-
1. 匿名 2019/07/13(土) 18:22:50
出産しようとしてる病院が出産1日後から母子同室です。
そうだった方どうでしたか?
やっぱり休めなくて辛かったですか?
+302
-19
-
2. 匿名 2019/07/13(土) 18:24:54
昼前寝たいときとかは預かってくれたからそんなにキツくはなかった。+501
-17
-
3. 匿名 2019/07/13(土) 18:24:55
休めなかったから三日間預かってもらったよ。身体ガタガタで、万が一があったら嫌だったし+307
-15
-
4. 匿名 2019/07/13(土) 18:25:00
24時間母子同室じゃないと思いますよ。
休みたい時は新生児室に甘えていいと思う。+626
-14
-
5. 匿名 2019/07/13(土) 18:25:13
個室だったから気兼ねする事無く子供のお世話が出来て良かった。夜は体調次第で預かってくれてたし。+392
-8
-
6. 匿名 2019/07/13(土) 18:25:21
辛かったよ。
2人目は同室じゃないところにしたら退院後の身体の具合が全然違った。
産んで疲れたところで同室って何のために病院にいるのかわからなくなる。+955
-19
-
7. 匿名 2019/07/13(土) 18:25:28
陣痛40時間出血3倍で絶対安静だった私は、当日は今日どうする?預かる?って聞かれたよ!だからお願いした!でもそのあと黄疸でて一緒にいられなかったから一緒にいたらよかったなーって後悔!+203
-9
-
8. 匿名 2019/07/13(土) 18:25:40
一言で言えば地獄
しんどすぎて泣いてた+783
-21
-
9. 匿名 2019/07/13(土) 18:25:44
心配性だったから赤ちゃんと一緒でよかった。+257
-8
-
10. 匿名 2019/07/13(土) 18:26:24
家に帰ってからのお世話の練習になった
気になっときは病院のスタッフに色んな質問できるし
母子別室の人よりは寝不足にはなるかも+485
-3
-
11. 匿名 2019/07/13(土) 18:26:43
いつでも赤ちゃんを見れて幸せだった
休めなければ看護師さんが部屋を別々にしてミルクも飲ませてくれてたし都度相談してみればいいと思う
+293
-7
-
12. 匿名 2019/07/13(土) 18:26:51
母子同室で良かった。
母乳とオムツ以外はほぼ寝てるし思ってたよりのんびり出来た。
個室だから上の子や家族がお見舞いに来ても他の人に気を遣わなくて済んだ。+261
-24
-
13. 匿名 2019/07/13(土) 18:27:30
1人目の時は、預ける罪悪感でずっと母子同室にしてた。
2人目の時はほぼ預けてた。
入院中は身体を休めた方が絶対いいよね。
退院したらもう好きな時に寝られなくなるんだし。
ボーナスタイム楽しむべき+617
-6
-
14. 匿名 2019/07/13(土) 18:27:32
個室じゃない上に隣の人が泣き声聞くのキツイから同室だけどずっと預けてる〜って旦那さんに話してて子供入れにくかった
夜も一緒に居たかったけど預けました
絶対あれ聞こえるように言ってたと思う
でも生まれたては数時間で顔変わるからやっぱり一緒にいれば良かった
そんな圧力かけるくらいなら個室にしろよって思った+328
-50
-
15. 匿名 2019/07/13(土) 18:28:02
退院した後の予行練習になったと思います。
夜中に起きるのがめちゃくちゃ辛くて何度か新生児室に甘えたけど、それも踏まえてよかったと思いました。+183
-3
-
16. 匿名 2019/07/13(土) 18:28:07
赤ちゃんにもよると思う。
ウチはミルクや母乳飲んでもオムツ変えても夜ずっと泣いてたから大変だった。+305
-2
-
17. 匿名 2019/07/13(土) 18:28:09
心配で全く寝られませんでした。
二日目で子どもに黄疸が出てしまい別の部屋になってからは看護師さんに起こされるほど爆睡してしまいました。+129
-4
-
18. 匿名 2019/07/13(土) 18:28:46
言えば預かってくれたけど、旦那がお世話したり抱っこしてたくて看護師さんに言って病室に連れてきた(笑)+114
-4
-
19. 匿名 2019/07/13(土) 18:29:37
一人目は最後の2、3日だけ同室だったけど今妊娠中の二人目は別のところで産むから初日から同室だから不安だ…
二人目だから一応経験あるからなんとかなるかも、とは思うけど。一人目は本当に心細かったから
+8
-3
-
20. 匿名 2019/07/13(土) 18:29:59
+14
-5
-
21. 匿名 2019/07/13(土) 18:30:04
+86
-1
-
22. 匿名 2019/07/13(土) 18:30:07
キツかったけど、側に看護師さんや先生がいるときにお世話に慣れることができてよかった。不安なことはすぐに訊けたし。看護師さんが気を利かせて夜間預かってくれたり、先生もしんどそうなの見て1日入院伸ばしてくれたから体力的にもなんとかもった。+132
-3
-
23. 匿名 2019/07/13(土) 18:30:19
母子同室というのは24時間一緒という意味じゃないですよ!24時間いつでも一緒にいたければいてもいいし、預けても良いしって感じです。
私は泣いたら呼んで方式にしました。あとは授乳の時間が大体3時間おきなんで、その時はナースコールで呼ばれて授乳室で赤ちゃんにおっぱいあげて、また一人だけ部屋に帰るみたいな感じでしたよ+122
-41
-
24. 匿名 2019/07/13(土) 18:31:07
会陰切開の傷はめちゃくちゃ痛いし、子供は泣いてぜんっぜん寝てくれないし本当に大変だった
+222
-3
-
25. 匿名 2019/07/13(土) 18:31:08
入院した病院はシャワー浴びる時とよほどの時以外は預かってくれませんでした。
私は思いのほかおっぱいを飲ませるのに手こずり、回数多めに頑張りました。いちいち新生児室に行くことを考えたら同室で良かったです。
しんどいけどね_:(´ཀ`」 ∠):+173
-1
-
26. 匿名 2019/07/13(土) 18:31:42
帝王切開でも容赦なく同室だったから大変だった
幸いなことに個室にしたから泣かれてもまわり気にしなくて良かった+162
-0
-
27. 匿名 2019/07/13(土) 18:33:00
可愛かったし幸せだったよ
産後体調悪い人は大変かもしれないけど
…+94
-4
-
28. 匿名 2019/07/13(土) 18:34:03
一応預かってはくれるところだったけど(大学病院)、敢えて積極的に「預かります」という案内は無かった。
私が余りにも死にそうな顔をしていた&産後鬱の症状があったみたいで、助産師さんが声を掛けてくれて一晩だけ預かってもらった。
預かることに積極的でない病院もあるので確認が必要だと思った。
+205
-0
-
29. 匿名 2019/07/13(土) 18:34:31
Twitterで見つけたこれ、
想像しただけで涙出る+517
-6
-
30. 匿名 2019/07/13(土) 18:34:35
病院によるよね
うちは早く新生児室から持っていって同室して感感じて疲れてても預けにくかった+105
-1
-
31. 匿名 2019/07/13(土) 18:34:54
帝王切開だったけど、産後ハイもあってかなり無理して2日目から同室でお世話頑張ってた。
けど寝不足に乳首激痛に傷口の痛みでボロボロになってしまって、もっと預けて回復させるのを優先させるべきだったと後悔してます。
子供のお世話は退院してからが本番、絶対無理しない方がいい。+165
-3
-
32. 匿名 2019/07/13(土) 18:35:29
母子同室だったんだけどNICUに行っちゃったから私は1人だったんだけど、隣の部屋がとにかく何時間も泣いてて、ドン!バタン!ってなにか落とすような叩くような音が何度もして、心配になって看護師さんに言った
詳しくは教えてもらえなかったけど、結構やばかったらしくて完全別室になったらしい
あの赤ちゃん大丈夫なんだろうか…+191
-8
-
33. 匿名 2019/07/13(土) 18:35:29
>>4
結局甘えって言葉出てくるよね
傷だらけなのに預けるのが甘えって言われると違和感
+175
-31
-
34. 匿名 2019/07/13(土) 18:35:51
我が子と一緒、かわいくてたまらないんだけど、体がしんどくて入院中毎晩金縛りにあってた。でも今となってはいい思い出。
+10
-2
-
35. 匿名 2019/07/13(土) 18:35:57
全然寝られなかった。
4人部屋母子同室でした。
新生児室に預けても3時間おきに授乳なので3時間が限度。
母乳推奨だったのでミルクも無しで赤子は泣きまくる。
退院の時点で精神的肉体的にボロボロでした。+215
-0
-
36. 匿名 2019/07/13(土) 18:36:10
私は赤ちゃんと一緒にいたかったから全然苦じゃなかったけど。変わってるかな、可愛い新生児は見てて飽きなくて、授乳で何度起こされても添い乳で一緒に寝たりとかしたよ。
時々入浴や検査で少し離れたぐらいでリラックスできました。+23
-21
-
37. 匿名 2019/07/13(土) 18:36:40
>>1
主さんの病院と同じでした!
同室になってから3日3晩とはこのことか、と言うくらいほんとに泣き続けられてもうボロボロで毎朝看護師さんに会うと「どうしたの⁈」と聞かれました(笑)
「寝てくれなくて…」と言うと「預けに来れば良かったのに!」って言ってもらいましたが"退院後は誰も助けてくれないのに、ここで挫けてどうするんだ自分!"と言う気持ちが強かったので母子同室、誰にも頼らずやり切って良かったと思ってます。その後の子育てが"あの時に比べたら…"って思えることが多かったので!赤ちゃんにもよりますけどね。意外となんとかなると思いますよ(^^)
長くてすみません!頑張ってください!+107
-19
-
38. 匿名 2019/07/13(土) 18:37:52
結構キツかった。
夜間も3時間おきに自分で起きて授乳だから寝過ごさないようにアラームかけたり。
ちなみに個室。+136
-0
-
39. 匿名 2019/07/13(土) 18:38:19
私の病院は入院中は母子完全別だったよ
母子同室がよければしてくれるけど
5日間完全に体を休めてもらう感じです
三時間おきに母乳なりミルクなりあげに連れてきてくれて、夜は新生児室で完全に病院まかせ
体力回復に力を入れてる病院だったよ
私にはあってたし、子どもも五日で
授乳のリズムがついたのかなぞだけど
すごく楽だった+122
-2
-
40. 匿名 2019/07/13(土) 18:38:51
夫も一緒に泊まって指導してくれたよ
やはりプロで第三者から伝えられることは入ってきやすいので夜中のミルクの練習しっかりやっていました。+17
-5
-
41. 匿名 2019/07/13(土) 18:39:35
今2人目妊娠39wです!
1人目の時は里帰りしないって決めたから
退院後の体力を温存したくて、母子別室希望してましたが
産後ハイになって、やっぱり24時間同室にします!と言ってしまいました。笑
結果的にはいい思い出です。
2人目の今回、2歳差で産むので退院後の体力は
絶対温存しておかないと大変そうなので今回は
自分の中でも絶対母子別室、産院にも伝えてます!笑
けど産んだ我が子と対面したらやっぱり同室にしますと
言ってしまいそうだー。笑
選べる産院がいいとおもいます!
あ、ちなみに両方同じ病院です^ ^+90
-4
-
42. 匿名 2019/07/13(土) 18:40:43
最初から自分でお世話すると、家に帰って本当に赤ちゃんと一対一になった時に困らなかった。どうしても寝たいときは預かってくれたし。+10
-2
-
43. 匿名 2019/07/13(土) 18:40:57
同室でよかった。
可愛すぎてずっと一緒に過ごしたかったし。+73
-7
-
44. 匿名 2019/07/13(土) 18:41:32
預けてもいいけど、旦那が一緒に泊まってくれたので2日くらいは丸々同室でした。
選べたらいいのにね。+9
-2
-
45. 匿名 2019/07/13(土) 18:41:38
24時間の陣痛に耐え出産したのが深夜3時頃。
出産当日の昼から完全母子同室でその夜は全く寝てくれなくて死ぬかと思った。
シャワーの時ですら預かるのを渋られる(面会の人が来てる時に入れと言われた)病院で、文字通り完全な母子同室で本当にきつかった。
母子同室でもそんな病院ほとんどないよね…
今2人目妊娠中だけど、その反動で母子別室の病院を選んだ。+166
-2
-
46. 匿名 2019/07/13(土) 18:41:45
大変だった!
ウチの子は夜は全然寝なくて昼間ずっと寝てるタイプだったから昼間休めると思いきや、初産婦の場合は昼間は沐浴や授乳•ミルク調乳指導とか、病院からの講習や指導を受けなければならなかったり、お見舞い客が来たりで忙しく、昼間は自分のベッドにいることは殆ど無かった。+123
-0
-
47. 匿名 2019/07/13(土) 18:41:47
出産三時間後から同室でした。
しかも個室が空いてなくて4人部屋。
よく泣く子で全然寝られず大変だった。
看護師が預かってくれたんだけど、二時間くらいでそろそろ部屋に戻すねと言って連れてくるので、あんまり意味無かった(笑)+80
-0
-
48. 匿名 2019/07/13(土) 18:42:37
1人目のときは全く眠れなくて大変だった。
赤ちゃんがかろうじてベビーベッドで寝てくれるほんの束の間も、ちゃんと息してるかとか気になって熟睡できなかった。
2人目からは自分も赤ちゃんに慣れてるから大丈夫だったけどね。+42
-0
-
49. 匿名 2019/07/13(土) 18:43:02
産後は預けても文句言わないであげて。
一緒にいたくても身体が、、、。+172
-0
-
50. 匿名 2019/07/13(土) 18:43:13
1人目のときは辛くて泣いた。
子供を産むとこんなに寝られないの!?!?という初めての絶望もあって。
2人目はまぁすでに寝不足には慣れてたし、授乳が痛いのもわかってたから、なんとも思わなかった^^;+102
-2
-
51. 匿名 2019/07/13(土) 18:43:23
個室じゃなくて大部屋だと他の妊産婦さんにも気をつかうから個室かどうかにもよるかも、とも思った。+26
-2
-
52. 匿名 2019/07/13(土) 18:44:05
帝王切開だったから二日後から母子同室だった
術後の痛みとか忘れるくらい必死だったw
帝王切開の傷よりダイソンなみの吸引力の我が子で切れた乳首の痛みがやばかった
これ血を吸ってないですか?大丈夫ですか?と聞いたほどw
キツければお願いすれば預かってくれると思うよ
私は同室で良かったと思うけど、次があるなら家帰ったらバタバタなのが目に見えてるから別室にして少しでものんびりしたいなー+21
-1
-
53. 匿名 2019/07/13(土) 18:44:10
しんどい時は預かってくれるならアリだけど、そうじゃないなら辛い!
入院中くらいゆっくりご飯食べて寝たい時は寝てたいよ。母子別室も経験したけど、寂しい気もしたけど楽だった!+29
-1
-
54. 匿名 2019/07/13(土) 18:45:14
>>35
大部屋だとせっかく自分の子が寝ても隣が泣くと起きてしまい逆もある
個室にすればいいのに+36
-1
-
55. 匿名 2019/07/13(土) 18:45:25
>>1
母子同室で大部屋だと正直辛い
自分の赤ちゃんだけじゃないから一晩中誰かしらの赤ちゃんが泣いてた
個室は満室で入れなかった
出産より出産のあとの、その状況の方が辛かったと記憶している+105
-3
-
56. 匿名 2019/07/13(土) 18:46:47
おっぱいをあげてもおむつをあげても何をしても泣き止まなくて、全然眠れませんでした。
それでも預けることに罪悪感を感じて頑張ったけど心身共に疲れて毎日泣いてました。
赤ちゃんとの絆を深めるために、愛情を育むためにと病院は言いますが母親の体力回復も大事だと思いました。
+121
-1
-
57. 匿名 2019/07/13(土) 18:46:57
正直、個室と大部屋じゃ病院の対応違うよ
+7
-1
-
58. 匿名 2019/07/13(土) 18:47:05
私も出産の次の日から母子同室で個室です。
24時間まるまる一緒なのかと思ってました!!
