-
1. 匿名 2019/07/14(日) 17:23:49
しかし、その後、電気やガス、トイレットペーパーなどについて議論されることはありませんでした。これらのサービスや製品について議論が進まなかった理由として、財務省主税局は
(1)合理的な線引きができるか
(2)低所得者の負担が重くなる「逆進性」の緩和につながるか
(3)日々の生活の中で、どのぐらい利活用されているか
この3つの点で、「判断が難しかったため」としています。オムツは「子ども用、大人用、紙おむつや布おむつまで複数の種類があり、どこまでを対象範囲にするか線引きが難しい」と説明します。軽減税率の対象が際限なく広がってしまうと、穴埋めする財源の確保をどうするかといった問題も出てきます。
ガルちゃんでも話題になっていましたが、やっぱり納得いかないですね・・・「生理用品が軽減税率適用外なのは納得いかない」ネットで不満の声「食品と同じくらい必須じゃん」girlschannel.net「生理用品が軽減税率適用外なのは納得いかない」ネットで不満の声「食品と同じくらい必須じゃん」 軽減税率は、酒などの嗜好品を除く食品と、定期購読の新聞にのみ適用される。ネットでは「新聞が安くなって生理用品が安くならない理由に納得がいかない」「トイレ...
+54
-465
-
2. 匿名 2019/07/14(日) 17:24:48
新聞いらない+3010
-31
-
3. 匿名 2019/07/14(日) 17:24:53
生理用品や子供用のオムツは政治家には無縁だからね。+3696
-18
-
4. 匿名 2019/07/14(日) 17:24:56
新聞頼む人ってそんなにいる?
お年寄りかな?+2141
-45
-
5. 匿名 2019/07/14(日) 17:24:58
不安しかない+861
-5
-
6. 匿名 2019/07/14(日) 17:24:59
オムツ全般でよかろうもん。+2603
-16
-
7. 匿名 2019/07/14(日) 17:25:38
新聞いらんわ、まさか競馬新聞は対象にならないよね?+1780
-19
-
8. 匿名 2019/07/14(日) 17:25:44
オムツは大人用も子供用も必需品だし、ナプキン全般も必需品
生理用品なんて逆にどこで線引くの?+3020
-16
-
9. 匿名 2019/07/14(日) 17:25:59
全オムツ対象にしたら良いだけでは?+2139
-10
-
10. 匿名 2019/07/14(日) 17:26:05
子供用も大人用もオムツは必需品+1793
-6
-
11. 匿名 2019/07/14(日) 17:26:18
(1)合理的な線引きができるか
(2)低所得者の負担が重くなる「逆進性」の緩和につながるか
(3)日々の生活の中で、どのぐらい利活用されているか
オムツ、生理用品、トイレットペーパーは可、じゃだめなの?+1952
-8
-
12. 匿名 2019/07/14(日) 17:26:19
生理用品は代用利かない必需品だよね。
オムツだって、大人用でも子供用でも、使う必要があるから買うのに!+1811
-7
-
13. 匿名 2019/07/14(日) 17:26:31
確実に全国民が使わないものは軽減してくれないんでしょうね。
本当、やめてほしいです。
議員の給料を下げてから税金を上げるなら理解できますが、、+1777
-7
-
14. 匿名 2019/07/14(日) 17:26:46
そのかわり、2万円で2.5万円分の商品券が買えるよ+7
-117
-
15. 匿名 2019/07/14(日) 17:26:49
何が違ったかって、新聞社が強めに圧力をかけたから(ロビー活動をしたっていうか)なんじゃないの。
おむつや生理用品メーカーはそこまでしなかっただけで。+1227
-8
-
16. 匿名 2019/07/14(日) 17:26:50
ニュースもチラシもネットで見れる時代なのに新聞なんて金の無駄+1309
-23
-
17. 匿名 2019/07/14(日) 17:26:53
マスコミを取り込むため、らしいですよ
本当かどうか知りませんが+481
-3
-
18. 匿名 2019/07/14(日) 17:27:04
線引きって、そんなハイパー高級オムツなんてある?シルク?
+945
-6
-
19. 匿名 2019/07/14(日) 17:27:07
線引き難しいってことはないだろうに+419
-5
-
20. 匿名 2019/07/14(日) 17:27:19
大人用も子供用もオムツは必需品でしょ。
自分でトイレに行けない人が使うんだから。なんなら新聞より使うでしょ。
生理用品だって布だろうがタンポンだろうがナプキンだろうが人工の半分が使わなきゃ日常を過ごせないのになんでよ。
介護も生理もない男が決めたんだろうなって思われても仕方ないと思う。+1607
-6
-
21. 匿名 2019/07/14(日) 17:27:24
トピチだけど避妊具は?高くて買えないとヤバくない?+519
-39
-
22. 匿名 2019/07/14(日) 17:27:28
紙おむつで楽してると思われてるのか?
昭和初期の政治家さんは布オムツだものね+828
-8
-
23. 匿名 2019/07/14(日) 17:27:29
新聞の批判記事さけるためでしょう+227
-4
-
24. 匿名 2019/07/14(日) 17:27:30
だからマスコミは財務省有利な報道をする。
財務省の官僚とマスコミはズブズブ+324
-0
-
25. 匿名 2019/07/14(日) 17:27:33
ほんともうどうしようもないよなこの国の政治家は…
想像力なさすぎるわ。+925
-4
-
26. 匿名 2019/07/14(日) 17:27:36
難しいことなの?
線引き?オムツに線引くとこある?+680
-2
-
27. 匿名 2019/07/14(日) 17:27:40
ほんと、子ナシ政治っていやだわ+618
-32
-
28. 匿名 2019/07/14(日) 17:27:42
新聞の方が線引き難しいと思うけど+479
-1
-
29. 匿名 2019/07/14(日) 17:27:43
新聞社に余計な事(国が不都合になるネタ)を書かせない代わりに軽減措置になってるらしいですよ。+394
-5
-
30. 匿名 2019/07/14(日) 17:27:56
>>3が分かり易すぎてw
自分に必要ないものは、どうでもいいんだろうね+434
-0
-
31. 匿名 2019/07/14(日) 17:27:59
新聞要らない+247
-5
-
32. 匿名 2019/07/14(日) 17:28:03
>>4
お年寄りや頭のいい人とか富裕層とか。+124
-5
-
33. 匿名 2019/07/14(日) 17:28:06
必需品と嗜好品の線引きで良いのでは?
オムツは必需品。新聞は嗜好品だと思うのですが
違うのですかね?+822
-1
-
34. 匿名 2019/07/14(日) 17:28:07
政治家だって年取れば紙オムツ使うようになるでしょう。オムツは安くでかいたい。+418
-1
-
35. 匿名 2019/07/14(日) 17:28:09
朝日新聞とか偏向報道ひどい所はむしろ税金馬鹿高くして欲しいわ、むしろ+326
-5
-
36. 匿名 2019/07/14(日) 17:28:15
子供から大人までオムツは使うでしょ。
政治家だって年取れば使うじゃん
+358
-7
-
37. 匿名 2019/07/14(日) 17:28:34
国民にアンケートとるなり意見聞いてから決めてほしいわ
生理用品とかオムツって消耗品だしかなり重要だろ+641
-3
-
38. 匿名 2019/07/14(日) 17:28:43
新聞って生活必需品じゃないと思う
なくても生活に支障ないもん
読みたかったら図書館行けば読めるし+519
-3
-
39. 匿名 2019/07/14(日) 17:28:51
そもそも生活必需品を定率減税にするなんて言ってないのに何で騒いてるのかな
しかも今更+13
-20
-
40. 匿名 2019/07/14(日) 17:28:57
女が生理になるのって別に贅沢じゃないよね?なのになんで軽減税率の対象じゃないの?男は払わなくていいお金を毎月払うんだよ?+901
-4
-
41. 匿名 2019/07/14(日) 17:29:12
新聞は無くも生活出来るが、生理用品がないと生活出来ない。+649
-1
-
42. 匿名 2019/07/14(日) 17:29:18
新聞なんて嗜好品は消費税100%にしていいよ+534
-8
-
43. 匿名 2019/07/14(日) 17:29:18
新聞買ってるの年金ガッポリの年寄りだけ+330
-10
-
44. 匿名 2019/07/14(日) 17:29:29
おっさんにとって必要ないものはダメってことでしょ?本当にバカげてる。+474
-1
-
45. 匿名 2019/07/14(日) 17:29:43
生理用品なんて男性政治家には関係ないし、子供なんて無視だね。+284
-1
-
46. 匿名 2019/07/14(日) 17:30:04
期間限定品はダメってことね?+3
-2
-
47. 匿名 2019/07/14(日) 17:30:10
●なぜ新聞が対象に? 「すぐに回答することは難しい」
それではなぜ新聞は、軽減税率の対象になったのでしょうか。財務省の担当者は、「与党の税制協議会で話が出たのだと思いますが、いつ新聞を軽減税率の対象に入れるよう議論が始まったのかは、すぐに回答することが難しい」とします。
なぜ書籍や雑誌は含まれないのかという疑問もわきます。財務省は「新聞は、全国に均質な情報を提供し、所得の多寡による購読部数の差が少なく、逆進性が緩和されます」と説明します。一世帯で購読する部数にそれほど違いがない新聞は、低所得者ほど相対的な負担が重く、逆進性が緩和されるという考えです。ただ、今はネット上でも多くのニュースサイトがあります。新聞だけが軽減税率の対象になることを疑問視する声も上がっています。
納得できる解答ではないな〜。+433
-1
-
48. 匿名 2019/07/14(日) 17:30:15
え?ナプキンもオムツもダメなの?
なら血とおしっこ垂れ流しながら歩けってーの?+542
-1
-
49. 匿名 2019/07/14(日) 17:30:18
布オムツも布ナプキンも線引き難しいなら軽減でいいよね。+269
-1
-
50. 匿名 2019/07/14(日) 17:30:29
私の職場、オムツも取り扱ってるからお客さんに何か言われそう。+90
-2
-
51. 匿名 2019/07/14(日) 17:30:43
こねくり回して言わないで正直に言ったら、知らなかったとか忘れてたとかでしょ+104
-0
-
52. 匿名 2019/07/14(日) 17:30:53
国民に増税を強いてる一方で・・・
安倍政権の増税、国民負担増オンパレード。
○消費増税5%→8%→(10%)
○所得税増税
○住民税増税
○相続税増税
○発泡酒増税
○年金支給減額
○国民年金料引き上げ
○厚生年金保険料率17.828%へ値上げ
○高齢者医療費負担増
○40-64歳介護保険料引き上げ
○医師の診療報酬引き上げ
○児童扶養手当減額
○電力料金大幅値上げ
○高速料金大幅値上げ ETC割引縮小
○軽自動車税は、 7200円から1.5倍の10800円に値上げ
安倍自民党は国民負担増やして法人減税!
○タバコ5%増税
○赤字企業に課税
○石油石炭税増税→ガソリン代に上乗せ
リッター5円UP!
○初診料値上げ
○法人税減税の財源に配当や売却にかかる税率の引き上げ
○TPP参加→農政トライアングル ※補正予算バラマキ長期化へ
(補正予算は、財政法29条違反)
安倍自民党の国民搾取政策!
○固定資産税増税
○議員歳費20%削減は廃止
○残業代ゼロ合法化
○配偶者控除廃止
○死亡消費税導入
○生活保護費削減
○大企業優遇政策
○さらにNHKや携帯電話税などを模索
○マイナンバー→初期投資3000億円
毎年数百億円もの税金を投じる
官僚天下り1兆円利権」山分け 制度設計7社と天下りが明らかに
○外国に大金バラマキ
○公務員給与引き上げ ・・・・・・etc
国家公務員のボーナス引き上げへ 改正給与法が成立
平均年収678万3000円
中韓の留学生を税金で支援
加計学園も四人に一人が留学生
消費税増税分「84%が使途不明」 山本太郎事務所が突きとめるblogos.com「全額社会保障の安定に使う」。安倍政権が国民に説明していた消費税増税の理由は、やはりウソだった。 増税分のうち社会保障の充実に使われていたのは、わずか16%だった・・・山本太郎事務所が内閣官房に問い合わせた結果、明らかになった。 84%は使途不明であ...
+88
-14
-
53. 匿名 2019/07/14(日) 17:31:06
議員時給900えんボーナスなしでやったらわかる+207
-0
-
54. 匿名 2019/07/14(日) 17:31:28
期間限定だし別にいいじゃん
そのうち全部10パーだよ+1
-11
-
55. 匿名 2019/07/14(日) 17:31:48
あー…赤ちゃんはまだ投票権ないっすもんねww
生理用品もおじさんたちには縁がないっすもんねww+300
-0
-
56. 匿名 2019/07/14(日) 17:31:51
こういう時に与党の女性政治家が声あげるべきなんじゃないの?
