-
1. 匿名 2018/04/08(日) 16:13:56
2人目を妊娠中です
1人目を産んだ病院は生まれた次の日から完全母子同室、4人部屋だったため自分の子の3時間起きの母乳やオムツ替え、同室の子の泣く時間もそれぞれ違うため休む暇もなく体力回復どころか物凄く疲れました…
2人目も同じ病院で産んだ方が色々理解や慣れもあっていいかと思うのですが、すごく悩みます
皆さんはどうされましたか?
色々ね体験、意見が聞きたいです。
+97
-2
-
2. 匿名 2018/04/08(日) 16:15:30
母子同室であっても、個室ならいいのでは?+413
-6
-
3. 匿名 2018/04/08(日) 16:16:00
新生児母乳で三時間て、凄いですね
腹持ちの良い母乳か出が良いのか、赤ちゃんの吸引力が力強いのか いいなぁ+184
-8
-
4. 匿名 2018/04/08(日) 16:16:06
+94
-1
-
5. 匿名 2018/04/08(日) 16:16:24
1日目は休んだ方がいいから、すみません眠たいですって言って授乳の時に呼んでもらったら?+175
-0
-
6. 匿名 2018/04/08(日) 16:16:41
同室じゃない場合って授乳の時間のたびに連れてくるの?+95
-3
-
7. 匿名 2018/04/08(日) 16:16:47
早めに個室を予約すれば解決‼+143
-4
-
8. 匿名 2018/04/08(日) 16:17:00
個室がいい。+190
-0
-
9. 匿名 2018/04/08(日) 16:17:10
4人部屋は大変だね+136
-0
-
10. 匿名 2018/04/08(日) 16:17:20
絶対母子同室ですか?しんどかったら、新生児室で、預かったりしてもらえますよ。+153
-0
-
11. 匿名 2018/04/08(日) 16:18:00
個室にすればいいじゃん。周りのママの悪口みたい+21
-37
-
12. 匿名 2018/04/08(日) 16:18:18
私は2人とも個室だったよ。
てか個室しかなかった。
+178
-1
-
13. 匿名 2018/04/08(日) 16:18:35
私は転居の関係もあって、子供ふたり別の病院で産みました。
赤ちゃんも勿論大切ですが、産後のお母さんのケアも大切です。
特に二子以降の出産は退院後から上の子もお世話もあって大変ではないでしょうか。
因みに、二人目三人目は同じ病院でしたが、数年の間でシステムが変わっている部分もあって、あまり慣れとか関係ありませんでした。
自身を一番に考えて良いと思いますよ。+64
-3
-
14. 匿名 2018/04/08(日) 16:18:46
眠い時は預かってもらってたよ
夜間は別々のとこもあるし+71
-4
-
15. 匿名 2018/04/08(日) 16:19:12
母子同室の個室は良かったです、そちらの産院に個室はないですか?+58
-0
-
16. 匿名 2018/04/08(日) 16:19:15
個室にするか、時々看護師さんに任せて寝せてもらうとか。
対策としてはそれくらいだよね。
あとは仕方ないよ。+24
-4
-
17. 匿名 2018/04/08(日) 16:19:15
わたしは二人同じ産院で出産して、二人とも個室でしたのでとても楽でした。
少し休みたいな…というときは助産師さんが見てくれましたし、不安なときは授乳室へ行って助産師さんな他の産婦さんとお話して気分転換していました。
+55
-2
-
18. 匿名 2018/04/08(日) 16:19:41
私は三日後に赤ちゃんと一緒の部屋になりました。個室だったので赤ちゃんが来ても、ゆとりが有りました。+54
-0
-
19. 匿名 2018/04/08(日) 16:19:56
個室で産後すぐは疲れてるから夜は寝たいから夜中の一回の授乳は預けてた
退院する2日前ぐらいから夜中も一緒にした+29
-0
-
20. 匿名 2018/04/08(日) 16:20:08
すごい疲れたのに、またそこで産もうとは 私なら思わないな。+101
-2
-
21. 匿名 2018/04/08(日) 16:20:36
お母さんが疲労困憊してるなら新生児室で看護師が見てくれるでよ
赤ちゃんのあつかいは酷いけど。まだ生まれたての赤ちゃんの頭、バーンて置いてたよ。+1
-49
-
22. 匿名 2018/04/08(日) 16:20:36
個室じゃ無い場合もあるんだ+8
-4
-
23. 匿名 2018/04/08(日) 16:20:38
母子同室よりも、四人部屋というのがストレス溜まりそうですね…+211
-0
-
24. 匿名 2018/04/08(日) 16:20:39
>>6
わたしの入院したとこは呼び出しで授乳室に行く。
他の母子もいて、母乳をごくごく飲んでる子が羨ましかった。
うちの子は母乳出てるのに上手に飲めなくて、ミルクを飲ませてたから。
+62
-0
-
25. 匿名 2018/04/08(日) 16:21:40
トイレもシャワーも付いてる個室が良いよね
何も気にしなくていいもん+125
-1
-
26. 匿名 2018/04/08(日) 16:22:04
