ガールズちゃんねる

洗濯の悩み何かありますか?

256コメント2019/07/30(火) 21:16

  • 1. 匿名 2019/07/15(月) 11:11:02 

    みんなでアイデアを出し合いませんか?

    私はタオルの黒いカビ?のような物に困っています。

    しっかり乾かそうとしたり洗濯槽をこまめに掃除したりしているのですが
    この時期は黒くなってしまいます。

    皆さんは何か工夫されていますか?

    +169

    -4

  • 2. 匿名 2019/07/15(月) 11:11:42 

    部屋干しするとたまに臭くなる

    +299

    -3

  • 3. 匿名 2019/07/15(月) 11:12:20 

    洗濯機がカビだらけ

    +193

    -11

  • 4. 匿名 2019/07/15(月) 11:12:25 

    バスタオルが洗っても臭い

    +372

    -3

  • 5. 匿名 2019/07/15(月) 11:12:49 

    部屋干し臭のするタオルは熱湯かけると匂いとれる

    +188

    -0

  • 6. 匿名 2019/07/15(月) 11:12:56 

    梅雨だから干せない

    +86

    -5

  • 7. 匿名 2019/07/15(月) 11:13:03 

    子供のパンツにたまにうん○がついてるのに黙って洗濯機に入れられること😭先日気がついたら手洗いしてからいれてねって洗い方も教えたところ。

    +191

    -21

  • 8. 匿名 2019/07/15(月) 11:13:14 

    >>1
    コインランドリーで高温で洗って高温で乾燥すると良いと思う

    +61

    -3

  • 9. 匿名 2019/07/15(月) 11:13:15 

    タオルに黒いカビが生えたことはない、、

    +209

    -83

  • 10. 匿名 2019/07/15(月) 11:14:07 

    旦那の皮脂が臭くて洗っても洗ってもゴボウのアクのような匂いが取れない
    セスキ入れても酸素系漂白剤でもダメだった

    +168

    -3

  • 11. 匿名 2019/07/15(月) 11:15:20 

    外に干すと柔軟剤の匂いが取れる

    +366

    -3

  • 12. 匿名 2019/07/15(月) 11:15:20 

    畳むのがめんどくさい
    干すのもめんどくさい

    +323

    -6

  • 13. 匿名 2019/07/15(月) 11:15:35 

    >>1
    私はそれが出るようになった時がタオルの寿命かなって思ってる。

    +313

    -1

  • 14. 匿名 2019/07/15(月) 11:16:25 

    臭い

    +21

    -0

  • 15. 匿名 2019/07/15(月) 11:16:51 

    洗濯の悩み何かありますか?

    +35

    -1

  • 16. 匿名 2019/07/15(月) 11:17:07 

    ハイターの粉の方に一晩つけておくと取れると思います

    +46

    -4

  • 17. 匿名 2019/07/15(月) 11:17:07 

    洗濯自体の悩みじゃないんだけど、
    何回言っても靴下やシャツを裏返しのまま脱ぐ旦那に困ってる。
    しかも洗濯籠にも入れない…!

    +180

    -8

  • 18. 匿名 2019/07/15(月) 11:17:52 

    子供や夫は汗かくたびに服を着替えるので、雨が続くと乾かないし干す場所もなくて困ってる。カワック使うと浴室に置いてるシャンプーやボディソープが噴き出すから移動しなきゃだしめんどくさい。

    +56

    -1

  • 19. 匿名 2019/07/15(月) 11:18:06 

    気付かない内に付いた油染みがどう洗っても取れなくて気になってたんだけど、この前スッキリで25℃以上のアルコールと大根を擦り付けると落ちるってやってて、とりあえずアルコール無かったから大根に中性洗剤付けて優しく擦ってその後洗濯したらかなり目立たなくなったよ!!

    +89

    -1

  • 20. 匿名 2019/07/15(月) 11:18:23 

    除湿機で除湿しながら扇風機で風を送りながら除菌スプレーやファブリーズをして2日かけて部屋干ししても半乾き臭がして辛い…
    毎回コインランドリーにいくわけにいかないしどうしたらいいんだろ…

    +103

    -4

  • 21. 匿名 2019/07/15(月) 11:18:37 

    白色の服、洗濯してタンスに、翌年引っ張り出すと、変色が。

    +235

    -3

  • 22. 匿名 2019/07/15(月) 11:18:41 

    臭いとカビは粉洗剤にしたら解消した
    私は濯ぎが足りない気がして追加洗いしてしまうので節水したい

    +86

    -3

  • 23. 匿名 2019/07/15(月) 11:19:46 

    洗濯ネットにいれたら汚れが落ちないことに気がついてしまい動揺してる

    +164

    -5

  • 24. 匿名 2019/07/15(月) 11:20:03 

    アイロンに悩みがある
    どうしても真っ直ぐに伸ばしてアイロン台に置けない部分とか、
    作りの問題でボコッとなってしまう部分(にアイロン当てたら浮いてる部分の型がつく)、
    どうすればいいのかな

    +44

    -0

  • 25. 匿名 2019/07/15(月) 11:21:03 

    洗濯機の掃除してるんだけどホコリ?
    みたいなのがすごい
    干してる時に叩いたりするけどホコリだらけ
    掃除が下手なのかな

    +112

    -0

  • 26. 匿名 2019/07/15(月) 11:21:27 

    臭い人、黒カビが生える人、洗濯洗剤+酸素系漂白剤使うといいよ(我が家はブライト)
    匂いもカビも全くなくなった。
    逆に柔軟剤は使ってません。

    +74

    -13

  • 27. 匿名 2019/07/15(月) 11:21:33 

    加齢臭は、お湯に酸素系漂白剤溶かして、漬け置きが効いたよ。

    +40

    -1

  • 28. 匿名 2019/07/15(月) 11:21:37 

    洗濯槽のカビ。掃除をしてカビを取っても取りきれていないのか、洗濯物に付いてくる。
    洗濯マグちゃんを先週から使い始めたけど効果あるのかな。使ってる人いますかー?

    +105

    -1

  • 29. 匿名 2019/07/15(月) 11:21:41 

    全自動洗濯機で、ホントに汚れ落ちてんの?と思う事ない?大量(規定内)に入れても半分量でも同じ 洗剤量 終了時間表示になるんだよ。

    +179

    -2

  • 30. 匿名 2019/07/15(月) 11:21:46 

    タオルとか匂いが気になる洗濯物はオキシでもアルカリでも40〜50°cのお湯で溶かして一晩くらいつけてもダメですか?
    私はそれで解消しました。洗剤が活性化するのがその温度なんですって。
    もう試してたらごめんなさい。

    +70

    -0

  • 31. 匿名 2019/07/15(月) 11:22:35 

    貰い物の「善玉バイオ浄抗菌+」という洗剤が全く洗濯物臭わなくてよかった!
    でも無くなりそうだから自分で買い足そうと調べたら高くて悩んでる…

    +9

    -2

  • 32. 匿名 2019/07/15(月) 11:22:37 

    >>24
    袖とかだとそれ用のアイロン台あるよね。
    普通のアイロン台でやるなら、面倒くさがらずにコマ目に位置変えながらやるしかない

    +17

    -1

  • 33. 匿名 2019/07/15(月) 11:23:32 

    >>29
    うちの洗濯機もそう。なんかデタラメ?って思う時あるよね笑。一応信じて表示した通り入れてるけど。

    +106

    -4

  • 34. 匿名 2019/07/15(月) 11:23:36 

    ガス代かかっちゃうけど今の時期はお湯洗いしてる
    生乾きのにおいはゼロ!