差別差別騒いでるフェミさんたちも活動するなら今でしょ+222
-3
-
57. 匿名 2019/07/14(日) 17:32:08
新聞だって線引き難しいじゃん
スポーツ紙って必要?+171
-0
-
58. 匿名 2019/07/14(日) 17:32:32
新聞を外せ+129
-0
-
59. 匿名 2019/07/14(日) 17:32:38
新聞会社に賄賂もらってるから+80
-1
-
60. 匿名 2019/07/14(日) 17:32:40
オムツより新聞の線引きの方が難しいんじゃないの。新聞全部対象なの?+160
-2
-
61. 匿名 2019/07/14(日) 17:32:41
>>52
長い、ウザい、生理用品トピに男は来るな。+10
-9
-
62. 匿名 2019/07/14(日) 17:32:46
>(3)日々の生活の中で、どのぐらい利活用されているか
ここが一番重要なのかな?それなら新聞とか利活用してる人本当減ったと思うんだけどね+149
-0
-
63. 匿名 2019/07/14(日) 17:32:51
高級なものっていっても、紙おむつとか生理用品って安物だと荒れる人いるし
うちの子パンパースしか無理だったんだけど
+126
-2
-
64. 匿名 2019/07/14(日) 17:33:06
新聞いらん。
苦しい言い訳すんな。
オムツは線引きムズいって線引きしないで、全部そうすればいい。
どう考えても必需品。
ナプキンも。+176
-0
-
65. 匿名 2019/07/14(日) 17:33:16
もうめんどくさい
税金上がるなら全部あげなよ
お店の人が気の毒+59
-8
-
66. 匿名 2019/07/14(日) 17:33:27
>>39
でも
米、味噌、醤油、新聞
新聞の違和感よ…
+186
-0
-
67. 匿名 2019/07/14(日) 17:33:58
>>「定期購読契約が締結された週2回以上発行の新聞」
ってことは、スポーツ新聞も定期購読してたなら軽減税率の対象ってこと?どう考えてもオムツの方が必要でしょ。+110
-0
-
68. 匿名 2019/07/14(日) 17:34:16
政治家様はトイレットペーパーなんか使いません。お札でお尻を拭いてます。
女性政治家様は生理用品なんか使いません。お札で…略+140
-2
-
69. 匿名 2019/07/14(日) 17:34:32
今からでもすれば人気上がるのにね+15
-1
-
70. 匿名 2019/07/14(日) 17:35:12
>>63
そうなんだよね
この前安いナプキン買ったらやっぱ肌荒れした
オムツなんてとれるまで毎日使うから大変だよね+86
-0
-
71. 匿名 2019/07/14(日) 17:35:20
さっきのビニール袋のトピと全く同じ
庶民の意見は無視!+77
-0
-
72. 匿名 2019/07/14(日) 17:35:22
オムツや生理用品の線引きなんてしなくてよくないか?全般でいいのでは?
線引きが難しいと言うより、使う人が多いからこそ
対象外にすると都合が悪いのかね?
新聞の方がいらんよ+88
-0
-
73. 匿名 2019/07/14(日) 17:35:49
介護用のオムツも10パーセント⁈
介護負担増!
+101
-0
-
74. 匿名 2019/07/14(日) 17:36:07
オムツや生理用品に謎の線引こうとするなんてバカなの?
多少のプレミアムラインとかで値段の差はあれど数百円の世界なのに。
全部対象でいいでしょ。+145
-0
-
75. 匿名 2019/07/14(日) 17:36:09
低所得現物支給
低所得お買い物券
低所得なんでも無償化
税金かからない程度に働く人が
大事な国民+22
-0
-
76. 匿名 2019/07/14(日) 17:36:09
新聞は、図書館とかにもあるから代替可能。
オムツはそれしか方法が無い。
こんなに分かりやすいのに、新聞が軽減税率になるってことは、新聞業界と政治家がズブズブってこと。+208
-0
-
77. 匿名 2019/07/14(日) 17:36:18
こんな事するならもう一律上げる方が気分がいい+11
-0
-
78. 匿名 2019/07/14(日) 17:36:27
>>63
わかる
けど、赤ちゃんのオムツなんてせいぜい3年だもん
生理用品と介護用オムツは、使う年数が半端ないからなぁ…+166
-1
-
79. 匿名 2019/07/14(日) 17:36:34
新聞は解約する人が出てくるからかもね
でもそんな買う人もういないのに
+18
-1
-
80. 匿名 2019/07/14(日) 17:36:37
経産相は頑張ってるけど、外務省と財務省、法務省はひとまず解体して身辺調査クリアな人間で再編したほうが良いよ+37
-1
-
81. 匿名 2019/07/14(日) 17:36:42
新聞に軽減税率を適用してひたすら大本営発表のインチキ統計を垂れ流して国民を欺くゴミ政権+9
-1
-
82. 匿名 2019/07/14(日) 17:37:01
男優位の社会だね。特におっさん。
オムツも生理用品も買わないもんね。
結構なご身分で。+142
-0
-
83. 匿名 2019/07/14(日) 17:37:04
>>オムツは「子ども用、大人用、紙おむつや布おむつまで複数の種類があり、どこまでを対象範囲にするか線引きが難しい
いやいや、必要な人はどんな種類だろうが必要なんだから全部対象にすればいいじゃん
今からでも変更してよ+214
-1
-
84. 匿名 2019/07/14(日) 17:37:09
タンポンとナプキンを軽減税率対象するなら
男のエロ本とかアダルトビデオも
軽減税率対象にしないと
アンフェアでは?
どっちも生理用品でしょ
+3
-83
-
85. 匿名 2019/07/14(日) 17:37:15
情報得るために新聞が必要だからって理由なら、ネットのプロバイダ基本料も8%のままでいいよね。+117
-0
-
86. 匿名 2019/07/14(日) 17:37:34
新聞とってるよ。新聞、そんなに批判しないでよ(笑)。+5
-23
-
87. 匿名 2019/07/14(日) 17:37:38
そもそも軽減税率のシステム導入するのにレジ買い替えさせる&早期買い替えには補助金出しますよ…ってさ、正直やり方に無駄が多くない?
補助出して軽減税率にしてさ、その分で増収分からそこそこ減るじゃん
補助が不要とかじゃなくて、もっと効率よく使うやり方がありそうなのに。+60
-0
-
88. 匿名 2019/07/14(日) 17:38:06
政治家の、おっさん・おばさん達も近い将来オムツ履くだろうに+60
-0
-
89. 匿名 2019/07/14(日) 17:38:07
女性議員は誰も言わなかったの?+124
-0
-
90. 匿名 2019/07/14(日) 17:38:43
災害時にも使うじゃん。超必需品だよ。+119
-0
-
91. 匿名 2019/07/14(日) 17:38:56
明らさまなマスコミの買収だよね+25
-0
-
92. 匿名 2019/07/14(日) 17:39:01
政治家ってオッサンばっかりだから生理も無いし、介護も奥さんにおしつけてるような人ばっかりだからオムツに縁がないんだよ。
新聞社にはゴマするためにリスイン!+132
-1
-
93. 匿名 2019/07/14(日) 17:39:05
普段元気がいいレンホーあたりが生理用品について声を上げてくれたら見直すのになあー。+119
-2
-
94. 匿名 2019/07/14(日) 17:39:21
聖教新聞+26
-1
-
95. 匿名 2019/07/14(日) 17:39:23
知らなかった。
増税前に紙オムツを買いだめしないといけないわ。
教えてくれてありがとうございます。
本当に残念。+38
-0
-
96. 匿名 2019/07/14(日) 17:39:24
>>70
わかる。
安いナプキンは、肌荒れるし、すぐ漏れるから使い物にならない。
だから、ケチらず高いの買うようにしてる。
そうしないと、仕事中に漏れたら大変。
女に働け働け言うんだったら、こういう所も気を使ってから言えよ、政治家ども。+158
-0
-
97. 匿名 2019/07/14(日) 17:39:37
結局、生理用品やオムツを買うのって女性で男性はほぼ買わないからじゃ無いかなぁ?
オムツ使う立場の爺でも買うのはほぼ本人でない訳だし+101
-0
-
98. 匿名 2019/07/14(日) 17:39:44
公明党(創価)には「聖教新聞」があるからね。近年は部数が落ちてきているから、増税のせいで値上がりしたら信者も購読しなくなって困るからじゃない?+87
-2
-
99. 匿名 2019/07/14(日) 17:39:44
女性の人権団体もだんまり?やっぱバックは男性なんだね。+35
-1
-
100. 匿名 2019/07/14(日) 17:39:54
>>89
男議員は所詮、女性議員の事なんて、お荷物くらいにしか考えて無いよ。+46
-2
-
101. 匿名 2019/07/14(日) 17:40:08
新聞は批判してないけど軽減税率にする必要ある?
生活厳しくなったら他のものより先に削られるし
「日用品も対象に入れるときりがないので食品だけ軽減します」ならわかる
「食品と新聞は税率減らします」←⁉ 新聞より優先順位高いものあるでしょ?+91
-0
-
102. 匿名 2019/07/14(日) 17:40:20
>>57
本当だね、スポーツ新聞なんか完全な娯楽じゃん
これも軽減税率なの?
宗教の新聞は?+83
-1
-
103. 匿名 2019/07/14(日) 17:40:40
前にこの手のトピで、政治家が将来介護が必要になったら新聞紙で作ったオムツ当ててやれって書かれてて笑った。+78
-0
-
104. 匿名 2019/07/14(日) 17:40:42
政治家と新聞社の癒着があるのバレバレよ。+59
-0
-
105. 匿名 2019/07/14(日) 17:41:48
貧乏人の私は新聞とってないけどトイレットペーパーは使ってますよ。+81
-0
-
106. 匿名 2019/07/14(日) 17:42:39
>>103
昔は新聞紙を揉んでトイペがわりに使用してたし、年寄り政治家にはその方が自然だね。+21
-0
-
107. 匿名 2019/07/14(日) 17:42:40
>>90
政治家は災害時の被災地の事なんて感心すらないからね。選挙の時だけペコペコする。
特に お年寄りとかに+34
-0
-
108. 匿名 2019/07/14(日) 17:42:44
+87
-0
-
109. 匿名 2019/07/14(日) 17:43:02
新聞の軽減税率といいレジ買い替え補助の効率悪さといい、癒着してるのか忖度してるのか単純にバカで想像力がないのか+12
-0
-
110. 匿名 2019/07/14(日) 17:43:22
>>3
そのうち今の政治家だってオムツ使う時が来ます+147
-0
-
111. 匿名 2019/07/14(日) 17:43:28
むしろNHKは入らないのか?