預けられる時は預けていいんですね。
初めてなのでどれだけ大変なのか未知すぎて今は我が子にあえる楽しみしかないけどなんか壮絶そうですね
+8
-4
-
59. 匿名 2019/07/13(土) 18:47:10
思い出したくないくらいしんどかった。
母乳信仰を押し付けるのはやめてくれ、と思った。+128
-1
-
60. 匿名 2019/07/13(土) 18:47:56
出産後に自室に入って一時間後から常に一緒でした。
うちの子はおっぱいと常に一緒だったので、哺乳瓶でのミルクを私が傍にいる時は一切飲んでくれませんでした💦
高熱で母乳が出にくくってもずーーっと、下手したら三時間とかずっとパイを離してくれませんでした😢
パイ好きが良かったのは手しゃぶりは全くしなかったことです。パイ以外は興味なし笑。
歯並びはとても良いです。
あと、半端なく母性が育ちます😍
+2
-16
-
61. 匿名 2019/07/13(土) 18:48:07
一人目の時は母子同室を希望して一緒でしたが二人目は退院するまで一人で過ごしました。
退院したら寝不足との戦いだったので少しでもいいからゆっくりしたかった。+8
-0
-
62. 匿名 2019/07/13(土) 18:49:16
>>53
せめて夜は預かって欲しい。
無理して退院したあと身体回復してなかったらそれこそどうすんだよ。+92
-1
-
63. 匿名 2019/07/13(土) 18:49:40
変わってるのかも知れないけど母子別々のほうが心配だった
帝王切開だったけど産んでから3日後か4日後歩けるようになったら、すぐ母子同室にして貰った
個室だったしお世話大変だったけど目の前にいる方が安心できて眠れた
でも、産後の養生は大切
私は高齢出産だったにもかかわらず、調子乗って退院も早めて貰い家帰ってすぐ掃除機かけたり家具動かしたりしてたら…
あとできました
あらゆる体の不具合が歳と共にきました
産後の養生しなかったせいかどうかはわからないけど一つの要因ではないかなと思っています
+26
-2
-
64. 匿名 2019/07/13(土) 18:49:58
>>45
酷い病院だね+57
-0
-
65. 匿名 2019/07/13(土) 18:52:26
実際添い寝や添い乳で窒息させてしまう事故とか起きているのに預かってくれない病院って頭おかしいんじゃないの+73
-1
-
66. 匿名 2019/07/13(土) 18:53:16
私は良かった。
わからないことはすぐ聞けたし、アドバイスもらえたり。知らないまま退院してたら、テンパってたと思う。
1週間で少し自信つけて退院できたと思う。
休みたい時には預かって貰えるから、お風呂のタイミングでしばらく預かってもらったりしてた。+10
-2
-
67. 匿名 2019/07/13(土) 18:54:13
母乳推奨のところで母乳でない体質だと
赤ちゃんがおなかへってすごくなくしママも精神的にかなりきついと思う。
わたしは母乳推奨の母子同室大部屋だったけど
わりと母乳出る体質だったから赤ちゃんもよく寝たから平気だった。+13
-1
-
68. 匿名 2019/07/13(土) 18:54:44
うちは24時間母子同室だった。
一人目は入院中は赤ちゃんはずっと寝ていて楽だった。
二人目も楽だったんだけど、お世話がめんどくさくて夜間は預ってもらってた。+3
-6
-
69. 匿名 2019/07/13(土) 18:55:03
私の産んだ病院は産んで2時間後には同室だった。
産んだ日に貧血で倒れたけど、それでも赤ちゃんと同室でまた数時間後に倒れちゃったら赤ちゃん預かってくれた。
でも数時間後にまた同室になった泣+10
-1
-
70. 匿名 2019/07/13(土) 18:55:40
帝王切開でも預かるの渋る病院とか、何のための入院なのかと思っちゃう。家なら旦那とか親に頼ったりできるけど、何もしてくれない病院にいたら体調余計に悪くなりそう。+104
-0
-
71. 匿名 2019/07/13(土) 18:55:43
辛かった
お風呂の時だけしか預かってくれないし看護師さんに夜授乳が上手く行かなくて相談に行ったら遠回しに迷惑がられた+53
-0
-
72. 匿名 2019/07/13(土) 18:57:17
まだ出産前ですが、病院でもらった入院時のパンフレットみたいなのに、「お母さんの体が辛い時やシャワーを浴びる時などは赤ちゃんをお預かりしますので遠慮なく連れて来てください」って書いてあるんだけど、その下に「でも赤ちゃんはお母さんと離れて寂しがっています。落ち着いたら迎えにきてくださいね」とも書いてあって、何このプレッシャー与えて来る感じ…と思った。
これってやっぱり基本は部屋で見てねって事だよね?+156
-0
-
73. 匿名 2019/07/13(土) 18:58:57
一緒に居られる嬉しさと、なにかあったらという心配で、あまり眠れなかった。
一緒にいたいけど、体力をしっかり戻したほうがいいので、割りきって、2~3日はゆっくり一人で寝たほうがよかった。
退院してからの生活があるからね。+17
-2
-
74. 匿名 2019/07/13(土) 18:58:58
辛かった。初産だったから特にどうしていいのか分からなかったし、なんかここで看護師さん頼ってしまったら帰宅後自分一人で対処出来ないんじゃないかとか変な先入観あって甘えられなかった。今考えたらおもいっきり頼れば良かった。二人目は母子別の部屋だったから凄く楽だったよ。+59
-0
-
75. 匿名 2019/07/13(土) 19:00:18
一人目は辛くて仕方なかった。シャワーの時とか、院内のコンビニ行くときとか、ちょっと一人でボーッとしたいときとかには預かってくれたから、どうしても辛いときには看護師さん達にお願いした。
二人目は、一緒に居たくて自分から希望して、産んだ直後から同室。かわいくて仕方がなかった。
一人目は産むまでに4日かかってヘロヘロだったし、初めての赤ちゃんの世話で不安しかなかったから、産後鬱スレスレだった。二人目は朝起きての陣発から4時間で産めたし体力余ってたし、赤ちゃんの世話も2回目だったから、余裕が全然違った。上の子の赤ちゃんがえりが大変だったけど。
辛いときには使えるものを使った方がいいよ。精神病んでしまったら取り返しがつかないもの。
+16
-1
-
76. 匿名 2019/07/13(土) 19:00:37
預けられるのなら預けて下さい。これから過酷な労働がまってますから。私は絶対二人目は預けて体を労るわ。+82
-1
-
77. 匿名 2019/07/13(土) 19:00:51
4人部屋で私は出産後、子どもが小さくてNICU預かりだった。
同じ部屋の斜め前の人が丑三つ時にバチ!とベットライト点けて授乳するわ赤ちゃん泣くわで全然眠れなかった。
それが3日間以上続いて、私も精神的に参ってしまい自分のそばに子供が居ないのが悲しくて夜な夜な泣いてた。
普通4人部屋だと他のママもも寝不足だし暗い中で危ないので、一旦部屋の外に出て、授乳室に行って授乳するんだけど、その人は御構い無しだったなあ。
ベットライトで同じ部屋の人みんな起きててため息ついてたよ。
2人目は個室にしました。+7
-10
-
78. 匿名 2019/07/13(土) 19:02:13
個室の母子同室だったから、他の赤ちゃんの泣き声もなく快適だった。
退院していきなり自宅で新生児と2人っきりの方がむしろ恐くないのかな?と。
出産翌日の朝8時から同室という決まりで、上2人は明け方に出産だったから丸1日ひとりでゆっくり出来たけど、3人目は日付変わるギリギリで産んだから、少し寝たらもう同室スタートだったな。+7
-0
-
79. 匿名 2019/07/13(土) 19:04:33
もうさ、二人目以降は勝手が分かるから同室か別室か選べるようにしてあげて、初産は別室にして極力ママ休ませてあげてよって思う。+82
-0
-
80. 匿名 2019/07/13(土) 19:05:13
多分預かってって言えば預かってくれたんだろうけど、入院中は初めてのことだしずっと自分でみないといけないと思い込んでて、言わなかった。
今思えば見ててくださいって言えば良かった!
一回添い乳したまま寝てしまい、潰しそうになってるのを看護師さんに見つけてもらい赤ちゃん連れってくれてたときがあった。
起きたら赤ちゃんいなくて、看護師さんに聞いたらそう教えてくれてゾッとした。
本当に疲れてるし、みてもらえるならみてもらった方が良いなと思ったよ+46
-0
-
81. 匿名 2019/07/13(土) 19:07:11
私がお世話になった産婦人科は、入院最後の日の24時間は母子同室がルールだったよ。でも産んだ直後から最後の日までは好きに選べた。+7
-0
-
82. 匿名 2019/07/13(土) 19:11:50
>>80
分かる。変な責任感でちゃうよね。私自分で言うのもあれだけど、元々真面目な性格だから、母子同室って言われたら絶対同室と思い込んじゃってて預けられなかった。他の出産経験ある友達にその事話したら「えー預かって貰えばよかったのに~。私なんて預けてグーグー寝てたよ。入院中しか寝れないもん」って言われた。私にも彼女のくらい柔軟性があれば良かった。+84
-4
-
83. 匿名 2019/07/13(土) 19:13:14
母子同室で個室でした。
妊娠中は母子同室で大丈夫かな?と不安でしたが
産んだあと即赤ちゃんはnicu行きて
毎日ただただ過ごしていました
他の母子を見てただ泣いてました+5
-0
-
84. 匿名 2019/07/13(土) 19:14:07
4人部屋の母子同室でしたが始めの2日は夜間のみ預かって貰え、その後はどんなにつらくても預かって貰えない病院でとてもしんどかったです
お互い様ですが自分の子がやっと寝て休めるかと思うと、他の子が泣いて眠れなかったり、イビキがとてもうるさいお母様もいらして早く退院したくて仕方ありませんでした
産後の母体の状態で負担は人それぞれだと思いますが、選べるなら母子別室が良かったです+9
-0
-
85. 匿名 2019/07/13(土) 19:14:46
出産した翌日から24時間母子同室だった。個室だったから話せる人もいなくて大変だった。母子同室になった日の夜はどうしたら良いかわからなくて赤ちゃんと一緒に泣いて過ごしてた。。。子供抱きながらそのまま朝を迎えたこともあります。
もともと母乳の出が悪かったのに、頑張って母乳吸わせないとダメだと看護師さんに毎日怒られて入院中はとにかく辛かった…。+77
-0
-
86. 匿名 2019/07/13(土) 19:23:20
出産当日から母子同室。
シャワーや下のコンビニに行くや助産師看護師が母子別室を判断しない限りはいつも一緒。
1人目の時は赤ちゃんの泣き声に慣れてないし6人の大部屋だったから常に誰かの赤ちゃんは泣いてるし…で退院して家に帰った方が悠々できた。
2人目3人目は慣れてるし大部屋でも3人くらいしかいなかったから産まれたての赤ちゃんを満喫できてよかった+8
-0
-
87. 匿名 2019/07/13(土) 19:25:44
いちにちはんかかた難産&1L以上の出血でフラフラだったけど、病院の決まりだからと産んだ翌日から同室。
夜中は流石にしんどいから事情を話して預かってもらおうとしたら
「おっぱいがつまるからどんどん飲ませて」
「甘え過ぎ。今からそんな感じで大丈夫?」
と助産師達に言われ、預かってもらえず。辛かったです。+65
-1
-
88. 匿名 2019/07/13(土) 19:26:18
預かってもらっても、泣き止まないからって連れてこられたり夜中の授乳で数回起こされたり辛かった。
24時間一緒じゃないからまだましなのかもだけど…。
でも初産で母子同室じゃなかったら退院してからどう面倒見ていいかわからないとおもう。+3
-0
-
89. 匿名 2019/07/13(土) 19:26:55
沐浴だけ連れていかれましたが、他はずっと一緒だけど余裕でした。
母乳が最初から出てたのと無駄に泣かない子だったので、眠くて辛い!とかは無かったです。+6
-5
-
90. 匿名 2019/07/13(土) 19:29:32
預けたかたっけど母乳あげないとつまるって言われた
しんどい寝たいからでやっと預かってくれた
別室のほうがいい+10
-1
-
91. 匿名 2019/07/13(土) 19:29:40
初めての出産で母子同室にしました。
出産当日は興奮してたのと、赤ちゃんがちゃんと呼吸してるかなど心配で、夜は一睡も出来なかったです。
そのせいで翌日はもう体力無くて夜に預かってもらうことにしました。
でも預けることの罪悪感とかちょっとありました。
今思えば罪悪感なんて抱く必要ないんですけど..
そして朝6時頃にナースコールで呼び出されミルクあげてそこから当たり前だけどまた母子同室。
とっても疲れました(笑)+12
-1
-
92. 匿名 2019/07/13(土) 19:31:49
母子同室最悪。
昼も夜も寝なくって、おっぱい飲んでも寝ないんですって相談に行ったら鼻で笑われた。
陣痛で2晩寝られなくて、その後母子同室で眠れず。
もうボロボロ。
家に帰ったらどうせ母子同室だし、ぐっすり寝て体を休める時間を死守した方が良いよ。+96
-2
-
93. 匿名 2019/07/13(土) 19:34:26
私が産んだ産院は、2階がナースステーション.授乳指導室で、部屋のある3階から赤ちゃん連れてエレベーターで1日に何往復もしなきゃいけないことがとても苦痛だった。
さらに母子同室で疲れた記憶しかない。
そういう授乳指導とかも助産師さん側が部屋に出向いてくれるならまた違ったかも。+20
-1
-
94. 匿名 2019/07/13(土) 19:35:19
人によるよね
私は帝王切開で動けなくても連れてきてくれって頼んで添い寝して1日目から一緒に過ごした
片時も離れていたくないのとちょうど順天堂大学病院の子供取り違えのことがニュースになってた時期だったから何かあったらって気持ちもあってしんどいけど一緒にいた+9
-2
-
95. 匿名 2019/07/13(土) 19:41:23
しんどくなったとき、また預けに来たの?って思われるのかなとか想像したら気軽に預けられなかったし、身体は休まらなかった。+25
-0
-
96. 匿名 2019/07/13(土) 19:42:14
寝られないのがこんなに辛いなんて…
出産後、一番辛いのが眠れないこと。
遠慮せずに預けて、ゆっくり寝てね(*T^T)
有名なお婆ちゃん助産師さんがテレビに出ていたけど。
その助産院は、お母さんはおっぱいだけあげていればいいんだって。
母体を休ませることが最優先だって。+32
-0
-
97. 匿名 2019/07/13(土) 19:43:11
私は出産の翌日から同室だったけど、辛い時は預かるからねーはオムツもミルクも多少やってくれて2時間ぐらいと思ったら違うのね。子供は可愛かったけど睡眠不足がただ辛かっただけなんだけど、結局預けても30分ぐらいしかダメだった。ずっと泣いてるから来てねー、そろそろ授乳室の時間でしょ来てねーって。心配させないように預かるよと言うのは分かるけど、全然話が違うじゃんと悲しかった。
里帰りだし予定日より早く産まれたから、帰省先の助産師と顔見知りになる前に入院して、あんた誰?まさか野良妊婦?な状態での入院が辛かった。帰宅してからも眠いけど、冷たくされないから気楽だった。+20
-0
-
98. 匿名 2019/07/13(土) 19:45:28
初めての出産で個室母子同室だったけど、帝王切開直後でこちとら意識ねーんじゃ!いい加減にしろ!!母乳?どうやってあげるんだ!全身麻酔効いとるやろ!
