-
1. 匿名 2019/07/12(金) 00:07:09
別居して現在シングルマザー状態です。
離婚を控えておりますが色々ぐるぐる考えてしまいます。
会社でも朝礼がありとても緊張するのが苦痛で毎日ぐるぐる考えてしまう自分が嫌です。
楽観的になる方法を教えて下さい。+207
-4
-
2. 匿名 2019/07/12(金) 00:07:55
+97
-1
-
3. 匿名 2019/07/12(金) 00:08:31
美味いもん食って寝る+133
-10
-
4. 匿名 2019/07/12(金) 00:09:07
その悩みを解消できるならいくら相当かを考えてみよう。
その金を今無駄にしていると思うと馬鹿馬鹿しい。+13
-11
-
5. 匿名 2019/07/12(金) 00:09:08
私今無職で貯金9万だけど昼お寿司食べた!
求職頑張ります!+439
-2
-
6. 匿名 2019/07/12(金) 00:09:12
なんだっけ
『心配事の9割は現実にならない』
ってやつ
あれ本当だからとりあえず寝な+607
-9
-
7. 匿名 2019/07/12(金) 00:09:21
死ぬこと以外は、かすり傷+180
-21
-
8. 匿名 2019/07/12(金) 00:09:24
早く寝る+45
-1
-
9. 匿名 2019/07/12(金) 00:09:33
他人にどう見られてもどうでもいいやって思う!自分は自分!+226
-3
-
10. 匿名 2019/07/12(金) 00:09:35
無理してやめようと思うから余計に考えちゃうのよ
考える暇をなくすのが一番効果的よ+125
-2
-
11. 匿名 2019/07/12(金) 00:09:45
まいっかって毎日開き直ること。
+142
-0
-
12. 匿名 2019/07/12(金) 00:09:45
考え込みそうになったら寝る。+66
-1
-
13. 匿名 2019/07/12(金) 00:10:07
考えても結論が出ないことは
考えても無駄なので、
“もう考えないぞ!”と思う。+163
-3
-
14. 匿名 2019/07/12(金) 00:10:11
♫一度きりの人生転がるように〜
笑って泣いて生きていこうぜベイベ〜♫+56
-4
-
15. 匿名 2019/07/12(金) 00:10:20
他人にも自分にも期待しない+85
-5
-
16. 匿名 2019/07/12(金) 00:10:22
やけ食い。
生理だからとか関係ない。
ただのやけ食い。+31
-5
-
17. 匿名 2019/07/12(金) 00:10:23
おくすり+15
-19
-
18. 匿名 2019/07/12(金) 00:10:23
私もだけど、深く考えたり気を遣いすぎる人って損な気がします。+333
-1
-
19. 匿名 2019/07/12(金) 00:10:30
訓練だよ。
自分が考え込みそうになってたら止める訓練。
+122
-1
-
20. 匿名 2019/07/12(金) 00:11:10
+116
-5
-
21. 匿名 2019/07/12(金) 00:11:17
楽観的にまでなるのは無理でも考えすぎないようにを目指そう。
+23
-0
-
22. 匿名 2019/07/12(金) 00:11:22
頭の中にマツコを飼うといいらしいよ。
ごちゃごちゃ考え始めたら
『背負い投げー』って。+65
-46
-
23. 匿名 2019/07/12(金) 00:11:41
やることいっぱいあるはず。とりあえず考える前にパッパパッパ行動する。後悔はいつでもできる。
+29
-3
-
24. 匿名 2019/07/12(金) 00:11:51
人間関係で悩みそうになったら、人類70億超いるのに1人の人のことで悩んで馬鹿みたいって思うようにしてます+168
-1
-
25. 匿名 2019/07/12(金) 00:12:04
私もシングルマザーです。いろいろ心配しましたが、離婚したら道が開けたように楽になりましたよ。お互い頑張りましょうね。+70
-1
-
26. 匿名 2019/07/12(金) 00:12:08
生きてるだけで丸儲け+32
-3
-
27. 匿名 2019/07/12(金) 00:12:32
9割起こらなくても1割起こるんやんけ!
