-
1. 匿名 2019/07/14(日) 13:33:04
演技系の競技あるじゃないですか
スケートとか、採点基準よくわからなくないですか? はーすごいなー、くらいは思うけど、審査員も本当に理解して点数つけているんですかね??点数見るたびに、え?この人すごかったの?と思ってしまいます
ガルちゃん民の方々は採点競技、どんな風に楽しんでますか+10
-6
-
2. 匿名 2019/07/14(日) 13:34:00
1人の選手みて「はぇ〜すごいなぁ〜」で終わる笑
他の選手と比べて…とか分からん+12
-1
-
3. 匿名 2019/07/14(日) 13:34:42
+30
-2
-
4. 匿名 2019/07/14(日) 13:34:57
スノボー、フィギュア、技はわからないけどとりあえず楽しんで見てる笑+10
-3
-
5. 匿名 2019/07/14(日) 13:35:01
体操でどんだけひねってるのか全然わからないし得点の違いもよくわからないんだけど、すごいなー人間業じゃないなーと思って楽しく見てる+10
-1
-
6. 匿名 2019/07/14(日) 13:35:06
ないな
毎回採点でズルがあるし
最初から興味もてない
+8
-4
-
7. 匿名 2019/07/14(日) 13:36:12
採点者の顔とかつけた点数を知りたい。野球の癖のあるアンパイアみたいに「〇〇の好きそうな演技だよねw」とか言って楽しんでみたい。+6
-0
-
8. 匿名 2019/07/14(日) 13:36:14
なぜスノボの選手はキラキラネームばかりか謎です。+4
-0
-
9. 匿名 2019/07/14(日) 13:36:40
>>2
それは当前です
数十人を数年間見ると全然違うのが分かりますよ+2
-4
-
10. 匿名 2019/07/14(日) 13:37:02
解説者が「これは〇〇点貰えますね」とか言ってるの聞いてその通りの点数出たらおおっと思う。
同業者だろうし当然かもしれないけど、見る人が見れば判るというのがなんかカッコいいよね。+9
-2
-
11. 匿名 2019/07/14(日) 13:38:11
+4
-17
-
12. 匿名 2019/07/14(日) 13:39:34
まあ綺麗ねぇ可愛いわねぇすごいわねぇと、おばあちゃん目線になるのみ
転んだりしたら、減点、と思うより、痛そうと感じる+6
-0
-
13. 匿名 2019/07/14(日) 13:40:02
まず技術の詳細を知らないから採点までわからない
けどフィギュアにしろ体操にしろ私は見るのは好き
+7
-1
-
14. 匿名 2019/07/14(日) 13:41:22
細かく見ると技術の部分で差があるんですよ。
ステップの時に片足だけでリンクの半分以上を滑れたりとか、ビールマンで手と脚を交差して掴んでたり、ジャンプでも回転数だけじゃなくて高さや飛距離、着氷後に流れに沿って滑ってるか、流れに反発して滑ってるかでも点数が変わってくるんですね。
細かい部分が分からない場合は、ただ眺めてるだけでも充分だと思います。+7
-2
-
15. 匿名 2019/07/14(日) 13:41:46
スキージャンプの飛形点やフィギュアの芸術点みたいに
見る人の美的感覚っていうアバウトで一般化不可能なもので点数が付けられて
優劣が決まるのは納得できない
何が美しいと感じるかなんて人それぞれの筈なのにさ
なんかモヤモヤする+5
-0
-
16. 匿名 2019/07/14(日) 13:42:37
>>11
なりオタ(成りすましオタク)出て行け
わざわざ写り悪い写真貼りやがって+5
-5
-
17. 匿名 2019/07/14(日) 13:43:22
体操や相撲の世界は厳しいけど、フィギュアは甘いね。
フィギュアみたいに体調が悪い時は試合を休んでもOKにして欲しい。
+10
-2
-
18. 匿名 2019/07/14(日) 13:43:30
>>11
もう少しいい画像あるでしょ
コメントといい叩かせようとしてない?