母が様子見に来て暗闇で大泣きの赤子見つけて仰天して慌ててナースコールしてくれた。看護婦のBBAが嫌がらせでやったの告白。
院長とかに土下座されたらしいけど別の病院に事情話してうつったから私は対応してない。
田舎で地元の病院だとこういう嫌がらせっていまだに多いらしいよ。+70
-5
-
99. 匿名 2019/07/13(土) 19:49:06
よっぽど体調悪い人以外預けられなかったから生んですぐからずっと一緒は正直しんどかった
帰ったら休めずノンストップの育児だから私は入院中くらい夜間だけでも休みたかったなぁ+6
-0
-
100. 匿名 2019/07/13(土) 19:49:24
>>29
将来、娘、もしくは息子のお嫁さんが出産することがあったなら、気を遣い周りにも声をかけられるおばあちゃんになりたいよ(TT)
私自身は個室も大部屋もどっちも経験しました。個室で同室は、やはり人目や泣き声を気にせず、プライベートな空間があるのが利点。その分、泣きやまなかったりしたとき、ナースコールしないといけないので、看護師さん忙しいかなと躊躇する。
大部屋は気を遣う。大部屋の授乳室に通うパターンの病院もあり、それは同士が沢山いて、合宿みたいで楽しかった。次は◯時ですね、って励まし合いながら授乳した。寝過ごしちゃうとナースコールで呼ばれるか、スルーされてミルク与えられてた。
同室は、退院後のリズムもわかる機会なので、同室はいいと思うのですが、産後の体や心の辛さ、体調、眠気に合わせて、無理なら新生児室に預けられる病院が一番かなと思います。+41
-0
-
101. 匿名 2019/07/13(土) 19:49:41
退院後が楽でしたよ
居るのが当たり前だと思ってたし
逆に、ほとんど預かってもらってた友達は、自宅に帰ってから辛かったって言ってた
まぁ、病院ぐらいでしか休める所ないんだから、本音を言えば、もう少し預かって欲しかったけどね+27
-0
-
102. 匿名 2019/07/13(土) 19:50:10
大部屋の同室とか本当に辛い。自分の子が泣けば気を使うし、自分の子が寝ても他の子が泣けば寝れないし。+11
-0
-
103. 匿名 2019/07/13(土) 19:50:17
まだ妊娠してないけど、いつかのことを考えて出来るだけ近くて、母子別室が選択できる病院を探してる。+10
-0
-
104. 匿名 2019/07/13(土) 19:51:26
>>72
預けっぱなしにしないようにってだけで、深く考えなくて良いと思うよ。
プレッシャーに感じなくて大丈夫。+4
-0
-
105. 匿名 2019/07/13(土) 19:52:55
24時間同室で、母乳促進病院だった為ミルクをあげるのにも医師の許可が必要で心身共に追いやられて大変でした。選択肢があるなら少しでも預かってくれるところ、ミルクも柔軟に対応してくれるところがオススメです。+6
-1
-
106. 匿名 2019/07/13(土) 19:54:23
>>4
わたしの病院は、食事とお風呂のときは預かってくれるけど、それ以外はずっと一緒だったよ。
体調悪いときは預かりますって言われてたから、後陣痛が辛すぎたときに預けようと思ったら、辛いのはあなただけじゃないですって怒られて預かってもらえず泣いたw+112
-2
-
107. 匿名 2019/07/13(土) 19:54:31
個室の同室で、午前中の3時間位だけ預かってくれる病院だった。その3時間の間にシャワー浴びたり朝食食べたり、検査したり。 1人目だし、赤ちゃんとずっと一緒にいることで色々知れて退院後の生活の見通しもできるようになったし、同室で為になったなー!良かったなー!と思ってたけど、正直、次があるなら絶対別室が良いと思ってる。夜だけでも良いから寝たい、退院後に備えて体を休めたい。でもうちの近く別室の病院ないんだよなー!!+5
-0
-
108. 匿名 2019/07/13(土) 19:55:43
うちは不整脈で機械?かな外せなかったから出産してから退院までずーっと1人だった。
授乳の時しか一緒にいれなかったけど、体ボロボロだったし休めてよかったかなとは思う。+5
-0
-
109. 匿名 2019/07/13(土) 19:56:01
母子同室でもどちらでも良いよ。という感じの病院でした
私は帝王切開だったのですが、電動ベッドなのに起き上がるのに必死だし大変で昼間しか同室にしなかった
もともと睡眠はしっかり取らないと辛いタイプだから同室じゃなくても授乳で夜中も起こされるだけでかなり辛かった
まぁそれでも退院すれば自分がお世話するしかないんだけどね
なんでも慣れだな、と今なら思える。
それほど睡眠取らなくてもいい人だったり、お世話焼きでなんでもしてあげたい!!!って人だったらまた違うかも。私は真逆だから…+6
-2
-
110. 匿名 2019/07/13(土) 19:56:26
どうしてもって時は預かりますってなってたけど、他のお母さんみんな預けてなかったし、助産師さん達もなるべく預けないで頑張ろう!そっちのが今後の為よ!みたいな空気で、預けられなかったな…夜だけでも良いから預ければ良かったなー。+46
-0
-
111. 匿名 2019/07/13(土) 19:56:33
赤ちゃんに会いたくてお世話がんばったけど、帝王切開だったのもあって、疲れと寝不足で頭がボーッとして、看護師さんの説明を集中して聞くのが難しかった
聞き直したりして看護師さんにイラっとされた
よく考えたら夜は預けて寝ておけばよかった
3人産んだ義姉は辛かったら預ければいいし〜と言ってけっこう預かってもらってたみたい
えーそんなことできんとその時は思ってたけど二人目はそうする!回復にもっと専念したい+9
-0
-
112. 匿名 2019/07/13(土) 19:58:22
母子同室退院後、もし次産むなら絶対別室が良い、むしろ産後院とか行きたい!!と思って検索しまくってました。+8
-0
-
113. 匿名 2019/07/13(土) 19:59:23
1人目は預けるのに罪悪感あったから同室でどうこうとかは思わなかった。今2人目妊娠中、隙あらば新生児室にお願いしたいと思ってる。
帰ってからのキツさを知っているから、頼れるうちは頼りたい。+18
-0
-
114. 匿名 2019/07/13(土) 20:03:29
休めたし辛くなかった。
むしろ1秒でも離れたくなかった。
沐浴や検査で離れるの辛かった。
早く退院して子供とゆっくり過ごしたかった。+1
-3
-
115. 匿名 2019/07/13(土) 20:03:48
母乳!母乳!何が何でも母子同室!っていう病院、お母さんはちゃんと寝て休まないと母乳は作れないんだよ、と言いたい。+34
-0
-
116. 匿名 2019/07/13(土) 20:04:26
産んで2時間で自分でコット押してベッドへgoでした。産んだ当日から同室(笑)
結構スパルタだったけど、意外といけたよ。
完全別室だった一人目より、同室だった二人目の方が愛着形成も早かったし+5
-4
-
117. 匿名 2019/07/13(土) 20:05:47
1人目は不安で心配で怖くて眠れなくてヘトヘトだった
2人目は勝手がわかるから落ち着くことができて余裕から可愛くて可愛くて眺めてはニヤニヤしてた+8
-0
-
118. 匿名 2019/07/13(土) 20:07:01
昼夜赤ちゃん泣いてばかりで全く寝かせてもらえなくても、夜は横になれるだけでもいいから休みたいって思ってても添い乳添い寝が禁止の病院だった(´༎ຶོρ༎ຶོ`)+3
-0
-
119. 匿名 2019/07/13(土) 20:08:39
体はぼろぼろだわ初めての育児だわでパニクったけど困ったらすぐに看護師さん来てくれるし何でも大丈夫ですよーって教えてくれるから案外大丈夫だったよ。病室で一人って怖いし(笑)。私は一緒にいられてよかったと思ってます。+2
-0
-
120. 匿名 2019/07/13(土) 20:11:13
一人目は総合病院で基本的に母子同室でした。
赤ちゃんかわいいけど夜眠れないし結構辛かった。
二人目は個人病院で母子別室で、日中は授乳の時に呼ばれて夜は完全に新生児室にお願い出来た。
二人目の時はこんなに楽にしてていいの?!ってくらい何もせずに昼寝してぐーたらして最高でした笑
お陰で身体の回復も早かった気がします。
+30
-0
-
121. 匿名 2019/07/13(土) 20:13:23
>>1
産後1日目から母子同室でした。
さすがに初日はオムツ替えとかしてくれるんだろーなーと勝手に思い込んでいたら違った。
時々預かってもらえる病院だったけど、なんだか預けるのも不安だし申し訳ない気持ちもあってなるべく頑張ったんだけど
3日目位にピークがきて、半泣きでナースコールしてた。
でも、初産なら母子同室の方が勉強になるからオススメします。
第二子とかだったら、結構きついと思う。+9
-0
-
122. 匿名 2019/07/13(土) 20:14:02
母子同室だったけどすぐに保育器に入ったり、黄疸が出てたりしてお世話する時間は全くなく、退院前日になってしまった。
その間暇すぎて体はゆっくり休めたけど家に帰ってからが不安なので退院を1日延ばしてもらい2日間で色々教わった。
しんどい時は預けて休むことも大事かと思います。+3
-0
-
123. 匿名 2019/07/13(土) 20:14:24
母子同室とか決めないで
選べる病院がいいなぁ、、、。
だって産後の体調なんて誰も予測できないもん。+36
-0
-
124. 匿名 2019/07/13(土) 20:16:23
母子同室かよりも、個室かどうかを心配した方がいい。
私は個室が満室で大部屋だったけど、うちの子だけずっと泣いてて精神的にやられそうだった。
他のお母さんによく泣く子で大変そうって思われてるんだろうなーとか考えて、ひっそり泣いてた。+27
-1
-
125. 匿名 2019/07/13(土) 20:17:05
私も、2人目の出産を控えてるけど不安です。
なんせ、帝王切開ですが手術当日から同室なので^^;
1人目のときはひたすら母体を労わってくれる病院でしたが、今のとこは何より赤ちゃん優先!自然派育児!って方針で、真逆です(笑)
+3
-0
-
126. 匿名 2019/07/13(土) 20:22:20
出産して2時間後から完全母子同室でした。シャワーの時と余程の時は預かってくれるという話でしたが、夕方頃シャワーを浴びたくて赤ちゃんを預けようとしたら「あのさぁー昼間にしてくんない?」と拒否され…。
これは昼間でも嫌な顔されるだろうなぁと思い、ボディーシートで体を拭いてしのぎました。
赤ちゃんは一時間置きに泣くし、会陰切開の傷は痛むし、何故か暑くて暑くて汗だくだし、母子同室にはつらい思い出しかないです。+41
-0
-
127. 匿名 2019/07/13(土) 20:24:47
どんどん預けて、ひたすら休みな!
一人目の時は真面目に頑張りすぎて、若干ノイローゼみたいになった。2人目の時は、我が子には申し訳なかったけど、産後の体力回復のために、産後24時間は余程の授乳でない限り、面会しない旨を伝えたよ!だから、2人目の時はかなり楽だった。産んでからの初日の夜に寝れないとか、マジしんどいよ。+16
-0
-
128. 匿名 2019/07/13(土) 20:25:52
辛かったけど、おかげで帝王切開からの回復は早かったよ。
お腹の傷が痛かったけど、泣かれたら授乳しに這いつくばっていったよ。+1
-0
-
129. 匿名 2019/07/13(土) 20:27:40
関係ないけど産まれたときから可愛くて離れたくないって人すごいなぁ
私はそこまで最初から愛情持てなかった…
+41
-1
-
130. 匿名 2019/07/13(土) 20:28:37
出産後しばらくしてから母子同室でした。
大変な時に預けていいと言われたけど看護師さん明らかに忙しそうで頼れず、泣き止まない我が子に困惑、出ない母乳を下手くそな授乳で吸わせ余計泣く、ナースコール押してもなかなか来なくてとにかく入院中は辛かったです。
預けられそうなら預けた方がいいです。
産後ハイになってほとんど寝ませんでしたが心が沈んでいきました。+9
-1
-
131. 匿名 2019/07/13(土) 20:28:38
初めての出産で帝王切開で翌々日から同室。
個室なし。
夜は泣いたら迷惑になるかと痛いお腹で授乳室まで行きずっといました。
かなり覚悟していたけど昼間はほぼ寝ていたので日差しの良い部屋で赤ちゃんとお昼寝出来た。
すごく幸せな時間で感動した。+0
-0
-
132. 匿名 2019/07/13(土) 20:28:59
分娩時間によるよね。一人目16時間だったから、当日から一緒なんて無理だった。二人目は2時間だったから二人目とゆうこともあり、当日から張り切ってた!3人目1時間だったけど、今日しか一人でゆっくりできないからなと思い、別にしました!+2
-1
-
133. 匿名 2019/07/13(土) 20:30:32
初めてだったからこういうものなんだって耐えたけど、身体が痛いなか休みなくお世話はきつい。せめて夜は預けられるなら預けたかった。+8
-0
-
134. 匿名 2019/07/13(土) 20:36:10
帰宅後のことを考えて。こんな言葉使いたかないけど、地獄だったよ…。最初の3週間はマジでキツかった。睡眠て、本当に大事だよ。だから、赤ちゃんじゃなくて命懸けで出産した、自分の体を最優先していいよ。赤ちゃんはプロがついてるし、環境だって整ってるんだから任せておきゃいいよ!+33
-0
-
135. 匿名 2019/07/13(土) 20:40:48
私が入院したところは、お手洗いとシャワー以外の事故都合では預かってくれなかった!退院後の予行練習のためだって言われた。
寝不足になったし、まともにごはんは食べられないし、近所に住む義母が毎日アポなしでやってくるのも辛かった。+9
-0
-
136. 匿名 2019/07/13(土) 20:41:10
休みたい時や泣き止まなくて辛い時はいつでも預かってくれましたよ
赤ちゃんによるかもだけど意外と平気でした+2
-1
-
137. 匿名 2019/07/13(土) 21:00:04
体が痛くて動けない中、育児スタート。
病室で泣きながら世話してた。
せめて病院にいる間は休ませてほしい…+6
-0
-
138. 匿名 2019/07/13(土) 21:09:01
産まれてすぐの赤ちゃんは結構ずっと寝てるからそんなに辛くなかった。退院したくらいから起きてる時間も増えて泣く時間も増えていくから辛くなる…+6
-2
-
139. 匿名 2019/07/13(土) 21:12:11
隣の人が、
熱出して辛いので子供お願いしていいですかっていってるのに、はぁ?熱?なんで熱なんですか?え?こっちがあずかるの?え?えーなんで?ってずっと言われてた+40
-0
-
140. 匿名 2019/07/13(土) 21:18:05
個室の母子同室だったけど本当によく寝る子で私もよく寝れた(朝寝、昼寝、夜と)
2日目の夜中にちょっとぐずってあやしてたけどちょうど見回りの助産師さんがきて「預かろうか?」と言ってくれてそのままお言葉に甘えました!+3
-6
-
141. 匿名 2019/07/13(土) 21:20:14
私は産んだ当日から母子同室でした。
運ばれてきた時は正直「もう来ちゃった...」と思いました。ゆっくり休めないじゃん、別室の産院にすれば良かったとも。
私は正直、生まれてすぐは可愛い!赤ちゃん愛しい!って気持ちになれませんでした。でも、当日からさっそく授乳やオムツ替えなどのお世話が始まり、ずっと一緒にいるうちにどんどん愛しさや母性が溢れてきました。本当に眠れないときは預かってもらえますし、私は母子同室で良かったです。
+26
-2
-
142. 匿名 2019/07/13(土) 21:20:30
2人目で母子同室だったけど経産婦だから色んな事を教えなくていいってことで夜などきつい時はずっと見てくれてた。
気を使ってくれたんだろうけど少し一緒にいたかったから寂しかったです。
初産の方は出来るだけ一緒にいるように進めてることが多いらしいですよ。+2
-2
-
143. 匿名 2019/07/13(土) 21:22:26
大部屋の母子同室はきつい+19
-0
-
144. 匿名 2019/07/13(土) 21:27:47
>>40
これにマイナスついてるって嫉妬だよね+11
-3
-
145. 匿名 2019/07/13(土) 21:28:38
母子同室辛すぎます。1日24時間が長すぎて地獄だった。
ひたすら頑張ってしまい、退院の前日に助産師さんに泣いて「このままでは退院後やっていけない」とすがりついた。
そしたら、「〇〇さん、もっと頼っていいんですよ。ぜんぜんナースコール押してくれないんですもの。」って言われた。
えっ、辛かったらナースコール押しても良かったんだ、、。
入院中のことについて誰も教えてくれなかったから、1人で頑張らなきゃいけないんだと思ってたから、早く教えてほしかった。+39
-1
-
146. 匿名 2019/07/13(土) 21:34:19
母子同室だけでなく同じベッドでだった…もちろん新生児室に預けることは出来たけど泣いたら速呼び出し
完全母乳もやっている病院で母乳出なくてもミルクくれないからシロップ飲ませたり悪戦苦闘。退院の頃には心身共にボロボロ…助産師さんが何時でも相談にのってくれたけど手助けなしのワンオペでも家の方が楽だったわ。
あの病院で出産は絶対にもう嫌。+8
-0
-
147. 匿名 2019/07/13(土) 21:34:37
>>145
➕をめっちゃ押したい。
私の病院もそんな感じでした。
そういう案内が無いから何も分からず無理して心身おかしくなっちゃったら元も子もないのにって思う。
2人目を同じ病院で産む予定だけど、今度は少し甘えてみようと思う。+30
-0
-
148. 匿名 2019/07/13(土) 21:40:29
持病があったのと自宅&実家から近かったのとで某国立大付属病院で出産
出産後24時間は預かってくれるって聞いてたけど、まさか
キッチリ24時間後の午前3時に連れて来られるとは思わなかった…
さすが公務員様だと寝ぼけた頭で感心したよ
2人目は1人目のときの病院と提携してる大きめの個人病院で産んだけど全室個室で言えばいつでも預かって貰えたたから疲れの取れ方が全然違った+21
-1
-
149. 匿名 2019/07/13(土) 21:43:42
病院次第だと思います。というかスタッフ次第というのもある。
私は初産で緊急帝王切開になって麻酔の後遺症が辛すぎて割と頻繁に預けてました。何をやっても子供が寝なくてどうしたらいいかナースコールを押したら「母乳はあげましたか?」とだけ。それなら最初にやったよ!とキレそうになったけど、一応助産師さんが来てくれました。深夜でお産もあったから明らかに不機嫌な態度なのはよく伝わりました。だからといって「○○さんこんなに預けてばかりじゃ退院後どうやって赤ちゃんのお世話するのですか?一人じゃできないでしょう」と言われたのは結構傷つきましたね。
一方優しい助産師さんもいたから入院中何とか耐えられたけど、夫の前で号泣しました。実は退院後のほうが母乳!母乳!と言われず気持ちが楽だった
次もし出産するとしたら母子別室の病院がいいです。だけど田舎すぎて病院があまりない+13
-1
-
150. 匿名 2019/07/13(土) 21:49:17
いままでの育児で一番つらかった入院中の数日間
時間の感覚がなくなったり、かなり情緒不安定になった
育児ノイローゼだったのかも
退院したら元気になった
おすすめしない+15
-1
-
151. 匿名 2019/07/13(土) 21:50:46
予想よりは大丈夫でした!体調も良かったので。
新生児可愛かったな〜♡+6
-6
-
152. 匿名 2019/07/13(土) 21:55:30
母子同室で個室でした!