と考えるのが心配性なのです+306
-4
-
28. 匿名 2019/07/12(金) 00:12:33
「どうせみんな死ぬしな」って考えると
めちゃくちゃ楽観的になれます+100
-1
-
29. 匿名 2019/07/12(金) 00:12:35
>>1
タバコで気分転換+10
-15
-
30. 匿名 2019/07/12(金) 00:12:52
風邪薬とかでもいいからとりあえず飲んで寝る+9
-4
-
31. 匿名 2019/07/12(金) 00:13:06
>>1
ごめんね
離婚と朝礼を一律で書いててガクッとなった+23
-23
-
32. 匿名 2019/07/12(金) 00:14:22
頭の中にスイッチをイメージして、考えそうになったら「スイッチを切る✂」
家なら視覚に訴える為に挟みを紙に書いてそれを見るのもいいかも。
何度でもやってるうちにスイッチを切る✂=思考を遮断できる様になるよ+42
-1
-
33. 匿名 2019/07/12(金) 00:14:31
>>22それIKKO+236
-1
-
34. 匿名 2019/07/12(金) 00:14:42
訳あってほぼ引きこもりで貯金残高419円だけど頑張って生きてます+54
-4
-
35. 匿名 2019/07/12(金) 00:15:06
朝礼イヤだよね。わかります。
まあそれも給料の一部だと思えば+64
-1
-
36. 匿名 2019/07/12(金) 00:15:07
>>22
IKKOじゃん!笑+121
-0
-
37. 匿名 2019/07/12(金) 00:15:09
主です。承認されて嬉しいです。
心配事の9割は起こらない、、
少し楽になりました。
ぐるぐる考えてる時間ももったい無いので子供に笑顔を向けてあげたい等葛藤してました。
皆さんのアドバイス一つ一つ噛み締めて読ませていただきます!+123
-1
-
38. 匿名 2019/07/12(金) 00:15:21
めっちゃくちゃ忙しくなったらいろいろ悩む時間なんてない+41
-0
-
39. 匿名 2019/07/12(金) 00:16:02
別に考えてもいいのでは
問題なのは何を考えるかだ+29
-0
-
40. 匿名 2019/07/12(金) 00:16:07
ぐるぐる考え過ぎて余計寝られなくなってない?色々考えてたって朝は来るし世の中なるようになるもんだと時には開き直るのもいいかも。まずは身体を大事にね。+52
-1
-
41. 匿名 2019/07/12(金) 00:16:24
宇宙まで考えるといいよw
宇宙サイズからみたら、人間も虫もアメーバもちっぽけな存在よ
失敗しても誰も覚えてないし観察してないからセーフセーフ
…というのは対処療法で、個人的には自己分析してみるといいのかなぁとも思う
悩みを深めちゃうかもしれないけど+46
-2
-
42. 匿名 2019/07/12(金) 00:16:24
あまり考えすぎたらうまくいかないって言うよね。
考えすぎたら悲観的になりやねようってなるから、行動してみるというのがいいとも。+23
-0
-
43. 匿名 2019/07/12(金) 00:16:33
>>27
コラコラ+8
-1
-
44. 匿名 2019/07/12(金) 00:17:19
自分なんて虫ケラだって思ってた方がいいよ。精一杯生きてる虫けら。
自分のことをたいそうな人間って思いすぎると、絶望だらけになる。
自己肯定感は大事だけど。+64
-0
-
45. 匿名 2019/07/12(金) 00:17:37
ここのコメントたち、すっごい元気出てくる!明日からまた頑張ろーっと!+72
-0
-
46. 匿名 2019/07/12(金) 00:17:47
私もそう。真面目すぎるんだと思う。少しチャラチャラってした子に、えー簡単だよーその事について考えるの止めるんだよーと言われてそれもありだと思ったら楽になった+100
-0
-
47. 匿名 2019/07/12(金) 00:18:25
私もぐるぐる考えちゃう側で、切り替え上手な友人に色々質問した時のひとつに「今考えて解決する問題でなければ考えるのやめる。寝る。」って言っていたのがあって、コレは取り入れやすくて今でも実践できている。+62
-0
-
48. 匿名 2019/07/12(金) 00:18:58
「私の頭で考えても解決はしない!なるようになる!なるようにしかならい!」と私は37年、何とか生きてきました。+49
-0
-
49. 匿名 2019/07/12(金) 00:19:06
>>1
いや、でもね、それってどうやらDNA(生まれつきの脳細胞)で決まってるらしいよ。
それを知ってから、私はある意味諦めた(笑)。
自分を変えるという発想より、『DNAレベルで生まれつき決まってるのか…。なら今回の人生は仕方ないわ…』って思って受け入れたほうが少し気分がマシになった。
プラス思考、マイナス思考、思慮深い、深く考えない…は9割DNAで決まるって言うんだから、生まれ変わらない限りどうしようもないよね。
でも考えてみて。深く考えない人ってスーパーでいきなりカート動かしたり方向転換してぶつかってくるし、深く考えないタイプだと交通事故起こしてるかもよ?