そこが一番貧富の差なく徴収されてるよ。+43
-0
-
112. 匿名 2019/07/14(日) 17:44:14
>>1
年寄り向けの政治だからね。+8
-1
-
113. 匿名 2019/07/14(日) 17:44:45
増税について立候補者が熱弁してるけど
今さらね…増税はもう決まったのに+9
-0
-
114. 匿名 2019/07/14(日) 17:45:56
+2
-15
-
115. 匿名 2019/07/14(日) 17:46:15
別に小泉進次郎好きでもなんでもないけど、生放送の番組かなんかで新聞の軽減税率について語り始めたら、アナウンサーが不自然にブチッと話を遮って、CMいったのが印象に残ってる。
マスゴミ癒着しすぎ。
小泉も口先かっこいいこと言うなら、まず実行にうつせ。+46
-0
-
116. 匿名 2019/07/14(日) 17:46:34
ナプキン月300円って安いようで痛い
+57
-0
-
117. 匿名 2019/07/14(日) 17:46:36
>>67
スポーツ紙はokだけど小学生新聞、中高生新聞はダメなんだね
週1発行だから+6
-0
-
118. 匿名 2019/07/14(日) 17:46:46
>>93
女性ホルモンが少ない人は生理も軽く量も少ないからあまり使ってなかったのかも…+18
-0
-
119. 匿名 2019/07/14(日) 17:46:52
>>101
本当にそうだよね。食品と同じくくりに新聞があることがおかしい。
それならオムツも、それなら生理用品も...って次々と出てくるんだから、全部を対象にするのが財源的に難しいのなら新聞を対象外にすればいいだけじゃない?食品だけ軽減税率の対象って方がまだ納得できる。
でもそれが出来ないなら、新聞社との癒着を感じてしまうのも無理ないのでは。+71
-0
-
120. 匿名 2019/07/14(日) 17:47:19
生活用品全てに軽減税率にすれば良い
新聞?古新聞ならよし+8
-0
-
121. 匿名 2019/07/14(日) 17:48:03
+3
-14
-
122. 匿名 2019/07/14(日) 17:48:05
使ってないのに使ってる振りする奴が出るからだな+2
-0
-
123. 匿名 2019/07/14(日) 17:48:20
>>116
300円じゃ足りない。量が少なくて肌が強い人羨ましい。+80
-0
-
124. 匿名 2019/07/14(日) 17:48:34 ID:LWtkau73kJ
オムツ軽減税率にするなら普通の下着も必須だから軽減税率の対象になるよね。
必須のもの全て軽減税率にするのは無理があるからある程度の線引きは仕方ないと思うけど。。+1
-5
-
125. 匿名 2019/07/14(日) 17:51:09
個人的に気になるのは、イートインありのコンビニやファストフードで店内飲食か持ち帰りで税率が変わること
ファミレスのテイクアウトは扱いが分からないけどさ
現場の無駄な負担増やすなよ…+30
-1
-
126. 匿名 2019/07/14(日) 17:51:12
もう増税自体やめたらいい+53
-0
-
127. 匿名 2019/07/14(日) 17:51:25
お金本当にないよ
金曜の夜に出掛けたけど閑散としてたよ
今でこんなじゃ増税後地方は終わるんじゃないの…+53
-0
-
128. 匿名 2019/07/14(日) 17:51:51
>>112
いや高齢者用のオムツも軽減税率の対象外なんですけどね
トイレットペーパーもしょっちゅうトイレに行く年寄りの方が使うし+12
-1
-
129. 匿名 2019/07/14(日) 17:52:00
>>125
ほんとそう
事業者の負担たるや…+5
-0
-
130. 匿名 2019/07/14(日) 17:52:17
まともな議論されてるわけないよ。
新聞社に忖度することで
自分たちに都合の悪いこと書かせない
ただそれだけの理由だよ
新聞社も年々新聞取る人減ってるんだから
軽減税率対象にしてくれてありがたい
win-winの関係なんです。
終わってんな!!!!!!+38
-0
-
131. 匿名 2019/07/14(日) 17:52:35
新聞なんてネットの情報で代用できるのに
代えの効かないオムツや生理用品はなぜ対象外なの?+36
-0
-
132. 匿名 2019/07/14(日) 17:52:39
絶対景気冷え込むよ+27
-0
-
133. 匿名 2019/07/14(日) 17:53:14
朝日と毎日はいらない、とりあえず+11
-0
-
134. 匿名 2019/07/14(日) 17:53:56
これで、オムツなかなか替えない親とか、親のオムツケチる子とか産んだら政治家の罪だね。
特に大人用オムツは高くて、親も大変そうだったけど。
どちらも経験せずに生きてきた家庭人失格のオッさん連中が決めたんだろね。
新聞読まんでも死なんわ+73
-1
-
135. 匿名 2019/07/14(日) 17:54:15
財務省主税局は
(1)合理的な線引きができるか
(2)低所得者の負担が重くなる「逆進性」の緩和につながるか
(3)日々の生活の中で、どのぐらい利活用されているか
①仕事しろ
②税率軽減で負担が重くなるってなんで
③官僚様と政治家様は貧民の生活知らないもんね+37
-0
-
136. 匿名 2019/07/14(日) 17:54:15
新聞社との癒着って言われてるけど、今も自民や安倍さん批判的なことばっかり書かれてるよね。癒着なんてあるの?+3
-8
-
137. 匿名 2019/07/14(日) 17:54:39
(1)合理的な線引きができるか
→ 嗜好品やには該当せず、一般的に生活必需品と認識する人が殆どだと思う。
(2)低所得者の負担が重くなる「逆進性」の緩和につながるか
→いずれ全所得者がオムツを使うタイミングが来るよ!毎日大量に使うものだから負担が増えるのはムリ
(3)日々の生活の中で、どのぐらい利活用されているか
→育児・介護が必要になった場合、毎日24時間使うよ!+23
-0
-
138. 匿名 2019/07/14(日) 17:55:09
今ワイドショーのおもちゃにされまくってる丸山穂高は、この点に関して昔から何度も指摘してくれていたよ。
生理用品もそうだし、電気ガスなどのインフラに軽減税率を適用したほうがよいのではないか。新聞が適用対象なのはおかしいし、どこに聞いても説明が曖昧だと。公明党が聖教新聞のバックにあることも指摘して、公明党から不適切発言とか言われてた。
丸山はたしかに酒はやめたほうがいいと思うけど、本当に国民みんなのことを考えて仕事はしているよ。
+88
-5
-
139. 匿名 2019/07/14(日) 17:56:29
あー、これ選挙前の自民下げの記事なのね。+2
-6
-
140. 匿名 2019/07/14(日) 17:56:38
>>93
レンホーさん生理あがってるんじゃない?+19
-3
-
141. 匿名 2019/07/14(日) 17:56:55
これが話題になることで、オムツは増税前に買いだめする人増えそう。今回も増税後の「消費税還元セール」とかは禁止なんだっけ?+5
-0
-
142. 匿名 2019/07/14(日) 17:57:26
うち新聞とってるけど、これは本当に間違ってる。
政治家って強欲なバカばっかりだね。
スピードのえり子がなれたのも納得だわ。+35
-0
-
143. 匿名 2019/07/14(日) 17:58:27
聖教新聞は何パーでも信者なんだから購入するよ。他のトコがやいのやいの言ってるって事でしょう。+6
-0
-
144. 匿名 2019/07/14(日) 17:58:38
>>138
丸山とか山本太郎とかって、たまーーにものすごくいいことするイメージ。+11
-8
-
145. 匿名 2019/07/14(日) 17:58:55
>>84
意味がわからない。
ドン引きするレベルで+27
-0
-
146. 匿名 2019/07/14(日) 17:59:08
子育て世帯に負担増やしたら少子化が捗りそうだね
+23
-0
-
147. 匿名 2019/07/14(日) 18:00:04
低所得者って新聞とってなさそう+15
-0
-
148. 匿名 2019/07/14(日) 18:00:10
>>35
朝日だけ消費税100%でも構わない。+29
-0
-
149. 匿名 2019/07/14(日) 18:01:15
>>138
聖教新聞も軽減税率の対象になるのは理解できない+31
-0
-
150. 匿名 2019/07/14(日) 18:02:46
政治家は庶民の生活しらないもん
一般庶民から政治家作ってほしい+11
-0
-
151. 匿名 2019/07/14(日) 18:04:38
新聞は電子版、スポーツ新聞、宗教系など色々あるのに線引きできて、オムツはなぜできないの?+19
-0
-
152. 匿名 2019/07/14(日) 18:08:10
線引きも何もオムツは全般的に、生理用品も軽減税率でいいじゃん
子供産め、自宅で介護やれって言っておきながらなんなの?
子供減らしたいようにしか思えない
新聞はまったく必需品じゃないけど、マスゴミからの批判を軽減したいからって
だけだよね+68
-0
-
153. 匿名 2019/07/14(日) 18:08:34
>>7
東スポは娯楽な気がする+15
-0
-
154. 匿名 2019/07/14(日) 18:09:12
新聞業界が強いから+2
-0
-
155. 匿名 2019/07/14(日) 18:09:15
>>151
政治家にあまりメリットないから?+1
-0
-
156. 匿名 2019/07/14(日) 18:09:16
軽減税率は納得できないことが多いです
みりんはアルコール度数1%以上だから、酒類になるので、8%じゃなくて10%課税対象になります
意味わからない
+81
-0
-
157. 匿名 2019/07/14(日) 18:11:00
>>156
こんなん呆れ通り越して笑うわw
役人アホか+30
-0
-
158. 匿名 2019/07/14(日) 18:11:37
女性の生理だけ考えると
比較的安いものを使用するとして、
1ヶ月 ナプキン300円+おりものシート200円→500円
500円×12ヶ月=6000円
軽減税率されないと、
1年間 6000円×0.02%(税率分)=120円
がプラスされる。
例えば、生理が10才~60才まで50年間あったとしても
税率分の差は
120円×50年間=6000円で
生理だけなら、生涯では6000円多く支払うことになる。
10%→50年間では、30万6000円
8%→50年間では、30万円
こんな感じ?
+16
-0
-
159. 匿名 2019/07/14(日) 18:12:17
新聞こそ、電子ジャーナルとかとの線引きが怪しくない?+3
-0
-
160. 匿名 2019/07/14(日) 18:12:54
>>144
ごめん、後者は絶対的違うと思う
あれはただの目立ちたがり+5
-0
-
161. 匿名 2019/07/14(日) 18:13:43
>>156
日常的に使う調味料なのにね+33
-0
-
162. 匿名 2019/07/14(日) 18:15:06
子供用も大人用も必需品!お偉いさんたちは育児も介護もしたことないんだろうな。+17
-1
-
163. 匿名 2019/07/14(日) 18:15:18
>>156
知らなかった!
和食文化を廃れさせたいとしか思えない政策だね。+32
-0
-
164. 匿名 2019/07/14(日) 18:15:37
布オムツだけ安くすりゃいい+2
-0
-
165. 匿名 2019/07/14(日) 18:16:25
少子高齢化でギャーギャー言ってるんだったらオムツなんとかしてよ
オムツ代バカにならんよ+52
-0
-
166. 匿名 2019/07/14(日) 18:17:11
消費税上げて、法人税下げてるんだから、実質賃金上げてよ+21
-0
-
167. 匿名 2019/07/14(日) 18:17:31
日本は庶民に冷たい世の中になっていくね。中国が都会の富裕層と田舎の低所得者とはっきり分かれているように日本もゆくゆくはそうなるのかな。+21
-0
-
168. 匿名 2019/07/14(日) 18:19:48
増税やめてもらいたいよね。
+22
-2
-
169. 匿名 2019/07/14(日) 18:21:14
競馬新聞みたいなやつも対象だったら、デモ起こすべき+4
-0
-
170. 匿名 2019/07/14(日) 18:21:33
紛らわしい軽減税率止めて欲しい
例えば、
「オロナミンC」は飲食料品だから、消費税は軽減されて8%のままだけど、
「リポビタンD」は医薬部外品のため10%が課せられる
+35
-0
-
171. 匿名 2019/07/14(日) 18:21:39
生理用品は仕方ないでしょ
オムツはコナシガーが騒ぐとしてもさ+0
-6
-
172. 匿名 2019/07/14(日) 18:23:33
>>158
係る税率0.2だよ。60000円。大きいよね。+10
-0
-
173. 匿名 2019/07/14(日) 18:24:14
新聞よりオムツの方が役に立つでしょうに+35
-0
-
174. 匿名 2019/07/14(日) 18:25:45
嗜好品じゃないんだから、軽減税率の対象にしたら良いじゃない?
どういうこと?+9
-0
-
175. 匿名 2019/07/14(日) 18:27:35
消費税上げろと言っていた新聞に軽減税率適用されたの腹が立つ+7
-0
-
176. 匿名 2019/07/14(日) 18:28:47
え、新聞は8%のままなの?
うちは新聞取ってるけど、先日増税になるから購読料も値上げとなりました、すみません。て来たのに!+46
-0
-
177. 匿名 2019/07/14(日) 18:29:42
政治家は自分がトイレ行けない状態になった時に、初めて必要だと気づくんじゃない?+7
-0
-
178. 匿名 2019/07/14(日) 18:30:57
一律5%に戻して+28
-0
-
179. 匿名 2019/07/14(日) 18:31:57
>>149
この新聞に関しては、毎日新聞や一部の地方紙などに委託印刷させてるから、新聞業界も文句言わないよね。+4
-0
-
180. 匿名 2019/07/14(日) 18:32:41
オムツは新聞より紙類として役に立ってるのにね
意味不明+27
-0
-
181. 匿名 2019/07/14(日) 18:37:16
>>24
全くその通りだと思うよ。だから新聞社は消費税に反対しない。完全な政府との出来レースだよ。
正直、今回の選挙どうしようか考えてる。
安倍さんはよくやってるとは思うけど、消費税と移民の許可みたいな法律改悪には納得出来ない。
ただまともな野党はいないし、本当に困ってる。
今のデフレの時に消費税上げたら、景気だだ下がりになるのに。どうしてかなあ。+23
-0
-
182. 匿名 2019/07/14(日) 18:38:07
オムツに軽減税率が適用されない言い訳、苦しすぎるんだよ
+8
-0
-
183. 匿名 2019/07/14(日) 18:39:33
>>13
新聞も使わないけどね…。
国民というより政治家(おっさん)が必要なものしか対象にならないとか反吐がでる…。+62
-0
-
184. 匿名 2019/07/14(日) 18:39:43
軽減税率は利権になっちゃってるみたいだね+2
-0
-
185. 匿名 2019/07/14(日) 18:42:34
>>156
いくらアルコール度数が高いからといって
調味料にしか使わないのに、消費税率が10%って酷い
例外にしてくれてもいいのに。+47
-0
-
186. 匿名 2019/07/14(日) 18:42:56
今の税率でもおむつパンパンになるまで替えてあげない人もいるから、増税したらそういう人も増えるかもね。
実際の負担増は大したことなくても、気分的にものすごく損した気にはなる。+5
-0
-
187. 匿名 2019/07/14(日) 18:45:59
>>156
ちなみに、アルコール分が1%未満の「みりん風調味料」は、飲食料品に該当するので軽減税率の対象ですね
おかしいわ+35
-0
-
188. 匿名 2019/07/14(日) 18:48:08
役人や政治家がオムツより新聞を必要としてるのが良くわかった+6
-0
-
189. 匿名 2019/07/14(日) 18:48:28
種類が多いから線引き出来ないというわかりやすい言い逃れ+5
-0
-
190. 匿名 2019/07/14(日) 18:49:59
消費税増税とかいうセルフ経済制裁+6
-0
-
191. 匿名 2019/07/14(日) 18:51:02
新聞を特例で入れるからややこしくなるんだよ+7
-0
-
192. 匿名 2019/07/14(日) 18:52:49
役人は良い大学出た人しかないないはずなのに、線引きがおかしい+0
-0
-
193. 匿名 2019/07/14(日) 18:52:58
新聞とナプキンやオムツ比べて新聞選ぶ人がいると思うのか?+24
-0
-
194. 匿名 2019/07/14(日) 18:54:23
自民党支持者必見の神動画2019年参議院選挙 政見放送 自民党 - YouTubeyoutube.com2019 参議院選挙 政見放送 自民党 安倍晋三 三原じゅん子 ↓簡易世論調査アンケートにご協力お願いします。 https://twitter.com/kenjinzerogo/status/1148904511336935424?s=19
+3
-0
-
195. 匿名 2019/07/14(日) 18:54:31
軽減税率は余計なコストがかかるから、やらない方が良いと思う
+2
-0
-
196. 匿名 2019/07/14(日) 18:58:37
オムツやナプキンを軽減税率の対象にしないのなら、現物を支給するか子育て介護世帯と女性に補助を出すべきってレベルの話。+9
-0
-
197. 匿名 2019/07/14(日) 18:59:03
>>4
公○党→創○学会→聖○新聞
……だから。
+61
-0
-
198. 匿名 2019/07/14(日) 18:59:08
テレビ局とズブズブだからでしょ
+2
-0
-
199. 匿名 2019/07/14(日) 19:02:05
日本の女性の社会進出や少子化対策が斜め上な理由がよく分かるわ。
何でもかんでも働く男性(エリートに限る)目線。
そりゃ実生活に役に立たない政策ばっかになるわけよ。+10
-0
-
200. 匿名 2019/07/14(日) 19:02:29
>>84
あえて釣られてやるけどちげーよ、キモ童貞+12
-0
-
201. 匿名 2019/07/14(日) 19:02:46
必要な人にとっては、オムツ全般が生活必需品!