お風呂とご飯時、あと辛いときは預かるよ〜って感じ
うちの子はほぼ寝ねたから同室でも楽で、ずっと眺めてたな
泣いちゃう子だとつらいだろうから預けた方が休めるよね
あとは3時間おきの授乳+ミルクタイムがすぐやってくるからとにかくそれだけで必死+4
-2
-
153. 匿名 2019/07/13(土) 21:55:43
完全母子同室でした。しかも完全母乳。私のシャワーの間だけ預かってくれた。産んだその日から同室でした。
私はそれで良かったかな。+17
-0
-
154. 匿名 2019/07/13(土) 21:57:44
24時間同室でした
食堂はB1Fで、子供をカートに入れて運ぶのも全て自分…
満身創痍でお股の痛みも我慢して移動してました。
テーブルの横にカートを置いていつ泣き出すかビクつきながらご飯を食べる
しかもその食堂の責任者はご飯の時間を5分でも過ぎると電話で確認してくる始末…
朝の8時〜10時まで預かってくれるだけであとは全て自分
トータルで70万ぐらい払ったけど、2度とそこの産院で産みたくないです。+26
-0
-
155. 匿名 2019/07/13(土) 22:02:52
産後すぐから母子同室でした。
それもベビーベッドやベビーコットではなく、病院の狭いベッドで添い寝!
売店やシャワー行ったり、息抜きや希望があれば食事中預かるとは言われてましたが、心配症なのもあり結局最小限しか預けられませんでした。
キツかったけど、退院後の練習になりました。+7
-1
-
156. 匿名 2019/07/13(土) 22:03:31
完全母子同室の大部屋って考えただけで大変そう+29
-0
-
157. 匿名 2019/07/13(土) 22:04:29
深夜近くの出産で、さすがにその日は預かってくれたけど次の日からは完全同室。
初日の夜は泣きまくりで一睡も出来なかったんだが翌朝検診にきた助産師さんが「お母さんすごく頑張ってましたね~」と。聞こえてたんなら1回くらい様子見にこいよ!!!と思いました。
でも退院後にギャップを感じずに済んだのは良かったかもしれない。+6
-2
-
158. 匿名 2019/07/13(土) 22:08:19
休めなくて辛いよりも、出産という想像以上のものを経験して、興奮もあったのか眠くてもあまり熟睡出来なかった。
赤ちゃんと一緒の時間はただひたすら可愛くて、痛みとか眠気とかそーいう辛さは薄れてたな。+2
-2
-
159. 匿名 2019/07/13(土) 22:09:23
助産師さんの当たり外れの大きいこと。優しい助産師に無理せず預けていいよーと言われ、いざ預けようとしたら別の人にエッなんで?具合悪くないのに預けるの?と言われたり、退院前日の夜中に支給のオムツが足りなくて相談したら、足りなくなるなんてあり得ないそんなに替える人見たことないと言われ泣いた。
第一子で勝手もわからず、子供が泣いたらオムツ替えろと指示されてたからチビッた程度の少量でも替えてたのに心外だった。産んだ瞬間からの手のひら返しがキツくて早く家に帰りたかった。+62
-1
-
160. 匿名 2019/07/13(土) 22:14:00
産んで分娩台で数時間安静にした後、赤ちゃんと一緒に部屋に帰ってそのままずっと同室だった。しかも出血が多くて車椅子で部屋に帰って、トイレに行く時は貧血で倒れるかもしれないから勝手に行かないでナースコール押してって言ってるくせに。赤ちゃんの世話の時はどうすんだ?って感じ。初産だったから分からない事だらけなのに、基本放置。きつかったー。+23
-0
-
161. 匿名 2019/07/13(土) 22:16:07
「預かってもいいけど、泣かせっぱなしになっても文句言わないでね」って言われてやめた
なんか、もっと言い方あるでしょ、、+63
-1
-
162. 匿名 2019/07/13(土) 22:18:44
完全母子同室・母乳推進派の病院でした。
高齢初産だったので体力が持つか心配だったけど、個室だったし昼間はよく寝てくれる子だったので、シャワーの時に預けるくらいで済みました。
オムツ替えや着替えにも慣れることができて良かったと思います。寝てる赤ちゃんを見ながら昼寝できたりして幸せでしたよ。+4
-2
-
163. 匿名 2019/07/13(土) 22:19:37
子供2人とも同じ病院で出産。3日間預かってくれてその後同室。
退院したら寝不足の日々が続く事がわかっていたので、3日間はゆっくり休養ができる、ありがたや〜と思っていたら、面会に来ていた私の妹が、「看護師さんに、2人目だし、もう同室で大丈夫ですよって言われたよ、可愛いから連れてきちゃった〜!」と預かり2日目に、赤ん坊を連れて部屋に入って来た。
私は「せっかく3日間休めるのに!ばか!休みたいんだから返してきてよ!」と鬼の形相で叫び、妹は後ずさりしながら部屋を出ていった。
「姉にまだ預かり期間なんだから返してこい!と怒られました‥‥」と赤ん坊をお返し?したら、看護師さんも苦笑いしてたそうな。娘よ、すまん!母ちゃん寝たかったんだよ〜+29
-2
-
164. 匿名 2019/07/13(土) 22:20:26
産んだ次の日から母子同室だったけど産んだその日に一緒にいれないのが辛かったな~私は!
二人目も三人目も病院でくらい見てもらってゆっくりすれば?ってよく言われたけど全然そんなの要らない!と思った+2
-10
-
165. 匿名 2019/07/13(土) 22:25:08
出産してカンガルーケアしてそのまま同室でした。
よっぽどの事がない限り、ミルクは与えず母乳推奨の産院だったので預けたのは眠すぎて食事が全く取れなかった日の2時間だけです。でも個室だったので少しでも寝れると頑張れました。
大部屋だと寝付けずきつかったと思います。
できる限り赤ちゃんと過ごしたいのであれば個室をオススメします。+7
-0
-
166. 匿名 2019/07/13(土) 22:26:13
上は別室、下は同室でした。
別室でも2〜3時間置きに授乳室へ通うため、産後の痛みがあったので移動がなかなかしんどかったです。一人で過ごせる時間を確保しやすいので気楽ではあった。
同室は基本一緒ですが、シャワーや睡眠時間の確保でちょいちょい預かってもらえたし、移動が少ないのは楽でした。
母子同室別室かよりは、個室か大部屋かの方が違いが大きい気がします。選べるなら個室がいいですよ。+4
-0
-
167. 匿名 2019/07/13(土) 22:29:59
産後すぐから24時間同室でしたが意外と平気でした。6人部屋だったけど自分の子供の泣き声意外起きないし。困った時どうしたらいいのか聞けて良かった。
生まれた初日は子供も疲れてるのか寝てるし。
2日目以降は中々寝てくれなくて添い乳の仕方教えてくれたり。+3
-1
-
168. 匿名 2019/07/13(土) 22:31:44
帝王切開で出産し、病質に運ばれてすぐ赤ちゃんと同室でした。
1時間おきに授乳させに看護師さんが部屋に来てそれがストレスでした。
手術直後で麻酔も切れかけて激痛で泣き叫んでるのにベッドのリクライニング起こされて授乳。
夜中でも関係なしに1時間起きに看護師さんが起こしにくる。
授乳するたび細かに紙にどれだけ飲ませたか記入までしなくてはならず。
母乳育児推進の産院だったので母乳の飲み具合や赤ちゃんの体重の増えなど細かくチェックされその都度医院長先生からの指導がありました。
1人目の時は母子別室の産院だったので3時間ごとの授乳だし、夜中は無理に起こされないのでよく寝られたし落ち着いて赤ちゃんと向き合えました。
同じ産院にしとけば良かったと今は思います。+9
-0
-
169. 匿名 2019/07/13(土) 22:37:59
え?甘えじゃないよね?
わたし帝王切開だったけど、ギリギリ預かってもらえる日までひとりで回復させてもらえたよ。
だって実際痛くてしんどいし。
病院によって違うと思うし、考え方は人それぞれだと思う。+27
-0
-
170. 匿名 2019/07/13(土) 22:38:29
1人目は個室で母子同室。
新生児室で預かってくれると言われても心配で預けられなかった。看護師や助産師を信頼してないわけじゃないけど、私自身が看護師だから絶対目が行き届かないのがわかってたから。シャワーする時しか預けなかった。
2人目は産後直後からNICUに入ったから必然的に別室だったけど、産後の貧血がある中3時間おきに違う階まで授乳に行かないといけないからしんどかった。同室の方が楽だーって思った。+5
-0
-
171. 匿名 2019/07/13(土) 22:39:46
母子同室で赤ちゃんを預かる基準は病院によってだいぶ違うみたいだね。
私が産んだ病院はわりと容易に預かってくれる病院だった。出産した日も今日は疲れてるだろうから預かりますねーって感じで、入院最終日もゆっくり寝れるの今日ぐらいだろうから、良かったら預かりますよーって言われたくらい。
まあ助産師さんにもよるのかな?厳しい助産師さんだとまあキツイよね。授乳指導とかキツイ人に当たると泣きそうだった。+29
-0
-
172. 匿名 2019/07/13(土) 22:41:21
1日目までは新生児室だったけど
夜中に新生児室まで行って授乳するの
めんどうだったから2日目から同室で
超嬉しかった(笑)
長男の時は慣れないし、長男自体が神経質で
寝れなかったけど次男はよく寝る子だったから
同室でもめちゃくちゃ楽だった(笑)
入院中はシャワー行く時だけ新生児室で
預かってもらってましたよ。+3
-2
-
173. 匿名 2019/07/13(土) 22:46:42
>>29
もうすぐ出産なんですけど、こんなんされたらマジでキレそう笑+67
-0
-
174. 匿名 2019/07/13(土) 22:48:42
産後3日目まで別室でした。
それまでは指定された時間に、赤ちゃんのいる部屋に授乳しに行ってました。
おかげでゆっくりさせてもらえました。
4日目からは完全に母子同室でした。+2
-1
-
175. 匿名 2019/07/13(土) 22:48:55
個人クリニックだったのですが、妊娠高血圧症で救急帝王切開で出産後翌朝には同室でした。傷は痛いし、頭はクラクラで血圧も180でしたが、看護師に相談しても自分で見なきゃと言われ24時間同室でした。トラウマで二人目は無いです。
院長の方が親切で点滴を転がしながら子供の沐浴に向かってたら、看護師にお母さんの手伝いしなさいって怒ってた+7
-2
-
176. 匿名 2019/07/13(土) 22:52:34
母子同室で4人部屋だったけど楽しかったな。たしかに大変だったけどヒーヒー言いながら母乳出したり、同室のママ達と励ましあったりした。悩むところがみんな違うので「みんながんばってるなぁ」と心強かったよ。看護師さんにキツイ人がいて悪口で盛り上がったり笑。大きさもみんな違くて(当たり前だけど)並べて写真撮らせてもらったりした。お母さん合宿って呼んでたけど。今思い出してもニヤニヤする。自分、頑張って母になったなあって思うよ。+12
-3
-
177. 匿名 2019/07/13(土) 22:58:56
一人目のときは個室だったけど緊急帝王切開でお腹激痛後ようやく持ち直してきた後すぐの母子同室。
突然赤ちゃん置いていかれて「えっ…これどうすんの…???」状態だった。
意味もなくコットの周りをうろうろしたり、じっと見つめてみたりしたなぁ…。
でもそのお陰で退院してからも何とかなると思えたな。
二人目は個室希望にしたのに病院の手違いで二人部屋になった挙げ句、赤ちゃんはNICU入っちゃって寂しかった。
同室の人は後から入ってきたのに私より先にガスが出てご飯も早く食べられて
赤ちゃんも一緒で羨ましくて泣けてきて仕方なかったよ。
でも今思うとゆっくりひとりで休めたのは良かったかも。+7
-0
-
178. 匿名 2019/07/13(土) 23:03:59
授乳室にお母さんたちが集められて1回〇グラムは体重増えてなきゃ部屋から出してもらえないのもきつかった。終わりましたと申告しても赤ちゃんの体重チェックして「増えてないですねー。もうちょっと頑張ろう。」で何時間も拘束。3時間ごとって決まってたけど部屋に戻らないまま次の時間になってしまうことも多かった。気合で出るもんじゃないっつーの。+33
-0
-
179. 匿名 2019/07/13(土) 23:15:28
全然寝ない子で辛すぎた。
入院というか修行しに来てるとしか思えなくて…笑
全身状態が悪くなり3日目位に何時間か預かってもらった。
第二子は疲れたら早々に預かってもらって、
身も心もエネルギーを使いすぎないようにした。
第一子のときもさっさと預ければよかった。
どうせ退院したら預かり場所などないのだから。+9
-0
-
180. 匿名 2019/07/13(土) 23:15:54
124
まさに同じでした。
個室が満室で大部屋だって精神的に破壊しました。
一番泣かせてたしお世話下手やなって鼻で笑われてるわと被害妄想。
個室が空いてからは、天国でした。
同じ状況になっても余裕ができて、そんなに思い詰めなかったです。+2
-0
-
181. 匿名 2019/07/13(土) 23:15:55
1人目はシャワーや用事の時以外は完全母子同室。赤ちゃんが隣にいると心配でソワソワしちゃって休めないし、夜中に起きて暗い中授乳する時は孤独感半端なかった。
2人目は昼間だけ同室、夜間は通しで預かってくれた。授乳も無しでミルクあげてくれる。入院中はできるだけお母さんを休ませようという院長の方針らしいけど本当に助かって、院長に心から感謝した笑+8
-0
-
182. 匿名 2019/07/13(土) 23:17:30
>>4
個人病院だったので完全24時間母子同室でした。
正直、しんどかった……。
母子同室なので、義父母とか遠慮なく毎日くるし。休めなかった。赤ちゃんと一緒に寝たいのに。
+13
-0
-
183. 匿名 2019/07/13(土) 23:17:50
>>178
最初母乳が全く出なかったので、その病院だったら精神崩壊してたかもしれません。
そのくらい追い詰めるやり方。+7
-0
-
184. 匿名 2019/07/13(土) 23:18:23
海外で出産したので参考にならなそうですが、私の場合はそもそも新生児室とか無くて産んで部屋に戻ったら部屋にすでに旦那と赤ちゃんだけがいる状態。授乳や沐浴指導とかも無く、なんかあったら呼んでって感じでした。ただ赤ちゃんの状態の確認などで先生や看護師が何度か来ます。そして母乳が出てるか乳首をねじられて問題なければがんばれー!みたいに終わります。
帝王切開でしたが8時に産んで15時には病院の廊下をひたすら歩かされて次の日の午前中に退院。
でもなんとかなったのでみなさんきっと大丈夫ですよ!+7
-1
-
185. 匿名 2019/07/13(土) 23:22:20
帝王切開だったので子はすぐNICUへ。
2日後から同室でした。
けどNICUはやはり保育園状態と言うか、泣かせっぱなしなんだろうね。泣きすぎてもうしゃがれ声になってるのがかわいそうでかわいそうで。体はきついし、初めての子で何をしていいか戸惑いながらも同室を希望しました。流石に昼間は預けて寝てました。
+1
-1
-
186. 匿名 2019/07/13(土) 23:24:31
ここのコメント見て、なんか救われた。
産後の入院期間が辛かったか人がたくさんいた。
私と同じ思いの人がいた。
この期間が人生で一番辛かった。(産後鬱もあったと思うけど)