あなたが今この世にいるのは(生き残ってるのは)、その『思慮深さあっての事』でもあるんだよ。
イヤな言い方だけど、人間も『バカ』は早い段階で淘汰されて死んでいく。(インスタ映え追及して落ちて死ぬとか)
思うんだけど、30年、40年、50年…と(自分の不注意が原因での)大きな事故やケガを経験してない人は、多分、ある程度の賢さがあるからだよね。
その賢さは子供を守って生きる上でとても重要だから、プラスの面にも目を向けてみると良いかも。+195
-4
-
50. 匿名 2019/07/12(金) 00:22:20
なんとかなる!+18
-1
-
51. 匿名 2019/07/12(金) 00:22:54
杞憂ってやつね+2
-1
-
52. 匿名 2019/07/12(金) 00:23:29
優先順位を決めたら?やっぱり、ほかの人も言ってるけど、離婚と朝礼を同じにしてる時点でおかしいよ。悩み事を全部ごちゃまぜにして大きくしてしまって、収拾つかない気になって途方に暮れてない?ひとつひとつの悩みを切り離して解決できるものから片付けたらどうだろう。あと、いま悩むべきじゃないことまで悩んだりしてない?放置するってのも手だよ。+51
-2
-
53. 匿名 2019/07/12(金) 00:24:08
ストレス源を断つのが一番だよ
あとは、適度に友達と遊んだり気分転換する
身体が疲れてる時は引きこもる+11
-0
-
54. 匿名 2019/07/12(金) 00:25:17
ストレス発散でガルちゃん見てて、逆にガルちゃんで嫌な気分になることあるからほどほどに・・・って思うけど見ちゃうよね+28
-1
-
55. 匿名 2019/07/12(金) 00:26:20
深く考えているって言ってるけど、本当かな?
大抵の人は同じところで思考停止してそれ以上考えてない。
一度考えたことを紙に書き出してみては?
で、全部書いたらもう考えることないじゃん。+44
-1
-
56. 匿名 2019/07/12(金) 00:26:32
好きな音楽を聴く
バラエティ番組やエンタメ番組を観る
まだ挑戦したことない料理やスイーツ作り
今暑いから図書館で涼みながら読書や調べもの
興味ある資格のパンフレットでも
勉強でもいいから軽い気持ちで始めてみる+14
-0
-
57. 匿名 2019/07/12(金) 00:26:58
考えても思った通りにはならないよ?って自分に言い聞かす
フラッシュバックきつい時は妄想あっちいけ!って口に出すといいかも+19
-0
-
58. 匿名 2019/07/12(金) 00:28:19
前者と後者は全然違うような。
前者はじっくり考える必要があることでもある。
なにについて考えるか、を意識してはどうでしょうか。
後者は私も同じ。人前は緊張しちゃうから苦手。
だからこそ、事前に文章考えたり練習したり。
人は案外見ていないし、少々失敗しても気にしてない。
意識していない、真面目さ丁寧さや真心も伝わってたら
悪く言う人もいないんじゃないかな。
+8
-0
-
59. 匿名 2019/07/12(金) 00:28:42
中島みゆきのファイトや、バンプのギルドなどを聴いてちょっと泣きます。
自分のペースでできることをやるしかないし、それでいいと思い出させてくれるいい歌はたくさんありますよね。+9
-0
-
60. 匿名 2019/07/12(金) 00:30:13
>>49
自分も主と同じで、何度も楽観的になろうと思ったけど無理で何で自分はこうなんだろう…と悪循環だったけど、この考え方知っていい意味で諦められた(ちょっとね)
ニコニコでダイゴが心理学?みたいな動画流してて、こういう人間はどうしたら良いかって話もしてるから、こういう人間なりの生き方があるんだなーと思えたよ。なるべく苦しくならない生き方を模索してほしいな+12
-0
-
61. 匿名 2019/07/12(金) 00:31:05
これ言っちゃ駄目なんだろうけどあまりにも心配事や絶望することが多過ぎて毎日しんどい思いしてて、最近、もうほんとに限界来たら○ねばいいや!と思って開き直ったら少しは考えなくなってきたよ。+24
-0
-
62. 匿名 2019/07/12(金) 00:34:51
主さんみたいなタイプは
もっと図太くなっていいんだよ
シングルで生きて行くって
大きな決断したわけだし
お子さんいくつか知らないけど
楽しく暮らす事だけ考えてればいいんだよ+30
-0
-
63. 匿名 2019/07/12(金) 00:35:24