経血糞尿が出てもオムツが買えなかったら、新聞を敷けって言うの?
買う物として優先順位が新聞より上なのは明らかでしょう!+44
-0
-
202. 匿名 2019/07/14(日) 19:04:50
なんでこういう事が通ってしまうんだろう。
もっと想像力働かせろ。+22
-0
-
203. 匿名 2019/07/14(日) 19:05:38
5%の時は計算しやすくて良かったなー+21
-0
-
204. 匿名 2019/07/14(日) 19:07:23
むしろ新聞を軽減税率対象から外してよ+22
-0
-
205. 匿名 2019/07/14(日) 19:08:05
線引きが出来ないような政策をするからいけない。その中でも新聞だけとか国民全員納得しないに決まってんのに。+6
-0
-
206. 匿名 2019/07/14(日) 19:09:04
これも忖度?+6
-0
-
207. 匿名 2019/07/14(日) 19:09:19
新聞を税率据置にするのは
権力側に好都合な情報を発信させるためなんじゃないかと疑ってしまう+4
-0
-
208. 匿名 2019/07/14(日) 19:09:58
軽減税率なんていらんから増税やめて。
政治家の給料カットとかやることあるでしょう+7
-0
-
209. 匿名 2019/07/14(日) 19:10:52
政治を監視する役割が弱体化するのでは、って指摘もでてますね+3
-0
-
210. 匿名 2019/07/14(日) 19:10:53
世の中のお母さん方、
怒るなら選挙期間中のこのタイミングだと思うよ。+16
-0
-
211. 匿名 2019/07/14(日) 19:11:26
子供を増やせという事と矛盾してる感じがする+24
-0
-
212. 匿名 2019/07/14(日) 19:11:30
>>181
反消費増税と反移民を両方ともやってるのって、政党ではないけど、れいわ新選組ぐらいしかないよね?+6
-0
-
213. 匿名 2019/07/14(日) 19:12:47
オムツ(大人用含め)と女性の生理用品は軽減税にして欲しい。自分達の給料軽減は一切しないのな。+26
-0
-
214. 匿名 2019/07/14(日) 19:12:52
今後どこまでも出てくるし、そのうち収拾つかなくなりそう+1
-0
-
215. 匿名 2019/07/14(日) 19:13:24
老人向けの政策だな、と感じた
新聞社側から圧力かかったというのもありそう
なんにせよこれは納得いかない+8
-0
-
216. 匿名 2019/07/14(日) 19:13:54
消費増税は典型的な手段が目的化してしまったパターンの失敗事例+5
-0
-
217. 匿名 2019/07/14(日) 19:14:22
軽減税率対策に二兆円使うんだって
そこまでして増税する意味ある?+34
-0
-
218. 匿名 2019/07/14(日) 19:15:28
お金がなくてオムツが買えなかったって理由で放置される乳幼児、要介護者が出てきてしまうような気もする…+29
-0
-
219. 匿名 2019/07/14(日) 19:15:49
>「定期購読契約が締結された週2回以上発行の新聞」
なんで「2回」なのかな「1回」だとどう違ってくるんだろう?+4
-0
-
220. 匿名 2019/07/14(日) 19:16:43
そもそも増税止めてよ+17
-0
-
221. 匿名 2019/07/14(日) 19:18:36
軽減税率とかややこしいし、なくしたらいいのに。
消費税を今のままでなんとかするように考えるのも議員さんの仕事だと思います。+7
-0
-
222. 匿名 2019/07/14(日) 19:20:37
軽減税率ってレジの人の負担が半端ないよね
でも給料は変わらないか下がる
増税されたら消費は確実に冷え込むから+20
-0
-
223. 匿名 2019/07/14(日) 19:20:42
国民の思いが政治家に届いていないのがわかるね+3
-0
-
224. 匿名 2019/07/14(日) 19:22:32
>>222
外国人労働者にどうやって説明するんだろう?
日本人でも混乱するのにさ+6
-0
-
225. 匿名 2019/07/14(日) 19:23:33
保育料払うから
消費増税しないでほしい。
これ以上、庶民からまきあげないでほしい。
外食産業も潰れるし
益々、景気が悪くなる。
今回の選挙は自民党が勝つんでしょうけど、
増税したら自民党に不信感をもつ人が明らかに増える。
お願いだからやめてほしい
+9
-0
-
226. 匿名 2019/07/14(日) 19:23:45
新聞が軽減税率適用されてるせいで印象はさらに悪くなった+5
-0
-
227. 匿名 2019/07/14(日) 19:26:25
オムツ使う人=弱者
つまりこの国は弱者に優しくない+21
-0
-
228. 匿名 2019/07/14(日) 19:27:35
食費とかはまあ節約しようと思ったらできなくもないけど、生理用品とオムツは節約できないよ。
ケチると健康にも影響出る。
出産したばかりだから、オムツは増税前に買いだめしようと思ってる。+24
-0
-
229. 匿名 2019/07/14(日) 19:28:11
>>194
三原
「新しい令和の時代は、子供達の笑顔であふれる日本にしたいですね。安倍総理は内政では子供、高齢者など弱い立場にある人の声に耳を傾けながら、できる限りの政策を進めておられます」
声が届いていないように思えますが・・・+16
-0
-
230. 匿名 2019/07/14(日) 19:33:08
>>47
>●なぜ新聞が対象に? 「すぐに回答することは難しい」
すぐに答えられないなら、何故軽減税率対象にしたのか?
国民舐められてるよ+35
-0
-
231. 匿名 2019/07/14(日) 19:35:39
>>215
年寄りばかりが投票してるからかな?+1
-0
-
232. 匿名 2019/07/14(日) 19:36:04
なるほどレジの人らの負担か
この法案通した政治家には思い付きもしないだろうね+5
-0
-
233. 匿名 2019/07/14(日) 19:36:38
少子高齢化を加速させたいの?+2
-0
-
234. 匿名 2019/07/14(日) 19:39:18
>「定期購読契約が締結された週2回以上発行の新聞」
増税すると定期講読見直しされて、解約者が増えるからかな?+1
-0
-
235. 匿名 2019/07/14(日) 19:39:35
布ナプキンや布オムツに移行する良い機会かもね!
+0
-4
-
236. 匿名 2019/07/14(日) 19:39:48
>>228
新生児サイズSサイズって使う期間が短いから、必要以上に買いだめしすぎないようにね!+11
-0
-
237. 匿名 2019/07/14(日) 19:41:11
忘れてただけじゃない?
だから少子化進むんだよん+7
-0
-
238. 匿名 2019/07/14(日) 19:41:32
こんな事をする政治家を選んだのは私達だから、選挙の重要性を改めて認識します+6
-0
-
239. 匿名 2019/07/14(日) 19:42:03
ムカつくからもう新聞でオムツ作るわ+2
-2
-
240. 匿名 2019/07/14(日) 19:45:21
これは再考して貰わないといけないね
それには、やっぱり与党以外に入れないといけないのかな?+4
-0
-
241. 匿名 2019/07/14(日) 19:45:43
特定の環境や年代にだけという不公平な税金の使い方はやめてほしいです。全く恩恵を受けられない場合もあります。なので公平に電気、ガス、水道、一般的な食料品のようなものを優先してほしいです。+5
-0
-
242. 匿名 2019/07/14(日) 19:45:54
一率にすればいいのに
これからどんどん出てくるよ+3
-0
-
243. 匿名 2019/07/14(日) 19:47:52
違和感だよね・・・
一人で新聞をたくさん取る宗教に都合の良いようにしたのでは。だってアレだから・・・・
+14
-0
-
244. 匿名 2019/07/14(日) 19:49:55
新聞の軽減税率適用はほとんど報道ない気がするのは気のせい?+5
-0
-
245. 匿名 2019/07/14(日) 19:50:31
>>240
そうだけど野党でも維新と立憲は最終的には同じく消費増税するつもりだから
消費税を気にするのならそれ以外のところを選んだほうがいいよ+3
-0
-
246. 匿名 2019/07/14(日) 19:50:50
ソウカソウカ+5
-0
-
247. 匿名 2019/07/14(日) 19:50:52
>>224コンビニのバイト外国人多いよね
イートインスペースとかあるし
持ち帰りかどうかでも税率違うって…+4
-0
-
248. 匿名 2019/07/14(日) 19:52:06
新聞社は世間を敵に回すことになって、より一層新聞離れが進みそう
+7
-0
-
249. 匿名 2019/07/14(日) 19:52:40
新聞取るお金があったら、生理用品買うわ!+6
-0
-
250. 匿名 2019/07/14(日) 19:53:30
>>121
自民党も賛成したから法律ができたんだからな?
いい加減戦後70年の政治の全てを3年な民主党にだけ責任押し付けるのやめろや+7
-0
-
251. 匿名 2019/07/14(日) 19:54:10
教育無償化するんだからおむつぐらいでワーワー言うなって思ってそう+9
-0
-
252. 匿名 2019/07/14(日) 19:55:01
>>222
それに関しては普通にレジが自動で分けるから大丈夫だよ
海外は軽減税率当たり前だから機械も発展してるし準備もちゃんとしてる+3
-0
-
253. 匿名 2019/07/14(日) 20:01:18
ほんと政治って男目線のみだよね。
女の事なんざ気にもしてない爺さんばっか。
セクハラはするくせにね。+19
-0
-
254. 匿名 2019/07/14(日) 20:02:37
生理になるのは生理現象
新聞は嗜好品+27
-0
-
255. 匿名 2019/07/14(日) 20:04:57
バカみたいな選び方だよね
新聞はなくても別に困らないけどオムツや生理用品は必需品だよ+19
-0
-
256. 匿名 2019/07/14(日) 20:07:48
記事には「一度、軽減税率を取り入れると、標準課税に戻すことが難しいのではないかという疑問がわきますが、財務省は「軽減税率は、恒久的な措置なので、変わることはありません」と回答しています」とあるよね
「軽減税率は、恒久的な措置なので、変わることはありません」って酷過ぎる
+8
-0
-
257. 匿名 2019/07/14(日) 20:07:57
本当腹立つね!
もう新聞買わない!+10
-0
-
258. 匿名 2019/07/14(日) 20:08:19
介護用のオムツは地域によっては無料券がもらえたりする。
福祉サービスを受けている人と赤ちゃんのオムツとは区別するべき❗️+4
-0
-
259. 匿名 2019/07/14(日) 20:10:16
>>121
軽減税率導入したのは民主党でしたっけ?+0
-2
-
260. 匿名 2019/07/14(日) 20:10:42
新聞読んでる人よりナプキンオムツ使ってる人のほうが多いよね。+35
-0
-
261. 匿名 2019/07/14(日) 20:12:39
いい事1つもしないな政治家。+3
-0
-
262. 匿名 2019/07/14(日) 20:15:03
>>238
いや、これはどの政党の誰を選ぼうと起こり得ると思うよ。相手が男じゃね。
もっと女性の議員が増えないと。+3
-0
-
263. 匿名 2019/07/14(日) 20:15:26
女性が活躍する社会じゃなかったのか?
国の為に子ども産め、働け…オムツと生理用品税率上げて…新聞なんかより生きていくのに必要なものです。+33
-0
-
264. 匿名 2019/07/14(日) 20:15:34
子育て世代じゃないどころか、そもそも自分が子育て世代だった頃も子育てに参加しなかったジジイが決めてるんだからこうなるよね+23
-0
-
265. 匿名 2019/07/14(日) 20:23:15
なんで新聞だけ対象なんだって思うのはわかるけど
生理用品はオムツは、これだから男はーみたいになるのはよくわからない
別に男にとっての必需品も対象になってないのに+4
-0
-
266. 匿名 2019/07/14(日) 20:23:51
>>43
政治家もあらゆる新聞読んでるでしょ、そのためだよ。
オムツは赤ちゃんが使う物としか考えてないんだよ、自分たちも必ず使うことになるはずなのにね。想像力足りないんです+25
-0
-
267. 匿名 2019/07/14(日) 20:28:04
生活必需品だよね
おむつも生理用品も8%にしてほしい
どちらもバカにならないよ+2
-0
-
268. 匿名 2019/07/14(日) 20:32:58
>>156
そうなの!?