+5
-2
-
19. 匿名 2019/07/14(日) 13:44:40
採点なら何とでもなるとしか+1
-1
-
20. 匿名 2019/07/14(日) 13:44:56
>>17
体操も相撲も怪我があるとか体調が悪いなら場合によっては休むでしょ
+2
-1
-
21. 匿名 2019/07/14(日) 13:45:04
>>17
フィギュア馬鹿にするな
相撲も休場しまくりじゃん
+2
-5
-
22. 匿名 2019/07/14(日) 13:47:17
正直採点競技はよくわからない
こけた人でも高得点だったりするし、技の難易度で何点みたいな感じなんだろうね+7
-1
-
23. 匿名 2019/07/14(日) 13:49:16
技術点は納得できるけど
演技点は幾らでも操作できるしモヤッとする+9
-0
-
24. 匿名 2019/07/14(日) 13:50:21
やっぱり
質問からして羽生くん叩きにもっていくんだろうなあと思って覗いてみたら案の定
最近は陰湿すぎて通報でいいんじゃないかなって思う
採点の詳細を知らないけど選手はがんばってるのはよくわかる
+6
-8
-
25. 匿名 2019/07/14(日) 13:51:44
主です。
すみませんでした
荒れそうなので
フィギュアスケート以外で語りましょう。+6
-3
-
26. 匿名 2019/07/14(日) 13:52:16
>>22
フィギュアはソルトレイクまで技術点か芸術点のどちらかさえ良ければ上位を狙えたんだけど、不正があったから今の細かい採点方式になったんですよ。
だから、ジャンプで転倒しても他の要素が素晴らしければ高得点を取ることが出来るんです。+3
-2
-
27. 匿名 2019/07/14(日) 13:52:31
>>21
相撲は横綱も負けると引退だし厳しい。+4
-0
-
28. 匿名 2019/07/14(日) 13:53:24
>>25
どうぞ、語ってください。+2
-1
-
29. 匿名 2019/07/14(日) 13:54:03
ショーとしてエンターテイメントとしては楽しめるけど、スポーツとしては微妙
やはりスコア競技とは熱量が違う+4
-1
-
30. 匿名 2019/07/14(日) 13:55:07
主です
今からここを雑談トピにします
テーマはお昼ご飯です+0
-5
-
31. 匿名 2019/07/14(日) 13:56:31
幾らでも忖度できる+5
-1
-
32. 匿名 2019/07/14(日) 14:01:13
スポーツではないな+2
-0
-
33. 匿名 2019/07/14(日) 14:01:26
フィギュアとスノーボードくらいしかあんまり見ないけど、スノーボードは技が凄くても、転べばもう上位はありえないけど、フィギュアは転んでも普通に上位とかになるから、よくわかんない。両方、まったく詳しくはありません。+2
-0
-
34. 匿名 2019/07/14(日) 14:03:35
フィギュアの採点は不可解なことが多くて…
だから荒れるんだよね+6
-0
-
35. 匿名 2019/07/14(日) 14:03:51
>>17
ナショナルを三年連続ブッチしてもワールド代表に選んでもらえるフィギュアスケート。もうスポーツと見られてないと思う。
ここはもう少しシビアにしてほしいなと個人的には思います。+14
-2
-
36. 匿名 2019/07/14(日) 14:10:59
スポーツ風
採点競技はハライチ岩井のいうお笑い風のスポーツ版だと思う+0
-0
-
37. 匿名 2019/07/14(日) 14:13:01
体操みたいに点数が決まっている各技の組み合わせて構成したこれは最大取れてこの点数というのが周知なのは良い
そしてその実施の出来で減点されていく減点方式はずっと分かりやすいし納得もしやすい+6
-0
-
38. 匿名 2019/07/14(日) 14:13:59
+1
-6
-
39. 匿名 2019/07/14(日) 14:19:57
>>38
これ誰?