>>38
仕事に追われて思考停止するってのも考え物だと思うけど+4
-0
-
64. 匿名 2019/07/12(金) 00:35:27
>>22
それIKKO+6
-1
-
65. 匿名 2019/07/12(金) 00:35:56
>>52
主です。確かに色々ごちゃ混ぜにして自分を追い込んでた所があるかも、、、、
一つ一つ解決して負担を減らして行くようにします。
他の方々も参考になり、また勇気付けられ少し元気が出ます。ありがとうございます!+36
-0
-
66. 匿名 2019/07/12(金) 00:36:17
嫌なこと言われた時の対処法だって+33
-2
-
67. 匿名 2019/07/12(金) 00:37:02
もうあと数十年後には棺桶に入れられ、燃やされ、ガイコツだよ?美人だろうがブスだろうが金持ちだろうが貧乏だろうが最後は皆平等にガイコツ!ムカつくあいつも。あの世に何も持ってけないなら生きてるうちに楽しもうや。+71
-0
-
68. 匿名 2019/07/12(金) 00:40:37
考え込みそうになると、おちんちんぽょーんとか凄いくだらないこと呟くといいよ+25
-1
-
69. 匿名 2019/07/12(金) 00:40:49
>>9
それが出来ないから悩むんだよね あっさりいきたいわ+8
-0
-
70. 匿名 2019/07/12(金) 00:41:54
>>68
案外効果あるかも!+14
-1
-
71. 匿名 2019/07/12(金) 00:42:00
>>67
遺体が残る死に方とは限らない
事件や事故や震災で行方不明のまま..どこかで+4
-8
-
72. 匿名 2019/07/12(金) 00:45:13
考えてどうにかなることなら考えまくるけど、どうにもならないことは考えない。
目標や計画なら頭フル回転するけど、思い悩んだところでなんにも好転しないような雑多なことは、なるようになるわーどうでもええわー好きにしてーだよ。
スイッチ入れっぱなしは疲れる。
どうせ考え込む性格ならそれを活かして目標や計画にしてしまえばいいのでは。で行動に繋げると自信にもなるよ。+17
-0
-
73. 匿名 2019/07/12(金) 00:46:03
>>22
IKKOさんじゃなくて?+7
-1
-
74. 匿名 2019/07/12(金) 00:46:54
>>7
でもそのかすり傷が結構痛いんだよ。+30
-0
-
75. 匿名 2019/07/12(金) 00:46:57
不安たくさんあるだろうけど深く考えない。
長い人生振り返ってみた時あの時苦しかったけど、こうしてよかった。ああしてよかった。と思える日が来ると思う。
私は考えすぎて辛い時はわがままになっていいって自分で決めてます。いつも食べない高いアイスとか、ずっと行きたかった所に行くとかね!
そうすると自然に心が楽になる気がしますよ。+23
-0
-
76. 匿名 2019/07/12(金) 00:47:07
好きなことしよう。+8
-0
-
77. 匿名 2019/07/12(金) 00:49:08
気を使いすぎるとか心配しすぎるとかを自分で言っちゃう人はだいたいが頭が良くない人です。
起こり得る出来事に対してのリスク管理をしているわけじゃなく、ただの杞憂、もっと言えば妄想癖でしかない。
最悪な事態が起きたらどうしようーってそこで考えるのを止めてしまうから解決しない。
可能性を考慮して不測の事態の対応まで考え抜いてる人は確かに心配しすぎでしょう。+1
-21
-
78. 匿名 2019/07/12(金) 00:49:35
私の場合ですが。。元々心配性の性格もあり、色々考えすぎて数年前から原因不明の突発性の痛みに悩まされたりしてました。
考え過ぎる自分が嫌になった時もあったけど、小さい目標とか買いたいもの、やりたい事を書き出して それに意識向けてたら、離婚した今が楽しくなりましたよ。
+22
-0
-
79. 匿名 2019/07/12(金) 00:52:41
私も心配性で夜眠れなくなったりするけど
不安が最高潮になると急に振りきれて「実際に起こってから考えよう!」「その時になったらどうにかしよう!」ってなる+17
-0
-
80. 匿名 2019/07/12(金) 00:53:16
性格を根本的に変えるのは無理だから、対処法を身につけるしかないと思う。
考え過ぎてドツボにハマりそうなら無理矢理にでも寝るだの、運動するだの。