    +30

    -1

  • 35. 匿名 2019/07/15(月) 11:23:40 

    洗濯機のごみ取りネットが汚くなってきた…
    カビキラーしてもイマイチ…

    +53

    -1

  • 36. 匿名 2019/07/15(月) 11:23:42 

    手洗いしたのにリネンが縮んでショック。。。

    +8

    -2

  • 37. 匿名 2019/07/15(月) 11:24:05 

    >>17
    裏返しにして洗った方が汚れが取れやすいよ
    実際に肌に密着してる方が汚れる
    靴下とか肌着とか

    +174

    -4

  • 38. 匿名 2019/07/15(月) 11:24:08 

    部屋干しには扇風機と除湿機ガンガンにしてます

    +63

    -0

  • 39. 匿名 2019/07/15(月) 11:24:40 

    食べ物の汚れ(油系)には、食器用洗剤で手洗いがいいよ。

    +87

    -0

  • 40. 匿名 2019/07/15(月) 11:24:51 

    >>24
    私もアイロン苦手。シワを伸ばしてるんだかシワを付けてるんだか分からなくなってくるw アイロンでつけてしまったシワって霧吹きしても取れないしほんと困るー

    +80

    -1

  • 41. 匿名 2019/07/15(月) 11:25:05 

    旦那がすぐ胸ポケットに油性ペン染み込ませてくるんだけど取れる方法ありますか?

    +18

    -0

  • 42. 匿名 2019/07/15(月) 11:25:11 

    >>32
    おおおお〜
    今から選んでポチります

    袖用のがあれば、別の部分も大体は使えそう
    ありがとうございました!

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2019/07/15(月) 11:25:30 

    子供の制服についた墨汁がとれねぇ…。

    +71

    -0

  • 44. 匿名 2019/07/15(月) 11:27:09 

    >>41
    そもそも旦那そのものをどうにかする
    私は、新品のシャツにそれやった瞬間に、目の前でゴミ箱に捨ててやった
    捨てられたくないなら二度とすんじゃねーぞ!!!と

    もちろんしばらくしてゴミ箱から出して、洗ってまた使っています

    +7

    -15

  • 45. 匿名 2019/07/15(月) 11:27:28 

    >>24
    タオルを丸めて(丸めた部分は綺麗な面にしてね)アイロン台と洋服の間に入れてみてはどうだろう。

    +13

    -0

  • 46. 匿名 2019/07/15(月) 11:27:29 

    洗ってもストッキングの足の匂いとれない

    +27

    -4

  • 47. 匿名 2019/07/15(月) 11:27:32 

    >>1
    過炭酸ナトリウムと50℃のお湯で洗濯
    洗濯槽で難しいなら洗面器やバケツに黒ずんでるタオル入れて、過炭酸ナトリウム、沸騰したお湯入れて冷める(触れるくらい)まで待つ
    あとは他の洗濯と一緒に普通に洗う
    可能なら乾燥機で高温で乾かせばなくなると思います🙆

    +10

    -1

  • 48. 匿名 2019/07/15(月) 11:28:06 

    >>3
    洗濯する時にクエン酸を一緒に入れて洗濯すると
    洗濯層を別途掃除しなくても綺麗だしカビなんて
    生えないよ。それに色移りも防げる。

    +15

    -2

  • 49. 匿名 2019/07/15(月) 11:28:22 

    洗濯機でオリモノ落ちます?
    私みたいな手洗いじゃないと落ちない(;_;)

    +109

    -4

  • 50. 匿名 2019/07/15(月) 11:28:41 

    少ししか使ってないタオルをバンバン洗濯かごに入れるのやめてー。

    +28

    -6

  • 51. 匿名 2019/07/15(月) 11:29:03 

    洗剤の原液が付いてシミになってしまうことがある

    +25

    -1

  • 52. 匿名 2019/07/15(月) 11:29:35 

    買って間もない白いタオルがカビのせいか、あっという間に汚いピンク色になってしまった!他の白い物は何ともないのに。

    +56

    -2

  • 53. 匿名 2019/07/15(月) 11:29:51 

    めちゃくちゃ好きな洗濯物の香りがあるのにそれが何かわからない。(笑)
    ご近所さんとかすれ違った人とかから同じ香りがしてその匂いがとってもいいんだけど聞いたら変な人みたいだから聞けない、、。
    色んなの試すんだけど違うんだよなー(TT)

    +98

    -1

  • 54. 匿名 2019/07/15(月) 11:29:52 

    部屋干しすると旦那のTシャツだけくさい

    +23

    -1

  • 55. 匿名 2019/07/15(月) 11:30:06 

    いまの時期のちょっと晴れた間に干そう!!とおもっても干して20分くらいで雨降ると うちには簡易干竿ないからベランダから竿持ってきて設置してまた干し直してってめんどくさすぎる。部屋干しの匂いも。

    +22

    -0

  • 56. 匿名 2019/07/15(月) 11:30:13 

    洗濯槽クリーナー使うと洗濯物に汚れがくっつくので余計汚くなった気がしてしまう

    +79

    -0

  • 57. 匿名 2019/07/15(月) 11:30:41 

    今まさに洗濯機の洗浄をしている最中です。
    恥ずかしながら家事をよく知らずに結婚して3年。
    洗濯機をのぞいても汚れは見えないので1回も洗浄した事がなく、ネットで洗濯槽の裏側にカビが付いているのを知り、あわてて洗浄薬を買って来た。
    1回目で細かいワカメ状のカビが洗濯槽いっぱいに浮かび、腰が抜けそうに驚いた。
    ワカメをすくい投げても…すくい投げても…すすいだら浮かび上がる(泣)
    現在、再び2回目の薬とお湯で洗浄中。
    こんな洗濯機で洗濯していた事が情けない。
    皆さんはどれぐらいの頻度で洗浄していますか?

    +86

    -1

  • 58. 匿名 2019/07/15(月) 11:30:49 

    >>30
    毎日やらないと臭いますか?

    +1

    -2

  • 59. 匿名 2019/07/15(月) 11:31:15 

    泥汚れってどうしてる?
    梅雨で、道路や砂利道で子供が転んだり、歩いてて飛び散ったりで すぐ洗っても落ちない。評判の良いウタマロでも全然落ちない。
    高校野球 見ててスライディングしたユニフォームの汚れ、どうしてるんだろうって思う。

    +22

    -1

  • 60. 匿名 2019/07/15(月) 11:31:18 

    >>20
    洗濯槽自体にカビが生えてたり、衣類にたくさん細菌がいるんだと思います
    洗濯槽の洗浄するか、衣類を洗う前に熱湯かけて除菌しないと臭いはとれないと思います

    +45

    -0

  • 61. 匿名 2019/07/15(月) 11:31:56 

    >>36
    ハイベックのお洒落着柔軟剤いいよ
    普通のお洒落着洗剤で微妙に縮んだの 次の洗濯の時使ったら元に戻った

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2019/07/15(月) 11:32:12 

    柔軟剤はみなさんなに使ってますかー??
    お花のような、甘めの匂いが好きなんですけど、オススメありますか??今は アロマリッチのスカーレットを使ってるのですが、もう飽きた、、

    +9

    -1

  • 63. 匿名 2019/07/15(月) 11:32:29 

    うちベランダなくしてインナーバルコニーのみなんだけど、周りから臭く思われてないか不安。

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2019/07/15(月) 11:32:47 

    洗濯機に入れる前に手洗いしても、クエン酸につけてもおしっこの匂いが取れない。
    下手したら他の服に移るから一緒に洗濯できない

    +8

    -2

  • 65. 匿名 2019/07/15(月) 11:33:20 

    こんなに毎日毎日家の中に干してると、漂白剤入れてもマグ入れても除湿器2台稼働しても、完全ににおい取れない
    タオルとか濡れると菌のにおいがし始める
    道ですれ違う男性も清潔そうな人でもにおってる

    +50

    -4

  • 66. 匿名 2019/07/15(月) 11:33:26 

    生乾きのにおいするタオルと良いにおいするタオルがある。一緒に洗ったのに不思議

    +117

    -1

  • 67. 匿名 2019/07/15(月) 11:34:16 

    まずは洗濯槽にカビを生やさないことが大事
    洗濯後蓋は閉めず、洗濯室の換気をして乾燥させる
    絶対濡れてる状態の洗濯機に洗濯物入れてはダメ

    +48

    -1

  • 68. 匿名 2019/07/15(月) 11:34:29 

    >>59
    固形石鹸塗りたくってお湯に浸け置きするといいと思う

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2019/07/15(月) 11:35:20 

    >>49
    落ちないときあるから手洗いしてから入れるようにした。子供にもおんなの子なので今から習慣つけさせておこうと思う

    +44

    -0

  • 70. 匿名 2019/07/15(月) 11:35:56 

    洗剤を入れる量がわからない。
    いつもだいたいでやってる。

    +16

    -3

  • 71. 匿名 2019/07/15(月) 11:36:44 

    >>5
    洗う前ですか?