人に話しても理解してもらったことなかったから。
よこでごめん🙏💦💦+25
-1
-
187. 匿名 2019/07/13(土) 23:29:25
夜出産、朝には同室。しんどかったけど、頑張らなきゃと思って、なかなか預けられなくて、身体の戻りも悪かったし、本当に限界きて預けに行ったら、"あなた2人目の子でしょ?しかも3日目だし。もう少し頑張れないの?"と言われた。近くにいた助産師さんがすぐに大丈夫ですよーって言って預かってくれたから助かったけど、部屋に戻ったらショックで悲しくて涙が止まらなかった。でもその人1人だけが鬼で、他の助産師さんは優しい人ばっかりだった。産後は不安定だから頑張りすぎはいけない!何言われても気にせずたくさん頼って!!!+23
-0
-
188. 匿名 2019/07/13(土) 23:29:30
一人目、二人目と四人部屋の母子同室でした。
確かに寝れないかもだけど、退院してからの良い練習になりました。
周りのママが苦労してる様子も聞こえるから、上手くいかないのは自分だけじゃないんだ、と励まされました。
何より産まれて貴重な数日を一緒に過ごせるので、私には合ってたと思います。
ただ合わない人は辛いと思うので、体や精神的に辛いとか、退院するまではゆっくりしたいとかで預けるのも全然良いと思います。+3
-3
-
189. 匿名 2019/07/13(土) 23:31:40
可愛くて仕方なかったけど、出産というものすごいダメージの後はゆっくり休みたかった。退院後はずーっと一緒にいられるんだから、入院中は別室でいい。助産師さんというプロに赤ちゃんみててもらった方が安心。もしまた出産するなら別室がいい+12
-0
-
190. 匿名 2019/07/13(土) 23:31:47
産後次の日から母子同室でした。産後ボロボロの体であまり寝かせてももらえず預かってもらえるのも1回2時間が限度でした。初産だったこともあり、母子同室をなめてたなと自分で思いました。
退院後は主人や母が手伝ってくれることが多かったので、入院中が体力的に一番辛かったです。+7
-0
-
191. 匿名 2019/07/13(土) 23:37:52
一人目のとき訳あって総合病院の大部屋(6人部屋)で、完全母子同室。
常に誰かしら赤ちゃん泣いてるし、看護婦さん忙しそうで声もかけづらいし、厳しく完母推奨する病院だったからめちゃくちゃきつかった。
でも一人目でよく分からないからこういうもんだと思ってスパルタに耐えたけど、二人目産んだ別の個人病院は同室でも別でも良くて、「帰ったら大変なんだから、入院中は頼れるだけ頼ったらいいよ~。」って言われて感動したのを覚えています。
参考にならないと思いますが…
一人目の病院はほんと辛かった(TдT)半分愚痴ですみません。+9
-0
-
192. 匿名 2019/07/13(土) 23:40:39
>>186 私もだよ。同じ病院で1ヶ月違いで産んだ友人は良い人ばかりと言ってたし、母は時代が違うのもあって私の甘えかと思ってたよ。子供が吸えないのも母乳が出ないのも私の怠慢みたいに言う人もいて、ベッドで泣いてばかり。助産師のせいで病んでますとも言えず辛かった。+5
-0
-
193. 匿名 2019/07/13(土) 23:50:46
義両親が面会に毎日来られて全然体休まらなかった
こっちは少しでも横になっていたいのに、、、+3
-0
-
194. 匿名 2019/07/13(土) 23:51:58
しんどかった。
個人病院で24時間母子同室。
食事の時間になると旦那が一口くれとバクバク横取り。やっと寝た赤ん坊を触って起こす。
寝不足ボロボロなのに旦那親族一同病室に集合。
結婚する相手間違えたと心の底から思った。+16
-0
-
195. 匿名 2019/07/13(土) 23:53:35
一人めのとき母子別室のメリット最大限享受して退院したら母乳育児が軌道に乗らず苦労した経験があり、二人めは産後すぐから母子同室の病院で出産。
ずっと一緒で母乳育児もスムーズだし、赤ちゃんのリズムに合わせて寝ていたので楽でした。+4
-3
-
196. 匿名 2019/07/13(土) 23:54:00
正直しんどかった。夜はもうずっとおっぱい吸わせてる感じで寝れないし、昼間も赤ちゃん寝ててもやることあったりして(血圧測るとか沐浴指導とか退院説明会とか)そんなに休めなかった。
退院後は実母のサポートあったから退院後の方が休めたくらい。+7
-0
-
197. 匿名 2019/07/13(土) 23:55:02
助産師さ、産後のメンタルとか知識豊富なくせに、傷つく言葉普通に言う人いるよね
キツい性格の人は、仕事なんだからもっと気をつけて欲しい
入院中号泣したもん
途中退院できないし、せっかく子ども産まれて幸せなはずなのに、本当に辛かった+46
-0
-
198. 匿名 2019/07/14(日) 00:00:45
産んだその日から母子同室でした。
陣痛長かったから全然寝れてなかったのに休めないのは辛かったけど産後すぐって無性に元気になったりするからそれで乗り切った…
シャワーの時だけ病院が預かってくれました。
あと、どうしても泣き止まなかったりしたら呼んでと言われてた。
同室だから義親とかほぼ毎日来たりしててすぐ帰るとはいえ少しの空いた時間に休む事もできにくかったかも。
でも産まれてすぐの子とこんな長い時間一緒にいるのも貴重な時間だったと思う。
産後はテンションもなぜか高いし結構寝なくてもやり切れたりしたから母子同室、私は良かったです。+3
-0
-
199. 匿名 2019/07/14(日) 00:02:25
大部屋で完全母子同室でした。余程の事がない限り預かってくれず、母乳推奨で1時間くらいかけて授乳。3時間おきの授乳の合間に回診やミルク会社の説明会や母親教室等があり、入院最終日はフラフラでした。多分入院中トータル睡眠5時間くらい…
子どもは今7ヶ月ですが、入院中より辛い日々は今のところありません笑
2人目は絶対病院変えます!!+10
-1
-
200. 匿名 2019/07/14(日) 00:04:42
母子同室だったけど、子供に黄疸が出て同室2日目くらいからNICU入院になったので別室に。
不安で泣いたけど、今思えばゆっくりできて良かったかな。昼夜問わず3時間おきの搾乳はしたけどね。+5
-0
-
201. 匿名 2019/07/14(日) 00:08:59
>>21
懐かしい!
無事に出産を終えた高揚感と不安とドキドキが入り混じった朝、隣に小さいベッドが運ばれてきた時のこと思い出した
生まれたての赤ちゃんもう一回抱っこしたいな〜
あの頃はギリギリで、楽しむ余裕なんてなかったけどw+24
-0
-
202. 匿名 2019/07/14(日) 00:10:00
何も知らずに産院予約したら、そこが初日から母子同室、完全母乳推奨のスパルタ産院だった…
経産婦の友人たちから「めっちゃスパルタだね!大丈夫?私産後なんて死んでたよ!?」と言われて不安だったけど、超安産プラス産まれた子がすごいよく寝る子で、夜中も3~4時間ぶっ続けで寝てたから、全然余裕だった!!
入院中の4~5日が、今までの人生で一番幸せな時間だったなぁ~+9
-8
-
203. 匿名 2019/07/14(日) 00:11:58
赤ちゃんの世話は必死だったから大変だけど乗りきれる。それより旦那にイライラしてそれがストレスだった。赤ちゃんのことで頭いっぱいなのに「Amazonで○○探して注文しといて~」だの、頼んであった出生届も「記入しといて~」だの。面会に来たら仕事の愚痴言い出すし。普段は全然気にも留めないけど産後当時はイライラしたw+12
-0
-
204. 匿名 2019/07/14(日) 00:12:01
私の病院は最初は別室、母体の調子を見て母子同室っていう流れだった。
産後3日目の夜から同室にしたけど、不安と心配+赤ちゃん泣いて寝られなくて、4日目には体調悪化してすぐ新生児室に戻ってました。
赤ちゃんとお母さんによって違うから、どっちがいいとは一概には言えないけど、退院後は本当に体力使うから無理はせず、看護婦さんに甘えたらいいと思う。
+14
-0
-
205. 匿名 2019/07/14(日) 00:12:30
ひとりめは寝れなすぎだし頼ることを知らなくて1人でわんわん泣いたな。+21
-0
-
206. 匿名 2019/07/14(日) 00:13:34
24時間は辛いなぁ
しんどかったら預かりますよみたいな同室だったら練習になるから良いと思う
赤ちゃん目当ての見舞客(身内)が来るのが難点+13
-0
-
207. 匿名 2019/07/14(日) 00:15:41
母子同室だったけど、個室だったしいきすぎた母乳推奨でもなく、ミルクも積極的に足してくれる病院だったからそんなに大変ではなかったかな。大部屋で気を使う中母乳もなかなかでないのに「頑張って吸わせて!吸わせてたら出るようになるの!」っていう指導の病院だったらキツかったと思う。メンタル崩壊しそう+21
-0
-
208. 匿名 2019/07/14(日) 00:18:11
母子同室だったけど、超きつかった
全然寝ない子で1時間に一回は泣く…
母乳推奨の産院だったから、ミルクも貰いづらい
乳首ボロボロで授乳のたび泣きそうだった…
+7
-0
-
209. 匿名 2019/07/14(日) 00:26:34
個室の別室だった。それは産む前から決めてた!産んで何日かたち、日中3か4時間起きに呼ばれて授乳してた。んでその次の日に夜中も起きて授乳しに行きまたその次の日は夜預かり一晩過ごすてな感じで徐々に慣らされていったなー。最終日はゆっくり休んでという意味でまた別室だったけどね!
退院後に備えて少しでも体力復活させないとね。退院後、家に連れて帰った日の夜はそれはもう緊張しまくったけど入院中預けといてよかったと思ったよ。あの何日か休めるのと休めないとじゃ違うと思う+3
-0
-
210. 匿名 2019/07/14(日) 00:27:52
私が出産した産院はどちらか選べたよ。
でも私は子どもが気になって気になって出産した数時間後から同室にしてもらった。+1
-0
-
211. 匿名 2019/07/14(日) 00:29:52
母子同室にしたら
もう新生児室では預かってもらえない
システムだったから
ちょっとしんどかったかな。
+6
-0
-
212. 匿名 2019/07/14(日) 00:31:03
初産で帝王切開でしたが早く赤ちゃんと一緒にいたくいて頑張って翌日から同室に
授乳があんなに痛くてつらいとは知らなかったので授乳の時間が恐怖でしかたなかった
せめて混合にしたかったが完母推奨の病院で厳しかった
4人部屋だったが、泣かれる恐怖でとにかく気が休まらないので多少の金はかかってでも個室に移った
帝王切開の傷が痛くて起き上がるのも抱き上げるのも思うようにいかないのに助産師に次々とあれこれ言われて泣いてしまった
優しい助産師が担当の日はゆっくり休んでって預かってくれたり
でももし次産むならまた同室にすると思います
辛さがどんなか経験してるから次は新生児のお世話を楽しみたい+3
-0
-
213. 匿名 2019/07/14(日) 00:33:29
私は母子同室しか考えられないくらい、そんなに疲れもなく幸せだった
快適だったのは個室だったのはあるかも+3
-3
-
214. 匿名 2019/07/14(日) 00:36:10
母子同室、母乳推奨で厳しめのところは大変だった
長い陣痛で丸二日半寝れてない状態だったから、出産後どうしても寝たくて預かってくださいって助産師にお願いしたら
「あなたのお母さんがお願いします、って言ったから今晩は私達乳母が面倒見ますからねぇ〜ごめんなさいね〜」って赤ちゃんに向かって話しかけてる風の嫌味言われた
あと預けるってことは母乳諦めるのね?とも言ってきた
悲しいやら悔しいやらで涙が止まらなくて預けたのに結局一晩眠れなかった
退院後にメンタルの調子崩したのはあの助産師のせいでもあると思ってる
産婦に暴言吐くのほんとやめてほしい、自分と子どもの体が人質に取られてるようなものだから何も言い返せないし+44
-1
-
215. 匿名 2019/07/14(日) 00:40:24
母子同室で、必要最低限しか預かってもらえないシステム(出産当日と、売店行くとかで部屋を空ける時のみ)だったのでめちゃめちゃしんどかった。
授乳間隔がちょっとでも空きすぎると怒られるのでほぼ寝れず、夜通し授乳室にこもって格闘してた。
退院後の実家が天国だった。+15
-0
-
216. 匿名 2019/07/14(日) 00:40:54
良かった点は産院にいる間に生活リズムを整えられたこと。あと個室だったのもあって沢山 写真を撮ることができたり、家族と気兼ねなく子供が生まれたことを喜べたかな 大部屋だと会話とかも気にしちゃうから。
悪かった点は面会で家族が来たりするのに授乳時間授乳指導、お風呂 食事、退院後の説明などスケジュールがバタバタ過ぎて全然休めなかった。
面会来る前にお風呂済ませよう!とか授乳時間と食事時間が重なって 下げられる時間になってしまって ほとんど食べられなかったりでした。
でも夜中の授乳で寝られなかったと分かったら、次の授乳まで預かりますよ お母さんは少し寝て下さ〜いって言ってくれて 少し眠ることができて有り難かったなあ。+3
-0
-
217. 匿名 2019/07/14(日) 00:45:13
>>194
母子同室より、問題は旦那だね+7
-0
-
218. 匿名 2019/07/14(日) 00:47:47
産まれたばかりの我が子といれて幸せだったしその時必死であまり自覚なかったけど、今思うと出産して体力消耗してたので結構きつかったなぁ。+5
-0
-
219. 匿名 2019/07/14(日) 00:49:42
完全母乳推奨の母子同室でスパルタな病院で一人目を出産しました。
寝る間もなく一日中おっぱいあげていました。
初めての子だったので頑張らなくちゃと無理しすぎて退院してすぐ神経の病気になったり傷の治りが悪くて産後1ヶ月経っても出血していて(鮮血で悪露ではない)痛みもあり辛かったです。体もだけど精神的にも参りました
今回は前回と違う産院にしてあらかじめ出来るだけ産後は体を休めたいと伝えています+2
-1
-
220. 匿名 2019/07/14(日) 00:50:12
振り返ってみて思うことは、退院したら四六時中子供のお世話しないといけないのだから入院中にぐらいは母子同室じゃない病院にすればよかった。そりゃ母子同室にするメリットはあると思うけど、母親の体力回復やメンタル的な部分考えたら夜だけでも絶対別室がいいと思った。+10
-1
-
221. 匿名 2019/07/14(日) 00:51:03
正直きつい同室は辛い。
1人目、分からない事だらけで同室が安心なような不安なようなで、気が張りすぎて全然休めなかった。
2人目、上の子の預け先が無かったから2日くらい夕方まで一緒でなかなかゆっくり出来ず…
3人目は私にも少し問題があった為、大きな総合病院。
3人目が呼吸が乱れるかで、退院までほとんど小児病棟で経過観察だったから何もすることが無かった。
数時間おきに授乳くらいで、夜は休めたかな。
心配や不安もあったけど、退院後は怒涛の生活だろうからと休めるだけ休んどいたら、結構楽だった!+4
-1
-
222. 匿名 2019/07/14(日) 00:52:21
母子同室の完全母乳推奨してる病院で、シャワーとご飯の時以外はずっと一緒でした!