自分をコントロール出来るのは自分しかいないのを肝に命じて。+14
-0
-
81. 匿名 2019/07/12(金) 00:58:34
真面目な話をすると、ストレスというのはなくなりません。そしてなくなると人はダメになるのです。適度なストレスは人を成長させるのです。あなたのストレスは、具体的には何ですか?離婚の何が、朝礼の何がストレスですか?それを考えてみてください。それがハッキリしたら、あなたがそれに対して、どういう対応をしているのか考えてみてください。逃げることもストレス対策ですが、所詮一時しのぎです。+10
-0
-
82. 匿名 2019/07/12(金) 01:00:13
3~4キロくらい走って汗かいてシャワーしてたんぱく質とって寝る
ぐだぐだ考えてるより体動かしてリセットしよう+12
-0
-
83. 匿名 2019/07/12(金) 01:01:34
ストレス対策としては、誰かと悩みを共有したり、柔らかいものを触りながら愚痴を言うとか、具体的問題に対して、目の前にあるもの、できることから一つずつ潰していくか…。
悩みを吐き出すのは、ここでもいいと思いますよ。みんな聞いてくれると思う。+12
-0
-
84. 匿名 2019/07/12(金) 01:07:20
目を背けるほど悩むからおもいっきり向き合った方がいい
悩みを紙に書いてその解決法案や自分がどうしたいかを書き出していくとか
頭で考えるとごちゃごちゃするけど文字にすると結構整理しやすい+6
-0
-
85. 匿名 2019/07/12(金) 01:14:51
>>27
10回に一回起きてたらかなりの確率だよね
しかも女の嫌な予感ほど当たりやすい
その本書いたやつ男なんじゃない?+9
-1
-
86. 匿名 2019/07/12(金) 01:19:38
高度異形成で手術迫ってきてる。
ガンだったらとか、術後の結果など色々深く考え過ぎて悩み過ぎてます。+22
-1
-
87. 匿名 2019/07/12(金) 01:23:53
私も寝る前によく考え事して悩んでしまう。
他の人からすると大したことじゃないかも知れないのに。
私の場合だけど、根っこが欲張りなのかなって思った。よく思われたい、ガッカリさせたくない、もっと私に出来ることはあるんじゃないかって。
出来損ないとか悪人で人生終わってもいいやって諦めるのも大事なのかなって思う。+19
-0
-
88. 匿名 2019/07/12(金) 01:25:17
登山とか崖のある場所が無理
崖から落ちるんじゃないかと心配になる
友達から心配のし過ぎだと言われるけどそうだと思う。でも心配になる+6
-0
-
89. 匿名 2019/07/12(金) 01:26:30
余計な事を考えそうになったら思考を強制的に終了して違う事を考える
今日何食べよう~とか
+8
-0
-
90. 匿名 2019/07/12(金) 01:33:19
面倒なことが起こると「深く考えるな」「楽観的になれ」などと、考えないよう強要してくる人が多すぎるので悩む。
考えたほうがいいこともあるのに、考えることも戦うこともやめて権力によりそって生きてきた奴らのせいで、被害に遭った側が「考えすぎ」とか言われる。
自分の頭で考え判断して行動することはいいことであるはずなのに、何も考えずに流れに身を任せた方がいいとかいう奴がほんときらい。
考えたい人は考えた方がいいし、自分の考えにそって行動した方がいい!+18
-0
-
91. 匿名 2019/07/12(金) 01:44:42
案外「生きてもあと30年くらいかな」って思うと途端に悩んでる暇なくなる。老いを加味すると尚更時間が無いので、いい意味でモワーンと悩む暇ねえわ!って気分変わるよ。持続時間が短くても常に意識してたら何かしなきゃって気になる。+5
-1
-
92. 匿名 2019/07/12(金) 01:47:11
すぐに離婚するような人間が結婚したのがそもそも間違いなんだよね。+1
-19
-
93. 匿名 2019/07/12(金) 01:55:52
嘘でも前向きな言葉を口にすると、脳が勘違いするらしい。
「会社の朝礼に出れる私ってついてる!無職じゃないって素晴らしい!」
とか、
「緊張するー!下手な恋愛よりもドキドキしてこれって楽しい!」
と言って自分を騙す!
悩みがどんどん頭の中で沸いてきたら、「あーはいはい」(どなたかもおっしゃってますね)
と言って深追いしない。
あとは、最高の女優を演じること!
さあトピ主さん、どうなりたい?