動きにまったく軸がないのね+2
-2
-
40. 匿名 2019/07/14(日) 14:21:04
フィギュアスケート。点数取れなくても好きなスケーターっている。+5
-1
-
41. 匿名 2019/07/14(日) 14:22:36
>>39
横だけど、その方はおそらく羽生選手だと思われます…+3
-0
-
42. 匿名 2019/07/14(日) 14:35:40
この手のは芸術点という数値化出来ない物を入れるから揉める
タイムとか距離とか一目瞭然な物じゃないから審判の主観でどうにでもなる+6
-0
-
43. 匿名 2019/07/14(日) 14:46:08
採点競技をスポーツとしては観てないなぁ。
芸術のカテゴリーとして観て楽しんでる、採点系の競技の頂点はバレエだとも思ってる。
私の中ではそんなカテゴリーに位置してる。+6
-1
-
44. 匿名 2019/07/14(日) 14:46:09
体操は採点のポイントとかその選手の特に注目すべきところとかを初心者向けに解説してくれるから見てて勉強になる。シンクロとかフィギュアは、そのへんが手抜き。「揃ってる」「流れがある」とか、ありきたりの言葉だけだから物足りない。+6
-0
-
45. 匿名 2019/07/14(日) 14:47:14
採点競技だからファン同士のこんないさかいがおきるのかな
くわばらくわばら
+3
-1
-
46. 匿名 2019/07/14(日) 14:53:50
>>45
The 怨念+1
-1
-
47. 匿名 2019/07/14(日) 14:54:09
確か体操で芸術点が絡むのは女子のゆかだけだったはず、それも曲と振り付けがあってるかどうかのポイントのみ
芸術点が思いっきり絡むフィギュア、新体操、シンクロ辺りは不明瞭な点が多い+3
-0
-
48. 匿名 2019/07/14(日) 14:54:56
>>46
丑の刻参りしてそう+2
-0
-
49. 匿名 2019/07/14(日) 14:56:45
#niku3potatonugget の人達か+0
-0
-
50. 匿名 2019/07/14(日) 14:57:25
フィギュア観るの好きだけど、ネットの素人ジャッジのうるさいことうるさいこと。自分の好きな選手の成績次第で、「結果がすべて」「ジャッジが不可解」コロコロ言うこと変わるから、いくら回転不足だのなんだの指摘しても説得力ゼロ
+5
-1
-
51. 匿名 2019/07/14(日) 15:02:07
>>50
フィギュアの実況トピは素人ジャッジが怖いよね…
好きな選手が優勝を逃したときは1位の選手の採点が甘すぎると言い、好きな選手が優勝したときはジャッジが全てと言い…全然説得力ないw
私は実況トピには行かなくなったわ。+6
-1
-
52. 匿名 2019/07/14(日) 15:02:58
体操が見てて一番おもしろい。難易度と出来栄えの採点が、フィギュアスケートほど曖昧じゃないしね。
吊り輪とかでぶるぶる震える筋肉見るとよくわからなくてもオーってなるし、あん馬はあの地味さにハマる。
+7
-1
-
53. 匿名 2019/07/14(日) 15:06:56
>>45
くわばらくわばらって久々に聞いたわ。トピズレごめんw+4
-0
-
54. 匿名 2019/07/14(日) 15:16:34
>>47
体操は年々身長低い選手ばかりになってるね。
技の難易度が上がるほど低身長が有利なのは分かるんだけど、昔の選手層はもっと身長あってバランスが綺麗で良かったな。
フィギュアも回転技重視になって段々小さい子が目立ってきたね。
+4
-0
-
55. 匿名 2019/07/14(日) 15:21:39
>>35
ただの羽生アンチじゃん
羽生に勝てる日本男子っていた?
羽生が世界選手権の枠取りしてくれてたんだよ
+1
-9
-
56. 匿名 2019/07/14(日) 15:23:13
>>47
ロシアのシンクロ見てみたら?