うちの子はほとんど寝ずにギャン泣きばかりしてて、しかもめちゃくちゃ泣き声が大きかったので本当に参りました!
体がボロボロで、お股の縫い目もめちゃくちゃ痛いのに横になれず、子供を抱っこしながらベッドの上に座り、壁にもたれて気絶するように寝る日々…退院を指折り数えるくらい辛かったです!
横になれなさすぎて足がパンパンに浮腫んでしまい、帰りは靴が爪先しか入りませんでした。今思い出しても入院中が一番辛かったです!+17
-1
-
223. 匿名 2019/07/14(日) 00:59:15
もともと病気持ちだから何回も入院したことあるけど、看護師さんとか医師の中には患者によって態度変える人いっぱいいるよね。さっきまでキツイこと言って小馬鹿にした態度とってきたくせに、旦那登場した途端「奥さん、すごくがんばってますよ」って言ったり。出産後、子ども預かってもらえるようにお願いしたら嫌味言ってくる看護師、助産師とかも若い人、気の優しそうな人、真面目そうな人選んで言ってるよ。「辛い時は預かります」をうたってる病院ならもう隙見せないで堂々とお願いしちゃったほうが嫌味は言われない。+15
-0
-
224. 匿名 2019/07/14(日) 01:02:05
母子同室のところだったけど、夜9時〜朝6時までは預かってもらってたよ。もちろん自分で世話したい人は連れて行くこともできるけど。
私は入院中は母乳も全然出なかったし、ミルクあげるなら誰でも良いじゃん!って軽い気持ちで預かってもらってた。
入院時が夜ちゃんと寝られる最後のチャンスだし。+6
-0
-
225. 匿名 2019/07/14(日) 01:04:28
他人の音も気になるし(うちは朝5時からおっさんみたいに歯磨きする人がいた)
他の赤ちゃん泣くと連鎖で我が子も泣く!休まりませんでした。
でも、そんな思いしたからか、自宅に帰ってからの育児がとっても楽!
病院で楽したら、帰宅してから何もかもやるのは大変に思えるかも?!と、良いように考えて乗り切りました。+8
-0
-
226. 匿名 2019/07/14(日) 01:13:50
産後8時間後に母子同室でした。
2時間おきの授乳で寝る暇もなく預けていいのかも分からず辛かった....
初産だったから2時間おきが普通なんだとフラフラになりながら授乳室に通いました....(部屋で飲ませると怒られる)
せめて入院中の授乳以外は休ませてほしかった....+3
-0
-
227. 匿名 2019/07/14(日) 01:14:56
母子同室で良かった事は娘の異変に気付いた事。
助からなかったけど、別々だったら死んでから気付いたと思う。+5
-1
-
228. 匿名 2019/07/14(日) 01:19:52
はじめは母子別室でお願いしてました。
深夜、ふと気になって新生児室に様子を見に行ったら、わが子含め赤ちゃんたちが泣いているのに夜勤の看護師さんが対応せず放置されてました
それ見てもうめちゃくちゃ腹が立って、そのまま赤ちゃんを自室に連れ帰ることにしました。
夜勤のスタッフさんに放置気味にされるくらいなら、どんなに寝不足になっても自分自身でお世話しなければと思いました。所詮他人の子って感じなのかな?
産院ではなかなか寝られなくて体調はつらくなったけど、後悔はしてないです+2
-19
-
229. 匿名 2019/07/14(日) 01:29:58
妊娠中ずっと本調子じゃなかったのが産んだとたんすっきりしてご飯は美味しいし家事しなくていいし、赤ちゃんのことだけ見てればいいのでそこまで辛くなかった。
夜起きちゃうタイプだったので、食べきれなかったご飯をおにぎりにしたりおやつを楽しみにとっておいて夜食べて乗り切った。
夫親戚の訪問は遠慮してもらったし、昼に睡眠時間を確保してた。
個室だったのと、ミルクに頼れたのもよかった。+4
-1
-
230. 匿名 2019/07/14(日) 01:49:19
同室だったけど体調悪くて1日だけ夜預かってもらえないですか?とお願いしたら、退院したら嫌でも毎日一緒ですよ!と怒られ預かってもらえず。
そんなの分かってるから入院中に体力回復するために1晩ゆっくり寝たかったのに悲しかったです。+19
-0
-
231. 匿名 2019/07/14(日) 02:25:22
二人産んでどっちも母子同室だった。
一人目はとにかくよく泣く子で散々でした。二人目はずっと寝てる子で暇で仕方なかった。子どもの性格による、つまり運次第。+5
-1
-
232. 匿名 2019/07/14(日) 02:38:57
>>139
何その病院。
確かに他の新生児も居るから、ママがウィルスが原因の熱だと、その赤ちゃん預かれないのも分かるけど、せめてナースステーションで預かって隔離してやれや。+6
-0
-
233. 匿名 2019/07/14(日) 02:40:55
1人目の時、産まれた直後から24時間母子同室でした。前日から緊張と興奮で眠れなかったので辛かったです。個室でトイレとシャワーあったのは良かったけど…授乳や調乳指導もスパルタでした。泣きながら過ごして早く家に帰りたくて仕方なかったです。2人目の時は預かってくれて2日目から決められた時間に授乳しに行くところで、本当に良かったです。夜ゆっくり休めることがありがたかった。ただ、1人目の病院の大変さがあって完母になれたので、初めから2人目の時の病院だったら完母にはならなかったかもしれません。+5
-1
-
234. 匿名 2019/07/14(日) 02:45:43
>>29
うちだけかもだけど義両親ってなんでかタイミング悪いんだよね+28
-0
-
235. 匿名 2019/07/14(日) 02:49:11
退院してから頼れる人がいなかったので、せめて入院している時はゆっくりひとりで眠りたいと思い、赤ちゃんを預かって欲しかったのですが、家に帰ってからいきなり赤ちゃんとふたりきりになるより入院中から慣れておいたほうがいい 、不安に思う事があれば助産師に聞けるし、同室のほうがいいよ!と助産師さんに言われ、と言うか、もちろん同室だよね?みたいな雰囲気だったので預かって欲しいと言えず…
赤ちゃんがいつ泣くか不安で眠れませんでした。
ほかの部屋の出産が2度めのお母さんは堂々と預けまくっていて、度胸あるな…なんて思いましたが、退院したあと入院費の明細を見たら、新生児管理保育料で6万円くらい取られていたので、だったら助産師さんに嫌な顔をされても預かってもらえばよかったなあ、と思いました。+5
-0
-
236. 匿名 2019/07/14(日) 03:04:19 ID:NQwWydDBxs
24時間母子同室でした。帝王切開だった為2日目から同室でした。ベットからおりるのもトイレ行くのも痛い中24時間一緒で、授乳時間になったら授乳室に連れて行って部屋に帰っての繰り返し😂3時間ごとて言いつつも授乳に時間かかるから実質2時間😂きつかったなー。泣いた時傷が痛くてすぐ動けなくて辛かったのを今でも覚えています😂+2
-0
-
237. 匿名 2019/07/14(日) 03:52:22
私も母子同室でしたが、新生児室に預ける事に否定的な病院だったので、本当に7日間地獄でした。
夜間は全く寝ない子供だったので、朝まで寝れず、朝健康チェックと沐浴をしてもらう時間から朝食までの1時間弱、夕方の入浴から夕飯までの2時間程度しか眠れなかったです。
昼間は回診や講義などで寝る時間は殆ど無く、預かってもらうのも授乳1回分の時間程度でした。
しかも、帝王切開で翌日の朝には母子同室開始。赤ちゃん泣いてても自分が起き上がるまでに10分近く掛かる上、熱も3日間は39度から下がらない状態でもそんな感じでした。
自分は2人目の時は絶対に母子別室にします。+4
-0
-
238. 匿名 2019/07/14(日) 03:56:47
>>227
預けてたら看護師さんがもっと早く気づいて助かってたんじゃない?+1
-12
-
239. 匿名 2019/07/14(日) 04:51:37
二人とも母子同室でした~
正直一人目は本当にお世話できるかドキドキでしたが、出産でテンションハイになったのかあまり疲れは感じなかったです(笑)それに何より赤ちゃんが可愛くて可愛くて💗
母子同室でも、午前中は体重計ったり色んな検査とかで居なくなることも多いので、比較的休めましたよ。
私の場合、1日やることなくて時間をもて余して読書してたくらいだから、同じ部屋で良かったです。+1
-4
-
240. 匿名 2019/07/14(日) 04:56:58
1人目の時が早産ですぐにNICUに入っちゃったから、2人目の完全母子同室は大変だけどすごく幸せだった
私の場合は2人目だから精神的な余裕があったっていうのもあるけど、辛いことだけじゃないよ〜+4
-1
-
241. 匿名 2019/07/14(日) 04:57:37
母子同室で、自分のベッドで赤ちゃんと一緒に寝てました(助産師さん勧め)
里帰り出産じゃなくて、退院後に親のサポートとか一切受けられない状況だったから、入院中に母子同室でお世話に慣れとくのは良かったなと思います。+1
-1
-
242. 匿名 2019/07/14(日) 05:04:17
完全個室、産んでからすぐ母子同室の小さな産院でした。
出血が多すぎて輸血していて、当日は実母に泊まってもらった。すごく泣いて大変だったらしい(笑)私はヘトヘトで爆睡してた。
次の日からは赤ちゃんと二人だったけど、わりとよく寝る子だったのか、それほど大変じゃなかった。待ちに待った我が子で、むしろ常に一緒にいたかったくらい!+4
-2
-
243. 匿名 2019/07/14(日) 05:13:28
24時間母子同室でした。
夜の9時に産んで、翌朝3時に叩き起こされ、そこからはずっと赤ちゃんと一緒。
預かってくれるのはトイレとお風呂の時だけヽ(;▽;)
母乳もスパルタで、赤ちゃん産まれてからは寝るな!って空気なほど厳しくて初産だから勝手も分からず辛くて辛くて辛かったヽ(;▽;)
都内の有名な病院です。。+6
-0
-
244. 匿名 2019/07/14(日) 05:46:51
母子同室で幸せでしたってコメントだけ丁寧にマイナス付けてる人は、同室でどれだけ嫌な思いをしたんだろう…+8
-5
-
245. 匿名 2019/07/14(日) 06:00:00
2人目は母子同室でした。
おっぱいもすぐに出るようになったし、扱い方も2人目の余裕があったから楽しめた。
でも、1人目だったらアタフタして心配で寝られなかったと思う。
産んだ3時間後には同室だけど、赤ちゃんと一緒に居られることの方が自然だなぁと思った。
+2
-0
-
246. 匿名 2019/07/14(日) 06:00:51
母子同室といってもよほど厳しいところでなければ、寝たいときや疲れた時には休ませてくれると思うよ。ただ全然同室せずに退院して「こんなはずではなかった!」ってなる人もいるようなので、一日は丸一日赤ちゃんと過ごす日があってもいいと思う。+3
-0
-
247. 匿名 2019/07/14(日) 06:41:46
看護師さん何時間置きかに見回り来てくれるし、どうしようもない時は預かってくれたよ。私は母子同室で良かった。うわぁぁぁ…やばい…寝れない…てなったけど、赤ちゃんてこういうものなんだって覚悟できた気がする。+1
-0
-
248. 匿名 2019/07/14(日) 07:16:55
一人目は母子同室会陰が痛くて全く記憶がない
二人目は完全に預けた
一番いい個室しか空いてなくて
食事も最高!すごい幸せだったことしか覚えてない+0
-1
-
249. 匿名 2019/07/14(日) 08:34:32
>>33
横。私も翌日からだったけど1週間後退院したらその甘えられる場所が無くなるんだよ?
産院じゃなくて家に助産師呼んで来てもらう人は傷だらけの体でも最初から甘える場所がないんだよ?
それ考えると甘えられる場所って言葉は間違いではないと思うけど。+8
-3
-
250. 匿名 2019/07/14(日) 08:47:18
>>23
それはどっちでも選べるけど23さんのようにおっぱいの時だけ呼んでもらうのは母子別室なのでは…?
私が産んだところは食事とお風呂以外はずっと一緒でした。36時間かかり日付け変わったくらいに産まれて少し休んだら朝8時くらいに赤ちゃん連れてこられたのは流石にキツかった…寝不足すぎて泣きながら少し預かってほしいって助産師さんに言ったもん🤣
+13
-0
-
251. 匿名 2019/07/14(日) 08:49:00
ここ読んでると病院によって全然違うんだね。
一人目の時の病院は母子同室でも、看護師さんたちのフォローがあったから、全く嫌なことなくて、二人目も母子同室でも良いと思ってたけど、今回違う病院だから不安になってきたよー。
+4
-0
-
252. 匿名 2019/07/14(日) 08:50:01
>>23
病院によると思うよ。
私は日赤だったけど、風呂トイレ以外は完全に同室だったよ。しかも大部屋にしてしまい、地獄だった。+14
-0
-
253. 匿名 2019/07/14(日) 09:01:55
個室で産後翌日から母子同室だったけど早く会いたくて仕方なかったよ
基本はお風呂と診察のときだけ預かってくれる感じだったけど、
赤ちゃんにやにやしながら見たりテレビ見たりスマホいじったり、本でも持ってくればよかったと思うくらいそこそこ自由な時間はあった
赤ちゃんにもやるんだろうけど私は母子同室でよかったです
+1
-2
-
254. 匿名 2019/07/14(日) 09:12:36
>>23
それは母子同室とは言わないのでは...?
私が産んだ産院ではよっぽどの理由がなければ産後すぐから赤ちゃんはずっと側にいました。
ミルクも基本的にあげない方針の病院で赤ちゃんが欲しがればすぐに授乳できる様に母子同室でした。
出血が多くてベットから起きれず病室ではなく観察室で一晩過ごしたけど、それでも赤ちゃんも同室でした。
心配性なのでちゃんと息してるか心配で寝ている時でも全く気が抜けず体の疲れが取れなかったけど、入院生活で赤ちゃんとの生活が勉強出来たので退院後の生活もスムーズに出来ました。
+21
-0
-
255. 匿名 2019/07/14(日) 09:16:05
母子同室推奨の病院だったけど、夕方出産してその日も朝まで預かってくれたし、こんなにゆっくりしてていいのかなってくらい進んで預かってくれたよ。大部屋だったけど、ずっと貸し切り状態で楽だったし、後半はもう1人入ってきたけど、私が夜迷惑かけたら..と心配してたら、助産師さんが今晩も預かるよって言ってくれてホッ。流石に練習のために、入院最後の晩は朝まで同室でお世話したけど、退院後もそれで何とかなってる。
初日から同室なんて、何のために強制するんだろう。母体と心を休めることを優先させた方が絶対に後々楽だとおもう。+3
-1
-
256. 匿名 2019/07/14(日) 09:22:16
>>1
大変だったー!