眠れない時は、布団の中で、リアルにこんな想像をしてみて。
小学生の頃、朝に「行ってきまーす!」玄関を出て学校に行く道のり。
その景色や地面の様子、どの辺で曲がるとか、自分の歩幅と曲がる場所などを時々想像して学校まで。
意外と苦しい現実からココロを逃してくれるよ。+24
-0
-
94. 匿名 2019/07/12(金) 02:12:53
身体を動かす!筋トレとか!
+6
-0
-
95. 匿名 2019/07/12(金) 02:21:06
ちょっとマイナスかもだけど。
朝礼→こんな事に時間とられてるほどコッチらヒマじゃねーんだよボケカス!プライベートはゴタゴタだっつーの!と思いながら朝礼をやり過ごす。
離婚問題→コッチは毎日仕事で大変なんだよ!クヨクヨしてるヒマねーんだよ!と思いながらやるべき事をこなす。
心の中で思い込むだけ。決して口に出しちゃダメです。
+2
-1
-
96. 匿名 2019/07/12(金) 02:23:36
夜は考え込みやすいから無理矢理寝る!+11
-0
-
97. 匿名 2019/07/12(金) 02:30:00
主さんお子さん育てて仕事もちゃんと行ってすごいと思います!
私は寝る前にNASAの映像とか国際宇宙ステーションから地球を見るライブ動画見たりしています。するとなんだか今生きているのが奇跡的なような気がしてきて。
悩みがつきない時は心身疲れすぎていると思うので体を無理せず大事にしてくださいね。
+17
-0
-
98. 匿名 2019/07/12(金) 02:40:13
>>91
なんで余命あと三十年になると急に悩みなくなるんだよ
末期がんとかなると数か月とか数年とか余命宣告されることあるけどその人達って悩みないのか?
なにいってんのかさっぱりわからん+3
-10
-
99. 匿名 2019/07/12(金) 04:31:20
私は、考える意味があるのか?無いのか?といつも自問するようにしてます。意味のない考え込みは他の事をするなどして無理矢理にでも考えないように努力してます。
緊張する朝礼。何を話そうかな?とネタを考えるのは意味のある考え事だと思います。しっかり考えて心の準備をして挑みましょう。
でも、ただ緊張する!どうしよう!というのは考えたところで結論が出ない悩みですよね?考えても無駄だなー、考えるの辞めよう!と気持ちを切り替えましょう。
習慣付くと無駄な事で悩まなくなりますよ(^_^)+13
-0
-
100. 匿名 2019/07/12(金) 04:38:03
走る!
私はヨガは向いてませんでした。頭の中を無にするのが難しくて逆に色々と考えてしまいます。
仕事でイライラしてる時ほどジムによって走ります!悩みも何も考えられないくらい全力で走るとスッキリします。夜もよく寝れる!+5
-0
-
101. 匿名 2019/07/12(金) 05:12:58
YouTubeで中川家の漫才みる
+19
-0
-
102. 匿名 2019/07/12(金) 05:23:27
寝たら忘れる+1
-0
-
103. 匿名 2019/07/12(金) 05:35:46
私は何か心配事があると『多くの人が乗り越えている事を私が乗り越えられない訳ない』の精神で生きてます。
自分より下を作って安心するんじゃ無くて、色々と辛い事を乗り越えて頑張ってる人達が沢山いるんだから私にだって出来るハズ!!
って思ってます。+19
-1
-
104. 匿名 2019/07/12(金) 05:41:56
私も考え方変えようと思うけどなかなか…
特に、「これをしてしまったら子供に(誰かに)迷惑がかかるかもしれない」と思ってしまったらもうだめ。無理してしまう
そこのところの兼ね合いがうまくいかない+8
-0
-
105. 匿名 2019/07/12(金) 05:57:15
>>74
眠ろうとすると疼いたり、なかなか治らないのよね。。+5
-0
-
106. 匿名 2019/07/12(金) 06:27:00
意に反する出来事には
すべて毒づく。心の中で。
何でも私が悪いのかしらと思ってしまうタイプでしたが、
多くの人は、人のせいにして精神のバランスを保っているようだと気付いた。+15
-1
-
107. 匿名 2019/07/12(金) 06:50:30
宇宙規模で考える。
こんなこと宇宙から見たら死ぬほどどーでもよくてちっぽけでくだらないことだな、、って思う。
生きてる時間を1秒でも楽しく過ごしたいから、
悩むのはやめよう!ってなる。
ミスチルのHANABIって曲の歌詞に、
「笑っていても泣いて過ごしても
平等に時間(とき)は流れる」とあります。
誰も自分の人生の時間を考えてくれません。
自分の人生は自分で楽しくするの!!!+9
-0
-
108. 匿名 2019/07/12(金) 07:33:26
どんなにこねくりまわして考えても「結果」ってだいたいそれ以上にはならないし、頻発する自然災害とか起これば今度はそれどころじゃなくなる
だから、、、マツコ・デラックス見たら寝るんだ+5
-0
-
109. 匿名 2019/07/12(金) 07:50:59
>>49
プラス50押したいわ!