ロシア以外の国の演技はお遊戯に見えるから+0
-0
-
57. 匿名 2019/07/14(日) 15:23:18
体操男子の顔ぶれがガラッと変わりそうで楽しみだわ。+2
-0
-
58. 匿名 2019/07/14(日) 15:27:30
>>57
150cmの男子選手がいてビックリした。
+3
-1
-
59. 匿名 2019/07/14(日) 15:28:37
娘が以前の採点競技をしていたけど、忖度だらけだった。
同じクラブチーム所属でも、チームのゴリ押し対象が必ずあって、そのグループを上げるためにそもそも高得点が出ないように他のグループの難易度をメンバーのレベルよりもかなり低めにしたり、大会本番時も途中の点数調整タイムがおかしいくらい長かった。
一時その競技をテーマにしたドラマや映画があったけど、なかなかメジャーにならないのはその辺の影響もあるのではないかと思う。+6
-0
-
60. 匿名 2019/07/14(日) 15:28:48
>>57
内村さんや白井くんが東京五輪赤信号なんて数年前は想像してなかった…。少し切なくもあるけど、スポーツってそういうものなんだよね。
ちなみに東京五輪の体操男子決勝、友人と一緒にいくつか申し込みましたがお互い全滅でした。。+3
-0
-
61. 匿名 2019/07/14(日) 15:35:15
>>55
フィギュアスケート以外では“羽生枠”が適用されないんですよ。
村上茉愛 救済ならず“羽生枠”浮上村上茉愛 救済ならず“羽生枠”浮上 (2019年6月10日) - エキサイトニュースwww.excite.co.jp体操界にも“羽生枠”は必要なのか。日本体操協会は8日の理事会で、東京五輪の女子団体出場枠がかかる10月の世界選手権(ドイツ)の代表選考について大激論を交わした。焦点は昨年の世界選手権女子個人総合銀メダ...
体操界にも“羽生枠”は必要なのか。日本体操協会は8日の理事会で、東京五輪の女子団体出場枠がかかる10月の世界選手権(ドイツ)の代表選考について大激論を交わした。
焦点は昨年の世界選手権女子個人総合銀メダルの村上茉愛(22=日体大クラブ)の処遇だ。5月のNHK杯を棄権し世界選手権出場の規定(NHK杯12位以内)により代表入りが消えたが、強化本部内から“村上待望論”が浮上し、田中光女子強化本部長(46)は「東京五輪の団体枠を取るために必要」と特例措置を訴えた。しかし、パワハラ問題では渦中にいた塚原光男副会長(71)の「選考方法で後づけは絶対にダメ。スポーツはルールが基本」との正論が決め手となり、救済措置は否決された。
約1時間半の激論の末に一件落着した一方で、理事会後に新体操の山崎浩子強化本部長(59)は「選考方法をつくる段階で『推薦選手』という一文を入れる方法もあるのでは?」と持論を展開。実際、新体操は東京五輪の選考基準に「推薦」の枠を設ける意向といい、山崎氏は「ルールを変えるのは問題なので、最初からこういうケースを想定してつくればいい」と主張する。
フィギュアスケートでは実績ある選手がケガなどのやむを得ない状況が生じた場合の特別措置が規則に明記されており、五輪2連覇の羽生結弦(24=ANA)は3度、同ルールを適用して出場。明文化さえしておけば「特例」や「救済」と騒がれることはないのだ。
4月の全日本選手権を惨敗して「東京五輪は夢物語」と漏らしているエース内村航平(30=リンガーハット)が、五輪前に今回のような騒動に巻き込まれる可能性も十分。まだ決まっていない東京五輪の国内代表選考基準に、いわゆる“羽生枠”を設けるのも一手だろう。+9
-2
-
62. 匿名 2019/07/14(日) 15:35:24
>>58
北園くんね。内村太鼓判の子。
>>60
確かに寂しいけど、もう内村は十分やった。世代交代が自然だと思う。白井君はどうだろね。そして私も体操チケットは全滅でしたw+3
-0
-
63. 匿名 2019/07/14(日) 15:40:11
>>49
トピ間違えたのかな?W+1
-0
-
64. 匿名 2019/07/14(日) 15:49:22
スポーツ好きでいろんな競技みてるけど、採点競技の中でもフィギュアはやっぱり異質だと思うよ。しかもあんまりいい意味でなく。ファンの人には悪いけど。
そもそも勝負の場にぬいぐるみだの花だの投げ入れて人気をはかるようなスポーツ、他にないw
+9
-1
-
65. 匿名 2019/07/14(日) 16:18:30
+8
-2
-
66. 匿名 2019/07/14(日) 16:18:47
>>16
これ写り悪いの?かっこいいと思ったんだけど。ファンのツボはまた違うの??+6
-3
-
67. 匿名 2019/07/14(日) 16:22:42
>>66
私も普通に良い写真だと思ったよ。
羽生ファンは何が気に入らなかったのか、さっぱり分からん。+5
-2
-
68. 匿名 2019/07/14(日) 16:26:27
ファンのフリした荒らしだと思うよ
さらっとスルーするのがオ・ト・ナ+2
-2
-
69. 匿名 2019/07/14(日) 17:11:21
>>61
これそもそも羽生枠ではないでしょ
この記事が出た時から羽生枠ではないと指摘されてたよ
ある程度きちんとした成績ある選手の怪我した場合についての選出規約を、羽生が怪我する前からスケート連盟は定めていて、それがたまたま羽生がその規約にそって選出されただけ
もちろん、羽生以上の戦績の選手が何人かいるならその規約があっても羽生が選出されるとは限らなかった
+1
-7
-
70. 匿名 2019/07/14(日) 17:12:40
>>65
アイスホッケーも海外チームだとぬいぐるみの投げ込みがあるみたいだよ+1
-4
-
71. 匿名 2019/07/14(日) 17:16:14
投げ込みはかなり昔から花を投げ込んでたよね?