初めて知った…+4
-0
-
269. 匿名 2019/07/14(日) 20:33:22
オムツは線引きが難しいって言うなら新聞は?
競馬新聞、競艇新聞、スポーツ新聞、聖教新聞。
線引きは?こっちの方が難しいじゃん。
まさか全て対象とかないよね?+13
-0
-
270. 匿名 2019/07/14(日) 20:36:04
もう8%のままでいいじゃないか…+10
-0
-
271. 匿名 2019/07/14(日) 20:41:02
>>252横だけど
それでも手間は増えるよ当たり前だけど
その導入やらなんやらで二兆円消えると
ヤバいね
+5
-0
-
272. 匿名 2019/07/14(日) 20:42:07
だいたいこういう線引きが無意味だからってことで
物品税廃止して消費税で一律税率にしたんでしょーが
日本人のバカさ加減にも程がある+18
-0
-
273. 匿名 2019/07/14(日) 20:43:22
>>269
エロ満載のスポーツ新聞も軽減税率適用+11
-1
-
274. 匿名 2019/07/14(日) 20:52:05
>>78
でもその3年で毎日数枚消費だよー涙+7
-1
-
275. 匿名 2019/07/14(日) 20:52:12
>>268
「消費税の軽減税率に関するQ&A(個別事例編)」に記載されてますね
混乱するから止めて欲しいけど、もう手遅れかな+0
-0
-
276. 匿名 2019/07/14(日) 20:52:19
じゃあ政治家は年取って介護が必要になってもオムツ使わないんだな?トイレ行ってもトイレットペーパー使わないんだな?+15
-0
-
277. 匿名 2019/07/14(日) 20:53:49
逆に優遇されることで新聞も政治家に忖度しなきゃならず言いたいことも言えなくなるよね+2
-0
-
278. 匿名 2019/07/14(日) 20:55:50
今回の韓国の報道見た?
朝日新聞、毎日新聞の報道には呆れた
今まで韓国にたいして優遇してたのを、普通の国に戻すだけ
あと、北朝鮮に核兵器作れる物質を横流ししてたことは黙り
どこの国の新聞かと目を疑ったわ
こんなの税金高くしてやってもいいくらい
軽減税率適用は納得できないけど、こんなの延命措置だわ
今回の韓国の報道で、発行部数激減して、自分の首絞めることになるから
朝日、毎日を取ってる人、いい加減目を覚まして
まじで廃刊させるくらいじゃないと、この国は変わらないわ
+12
-3
-
279. 匿名 2019/07/14(日) 21:02:21
えぇーみりんも軽減税率の対象外なの…
基準何?いや知ってるけどあえていうが
ほんとに何を基準にしてるの?+15
-0
-
280. 匿名 2019/07/14(日) 21:03:25
S教新聞を友人の分まで多部数購読して配っていた友達もさすがに嫌になったみたいで、
「新聞を一部に減らして、浮いたお金で生理用品買う」って言ってた。
+1
-0
-
281. 匿名 2019/07/14(日) 21:08:03
子供用か大人用か判断が難しかったためって、何だそれ
大人のオムツだって必需品じゃん
生理用品や大人のオムツは必要無いのに趣味で穿いてるとでも思ってるのか+27
-0
-
282. 匿名 2019/07/14(日) 21:09:04
オムツ、生理用品も必需品だけど、トイレットペーパーや電気代は使わない家庭ないんじゃない?
軽減税率に必ずするべき事だと思うんだけど。+9
-0
-
283. 匿名 2019/07/14(日) 21:09:25
>>278
軽減税率については、朝日・毎日含めて、全ての新聞社にがっかりしました
読売や産経も軽減税率に関してダンマリだと思うけど+3
-0
-
284. 匿名 2019/07/14(日) 21:10:29
まあ安倍総理自身が子供居ないから何にもわかんないんでしょ子育てに関しては+4
-1
-
285. 匿名 2019/07/14(日) 21:12:20
>>89
なんのために女性議員が国会にいるんだろう?与党にも女性議員居るよね。+32
-0
-
286. 匿名 2019/07/14(日) 21:16:00
おっさんにとって身近なものだけ
軽減税率適用にしたんだろうね。+0
-0
-
287. 匿名 2019/07/14(日) 21:19:17
ナプキンもオムツも大切だけど
それより、メガネまたはコンタクトを保険適応にして欲しい
近眼で、矯正しないと生活出来ないのに、全てが自費なんて負担大きすぎる
しかも医療費にすらならないなんて+9
-0
-
288. 匿名 2019/07/14(日) 21:19:24
>>136
軽減税率や増税についての批判はあまり聞きませんね+1
-0
-
289. 匿名 2019/07/14(日) 21:19:47
本当に必要なものだから税金かけたいんでしょ?見え見え+2
-0
-
290. 匿名 2019/07/14(日) 21:23:09
10月に子供が産まれます。増税前に何をどれだけ買っておいた方がいいのかな…+5
-0
-
291. 匿名 2019/07/14(日) 21:27:42
炎上して国民の声をニュースに取り上げてほしい。
生活が苦しくなる。+6
-0
-
292. 匿名 2019/07/14(日) 21:29:12
オムツや生理用品が必需品じゃないとか言ってるやつが
子供を産むことが偉い!
子供は3人以上で!
とか言ってんの?
生理があるから子供が生まれるんだけど
オムツ代だって馬鹿にならないし
保育料無料とかしなくていいからオムツ、生理用品を無料にしてw+26
-0
-
293. 匿名 2019/07/14(日) 21:29:47
新聞に言う事を聞かせる為だよサイテー+2
-0
-
294. 匿名 2019/07/14(日) 21:31:24
新聞20年取ってないけど、生活になんら支障がない。震災とか大きな出来事色々あったけど、なくて困ったことは一度もない。
新聞がなぜ軽減税率に含まれるのか、国民の多くが不思議に思ってるのに、こんな事態も予測できない政治家と財務省ってほんとバカばっかりなんだな。
よく公務員叩きのトピで、「公務員の人達は自分達が民間で働いたらもっと給料もらえる位優秀」てよく見るけど、今の国の状況見てよくそんなこと言えるな、と思う。
本当に優秀な人達ばかりなら、こんなことにはなってない。+10
-0
-
295. 匿名 2019/07/14(日) 21:35:08
ナプキンは毎月使うし、オムツも今赤ちゃんいるから、しばらくは毎月買わなきゃいけない。新聞は買わずにネットや図書館で読むから、ナプキンやオムツを8%のままにしてほしい。+18
-0
-
296. 匿名 2019/07/14(日) 21:37:10
生きててもなーんも良い事ないな
家のローン教育費老後の費用
死ぬまでお金の事ばかり考えなきゃならない人生
苦しいだけ
+15
-0
-
297. 匿名 2019/07/14(日) 21:44:43
新聞なんてずっと前の増税でとっくに切り捨てたよ
ニュース関連はネットで読んでる
生活必需品でもないもん優遇する必要なし+3
-0
-
298. 匿名 2019/07/14(日) 21:44:52
新聞頼んであーげない!+3
-0
-
299. 匿名 2019/07/14(日) 21:48:26
政治家も生理なればいいのに。+8
-0
-
300. 匿名 2019/07/14(日) 22:02:40
子育て支援とか言って、無償化とか勧めてるけど、結局はこういうところに政府のボロが出る。
政府内でも、省によって捉え方が違う。
一貫してないから重要に捉える部分に差が出て来る。
女性の議員が少ないのと、まだまだ党内とかで女性の発言力が弱いのも原因なのかも…。
団塊世代、年功序列の年寄りばかりの政府では、若い人の考えは分からない。+5
-0
-
301. 匿名 2019/07/14(日) 22:06:50
別とピに書いたけど、うちの地方紙消費税増税前に値上げを発表したよ。
その率、13.8パーセント!!!!
なんじゃそら。
軽減税率なんて必要なかったやん。
辞めたいけど、仕事柄取らざるを得なくて、今悶絶してるわ。+17
-0
-
302. 匿名 2019/07/14(日) 22:10:48
今の政治って「この荷物重いですよ!多いですよ!」って訴えると「じゃこうすれば持てますよ〜、はいもっともてるね!」みたいな政策が多いよね。+27
-0
-
303. 匿名 2019/07/14(日) 22:15:00
まさか「これで新聞読者増える!」と新聞社の人達で思ってる人いないよね?
今回の件で、新聞への嫌悪感が強くなった人も多いだろうし、「今後も絶対新聞取らない!」ていう人も増えたと思う。今購入してる高齢者達はどんどん亡くなっていくから、新聞買う人は減る一方だよ。
これは、新聞社が猛反発してもいい案件だと思う。
今回の件で、新聞終わったも同然。+40
-0
-
304. 匿名 2019/07/14(日) 22:18:11
これ決めたジジイ達が将来介護される時おむつじゃなくて新聞紙のパンツ履かされますように+39
-0
-
305. 匿名 2019/07/14(日) 22:19:16
そんなバカな議員の給料下げてオムツと生理用の減税して下さい。
大人も子どももオムツは必要です。これだけ育児や介護に手が回らなく問題が起きてるのに更に問題を増やす気ですか?少し考えたら分かるでしょ。
考える力もないなら議員辞めて下さい。
高所得で家計のやりくりをしない議員さんには理解出来ないだろうけど一般市民には結構な負担です。
国民に負担をかける前に自分達の事を見直して下さい。+15
-0
-
306. 匿名 2019/07/14(日) 22:24:55
どっかの国でも、軽減税率が生活必需品の生理用品は対象じゃなくて
日本の新聞みたいに、雑誌類は何故か軽減税率の対象だからってことで雑誌の付録にタンポン付けまくったタンポンブックってのが売れまくってるっての見たw+21
-0
-
307. 匿名 2019/07/14(日) 22:28:20
新聞を対象にしたのは、マスコミを取り入れるために決まってるじゃん。
当然のことながら、テレビも新聞と強くつながってるから、消費税に批判的な報道とか問題点をあげることもなかったよね。
日本人はマスコミに流されやすいし。
世間のまあ仕方ないか 的な流れをつくるのに成功してる。
+13
-0
-
308. 匿名 2019/07/14(日) 22:37:40
本当に本当にあれな発言だと思うけど、国のトップが子供いないからってのもあるよ。
やっぱり子供いたら色々な事見えてくるはずだもん。なんての?生から死までがより一層見えやすくなったみたいな。老人の介護まで視野に入ってきたみたいな。おむつに始まりおむつで終わるなって。 総理は子供は国の宝って言うけど本当の意味で分かってんのか?って思う。
+6
-2
-
309. 匿名 2019/07/14(日) 22:39:24
オムツが生活必需品じゃないってムチャクチャすぎるわ。
オムツにしろ生理用品にしろ、人間としての根本的なものでしょ???
+9
-0
-
310. 匿名 2019/07/14(日) 22:43:12
子どもが生まれてオムツの消費量に驚愕したわ、
オムツ代がって言われてる意味もよく分かった。
子育てと介護、口先では優先するとか言ってるくせにどんだけ蔑ろにするの?
生活必需品じゃなきゃなんだっての。+22
-0
-
311. 匿名 2019/07/14(日) 22:45:22
え?
オムツは軽減されないの?
日本大丈夫?+7
-0
-
312. 匿名 2019/07/14(日) 22:47:12
「(2)低所得者の負担が重くなる「逆進性」の緩和につながるか」って
消費税そのものが逆進性だろ
+18
-0
-
313. 匿名 2019/07/14(日) 22:48:35
子どものオムツはもちろんだけど、高齢化社会なんだから、大人のオムツ必要な人もかなり多いのに…
これ決めた人たち、自分でトイレに行けなくなってもオムツは生活必需品じゃない!と言って垂れ流してください。+8
-0
-
314. 匿名 2019/07/14(日) 22:51:40
そしたらシャンプーとか必需品じゃないの??