2人目は夜預かってくれる病院だったからホテルにでもいるような気分でとても快適だったよ
どあいせ帰宅したら休める時間なんてないんだし、産後すぐ位ゆっくり休めるところ選んだらどうかな?+6
-0
-
257. 匿名 2019/07/14(日) 09:23:47
上の子、普通分娩の予定が緊急帝王切開になって術後でつらいのに、寝ない子泣く子で出産翌日から同室だけど、夜9時から明け方3~4時まで何しても号泣。
母子同室にしたことを死ぬほど後悔した。
下の子、予定帝王切開、母子分離でゆっくり休めて最高。
それぞれ中高生だけど、母子同室or分離だったからどうとかいう違いは全くない。+4
-0
-
258. 匿名 2019/07/14(日) 09:31:24
一人目の病院は基本別室で、授乳以外は預かりますって感じで、日中お昼寝もできたしほんとありがたかった!!
二人目はこんどは絶対同室、
気分的なものじゃなく、ドクターストップ的な感じなら預かります、ってかんじでした。。
二人目だからまだなんとかできたけど、、
眠くて辛かったーー。
疲れ切って退院。
今日からは夫がいるーって思うだけで、すごく楽に感じた、、!+5
-0
-
259. 匿名 2019/07/14(日) 09:40:19
帝王切開だったから個室にしたら、枕元に新生児を置かれて全部世話してくださいという感じ。
術後の痛みと麻酔の後遺症でふらふらになりながら世話した。
他のママが「眠れなくて~」と涙ぐみながら訴えたら「いいのよいいのよ、いつでも預けて」とあっさり預かっていて、なんだこの扱いの差はと思った。
甘えられないキャラクターの人は損する。
とにかくつらい思い出。+22
-2
-
260. 匿名 2019/07/14(日) 09:40:54
1回も預けませんでした。
子どもが傍にいないとソワソワして寝れない性格なので。
でも胸はだけたまま爆睡したりしてました😅
預けても預けなくても、本人が1番安らげる時間を持てることが大切だと思うので
預けたからダメ
預けなかったからダメ
って答えはないと思います。
逆に入院中にサポートをお願いすることに慣れてたほうが良いかもしれないです。
世の中、頑張りすぎてる母親が多くて悲しい事件があることも事実ですから。+12
-1
-
261. 匿名 2019/07/14(日) 09:45:56
あー、今まさに母子同室で傷ついて昨夜は1人赤ちゃん抱っこしながら盛大に泣いて目パンパンに腫れてるよ。母子同室だけど、産む前に夜間はしんどいから預かって欲しいって希望を伝えていて、良いですよって返事をもらっていたけど。
いざ産んで2日目に、愛情があるなら見るべきだと助産師に言われめちゃくちゃ傷ついたとこ。
こちとら2人目で、1人目の時に2ヶ月夜間寝れなくて飲んでもずっと泣く子だったから。精神的にやられて母乳もうまくいかず完ミにしてなんとか保てた経験があって。そういう辛い経験があったからこそ最初に助けて欲しかったのに、愛情があるならと言われ、全否定された気がして。向こうからしたら私の過去なんて知らないわけだし、最初から薬飲んで母乳止めて夜は預けてくる愛情がない母親に見えたんだろうな。ごめん、産後でなんかネガティブになりすぎてる。+15
-3
-
262. 匿名 2019/07/14(日) 10:02:39
これはあくまで私の育児方針として読んでください。
私は一人目は別室で授乳時だけ新生児室に行きました。
母乳の張る時間と赤ちゃんのお腹が空くリズムが合わずに結局ミルク寄りの混合になりました。
あと仕方ないですがあの新生児室に並んで機械的に扱われるのが抵抗がありました。
産まれてすぐそばにいなかったせいもあり、母性が育たず産後鬱のようになりました。
二人目は完全に母子同室にしました。
あえて母子同室は推奨している産院ではありませんでしたが、一度も預けませんでした。
上の子がまだ二歳でしたが預け先もなかったので昼間は子連れ入院で個室にいたのもあります。
泣けば母乳の繰り返して退院するころには、リズムも揃い楽でしたよ。
+3
-9
-
263. 匿名 2019/07/14(日) 10:21:45
母子同室は、私は辛かったです。
年配の看護士さんが、夜中預かりましょうか?と仰ってくださったので、お言葉に甘えて預けたら、同年代の看護士2人に、調子乗ってるよなと、私の悪口を話しているのが聞こえて悲しかったです。
2人目は、病院代えて、母子別室にします。+31
-2
-
264. 匿名 2019/07/14(日) 10:22:11
私は追い詰められたクチだから母子同室のメリット思いつかない。退院後、嫌でも育児は始まるから寝て食べて体回復させないと。
預けると罪悪感におしつぶされる+11
-0
-
265. 匿名 2019/07/14(日) 10:22:58
未熟児で生まれて退院まで一緒にいれなかったから、母子同室している他のママさん達が羨ましかったな。
確かに体は痛かったから休めたのは良かったけど、産んで母性本能?がめっちゃ出てたのか常にソワソワして落ち着かなくて、夜中も何回も起きたりしてた。
産んで1週間たってやっと赤ちゃん抱っこ出来た時には泣いたよ。+5
-1
-
266. 匿名 2019/07/14(日) 10:34:05
母子別室にしたよ。
みんな退院後はもっと大変と言うけど、退院後はそれはそれで頑張れるし関係ないよ。大丈夫。
いま2人目妊娠中だけど無痛分娩で母子別室の病院で産む予定。+4
-5
-
267. 匿名 2019/07/14(日) 10:51:30
赤ちゃんと一緒で良かった。
とっても可愛くて疲れなんて感じなかった。+4
-3
-
268. 匿名 2019/07/14(日) 10:52:16
ツラすぎました。
もう2度とイヤ。
甘えればいいとか言う人いるけど、母親としての責任感とか使命感みたいなものが出てきて、そう簡単には甘えられなかった。
し、新生児室に預ける罪悪感みたいなものがすごい…
一晩だけメンタル崩壊して預かってもらいましたが、罪悪感すごくて…
そんな私は入院中だけでなく、自宅帰ってからの産後1ヶ月本当に辛かったです。+17
-4
-
269. 匿名 2019/07/14(日) 10:54:44
赤ちゃんとずっといられて幸せ〜!ってコメント多いけど、私は地獄だったよ(T ^ T)こんなん言ったらマイナスかもだけど…。朝の沐浴タイムだけ病院が見てくれるけど、それ以外はずっと一緒で、その時間も自分もお風呂入ったりマッハで朝食食べたりで、残った時間で少しだけ仮眠って感じで全然休めなくて辛かったよ。もし2人目妊娠したら母子同室の病院では産みたくないよ…かなり切実。+13
-0
-
270. 匿名 2019/07/14(日) 10:56:31
1人目の時は完全母子同室推奨のところだった。
初日から夜泣きも酷くて身体もボロボロで、せめて一日、夜だけでもいいから預かってもらえないか相談したら、「赤ちゃんと一緒にいたくないんですか?」と冷たく言われた。
2人目は違うところにした。そこは、基本夜は預かってくれて、昼間も「入院中しか休めないんだから、眠りたい時や具合悪い時は時はいつでも預けてね!」と何かと母体も気遣ってくれるとこだった。
産後の回復具合も違ったよ。今でも感謝してる。+16
-0
-
271. 匿名 2019/07/14(日) 10:58:02
一人目の時自然分娩で翌日からずっと育児で辛かった。二人目は帝王切開で二日くらいずっとみててもらえて楽だった。
でも一人目の時は必死だったからそれぐらいでよかったかも+0
-0
-
272. 匿名 2019/07/14(日) 10:59:35
大変だったから、逆に家に帰ってから一人で育児してても平気だった!
+1
-0
-
273. 匿名 2019/07/14(日) 11:15:46
二人いるけどどっちも産まれた日の夜は預かってもらった。まず体を休めたかったので。次の日からはずっと一緒だけど、一人目は母乳が出てるのかどうかわからなくて、飲ませても泣き止まないからミルクあげる、あげても泣き止まないからひたすら抱っこで手探りだったけど二人目は泣いたらおっぱいあげてりゃ寝る寝るー、何かがあるから泣きたいんだよねー、なんて感じで接していたら思いの外まとまって寝てくれて、あれれ?という感じ。
なんというか、一人目は不安が大きくて間違いなくこのくらい飲んだという安心感が欲しかったからミルクにしたんだけど二人目はミルク作るのが面倒でおっぱいで済ましてる、助産師さんからおっぱいマッサージもレクチャーしてもらいながら。
どっちも違う産院だったけど、必ずこう!って無くて一人一人に合わせてくれる所だった。
産気づくのって動物の習性的に夜〜朝方だから夜中に分娩とか入る事多いみたいで、朝方我が子の泣き声が新生児室から聞こえて来てた。でも助産師さん達も忙しいからね。仕方ない。+1
-0
-
274. 匿名 2019/07/14(日) 11:25:03
一人目だったら高くても個室がお勧め。大部屋はお互い様と思いきや赤ちゃん泣いたら舌打ちしてくる人もいるみたい…+10
-1
-
275. 匿名 2019/07/14(日) 11:25:14
なんで助産師さんてあんなにキツいのかな?
同室の人が辛くて夜中に泣いたら手の平返したように優しくなった
産後うつになったら大変だわ!とか言って
もちろん寄り添ってくれる素晴らしい人もいるけど、意地悪な人に当たると最悪だった+22
-0
-
276. 匿名 2019/07/14(日) 11:36:10
赤ちゃん可愛いし一緒にいたくない訳じゃないけど疲れと眠気で体を休めたい>赤ちゃんなんだよね…
私はそれに加えて帝王切開だったから動くのはじめの方はきつかった+1
-0
-
277. 匿名 2019/07/14(日) 11:49:19
午前中二時間くらいは検査とかで赤ちゃん連れていかれたから、そのうちにシャワーあびたりしてた。ゆっくりできるのってその時間と、赤ちゃんが細切れに寝てる間だけだったかなぁ。
昼夜の赤ちゃんのお世話だけじゃなくて、入院中は掃除の人だったり先生だったり、あとはお見舞いの人だったり、誰かしら部屋にやってくるしで休めないんだよね。入院中のほうが大変だった。
言ったら預かってもらえたけど、預かってもらってる時何故か赤ちゃん泣きやまず、看護師さん困って結局私にバトンタッチ…+5
-0
-
278. 匿名 2019/07/14(日) 11:55:06
帝王切開の翌日から同室でした。双子だけど1人はnicuに入ってたから通いながらのお世話だった。妊娠中、一時は生きるか死ぬかになったので、無事に産まれてきてくれたのが本当にうれしくて、同室で一緒にいれるのが幸せでした!+4
-0
-
279. 匿名 2019/07/14(日) 11:55:42
上の子のとき母子同室の6人部屋で泣きましたよ......。
夜中は毎日、赤ちゃんを抱えて廊下をヨロヨロフラフラ(私以外にも数人フラフラしてたw
)。
眠れない休めない預けられない、ついでにミルク足そうとしたら「アドバイス」という名の大反対でミルクも貰えず部屋に戻される母乳育児異常推奨病院でダブルの苦痛。
下の子は母子別室で、ゆっくり休めて本当に幸せだった。
休めたせいか母乳もでたw+13
-0
-
280. 匿名 2019/07/14(日) 12:03:01
>>238
夜中の間はいくら新生児が泣いても放置してたのを1人目の時見ていたので、2人目は同室にしました。
あなたが言うように、私が殺したようなもんですね。
最低ですね。
もう二度と子供を産まないようにしますね。+2
-2
-
281. 匿名 2019/07/14(日) 12:05:10
24時間ずっと母子同室でした。
個室だったため午前~夜、ほぼ毎日親と旦那が来て寝れず。(子はこの時間はミルクとオムツ以外落ち着いていた)
自宅以外では人がいると眠れないし親と旦那は頼りないから面会時間中は一切眠れず、面会時間後は子は1時間置きに泣くし夜中は看護師さんの出入り、0時に体重測りがあったから入院中で寝れたのは4時間くらいで退院するまで本当にきつかったw
今では良い思い出ですけどね…+2
-2
-
282. 匿名 2019/07/14(日) 12:07:39
正直家に帰ってからのほうが楽だった。
総合病院だったが、赤ちゃんをのせたワゴンがベッド脇に置かれた。
ワゴンにバインダーがついていて、それに体温と授乳回数とおむつがえの回数とかつけされられた。
授乳は授乳室にワゴンをガラガラ押しながら向かい、授乳前後の体重をはかって記入、飲んだ量をチェック。
足りないと授乳室で搾乳。
子供が泣いてもミルクはなかなか使わせてもらえず、足してもちょびっとだけ。
それで「体重が減りすぎです。頻回授乳してください」と注意された。
二人目だからミルク混合でいくと伝えてあったのに、看護師(助産師)の人数は多かったが母乳を出させるのが仕事の半分のようだった。+9
-0
-
283. 匿名 2019/07/14(日) 12:08:40
>>54
個室が満員なら入れない+2
-0
-
284. 匿名 2019/07/14(日) 12:27:41
練習になって良かったけど、身も心も全然休めなかったです。トイレに行くのも心配で。
泣いて周りの赤ちゃんを起こしたらどうしよう…って。
同じ部屋の人は、2日間ほど陣痛でほとんど寝られずで。出産した当日一晩だけ預かってほしいとお願いしたら、看護師さんに嫌味言われたみたいです…。
また出産する事があるなら、別室のところが良いな。
+8
-0
-
285. 匿名 2019/07/14(日) 12:48:13
私は母子同室だったけど、退院後の方が本当楽だったよ。
夜中ずっと起きてても昼間はずっと寝てる子供立ったから、昼間に一緒に寝れるようになった。
病院では、診察だの何とか練習みたいなのや、お風呂の時間も決まってたからそれに合わせると昼間も全く眠れなかった。+9
-1
-
286. 匿名 2019/07/14(日) 13:05:27
産んだ瞬間からずっと一緒の母子同室で、唯一シャワーの時だけ預かってくれた。ご飯の時でさえ預かってくれなくて赤ちゃん抱っこしながら食べてた。母乳推しの病院で一切ミルクなし、産んで丸3日授乳でほぼ寝れてなくて、さすがに見兼ねた看護師さんが3時間だけ預かってくれた。もし2人目出来たら絶対母子別室の病院にする。笑+4
-0
-
287. 匿名 2019/07/14(日) 13:09:35
何かの間違いがない限り3人目を産むことはないだろうが、もし産むことがあればたとえ母子同室でも「帰ったら赤ちゃんだけでなく上の子の世話も待ってるんで休ませてください」と言って夜は預けて寝る。
愛情云々言われても、今なら右から左に流せる。
母親の余裕のほうが大事よ。二人目の時に痛感した。
+14
-1
-
288. 匿名 2019/07/14(日) 13:18:11
自分の身体もふらふらでトイレ行くのも心配なくらいなのに辛かった。
びっくりするくらい飲んでくれない子で毎回授乳に1時間近くかかってたし。
でも赤ちゃんが可愛かったし心配で自分の近くに置いておきたいって気持ちも強かった。預けにくい雰囲気でもあったし。+2
-0
-
289. 匿名 2019/07/14(日) 13:20:05
最近?母子同室の産院ばかりですよね。
調べたら近所の病院&クリニックは全て母子同室でした。
私自身は母子同室の経験はないのですが、別室でも退院後困る事はなかったですよ。
むしろ入院中からちょっとずつ慣れていって退院後頑張るぞー!って気になれたかな。+6
-0
-
290. 匿名 2019/07/14(日) 13:21:52
>>249
同意。
+2
-0
-
291. 匿名 2019/07/14(日) 13:25:17
実際の所はわからないけど母子同室って病院のコスト削減の一環なんじゃないかと思ってる。
もちろんメリットも嘘ではないだろうけど…+16
-0
-
292. 匿名 2019/07/14(日) 13:28:37
>>261
そんな言い方するなんて酷い助産師だね。愛情なんてあるに決まってるよね。産後はちょっとしたことでもすごく落ち込んだりしやすいのに。
二人目で帰ったら大変なのが分かってるから病院にいるうちに出来るだけ体力回復しておきたいですよね。
他に話せる人が居たら話してみて預かってもらえないかな?+8
-0
-
293. 匿名 2019/07/14(日) 13:35:42
正直別室の方が入院中はもちろん退院後も楽だった。+5
-0
-
294. 匿名 2019/07/14(日) 13:41:12
上の子を産んだは病院は母子別室で母乳もほどほどに頑張って!って程度で豪華で本当に上げ膳据え膳だった。
引っ越しして最近妊娠して何件か病院調べたけど今住んでる地域にはあれほど魅力的な条件の病院他にない…
それを思うと今から不安になってくる。
初産で楽しすぎたデメリットだと思ってる。+4
-0
-
295. 匿名 2019/07/14(日) 14:10:50
私は三日目から母子同室だったんだけど、アドレナリンが出てるせいか、そわそわしちゃって初日から何度も赤ちゃん見に行って夜寝れなかった(笑)
休もうと思ってたから自分でもびっくりでしたよ。+4
-0
-
296. 匿名 2019/07/14(日) 14:13:11
>>23
それは別室の類に入るかと思います。私は市民病院でしたが、AM6-9時以外は完全同室でした。この時間は沐浴と体調チェックの為預けれましたが、朝ご飯や回診の時間帯で全然寝る時間が有りませんでした。預けたいと言っても、お母さん、まだまだ大丈夫そうよ〜と、よほど体調が悪くない限り無理でした。翌日から完全同室で、本当に休む間も無くきつかったです。+4
-0
-
297. 匿名 2019/07/14(日) 14:36:19
帝王切開でしたが
そんなことは関係なく
翌日から同室^_^
もちろん新生児室で預かってもらえましたけどね
3時間おきの授乳
オムツ替え
自分の診察
お見舞いに来る家族親戚の対応
貧血でふらふら
傷口は痛い
眠れない、寝たいのに、、
早く家に帰りたかった
でもおかげで自宅に戻っても
赤ちゃんのお世話に不安はなかった
絶対預かってもらえるので大丈夫では?