私も4人部屋でノイローゼになりそうだったから今妊娠中だけど、既に個室予約したよ!個室にするか、大部屋しかないなら他の病院も検討してみては?産んで1年以上経つけど、大部屋にした事今でも後悔してるもん。+77
-3
-
27. 匿名 2018/04/08(日) 16:22:05
>>11
周りのママへの悪口には読み取れなかったけど。+39
-1
-
28. 匿名 2018/04/08(日) 16:22:47
今は個室が普通でしょ?+44
-6
-
29. 匿名 2018/04/08(日) 16:22:50
神経質だから、いきなり他人と同じ部屋で寝るとか考えられない 大事な出産の時は尚更
+85
-1
-
30. 匿名 2018/04/08(日) 16:23:00
うち田舎の古い個人病院だったけど、母子別室で完全個室だったから良かった+21
-0
-
31. 匿名 2018/04/08(日) 16:23:11
>>21
3人しか産んでないからすべての看護師さんを見たわけではないけど、そんな看護師見たことない。
+43
-2
-
32. 匿名 2018/04/08(日) 16:23:39
母子同室の二人部屋だったけど、もう一人の人の親戚一同が何人来るんだよってくらい入れ代わり立ち代わりやってきて授乳中に間違ってカーテン開けられた。母子同室かというより何人部屋かにもよると思う。+79
-0
-
33. 匿名 2018/04/08(日) 16:24:08
個室しかない病院だったけど個室でも休めなかった+17
-2
-
34. 匿名 2018/04/08(日) 16:24:25
退院したら毎日大変なんだから
入院中は別々の病院か、個室にしたらどう?
私は個室だったけど、ゆっくり過ごせましたよ+9
-0
-
35. 匿名 2018/04/08(日) 16:24:36
1人目も2人目も産んだ当日は丸一日預かってもらってた。個人病院だったから2人部屋しかなくて、産婦さん少ないのか、1人で部屋使えた。
わたし的には、他に産婦さんと赤ちゃんいる部屋で入院するのは、体力的にも精神的にもキツくかんじそう…
寝たいのに他の子に反応して休めなさそう。+24
-0
-
36. 匿名 2018/04/08(日) 16:24:38
1人目も2人目も同じ病院で母子同室で個室でした。個人病院です。
看護師さんに言えば預かってもらえたし良かったので今3人目妊娠中なのでまた同じとこで産む予定です。+16
-0
-
37. 匿名 2018/04/08(日) 16:25:09
一人目母子同室できつかったので
二人目は別室で、まかせて下さいって感じの病院にした
母乳も一人目が精神的にもきつすぎたから、初めからミルクにする予定で
授乳は気が向いたら行くだけにした
結果すごい休めて良かった!
さらに帰宅後の夜間ミルクは夫にお願いした結果二人目はパパっ子になったが、一人目がママっ子なので丁度いいわ
三人目はないけど、次があるなら絶対別室にする
+30
-2
-
38. 匿名 2018/04/08(日) 16:25:22
でもやたら面会に大勢連れてくる人とか、下手したら変な外国人とか入ってきたり、他人と同じ部屋だと色々面倒だよね
寝たくても寝られなかったり
新生児の時は特に赤ちゃんが寝てる隙に睡眠取っとかなきゃいけないのにね。+18
-1
-
39. 匿名 2018/04/08(日) 16:25:50
>>21
新生児室って開けた場所だから、そんなことする看護師いないでしょ。
まぁ赤ちゃん泣いても基本抱っこしてくれないけどね。
肺が強くなっていいとも言うし。
ひどい泣き方なら対応してくれるし。
+32
-0
-
40. 匿名 2018/04/08(日) 16:26:07
母子同室でしたが
個室だったので私としては
母子同室で良かったと思います!
大部屋だと、かなり状況も
違ってきますね…+18
-0
-
41. 匿名 2018/04/08(日) 16:29:23
一人目は母子別室で、授乳室で授乳する病院のときは夜中に「赤ちゃん泣いてるのでお願いしまーす」って起こされてキツかった。
二人目は母子同室で、よく寝る子だったからか、私も夜中ぐっすり眠れて良かった。+21
-0
-
42. 匿名 2018/04/08(日) 16:29:37
産まれてすぐもう赤ちゃんと一緒だった。
一人目の時は1日預かってくれてたから
まじか!って感じだったけど。
やっぱりあまり休めなかった
+5
-1
-
43. 匿名 2018/04/08(日) 16:29:43
>>39
いたいた 歳とってる看護師がやってたよ
うちの子もやられた。
高級な個人の病院ね。他の助産師とかいない時に。あと看護師の喫煙も酷かった病院。ベランダで集団で吸ってるのが外から丸見えでね。料金高い所だから安心出来るって訳じゃないんだよね
他の病院にすれば良かった
助産師さんは凄く良い人だったんだけどね+7
-1
-
44. 匿名 2018/04/08(日) 16:30:07
母子完全同室って ご飯食べるときはどうするの? 部屋に運ばれてくるの?+37
-1
-
45. 匿名 2018/04/08(日) 16:30:13
産科の入院は、母子同室でしたが
トイレ・シャワー付きの個室だった!