+8
-0
-
315. 匿名 2019/07/14(日) 22:52:06
線引きなど不要
ナプキンもおむつも紙か布どちらかは100%使うもの
これは人間が生きていく上で絶対
もし使わなければそこらじゅう垂れ流しで大変なことになるよ+10
-0
-
316. 匿名 2019/07/14(日) 22:58:34
新聞は上がることにより売り上げ減ったら困る。
生理用品やオムツは絶対必要だから上がっても企業困らない。
その違いなんだろうね。クソが。+28
-0
-
317. 匿名 2019/07/14(日) 23:01:28
政治家も何考えてるんだろね。自分らも使うのはあと少し先なだけなのに。
でも下々の懐とはわけが違うからオムツ代の税金なんて目クソなんだろうね。+4
-0
-
318. 匿名 2019/07/14(日) 23:02:12
今は知らないけど、将来的に子どものオムツより老人のオムツの方が消費量多くなりそうだけど、それでもいいの?+8
-0
-
319. 匿名 2019/07/14(日) 23:02:21
やっぱり新聞ってメディアだし、政治家は邪険に出来ないのかねぇ。+0
-0
-
320. 匿名 2019/07/14(日) 23:08:13
つーか、消費税廃止で頼む+8
-0
-
321. 匿名 2019/07/14(日) 23:09:24
祖母のオムツとパッドで平均すると毎月6500円ぐらい。地味に痛い出費なんだよ+9
-0
-
322. 匿名 2019/07/14(日) 23:09:24
100円の物は100円で買いたい。+14
-0
-
323. 匿名 2019/07/14(日) 23:18:27
この税金がkkに流れるとか本当に本当に許せない+8
-1
-
324. 匿名 2019/07/14(日) 23:25:34
もうさ財務省解体してよ。
なんの仕事も出来ずに消費税増税しろって政治家脅してるだけの組織だもん。
要らないや+22
-0
-
325. 匿名 2019/07/14(日) 23:29:00
>>307
そもそも、日本のマスコミが終わってるのに今更新聞とかいらないよ。
政治家だって今ツイッターやFacebookでガンガン呟いてるのってマスコミに発言切り取られたり、捻じ曲げて報道されずにちゃんと自分の言葉で伝えられるからね。
ネットが普及してそういう面ではホントに良かったと思うわ!+4
-0
-
326. 匿名 2019/07/14(日) 23:32:22
>>323
私は、軽減税率の仕組みを作った政治家や役人に嫌悪感を持った
仕組みが出来て初めてお金が流れるからね
+1
-0
-
327. 匿名 2019/07/14(日) 23:35:01
みりんが軽減税率対象外って初めて知った
疑問に思う役人はいなかったのかな?+7
-0
-
328. 匿名 2019/07/14(日) 23:42:36
オムツは老若男女問わないで軽減税率の対象にしてあげてほしい。オムツなんて赤ちゃんやお年寄りだけじゃなく障害で必要な人だっているじゃないのさ。+7
-0
-
329. 匿名 2019/07/14(日) 23:45:33
政治家はトイレットペーパーで尻拭かねーのかよw
新聞なんかより、オムツ生理用品トイレットペーパーの方が一般市民には需要が多いと思うんですけどね〜+15
-0
-
330. 匿名 2019/07/14(日) 23:47:45
新聞は多分公明党の要望じゃない?
宗教の信者てとりあえず新聞取るように言われるらしい。確かにペラ紙数枚と印刷代でいいからね。
宗教新聞読んだことないけど日経新聞とかみたいに取材とかいらないだろうしコスパ良さそう。+2
-0
-
331. 匿名 2019/07/14(日) 23:49:50
そんなこと言えば、どんなものだって必要だから買うんで
いらないものなら買わないんだからすべて必需品だろ+4
-0
-
332. 匿名 2019/07/14(日) 23:50:13
消費税上がる前に買いだめする物がありすぎ
あと2カ月半しかないよ
腐らない物は全て(薬、化粧品、生理用品、トイレットペーパー、文房具)
クリスマスプレゼントも9月末に買うつもり+5
-1
-
333. 匿名 2019/07/14(日) 23:52:25
面倒くさいから全部一律にしろや+1
-0
-
334. 匿名 2019/07/14(日) 23:53:06
今なんてネットでニュースみれるし
新聞が軽減税率対象なんてほんとどっかへの忖度としか思えない
あと女性議員仕事してほしい
オムツ・ナプキンを軽減税率対象にしようとちょっとは思わなかったわけ?+12
-0
-
335. 匿名 2019/07/14(日) 23:55:20
増税する意味ないと思う
こんなややこしいことしてさ
少なくとも消費税は現状維持で+5
-0
-
336. 匿名 2019/07/15(月) 00:02:25
そもそも増税するのがおかしいよ
審議不十分だと思うから、今回は与党に入れたくない+4
-0
-
337. 匿名 2019/07/15(月) 00:03:16
日本の政治家は本当にカスだな
選挙で投票率上げて、国民は政治を見てるというアピールをしないとダメだね+2
-0
-
338. 匿名 2019/07/15(月) 00:07:32
これを機に新聞やめようかな。
ゴミ溜まらないし、困らないし、ムカついてきた。+3
-0
-
339. 匿名 2019/07/15(月) 00:09:16
大人用オムツや生理用品は分かるけど、オムツ代くらいで突っかかる人は子供産まなきゃいいじゃん。
子供が数人いたらオムツ代も馬鹿にならない?知らんがな。勝手に作ったんだろ。
頑張って布オムツにでもしな。めんどくさいから紙おむつのくせに。
それかトイトレ必死こいて一歳でオムツ外しな!+0
-13
-
340. 匿名 2019/07/15(月) 00:16:29
私、頭悪いし新聞読むのは常識だと思っていたから、地元の新聞毎月4千払って取ってたけど、職場の高学歴高収入なエリートの方達(私はただの事務)で新聞とってない人結構いたから、無理して新聞取るのやめようかな。すぐ影響されちゃう。+5
-0
-
341. 匿名 2019/07/15(月) 00:20:44
>>89
稲田とか男おばさんみたいなのばっかだもんね
三原も最初のレーサーの旦那と離婚するとき
妻じゃなくて弟でしかなかったっていってたから。+2
-0
-
342. 匿名 2019/07/15(月) 00:23:14
でもオムツ3年使ったとして8パーセントと10パーセントなんて3年間で5000円ぐらいしか変わらないじゃん+0
-3
-
343. 匿名 2019/07/15(月) 00:23:38
>21
国は産めよ増やせよ! 何だからかなり
難しいと思う。
それよりも 多数の意見のオムツは 軽減税率が
必要じゃない? 少子化だ!少子化だ! と叫ぶ
だけじゃあね〜。 因みに国民の半分は女性なのに 生理用品 が軽減税率適用せれないのは
「ゆるせない」よなぁ〜+2
-0
-
344. 匿名 2019/07/15(月) 00:26:35
赤ちゃん100万人として3年間で2%分の差の5000円って、50億円だよ
オムツ代のために50億円って厳しいと思う+3
-0
-
345. 匿名 2019/07/15(月) 00:28:08
税金で紙おむつ代やって50億円もくずと消えるなら、多少国民から文句言われようとも50億円別の事に使えるほうが国にとっては良いと思う
ほんと、だったら布おむつ使ってくださいになると思う+2
-0
-
346. 匿名 2019/07/15(月) 00:29:56
保育料の無償化はしなくていいから税金をせめて5%に戻して欲しい(ToT)
子どもがいて一生懸命共働きしているけど将来が不安すぎる…まだまだオムツも使います…+9
-0
-
347. 匿名 2019/07/15(月) 00:32:51
>>346
でも3年間紙おむつ使った場合として税金分8%と10%なんてたった約5000円分の差だよ
5000円得したら将来安心なわけ?+2
-1
-
348. 匿名 2019/07/15(月) 00:35:55
生理の事を軽んじたり考えられない男どもは
どっから産まれてきたんだ?と言いたい
自分の存在を否定したいの??
誰のお陰で産んでもらって生きてられてるの??
それが分からないような奴は産まれてくるな!
+5
-0
-
349. 匿名 2019/07/15(月) 00:36:09
3年間合わせてたったの5000円がキツいとか言うなら、紙おむつ使っちゃダメでしょ
5000円がキツイという人はじゃあ布おむつにすれば3年間で25万円分ぐらい浮くよ
布おむつにしな+1
-2
-
350. 匿名 2019/07/15(月) 00:36:46
>>348
布ナプいいよ〜?+1
-2
-
351. 匿名 2019/07/15(月) 00:40:36
少子化に歯止めをかけたいんだよね?
新聞で子育てはできんわ。+34
-0
-
352. 匿名 2019/07/15(月) 00:40:50
ていうかなんで布おむつが廃れたのかそこが気になる
最近布おむつ叩きとかおむつなし育児叩きとかやり過ぎだと思う
時短とか効率化とかしない女は変な宗教だみたいな扱いを受けるのが納得行かない
最近の布おむつ叩きなんなの?+2
-11
-
353. 匿名 2019/07/15(月) 00:41:43
>>330
聖教新聞て厳密には新聞じゃなくて宗教の機関紙らしいよ。
まさか軽減税率の対象になってるの?
だとしたら許せん!+16
-0
-
354. 匿名 2019/07/15(月) 00:44:45
貧乏人がいっちょまえに紙おむつ使って調子こいて、布おむつ派の人に「良い母親ぶんなや」とか言うのやめさせてほしい
おむつ分の税金にキレるほどの貧困なら布おむつ叩くんじゃねぇよ+4
-11
-
355. 匿名 2019/07/15(月) 00:48:57
紙おむつ派の人が布おむつ派の人を叩くのはなぜか?
面倒な事でもできる人に対するコンプレックスだよね?
+1
-11
-
356. 匿名 2019/07/15(月) 00:50:03
高齢化して益々オムツが必要になるのにね。
しかも年金は期待するなみたいな事言われて。
どうすりゃいいの。+15
-0
-
357. 匿名 2019/07/15(月) 00:52:42
どうにか覆らんかね~+14
-1
-
358. 匿名 2019/07/15(月) 00:52:45
子供が居ない首相が 少子化 です‼︎ かよ。
他の政治家も 3人以上 子供居るんだろうな‼︎
女性政治家も あがってるからナプキンは要らんのだろう。 察してやれよ+25
-0
-
359. 匿名 2019/07/15(月) 01:12:20
というか消費税を上げる必要自体ないでしょ+17
-0
-
360. 匿名 2019/07/15(月) 01:15:20
多分みんなが使うか使わないかで線引きしてるのかな? オムツは子育てや介護のない家庭は使う機会がないものだからとか?+6
-0
-
361. 匿名 2019/07/15(月) 01:17:25
>>320
山本太郎「お任せあれ!」+1
-2
-
362. 匿名 2019/07/15(月) 01:18:49
新聞読まないから軽減税率あってもなくても関係ないけどね
でもテイクアウトが軽減税率で外食はダメは納得いかないわ。海洋プラスチック問題に取り組むとG20でも宣言して袋が有料になるのに、プラスチックの入れ物が必要なテイクアウトのほうが安く買えるなんておかしい。
入れ物と袋が有料になって外食と同じ金額になったりして。+20
-0
-
363. 匿名 2019/07/15(月) 01:19:07
布おむつ言うても
布おむつは布おむつで洗うのに水使うし
うんち汚れ落とすのに洗剤買ったり余計金かかることもあるよ。
てか、必要不可欠な水道光熱費も10%ていうのがね。
それで新聞8%は、え?って感じ。+27
-0
-
364. 匿名 2019/07/15(月) 01:24:01
少子化で大変!高齢化で大変!だけども
オムツは黙ってても売れるから増税しまーす!
新聞は読む人が減ってきてます!
我々のアピールできる場だし増税しないから
読んでね。って事。
日本は矛盾だらけ。+23
-0
-
365. 匿名 2019/07/15(月) 01:25:01
少子化なのにオムツ考えないのがww
うめうめと言い、
女は子どもを産む機械とか言う割には
生まれたあとの子供の負担は家庭に重いとか
どんだけだよw+30
-0
-
366. 匿名 2019/07/15(月) 01:25:30
政治家は圧倒的に男が多いからね。日本人男性は育児放棄し育児休暇は不倫して過ごすのが当然。
そんな男尊女卑の社会だからオムツや子育てに一切の援助なんてないんだよ。生理用ナプキンも同じ。女なんて産む機械のクソの癖に!!!!!って言うのが日本人男性の考え方。死ね。+10
-0
-
367. 匿名 2019/07/15(月) 01:26:16
大人用、子供用、布、紙…どんなおむつでも当事者にとったら必要不可欠なものでしょうに。
布おむつだって、肌が弱い赤ちゃん(老人や病人)が使ってるかもしれない。+5
-0
-
368. 匿名 2019/07/15(月) 01:54:30
新聞は聖◯新聞が絡んでるんじゃないの?
結局は政治とズブズブなんだろうね。
オムツやら生理用品は関係ないからね。
ムカつくわ。+15
-0
-
369. 匿名 2019/07/15(月) 01:58:27
そんなんしてたらもっと少子化進むで+6
-0
-
370. 匿名 2019/07/15(月) 02:05:20
軽減税率やめてほしい
そんなのことするくらいなら一律に増税してほしい
レシートちゃんと見ないと間違い多そう+6
-0
-
371. 匿名 2019/07/15(月) 02:41:01
少子化対策とか言いながらも生理用品とおむつが…ねぇ?+7
-0
-
372. 匿名 2019/07/15(月) 02:41:21
日々の消費量が分からない訳ないでしょ。
オムツやナプキンは販売会社に連絡して生産個数調べて、使用する世代の人口調べればザッと計算出来るでしょーが。
掛け金発生する競馬とか競輪の新聞は含まないでよ。+6
-0
-
373. 匿名 2019/07/15(月) 02:56:34
>>121
消費税引き上げ決めた民主党が今回の公約では
凍結とか言ってるの本当に最低。
票を取りたいなら議員削減、政務活動費は自腹にしてくれ+6
-0
-
374. 匿名 2019/07/15(月) 02:56:51
男って自分一人でスーパーや商店街まわって
家族全員分の買い物とかしたことないね
スーパーとドラッグストア何軒も大体の値段、ポイントデー覚えてどこが得かなって
祖母の下着は商店街のこの店とかこだわりもあるし
こっちもフルタイムで働いているっての
+7
-0
-
375. 匿名 2019/07/15(月) 03:15:46
この国ではもう子供は嗜好品、贅沢品で貧乏人には望めないもので、
おむつが必要になるほど長生きするのも贅沢なんだよ
見事なまでに今の世相を反映している
どこにも疑問はないじゃないか+14
-0
-
376. 匿名 2019/07/15(月) 03:32:10
日刊ゲンダイ最高!!+1
-0
-
377. 匿名 2019/07/15(月) 03:49:25
高齢化社会=大人用紙オムツ必要。
少子化対策=赤ちゃん用オムツ必要。
生理用品も減税願いたいけど、オッサンたちには分からないだろうけど、上の2つは分かるだろう。発想力ないやつが仕分けすんな。
+13
-0
-
378. 匿名 2019/07/15(月) 04:21:40
というか、政治家も官僚も新聞社も羞恥心や仕事へのプライドというものが無いんだろうか?
