高校に
いちいち市役所から発行される書類を
提出させるのはなんでなの?
マイナンバー制度あるのに。
+2
-0
-
473. 匿名 2019/07/17(水) 07:44:38
仕事で旧姓使ってるし、やっぱり馴れ親しんだ自分の苗字を使いたいし、銀行などの手続きが面倒くさいからしばらく変えてない笑+4
-0
-
474. 匿名 2019/07/17(水) 08:06:27
ボブで高い頬骨隠そうとせずにショートとかにした方が似合いそう+0
-1
-
475. 匿名 2019/07/17(水) 08:15:26
選択的夫婦別姓を否定する理由として韓国を持ち出してくるのってホント頭悪いと思う。そもそも韓国は“選択的”夫婦別姓の国じゃないし。+5
-1
-
476. 匿名 2019/07/17(水) 08:36:04
>>475
そこが大事
韓国と同じように別姓制度にして最終的に日本の戸籍を壊したいんだよ
韓国人が日本人に成り済ませるように
昔は簡単に戸籍背のりが出来たけど今は難しいから
中韓をなめちゃいけない
国会やTV局を乗ったったように組織的に日本の中枢に入り込んでるんだよ
辻元清美も蓮舫も白真勲も福山哲郎も日本人じゃないんだよ その意味を良く考えなきゃ!+6
-3
-
477. 匿名 2019/07/17(水) 08:50:27
パスポート旧姓のままだけど問題あるの?+0
-0
-
478. 匿名 2019/07/17(水) 08:52:42
>>54
女性に姓がないのじゃなくて結婚しても元の姓をそのまま使うんだよ
夫の姓に変えないでいいってこと
子供は基本父方の姓
夫婦別姓だけど個人尊重というよりは子供は父方の血統である姓を名乗るから
男尊女卑血統尊重ってことだろうけど+2
-0
-
479. 匿名 2019/07/17(水) 09:20:03
台紙や印刷技術が偽造防止の為に高いんでしょうね
無料にっていっても、税金からその費用は支払われるわけで、そうなると海外行ったことない人から文句出るし不公平だから自己負担でいいよ
免許証とかは無料だし+3
-1
-
480. 匿名 2019/07/17(水) 09:30:53
海外旅行なら旧姓のままでもパスポート使えると知らなかった馬鹿。
自分の都合でパスポート新しくするのにかかるコスト考えない馬鹿。
婚姻時に夫が妻側の姓にすることもできますけど?夫婦別姓云々ただ言いたいだけの馬鹿。
一石投じたつもりになってるが馬鹿をさらしてるだけ。ツイッターが馬鹿発見器とはよくいったものだわ。+0
-3
-
481. 匿名 2019/07/17(水) 09:45:49
どさくさにまぎれて金とるよね笑
+3
-0
-
482. 匿名 2019/07/17(水) 09:58:27
私もパスポート切れるまでそのまま使ってたよ。エアのチケットも旧姓で取れば良いの。出張とかも全部そうしてたよ。4年くらいそうしてたけど去年切れて更新して変わりました。+0
-1
-
483. 匿名 2019/07/17(水) 10:07:03
>>426
法案って具体的な中身まったく決まってないし
選択制を求めてる側も官僚の人が勝手に考えて!私は知らないからって態度だから反対されてるんだよ
そんな荒唐無稽な制度設計に時間とコスト割かせる余裕なんてないです+0
-2
-
484. 匿名 2019/07/17(水) 10:15:32
はぁちゅうとかいう人とかぶる+0
-1
-
485. 匿名 2019/07/17(水) 10:31:34
手数料は見直した方がいいけど夫婦別姓は問題点もありそうだからそういうのをきちんと話し合ってからにして欲しい。例えば脱税や不正に子供手当てを貰うのに利用されたり…外国人も増えるし通名なんてのもあるから安易に決めるの反対!+3
-2
-
486. 匿名 2019/07/17(水) 10:45:41
旦那がこの人側の名字にしたくない所がネックだっただけではないの?+1
-0
-
487. 匿名 2019/07/17(水) 11:00:34
>>116
本質は本質。
ガル民特有のブラックユーモアだと思ってたけど……マジで言ってるのかな。+1
-1
-
488. 匿名 2019/07/17(水) 11:51:29
女に不便な国だよ+1
-1
-
489. 匿名 2019/07/17(水) 12:16:13
>>37
違法なことを堂々と言うの、どうかと思うよ。
犯罪に巻き込まれたとしても、外務省通して日本の情報と照会したら嘘ついてることになる。
1番大事な名前が違うなんて、下手したら身分の証明にならないよ。
日本が平和だからといって適当すぎです。。+5
-1
-
490. 匿名 2019/07/17(水) 12:54:21
>>64
世帯主の方の名字でいいんじゃない?
生まれた時から使い続けてきた名字を変更したくないって話じゃないの?
+0
-0
-
491. 匿名 2019/07/17(水) 13:10:41
>>129
>>日本の場合、中韓からの成りすまし・背のりが格段にしやすくなる。それが「夫婦別姓」ですよ。
↑何で成り済まししやすくなるの?背のりってどういうこと?
+0
-0
-
492. 匿名 2019/07/17(水) 13:52:08
>>243
夫の姓を選んだからといって義理親と養子縁組するわけじゃないから財産もらえないし、だったら名乗らせて貰うなんてへりくだってまで苗字かえたくない(笑)+2
-0
-
493. 匿名 2019/07/17(水) 14:25:27
>>264
竹下さんはどこから出てきた名字?はじめは山本だった子供が斉藤に改姓する場合に未成年か成人かで両親の同意が要るか要らないかって解釈じゃないの?
+2
-0
-
494. 匿名 2019/07/17(水) 14:35:22
>>271
選択的夫婦別姓には賛成だけど、だからと言ってそれ以外の政策が良くなければ票は入れられないよ。+2
-0
-
495. 匿名 2019/07/19(金) 00:02:09
>>343
そーゆー意味で話してないから。w
黙って。w+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
男女4人組バンド「SEKAI NO OWARI」のSaori(32)が16日、自身のツイッターを更新。結婚後、名字が変わったためパスポートの名義変更を行ったが、「手数料は6千円です」と言われ、違和感を感じたことを明かした。「結婚したので名字が変わった。30年以上慣れ親しんだ名字だったから出来れば変えたくなかったけれど、日本では夫婦別姓は認められていない。男側の名字にする人は九割以上だ」と旧姓との別れが名残惜しかったという。「仕方なくパスポートの名前を変更したら『名義変更の手数料は6千円です』と言われた。違和感。。」とモヤモヤ感があったことを明かした。