なので、割と余裕でした(^^)
その代わり高かったです…笑
大部屋の母子同室だと
私なら病院変えますね+17
-0
-
46. 匿名 2018/04/08(日) 16:30:15
大部屋嫌だねぇ(´・д・`)
わたしは個室だったけど、19時に出産して次の日の朝イチから母子同室だったから、もうちょっと休みたかったなー。+10
-1
-
47. 匿名 2018/04/08(日) 16:30:29
帝王で二日後から同室だった。
男の子で正直ガッカリしてたから、同室じゃなくて新生児室で見てくれるところだったら母子ナンチャラ?の感情生まれなかったかもしれない。
あ、母性本能だ+6
-26
-
48. 匿名 2018/04/08(日) 16:30:59
同じ病院だから慣れというのも大したことないような気がする
退院したらもっと大変なんだし、個室で他人に煩わされないようなところを選んだ方がいいかも
自分が二人目産んだところは全部個室で、夜だけに限らず疲れてゆっくり昼寝したいときでも預かってくれたりと親子のことをよく考えてくれているところだった
食事が美味しいというのも選んだ理由の一つだけど
+17
-1
-
49. 匿名 2018/04/08(日) 16:31:21
私は個室の無い病院で8人部屋でした。でも2~3人位しか居なかったし部屋には赤ちゃん居ないので、授乳は授乳室に呼ばれてました、呼ばれて行くのが大変でしたけど(^_^;)+7
-0
-
50. 匿名 2018/04/08(日) 16:32:27
>>44
私の病院は、ご飯も何もかも
部屋でした!+22
-1
-
51. 匿名 2018/04/08(日) 16:32:29
>>44
うちのとこは部屋に運ばれてきて
下げるのは自分で。
赤ちゃん泣いてたりしたらゆっくり食べれない+8
-0
-
52. 匿名 2018/04/08(日) 16:33:05
私は個室にしました。
といっても元は全部個室の所だったけど転院になったので。
個室はそら高いけど休みたいし気を使うのがしんどいので…
+6
-0
-
53. 匿名 2018/04/08(日) 16:33:16
産婦人科って閉鎖的な環境なのかストレスたまるのか、嫌な看護婦も多いんだよ。そんな女に一晩でも大切な赤ちゃんまかせられないw 赤ちゃんも良く寝てくれる子と全然寝ない子がいるし、母子同室の方が絶対にいいよー+17
-2
-
54. 匿名 2018/04/08(日) 16:34:28
同じ病院が安心だからといってサービスの悪い病院使おうとは思わないかな。+7
-0
-
55. 匿名 2018/04/08(日) 16:34:55
一人目は、大病院の四人部屋で母子同室でした。
初子なので対処も上手く出来ず、夜中も授乳室から部屋に戻るなり泣かれて、同室者の大きな溜め息に申し訳なくて辛かったです。
二人目は転居もあって、個人病院の個室母子同室でした。
違う病院とは言え、1からのサポートがありましたし経産婦の慣れもあって、困ったことはありませんでしたよ。
一人目は里帰り、二人目は地元で産む人も沢山いますよね。
母体にリスク等が無ければ、個室のある別病院が良いのでは?+5
-1
-
56. 匿名 2018/04/08(日) 16:35:30
食事も部屋に運んでくれるし、上げ膳据え膳
いつ食べても良いから本当に楽だった
赤ちゃんと二人のペースで、来てくれた家族とも自由に過ごせるから同室で良かったし、次も同室にするよ+7
-0
-
57. 匿名 2018/04/08(日) 16:36:19
個室で子供とも別でした
出産直後くらい1人でゆっくりしたかったので
良かったです+3
-0
-
58. 匿名 2018/04/08(日) 16:37:09
個室より大部屋のメリットって?
料金も10万も変わらないよね⁉+6
-8
-
59. 匿名 2018/04/08(日) 16:37:18
>>44
私のところは、ランチルームでみんな揃って食べていたのでその時に他のママさんと話をしたりできて楽しかったよ
食事している間は赤ちゃんたちは新生児室で預かってもらえていた+8
-0
-
60. 匿名 2018/04/08(日) 16:37:47
1人目主さんと同じ状況でした。
産んでからがこんなにも大変なのかと…甘く見てました。
2人目同じ病院で産みましたが個室にしましたよ!