>>1さん
あなたの人生だもの、あなたのベストを尽くして生きれば良いよ
考えても解決できないことは、きっとあなたの限界を超えているんでしょう
「私は私ができることをやった」って、自分を受容していくことが大切かも
+14
-0
-
110. 匿名 2019/07/12(金) 07:57:14
深く考える性格は研究家に向いてると思う。+8
-0
-
111. 匿名 2019/07/12(金) 07:58:04
>>104
子育て終えた者だけど、親はどんなに努力しても、結局みんな子どもに何かしら迷惑かけるものだよ
それでもそれ以上プラスになることを精一杯努めるのが親心+10
-0
-
112. 匿名 2019/07/12(金) 08:02:33
>>103
実際、自分で思っている以上に、人間って底力を持ってたりするもんね
先人たちがやってきたことや知恵には、感動することも多いし+9
-0
-
113. 匿名 2019/07/12(金) 08:46:47
まだ起こってもないことを不安に思っても仕方ないよ。その時はその時で考えよう。+15
-0
-
114. 匿名 2019/07/12(金) 08:56:55
嫌なことの先にある仕事に考えを巡らせる
ていうかストレスで心の余裕無くなってるだけでは
もとから気が小さいのなら楽観的になろうとしても吹っ切れないかぎり無理と言えば無理
原因は考えすぎることなんだからそれをするなと言われても無理でしょ
なら別の方法考えて実行するしかない
+1
-0
-
115. 匿名 2019/07/12(金) 08:59:12
いま、身体を壊して休職中なんだけど、休み方が分からず。今度は家庭の悩みで頭の中がぐるぐるループしてる。ゆったりすればいいのに、毎日多方面に相談の電話したりしてて、情報量多くてさらに混乱中。+7
-0
-
116. 匿名 2019/07/12(金) 09:09:51
ちょっと申し訳無いけど、紛争とか戦争の国のニュースとかドキュメンタリーを見る。そういうのが苦手ならレ・ミゼラブルみたいな不幸のドン底みたいな映画とかでも。
家があって仕事があってごはんが食べれるだけ幸せ!って思える+4
-3
-
117. 匿名 2019/07/12(金) 09:12:13
・自分でコントロールできないことはどうしようもないから悩まない
・何か嫌なことがあったら「ま、そんなこともあるさ」で深く悩まない+13
-0
-
118. 匿名 2019/07/12(金) 09:14:01
「案ずるより産むが易し」って言うよね
考えすぎるよりまず行動+14
-0
-
119. 匿名 2019/07/12(金) 09:28:35
私は深く考えすぎて鬱になってしまいました。気分転換が上手に出来る人が羨ましいです。+14
-0
-
120. 匿名 2019/07/12(金) 09:49:43
同じく考え過ぎて鬱になりました。毎日大変なのにさらに老後2000万問題など沢山のニュースに不安になり、眠れなくなり、働けなくなりました。どうしたらいいですかね?+6
-0
-
121. 匿名 2019/07/12(金) 09:51:15
心配事があるとそれに関して検索しまくって、さらに不安が増えてがんじがらめになってます。+4
-0
-
122. 匿名 2019/07/12(金) 09:56:23
>>120
私も全く同じ状況です。元々家族が病気で必死で毎日生きてきたのに、老後2000万円騒動で詰みました。
一緒に何とか生き抜いてやりましょうよ!+6
-0
-
123. 匿名 2019/07/12(金) 09:58:02
>>122
心強いコメントありがとうございます。一緒に生き抜きましょうね。+6
-0
-
124. 匿名 2019/07/12(金) 10:23:35
私も10数年前は主さんと同じような状況でした。色々悩む性格も似ています。
なんとかここまでやってきました。
気分転換したくても経済的に難しかった。
一時は占いとかスピチュアルとか読み漁りました。でも、理想と現実と違いすぎて余計に悩み過ぎたり…
子供も大きくなりましたが、自分の転職や収入の事でグズグズ悩んでいます。幾つになっても悩みは出てきます。
やっぱり性格かもしれませんね。
ここを読んで私も元気づけてもらっています。
最近わかった事は体を動かす事
家事とかも嫌々やっていますが、軽い体操をして、体調を整える事で考え方が前向きになる事が増えました。筋トレまではいきませんが、なんとかホルモンが分泌されるから?