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2019/07/15(月) 11:36:49 

    タオルと肌着類、パジャマは乾燥機にかけちゃうから匂いは気にならないよ。バスタオルは10年使ってるけどまだふわふわになる。
    他の洗濯物はシワになるから30分だけ乾燥かけて布の温度を上げて、除湿機と扇風機を2時間もかければ臭くならずに乾く。
    浴室乾燥はガス代が高い。

    買ったけど匂いがダメで使ってない柔軟剤をどうやって捨てようか悩んでる。

    +21

    -2

  • 73. 匿名 2019/07/15(月) 11:37:28 

    >>64
    重曹かセスキの方がいいのでは?
    幼児2人いるけど、トイレ失敗したパンツやズボンはまずぬるま湯(38~39℃くらい)に重曹入れた溶液に30分つけてから洗濯してる
    臭いとかは気になったことないです

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2019/07/15(月) 11:39:01 

    >>20
    洗濯物のにおい防止は、いかに早く乾かすかだから
    2日かけて乾かすとかは逆効果な気がします… 扇風機増やしたり洗濯物同士の間隔を広げたりして
    短期決戦で素早く乾かす工夫をしたらいいよ
    うちも部屋干しだけど
    アイリスの風が通る物干しは良かったです
    洗濯の悩み何かありますか?

    +69

    -1

  • 75. 匿名 2019/07/15(月) 11:40:08 

    >>24
    私はアイロン台の角を使ってるけど、それでもダメ?
    画像の尖ってる先の部分
    洗濯の悩み何かありますか?

    +9

    -1

  • 76. 匿名 2019/07/15(月) 11:40:38 

    普段はすすぎ1回。だけどなかなか乾かないこの時期は二回にしてる。

    +8

    -1

  • 77. 匿名 2019/07/15(月) 11:40:39 

    逆に外に干すと外の匂い?で洗濯物が臭くなる人いませんか?取り込んだ後嗅いでみるとなんとも言えない臭いがする、、

    逆に部屋で干した方が乾きは遅いけど、柔軟剤の良い匂いがする

    +78

    -4

  • 78. 匿名 2019/07/15(月) 11:41:10 

    >>57
    毎月1日に洗濯槽洗ってます

    +39

    -4

  • 79. 匿名 2019/07/15(月) 11:41:24 

    夫の脇のところのにおいが落ち切らない。

    ワキガじゃないんだけど、
    皮脂汚れが貯まってくるのか肌着がだんだん臭くなっていく・・・
    特に化繊。

    ワイドハイターつけると熱持って泡立つ。

    こまめに肌着買い換えるしかないのかな?

    +45

    -1

  • 80. 匿名 2019/07/15(月) 11:41:42 

    >>16
    酸素系漂白剤はマストだよね
    手間なしブライト、ワイドハイター等

    +32

    -2

  • 81. 匿名 2019/07/15(月) 11:42:21 

    洗濯終わりにピーッ♪と鳴ってもなかなか干す気になれない…

    +129

    -7

  • 82. 匿名 2019/07/15(月) 11:42:36 

    そもそも人間の皮脂って37℃以上の温水じゃないと衣類から溶けていかないし、洗剤も42~50℃のお湯で最大の効果を発揮するからみんな水で洗うのやめてみて
    臭いの原因は衣類に蓄積した自分の皮脂を餌に増えた細菌だよ

    +57

    -1

  • 83. 匿名 2019/07/15(月) 11:43:10 

    うちも月1くらいで洗浄してます
    肌が弱いわけではないしわかめ面倒なので塩素系ので一発
    ただ何度か貯め水してすすぐ必要があるので1日家にいるときにやってます

    +18

    -1

  • 84. 匿名 2019/07/15(月) 11:43:19 

    >>49
    私は脱いだらすぐに汚れ部分にワイドハイターのスプレーをしておく。

    +14

    -1

  • 85. 匿名 2019/07/15(月) 11:43:44 

    カビってどれくらいで生えるものなの?
    1ヶ月に1回洗濯機用カビキラーしてるけどそれでもダメなのかな?

    +4

    -1

  • 86. 匿名 2019/07/15(月) 11:44:29 

    >>17さん
    何回言っても改善されないなら、裏返しのまま畳んどけばいいと思います。
    裏返しなんだけど、着る時裏返すの面倒なんだけど、と言われたら、それを今までずっとやってあげてたんだけど、と言返せばいい。

    +121

    -1

  • 87. 匿名 2019/07/15(月) 11:45:07 

    >>80
    ブライトやワイドハイターの粉より過炭酸ナトリウムの方が安い
    今は100均でも売ってるし、
    ドラッグストアやホームセンターで1kg400~500円くらいだよ

    +16

    -2

  • 88. 匿名 2019/07/15(月) 11:45:07 

    洗ってきちんと乾かしたはずのTシャツから酸っぱい臭いがする
    どうにかならないですか?

    +7

    -2

  • 89. 匿名 2019/07/15(月) 11:45:46 

    最近柔軟剤(の香料)が体に良くないという情報を見て、鵜呑みにしてるわけではないけど旦那も私も肌が弱くアトピーや吹き出物があるため、柔軟剤変えてみようかなと思ってます。何かいいのありますか?
    できれば、やめるのではなく、柔軟剤でも人体への影響が少ないであろうものを使っていきたいです。

    +33

    -1

  • 90. 匿名 2019/07/15(月) 11:46:22 

    >>35
    洗濯機の型番を控えて電気屋に行けば買えるよ
    うちはこの間買いかえました

    +10

    -1

  • 91. 匿名 2019/07/15(月) 11:46:52 

    >>57
    2~3日に一度、塩素系の洗剤でお洗濯コース。
    週に一回、槽洗浄。
    洗濯機が壊れて分解した時に修理の人が汚れがなくてキレイですと言ってた。

    +26

    -4

  • 92. 匿名 2019/07/15(月) 11:47:08 

    >>89
    お酢はどうかな?

    +5

    -1

  • 93. 匿名 2019/07/15(月) 11:48:28 

    自動で水の量決めてくれるけと 少量の洗濯物でも 水の量が多い気がするー 洗剤と柔軟剤の減りが早い!
    自分で水の量調整してますかー??

    +26

    -1

  • 94. 匿名 2019/07/15(月) 11:48:50 

    >>77
    うちも同じ。犬が散歩から帰ってきたときの匂いがする。犬の匂いが染み付いてるのかな。
    あと隣の旦那さんが外でタバコを吸うから外に干せない。

    +11

    -1

  • 95. 匿名 2019/07/15(月) 11:50:11 

    子どものズボンが生乾き臭い。

    長年愛用してるみたいだから
    経たってきてるかな ww

    +13

    -2

  • 96. 匿名 2019/07/15(月) 11:50:34 

    >>70
    洗濯機に衣類入れたら自動で重さ測ってくれない?
    その重さを目安に洗剤の裏面に記載されている量入れてるけど、
    多く入れすぎてもすすぎ不十分で皮膚炎になりかねないし、洗濯槽の汚れの原因にもなるから多すぎは注意です

    +27

    -2

  • 97. 匿名 2019/07/15(月) 11:54:16 

    >>93
    洗濯機が予想した必要水量より1つランク下げて洗濯するときもあります(洗剤や柔軟剤もしかり)
    縦型洗濯機は衣類を擦り合わせて汚れを落とすらしいです
    デリケートなものは逆に多めの水量で洗います

    +18

    -1

  • 98. 匿名 2019/07/15(月) 11:55:55 

    >>35
    100均で買ってます

    +13

    -1

  • 99. 匿名 2019/07/15(月) 11:56:23 

    >>62
    ハミングのふわさらスルー 優しい香りがするよ
    あと気分でハレタ。これは柔軟剤入れなくてもいい香りがする。

    +22

    -0

  • 100. 匿名 2019/07/15(月) 11:56:56 

    ハンガーがからまるのが嫌で仕方がない

    +21

    -0

  • 101. 匿名 2019/07/15(月) 11:56:57 

    ドラム式にしてから臭う服がある。ドラム式で毎日洗濯上手くいってる人、コツを教えてほしい。

    +5

    -3

  • 102. 匿名 2019/07/15(月) 12:00:26 

    >>10
    そこまで臭いのは身体のどこかが悪いのかも知れないから食事の見直しと健康診断してきたら?