軽減税率が適用になる限り、名実ともに新聞社はずっと権力の犬扱いになるわけで、首に縄をつけられたのと同義だよね。
なんか怖いわ。現実には鞭ではなく飴によって言論統制って敷かれていくのね。+6
-0
-
379. 匿名 2019/07/15(月) 04:25:53
新聞とかニュースとかそんな二次的・三次的情報を鵜呑みにしないよ。国が何を考えてるか考えることにする。+3
-0
-
380. 匿名 2019/07/15(月) 05:32:04
とにかく税金とりたいんだね、国は。沢山税金取りたいから、金持ちや貧乏問わず、みんなよく使って、必ず買う生理用品やオムツに税金乗せて、沢山税金取ろうとしてる?
新聞、税金あげても、とってる人少ないだろうから、税金取れないもんね。
ほんと、女性議員も不倫とかしてないで、こういう時に声を上げてくれ。+8
-0
-
381. 匿名 2019/07/15(月) 05:56:35
おっさんが考えた法案だから、紙おむつが日用必需品と言うことがわからない。震災時の女性用ナプキンを必要ないと言えるくらいのおっさん達が決めてるのでは。+8
-0
-
382. 匿名 2019/07/15(月) 05:57:32
ナマポはオムツ代もらってるもん。
税金からオムツ代を支給してるのに、何でさらに貧乏人の為にオムツ代を減税する必要があるの?+3
-2
-
383. 匿名 2019/07/15(月) 06:15:25
新聞が嫌いなわけじゃなくて、ただ普通に届けてくれればそれでいいのに+0
-0
-
384. 匿名 2019/07/15(月) 06:46:52
子は宝
なんて時じゃないんだね。+2
-0
-
385. 匿名 2019/07/15(月) 07:10:05
生理もない、オムツも変えないまだ新聞を読むおじさんおじいちゃんが集まって決めるんだから話にものぼらないだろうよ。
女性議員、業者、メーカーが働きかけて欲しい。+7
-0
-
386. 匿名 2019/07/15(月) 07:14:30
新聞はナイよね。マスコミと政治家の癒着じゃない?+4
-0
-
387. 匿名 2019/07/15(月) 07:24:10
ナントカ言うユーチューバーの人もさ、
日本の個人事業主の経費として、キャバクラは認められてるのに保育園料だかベビーシッター代?は認められてないって言ってたよね。
言われるまで気づかなかったこっちも悪いんだけどさ。愕然とする。
まさしくオジサン天国なんだよね、日本は。
そろそろ、もうそう言うの止めなきゃだね。+14
-0
-
388. 匿名 2019/07/15(月) 07:26:48
災害とかなんかあった時に生理用品欲しいって支援物資要請とか見るけど新聞欲しいなんて言ってる人見たことないんだけど。
それくらい生理用品は生活必需品で新聞はなくても行きていけるレベルなのに。+8
-0
-
389. 匿名 2019/07/15(月) 07:35:10
みんなが使うから軽減したら意味ないって事でしょ。
こんなんだから少子高齢化で日本は潰れていくんだよ。
子供が増えないと経済も良くならないんでしょ?
外国少しは見習えよ。+5
-0
-
390. 匿名 2019/07/15(月) 07:39:04
年配に優しい政治。
何故なら、
・
・
・
投票してくれるから。
だから、選挙に行かないで!若者たちよ。
(アメリカや日本の動画広告より)
+5
-0
-
391. 匿名 2019/07/15(月) 07:57:56
子供用のオムツは上がるの分かってて産んでるから文句言うなよって感じ
+1
-5
-
392. 匿名 2019/07/15(月) 08:04:57
子供産めとか言うわりには、子供産むための生理に関することを配慮無しかよ。
ただでさえ、つらくて痛くて苦しい思いしながら耐えて、毎月、鎮痛剤やナプキン代など、女に産まれただけで余計な出費を余儀なくされてるのに、なんなんだろ、この国の政治家は。
選挙、近いからね。
政治家も国民も、それぞれ、よーく考えよう。+8
-0
-
393. 匿名 2019/07/15(月) 08:06:44
オムツはあかちゃん、お年寄りの時、生涯のある方が使うので、必需品だと思う。
生理用品は女性であれば使用するものですよね。
新聞は読んでない人もいます。ネットから情報が見れたり、流れて来たりするから。
生活上の優先順位では、オムツと生理用品の方が上ですよね。+7
-0
-
394. 匿名 2019/07/15(月) 08:13:11
新聞なんて頼んでない。これからも頼まない。
オムツを軽減税率対象にしてください。+1
-0
-
395. 匿名 2019/07/15(月) 08:14:29
軽減税率って面倒だし辞めればいいのに
+1
-0
-
396. 匿名 2019/07/15(月) 08:17:06
選挙のキャッチコピーというか色々書いてることさーふわっとしすぎてるからもうちょっと具体的かつ細かく書いてよ。
生理用品オムツは生活必需品です!軽減税率対象にします!って人がいたらその人に間違いなく投票する。+7
-0
-
397. 匿名 2019/07/15(月) 08:26:50
線引きが難しい→もういーや、全部増税対象で!
こんな感じに決められたの?
どんだけいい加減なの?+1
-0
-
398. 匿名 2019/07/15(月) 08:36:46
これだけ国民が必需品と思ってるものの線引きが難しいくらいめんどくさい政策ならすんなよ。どうせ今までの税金もどんぶり勘定で無駄にしまくってるんだろ。トンチンカンなことばかりしやがって+3
-0
-
399. 匿名 2019/07/15(月) 08:40:14
子供用大人用紙布オムツと名のつくものは全て対象。
穴埋めは新聞でよろしい。
新聞頼める家庭は裕福だし増税しようが減税しようが読む人は読むし読まない人は読まない。誰も困らない。
+0
-0
-
400. 匿名 2019/07/15(月) 08:52:23
絶対新聞買わない+0
-0
-
401. 匿名 2019/07/15(月) 08:56:54
オツムの程度が知れてる奴らが
決めるから「オムツ」迄オツムが回らないんだよ
+7
-1
-
402. 匿名 2019/07/15(月) 08:56:55
尿漏れナプキンも入れてやってください
私には必需品です…+9
-1
-
403. 匿名 2019/07/15(月) 08:58:38
これだけ今エコエコと言ってる奴らが新聞???+8
-2
-
404. 匿名 2019/07/15(月) 08:59:12
有料ゴミはオムツは無料なのにね+5
-1
-
405. 匿名 2019/07/15(月) 09:00:12
オムツ使う層(子育て)は選挙関係ないからだろうね
+2
-3
-
406. 匿名 2019/07/15(月) 09:08:31
子供産まないからオムツ代はどうでもいい。
むしろ生涯子梨は妊娠で生理止まる期間がないし生理用品代に金かかってる。+7
-2
-
407. 匿名 2019/07/15(月) 09:30:54
お金ないから新聞と固定電話やめてるので関係ない
でもおむつと生理用品はお金ないからってやめれない絶対必要+9
-0
-
408. 匿名 2019/07/15(月) 10:03:00
オムツと生理用品を、税金上がる前に、とちょっとずつ買い足してるけど、なんせ場所とるから置く場所に困ってる。+5
-0
-
409. 匿名 2019/07/15(月) 10:08:42
>>405
子育てだけじゃないじゃん
介護用オムツとかさ+9
-0
-
410. 匿名 2019/07/15(月) 10:09:19
妊婦税とるつもりでいた人達がオムツなんて考えないでしょ。
少子化、女は子供を産めとか騒ぐのにお金は逆に徴収する日本の闇+14
-1
-
411. 匿名 2019/07/15(月) 10:09:55
>>405
う~ん、、、オムツは子供より大人の方が使うからね+4
-0
-
412. 匿名 2019/07/15(月) 10:10:24
なんかもう、軽減税率とか面倒くせえ。+7
-2
-
413. 匿名 2019/07/15(月) 10:10:49
線引きが難しいというならはじめからこんな制度やめろよ。
というか税金あげないで余計な政治家の給料下げるのが1番わかりやすい線引きだろうよ。+16
-0
-
414. 匿名 2019/07/15(月) 10:14:35
日本の政治家って本当に終わってるね。
庶民の生活をなにもわかってない。
+13
-0
-
415. 匿名 2019/07/15(月) 10:20:06
オムツって本当にしょっちゅう変えるから、かわいそうだよ…+8
-0
-
416. 匿名 2019/07/15(月) 10:28:52
税金上がるから生理用品、オムツ買うの控えよう…なんてしたくてもできないんだけど
ほんっとに愚策ね+8
-0
-
417. 匿名 2019/07/15(月) 10:33:51
>>21
途上国は配布してるくらいだから本来ならピルと避妊具も含めないとまずい気が。+10
-0
-
418. 匿名 2019/07/15(月) 11:04:43
新聞は意味わからないよね。必需品じゃなくて娯楽品じゃん。なくてもなにひとつ困らないもの。+12
-0
-
419. 匿名 2019/07/15(月) 11:23:35
若い人が投票しなくて老人たちからじゃないと票が取れないから老人向けの政策みたいなこと言われるけどさ、
これから子育てしていくような若い人からの声を政策に盛り込めば投票率も上がるし獲得票増えるんじゃない?と思うんだけど…
実際未就園児がいる親たちが保育園幼稚園の無償化はいらないから増税しないでって言ってるわけだし+3
-0
-
420. 匿名 2019/07/15(月) 11:27:24
>>406生理は産む産まない関係なく大半が来るから軽減して欲しいね。+5
-0
-
421. 匿名 2019/07/15(月) 11:33:39
>>419
自民党支持が多い若年層の投票率は低いから、若者に投票を呼び掛け、票の上積みを図るために、今井絵理子に応援演説を頼んだとあるね。
増税しても若年層の自民支持は多いって判断されてるんだと思う。
今井絵理子氏 渋谷で若者集票狙いライブ、ヤジも飛んだ(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp選挙戦ラストサンデーを迎えた14日、各地の街頭で候補者らが熱の入った演説を繰り広げた。元SPEEDで自民党の今井絵理子参院議員(35)は渋谷などでマイクを持ち、応援弁士を務めた。 「若い人たち!SPEED世代?一緒に政治に参加して、選挙に行って、若い力と声を1票で届けてほしい」
+0
-0
-
422. 匿名 2019/07/15(月) 11:39:57
>>304
それ、メッチャいい!😂💦
怒ってたけど笑っちゃった+7
-0
-
423. 匿名 2019/07/15(月) 11:44:33
もう、今の国会議員が老後寝たきりになったら紙オムツ禁止したい🚫+9
-0
-
424. 匿名 2019/07/15(月) 11:47:24
オムツの買い溜めって地味にできないんだよね。サイズアップするから。+6
-0
-
425. 匿名 2019/07/15(月) 11:48:48
政治家ってだけで課税できたらいいのに。+5
-0
-
426. 匿名 2019/07/15(月) 11:55:34
ナプキンとオムツは贅沢品で
新聞は贅沢じゃないのか
あのね、ナプキンとオムツは使いたくなくても使わざるを得ないんだよ
新聞は読むか読まないか必需品じゃない
これがわからない政府はおかしい+15
-0
-
427. 匿名 2019/07/15(月) 11:56:30
きっと今の政治家が介護必要になったりオムツ必要になったら軽減税率考えたりするんだろうね
自分がなってみて初めてわかるみたいな+4
-0
-
428. 匿名 2019/07/15(月) 12:15:16
新聞の購読をやめてその浮いたお金でオムツや生理用品の増税分を補填しよう!
まぁ、今時高齢者以外新聞なんて買ってない家の方が多い気がするけど+3
-0
-
429. 匿名 2019/07/15(月) 12:16:28
>>427
政治家は金持ってるもん
オムツに掛かる費用なんて痛くも痒くもないんじゃない?+0
-0
-
430. 匿名 2019/07/15(月) 12:16:55
大人用オムツは軽減で子ども用オムツは対象外とかにしかねないからまだよかった+0
-0
-
431. 匿名 2019/07/15(月) 12:19:01
>>52
選挙で勝ったら走行税も?
車で生活の地方の人は死活問題だよね。+3
-0
-
432. 匿名 2019/07/15(月) 12:20:37
>>427
領収書切ったりして。
政治家は白紙領収書OKだもんね。+2
-0
-
433. 匿名 2019/07/15(月) 12:25:24
>>382そうなんだ?