自分の子供のことだけ考えていれば良いので快適でした。+12
-0
-
61. 匿名 2018/04/08(日) 16:42:19
個室で同室が一番
今はみんな同室でしょ?そういう方針なんじゃなかった?+9
-1
-
62. 匿名 2018/04/08(日) 16:42:40
産後2日目から母子同室でした。私が入院してたところは追加料金を払えば2日目以降も新生児室で預かってくれましたよ。
正直眠いし見ててもらいたかったけど、看護師さんにどう思われるか気にして頼みませんでした。+4
-0
-
63. 匿名 2018/04/08(日) 16:52:41
大部屋、母子同室が基本だったけど、寝たい時は赤ちゃんは預けることが出来たからまだ良かったのかな。
でも同室の人が赤ちゃんどうする、生まれたもんはしょうがない、いや施設もあるとかって毎日のように旦那(というか彼氏?)と喧嘩してて最悪だった+20
-0
-
64. 匿名 2018/04/08(日) 16:55:51
私が産んだ産院は、母体の回復を最優先だったから、入院中は授乳するかしないか選択制だった。
帝王切開だったから傷も痛くて、退院3日前くらいから毎回授乳するようにしてもらった。+5
-0
-
65. 匿名 2018/04/08(日) 17:09:22
>>47 あなたみたいに我が子の性別でガッカリするような残念人が妊娠して、ほんとに待ち望んでる人が妊娠できなくて悩んでるなんて…
望んでた女の子でも、子供が思い通りにならないと同じようにガッカリするんでしょうね…
+12
-0
-
66. 匿名 2018/04/08(日) 17:09:26
1人目の病院は別室だった。当時は同室にすれば良かったって思って2人目は絶対違う病院!って思ってた。
けど今二人目妊娠中。上の子もいるからもう別室でいいからしっかり休んで退院するつもり。前と同じ病院にした。
嫌なら他のところのサービスを聞いて回ってみたら?+5
-1
-
67. 匿名 2018/04/08(日) 17:10:43
母子同室より4人部屋ってとこがネックだね
私も同じだったけど、意外とイビキがうるさくて本当にノイローゼになりかけました…+10
-0
-
68. 匿名 2018/04/08(日) 17:11:43
嫌な看護師さんっているよね…
私も母乳の出が悪かったんだけど、でないわねって乳首グイグイ無理やり絞られて涙出たよ+9
-0
-
69. 匿名 2018/04/08(日) 17:12:24
>>6
そーだよ。
3時間起きに授乳室に看護士さんが赤ちゃん連れてきてくれる。+0
-0
-
70. 匿名 2018/04/08(日) 17:13:28
1人目も2人目も同じ母子同室推奨の産院(完全個室)で産みました
1人目のときは父や義両親も友人も連日来てたけど、2人目のときは12月だったから上の子でさえ面会制限で夫(といる人は実母)以外病棟に入れない状態だった
4人部屋だと他の妊婦さん、褥婦さんの生活音とか面会の方の出入りの音が気になるし、日中は仕切りのカーテン開けてるだろうし、授乳中に他の方の面会あるかもしれないとか、自分の悪露の量とか状態とか尿、便の回数とか看護師さんに聞かれたら言わなきゃならないし、プライバシーだだ漏れでいろいろ気を遣いそうだから多床室がある産院や病院は選択肢になかったな
+6
-0
-
71. 匿名 2018/04/08(日) 17:15:47
私も1人目と2人目違うクリニックにしたけど、慣れとかはなんの問題も無かったよ。特に2人目の時は上の子に手を焼いている時期だったので、1人で宿泊?出来るのが嬉しくて入院生活満喫しました(笑)個室で母子別室、美味しい品数の多いご飯を食べて自由に寝て過ごせたのですごくリフレッシュ出来て、退院後は頑張れたかな。+8
-0
-
72. 匿名 2018/04/08(日) 17:17:52
うちは個室の同室だったけど、夜は預かってくれるところだった。一人目はそれで母乳の出が悪くて完母にするまで時間が掛かってしまったから、二人目の時は夜も同室にしてもらった。+1
-0
-
73. 匿名 2018/04/08(日) 17:18:08
私は眠い時は誰がいようと寝てしまうから、カンガルーケア中に疲れて寝入ってしまいそう。
看護師さんちょくちょく見回りに来てくれるのかな?添い寝中の事故も怖いな。+2
-0
-
74. 匿名 2018/04/08(日) 17:23:32
>>58
私が出産した病院は余裕で10万以上変わるよ+2
-0
-
75. 匿名 2018/04/08(日) 17:24:43
朝の7時くらいに生まれて、その日の15時くらいから母子同室にしてもらった。早く自分でお世話したくて。
他の人は分からないけど、私は赤ちゃんは泣くのが仕事だと思ってるから他の赤ちゃんが泣いても気にしない。むしろ元気で良かったねーと思ってる。
二人目がこれから生まれるけど、一人目と同じ総合病院で産む予定。+3
-3
-
76. 匿名 2018/04/08(日) 17:25:21
トピ画かわいい+2
-0
-
77. 匿名 2018/04/08(日) 17:26:05
>>6
私の出産した所は1日4回授乳に呼ばれる感じでした。
赤ちゃんと触れ合うのもその4回だけなので楽でしたが、退院後が大変でした。
+5
-0
-
78. 匿名 2018/04/08(日) 17:27:34
その病院は個室はないの?