    +21

    -0

  • 103. 匿名 2019/07/15(月) 12:02:03 

    洗濯機の掃除はどのぐらいの頻度でみんなやるの?

    うちはペットの服を洗面で手洗いと除菌をしたあと洗濯機で洗うんだけど
    ペット用品洗ったあととペットのシャンプーしてふいたタオルを洗ったあとは必ず洗濯槽用の洗剤で掃除する。

    月1〜2かな。

    月1〜 プラス
    もっと間隔開けます マイナス

    +8

    -24

  • 104. 匿名 2019/07/15(月) 12:02:09 

    >>17
    うちは裏返しで洗って裏返しで干すから裏返して出してくれた方が助かる。洗濯物も傷みにくいよ。

    +75

    -3

  • 105. 匿名 2019/07/15(月) 12:03:36 

    >>10
    加齢臭や疲労臭にもご注意! 体のニオイ対策ガイド | ゆたか倶楽部
    加齢臭や疲労臭にもご注意! 体のニオイ対策ガイド | ゆたか倶楽部www.d-yutaka.co.jp

    ご自身のニオイが心配になったことはありませんか? たくさん汗をかく時期に備えて、体臭対策をしておきましょう。

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2019/07/15(月) 12:04:50 

    部屋干しOKって洗剤があるから使えばいいと思う

    +3

    -3

  • 107. 匿名 2019/07/15(月) 12:04:51 

    >>10
    洗濯じゃなくて食事や飲み物やシャワーの回数から改善させた方がいいと思うよ!
    服はクリーニングに1回出してみるか、コインランドリーで洗ってみては?
    コインランドリーの洗剤ってプロ仕様だから結構匂い消えるよ!

    +8

    -4

  • 108. 匿名 2019/07/15(月) 12:05:29 

    >>89
    お酢に抵抗あったら、クエン酸小さじ1

    +19

    -0

  • 109. 匿名 2019/07/15(月) 12:06:37 

    >>49
    オリモノシートで解決。

    +86

    -3

  • 110. 匿名 2019/07/15(月) 12:16:25 

    新しく買ったバスタオルの糸くず?が中々取れず一緒に洗うタオルもその糸くずがついてしまう…(>_<)

    +37

    -1

  • 111. 匿名 2019/07/15(月) 12:24:11 

    干すスペース足りない

    +61

    -0

  • 112. 匿名 2019/07/15(月) 12:24:24 

    旦那が裏返しに出した洗濯物は
    裏返しで洗濯、干す、畳んでそのままタンスへ入れてる

    +54

    -2

  • 113. 匿名 2019/07/15(月) 12:26:01 

    >>64
    アリエールリセットパワーをバケツに入れてぬるま湯じゃーしてしばらく置いとくと取れてます!うんちとかも結構綺麗!(トレパンとか)

    +8

    -1

  • 114. 匿名 2019/07/15(月) 12:28:44 

    >>86
    そういうときは裏返しまま洗濯して、裏返しのまま畳むといいよ
    そして意外と靴下とかは裏返しのまま洗濯するほうが毛玉もできにくく長持ちします。

    +18

    -1

  • 115. 匿名 2019/07/15(月) 12:29:00 

    洗濯物はお湯洗い派の人はお湯をどこから引っ張ってますか?洗濯機の給水に湯沸かしがついてますか?

    +22

    -2

  • 116. 匿名 2019/07/15(月) 12:29:07 

    >>99
    ハミング!_φ(・_・♡
    教えてくれてありがとう!!
    あともう少しで柔軟剤なくなるから 使ってみる!

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2019/07/15(月) 12:30:10 

    >>20
    クエン酸のみで1回洗濯機して終わったらそのまま普通に洗濯洗剤と柔軟剤でまわすと臭くないですよ!

    タオルが臭くなってきたらそれでいつも解消です。

    室内干しの時は除湿機は必須ですね!

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2019/07/15(月) 12:31:21 

    この前、靴下屋で靴下買ったら「靴下は裏返しにして洗濯ネットにいれて洗うと長持ちします」と店員さんが購入した人全員にレジで言ってた。

    +37

    -2

  • 119. 匿名 2019/07/15(月) 12:32:10 

    >>40
    洗濯の悩み何かありますか?

    +20

    -1

  • 120. 匿名 2019/07/15(月) 12:32:44 

    >>117
    クエン酸はどれくらいの量いれたらいいですか?
    あと、洗濯槽に直接いれますか?

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2019/07/15(月) 12:32:59 

    >>115
    洗濯機についてる。

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2019/07/15(月) 12:33:18 

    >>119
    エクストリームアイロン掛けw

    +11

    -1

  • 123. 匿名 2019/07/15(月) 12:34:29 

    >>121
    115です。ありがとうございます。

    +3

    -1

  • 124. 匿名 2019/07/15(月) 12:35:14 

    >>107
    コインランドリーは、『家の洗濯機汚したくない』とペット用品や介護用品そのまま洗ってる人多いからすごい汚いよ!
    気をつけて!

    +94

    -4

  • 125. 匿名 2019/07/15(月) 12:35:20 

    >>1

    どの洗濯物にも言える事だけど
    コース洗いをやめて、お湯(風呂の残りでもいい)で洗濯モードのみで
    1~2時間の浸け置きをしてみて。

    しっかり洗剤の界面活性剤と汚れを結びつけるの。

    その後にすすぎと脱水。
    これで部屋干しの臭いも完全に解消できるよ。

    +19

    -4

  • 126. 匿名 2019/07/15(月) 12:36:16 

    >>122
    やっぱり家事にも遊びゴコロが必要だと思うのよ 笑

    +22

    -1

  • 127. 匿名 2019/07/15(月) 12:38:25 

    >>115
    うち縦型だから温水機能ついてないけど、洗濯機の場所が洗面台の横で洗面台の水道が伸びるタイプだからお湯50℃に設定して入れてる
    面倒くさいけど、洗濯物の臭い軽減になるからやめられない

    +21

    -0

  • 128. 匿名 2019/07/15(月) 12:39:17 

    >>17
    そのままの状態で洗ってるよ
    で、そのままの状態で干してたたんでる
    そしたら自分でちゃんと脱ぐようになったよ
    子どもにもしたらちゃんとするようになった

    +13

    -1

  • 129. 匿名 2019/07/15(月) 12:39:33 

    >>125
    横から補足!

    界面活性剤は30度以上の水温でよく働きます。
    剤によってはしっかり泡立てるもポイントです。
    水温が高ければ高いほど効果は高くなりますが、衣類へのダメージも酷くなります。
    がんこ汚れにはお湯と泡、これは大事!