この前試合見てたら点数発表前にファン?から直接花束を受け取ってた選手がいて、ちょっと違和感だったけどそれも昔からあったのかな
集中して見てこなかったから気付かなかったわ+2
-1
-
72. 匿名 2019/07/14(日) 17:21:04
>>55
詳しいからスケオタだろうけど、
ブッチって…直前に怪我で欠場2回
インフルで拡散したらだめだから欠場
なんだから仕方ないでしょ
ナショナル前にGPFがあって、記録もかかっていたのにそれすら出れなかったわけだからブッチという言い方はおかしい
+3
-8
-
73. 匿名 2019/07/14(日) 17:24:12
スケオタとはまともに話ができないからスルーで+8
-0
-
74. 匿名 2019/07/14(日) 17:50:47
>>70
意味合いが全く違うけどねアイスホッケーのリンクに「ぬいぐるみ」が大量に投げ込まれた理由 | TABI LABOtabi-labo.comカナダのウエスタン・ホッケー・リーグ(WHL)のチーム「カルガリー・ヒットマン」と「スウィフト・カレント・ブロンコス」の試合で、大量のぬいぐるみが会場に降り注ぎ、試合が中断された。が、どうやらこれ、毎年の恒例行事なのだとか。その数合計28,815個!この日...
+5
-1
-
75. 匿名 2019/07/14(日) 20:46:23
>>65
これを中断しないなんてフィギュアの試合の責任者って最低ですね。+4
-1
-
76. 匿名 2019/07/14(日) 20:53:15
>>3
2枚目私に似てるんだが・・・+0
-0
-
77. 匿名 2019/07/14(日) 22:27:16
>>75
投げ込める距離がリンク際が限界だからリンク際に集まるね+2
-0
-
78. 匿名 2019/07/14(日) 22:32:48
トピズレでフィギュアを絡めそうなトピで毎回しつこくぬいぐるみの投げ込みをコメントして画像を貼りつけてる人って同じ人?+1
-4
-
79. 匿名 2019/07/14(日) 23:45:40
芸術点や印象点とかの審判のさじ加減一つでどうとでもなるのがなぁ。+4
-0
-
80. 匿名 2019/07/15(月) 01:59:10
モーグルの上村愛子がミス無しタイムも良かったのに、明らかにバランスを崩していた相手に負けたのは納得できなかったなぁ
「良かったけど○○の部分がダメだから減点」とか「ミスはしたけど○○の部分は良かったから評価する」とか言われても、普段から見てない人には何のこっちゃよう分からんし、つまらん
スコアやタイム、ミスの有無等素人でもわかる部分で勝負して欲しいわ+4
-0
-
81. 匿名 2019/07/15(月) 12:13:45
高橋大輔が全日本5位でソチ五輪代表に選ばれた時も物議を醸したよね
小塚くんが可哀想だとか高橋を選ぶ為の採点だったとか海外の人にまで言われていたし
橋本聖子会長とのキス事件発覚でさらに叩かれることに+0
-3
-
82. 匿名 2019/07/16(火) 06:15:49
>>81+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する