それだと政治家は「貧困層にオムツが十分いき渡っている」と考えて外してる可能性もあるね。
こんなん怠慢な生活で生活保護を利用してるゴミカスじゃないと分からない事だなぁ
うちの市は月に子供手当て15000円でオムツも食事も衣類も全て賄えってされてる。保育料だけでも10万でそこから衣食住とオムツ代で15万超えてるのに?オムツもなるべく安いの買って700円のやつ、でそれに私達の生活費合わせて諸々月30万超えてんのに勘弁してくれよ。それにうちの幼稚園は補助金制度除外されてるから一切の援助はない。
うちはまだ共働きでなんとかなってるけど、ある程度の稼ぎがないと田舎でも子供を産んで育てるのは相当難しいよ。+4
-0
-
434. 匿名 2019/07/15(月) 12:25:53
>>4
うちの親は年寄りだけどもう新聞なんてとってないよ。私自身はたまにスポーツ新聞買うくらい+1
-0
-
435. 匿名 2019/07/15(月) 12:31:33
>>11
オムツも生理用品も全部クリア出来るし
対象者も幅広いから人気取りも出来るのにね+4
-0
-
436. 匿名 2019/07/15(月) 12:36:59
>>47
> 財務省は「新聞は、全国に均質な情報を提供し、
は…⁉︎
東京新聞とか沖縄タイムズとか琉球新報とか、県単位の地方紙はとかく偏向してて、特定の政党の機関紙みたいになってるんたけど
どこが全国的に均質なのさ+5
-0
-
437. 匿名 2019/07/15(月) 12:46:27
生理用品タンポンも絶対に必要なのに+3
-0
-
438. 匿名 2019/07/15(月) 12:58:10
オムツってそもそもトイレだよね。
生理用ナプキン無かったらアレだよね?
これだから政治屋はきらいじゃ。+6
-0
-
439. 匿名 2019/07/15(月) 13:05:58
>>436
一般紙の顔した東スポなのにね。+0
-0
-
440. 匿名 2019/07/15(月) 13:09:23
>>172
0.2なら
消費税20%じゃない?北欧じゃん
+しかついてないし
もっと落ち着いて+0
-0
-
441. 匿名 2019/07/15(月) 13:14:04
生理用品もオムツも贅沢品?…酷いよ。+2
-0
-
442. 匿名 2019/07/15(月) 13:28:16
オムツは軽減税率非対称です!
だけど子供は産め!
何がしたいんだろう?+3
-0
-
443. 匿名 2019/07/15(月) 13:28:37
そもそも新聞なんて聖教新聞のためじゃないの?理由なんて後付けでさ。
公明党がギャーギャー言ったんだろうと勝手に思ってる。+4
-0
-
444. 匿名 2019/07/15(月) 13:36:08
新聞とってる、選択子無しの私でもおかしいと思うわ。
逆だろ、逆!
+5
-0
-
445. 匿名 2019/07/15(月) 13:40:23
>>15
逆に言うと、そこまで圧力かけないと新聞がますます売れなくなるから。生理用品やオムツは高くなっても買わざるを得ないから。
どっちが必需品なんだって話…。+14
-0
-
446. 匿名 2019/07/15(月) 13:43:23
こういうときにこそ女性議員は動けよ
と言いたいけど、大半は上がりかけかすでに上がっているのばかりなんだろうなあ
若いのは発言権がない&高齢者の票集め狙いなので言及しないってとこか
男性議員に至っては必需品という発想すらなく、下手したら月経は不潔だと思ってる無知な層もいそうだね+2
-0
-
447. 匿名 2019/07/15(月) 13:45:29
新聞は今や安倍政権の広報誌だからです。+4
-0
-
448. 匿名 2019/07/15(月) 14:00:20
オムツってトイレだよね
政治家ってトイレ行かんの?すげー+2
-0
-
449. 匿名 2019/07/15(月) 14:00:28
これで国民には子ども産め産め言ってんだから凄いよね+4
-0
-
450. 匿名 2019/07/15(月) 14:00:54
理不尽に細かすぎるよ。こんなにゴチャゴチャやるなら消費税なんて上げるなよ。イートインのあるコンビニやスーパー、カフェ、ファーストフードにファミレス、どれだけの人に負担かけるつもり?当然客からのクレームだって増える訳だしさ、もうちょっと分かりやすくしたほうが良いんじゃないのかな。+5
-0
-
451. 匿名 2019/07/15(月) 14:02:17
10%に上げるのは電気製品や車だけで良いのでわ?+7
-0
-
452. 匿名 2019/07/15(月) 14:02:23
政治家は一生トイレ行くなよ+5
-0
-
453. 匿名 2019/07/15(月) 14:02:57
>>13
奴ら全員の給料毎月1万下げるだけでも相当な額だよね+9
-0
-
454. 匿名 2019/07/15(月) 14:12:34
消費率がオムツや生理用品の方が大きいからじゃない?
新聞購読してる家庭って今は減ってるし。
それより、新聞より水道代が軽減されないのが不思議
生きていく上で水って必要なのにさ+12
-0
-
455. 匿名 2019/07/15(月) 14:13:06
増税につぐ増税
しかも医療や福祉は切り詰める方向
その下地作りのためにネットで思想誘導の工作しまくり
+2
-0
-
456. 匿名 2019/07/15(月) 14:14:50
生理用品もオムツも贅沢品に入るんだろうね。
昔みたいに布にしなさい!って事か?
生理用品の代用は布をあてて洗って使えって事?+0
-0
-
457. 匿名 2019/07/15(月) 14:16:19
食料品8%のままだとしてもどうせ値上がりするよね。結局は負担になるばかり+0
-0
-
458. 匿名 2019/07/15(月) 14:24:25
今の若いのは楽しすぎって感じなのかな?
じゃあ何のために売ってんの?
生活に絶対に!必要な物だからじゃないのかなぁ?+0
-0
-
459. 匿名 2019/07/15(月) 14:32:41
新聞いらないな+0
-0
-
460. 匿名 2019/07/15(月) 14:47:59
オムツはペットも使うし、そこまで幅を広げちゃうと、エサやらなんやらまで広げなきゃいけない
ペットのオムツだけしないとなると、愛犬家や愛猫家が「家族なのに!」とうるさくなるからじゃない?
+0
-0
-
461. 匿名 2019/07/15(月) 14:57:56
国というか財務省と新聞社のつながりだよね。
生理用品メーカーさんがんばれば、利用者は応援するけどね。+2
-0
-
462. 匿名 2019/07/15(月) 15:21:49
時代遅れで偏屈な記事ばかりの新聞がなんで?新聞なんてタバコレベルの税金つけていいよ。+3
-0
-
463. 匿名 2019/07/15(月) 15:27:03
>>460
5ちゃんの犬猫嫌い板に常駐してそう+0
-0
-
464. 匿名 2019/07/15(月) 15:37:38
新聞も大事だから新聞いらないって言い切れない。けど、オムツって生活必需品だし、介護で気持ちが追いやられてしまう人もいるのに、それに拍車をかけるのはどうかと…。税金一切か駆らないようにしてもいいくらい+2
-0
-
465. 匿名 2019/07/15(月) 15:39:40
>>454
えっ水道代値上がりすんの?!信じられない!
食品据え置きなのに水道値上がりって意味わからん・・・
お茶作らないでペットボトルのお茶買った方が安いのかな+1
-0
-
466. 匿名 2019/07/15(月) 16:30:15
食品と新聞だけってのがまず変だよね。
他の国はもっと対象広かったりする。
水道代や衛生用品は全部対象でよくない?あと医療費削減とかいうなら市販薬が日本は高いんだから消費税くらい安くしてほしい。+0
-0
-
467. 匿名 2019/07/15(月) 16:30:56
オムツはどの年代の必要な、生理現象のもので生活必需品。
よってオムツは軽減税率対象と思う。
なぜ新聞が入ってオムツが外されるのか、意味が分からない。+0
-0
-
468. 匿名 2019/07/15(月) 16:44:33
>>15
公明党が新聞の軽減税率だけたのんだんだよ、維新の議員がオムツや生理用品じゃあないのはおかしいって言ってるよ、共産党も新聞だけで満足だし。+5
-0
-
469. 匿名 2019/07/15(月) 16:46:57
政治家さんの孫も紙オムツ使ってるだろうけど、そりゃあお金持ちですもんね。+0
-0
-
470. 匿名 2019/07/15(月) 16:47:02
うちの旦那は生理用品も紙おむつも軽減税率対象外な事に驚いてたよ
女の人って生理用品も生活必需品じゃない?と言ってたよ
比較的若い男性の方が生理とかに対して理解してくれる人が多いよね
昭和の始めの方のおじさんたちは気が利かないしデリカシーない人が多い気がします+3
-0
-
471. 匿名 2019/07/15(月) 16:49:45
>>468
自分らが新聞出してるからだよね…+3
-0
-
472. 匿名 2019/07/15(月) 17:15:12
もうそんなこと言い始めたらキリない
新聞は除外にしなくてよくない??
意味不明+0
-0
-
473. 匿名 2019/07/15(月) 17:16:34
新聞いれるなら、紙おむつ布オムツ全部いれろや
線引きって笑笑
全部必要でしょ、なんだそれ!!+2
-0
-
474. 匿名 2019/07/15(月) 17:25:26
新聞も増税しろ
マスコミ忖度し過ぎ
狂ってる+2
-0
-
475. 匿名 2019/07/15(月) 17:36:31
おむつ結構高いよ。
うち2才児でおむつがえの回数減ってきたけど、それでも月5000円近くのしてるよ。おしりふきも必要だしね。+0
-0
-
476. 匿名 2019/07/15(月) 18:31:29
聖教新聞の定期購読も軽減税率適用の対象なのかな?
そうなると国が特定の宗教を優遇することになると思うんだけど...
政教分離原則に反するからアウトな気がするのは私だけかな。
+0
-0
-
477. 匿名 2019/07/15(月) 18:33:33
老害の必需品→新聞
今ネットでニュース何でも見れるよね?そんなところに毎月3000円お金掛けてどうするのって話?+2
-0
-
478. 匿名 2019/07/15(月) 18:41:47
>>453
今Twitterで見たけど、国会議員の給料103万円から129万円に昇給するそう。
これが本当ならトピ立つかな。
選挙前だから立たないかな。+3
-0
-
479. 匿名 2019/07/15(月) 18:44:27
>>478
そういえば議員年金復活の話もあったよね。+3
-0
-
480. 匿名 2019/07/15(月) 20:03:10
>>478
今井絵理子のトピが立ったから、申請すれば立つかもね
案の定荒れてたけどね+3
-0
-
481. 匿名 2019/07/15(月) 21:34:33
新聞販売部数がこんなに減ってる中、お披露目まもないkokiを広告起用できるなんて、よっぽど余剰金があるんだろうね新聞業界って。+1
-0
-
482. 匿名 2019/07/16(火) 04:25:53
>>353 現物見たことあるけど、あんなのただの広報紙だよ。自分の所のニュースばかり。
しっかり読みたくもないから、割れ物包む時にざっと見た程度だけど、インタビューに出てくる著名人、芸能人はみんなそちらの方なのかな。+1
-0
-
483. 匿名 2019/07/16(火) 14:45:46
ただでさえ夫婦で働かなきゃやっていけない世の中なのに布ナプキン、布おむつ使うのって普通に考えて厳しいよ。
毎日手洗い洗濯できる余裕あるひと今の時代ほとんどいないでしょ。
そのうち新聞をオムツやナプキン代わりにしたりするひと本当に出てきそう。+1
-0
-
484. 匿名 2019/07/16(火) 17:09:26
新聞は聖教新聞があるからじゃない?+0
-0
-
485. 匿名 2019/07/19(金) 02:21:28
家は旦那が新聞見る!って言うから取ってたけど、いきなり400円値上げしたからね〜。
高いし結局見ないから来月から辞める。+0
-0
-
486. 匿名 2019/07/19(金) 02:40:19
読売新聞は月4000円。
去年いきなり値上げしたから、8パーセントでも痛くも痒くもない。
汚いやり方。
それよりオムツや生理用品の方が使うから!
子供増やせ〜って言ってもかかる消費物が高くちゃ買えなくなるし、大体3歳までは使うよね?
生理用品だって12歳頃から終わるまで毎月使うよ?
介護用オムツだって歳を取った人達が使うのに全く庶民の事考えてないよね。
自分達の懐ばかりこやしてさぁ~
議員になりたくてなったなら、お給料少なくてもいいんじゃないの?
やりたくて立候補してるんだからさぁ〜
お高お給料の為に議員やってんのか?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
10月から始まる消費増税を控え、軽減税率が話題に上ることが増えてきました。7月21日に投開票される参議院議員選挙でも消費増税は、論点の一つになっています。本来10%になる負担が軽減され、8%のまま維持される対象品目は、外食と酒類を除く飲食料品と、新聞ですが、最近ツイッターで、生活必需品のオムツや生理用品が、軽減税率に含まれないことを疑問視する投稿が、大きな反響を呼びました。軽減税率の対象品目は、どのような議論を経て決まったのか、オムツはなぜ対象外になったのか調べました。(ライター・国分瑠衣子)