+2
-0
-
298. 匿名 2019/07/14(日) 14:36:29
きつかったな〜預かってくれるけどミルクの時間には絶対呼び出されるからゆっくりは眠れなかった。しかし二人目も病院は違うけど母子同室、、一緒に入れるのは嬉しいんだけどね!でも眠いのよ!+1
-0
-
299. 匿名 2019/07/14(日) 14:40:44
昼夜逆転してる赤ちゃんだったので
昼間は面会の相手をし
夜はずっと起きてる赤ちゃんの世話で寝られなくて辛かった
昼間に面会に来る人は赤ちゃんが寝っぱなしでラクだと思ってるし…
+5
-1
-
300. 匿名 2019/07/14(日) 14:46:23
母子同室でしんどかった。母子同室で、シャワーの時しか預かってくれず。
出産の壮絶な疲れと慣れないお世話と授乳で辛かった。
疲れすぎて泣いてばかりだった。疲れ過ぎて、赤ちゃん抱いたまま、病院の廊下歩いてる時に、気絶しそうな瞬間もあった。
あまりに疲れすぎて、自分が全く寝れなくなり、退院しても1ヶ月くらいぐっすり眠れなかった。寝方が分からなくなった感じでした。思い出しただけで辛い。退院後から頑張る形でも大丈夫と思う。入院中は、お母さんの身体の回復に努めた方が良いなと思ってます。+6
-0
-
301. 匿名 2019/07/14(日) 14:53:32
なんの使命感なのか、なぜか母乳あげなきゃ!!みたいになっていて、お産に27時間かかったのに母子同室にしたけど、一晩ゆっくり眠れば良かったと思った。
育児は休めるうちに休むのが1番。+8
-1
-
302. 匿名 2019/07/14(日) 15:00:51
出産して次の日には母子同室。
前日は産後ハイで全然眠れず…母子同室って知らなかったから、ちゃんと寝ておけば良かったって思った。
子供は預かってくれなかったです。+5
-0
-
303. 匿名 2019/07/14(日) 15:21:34
一人目は大学病院で母乳神話主義、個室で母子同室でした。母乳の出が悪いのに、ミルクをあげてくれずだんだん体重が減っていくし、空腹でギャン泣き。深夜に我が子を抱いたまま、幻聴と幻覚が見えました。地獄です。二人目は個人病院のスィートルームにしました。退院まで別室にしてもらい、夜の授乳もしんどい時は看護師さんがミルクをあげてくれました。天国でした。+7
-0
-
304. 匿名 2019/07/14(日) 15:32:16
二人生んで両方とも帝王切開、一人目の病院は完全別室。
授乳の度に新生児室に行って21時から6時の間は看護師さんが授乳してくれる。
初めての出産でヘロヘロだから夜間寝れるのは助かったし、授乳の時も看護師や助産師さんが色々とアドバイスしてくれるのも心強かった。
二人目の病院は三日目から同室。
基本的には夜間も同室。
二人目ってこともあって体の回復も早かったし、授乳やオムツ換えもなれてたから同室の方が楽でした。
ほっとかれ具合が楽だったけで、これ一人目はちょっとしんどいかなと思いました。+4
-0
-
305. 匿名 2019/07/14(日) 15:40:48
1人目の時は最初は普通に一緒にだったんだけど急に血中の酸素濃度が低いからって保育器に入ることになって、すぐ保育器から出られるよって言われたのに結局1ヶ月位入りっぱなしになるなんて入院中はわからないし、不安で不安で四人部屋で私だけ赤ちゃん居なくて…周りはお互い大変ねみたいに話してるのに疎外感すごくてカーテン閉めっぱなしで過ごしたってのがあったので二人目の時はずっと一緒に居られて幸せだったよ
今となっては1人目は大きすぎて(4キロオーバーw)内臓が付いていかなかったのねと、ちっちゃい赤ちゃんに混じって巨大な赤ちゃんが保育器に入ってる写真も笑い話だけどね+4
-1
-
306. 匿名 2019/07/14(日) 15:46:33
別室がいい。
新生児室が混んでるだの、おっぱいあげてだの
うるさく言われて、しかも出血多量で異常分娩だったのにも関わらず預かってもらえなかった。
おかげで産後の肥立ちが悪く1年くらい体調不良でした。+7
-0
-
307. 匿名 2019/07/14(日) 15:59:20
私は母子同室合ってました。
ご飯も上げ膳据え膳で赤ちゃんの世話だけしていればよかったから。
新生児ってほとんど寝ているしね。
三人目は自宅出産にします。
自宅出産はもちろん産んだときから同室です(笑)+2
-8
-
308. 匿名 2019/07/14(日) 16:01:31
個室で夜は預かってくれる個人病院で出産の予定だったけど、40週過ぎてから帝王切開になるかもって言われて総合病院に転院。
そこは4人部屋で24時間母子同室だったよ〜
産後の肥立ちが悪すぎて辛くて辛くて泣いてた。なかなか甘えられない性格で、我慢してお世話してたら廊下で倒れてしまった…汗+5
-0
-
309. 匿名 2019/07/14(日) 16:11:10
うちも完全母子同室だった。
と言っても全然寝ないし泣いてばかりだし、ほとんど授乳室に入り浸り。
見かねた助産師さんが預かってくれたくらいボロボロだった…。
逆に二人目は寝てばかりで、たまには起こして授乳しなさい!と注意された。
二人とも里帰り出産じゃなかったから、退院後の練習にはなったかな?
今思えばだけど。当時はそう思えなかったよ。+6
-0
-
310. 匿名 2019/07/14(日) 16:14:58
幸せ〜って気持ちの時もあったけど
辛かったなあ
いつでも新生児室に
預けていいって言われてたけど
預けたら理由聞かれたり
いつ迎えくる?とか
嫌そうだったりで預けにくかったから
ほぼ預けてないなー
病院いる間くらい
ゆっくりするべきだよね。
退院したらずーっと一緒!
ずーっと同室だからね。笑+10
-0
-
311. 匿名 2019/07/14(日) 16:27:55
母子同室を全く進めてこない産院だった
授乳の時だけ新生児室行って授乳
誰かがお見舞いに来たときだけ連れてくる感じ
予定日より3週早く産まれて心が追いついてなかった私にはちょうどよかった+9
-0
-
312. 匿名 2019/07/14(日) 16:30:57
ものすごく泣く子で、しかも泣き声大きくて、大部屋にしてしまったのを後悔した。母乳出るのも人より遅くて産後3日くらいは空乳で当然泣き止むわけもなく、夜中何度もミルク作りに授乳室に行きそのまま抱っこしてウロウロして涙出た。産後ウツになりかけた。大部屋といっても皆カーテン閉めきってて交流する雰囲気でもなかったし、個室にすれば良かった。というか次があったら別室にします。+5
-0
-
313. 匿名 2019/07/14(日) 16:51:47
>>1
一人目は愛おしいさから離れたくなかったから同室でよかった、でも、2人目からは退院後を考えて時々預けるのもあり!
私は4人産んだから泣いたら授乳、オムツで考えてたら三人目でも四人目でも3時間ごとの授乳、オムツ替え!と言われてすごい疲れたので早く退院したかった。
+3
-2
-
314. 匿名 2019/07/14(日) 17:10:54
産んだ次の日から同室でシャワーと面会エリアでの食事の時だけ預かってくれたけどそれ以外では言いづらくて預けなかった
やっぱり夜中の授乳が眠かったしなかなか飲んでくれなくて四苦八苦した
でも和痛分娩だったからか身体はそこまで辛くはなかったかな
痔が痛くてそれなりによろよろはしてたけど
+3
-0
-
315. 匿名 2019/07/14(日) 17:31:23
一人目は大学病院で2日目から同室
シャワー以外は預ける雰囲気はない感じ。
同室の双子の赤ちゃん産んだママが新生児室に預けっぱなしで[そんなんで退院してから大変だよ]みたいなこと言われてた+2
-0
-
316. 匿名 2019/07/14(日) 18:00:24
一人目、個人病院・個室同室
預けていいのはシャワーの時間のみでした。
3日目の夜に、眠たいのとお腹痛いのと産後の不安定と泣き止まない赤ちゃんに耐えられず1時間だけ寝かせたくださいとお願いしましたが
『今からそんなで退院したらどうなるの?頑張んなよ』と1時間も許されませんでした…
おっしゃる通りなんですけど!きつかったです。
二人目、市民病院・4人部屋同室
二人目はなぜか産後の不調がなにもなく、会陰切開もしない、後陣痛もない、気持ちも穏やかというスーパーハッピーな産後に加えて、ひたすら眠る子だったので楽しくてしょうがなかったです。+5
-0
-
317. 匿名 2019/07/14(日) 18:19:00
母子同室でも退院後は辛かったよ。だったら入院中だけでも離れて体力温存したかった。+3
-0
-
318. 匿名 2019/07/14(日) 18:20:07
昼間は母が手伝ってくれたけど、夜は1人でなれない夜泣きに授乳に辛くて泣いた。
おっぱいが切れて授乳の度に激痛だし、授乳しても赤ちゃんも上手く飲めないから泣きやまないしで母子ともにワンワン泣いたよー。
ほんと辛くて退院してもやっていける自信がないと泣いて親が呆れた。
でも2人目は慣れたもんでひょいひょいっとすぐ添い乳できて楽なもんでしたw
+1
-1
-
319. 匿名 2019/07/14(日) 18:39:53
一緒にいられて嬉しい反面
産んだばかりでキツイこともありますよね。
赤ちゃんは預かりますので、
ゆっくりご飯召し上がって大丈夫ですよ。
って看護師さんに言われてありがたく
預かって貰ったんですが、
ご飯届いた途端、会陰切開の傷が痛くなって
耐えられなくなり薬お願いしたら、
それよりも赤ちゃん預かってるんで
すぐに迎えにきてくれますか?その時に薬出しますから!と別の看護師に言われたの根に持ってます。
+4
-0
-
320. 匿名 2019/07/14(日) 18:44:56
一人目の時母子同室で
シャワー以外預けちゃダメだった
朝シャワーしようとお願い行くと
忙しいのか嫌な顔されたりして辛かった笑
二人目は母子同室じゃなくて
授乳の時間になったら電話がなって呼び出される
すごく楽でびっくりした…
母子同室は地獄だよ、、+5
-0
-
321. 匿名 2019/07/14(日) 19:40:45
1人目はタイムスケジュールが組まれてて授乳の時だけ赤ちゃんに会える(あとは常に新生児室に赤ちゃんが集められている)病院で産んで、2人目は母子同室の個室の産院にした。
1人目は丸2日眠れない状態で産んだから完全預かりですごく助かった。
2人目は陣痛開始から4時間で出産して体力があったのと、赤ちゃんもよく眠る子だったから同室でも大丈夫だった。個室だから家族も下の子も赤ちゃんに触ることができて大満足だった。
いつでも新生児室に預けられたから、しんどい人は自由に預けてたよ。+3
-0
-
322. 匿名 2019/07/14(日) 19:43:43
>>321
間違えた。
下の子じゃなくて上の子+1
-0
-
323. 匿名 2019/07/14(日) 21:35:57
産後身体痛めて自由に動けず激痛だったのに母子同室希望してて、赤ちゃんのためなら痛み我慢して授乳したりお世話できたしどうにか動けた。
赤ちゃんの痛みも吹き飛ぶ可愛さ凄い。+0
-0
-
324. 匿名 2019/07/14(日) 21:45:31
スパルタな産院多いんだね
・母子同室自由
・基本預けっぱなしで授乳の時だけ新生児室に行くスタイル
・産んだ日は授乳なし
・産んだ次の日の昼から授乳開始
・「まだ初日で辛いだろうから夜間預かりますので言ってくださいね」と助産師さんから申し出があった
もうここ以外無理+4
-0
-
325. 匿名 2019/07/14(日) 22:18:22
1人目、2人目母子同室。
黙々とお世話してた。
眠いし、疲れてるし、ドラマみたいな可愛い〜いいこね〜♡とかそんなの皆無。
3人目、2リットル出血して救急搬送。
看護師さん連れてきてくれるけどもちろん自分の体動かないし、10分くらいで限界がきてナースコール。
新生児指導もパスされ、自分の治療に専念してた。+1
-0
-
326. 匿名 2019/07/14(日) 22:26:54
選ぶほど病院の選択肢がある人羨ましい!
田舎で出産を扱う病院が少ない上に、持病のあるハイリスク妊婦なので必然的に大学病院での分娩です。
1人目をここで産んだけど、母乳!母子同室!のタイプのところで、さらに大部屋だったから大変だった。
今回2人目もここで産まないといけないんだけど、今から恐ろしい。+4
-0
-
327. 匿名 2019/07/16(火) 10:13:15
総合病院個室で母子同室
妊娠高血圧症になって管理入院〜出産後退院まで2週間ぐらい入院した
基本同室だけど高血圧治るまではママはゆっくりしてて!と言われて昼間も預かって寝させてくれたので助かった
助産師さんとも仲良くなって楽しい入院生活だったから、退院するのが寂しかった…+0
-0
-
328. 匿名 2019/07/16(火) 10:21:56
>>307
寝てばかりの新生児に当たれば本当に楽だと思います。私は1人目が昼夜逆転のずっと起きてて泣きっぱなしで、朝方からようやく2時間か1時間ぐらい寝る子でそれも抱っこしないと寝ないような子だったので、すっごく大変でした。夜間ねれたこと無かった。2人目産んで、1人目のことがあったからまたあれか…と思って腹括ってたら、今回は飲んだら2~4時間すこんと抱っこしなくても寝る子でびっくり。赤ちゃんでもタイプが違うから新生児が寝るは本当に運次第だと思います。+2
-0
-
329. 匿名 2019/07/18(木) 13:46:25
いつでもスヤスヤ寝ている顔を見られて本当に幸せでした。
急に泣き出して理由もわからないしどうしたらいいかわからなくてちょっと辛かった記憶もあるけど。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する