    +18

    -1

  • 130. 匿名 2019/07/15(月) 12:41:46 

    一階の部屋なので外に干せない。
    乾燥機買おうかな

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2019/07/15(月) 12:45:14 

    部屋干しすると、全部じゃないけど、1着程生乾き臭がしてなんか部屋が臭いなってなる。生乾き臭が嫌だ。

    +17

    -0

  • 132. 匿名 2019/07/15(月) 12:45:55 

    >>117
    私はいつもクエン酸の量はテキトーなんですがダイソーに売ってるクエン酸1袋の半分ぐらい入れてます。

    洗濯物の量い時はクエン酸も増やしたりテキトーなのでハッキリした事は分からずスミマセン(^^;)

    でもタオルが臭ってきたらそれで1発解決です(^ー^)

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2019/07/15(月) 12:45:56 

    >>115
    私もきれいなお湯で洗濯機回したいけど、うちの洗濯機用の水栓は冷水しか出なくて困ってる。うちが古いのかなー?
    ホースでお風呂のお湯を引くのは面倒だし、洗濯機用の水栓もお風呂みたく温度が選べたら良いのにと思ってる。

    +23

    -0

  • 134. 匿名 2019/07/15(月) 12:46:20 

    >>124
    横だけどコインランドリーの乾燥機使ったら極太の陰毛が洗濯物について出てきて気持ち悪かった。便利だけど誰が何洗ってるかわかんないのって嫌だよね。

    +75

    -4

  • 135. 匿名 2019/07/15(月) 12:46:39 

    外の生臭いにおいがつくときがある

    +1

    -2

  • 136. 匿名 2019/07/15(月) 12:48:27 

    黒い服を洗うとき、ネットにいれても白く洗剤の残りなのかよくわからないものがついてる
    液体洗剤使っているのだけど
    生地によるのかな…
    水ですすぐととれる

    +14

    -0

  • 137. 匿名 2019/07/15(月) 12:50:21 

    >>127
    なるほどー!やってみます。

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2019/07/15(月) 12:50:24 

    お風呂上がり拭いたタオルを濡れたままの状態で置いていたらカビがはえるので洗面器に少し洗剤入れて付けとく。干すときはタオルの間をあけて風通りよく干すようにしてる。

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2019/07/15(月) 12:53:29 

    >>35
    電機屋で500円ぐらいで売ってるよ
    メーカーと型式メモっていってね

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2019/07/15(月) 12:55:05 

    賛否両論あると思うけど、洗濯機から取り出すときに洗濯物を畳んで一旦休ませるとシワ伸ばしが出来るから干すときから見た目がきれい。

    +18

    -3

  • 141. 匿名 2019/07/15(月) 12:57:37 

    タオルをフカフカにしたいけど、柔軟剤はあまり使いたくないのでジレンマ。
    タオルは振って干すけど、なかなかフワフワにならないんですよね。

    +14

    -0

  • 142. 匿名 2019/07/15(月) 12:59:25 

    >>71
    どちらでも良いと思うけど、私はお風呂場にタオル並べて熱湯かけて冷めたら一応お風呂場に並べたし洗濯してる
    本当は沸騰したお鍋にタオル入れてぐつぐつさせるらしいけど、そんな大きい鍋ないし熱湯かけるでも変わらないからそうしてる

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2019/07/15(月) 13:01:34 

    前にがるちゃんでメーカーの洗濯槽クリーナー使うといいよって見て高いけど使ったらすごくきれいになったから、他のもの使わなくなったよ
    ごみ取りネットもきれいになったしあれはおすすめ!

    +27

    -0

  • 144. 匿名 2019/07/15(月) 13:06:57 

    >>143
    どこのメーカー?

    +3

    -2

  • 145. 匿名 2019/07/15(月) 13:07:41 

    仕事終わるの遅いからいつも部屋干し

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2019/07/15(月) 13:09:09 

    洗濯槽クリーナーをこまめにしてるのに、洗濯槽がカビ臭くなる。

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2019/07/15(月) 13:09:11 

    >>104靴下も裏返しがいいとがるちゃんで見て
    裏返してます!
    角質がどんどん中に溜まるそうです。

    +24

    -1

  • 148. 匿名 2019/07/15(月) 13:10:38 

    洗濯機がすでに寿命

    +12

    -1

  • 149. 匿名 2019/07/15(月) 13:10:49 

    黒Tシャツが白い細かい繊維?みたいなのがびっしりつく。
    タオルとかと黒もの分けて、ネットにも入れてるし、フィルターの掃除して洗っても。
    どこから出てきてるのだ。

    +24

    -0

  • 150. 匿名 2019/07/15(月) 13:15:20 

    洗剤の量

    実家では9キロの洗濯機で洗剤量がキャップ目一杯か1.5杯が当たり前でした。
    結婚してから洗濯槽クリーナーをしてもカビのカスがたくさん出てきて、原因を考えたところ洗剤の入れすぎだったと気づいた。
    洗濯機がきちんと洗濯物の量を測って洗剤量を指定してくれているのに無視してました‥9キロでもだいたい洗剤はキャップ半分ほどで十分なんですね。。

    +16

    -0

  • 151. 匿名 2019/07/15(月) 13:15:28 

    独立型の乾燥機使ってる方いますか?

    我が家は電気式の乾燥機ですが、乾燥後のニオイが気になります。
    生乾き、部屋干しとはまた違ったこもった感じの嫌な臭いが着いてしまって困ってます。
    履いた靴下を乾燥機で温めたような臭いです。

    フィルター掃除は毎度してます、気づいた時に中の拭き掃除や扉のパッキンなんかも掃除してます。
    使用後は蓋を開けて熱を冷ましたりいろいろしています。
    出来上がりは無臭に近く仕上がっても、少し汗をかくとその嫌な臭いが逆戻りしてきます。
    それが嫌で最近は梅雨の辛い時期にしか使わなくなってしまいました。

    みなさんどうですか?なにかケアのポイントはありますか?

    +3

    -1

  • 152. 匿名 2019/07/15(月) 13:16:10 

    >>149
    うちもそれで困ってる。新しい洗濯機にしてからひどいんだけど不思議

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2019/07/15(月) 13:18:42 

    >>144

    ガルちゃんではマイナスだけど‥私は色々使ったけど、これがダントツで取れます。カビカスが信じられないほど浮いてくるので、100均でお風呂で髪の毛とかゴミをすくうネットが必要です。
    洗濯の悩み何かありますか?

    +12

    -0

  • 154. 匿名 2019/07/15(月) 13:19:32 

    >>149
    他の洗濯機トピでもあったけど、最近の洗濯機は少ない水で洗うから
    少ない量の洗濯だとゴミフィルターの位置まで水量が達してないんじゃないかな

    +14

    -0

  • 155. 匿名 2019/07/15(月) 13:20:12 

    この時期はタオルが臭くなる。
    何度洗っても臭いタオルは捨ててる、それで顔ふいたり手を拭くのが嫌。ずっと臭いから‥

    +23

    -1

  • 156. 匿名 2019/07/15(月) 13:22:19 

    >>144
    >>143です
    うちはパナソニックの洗濯機なのでパナソニックの洗濯槽クリーナーを使ってます
    2000円くらいするけど、安いのを何回もやるよりこれがよかったです
    他のメーカーのも売ってるはず🙄
    私はケーズデンキで買いました😂

    +41

    -0

  • 157. 匿名 2019/07/15(月) 13:26:29 

    うちのは脱水しながら槽についた汚れも一緒に落とすという機能がついた洗濯機なんだけど、それでも購入から一年で時おりワカメが付いてくるように。

    それで購入後初の洗濯槽洗浄やってみたら大量の汚れが・・・
    これからはもっとまめに槽の洗浄しようと思いました。

    +13

    -1

  • 158. 匿名 2019/07/15(月) 13:30:35 

    >>156
    洗濯機のメーカーが出してるんだ!?知らなかった。
    このトピ勉強になる。

    +22

    -1

  • 159. 匿名 2019/07/15(月) 13:49:58 

    >>49
    おりものシート使わないの?
    洗濯で取れないほど出る体質なら、普通におりものシート使った方がいいと思う
    一日中湿った下着つけているのは不衛生だよ

    +71

    -4

  • 160. 匿名 2019/07/15(月) 13:50:41 

    よく部屋干しで臭いとか、洗濯物にワカメがつくとか聞くけど30年間生きてきて体験したことがない。

    +17

    -1

  • 161. 匿名 2019/07/15(月) 13:52:21 

    布が傷むの承知でお湯で洗濯しています
    酸素系漂白剤も忘れずに投入
    その後は浴室乾燥を使う
    これで洗濯物も洗濯槽も匂い知らずです

    +15

    -2

  • 162. 匿名 2019/07/15(月) 13:54:06 

    いつも洗濯用洗剤に粉末のワイドハイターを加えています。洗濯物はにおわないし、洗濯槽も綺麗に保てるし、タオルも次の柔軟剤の効果がよく発揮されてふかふかになる。

    +14

    -0

  • 163. 匿名 2019/07/15(月) 13:54:18 

    保育園から持って帰ってくるタオルやトレーニングパンツ、濡れたままだと翌日の洗濯までにめっちゃ臭くなる。
    別でバケツに入れておくのですか?