慈愛するってこういう事かなと、この歳で思っています。
+11
-0
-
125. 匿名 2019/07/12(金) 12:33:45
いつも真剣に悩んでるし、考え込んじゃう自分、
格好いい、まるでドラマの主人公ばりだわー、
と何時も自画自賛してみては?
自分も
昔は緊張しまくってたし、
何事も悲観的だったけれど
悲劇のヒロインみたいな気持ちで
毎日ドラマチックに感じてたわ。+2
-0
-
126. 匿名 2019/07/12(金) 12:49:32
朝礼のスピーチは、慣れるまでの我慢。
慣れると、要領も掴めるから要点だけ考えればいいし。
生活全般はさ、自分が変えられない状況を考えても仕方ないから、自分が動いて現状を変化させられるところの部分だけ考えた方が結論は出やすいよね。
紙に書き出すのは、思考の整理でとても良いよ。
認知療法でも、よく使われるし。+1
-0
-
127. 匿名 2019/07/12(金) 13:09:29
トピ画と同じポーズしてみて
ちょっとクスッてなれるよ+0
-0
-
128. 匿名 2019/07/12(金) 13:29:07
どーでもええわ
これを念仏のように唱えて、やり過ごす
+3
-0
-
129. 匿名 2019/07/12(金) 14:01:45
生死にかかわる問題じゃないでしょう?
ボヤいたあとに、…まぁ、死ぬわけじゃないし! と付け足してみるとか。+1
-0
-
130. 匿名 2019/07/12(金) 14:31:52
☺+0
-0
-
131. 匿名 2019/07/12(金) 17:22:44
深刻に考えるな、真剣に考えろ!+1
-0
-
132. 匿名 2019/07/12(金) 19:36:53
結婚式の1週間前に母から「あんたは暴虐武人な舅の血を引いているから厳しく育てた」と言われました。
父からは結婚式の披露宴中に「こいつは両親の悪いところしか受け継いでいない」と言われました。
結婚するまで私もいずれ子どもを産むと考えていたのに、これらの言葉で嫌になってしまいました。
忙しくして考えないようにしていましたが、微熱や耳鳴り、不正出血に悩まされました。
両親に悩んでいることを話しましたが、「気にしすぎだ」の一点張り。
このことだけが原因ではないですが、先日離婚しました。
私も考え過ぎない人になりたいです+5
-0
-
133. 匿名 2019/07/12(金) 19:56:57
仕事って頑張るものだと
思ってたんだけど
ある時夫に仕事頑張ってね〜って
朝見送りの時に言ったら
頑張らなくていいんだよって
言うから、そっか頑張らなくても
いいのかって目から鱗でした。+4
-0
-
134. 匿名 2019/07/12(金) 20:08:55
主です。
皆様ありがとうございます。
今日も何とかやり過ごせました。
なるべく体を動かしたり、外に出たり自分なりに楽しく過ごそうと思います。
ここの文章を何度も見返して元気を貰って行きたいと思います。+6
-0
-
135. 匿名 2019/07/12(金) 20:59:10
わかるよ〜。
心配、不安なことを朝からずっとぐるぐる考えちゃう。
人には相談しないで自分一人で思い詰めちゃうからかな。
根が真面目でネガティヴだからかな。
楽天的な人が羨ましい。
ほんと鬱になりそう。+7
-0
-
136. 匿名 2019/07/12(金) 21:31:48
基本ネガティブな方向にしか考えられない
ポジティブに考えようと思ったら無理してがんばるからもっと疲れる+4
-0
-
137. 匿名 2019/07/12(金) 22:06:19
私も朝礼面倒くさいな~といつも思います。
多くの人も同様に思ってる、と気付いたら
大概の事を「悩むのは自分だけではない」
とはっきり意識すると
気持ちに余裕も生まれると思いますよ!+3
-0
-
138. 匿名 2019/07/12(金) 22:10:33
いつもと違う道を散歩したり、普段しないこと知らなかったことを調べたり
新しい物を見ると、気持ちも新鮮で楽になりますよ。+5
-0
-
139. 匿名 2019/07/13(土) 17:13:51
>>6
そうなんだ。
初めて聞いた言葉だけど、心配性のわたしには効果のありそうな言葉です。
教えてくれてありがとう。+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する