他の人と同じ部屋だと安いみたいだけど、産後の疲労やストレス考えたら絶対個室がいいよ。
母子同室は普通じゃないかな。
うちは二時間おきに授乳だったから本当に寝る暇なくて辛かった...。
+5
-0
-
79. 匿名 2018/04/08(日) 17:32:25
>>63
生まれてすぐわかる障害児だったの?+1
-3
-
80. 匿名 2018/04/08(日) 17:32:41
主と同じで完全母子同室&四人部屋でした。
田舎なので産院が総合病院しかなく、個室は重症患者優先なので選択肢なし。
自分の子だけでなくよその子も泣くので、本当に眠れない。
日中はいろんな人が入れ替わり立ち替わりだから落ち着かない。
夜中は、隣のベッドの赤ちゃんがギャン泣きなのに母親が爆睡してて起きず、ナースコールでなんとかしてもらった。
食事もろくに味わえず、お祝い膳の記憶もなし。
退院の時、顔色が真っ青で看護師さんに心配され、
その翌日熱を出した。
もう二度とあの病院では産みたくない。+14
-0
-
81. 匿名 2018/04/08(日) 17:34:42
予定帝王切開で術後3時間後から母子同室って言われて、えっ…?と思ったけど本当に母子同室だった。
スパルタ母乳育児産院だったから1日目から子供と一緒に寝たよ。こんな病院もあるよー+8
-0
-
82. 匿名 2018/04/08(日) 17:41:54
5月予定日、三人目だけど母子同室だと言われて他の病院にすれば良かったと後悔。初日くらい寝かせてよ。二人目の子宮戻るときめちゃ痛かったのに授乳できるのかな⁉面会は3日後から赤ちゃんの授乳でママが疲れてるのでと書いてるのみて、本当に一度も預かってくれないんだ大変そうと心配です+4
-1
-
83. 匿名 2018/04/08(日) 17:44:45
二人部屋で産後2日目から母子同室でした
同じ部屋の赤ちゃんの泣き声で寝られないこともあったけど、それよりも初産だったので、大変なのは自分だけじゃないんだ!と励みになりました。
お世話もやるしかないからすぐ慣れることができたのはよかったです。+2
-1
-
84. 匿名 2018/04/08(日) 17:44:58
両方経験したけど、母子同室の方がいいよ~
時間決まったときに起こされて授乳するのが非常に苦痛だった。
赤ちゃんの泣き声で起きるほうがよかった。(自然な目覚めって感じ)
4人部屋だっけど、赤ちゃんの声でイヤな気分になったことはない。
隣りのベッドの人が腰痛かなんかで、夜中にすっごい命令口調で「起きてるならナースコールしてくれない?わたし腰が痛くて動けないの」と言ってきたことの方が衝撃だった…
あの人何様のつもりだったのだろう。
+24
-0
-
85. 匿名 2018/04/08(日) 17:57:12
みんな無事に生まれたらいいけど、ひとり死産の方がいて物凄く雰囲気悪くなったの覚えてる。みんなひそひそ話だけど生まれた赤ちゃん見て可愛い!とか言うじゃない?個室のない部屋だったから空気が重たかった。+6
-1
-
86. 匿名 2018/04/08(日) 17:58:19
クリニックで産んだので完全個室母子同室でした。
夜疲れてた時は預かってもらいましたよ。+1
-1
-
87. 匿名 2018/04/08(日) 18:04:56
>>85
!?そんな事情の人を同室のままにする病院があるの!?!?お互いつらいじゃんね…+26
-0
-
88. 匿名 2018/04/08(日) 18:11:46
市民病院で完全に母子同室。
事情で二人目もそこで出産したけど本音は母子同室はしんどくて嫌だった。
出血がひどくて体が辛くて看護婦さんに赤ちゃんを頼んで寝てたら、隣のベッドの人に赤ちゃん泣いてますよと起こされた。一時間もしないうちにベッド横に戻され横で泣いてた。
しんどくて頼んでも断られたり。
出産後くらいゆっくり眠りたかった。+9
-2
-
89. 匿名 2018/04/08(日) 18:15:44
一人目は四人部屋で母子同室だから私の子が寝ていても他の子は泣いてるしほとんど眠れなかったー!朝の沐浴の時間を狙って爆睡してました。
二人目は同じ病院の個室。でも結局眠れなかったよ…
母子同室に重きを置く病院って完母を目指してるから、預かってとお願いしても「眠ってるしおっぱいの時間もあるから」ってすぐにもどされちゃうんだよね。+3
-1
-
90. 匿名 2018/04/08(日) 18:18:08
私は1人目別室、2人目同室でした。病院が違ったので。
個人的には同室の方が楽でしたね。夜は看護師さんも3時間おきに見回りにきてくれるので寝てたら起こしてもらえましたし、ずっと寝てる子だったので苦ではありませんでした。