    +15

    -1

  • 164. 匿名 2019/07/15(月) 14:06:03 

    >>120

    スミマセン117に変更してしまったのでそちらを見てください!
    あと返信の追加で、クエン酸は洗濯機に直接入れてます(^^)

    +6

    -1

  • 165. 匿名 2019/07/15(月) 14:09:44 

    >>163
    置いとくと臭くなりそうなものはその場でつけおき&手洗いで済ませてる。早く洗えばその分簡単にきれいになるよ。

    +9

    -1

  • 166. 匿名 2019/07/15(月) 14:17:39 

    ネットに入れると汚れ落ちないですよね

    +26

    -2

  • 167. 匿名 2019/07/15(月) 14:20:16 

    >>141乾燥機能付いてますか?
    30分でもおまけでやると、フカフワです!

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2019/07/15(月) 14:31:45 

    夫のワイシャツの襟袖汚れが手強くて困る。
    専用のクリーナー類やブラシを使っても思うように落ちないんだよなぁ。
    ハンディタイプの超音波式の買うか迷ってる。効果あるんだろうか。

    +10

    -0

  • 169. 匿名 2019/07/15(月) 14:36:12 

    まさに今一番の悩みです。幼い子がいるので、洗濯洗剤を子ども用に変えたらワカメの発生率が増え2週間に一度は掃除しています。主さんのようにタオルに黒いカビ?もできます。洗濯槽を掃除してから洗濯機で漂白剤に浸け置きしても洗濯槽の汚れも一緒に浮いてしまいストレスマックスです。掃除しきれてないんでしょうね・・。でもこちらのトピがとっても参考になるのでいろいろ試してみます。

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2019/07/15(月) 14:38:05 

    >>160
    いいな〜
    何か秘訣はありますか?

    +8

    -2

  • 171. 匿名 2019/07/15(月) 14:52:28 

    洗濯王子の人が洗濯槽だけじゃなくて周りを自分で掃除するってテレビで言ってたからたまに掃除してる。
    洗剤入れや洗濯槽を傾けないと見えない部分が結構汚れてる。

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2019/07/15(月) 14:53:59 

    >>168
    廃油石けんいいよ。
    頑固な皮脂汚れも時間の経った経血汚れもなんでも落ちる。
    生地は痛むけど。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2019/07/15(月) 14:57:41 

    雨でドロドロになった夫のゴルフウェアを、はじめて使う洗濯機の『温水シャワー』?機能を使ってみたら見事に綺麗!
    黄ばみ系にも効くかなー?
    綺麗になるとやっぱり楽しいよね

    +13

    -0

  • 174. 匿名 2019/07/15(月) 15:02:48 

    >>170
    他と比べたことがないのでわかりませんが、洗濯機はビートウォッシュ、洗剤は液体アタックと、ものによって粉末ワイドハイターを足します。
    都内の狭いマンションですが普通に部屋に干しています。
    …普通過ぎてすみません。

    +6

    -1

  • 175. 匿名 2019/07/15(月) 15:07:45 

    >>143
    メーカーのいいですよね^ ^
    あれはカビを浮かせるというより、溶かすそうなので洗浄後にあのワカメピラピラが残らないみたいです。
    クズ取りネットも真っ白になるしおススメ!

    +28

    -0

  • 176. 匿名 2019/07/15(月) 15:20:03 

    >>168
    一旦汚れちゃうとなかなか取れないですよね。酸素系漂白剤漬け置き、セスキスプレー、食器用洗剤で洗うなど試しましたが、セスキスプレーが結構良かった。
    ですが、首をよく洗ってもらったらえり汚れそのものが減りました!参考まで…

    +16

    -0

  • 177. 匿名 2019/07/15(月) 15:22:00 

    夫が何も考えないで
    洗濯機に入っているものを確認もせず
    洗濯、乾燥のスイッチをポン

    綿のものものは縮みもう着れない

    馬鹿なのかな

    +31

    -3

  • 178. 匿名 2019/07/15(月) 15:30:22 

    洗ったタオルがゴワゴワで、顔を拭くと痛い。
    柔軟剤入れてるはずなのに、、
    CMみたいなふわふわタオルに憧れる。

    +4

    -2

  • 179. 匿名 2019/07/15(月) 15:31:52 

    >>20

    もし液体洗剤をお使いなら…
    粉洗剤に変えれば一発解決の可能性あります!
    うちも何してもだめで、粉洗剤なら
    洗浄力が高いので臭わなくなり
    もう液体洗剤は使えません。
    安いので大丈夫です。

    +31

    -1

  • 180. 匿名 2019/07/15(月) 15:33:23 

    白い靴下の汚れ!
    中学生娘の靴下が学校指定で白なんだけど、毎回ブラシで汚れを落として洗っても、なかなか綺麗にならない。
    数ヶ月で買い替えてる。

    +12

    -0

  • 181. 匿名 2019/07/15(月) 15:33:40 

    >>124
    え!そうなの?!ペット用品や汚物で汚れたものは禁止ってかいてあるのに?

    +31

    -0

  • 182. 匿名 2019/07/15(月) 15:39:33 

    タオルが変な臭いすることがあること

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2019/07/15(月) 15:39:54 

    >>89
    アトピー持ちなら柔軟剤は絶対やめた方がいいです。
    クエン酸で十分効果ありますよ。

    +23

    -0

  • 184. 匿名 2019/07/15(月) 15:42:16 

    >>178
    タオルの問題かも…私も前にイケアのタオル使ってたらパリパリゴワゴワになった。

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2019/07/15(月) 15:58:40 

    乾燥機にかけた旦那の肌着がどんどん縮んでる。笑

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2019/07/15(月) 16:21:43 

    >>69
    変な質問ごめんなさい。
    手洗って洗面所でやるんですか?
    私今まで洗濯機にそのままぶち込んで洗ってました。

    もちろん他のものとはわけますが。

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2019/07/15(月) 16:22:29 

    柔軟剤、必要ないことに気づいた。
    タオルにふわふわはあまり求めてないというのもあるけど。

    +31

    -0

  • 188. 匿名 2019/07/15(月) 16:22:52 

    >>58
    30です。
    気になった時だけですよ。一度キレイになったら結構長いこと大丈夫です🙆‍♀️

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2019/07/15(月) 16:35:09 

    引っ越しました
    サンルームに干すのですが、シーツ等の大物、お布団が干せない‼️(´;ω;`)
    賃貸にお住まいの皆さんはどうしてますか⁉️
    (›´ω`‹ )(›´ω`‹ )

    +17

    -0

  • 190. 匿名 2019/07/15(月) 16:46:49 

    >>189
    布団乾燥機でやってる人多いですよね。

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2019/07/15(月) 16:53:53 

    >>169
    洗剤を液体石けん使ってませんか?
    私も子供用に洗剤を変えたらワカメみたいなのが大量にでてきて、色々調べたら、表示をみたら液体の石けんだったからです。アタックとかアリエールとおなじだと思ってました。商品名わすれてしまいました。止めたら収まりました。

    +4

    -1

  • 192. 匿名 2019/07/15(月) 17:02:32 

    無添加のarau、液体洗剤をずっと使っていました。これが原因なのかな(>_<)

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2019/07/15(月) 17:13:34 

    洗濯機に7分目くらいの洗い物入れて洗浄されてる様子を見ていたんだけど
    横にクルクル回転はするけど、上下には入れ替わらなくて
    上に入れた洗濯物はほとんど動いていない状態で水からも出たままだったので
    棒で上下ひっくり返して手動で撹拌してる。
    詰め込みすぎると洗浄力が落ちるから適量を守ることも大事。

    +17

    -0

  • 194. 匿名 2019/07/15(月) 17:15:16 

    >>191
    アンカーつけ忘れました。すみません。無添加のarau液体洗剤をずっと使っていました。これが原因でしょうか?粉洗剤にしたら良いのかな?

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2019/07/15(月) 17:50:56 

    どうしようもないんだけどベランダが狭いので干す場所がね。

    +14

    -0

  • 196. 匿名 2019/07/15(月) 17:51:09 

    >>7
    直接洗濯機ではなく洗濯かごに入れて確認して洗濯機に入れたらどうですか?
    洗濯機に洗濯物を入れて放置するとカビがつくらしいですよ。

    +20

    -0

  • 197. 匿名 2019/07/15(月) 18:09:55 

    夫のワイシャツの胸ポケットの下にカスみたいのが溜まって
    取るのが大変。というか取り切れず、表から見ると汚い。
    簡単に取れる方法ありませんか?

    +26

    -0

  • 198. 匿名 2019/07/15(月) 18:50:27 

    CMでは部屋干ししても臭わないとか、食べこぼしのシミも泥汚れもこすらず落ちるとか、香りが続くとか、叩くと香るとか言ってるけど、それほど効果が実感できない。柔軟剤の香りも数回使ってるうちに麻痺しちゃうのか感じなくなるし。

    +12

    -0

  • 199. 匿名 2019/07/15(月) 19:13:00 

    >>172
    >>176
    仕事で毎日となると消耗品と思いながら諦めて買い替えてるけど出費を考えると少しでも長く着てもらえたらと思うんだけどね。
    参考になります。試してみよう。
    レスありがとう😀



    +3

    -0

  • 200. 匿名 2019/07/15(月) 19:13:19 

    シーズンが来て1年ぶりに出したトップスが臭うこと。
    最近気付いたけど、安い服は臭う!

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2019/07/15(月) 19:26:13 

    >>1
    漂白剤つけおきしてもダメなら捨てた方がいい。
    肌弱い人だと荒れちゃう。

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2019/07/15(月) 19:27:49 

    >>7
    え?ごめん。
    うんちつける年齢の子にパンツ手洗いさせるの?

    +28

    -2

  • 203. 匿名 2019/07/15(月) 19:32:30 

    >>159
    おりものシートは不衛生になると聞いて使ってない。

    +8

    -18

  • 204. 匿名 2019/07/15(月) 19:40:40 

    乾燥機付き洗濯機だけど上手に乾燥できないからあまり使ってない
    中途半端な時間だと生乾きみたいな匂いするし
    乾燥させすぎるとカピカピになる
    洗濯槽の掃除はマメにしてるんだけど…

    +2

    -1

  • 205. 匿名 2019/07/15(月) 20:13:59 

    洗濯物にティッシュが紛れ込んでた時の大惨事。すごく嫌だ

    +30

    -0

  • 206. 匿名 2019/07/15(月) 21:01:51 

    干すと柔軟剤の匂いが全然しません。
    どうやったらいい匂いしますか?
    もしくは匂いの強い柔軟剤教えて下さい!
    今まで色々使ってきましたが干すとほぼ匂いがしません。

    +7

    -8

  • 207. 匿名 2019/07/15(月) 21:20:01 

    田舎だから周りで野焼きされて、外に全く洗濯物が干せない。布団も干せない。
    折角天気が良くても、何処からともなく煙の臭いが。
    部屋の換気にも気を使うし。
    諦めてもうずっと部屋干し。除湿乾燥機も新しいものに買い替えました。

    +19

    -0

  • 208. 匿名 2019/07/15(月) 21:20:11 

    >>206
    柔軟剤の匂いって人によっては嫌いだから消えても良くない?ちなみにたまにレノアハピネス使ってるけどかなり香り強い。

    +18

    -0

  • 209. 匿名 2019/07/15(月) 21:24:33 

    洗剤がすぐなくなる
    3人家族なのに

    +13

    -0

  • 210. 匿名 2019/07/15(月) 21:36:31 

    >>110
    柔軟剤使ってますか?買ってすぐのタオルは柔軟剤使うと糸くず出やすいです。それでも少しは出ますが全然違いますよ(^^)
    吸水力もいいですし、新しいものは落ち着くまで柔軟剤なしで洗うようにしてます。
    すでに試したうえでの事だったらごめんなさい(>_<)その場合は私も知りたい…

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2019/07/15(月) 21:40:35 

    シャープの穴なし漕の洗濯機使ってる方、洗濯槽の掃除はされてますか??
    取説読んだら、酸素系はダメってかいてあって、やり方も排水パイプを上にあげて…と、今までのやり方と違ったので…

    取説通りにされてますか?

    +8

    -1

  • 212. 匿名 2019/07/15(月) 21:43:13 

    体を拭いたタオルを朝まで放置して洗濯してたら、ものすごく臭くなって、新しいタオル買ってきました💧
    夜、洗濯するようにしたけど、どうしても面倒なときは干してたらいいのか、水につけてた方がいいのか、どうなんでしょう…

    +4

    -1

  • 213. 匿名 2019/07/15(月) 21:44:47 

    今の時期、やっと乾いた!と思ってもやっぱり少し湿っぽい…毎日浴室乾燥使っていたら電気代がすごく高くなった…

    +11

    -0

  • 214. 匿名 2019/07/15(月) 21:45:27 

    >>73
    >>113
    教えてくれてありがとうございます。
    早速試してみます

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2019/07/15(月) 21:45:42 

    >>206
    部屋干しだと匂い残りやすいと思う。このファーファの柔軟剤は少量使用で匂いつくよ。服に鼻くっつけてすんすん嗅いで匂う程度に加減してます。規定量だと私にはかなりにおうので、小さじ1から半分位で使ってます。
    洗濯の悩み何かありますか?

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2019/07/15(月) 21:48:43 

    >>69
    血液とかの類はコンタクトの洗浄液保存液だと落ちやすいよ!

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2019/07/15(月) 21:57:03 

    >>212
    水につけても雑菌繁殖するはず。
    身体ふいたくらいでそんな臭くなるならすすぎが足りてないとか乾燥時にちゃんと乾いてないとかの問題がありそう。

    +9

    -1

  • 218. 匿名 2019/07/15(月) 22:22:10 

    >>20
    うち山の中でこの時期は濃霧
    ついに25000円くらいで衣類乾燥機買ったよ
    2日も干し続けて悩むなら、思い切ってみるのも手かも

    +17

    -0

  • 219. 匿名 2019/07/15(月) 22:33:42 

    乾燥機機能のある除湿器を使うと半日で乾きますよ。夜間の電力が安いときに使うと朝にはカピカピにかわいてます。タンクの水が満タンになってるからビックリする。

    +11

    -0

  • 220. 匿名 2019/07/15(月) 23:38:48 

    白髪染めした後、数回は
    シャンプー後のタオルの汚れが取れないので
    黒いタオルにするけど
    偶に忘れてしまって後悔する

    +3

    -1

  • 221. 匿名 2019/07/16(火) 00:38:52 

    >>155
    捨てるなら試しにやって見てください!
    オキシクリーンかシャボン玉石鹸の酸素系漂白剤をぬるま湯50℃で浸け置きし洗濯してみてください臭いが消えますよ😄
    捨てるぐらいなら一度お試し下さい😄

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2019/07/16(火) 00:43:19 

    >>197
    テレビでやってましたが裏返して歯ブラシでこすると簡単に取れますよ

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2019/07/16(火) 00:59:13 

    洗濯機がくさい気がする。

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2019/07/16(火) 01:04:52 

    万年部屋干しなので、この時期辛い
    除湿で乾くの速くなるかとおもったら、冷房の方が早いんだって!
    ふとぐぐって今日発覚。

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2019/07/16(火) 01:12:18 

    パンツの黄ばみ、出血とれない

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2019/07/16(火) 01:12:26 

    洗濯機から水漏れしてる。寿命だな。
    消費税が上がる前には買い換えたいけど…
    費用の捻出に頭が痛い

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2019/07/16(火) 01:33:16 

    ドラム式洗濯機で乾燥までしてるけど、生乾き臭がする。洗濯槽も専用クリーナーで洗浄したのに。何が原因なのか分からない。

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2019/07/16(火) 02:11:24 

    特に今の時期。洗剤の匂いと体臭が混ざってすごい匂いになることがある。

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2019/07/16(火) 02:16:39 

    アイロン苦手で、ハンディタイプのアイロンを使ってみたいけど、使っている方いたら使い心地聞いてみたいです

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2019/07/16(火) 02:24:50 

    >>181
    うちの近所は書いてないからか、老犬がオシッコしたカーペット洗いに来てるおばちゃんがいたわ(・・;)))家で洗えないし捨てたらもったいないからか、そういうの洗いに来る人、結構多いと思うよ。

    +13

    -0

  • 231. 匿名 2019/07/16(火) 02:28:07 

    >>57
    1〜2ヶ月に1回やってます。

    文章になんだか人柄のよさが出ています。
    腰が抜けちゃったのかわいいです!
    洗濯機きれいになるといいですね!