別室のほうがいちいち新生児室行かなきゃ行けないから産後はフラフラするしキツかったです。+3
-0
-
91. 匿名 2018/04/08(日) 18:18:40
母子同室でもちろん個室。
主人も泊まっていいから初めから親子三人でいられていい。
赤ちゃんと片時も離れたくないなー+3
-0
-
92. 匿名 2018/04/08(日) 18:22:15
夜緊急帝王切開で出産、翌朝すぐ尿管外して同室になりました。
新生児室のない病院だからあまり預かってもらえず大変でしたが、
個室だったからまだよかったかも。
義両親が毎日来るのめっちゃストレスだったので、
これが他人の親戚も入れ替わり立ち代わりと思うと…。
母子同室なら絶対個室がいいですね。+1
-0
-
93. 匿名 2018/04/08(日) 18:23:12
慣れてるからとは思うけど、入院中くらいしかゆっくり出来ないし、私だったら病院変える。
産後血圧高くて、頭痛や貧血もあったしで母子同室になったのは3日めくらいからだったし、血圧高いからテレビもケータイもダメって言われたからボーッとしてたけど
家に帰ったら2人育児始まるから今の内と思ってゆっくりしてたよ。+3
-0
-
94. 匿名 2018/04/08(日) 18:24:51
保育器に隔離されててやっと同室にできるとなったけど同室のお母さんがずっと赤ちゃんを新生児室に預けっぱなしだったから遠慮して新生児室に会いに行って夜は預けっぱなしにしたことをだいぶ後悔しています…
最後の夜だけは強制で母子同室にされたけどうちの子だけ夜中に大泣きするから階段の踊り場であやしてたら赤ちゃん可哀想でしょ!と怒られた+6
-0
-
95. 匿名 2018/04/08(日) 18:35:55
>>93
病院にいるときの方がしんどかった。
二時間おきの授乳に、昼間は母乳指導やら保健指導に沐浴指導に...。
ご飯も個室に配膳してくれたけど30分後に片付けなきゃいけなくて、授乳中とかだと無理だし、もう飲み込むように食べてた。
シャワーの時間も決まってるし、とにかく時間がすべて。
うちの子は全然ミルクも飲まずに寝てる子だったからすぐに次の授乳の時間が来てしまって、私は寝ることもできずひたすらしんどかった。
実家に帰ってからは時間にとらわれず生活できて天国だった。+7
-0
-
96. 匿名 2018/04/08(日) 18:38:42
母子同室でも預かってくれる所あるの?!
産院にもよるのかな?
産後へとへとだし少しは休みたかったよ、、、+2
-0
-
97. 匿名 2018/04/08(日) 18:38:56
秋に出産する初妊婦ですが母子同室で4人部屋です。ここ読んでたら個室のほうがいいのかなと悩んできました。1日4万でゆっくりできるのは安いのか高いのか、、、+8
-0
-
98. 匿名 2018/04/08(日) 18:39:34
私は1人目母子同室で、いかなる時も新生児室で預かってくれない病院でした。
総合病院で、評判良くてそこに決めたけど、私は大変すぎて後悔したから、
2人目は同室でも、必要な時には預かってくれる病院にしました。
安産だったし体も辛くなかったけど、夜は預かってもらってゆっくり過ごして、天国みたいでしたよ
主さんが別室がいいなら、別室で良いと思います!+5
-0
-
99. 匿名 2018/04/08(日) 18:42:13
私も1人目は4人部屋でしたが、2人目以降は個室にしました。
赤ちゃんの世話に慣れてるのもあるけど、ゆっくり出来ましたよ。+4
-0
-
100. 匿名 2018/04/08(日) 18:56:23
個室、母子同室が1番いいよ+2
-0
-
101. 匿名 2018/04/08(日) 18:58:44
私は1人目別室、2人目同室でした。病院が違ったので。
個人的には同室の方が楽でしたね。夜は看護師さんも3時間おきに見回りにきてくれるので寝てたら起こしてもらえましたし、ずっと寝てる子だったので苦ではありませんでした。
別室のほうがいちいち新生児室行かなきゃ行けないから産後はフラフラするしキツかったです。+1
-0
-
102. 匿名 2018/04/08(日) 19:40:46
個室一択
4人部屋とか無理すぎ+5
-0
-
103. 匿名 2018/04/08(日) 19:41:19
私は全室個室だったけど、赤ちゃんが昼夜逆転してて個室でも隣の病室に気遣ったなー
大部屋だと睡眠不足と周りへの気遣いでおかしくなりそう+4
-0
-
104. 匿名 2018/04/08(日) 19:50:42
うちは個室で産後24時間後から母子同室でしたが、
9〜10時半と17〜18時は検温や沐浴のために新生児室に預けないとだめでした。+3
-0
-
105. 匿名 2018/04/08(日) 20:29:34
1人目は6人か8人の大部屋
しかも母子同室
オムツ交換、授乳室は別の部屋に移動
ご飯も美味しくなく
入院中はすごく辛かった
2人目は個室の母子同室
ご飯は美味しかった
3人目は個室の夜だけ母子別室だった
ご飯も美味しく良い病院だったけど
抜糸がある所だった+1
-0
-
106. 匿名 2018/04/08(日) 20:39:41
一人目の時に、産後(18時出産)翌日(7時)から20分起きくらいの授乳が始まり、もちろん夜中も寝ることは叶わず…ほんっとに入院中疲れきってしまったので、退院してから軽い鬱状態になってしまいました。入院の間だけですよね、周りのサポートがあるのって。その間だけですよね、ゆっくりできるのって。だから、2人目の時は、産後当時の夜と、翌日の夜だけは普通に混合にして、しっかり睡眠取りました!絶対に、休んだほうがいいですよ!+6
-0
-
107. 匿名 2018/04/08(日) 21:00:20
1人目の時は4人部屋だったけど、お昼~夜8時まで母子同室でそれ以降は新生児室で預かってくれたから、産後もゆっくり休めた(´∇`)
2人目もそこにするつもり!+5
-0
-
108. 匿名 2018/04/08(日) 21:05:43
1人部屋予約っていつからしたらいいんだろう?個室か相部屋かまだ言われたことない。人が多いと相部屋になるっていうのはしってるんだけど、、。ギリまで言われないのかな?7ヶ月に入ってるけど入院の事は言われたことないな+2
-0
-
109. 匿名 2018/04/08(日) 21:45:25
>>108
病院ごとに決まりがあるのかもしれませんが、わたしは32週くらいからバースデープランというものを記入して、その際に個室を希望しましたよ。ただ、あくまでも希望ですけどね。予定日に生まれるとは限らないし、みんな個室希望で生まれた順に部屋は埋まっていくと思います。+5
-0
-
110. 匿名 2018/04/08(日) 22:05:39
>>6
市民病院で産んだけど、授乳室があって3時間ごとに病室から行って授乳しました。
赤ちゃんは新生児室で24時間 看護師さんが見ていてくれていたので、3時間毎にぐっすり眠れて良かったです。でも、退院して自宅に帰ったら1、2時間おきに泣くので授乳していたのでしんどかったですが。産後1週間は睡眠も取れていたので、私にはありがたかったです。+3
-0
-
111. 匿名 2018/04/08(日) 22:17:24
私も一人目は母子同室でしんどかった。一人目だから変に頑張らなきゃ!と気合い入って眠くてもほとんど預けなかったし。
で、二人目は家から近くて母子別室の産院にしました。十分に眠れて良かったです。小さな個人病院で授乳時間になったら赤ちゃん連れてきてくれるし、ミルクも作ってくれるし良かったです。どちらも個室でした。お金はかかったけど、気を遣うのも疲れるしこしつにしてよかったです。+4
-0
-
112. 匿名 2018/04/08(日) 22:20:41
産んですぐに母子同室、個室でした。
夜中の12時に産まれて、私が部屋に戻ると同時に赤ちゃんも運ばれてきました。
ちょーしんどかった(T_T)
他の母子の様子がまったくわからなかったので、こんなに泣くのはうちの子だけなんじゃないか、母乳が数滴しか出なくて大丈夫なんだろうか、色々と心配事が多くてノイローゼになり、退院する頃には出産直後から5キロほど痩せていました。
部屋には小さな小さな窓しかなく、電気もオレンジ色の薄暗いのしか無かったのも原因だと思う。
太陽、光、大事。+9
-0
-
113. 匿名 2018/04/08(日) 22:26:41
全室シャワー、トイレ完備の個室、母子同室の病院でした。
シャワーを浴びたい時や夜間休みたい時は助産師さんに預かってもらうことが出来たし、他のお母さんに気を遣うこともなく過ごせました!
食事も好きなメニューを選べたり、おやつや夜食もあり、とても美味しかったので、どの病院にするかはとても大事だと思います!
+7
-0
-
114. 匿名 2018/04/08(日) 22:35:05
先月LDRで母子同室、完母推奨の病院で産みました!個室ですら1.2日は結構疲れました。
なので母子同室の病院ならば個室が良いと思います。
私は初産だったので母子同室で赤ちゃんのお世話などを退院までに勉強出来たので
初産なら母子同室すごく良いと思います!
退院してから積極的に育児開始は産後うつになりやすそう…。+2
-0
-
115. 匿名 2018/04/08(日) 22:49:48
大部屋の方が育児の肝が座るとかってことはないですか?人見知りしやすいので、最初から最後まで色々揉まれた方が良いのかなあとか思うのですが、あまり関係ないでしょうか?+2
-0
-
116. 匿名 2018/04/09(月) 00:49:58
2人共同じ病院で個室のみの母子同室でした。1人目は産んだ日だけ預かってくれるけど、授乳で3時間おきに起こされました。二人目は何故か緩くなってて毎晩でもいいよって雰囲気だったけど、産んだ日と退院前日だけお願いしました。しかも、ミルクでもいいならやっておくから寝てなさいって言われました。二人目の時は上の子もいて体辛かったので、助産師さんが神に見えました…+2
-0
-
117. 匿名 2018/04/09(月) 02:15:53
里帰り出産が出来なくて、嫁ぎ先で義母の勧める病院で産みました。
4人部屋で出産翌日から同室だったけど、他の人が皆良い人だったので人に恵まれたから良かった。
理想は個室だけど、大部屋でもそれほど苦にはならなかったです。
それより0時過ぎの出産も23時の出産も同じ出産日扱いで、私は23時半に産んだので翌朝から赤ちゃんと同室はちょっとキツかった。
産まれたのが0時過ぎだったら丸1日休めたのに、同じ扱いはどうなの?と思った。
今だったら情報がたくさんあるし自分で選ぶんだけど。
+3
-0
-
118. 匿名 2018/04/09(月) 08:56:23
3人とも、同じ個人病院で出産しました。
1人目の時は『頑張りなさい』と言われ、とても辛くて寂しくて…不安な入院生活でした。
2人目、3人目の時は『大丈夫?』『ここ(入院中)でしか楽できないから、あかちゃん預かるよ』って、凄く優しかった(笑)
私自身が熱が下がらなかったので、ほとんど預かって貰ってました。
+0
-0
-
119. 匿名 2018/04/09(月) 09:19:45
>>115
友人が大部屋で仲良くなって楽しかったよ〜って言ってたから私も個室から大部屋にしてみたけど、先に入院されてた二人がカーテン締め切り、全く話さない感じ、子供も訳あってNICUにいたぽくてちょっと…という和気あいあいというわけでもなく、後から来た私も気まずい感じで個室にいればよかった…と後悔したから
先に入ってる人の雰囲気によるのかなぁ。
あなたが誰とでも打ち解けられる!楽しいのが好き!ならいいけど、人に合わせる感じなら運だと思う…+2
-0
-
120. 匿名 2018/04/09(月) 11:09:13
24時間母子同室でした。
入院前、うるさいかな?と心配になり個室を検討しましたが、案外新生児の泣き声もかわいくて全く気にならなかったし、自分も疲れているため寝られないということがなく結局最後まで4人部屋で過ごしました。
私が出産した3月下旬はベビーラッシュだったみたいで4人部屋が常に満床でしたが退院する4月上旬は出産がほぼなく4人部屋に2人とか1人とかもありました。
出産日が近いママ同士で喋るのも楽しかったです。+0
-0
-
121. 匿名 2018/04/09(月) 14:01:29
私も二人目の時母子同室だったけど、キツイなら預かりますよってスタンスの病院だったから、夜は預かって貰ったよ。
だって病院出たら、嫌でも面倒見ないといけないしね。たくさん寝るべし+1
-0
-
122. 匿名 2018/04/09(月) 14:13:05
大学病院で出産したけど、産婦人科病棟がいっぱいになり、隣の泌尿器科病棟で入院することに。
当然、母子別室。
三時間おきに産婦人科まで歩いていきました。
結構面倒だった…。
母子同室したかったな~+0
-0
-
123. 匿名 2018/04/09(月) 16:18:26
>>119
ありがとう。予約日までにゆっくり考えてみます。+0
-0
-
124. 匿名 2018/04/10(火) 02:43:10
大部屋で母子同室だった
産んだ夜は1人で寝かせてくれてその後は同室。
でもシャワー浴びる時や食事の時は
みんな看護師さんに預けて行ってました。
あと夜中に看護師さんが赤ちゃんを連れ出して沐浴させてたりもしてたな+0
-0
-
125. 匿名 2018/05/03(木) 21:21:25
産後カンガルーケアと初乳あげたら、そのまま歩いて部屋に移動。子どもと一緒に母子同室だったよ(個室のみの病院)
友達に入院中は楽だよね〜(友達の産院は別室だったみたい)と言われたけど、慣れない赤ちゃんといきなり二人きりでかなり辛かった…
もちろん看護師さんに頼めば辛いときは預かってもらえるのですが、はじめての育児に真剣だった私は『母親なのにそんなことはできない』と自分を追い詰めてしまった…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する