    +11

    -1

  • 232. 匿名 2019/07/16(火) 03:47:53 

    >>211
    実は1度もしたことありません
    洗濯槽からも洗濯物からも臭わないので…

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2019/07/16(火) 05:33:38 

    アタックNEOと抗菌使ってたから廃盤になるって聞いて次の洗剤選びに困ってる。
    アタックゼロが口コミ悪すぎて移行する気になれないんだよね・・
    増白剤入ってるのは避けたいし
    ナノックスあたりが無難なのかな~とドラストで見比べては悩む。

    +3

    -2

  • 234. 匿名 2019/07/16(火) 05:55:10 

    私、部屋干ししても臭ったことない
    粉洗剤だからかな

    +7

    -2

  • 235. 匿名 2019/07/16(火) 07:08:01 

    ドラム式5年使ってるけど
    未だに洗剤の量がいまいちわからない。
    0.7って表示されたら洗剤のカップの0.7杯入れるってこと?
    濃縮洗剤だと少なすぎて不安だから1杯ちょっと入れちゃう。。

    +5

    -1

  • 236. 匿名 2019/07/16(火) 07:55:47 

    >>212
    旅館のタオル掛けみたいなのに干しておいたらどうかな。
    濡れたタオルを朝までカゴに突っ込んでると菌が繁殖するってテレビで言ってたよ。
    洗濯機の中とかだともっと増える。
    家族全員分のタオルを洗う前に干すのキツいよね。
    うちは使ったタオルは夜間に洗濯から乾燥までやっちゃう。

    +8

    -0

  • 237. 匿名 2019/07/16(火) 08:32:58 

    介護中の祖父母とは洗濯物別にして洗ってるけど、老人臭が何をしても洗濯物についてしまう。
    洗濯機の掃除、排水の掃除、炭酸ナトリウム漬け、セスキ漬け、オキシクリーン漬け、クエン酸、部屋を一日中換気、ネットにあるような事は何でもためしたんだけど、タンスにゴンのようなニオイがとれない。
    でも泊まり先で洗濯すると老人臭がなくなる。
    同居だと老人臭は諦めた方がいいのかな。

    +11

    -1

  • 238. 匿名 2019/07/16(火) 08:57:29 

    風呂水をくみ上げるポンプが仕事しなくなった
    買って3年ぐらいなのにー
    バケツで汲んで入れるわ

    +1

    -1

  • 239. 匿名 2019/07/16(火) 09:03:58 

    >>237
    ドラッグストアーで見かけるどこんなのはどうですか?
    洗濯の悩み何かありますか?

    +10

    -1

  • 240. 匿名 2019/07/16(火) 09:08:10 

    >>237
    老人臭って不思議ですよね。
    医療費控除のため、通院時の領収書を郵便で送ってもらっていた時期があるのですが、その領収書が高齢者独特の匂いでした。
    服のみならず家に匂いが付いているのかなぁ〜。
    家に行って「くさい!」と思った事は無いのですが、紙や服に匂いが残りやすいのでしょうね。

    +8

    -1

  • 241. 匿名 2019/07/16(火) 09:27:03 

    誰か教えてください!

    ① タオルが柔軟剤使ってもなんか固い。安物だからですか?
    ② 去年洗濯しわすれたブラウスが出てきました。脇にバッチリ黄色い汗ジミが・・!!どうすればよいでしょう?

    おねがいします。

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2019/07/16(火) 10:01:20 

    子供の服のサイズが130になったら、ベビーやキッズサイズのハンガーだと小さくて、レディースサイズじゃ大きくて、肩のところが上手く合わなくてイライラしてます!

    ネットで探しても、アルミ製のものばかりで、洗濯用に使うプラスチック製のものを見つけられません…
    おススメのハンガーありませんか(T-T)

    +5

    -1

  • 243. 匿名 2019/07/16(火) 10:05:43 

    ガス乾燥機使ってる方いますか?
    いずれ導入しようと思ってるんですけど、やっぱり毎回乾燥機で乾かすと衣類の劣化は外干しより早いですかね。

    +4

    -1

  • 244. 匿名 2019/07/16(火) 10:14:23 

    アタックゼロそんなに悪くないけどなー
    最初は匂いが独特だな!?と思ったけど
    乾いたら匂いそんなに残らないからまあいいか…

    +8

    -1

  • 245. 匿名 2019/07/16(火) 10:21:06 

    パイルのタオルは外干しよりガス乾燥機の方がふわふわになるね
    うちにはないから、たまにコインランドリーで使うと、あ~ふわふわ~うちにも欲しいなあと思ってる

    +5

    -1

  • 246. 匿名 2019/07/16(火) 10:29:09 

    >>203
    こまめに取り替えたら、湿った下着を一日中はいているより清潔だよ!

    それに下着に染み汚れが付かないから、長く着れるよ

    +13

    -1

  • 247. 匿名 2019/07/16(火) 10:33:13 

    >>57
    最初はそんなもんだよ
    家事はしていって覚えるもんだしね(^-^)

    うちは1~2ヶ月に1回はしてるよ
    ピロピロわかめが、服に付く前に綺麗にするようにしてる

    +10

    -1

  • 248. 匿名 2019/07/16(火) 12:56:13 

    >>59
    泥汚れって繊維に入り込んでしまったら取れないみたい。
    泥汚れの時は、乾いた状態でブラシでこすって落として、それから洗濯するといいらしい。 私、面倒くさくてやったことないけど…

    +5

    -1

  • 249. 匿名 2019/07/16(火) 13:44:59 

    >>209

    入れすぎだと思う
    洗濯物の量にもよるけど、だいたいキャップ半分でOK

    +1

    -1

  • 250. 匿名 2019/07/16(火) 19:35:29 

    洗剤の匂いがダメで、シャボン玉スノール使ってる!値段が高いけど
    お歳暮で貰ったナノックスでも気分が悪くなった...

    +2

    -1

  • 251. 匿名 2019/07/16(火) 23:19:33 

    >>154
    多目の水で洗ってみたらゴミがちゃんと取れてた。
    教えてくれてありがとう。

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2019/07/17(水) 01:10:44 

    >>235
    まだ見ててくれるといいけど、濃縮洗剤は少なめでも充分洗浄する力があるから入れすぎだと思う。すすぎきれないと悪臭の元にもなるよ。少なめで大丈夫。

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2019/07/17(水) 12:16:00 

    >>210
    なるほと❗ありがとうございます✨

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2019/07/17(水) 19:08:25 

    助けてください(>人<;)
    黒いティーシャツを洗ったときに子どもの水に流せるティッシュがはいっていたようで、白い繊維がついてしまいました。
    もう一度洗濯してもまだついています。
    コロコロもしたのですが、痛みそうで。
    なるべく痛まないように取るにはどうしたら良いでしょうか?

    +3

    -1

  • 255. 匿名 2019/07/27(土) 10:32:56 

    >>254
    もう、そのTシャツ着てシャワー浴びちゃう
    んで、シャワーでティッシュ流れ落としてもう一回洗濯するとか、

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2019/07/30(火) 21:16:58 

    >>194
    遅くなってしまった。もう見てないかな?それです!アラウっていう洗剤です😅

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード