ガールズちゃんねる

義実家に独身の義兄弟(姉妹)がいる方

365コメント2019/07/22(月) 00:38

  • 1. 匿名 2019/07/11(木) 08:21:49 

    夫は三人兄弟の末っ子です。
    義実家に、独身の義兄達(30代後半)が同居しています。
    義兄達は仕事はしていますが、おうちの事を何もしない(できない)ようで、義父や義兄達たちの食事、洗濯、部屋の掃除等のお世話は全て義母がしているようです。
    彼女もおらず結婚も考えていないようなので、高齢の義母がこれからもずっとお世話をしてあげるのかなと思うと、他人事とは思えず不安になります。
    義両親は本来なら子育てを終え、夫婦二人で悠々自適な生活をしている年齢だと思います。
    また、私達家族は遠距離なので、年に三回程、0歳2歳の女児と男児の子供を連れて泊まりがけで帰省していますが、毎回義兄達に気をつかいますし、距離感が近くて戸惑います。
    同じように、義実家に独身の兄弟または姉妹がいる方、語りませんか。

    +109

    -238

  • 2. 匿名 2019/07/11(木) 08:23:00 

    余計なお世話です。

    +501

    -110

  • 3. 匿名 2019/07/11(木) 08:23:52 

    独身実家暮らしでごめんなさい

    +520

    -45

  • 4. 匿名 2019/07/11(木) 08:24:00 

    はよ結婚して家出ろパラサイトが!
    って思い切って言えばええやん

    +510

    -30

  • 5. 匿名 2019/07/11(木) 08:24:28 

    義弟が独身
    しかも糖質
    義母はそんな義弟興味なし
    老後に不安しかない

    +283

    -10

  • 6. 匿名 2019/07/11(木) 08:24:33 

    おかげでこちらに干渉してこなくていいのでは?

    +378

    -11

  • 7. 匿名 2019/07/11(木) 08:24:34 

    その家庭の好きにさせてやれ
    性格悪いよ

    +491

    -89

  • 8. 匿名 2019/07/11(木) 08:24:39 

    私のことかーっ



    兄が9つ上なんだけど、こんな風に思われてたら嫌だな
    姪っ子かわいい

    +356

    -45

  • 9. 匿名 2019/07/11(木) 08:24:43 

    姉が結婚してて、私は実家にいるから刺さるわ…
    母親1人だし休日は家のことやら平日でも仕事休んで病院連れてったりしてるから、表面だけ見てとやかく言われたくないなぁというのが本音。

    +473

    -37

  • 10. 匿名 2019/07/11(木) 08:24:46 

     
    義実家に独身の義兄弟(姉妹)がいる方

    +31

    -25

  • 11. 匿名 2019/07/11(木) 08:24:55 

    その年齢で未だに同居はキツイなぁ。
    結婚する気もないとか不安だね。
    仕事してるだけマシなのか、、?

    +301

    -41

  • 12. 匿名 2019/07/11(木) 08:24:59 

    義実家に独身の義兄弟(姉妹)がいる方

    +15

    -22

  • 13. 匿名 2019/07/11(木) 08:25:02 

    うちも似たような感じだけど、遠距離だしそこまで関わりないから別に気にしてない。冷たいこと言うけどこっちに迷惑かけないならどうでもいい。

    +290

    -4

  • 14. 匿名 2019/07/11(木) 08:25:12 

    義実家行かなきゃよくない?

    +250

    -18

  • 15. 匿名 2019/07/11(木) 08:25:13 

    ウチは義理弟が離婚して帰ってきた。
    気持ち悪いよねー
    娘がいると特にね

    +91

    -75

  • 16. 匿名 2019/07/11(木) 08:25:31 

    出戻り義妹がひとり
    家事は一切やらないし、毎日お手製弁当まで作って貰っている
    義実家とは言え他家のことだから口出ししないし、義母亡くなった後の義妹がどうなろうと知ったこっちゃない

    +362

    -5

  • 17. 匿名 2019/07/11(木) 08:25:32 

    仕事をしているのならまだいい、と思えば少しは楽になりますよ。

    +127

    -4

  • 18. 匿名 2019/07/11(木) 08:25:34 

    引きこもりじゃないだけマシじゃない?

    +245

    -5

  • 19. 匿名 2019/07/11(木) 08:25:38 

    義実家に独身の義兄弟(姉妹)がいる方

    +13

    -29

  • 20. 匿名 2019/07/11(木) 08:25:55 

    お節介。
    というかそれを理由に義実家に行くの避けれて良さそうだけど。

    +219

    -18

  • 21. 匿名 2019/07/11(木) 08:25:57 

    年に3回程度でしょ?
    同居してて、義兄弟と暮らしてるならまだしも…
    義兄弟からしたら実家なんだし、仮にそんな事言われたら弟嫁うぜー!だよ。

    +393

    -30

  • 22. 匿名 2019/07/11(木) 08:25:59 

    まさに余計なお世話です。

    +266

    -23

  • 23. 匿名 2019/07/11(木) 08:26:16 

    うちも義弟がいる。義母とケンカしているから、会うことはほとんどないけど、漠然と義両親どちらかがなくなったらどうするんだろうね。
    老親をみれるほどしっかりしていないし。

    +53

    -1

  • 24. 匿名 2019/07/11(木) 08:26:16 

    はいっ、います!全く同じです。

    まあ、おたく気質な義兄なんで、ちゃんと働いてる(高給取りのSE)だけでもいいかな~?と生温かく見守っていますw

    +123

    -12

  • 25. 匿名 2019/07/11(木) 08:26:21 

    余計なお世話すぎてワロタ
    暇なの?人の家覗いて愚痴愚痴してらり母親を見て子供はどう思うだろうね

    +214

    -48

  • 26. 匿名 2019/07/11(木) 08:27:10 

    働いてるんだし義理兄の家でもあるんだから良くない?
    なにがダメなの?

    +264

    -18

  • 27. 匿名 2019/07/11(木) 08:27:20 

    将来義理実家の面倒みてくれるかもしれないよ!

    +89

    -3

  • 28. 匿名 2019/07/11(木) 08:27:20 

    干渉っていうよりまともに家事もできない独身男たちだから不安なんじゃないの?
    義母さん亡くなった時に家のことできる人がいないから、主さんに白羽の矢が立ったら困るってことじゃなくて?

    +275

    -18

  • 29. 匿名 2019/07/11(木) 08:27:47 

    主がとやかく言う必要はない
    心配も余計なお世話だと思う

    +122

    -27

  • 30. 匿名 2019/07/11(木) 08:27:52 

    結局主は旦那実家に行った際に義兄達に気を使うのが嫌だってだけでしょ。何かしてくるわけでも言ってくるわけでもないのに。余計なお世話!逆言ったらあなただけ血繋がってないよそ者じゃん。

    +187

    -41

  • 31. 匿名 2019/07/11(木) 08:27:55 

    主は義兄がロリコンだったら娘達が狙われる!と心配事しているのか?失礼ですね。

    +51

    -19

  • 32. 匿名 2019/07/11(木) 08:28:09 

    大きなお世話じゃない?

    +138

    -17

  • 33. 匿名 2019/07/11(木) 08:28:11 

    >>1
    心狭すぎない?

    そんな主のことを家族として受け入れてくれているのに、何が不満なの?
    主みたいなのがいると、家庭内の居心地悪くなるよ

    +173

    -36

  • 34. 匿名 2019/07/11(木) 08:28:27 

    義姉いるけど逆に家族のために家を出られなかったように思う
    義実家みんないい人
    でもその辺は嫁から見た事で嫁が口出ししていい話ではないと思ってる

    +160

    -3

  • 35. 匿名 2019/07/11(木) 08:28:45 

    でもさ、独身人口多いわけだから
    こういう人も多くなるんじゃない?

    まあ、ちゃんと働いてるけどもさ。

    +118

    -0

  • 36. 匿名 2019/07/11(木) 08:28:50 

    物理的距離があるから貴方がお世話する心配もないし何より他人の人生だから口出しする必要なし。
    泊まりに行くのが嫌なら旦那さんに言って近くに宿をとるか義親のみ主の家に呼べば良い。
    主の場合は義実家がただ単に嫌なだけなんでしょ。

    +135

    -4

  • 37. 匿名 2019/07/11(木) 08:29:05 

    なんか正義感ぶってるけど義実家とはいえ他所様の家のことに首突っ込む感じすごい嫌だわ。
    しかも仕事してるだけマシ。
    逆に主の家庭のことあーだこーだ言われたらどうなの。

    +179

    -13

  • 38. 匿名 2019/07/11(木) 08:29:17 

    仕事してるだけマシ。
    私の義兄は無職のパラサイトな上に義母はシングルで年金だけで暮らしてたから大変だったよ。
    おまけに心筋梗塞で倒れてその後植物状態で約2年入院したあと何年か前にお亡くなりになったが、当時は入院費用の捻出やら義母も認知症発症したりで、当時は地獄だった。
    いつも申し訳なさそうに私に謝る旦那が不憫だったよ

    +79

    -3

  • 39. 匿名 2019/07/11(木) 08:29:27 

    私の義実家は夫の妹さんが子連れ離婚で
    戻ってきて何十年も共依存状態だからラク。

    義妹は金銭的にも援助されてるし、もう祖母、
    娘、孫娘の女3人の世界が出来上がってるから
    そのまま介護までお願いしますねって感じ。

    +111

    -3

  • 40. 匿名 2019/07/11(木) 08:29:40 

    義母が辛い辛いって言ってるならともかく
    わりと全部あなたの勝手な予想だよね

    +133

    -5

  • 41. 匿名 2019/07/11(木) 08:30:22 

    世話するのが生き甲斐って老人も多いから、主さんの義実家もそうなんじゃないの?
    好きでやってるならやらしておけばいいじゃん、主さんにやれと言ってる訳じゃないんだし

    +64

    -3

  • 42. 匿名 2019/07/11(木) 08:31:14 

    義弟が30手前でいつまでも子供ポジションで、家出るとか結婚とか考えてないタイプだよ。
    でも義母も義弟が居なくなったらそれはそれで急に生きがい?ライフワーク?がなくなりそうだから
    普段はそんな気にしてない。
    ただ、たまに将来の事を旦那と話す時に、やっぱ旦那は頼りない弟を心配してるらしい事が伺える。
    私も確かに、結婚しなくても家を出なくても、せめてもうちょっと大人らしく自立してたらいいのになぁとは思う。

    +54

    -2

  • 43. 匿名 2019/07/11(木) 08:31:22 

    義弟は義実家の自営業を継いで経営してくれてるから全く気にならない、というか
    むしろ感謝しかない。
    もし義弟が結婚したら、私にも義妹ができて楽しいかも、と思うことはあるけど。

    +11

    -0

  • 44. 匿名 2019/07/11(木) 08:31:31 

    同居とはいえ普通に働いてるだけ本当マシ。
    私のとこは一人暮らしで一応働いてる義弟いるけど、年収100万とか。。
    将来どうするんだろう?
    30過ぎてるけど未だに義両親が仕送りしてる。
    義両親が亡くなったら、うちが仕送りするのかな?と不安。

    +63

    -2

  • 45. 匿名 2019/07/11(木) 08:31:39 

    ちゃんと働いて生活費入れてたら文句言われる筋合い無いわ
    同居するわけじゃないんでしょ?

    +100

    -5

  • 46. 匿名 2019/07/11(木) 08:32:39 

    その義兄さん達のお陰で、同居を迫られることもないし、むしろ好都合では?

    +93

    -5

  • 47. 匿名 2019/07/11(木) 08:33:06 

    トピ主さん、そんな家に行かなくて宜しい!
    あなたには全く関係の無いことです!
    ご主人と子どもさんをまずは大切にするべき!ほっておけばいーよ あなたの幸せが1番ですから(ФωФ)

    +8

    -25

  • 48. 匿名 2019/07/11(木) 08:33:17 

    坂上忍的に言うと『30過ぎて実家暮らしはない』ってやつね
    さらに無職、って人は中にはいるからね
    義兄達が仕事してるならいいんじゃない?
    義母さんも承知で家事もやってるでしょうし

    +65

    -4

  • 49. 匿名 2019/07/11(木) 08:33:20 

    実家暮らし。
    兄嫁にそんな事言われたら、あんたに関係ないでしょ。こんな言い方はしたくないけど、嫁でしょ?ここは私が生まれ育った家なの。
    例え遺産相続ってなってもあんたは無関係なの。結局は他人なの。だから口出しする事じゃない。二度と来るな。

    +33

    -45

  • 50. 匿名 2019/07/11(木) 08:33:34 

    悪うございましたね
    独身で実家暮らし
    親の介護もしておりますわ

    +91

    -16

  • 51. 匿名 2019/07/11(木) 08:34:25 

    >0歳2歳の女児と男児の子供を連れて泊まりがけで帰省していますが、毎回義兄達に気をつかいますし、距離感が近くて戸惑います。

    はっきり言えばいい

    +60

    -5

  • 52. 匿名 2019/07/11(木) 08:34:28 

    義実家が息子の家庭に口を出すのはよく聞く話だけど、義実家の家庭に口を出すレアなケースw

    +53

    -6

  • 53. 匿名 2019/07/11(木) 08:34:29 

    義母から愚痴でも聞いたんですか?
    そうじゃないなら余計なお世話過ぎ

    +57

    -4

  • 54. 匿名 2019/07/11(木) 08:34:38 

    気を使うのが嫌だったり、将来の介護問題やら何やら心配してるなら今のうちに距離置けばいいんじゃないの?
    不満があるのに印象気にしてるのか知らないけど良い顔だけしてたって仕方ない。
    義兄弟の実家なわけだし働いてるし、義実家に住む人達が納得してるなら外野が口出しするものじゃない。
    全部が全部思い通りにはならないよ。

    +59

    -7

  • 55. 匿名 2019/07/11(木) 08:34:49 

    兄弟が結婚したら嫁の帰省の為に実家でなきゃいけないの?ないわー!!

    +99

    -8

  • 56. 匿名 2019/07/11(木) 08:35:04 

    将来義兄のことも介護しなきゃいけなくなるのかな?

    +22

    -6

  • 57. 匿名 2019/07/11(木) 08:35:12 

    義兄が家にお金入れてるなら問題なくない?
    それとも独身男を見下げてるの?

    +47

    -9

  • 58. 匿名 2019/07/11(木) 08:35:25 

    独身実家住みだけど、生活費その他諸々私が負担してる。
    仕事の日は家事出来ないけど親も私の収入頼りな所があるし文句言われない。
    その家にはその家の事情があるし一概に駄目とは言えないんじゃない?

    +65

    -6

  • 59. 匿名 2019/07/11(木) 08:35:41 

    高齢だと夫婦2人より子供が同居してる方が安心
    って人達もいるからなんとも言えない。

    +95

    -8

  • 60. 匿名 2019/07/11(木) 08:35:42 

    それは義実家の問題。イヤな気持ちは分かるけどあなたの為にどうかする問題でもない。

    +42

    -7

  • 61. 匿名 2019/07/11(木) 08:35:47 

    あ~居るわ。40代パート独身義理姉。会話しないから別に良いけどw。一人暮しは出来ないんだろうね。家事とか義理母に任せっきりみたいだし。金銭的にも頼ってるみたいだし。義理親亡くなってからどうするか知らないけど。私に迷惑かからないなら別に良いよ

    +50

    -13

  • 62. 匿名 2019/07/11(木) 08:36:19 

    距離感が近くて戸惑います。

    仲良くしようとしてくれてるんじゃん。
    義実家行った時にずっと部屋に篭ってたり、存在消されたりした方が行きにくくなるし、気を遣うと思うけど。

    +69

    -6

  • 63. 匿名 2019/07/11(木) 08:36:36 

    義両親から、もし介護のこと言われたら、「〇〇さん(義弟)がいらっしゃるじゃないですか!」で押し通す予定

    +28

    -10

  • 64. 匿名 2019/07/11(木) 08:36:42 

    嫁の為に家出ろってか。
    何様だよ笑

    +92

    -18

  • 65. 匿名 2019/07/11(木) 08:37:29 

    ずっと親の世話になってるんなら、介護が必要になった時はちゃんと親の面倒みるんだよね…?
    と思って様子見てるけどどうなることやら

    +26

    -10

  • 66. 匿名 2019/07/11(木) 08:38:20 

    将来迷惑かけてこないでねって事だよね
    ずっと独身ならなんだかんだ連絡くらからね
    身内に

    +69

    -7

  • 67. 匿名 2019/07/11(木) 08:38:31 

    独身の兄たちがいるのは嫌だよね。
    あっちも嫌だろうけどさ。
    風呂上がりとか見られたくないよ。

    +12

    -17

  • 68. 匿名 2019/07/11(木) 08:38:45 

    弟の妻ごときに心配してもらうことではないと思います。

    +56

    -20

  • 69. 匿名 2019/07/11(木) 08:38:52 

    あなた義理から嫌われてませんか?

    +26

    -13

  • 70. 匿名 2019/07/11(木) 08:38:58 

    夫からも同居を提案されないのは一緒に住んでくれる家族のお陰でしょ
    年に数回しか行かなくて済むんだから逆に感謝した方がいいよ
    夫が長男だったらなおのこと
    正直、こーゆー年に数回しか行かないのに義家族の事とやかく言う人多いから結婚もめんどくさい

    +76

    -9

  • 71. 匿名 2019/07/11(木) 08:39:01 

    自分が結婚せずに今も実家に住んで働いてる中、兄嫁がとやかく言ってきたら鬱陶しいにも程がある(笑)
    義実家行くこと自体は嫌じゃないとしたら孫は可愛がってほしいのに義兄弟が邪魔とか?
    だいたい義兄弟も義兄弟で気を使うのに、自分だけ気を使ってます、義母の心配してますっていい子ぶってあざといよ。

    +90

    -17

  • 72. 匿名 2019/07/11(木) 08:39:55 

    義理兄の方が主を迷惑かもね。そう言う気持ちって伝わるものだし他コメにも書いてるけど余計なお世話だよね。

    +40

    -12

  • 73. 匿名 2019/07/11(木) 08:40:16 

    男3兄弟の末っ子の旦那しか結婚してません。独身義兄二人、うち一人はフリーター。二人とも、結婚のお祝いも出産のお祝いも何にもなし。全く関わりありません。

    +15

    -8

  • 74. 匿名 2019/07/11(木) 08:40:44 

    義弟がいるよー
    お風呂とかなんか嫌だな

    +16

    -8

  • 75. 匿名 2019/07/11(木) 08:41:50 

    余計なお世話とか言われてもな、
    義理家に55歳独身と45歳独身彼女有りの2人がいます、
    義理親にとっては有難い存在ですが、今後高齢になって入院したら保証人にされ、医師の説明を聞きに来いとか高速で2時間もかかるのにどうするのか考えると溜息です。

    +46

    -9

  • 76. 匿名 2019/07/11(木) 08:41:51 

    >>1
    同居じゃないんでしよ?
    ならいいんじゃない?
    主さん暇なんだね

    +23

    -10

  • 77. 匿名 2019/07/11(木) 08:41:52 

    私の旦那の実家にも独身の兄弟いるけど、別にその人達の人生だし兄弟嫁がぐちぐち言うことではないかなと。
    むしろ義両親と住んでくれてありがとうと思ってる。
    子供との距離が近いってどんな感じ?
    必要以上にベタベタ?

    +29

    -8

  • 78. 匿名 2019/07/11(木) 08:41:55 

    独身の義兄が義実家にいます。
    我が家の子供達を可愛がってくれて、子供達も義兄に1番懐いています。それはありがたいです。
    ただ、お宮参り、誕生日、七五三、運動会など子供の行事やイベントなどに当たり前のように義母が義兄を参加させようとするのがちょっと…。
    義兄は俺は行かないよって断ってくれるのですが、義母があんまりしつこい時は仕方なく参加されます。義兄が家を出てたりしたら違うのかなーと思ったり。。

    +36

    -5

  • 79. 匿名 2019/07/11(木) 08:42:00 

    私の主人の実家にも30代の独身の妹がいる。
    いい子だし仕事頑張ってるし、実家にいても結婚しなくても自由だからどう過ごしていても何も意見はないんだけど、ただ気になるのが義両親が私達に同居を求めてるんだよね。
    二世帯住宅の造りでもなんでもないし一般的な広さの一軒家で、どうやって同居するつもりなんだろうか。
    妹に一人暮らしさせるつもりなのかな。
    そもそも同居したくないけど、義理の妹と同居ってお互い窮屈で仕方ないよね。
    仮に同居することになっても、妹に出てってなんて言えないし。

    +47

    -9

  • 80. 匿名 2019/07/11(木) 08:42:13 

    結婚しないのかなー?って内心思うくらいならまだわかるけどこんなトピまでたてて…
    主の為に家を出ろと?
    それなら主が気を使うから徐々にでもフェードアウトするなり行動すればいいじゃん。

    +41

    -7

  • 81. 匿名 2019/07/11(木) 08:42:41 

    今は義理親が義理兄のお世話(家事全般)してあげてるけど、親が亡くなった後のことは気になるね…
    自分で家事をするようになるか、自分で施設に入るかしてくれたらいいけど、主さんたちに頼ってきたらと思うと不安に成るんだろうなぁ

    +30

    -11

  • 82. 匿名 2019/07/11(木) 08:43:26 

    義親の介護してたり家事請け負ってる家族が住んでるなら話は別だけど、ここでは義実家でまともに家事回せるのが義母だけってのがネックだよね。例えばこの先義母が入院とかになったらその時みんなはどうするの?全ての情報があるわけじゃないからわからないけど、距離感近い人達なら嫁にヘルプという名の全部押し付けをしてきてもおかしくない。旦那さんはそういうのを突っぱねてくれる人かな?主さんのケースはいざという時火の粉が降りかかってきそうなのが怖いし、気になっちゃうよね。

    +45

    -8

  • 83. 匿名 2019/07/11(木) 08:43:55 

    それよりもご両親亡くなったあとの方が心配ね。

    +45

    -9

  • 84. 匿名 2019/07/11(木) 08:43:59 

    義兄達も何かあっても主に頼るつもりはサラサラないとは思う。
    だから何もしなくていいし、何も考えなくていいと思うよ。所詮他人だよ。

    +22

    -13

  • 85. 匿名 2019/07/11(木) 08:43:59 

    主性格悪~~

    +35

    -27

  • 86. 匿名 2019/07/11(木) 08:44:05 

    実家で暮らしてます。
    弟家族が年に2.3度帰省します。
    弟嫁に気を使うので弟と子供達だけで帰省して欲しいです。

    って言われたら?

    +56

    -17

  • 87. 匿名 2019/07/11(木) 08:44:23 

    問題は親が死んだあとだよ
    こっちに迷惑かけないならなんとも思わない


    +49

    -8

  • 88. 匿名 2019/07/11(木) 08:44:41 

    そのまま同居して義両親の老後の面倒見てくれるなら超ありがたいけどねー。そう言う人って老後の面倒は見てくれないしアテにならない。

    +40

    -7

  • 89. 匿名 2019/07/11(木) 08:45:22 

    アラフィフ小姑もなかなか厄介

    +33

    -9

  • 90. 匿名 2019/07/11(木) 08:45:28 

    義兄が結婚して嫁が義実家で同居ってなったらもっと気を遣うよ〜( ̄▽ ̄)

    +8

    -6

  • 91. 匿名 2019/07/11(木) 08:46:14 

    うちは義理家族と殆ど会わないので、
    言い方悪いかもだけど、義理両親と義理姉は他人と同じ感じです
    お互い干渉しないし、また自分の親のことで色々忙しいから仕方ないかも

    +13

    -5

  • 92. 匿名 2019/07/11(木) 08:46:44 

    まだ働いてるし男の人だから大丈夫では?何か降りかかってきそうなら時期を見て疎遠にしていくしかないですよね。
    まぁ、距離も離れてるなら面倒見ろとかは言われないと思いますよ。

    うちは無職の上、結婚もできないであろう性格難ありの義妹が近距離にいるから疎遠にしていく予定です。

    +20

    -9

  • 93. 匿名 2019/07/11(木) 08:47:10 

    無職引きこもりなら心配になるのはわかるけど、働いてるんだからいいじゃん。

    +22

    -7

  • 94. 匿名 2019/07/11(木) 08:47:10 

    嫁だけくるな!!無理して来るな!!

    +29

    -9

  • 95. 匿名 2019/07/11(木) 08:48:31 

    子供をお風呂に入れているときに、仕切りのない脱衣所の洗面台で歯磨きする義理兄。無神経すぎる。

    +50

    -8

  • 96. 匿名 2019/07/11(木) 08:48:39 

    義実家のことなのに心配しちゃう健気な私って??
    ちゃんと働いてるし主に親の老後や自分のことを心配してなんて頼んでないのに迷惑なのは義兄の方かもね。
    私だったらそもそも義兄がいる実家に行くのは遠慮するわ。
    義父母に会いたいなら別に外でも会えるし。

    +10

    -13

  • 97. 匿名 2019/07/11(木) 08:48:48 

    主さん!マイナス多いけど私も同じ状況。
    義兄が本当に良いとこ取りの長男様体質だよ。
    結婚して同居してくれてたらありがとうだけで、結婚する気もなさそう。

    +24

    -18

  • 98. 匿名 2019/07/11(木) 08:49:44 


    トピたてて愚痴ってるだけで、主は義兄がどうなろうと放置するんだろうけどね。

    +22

    -7

  • 99. 匿名 2019/07/11(木) 08:50:31 

    いろんな家庭があるしね。親にとったら義理兄の身の回りの事するのが生活のリズムになってるかもしれないし。 ちゃんと働いてるなら、必要に迫られたら家事ぐらい出来るよ。仕事と違って完璧じゃなくていいんだし。
    それより、親の介護で生活も一変するんじゃないかな。
    家事どころではないくらい。

    +24

    -6

  • 100. 匿名 2019/07/11(木) 08:51:56 

    子供が家出たら一気にボケるよ
    人と関わらないってそういうことだから

    +21

    -6

  • 101. 匿名 2019/07/11(木) 08:52:28 

    義妹がいるけど、年齢的にそのうち結婚すると思う。
    義妹は別に構わない。
    ただ、義母の妹(50代後半)が独身だから、なにかとイベントの時に一緒についてくるのが嫌!

    +22

    -10

  • 102. 匿名 2019/07/11(木) 08:52:34 

    仕事しているだけ良いよ。
    無職だと本当に困るけど。

    +17

    -8

  • 103. 匿名 2019/07/11(木) 08:53:13 

    義理弟が離婚し地方から戻ってきた。前回の結婚相手は北陸の人で、北陸のホテルで式を挙げた。観光も出来楽しかった。お祝いは出したけど、旅費や宿代は義両親持ち。次は沖縄の人とでも結婚してくれないかなーーーーー

    +4

    -7

  • 104. 匿名 2019/07/11(木) 08:53:52 

    普通に働いてる30代男性なら、
    まだ結婚しないって決まったわけでもないと思うよ。

    +34

    -8

  • 105. 匿名 2019/07/11(木) 08:54:02 

    義母に何かった時に、食費作れとか洗濯しろとかって頼られないよう予防線だけ引いとけばいいんじゃない?
    主は遠距離みたいだし大丈夫だと思うけど。

    +27

    -8

  • 106. 匿名 2019/07/11(木) 08:54:03 

    義兄弟が苦手っていうなら理解するけど、義実家のことだからあんまりあれこれ口出しするものじゃない。
    自分に何か被害がありそうならその時ハッキリ行動すればいい。
    例えば今義実家に行って気を使うなら義兄をどうにかすると考えるよりも自分が距離置く方が無難。

    +14

    -7

  • 107. 匿名 2019/07/11(木) 08:55:01 

    主さんは面倒かけられたくないなら、余計なことに首を突っ込まない方がいいよ。距離感大事。
    あと良い顔して良い嫁やってると義兄より義母から頼られて家事とか頼まれちゃうよ。
    義兄だって社会人だし大人なんだからやらなきゃいけなくなったら自分でやるよ。

    +31

    -7

  • 108. 匿名 2019/07/11(木) 08:55:04 

    義実家に義弟も住んでるけど、嫌じゃないよ
    義両親のお世話も、そのうちしてくれると思うのでラッキー

    +6

    -7

  • 109. 匿名 2019/07/11(木) 08:55:30 

    しっかりした保険に加入させておく、何かあって面倒みるの自分たちになるから!

    +4

    -8

  • 110. 匿名 2019/07/11(木) 08:55:57 

    まぁでもその義兄弟が家事しないのは義母の責任でもあるわけだからね。

    +28

    -7

  • 111. 匿名 2019/07/11(木) 08:56:13 

    遠距離だから良いじゃない?うちなんて敷地内同居してるわよ。義兄弟(40代)はこの先も結婚するとは思えないから、義親が亡くなったら何かあった時は私達が面倒見なきゃいけないのかな?と不安よ。

    +28

    -10

  • 112. 匿名 2019/07/11(木) 08:56:40 

    鬱陶しいよね
    夫が先に亡くなったら死後離婚する予定

    +21

    -10

  • 113. 匿名 2019/07/11(木) 08:59:12 

    アラフォー独身義理姉がいます。
    私は、弟である長男と結婚しました。
    義理姉はこのまま結婚しないで、親の面倒でも見てほしい。結婚できないだろうから、安心しています。

    +11

    -13

  • 114. 匿名 2019/07/11(木) 09:01:05 

    主さんわかるよ。ここは独身義兄さんと同じような立場の人が多いから、自分のこと言われてるようで何が悪い⁈ってなっても仕方ないよ。
    別に出てけとかそういうことじゃなくて、家事が何にもできないから義母さんが病気になって入院だの介護だのなった時のことを考えると不安ってことだよね。仕事してるだけマシとかそういう問題じゃなくて。
    自分のことは自分らでできるようにしてほしいね。

    +62

    -22

  • 115. 匿名 2019/07/11(木) 09:01:44 

    高齢独身、既婚とか関係なく
    親と誰かと同居した方が良くない?
    一人暮らしより誰かの支えあいがあった方が
    体調不安がある時にいいと思う
    家事を親がしてることに
    違和感があるのかもしれないけど
    親に何もさせないより
    親が元気なうちはその家事が気力になるし
    運動としてもいい事だよ

    +11

    -10

  • 116. 匿名 2019/07/11(木) 09:01:46 

    義兄たちのことは、主さんの夫さえしっかりしてればいい話
    そんなに頼りない、主さんにも義兄たちの介護などが必要になったら手伝え!っていうような夫なのかな

    +7

    -8

  • 117. 匿名 2019/07/11(木) 09:03:59 

    義妹がそうだけど何とも思わないな

    +8

    -6

  • 118. 匿名 2019/07/11(木) 09:06:26 

    今は問題ないけど義母が倒れたりしたらめんどくさそうだね。

    +29

    -7

  • 119. 匿名 2019/07/11(木) 09:06:34 

    普通の人たちなら、義母がもし倒れたりしたら今までしてなかった家事もしなきゃいけないからするよ
    そんなに変な兄弟なのかな

    +8

    -7

  • 120. 匿名 2019/07/11(木) 09:07:00 

    パラサイト高齢シングルは自分の立場に早よ気付け

    +40

    -14

  • 121. 匿名 2019/07/11(木) 09:07:24 

    末っ子の旦那さんは、食事、洗濯、部屋の掃除等おうちのことはできるんですか?

    +9

    -7

  • 122. 匿名 2019/07/11(木) 09:07:46 

    家事だけの問題なら、食事は外食かテイクアウト、掃除洗濯は家事代行サービスとかあるじゃん。
    義兄さんも働いてて持ち家だとしたら家賃も不要で、その程度は賄えるかもよ。

    +3

    -10

  • 123. 匿名 2019/07/11(木) 09:07:49 

    >>112
    あ~そうか、旦那が先に死んでその兄弟たちがなんかあったらこっちに連絡くるよね

    +25

    -7

  • 124. 匿名 2019/07/11(木) 09:08:31 

    義兄が結婚してたは結婚してたで帰省の度に義兄の嫁や子供がいたりしてそれはそれで気を使うよー

    +0

    -9

  • 125. 匿名 2019/07/11(木) 09:08:32 

    遠距離ならそのまま距離を保つといいと思うよ。
    同居や近居だとお互いしんどいだろうけれど。

    +3

    -7

  • 126. 匿名 2019/07/11(木) 09:09:15 

    ここはそういう独身実家暮しが多そうから主さん叩かれるよ
    気を使うから嫌だって言うのは、仮にそのお義兄さんたちが結婚してたって盆暮れとかに集まったら同じだよね。それは仕方ないよ
    まあ何かあった時お義兄さんたちの面倒までみたくはないよね。いざそうなったら自分たちでどうにかできるんじゃない?働いてるだけいいじゃない
    まさかお義母さん動けなくなったとき、主さん家族同居しろ!とかはならないでしょ…え、ならないよね?

    +21

    -10

  • 127. 匿名 2019/07/11(木) 09:09:22 

    >>123
    親に何かあっても来るよ。息子たちの世話してほしいとかって。

    +14

    -9

  • 128. 匿名 2019/07/11(木) 09:09:39 

    義実家の家は主のもんだと思ってるの?

    普通に義弟の家だよ、義弟が住んでんだから

    +11

    -12

  • 129. 匿名 2019/07/11(木) 09:10:10 

    義両親に万が一の事があったらこちらに皺寄せが来ないか不安です
    帰省した時にいるのが鬱陶しいです

    要はこういう事でしょ?
    気持ちはわかるけど、同居ならまだしも年3回の帰省の時位しか会わないなら嫁の立場でどうこう言えないよね

    +14

    -12

  • 130. 匿名 2019/07/11(木) 09:10:19 

    他の人も言ってるけど、家事してた方が認知症も予防できるし足腰も鍛えられるよ。
    8090になったら、また話は別だけど。

    +7

    -6

  • 131. 匿名 2019/07/11(木) 09:11:02 

    年に数回しか帰省してこないのに文句言われたらたまらないわ

    +20

    -14

  • 132. 匿名 2019/07/11(木) 09:11:09 

    義兄が結婚してそのまま同居になっても
    お嫁さんがかわいそうとか、文句言ってそうだね。
    根本的な不満は別なところにありそうね。

    +7

    -8

  • 133. 匿名 2019/07/11(木) 09:12:14 

    友だちは結婚してしばらくしてから義実家建て壊して二世帯住宅になったよ
    完全別だけど、独身の妹さんもいるって。
    なにかあると姑とヒソヒソ話しながらチラ見してくるからつらいって言ってた
    同居じゃないだけマシさ!!!

    +9

    -7

  • 134. 匿名 2019/07/11(木) 09:16:43 

    40歳の独身義姉がいる。
    義母と似ていて、過干渉で距離感が近い‥
    うちの子を我が子のように色々と勝手なことしてくるのが正直ストレスです。
    でも仕事はしてるし、このまま義実家のことも任せようと思って我慢してる。

    +22

    -8

  • 135. 匿名 2019/07/11(木) 09:17:23 

    でもさ、30歳近くで親の扶養に入って面倒みてもらってるとかだったら心配になるよね。生活費とか親の通院付き添うとか持ちつ持たれつならいいと思うけど。

    +10

    -8

  • 136. 匿名 2019/07/11(木) 09:19:02 

    1みたいな義妹も嫌だわ。
    勝手に詮索して勝手にいろいろ妄想して
    勝手に非難してるんでしょ。
    もっとあっさりして爽やかな義妹なら良かっただろうに、
    こんなネガティブな義妹もって、
    義理兄さん達も面倒臭いだろうな。

    +12

    -12

  • 137. 匿名 2019/07/11(木) 09:19:34 

    ん?主は同居してるわけじゃないんでしょ?
    口出される筋合いなくない?

    +16

    -3

  • 138. 匿名 2019/07/11(木) 09:19:48 

    うちなんて43の独身の義兄いますよ。一応バイトみたいな事してるらしいけど、年金だか払えてないみたいです。当然この先も結婚なん出来ないだろうし、見た目も中身も難ありです。
    方言怖いし、子供関わらせたくないです。義母がうちに来るとその義兄の話を出すけど「〇ーくん、どこどこに行ったんだって」とかうちの子に「〇ーくんお兄ちゃん覚えてる?」とか。誰が興味あるのよ…って感じ

    +20

    -10

  • 139. 匿名 2019/07/11(木) 09:22:50 

    義母の姿を見て明日は我が身と不安がよぎるのもわかる
    ぶっちゃけ好きでもない義兄にグイグイ来られるのは鬱陶しいのもわかる

    ただ、本来なら子育て終えて悠々自適〜の下りははっきり言って余計なお世話
    義母が主に愚痴ってるならわかるけど

    +10

    -7

  • 140. 匿名 2019/07/11(木) 09:23:02 

    主さんの事情があって親と同居してる独身の事を別に言ってなくない?
    お義兄さん達は実家住みなのにいい歳して家事ができない。きっとお義父さんもできないよね。
    距離感近いってことはコミュニケーションにも難あり?
    このまま歳とったら自分達一家が何かと頼られるんじゃないかと不安になるよ。

    +30

    -10

  • 141. 匿名 2019/07/11(木) 09:27:01 

    >>140
    だよね、親と同居してる独身はなんとも思わない
    そのあとだよね結局


    +24

    -7

  • 142. 匿名 2019/07/11(木) 09:27:56 

    非正規の独身義姉がいる
    その日暮らしだから義両親が亡くなったら詰みそう
    今から怖い

    +18

    -9

  • 143. 匿名 2019/07/11(木) 09:31:06 

    そんなに心配なら、帰省する回数減らして、義両親だけ自分の家に呼んだら?
    義母がいない暮らしを経験できるしさ。

    +1

    -9

  • 144. 匿名 2019/07/11(木) 09:32:33 

    普通にいやでしょ。
    良いとしして実家暮らし家事もしないって。
    義母に何かあっても何もしないと思うよ、その二人は。

    家にお金はいれてんのかね。
    私だったら、年に三回も帰らず2回、1回と減らしてフェイドアウトしてくな。

    何かあったら旦那さんだけ帰ってもらえば?
    でも何で旦那さんだけまともに育ったんだろうね。

    +28

    -11

  • 145. 匿名 2019/07/11(木) 09:33:05 

    主たち親子が泊まりに来ることで義兄たちだって同じように気を遣ってるはずだよ。
    嫌ならあなたたちがホテルに泊まるなりしたら?
    働いていて実家に住んでるだけでなぜ文句を言われなきゃいけないの?

    +8

    -9

  • 146. 匿名 2019/07/11(木) 09:35:07 

    >>1
    このまま義兄弟が結婚しないで独身だったら主の娘さんが彼らの老後を面倒看る事になるのかな?
    実際に介護しないにしても病院に入院するときの手続きとかなんやらかんやら頼まれそうだね
    せめてお金は残しておいてね~って言いたくなる案件だわ
    出来るだけ実家に行かないで疎遠にしたほうがよさげ

    +20

    -10

  • 147. 匿名 2019/07/11(木) 09:35:40 

    私が主さんの立場なら、ちゃんと仕事して、義親と住んでくれてるんだから感謝しかないわ。

    +9

    -10

  • 148. 匿名 2019/07/11(木) 09:36:53 

    はいはーいパラサイトの私です!!
    兄弟皆結婚して出ていったけども、実家大好きなんだもん!!
    『この家はワイのもんやでぇ~げへへへ』
    て兄弟に言ったら
    『あ…お好きにどうぞ』ってあしらわれたわ。

    +5

    -18

  • 149. 匿名 2019/07/11(木) 09:37:21 

    アラフォーの義妹がいるけど、義両親が入院とかしても私が看病する必要ないから感謝してる。
    ここまでくればもう結婚しないでほしい。

    +17

    -7

  • 150. 匿名 2019/07/11(木) 09:37:26 

    親の世話どころか、仕事まで家業手伝いと親の世話になってる義妹。
    人生に 友達 恋人 同僚も居なくて、寂しいからって うちの子に固執してくるのやめて!

    挙げ句の果てに、一人で結婚指輪して うちの子の母親ヅラして 親子教室に 子供を勝手に連れ出すのやめて!

    そんな子供が欲しかったら、そのデブ腹で自分で産め!
    こんなキチガイを許してる 義母と夫にムカつく。

    +14

    -13

  • 151. 匿名 2019/07/11(木) 09:37:50 

    実家に住んでることに文句言ってないでしょ。
    何もしないことに不安を抱えてるってこと。

    30後半にもなって実家暮らしって普通に考えて変だよ。
    ましてや介護するどころか世話してもらってるとか。
    気持ち悪い。

    +43

    -23

  • 152. 匿名 2019/07/11(木) 09:38:35 

    主さんにとって都合が悪いのかな。
    結婚する相手がまだいないうちは独身は仕方ないですよ。
    それに、結婚する気が無いのは、悪い事じゃないです。結婚しなくてもいいんです。
    実家住まいにするか、1人暮らしをするかの判断は義実家の問題だから、
    義実家の人達が幸せなら良いと思います。

    +14

    -16

  • 154. 匿名 2019/07/11(木) 09:39:17 

    別に介護や施設の金銭面でも頼りになるし良いんじゃないの?働いてるんだし。
    家事なんかすぐに出来るようになるし、持ち家で両親の年金+お義兄さんの収入があればハウスキーパーだって可能そうだし。
    家族持ちで余裕のない義兄家族がいるより問題ない気がするけどな。

    ただお義兄さんの婚期がどんどん遅れそうで可愛そう。

    +8

    -7

  • 155. 匿名 2019/07/11(木) 09:39:47 

    義兄がニートじゃなければ大丈夫でしょ。
    人間みな結婚しなきゃいけないなんてルールもないし。
    家事も、義兄がやらないんじゃなくて、義母の主婦としてのプライドで子供にはやらせないって感じなのかもしれないよ。他所の家庭のことは放っておいてあげたほうがいい。

    +12

    -9

  • 156. 匿名 2019/07/11(木) 09:40:07 

    旦那の実家にもいる。

    何もしないどころか義母の作った料理にケチつけたりして嫌悪感しかない。

    もう旦那だけで帰ってもらってるよ。
    義両親の介護はしてほしいけど、無理だろうね。
    関わりたくないから知らないけど。

    +26

    -9

  • 157. 匿名 2019/07/11(木) 09:41:01 

    日本人は普通じゃないっていうだけで攻撃する人が多いんだよね
    こういう人がいなくなれば世の中が穏やかになるのに

    +11

    -13

  • 158. 匿名 2019/07/11(木) 09:41:15 

    今そういう家庭多いよ。でもそれは義実家の事だから主さんが口出すことではないよね。迷惑かけられてるとかなら別だけど。
    義兄弟達も親がいるから甘えてるけどいなくなったら自分の事は自分でするんじゃない。主さんにご飯作ってなんて100%言わないから大丈夫よ。
    この先なんかあった時は連絡くるかもだけどご主人の実の兄弟なんだから仕方ないと言えば仕方ないよね。

    +7

    -15

  • 159. 匿名 2019/07/11(木) 09:41:26 

    主さんは義母が心配なんだよ。

    +1

    -26

  • 160. 匿名 2019/07/11(木) 09:43:16 

    自分にとって邪魔なだけでしょ。何の問題もない事だよね。

    +17

    -5

  • 161. 匿名 2019/07/11(木) 09:44:04  ID:3WiUA8Lq6p 

    40過ぎの独身長男実家暮らし。仕事してるだけマシ。

    私達夫婦は長らく子供居なかったんですが、妊娠が発覚した途端、焦るわ〜とか言い出し、嫉妬心からか私に小言や嫌味、デリカシーの無い発言を言うになってきました。

    今まで婚活とかせず、今頃焦って八つ当たりされても知らんしって感じ。とにかく気持ち悪くて大嫌い。

    口うるさい姑が2人居る感じです。

    +15

    -11

  • 162. 匿名 2019/07/11(木) 09:44:18 

    主さんの気持ちもわかるよ。義母さん大変だよね。歳を重ねてきているから。
    年三回の帰省でも、お土産買ったり、子供達うるさくしないように気を使ったり。義母さんのお手伝いでご飯作ったり。義母任せでも、きちんとお礼を言う 簡単なことは手伝うだと違うよね

    +5

    -10

  • 163. 匿名 2019/07/11(木) 09:44:29 

    うちも夫が三兄妹の末っ子。
    上に30代半ばの姉二人。
    もちろん二人共仕事してます。夫の両親が離婚していて女三人で暮らしてます。
    義母が年金しか収入がないので生活費を義姉たちが出してくれている状況のようです。
    私からしたら干渉もされないし行けば息子を可愛がってくれるし、独身の実家暮らしだからどうのこうのって思ったことないです。むしろ私なんかより精神的にしっかり自立されてるように見えます。

    主さんが義実家で気を遣うのは当然でしょ。
    義兄さんからしたら赤の他人の嫁が家にくるのを嫌がらず受け入れてくれてんだから文句言われる筋合いないと思います。。あんたの家じゃなくて義兄の家なんだよ。

    +20

    -19

  • 164. 匿名 2019/07/11(木) 09:44:42 

    >>159
    そうかな?建前の様なきがする。

    +12

    -5

  • 165. 匿名 2019/07/11(木) 09:45:18 

    義母の心配してる風に装ってるけどから義母の老後の面倒主がみんの?

    主はただ自分が義実家行くとき嫌なだけだよね

    +16

    -3

  • 166. 匿名 2019/07/11(木) 09:45:27 

    攻撃はしてないよ。
    変だから変って言ってるだけ。

    周りの人達は気を使って言ってこないだけで、心では変って思ってるよ。

    何で事情もないのに実家にいるの?

    +10

    -14

  • 167. 匿名 2019/07/11(木) 09:47:43 

    また、私達家族は遠距離なので、年に三回程、0歳2歳の女児と男児の子供を連れて泊まりがけで帰省していますが、毎回義兄達に気をつかいますし、距離感が近くて戸惑います。

    義理兄達が居なくなっても気は使うんじゃない?
    所詮他人の家なんだか。
    結果、義理兄達が居ても居なくても変わらないって言うね。

    +9

    -7

  • 168. 匿名 2019/07/11(木) 09:47:55 

    独身の義姉がいるけど年に1~2回しか行かないし行っても私たちがいるとほとんど出てこないから別にどうでもいいかな
    ちなみに引きこもりじゃなくてちゃんと仕事している人です

    +9

    -7

  • 169. 匿名 2019/07/11(木) 09:48:15 

    義兄2人いるのはある意味助かる時もあるかも。義母が具合悪くても2人いればなんとかなるかもしれないし、義兄が具合悪くてももう1人いれば 入院や手術の保証人は大丈夫そう。
    1人だと主さん夫婦 さらにそのお子さん達って関わってくるしね。

    +3

    -7

  • 170. 匿名 2019/07/11(木) 09:48:36 

    老後にすがってこられても困るよね

    +17

    -8

  • 171. 匿名 2019/07/11(木) 09:49:05 

    私の実家では60代のおじ(父の弟)が今も同居してます。
    祖父母は独身なんだから同居しててもおかしくないと思っていたし、昔はそれも普通だったんだと思う。仕事先もすごく近所だし。
    確かに嫁に来た母はたくさん嫌な思いをしてます。でも別居してるおばさんがおじのことを邪魔者扱いしてたら不快。自分は何もしてないくせにって思う。
    それに帰省したら義兄弟がいるのって普通じゃないですか?兄弟が全員実家を出ていても、親戚一同集まってお泊りってことだってありますよね。
    距離感近いっていうのも、甥姪と他人であるお嫁さんを歓迎してくれてるのに失礼だと思う。私がまだ実家にいた頃は姉が甥姪連れてきたらうるさいから早く帰ってほしかった。歓迎できるなんて良い人だと思います。

    +8

    -10

  • 172. 匿名 2019/07/11(木) 09:49:23 

    義妹が30歳独身。
    仕事が安定していないのが不安だけど家計から援助はしない。
    義両親の介護もしてくれそうだし、義妹がいるから寂しさが紛れているのか義両親も主人に色々言ってこなくてそこは楽。

    +6

    -7

  • 173. 匿名 2019/07/11(木) 09:50:00 

    遠方なら、義両親の介護を押し付けられる心配もないし、主さんは何が嫌なの?

    義実家に泊まって気を使うなら、義両親を誘って一緒に温泉でもいけば?

    +8

    -7

  • 174. 匿名 2019/07/11(木) 09:50:12 

    男三兄弟で旦那さんしか結婚してなかったら、まあ不安だよね。

    義兄達の老後とか、リアルな話、遺体確認とか子供たちがするの?とか。

    人として無視は出来ないもんね。

    +17

    -7

  • 175. 匿名 2019/07/11(木) 09:50:51 

    >>167
    そうかな?私は姉妹だから、義父母だけでも気を使うけれど、男兄弟がいないと義兄弟とは何話せばいいのかわからないかも…。お互い子供の話なら膨らむけれど

    +4

    -7

  • 176. 匿名 2019/07/11(木) 09:50:55 

    私の主人は三人兄弟の末っ子で義実家には義兄と義姉がいます
    義兄はバイトだかでほぼ引きこもり義姉は仕事をしていますが彼氏もいなく私の子供に私の目の前でチューは?などと距離感が近すぎます

    +3

    -6

  • 177. 匿名 2019/07/11(木) 09:52:46 

    子連れで出戻りの義妹が一人
    確かに、結婚して別居してる義兄弟よりは距離感が近いかもせれないけど、ちゃんと働いてるしシングルで子供育てるってそりゃあ大変な事だろうから、多少実家の世話になるくらいいいんじゃない?って思う

    逆に私の従姉妹は子連れで実家に帰ってきているが、親の金で資格とるための専門学校に通い、勉強が忙しいとか言って子供の世話は全部親に押し付ける上に、意識高い系なのでこじらせまくってややこしい
    お陰で他の姉妹たちは実家に寄り付くことすら出来なくなった
    あんなのがいたら嫌だろうな~とは思うよ、我が従姉妹ながら…

    +1

    -9

  • 178. 匿名 2019/07/11(木) 09:53:42 

    義兄がどんな人かにもよるよね。

    家事はしなくても、義母が出来ない力仕事とかは手伝うのか、とか。

    それすらしてなかったら人間的に問題ありそうで怖い。

    +8

    -7

  • 179. 匿名 2019/07/11(木) 09:54:21 

    義両親が依存してる感じ。可愛い30過ぎの末っ子を手放したくないみたい
    終いには、末っ子はうちの跡取りだと言って末っ子を洗脳して老後のお世話をさせようと企んでる

    うちら夫婦?義両親の洗脳をスルーしてマイホーム建てたら標的が末っ子に変わった

    最近では末っ子はずっと独身で過ごし義親が死んだ後が不安らしくうちの長男を養子にもらって末っ子の老後のめんどうをみてほしいと言われた。

    末っ子は永らくお付き合いしているパートナーがいるので結婚して出て行くと思うよ?
    うちの長男だって田舎捨てて都会に飛び立つつもりだから無理だよ

    自己中すぎてあきれる

    +3

    -12

  • 180. 匿名 2019/07/11(木) 09:56:15 

    今実家のお世話になってても、いざ親が亡くなったとき働いてて生活できるなら全然ましだし家事くらいどうにでもなる。
    旦那の姉、30すぎて糖質無職引きこもりなうちにくらべたら全然まし。義両親も働いてないし問題は見てみぬふりだし将来不安すぎて泣ける(笑)
    諸々押し付けられたら離婚しますけどねー

    +9

    -6

  • 181. 匿名 2019/07/11(木) 09:57:02 

    独身の義理姉妹がいるよ。
    義理姉は一人暮らし、義理妹は実家。
    実家に遊びに行くと居るのは仕方ないとしても、旅行とか遠出にも来るからそれは嫌かなー。
    うちだけ子供がいるから遊んでもらえるのはいいけど、義理姉妹がいると疎外感あるし、倍に気を遣う。
    やっぱり旅行先でも母娘でワイワイするけど、嫁の私は加われないさ。
    なんで来るんだろう。

    +9

    -10

  • 182. 匿名 2019/07/11(木) 09:59:58 

    敷地内同居をしている義理実家に独身の義理弟がいます。
    義理弟は働いてはいるんですが、家事関係を義母に全てやってもらっています。
    料理、洗濯、掃除できない、仕事の日は毎日義母にお弁当を作ってもらっていて、生活能力が皆無です。

    収入面も含めて自力で生活が出来ないので家を出る気は一切無いらしく、もし義母がいなくなってしまったら、そのお世話を私がやる事になるかもと最近言われて困っています。
    将来義理両親のお世話はする覚悟で嫁ぎましたが、義理兄弟のお世話をするつもりは無い。
    失礼かもしれないけど、娘がいるので心配だから何とかしたいけど、どうすれば良いのだろう、、、
    同居する前に聞いておくべきだったと反省です。

    +11

    -10

  • 183. 匿名 2019/07/11(木) 10:04:03 

    完全同居で小姑付き。義家族から育児に口出されるとイライラするので早く転勤か長期出張の辞令来ないかと期待してる。

    +8

    -7

  • 184. 匿名 2019/07/11(木) 10:05:42 

    私がまさしくその実家に居座る独身義妹でしたw
    すみませんw
    離婚して一人だった母の希望で実家に住んでました
    正社員で働いて、毎月家にお金もいれてたけど、義姉にとっては嫌な存在だったのかもなー
    39でようやく貰ってくれる人が見つかって出ていったけど、長らく実家に居座ってすみませんでしたw

    +8

    -19

  • 185. 匿名 2019/07/11(木) 10:10:36 

    30後半の義妹が義両親と同居してるけど、私としてはかなり心強いけどな。
    私たち家族は遠方に住んでるから、もしも今後義両親に何かあった時は義妹にお世話になることもあるだろうし。なにより同居の話が出ないから有り難い。

    それに正社員でバリバリ働いてるから尊敬もしてる。

    +13

    -6

  • 186. 匿名 2019/07/11(木) 10:25:42 

    主、何が言いたいのかわからないよ。年に三回の帰省の時気を使うのが嫌なのか?距離が近いから?義母がかわいそうだから?
    なんかよくわからない。

    +10

    -12

  • 187. 匿名 2019/07/11(木) 10:26:29 

    30代半ばの独身実家暮らしの義兄がいるけど別に将来面倒みる気は全くないからどうでもいい!

    +5

    -6

  • 188. 匿名 2019/07/11(木) 10:31:52 

    うちの義実家も似たような感じ。
    別世帯のことだし私には無関係だと思ってる。
    義両親から義兄弟のお世話を頼まれたなら、オイオイって思うけどね。

    +1

    -6

  • 189. 匿名 2019/07/11(木) 10:36:37 

    そのまま義両親の介護までやってくれそうだし、最高じゃん

    +4

    -6

  • 190. 匿名 2019/07/11(木) 10:37:13 

    >>186
    たぶん愚痴りたいだけ

    +7

    -7

  • 191. 匿名 2019/07/11(木) 10:42:39 

    義実家に独身の弟さんいる。
    弟さんって言っても私より年上だからちょっと接し方に悩むけれど。
    義両親は長男の旦那に家に戻ってくるなと行っていて、帰省も同居もしなくていい、弟さんがいるからと言われてる。
    前に旦那はお金とか恋愛トラブルで親に迷惑かけたそうで、義両親としては真面目な公務員の弟さんのほうがいいらしい。
    だから旦那は今、わたしの実家に住んでる。
    長女で下はみんな出ていってしまったから。
    今のところすごく楽。

    +4

    -7

  • 192. 匿名 2019/07/11(木) 10:47:27 

    義兄が独身で、義実家に住んでる。
    以前義兄の部屋でロリ系のエロ漫画見つけてしまった。最近娘が生まれたので、かなり不安。

    +10

    -7

  • 193. 匿名 2019/07/11(木) 10:48:04 

    今は良いけど親が亡くなってその義兄達が高齢になった時誰がお世話するの?って感じだよね

    +11

    -6

  • 194. 匿名 2019/07/11(木) 10:49:42 

    むしろ、独身の兄弟の方が気が楽

    経済的に自立してない、不安定な仕事の義兄弟一家が、我が家の近くの義実家に頼りまくってるほうが、先行き恐ろしい

    +6

    -7

  • 195. 匿名 2019/07/11(木) 10:55:24 

    自分の出来る事、出来ない事、はっきりさせとくといいよ。
    そのうち家事のヘルプがあるかもしれないけど、絶対やんない。とか。
    娘からは目を離さないとか。
    同居は絶対しないとか。

    +5

    -8

  • 196. 匿名 2019/07/11(木) 10:59:34 

    そんな人達、この世の中にゴロゴロいるよ‼️

    +5

    -5

  • 197. 匿名 2019/07/11(木) 11:01:37 

    でも、主さんに何の迷惑があるの?義母に同居して家の事手伝ってー、息子達がいるからーってなると、また別の話だし。

    先程見たけど、自分とこに迷惑かけてないなら、独身だろうがほっとけってな話。

    +4

    -7

  • 198. 匿名 2019/07/11(木) 11:04:20 

    義姉40代。独身。
    仕事もしたりしなかったり。
    何話していいか困る。

    +5

    -7

  • 199. 匿名 2019/07/11(木) 11:24:00 

    主さん、そのまま義兄に実家にいて貰えば、義父母の介護などしないで義兄に任せられるやん。私はそうするよ。義兄と夫がすごく仲悪いから、私も義兄が家にいるなら怖くて行けないと義父母に言ってあるし。

    +3

    -8

  • 200. 匿名 2019/07/11(木) 11:35:35 

    実家にいる人が何もしてないケースは少ないよ。
    働いてたらお金入れてるとか、寝る部屋があるだけで一人暮らしと変わらない状態だとか、むしろ親の面倒見てる人もいる。
    病気や障害でドクターストップかかってても親の面倒見てる人もいる。これ、側から親が大変ね〜って思われるだけで本人辛いよ。

    老後が心配と言うより、むしろ義実家の責任負わなくて済むケースが多いよ。

    +6

    -11

  • 201. 匿名 2019/07/11(木) 11:45:43 

    夫は長男で独身の弟が実家にいる
    おかげかは分からないけど他県に家買う時何も言われなかった
    義弟は彼女いなくて結婚願望もないそうで休みの日は常にゲームってタイプ、仮に(失礼は承知で)順番的に義父が亡くなっても義母から「同居〜」って話にならないだろうから私はこのままだとありがたいけどな。

    +4

    -6

  • 202. 匿名 2019/07/11(木) 11:49:34 

    独身が問題なのは今ではなく、親が死んだ後の事なんです。
    うちの義兄の場合は、借金もあったようだし未だに散財癖もありだらし無い人だから、施設入れるだけのお金貯めとけよ!っていつも思ってる。

    +19

    -8

  • 203. 匿名 2019/07/11(木) 12:00:36 

    義兄弟を援護したくなる気持ちもわかるけど、主からしたら最悪このままいけば自分達、自分の子供達が面倒見るハメになるかもしれないもんね。
    施設に入ってもらっても、キーパーソンが兄弟、姪や甥の人って多いから。
    何かと呼び出されるしね。
    私も子供いないし独身子なしが悪いとかじゃなくてね。
    色々考えたり準備が出来てるのかとか、結婚する気はあるのかとか気になるかもね。

    +16

    -12

  • 204. 匿名 2019/07/11(木) 12:20:50 

    >>1
    特定しますた

    +3

    -11

  • 205. 匿名 2019/07/11(木) 12:21:34 

    働いてて心身ともに健康ならいいじゃん
    引きこもりとか糖質だったら嫌だけど

    +0

    -7

  • 206. 匿名 2019/07/11(木) 12:30:45 

    >>1

    主さんうちもです。
    うちの義兄働いてこそいるけど、休業しまくりだよ。もちろん家事何もしません。
    義両親亡くなったら私は関わりたくない。

    +14

    -7

  • 207. 匿名 2019/07/11(木) 12:36:49 

    職場の先輩(30代半ば独身実家住み男性)が、兄が赤ちゃんの娘連れて帰省したから、抱っこした瞬間に兄嫁さんに「いや!汚いぃ!手ェ洗ったんですか?!」ってバイキン扱いされたって笑ってたわ。
    子供部屋おじさんだから警戒されてんのかなーとか自虐してたけど、別にちゃんとした人だよ。お嫁さんガルガル期だったのかもだけど失礼だよね。これだけで娘と距離感近いキモイおっさんとか思われたらいやなかんじ。

    +9

    -8

  • 208. 匿名 2019/07/11(木) 12:38:12 

    うちの糖質パラサイト義兄よりましだよ。ギリギリニートじゃないけど。本当にギリギリね。

    +4

    -7

  • 209. 匿名 2019/07/11(木) 12:47:07 

    義実家のトピにはやたらチュートリアルがでてくる…と思ったら…
    今さら気づいた

    +0

    -4

  • 210. 匿名 2019/07/11(木) 12:48:54 

    なんで実家にいることを他人である主にとやかく言われないといけないの?w
    例えパラサイトでも義親がそれでいいってことならいいんだよ
    自分は義実家にとって余所者だって自覚持ちなさい
    どんだけ図々しいんだよ

    +14

    -28

  • 211. 匿名 2019/07/11(木) 12:50:32 

    私の義兄も独身で無職で夫の実家にいるけど何も思わない
    と言えば嘘になるけど、他人だしね。

    +4

    -7

  • 212. 匿名 2019/07/11(木) 12:53:58 

    >>6
    今はね…
    今は…

    +7

    -6

  • 213. 匿名 2019/07/11(木) 12:55:46 

    余所者のくせに寄生してる嫁がうるさいから実家に近寄れない可哀想な人もいます
    元はその人たちのお家ですよ??
    主が邪魔者なのよ
    働いてるだけマシだし、働いてなくても主が何か言う権利はありません
    性格悪すぎです

    +14

    -23

  • 214. 匿名 2019/07/11(木) 13:02:14 

    >>48うちの友達まさにそれだけど実家裕福で両親とも約束して将来親の介護するつもりで実家も相続するみたい。
    こういう相互補完関係の場合だと>>1みたいなのが急に口挟んで揉める原因になるんだよね

    +2

    -8

  • 215. 匿名 2019/07/11(木) 13:05:54 

    >>164 義母からすると嫁より実子のがかわいいし余計なお世話だな

    +2

    -7

  • 216. 匿名 2019/07/11(木) 13:05:59 

    主さん私かと思ったわ!
    ありえないと思われるかもだけどつい最近まで半同居みたいになってたし
    兄2人独身だよ…
    今も近くに住んでる…

    +8

    -7

  • 217. 匿名 2019/07/11(木) 13:07:46 

    たぶんさ実家にいる兄弟がしっかりした人なら不安に思わないと思うんだよね
    何もやらない、頼りにならないタイプだよと親が死んだ後どうすんのって不安になるよね

    +23

    -7

  • 218. 匿名 2019/07/11(木) 13:12:05 

    主です。
    現在は、義母は元気ですが、もし何かあったら一体どうなるのだろうとつい考えてしまったもので・・・。
    でも、余計なお世話というコメントを見てハッとしました。
    これは義実家の問題と割り切って考えることも必要ですね。
    たくさんのコメントをありがとうございます。
    ゆっくり目を通させていただきたいと思います!

    +25

    -10

  • 219. 匿名 2019/07/11(木) 13:13:00 

    働いてるならまぁいいんじゃないと思う。

    30代後半の義兄がニート歴10年くらい
    正確に言うと年に一度くらいバイト始めて数日でバックレるを繰り返してる。
    家事はもちろん義母。義兄が何してるかは謎。
    たまに会って話すんだけど変人。この間は小料理屋の座敷で義母に膝枕してもらってた。

    +1

    -7

  • 220. 匿名 2019/07/11(木) 13:15:12 

    >>217 干渉しないままにしといたほうがいいよ。
    嫁が義兄弟に口だしたら逆に面倒ごと押し付けられるよ。

    +4

    -5

  • 221. 匿名 2019/07/11(木) 13:16:24 

    >>218 口だすならそれなりに責任おわなきゃいけなくなるから、あまり干渉しないほうがいいよ

    +8

    -7

  • 222. 匿名 2019/07/11(木) 13:17:13 

    嫁の余計なお節介とか言ってるパラサイトシングルの人たち、親が死んだ後自分の老後の面倒や介護を他人の嫁やその子供の甥や姪に頼ろうなんて思わないでね

    +42

    -10

  • 223. 匿名 2019/07/11(木) 13:28:09 

    >>222
    これは思う。
    ここまで考えてる人って一体どれくらいいるんだろう。
    保証人どうするつもりなんだろうね。

    +27

    -8

  • 224. 匿名 2019/07/11(木) 13:31:23 

    >>203
    将来主さんの子供達が主さん夫婦+義兄達まで面倒見なきゃいけないという最悪のケースも想定できるよね

    +19

    -8

  • 225. 匿名 2019/07/11(木) 13:37:07 

    >>223
    保証人も火葬と納骨もしてくれる法人と契約する予定。
    もしも若死にして猫が残された時には猫を大切にしてくれる行き先も約束してある。

    +6

    -7

  • 226. 匿名 2019/07/11(木) 13:41:06 

    家それぞれの事情があるとはいえ主さんが余計な心配したくなる気持ちも分からなくもないかも。
    会社の既婚先輩には50過ぎ実家暮らしの独身義姉がいるらしいんだけど、最近その人がすごいすり寄り始めて困るって言ってたから。
    義実家に行っても自分たち家族とは挨拶以外ほぼ関わらず、子供達もお年玉すらもらったことないのに、最近、何かと理由つけて旦那さんに連絡が来るらしい。特に子供たちに絡めた理由で。子供達(大学生)も急に態度変わって気味悪がってるって。
    最悪、子供に老後の面倒見てもらおうとしてるか、多分友達に孫ができ始めたりする年頃で寂しくなってきたんじゃないか?って会社で話してた。
    全員がそうではないけど、自分の生活のためなら身内相手になりふり構わなくなる人もいるみたいだよ。だから今は良くても後々どうなるか。今は自分だけど、後々子供に負担になったら嫌だもん。
    その人も頭抱えてた。

    +16

    -8

  • 227. 匿名 2019/07/11(木) 13:44:49 

    >>225
    ここまで考えてる人がどの位いるんでしょうね。
    自分の家に居て何が悪いとか大きなお世話とか言うなら世話かけないように老後や死後のことも>>225さんみたいにきちんとしておいて欲しい。
    夫の妹は多分「死んだらよろしくね~」ってタイプなんだよな…
    家の処分も相当な労力とお金が必要なんだよ。

    +23

    -8

  • 228. 匿名 2019/07/11(木) 13:47:05 

    >>225
    法人て、施設に入った時やボケた時の金銭管理もやってくれる?支払いとか。

    +6

    -7

  • 229. 匿名 2019/07/11(木) 13:48:09 

    むしろ安心だと思ってた。
    仕事さえしているなら大人だけの家の家事なんかどうとでもなるでしょ。

    +4

    -6

  • 230. 匿名 2019/07/11(木) 14:00:21 

    >>210
    分かってないなー
    義理兄弟が高齢になったら、だれが面倒みるのかも大問題なんだよ。
    お金なかったらどうすんだよって話が出てくるの。

    +29

    -9

  • 231. 匿名 2019/07/11(木) 14:35:32 

    >>210
    だからさ、将来ずっと独身だとして部屋でひとり倒れたら誰に連絡くるのさ、入院したらだれが手続きするのさ、身内だよ
    とやかく言われたくないって、不安要素満載だよ

    +31

    -8

  • 232. 匿名 2019/07/11(木) 14:38:20 

    お前には関係ない。嫌なら自分が消えろ

    +12

    -18

  • 233. 匿名 2019/07/11(木) 14:44:10 

    いい年して、実親に家事まかせてる人なんて
    旗から見たら不安しかないでしょ。

    甘えてる。親は召使じゃないよ。親も子離れできてなくて、甘えさせてる。

    そんな人が、義親の介護できるか?義親も介護させたかるか?口だけだしてくる義兄になりそう。

    自立能力ない所が大問題。なんで独り暮らししないの、年収は大丈夫?

    みんな書いてるように、義兄の老後問題で、サイアク主の子供が駆り出されるよ。
    要確認事項だよ。

    +29

    -9

  • 234. 匿名 2019/07/11(木) 14:51:44 

    私の実家は、長い事シングルマザー年金暮らしの実母と精神身体の障害持ちの兄がいるよ。
    嫁ぎ先に独身の普通に働く義兄がいるだけで、騒ぐとか人生経験値低すぎないかい?
    実家暮らしの独身は、しっかり貯蓄出来るからもしかしたら、義親の介護費用とか将来自分や子供が相続で独身でいてくれた事に感謝する事になるかもよ。
    金さえあれば、弁当とか食うに困らないし、ハウスキーパー雇えばいいだけよ。

    +2

    -12

  • 235. 匿名 2019/07/11(木) 14:52:26 

    >>228
    やってくれるところと契約予定。だけど弁護士がついてるちゃんとした法人でないと。
    手にマイクロチップ埋めて支払いできる時代になったら常に自分で支払いできるけど、それでも口座引き落としの管理をしてくれる法人や弁護士と契約は必要と思ってる。不正使用など何かあった時のためにマイナンバーカードも作って、口座をナンバーと紐付けばせねばと思う。

    +6

    -6

  • 236. 匿名 2019/07/11(木) 14:59:40 

    うちの義弟なんか面倒見てくれてた義母が亡くなったらヨボヨボの壊れかけの義父残して出て行ったわ。洗濯とか食事が無いなら居てもしょうがないんだって。
    結局私達長男夫婦が毎週二時間かけて通い、義父の世話をして義実家の後始末(ゴミ屋敷寸前だった)を何年もしている最中。あいつ絶対に許さない。

    +24

    -7

  • 237. 匿名 2019/07/11(木) 15:10:31 

    >>223 後見人みたいなの依頼できなかったっけ?
    サービスあった気する。

    +2

    -4

  • 238. 匿名 2019/07/11(木) 15:13:43 

    >>227先にあなたか旦那さんが亡くなるかもしれないからあまり思い詰めずに

    +1

    -7

  • 239. 匿名 2019/07/11(木) 15:15:15 

    ほっときなさいよ。
    義母が亡くなったら、毎日カップヌードルでも食べてシワの服着てりゃいいんだから一生ほっときなさいよ。
    定職がない人や借金あるなら心配も納得だけど、
    一生童貞で実家暮らしでもいいでしょ。
    結婚してたって結婚相手が死んだらそれまでのお話なんだから。
    干渉しない方がお互い気が楽でしょ。
    自分に利益が無い人間は、必要がないって考え方止めた方が良くないか?

    +11

    -8

  • 240. 匿名 2019/07/11(木) 15:16:39 

    口だした結果兄妹出てって同居するはめになった人いたからなんともいえない
    我関せずにいる_:(´ཀ`」 ∠):

    +9

    -7

  • 241. 匿名 2019/07/11(木) 15:18:02 

    >>239ほんとそう思う。私は干渉しません。

    +3

    -6

  • 242. 匿名 2019/07/11(木) 15:19:56 

    >>232
    親と同居してて、親に家事全部やってもらってる良い年した大人なんて、

    嫁じゃなくても引くよ。だらしない。

    しかも嫁には関係ないって、関係あるから。実子だから嫁より偉いなんて事ないよ。「出てけ」なんて、言える権利なんもないよ?小学生か?

    「家事は自分でやる。老後貯蓄しっかり有る」または「家事はしなくても 同居親の介護の第一人者になります」と言う反論なら常識的だけど。

    +19

    -7

  • 243. 匿名 2019/07/11(木) 15:22:58 

    >>242勝手に介護する立場になってるからイライラするんだよ。だらしないとかあなたが決めることじゃないよね。親族が揉める原因があなたみたいな説教おばさんなんだよ。

    +10

    -15

  • 244. 匿名 2019/07/11(木) 15:28:20 

    >>238
    227じゃないけど、まだ自分の生きてるうちの方がいいよ。
    自分の子供達には背負わせたくない。
    義理欠かれてるから、本音は嫌だけどね。

    +6

    -7

  • 245. 匿名 2019/07/11(木) 15:36:55 

    >>237
    成年後見人制度ね。
    今はNPOなんかもそういったサービスが注目されてる。
    ただそれらを、ちゃんと考えているのか自分で調べているのか。
    後見人雇うのもお金がかかるから、そのお金を用意しているのか。
    大事なのはそこなんだよね。
    情報なんていくらでも提供できるのよ。

    +8

    -7

  • 246. 匿名 2019/07/11(木) 15:39:58 

    >>243
    このひと凄い開き直り。誰から見てもダラシナイよ?同居の実子が介護しないなら、他の兄弟で家庭内話し合いになるよ。
    そういう流れだと言うことを把握して、ちゃんと老後の事を考えるのが普通だよ。
     

    親に家事してもらって開き直るなよ。

    +15

    -8

  • 247. 匿名 2019/07/11(木) 15:43:39 

    家事くらいは自分でして欲しいよね。

    同居の親の面倒を看てるとか、持病など御事情が有って実家住まいなら、それは理に適ってるけど。

    +8

    -8

  • 248. 匿名 2019/07/11(木) 15:45:03 

    >>243
    貴方みたいな人が居ると、
    実家住まい独身が勘違いされるから
    やめてください。

    +4

    -6

  • 249. 匿名 2019/07/11(木) 15:46:18 

    >>242
    親戚のところの長男、同居の奥さんと離婚してから数年したら親元出てったよ。
    その時私はまだ若かったから、市内なのにわざわざ出てったのが不思議だった。
    立派な仕事してる人だけど、いい年して独身で親元にいるって、男性だとまだまだ風当たり強いみたいね。
    介護とかの理由もないのが分かる身内からじゃ、やきもきしちゃうよね、

    +6

    -7

  • 250. 匿名 2019/07/11(木) 15:48:13 

    >>246 私は同居してないし既に結婚してる。
    あなたみたいに説教たれてるひといるけど実際家族関係みてみると親側にも問題あったりするし、あなたが全て背負う覚悟があるなら口出しすればいいんじゃない?
    だいたい説教たれるひとほど1番口だけなのいっぱい見てきてるからね。

    +9

    -10

  • 251. 匿名 2019/07/11(木) 15:50:37 

    ウチも義弟が義両親と同居しています
    義両親に加え、もし義弟の介護まで重なったら…と思うと恐怖でしかありません

    +12

    -7

  • 252. 匿名 2019/07/11(木) 16:02:04 

    >>251
    これ怖いですね。
    兄弟の介護義務ってあるんですか?
    旦那の姉もまともな仕事してない実家暮らしなんで怖いです。
    独身の老後支えるサービスのコメントあったけど、田舎にもそういう制度が早く充実してほしい。

    +9

    -6

  • 253. 匿名 2019/07/11(木) 16:10:16 

    とピ画…最近、義理実家とか出てくると絶対徳井だよね。
    わかりきってるのに毎回うけてしまうw
    むしろ違うと寂しくなるw

    +9

    -7

  • 254. 匿名 2019/07/11(木) 16:16:54 

    母の妹が独身なんですが、やはり何かと母を頼ってきてます。賃貸の保証人とか未だに頼まれるらしく困ってました。

    もし、母と父に万が一何かあったらどうなるんでしょうか?最悪の場合、私たち姪や甥に連絡が来てお世話しないといけなるのでは。

    +23

    -9

  • 255. 匿名 2019/07/11(木) 16:23:43 

    >>250
    なんかご自分の環境で話し過ぎじゃない?

    ここでは、現実的な問題で
    話してるのに。


    私は小姑の立場、嫁の立場どちらもなったけど、
    自分の進退を決めてはおいてたよ。
    親に問題あるなら、親に実子が言うしかない。または該当する機関。じゃないと血の繋がりない家族に 面倒が行って、ムチャクチャになるじゃない。

    +1

    -7

  • 256. 匿名 2019/07/11(木) 16:25:05 

    主さんの旦那さんも、主さんに説明すべきだよね。

    相手の親族問題で離婚だ事件だってなるんだから。

    +4

    -5

  • 257. 匿名 2019/07/11(木) 16:27:04 

    >>243
    横だけど、客観的 常識的に見ても だらしないものはだらしない。と思うよ。

    +8

    -8

  • 258. 匿名 2019/07/11(木) 16:31:56 

    うちの独身小姑、さんざん義実家くらしして
    したいことしてたのに、

    借金ありありの義親がボケだした頃に
    沖縄に逃げたよ。
    小姑いわく、アルバイト暮らしだし 物価が違うから、東京に戻れないってさ。悪びれもなく。
    確かに義親も問題だらけでした。


    まあそこから私は、法律を出して淡々とやるしかなく、義親には生活保護提案とかしてるよ。介護も義務ないからしないと言ってる。

    金銭的な不安と 親族の借金やトラブル不安から、
    子供は生まないことにした。子供すきじゃないから良かったけど、
    こんな事にはなります。

    説明してなかった夫とは、揉めた。
    私は結婚前に、自分の実家の事を説明して、全部すましてたからさ。

    +8

    -7

  • 259. 匿名 2019/07/11(木) 16:37:34 

    >>254
    あなたからすると叔母ですよね。
    あなたは姪に当たりますよね。
    何か考えてくれていなければ、おそらくそうなります。
    施設で相談員をしていますが、子供さんのいない方のキーパーソン、保証人は姪や甥が多いです。
    後見人の方もいますけどね!

    +8

    -8

  • 260. 匿名 2019/07/11(木) 16:40:29 

    義実家行くとお金くれるのかな
    うちも兄家族が来ると母がお金渡してる
    だから義兄弟がパラサイトに見える
    いるとお金貰うのが気まずかったり金額減ってる気がするもんね
    わかるけどそれ言ってどうにかなる?

    +1

    -6

  • 261. 匿名 2019/07/11(木) 17:13:00 

    めっちゃ気持ちわかります!
    うちのとこも 35歳独身の義兄が
    去年から 一人暮らしから実家に戻ってきました。義母が会いたがるので3歳の息子を連れて義実家に行くのですが 義兄の息子への扱いが乱暴で怖いです(・ω・;)ふざけて 息子に技をかけたりして 泣かせたりしてやめてほしいのですが本人は遊んであげてるつもりのよう。旦那も何も言わないから私が『お兄さんお仕事で疲れてるから こっち来といてね』と息子を引き離してます。

    +10

    -12

  • 262. 匿名 2019/07/11(木) 17:24:26 

    旦那側に鬱?の引きこもりの兄がいます、ゲームばかりやっているそうです。
    母子家庭なのでお母さんが面倒を見てますが将来二世帯作りたいと相談がありましたT_T
    旦那が断っていますが不安です。

    +11

    -8

  • 263. 匿名 2019/07/11(木) 17:37:14 

    独身で趣味に没頭してる義姉と介護する気ないのにお金がないからって居候してる義妹一家がいるよ。
    10年後に購入するのを目標に、県外で中古の戸建て買おうって旦那と何度も話してるよ。
    だって義両親と旦那が亡くなったら、私と娘が介護する事になるし、私も逝ったら娘まで行かず後家になるんだもの。嫌すぎるわ。

    それなのに時々忘れたように同居話をする旦那よ、一人で帰って仲良く同居してください。

    +4

    -8

  • 264. 匿名 2019/07/11(木) 17:40:53 

    婚活スレが立つと、自分は全く関係ないのに義姉の分を気にしてしまってつい見てしまう。
    旅行して散財する暇があるなら貯金するか婚活パーティに行ってくれ。

    +5

    -11

  • 265. 匿名 2019/07/11(木) 17:44:26 

    自分の子に影響が出たら絶対嫌だから、今から後見人制度とか介護制度と義務とか勉強してるけど、時々「なんでこんなことしないといけないんだよ!」と投げ出したくなる。でも投げ出したら娘が苦労する。義姉より一日でも長生きしないといけないけど、子ども産んでるしもうひとり欲しいって話にもなってるから難しいかもしれない。
    せめてやりくりしてお金と知恵は遺しておきたい。

    +5

    -6

  • 266. 匿名 2019/07/11(木) 17:49:24 

    旦那の妹がニート。
    主さんの義理兄たちはちゃんと働いてるんなら心配することないと思う。
    うちの場合、まさに8050問題だよ。
    義理親の年金で養ってもらってる義理妹。
    義理親亡くなってこっちにすり寄ってきたらと思うと恐怖だよ。

    +13

    -8

  • 267. 匿名 2019/07/11(木) 17:49:41 

    ええやんけ別に
    義実家に独身の義兄弟(姉妹)がいる方

    +5

    -2

  • 268. 匿名 2019/07/11(木) 17:51:19 

    うちも夫の兄弟3人みんな実家暮し。結婚して子供いるのは長男の夫のみ。
    一番下は27歳になるのに、義父の扶養に入ってるくらい。義母は専業主婦、おかげで夫含め兄弟達の家事スキルは低い。
    義両親の将来はもう兄弟達に任せようと思いますが、私の子供たちが将来的にこの叔父叔母にあたる兄弟達の面倒をみないといけないかもしれないと思うと、早く結婚して独立して欲しいです。
    義家族の事だけど、娘と息子になにか面倒なことが将来的に増えるかもしれないという事実が嫌ですね。

    +9

    -9

  • 269. 匿名 2019/07/11(木) 18:03:00 

    義母メンタル病んでる貧乏毒親
    義兄 糖質

    将来この人達どうするんだろう
    私は絶対に面倒を見ない

    +6

    -7

  • 270. 匿名 2019/07/11(木) 18:17:48 

    >>262
    二世帯にすると、同居家族に介護義務でるしね…。
    老人ホームやら特養なんやらも、同居家族いると入りづらくなる。
    介護施設に金かかる分を、無料で嫁にもやらせようとする家族は最悪。

    最近、70代の嫁が90代の同居義母を絞殺したし、同居反対の旦那さんが居れば安心だね。

    因みに生活保護の老人って多いよ。恥ずべきことでは無い。生活保護でも施設は入れる、というか入りやすくなる。豆知識でした。

    +8

    -8

  • 271. 匿名 2019/07/11(木) 18:20:05 

    老後夫婦で2000万足りないとか出てるのに、義兄弟の分も下手すれば…と考えるだけで不安になる。
    なんでキリギリスの世話をせにゃならんのだ。

    +8

    -7

  • 272. 匿名 2019/07/11(木) 18:26:30 

    義母が「義姉はどうして結婚しようとしないんだろうか」て愚痴ってるけど、あなたが祖父の夕方からの介護(食事の介助等)を義姉と旦那に任せていたので、義姉は婚活に行く時間がなかったのでは…と考えてしまう。
    だからといってこっちが世話しようとは思ってないんだけど。旦那と私の生涯年収じゃ、自分達の老後だけで精一杯です。

    +7

    -8

  • 273. 匿名 2019/07/11(木) 18:33:31 

    本屋さんで終活向けのコーナーに出会う度に義実家にいる人数分送ってやりたくなる。

    +6

    -8

  • 274. 匿名 2019/07/11(木) 18:34:02 

    いるのは別に気にならない!

    でもこないだ旦那の実家に帰省中、お風呂入ろうとしたら義兄が酔って洗面所入ってきて裸見られた(;_;)
    頼むから洗面所に鍵つけてほしい…

    +7

    -8

  • 275. 匿名 2019/07/11(木) 18:35:47 

    同居したら負けだと思ってる。

    +5

    -7

  • 276. 匿名 2019/07/11(木) 18:41:48 

    玉の輿と結婚した友達。実家に独身の兄がいることに愚痴ってたなあ〜…。

    結局その嫌悪感を義母が読み取って遺産は兄と末の弟家族で分けることになったらしい。
    散々騒いでたからおぼえてる。

    +3

    -8

  • 277. 匿名 2019/07/11(木) 18:43:10 

    >>210
    世間知らずで愚か。
    だから 親元を離れ 自分で生活し、広い視野で社会を見たほうが良いと みんな言うんだよ。

    +11

    -8

  • 278. 匿名 2019/07/11(木) 18:47:51 

    義実家が「同居するならこの家(+貯金なし義姉)あげるから!将来家を潰してアパートにすれば不動産収入も見込めるよ!」って言ってるけど、何の冗談かと思う。
    そんな計画1億あっても足りないし、義姉の孤独死の処理を孫に任せる気なら正気を疑うわ。

    +4

    -8

  • 279. 匿名 2019/07/11(木) 18:49:53 

    介護も同居もしない代わりに、多分相続取られるだろうけど、そんなものがない前提でライフプラン立ててる。
    お金より子どもの自由が大事なので、無理。

    +1

    -8

  • 280. 匿名 2019/07/11(木) 18:52:31 

    兄弟家族には一切頼りませんって一筆書いてくれて、しかもそれが効力があるんなら何も言わないんだよ。

    +6

    -5

  • 281. 匿名 2019/07/11(木) 19:04:13 

    嫁いだ姉達が10歳~6歳年上なもんで、高校生の時からゴミ扱いされて嫌だったわ。姉の旦那達には席が同じだけで睨まれてたし。
    だから立派に就職して、家を出るか家を支えれる位稼ぎたくて大学も就活も頑張ってたのに「女がそんな仕事に就いたら嫁げなくなる」とか言って断りの電話入れられたり「姉より稼ごうとするな(手取り8万以下)」とか言われたり…終いには「もし就職できなかったら入り婿で見合いつけてやる」って話になって、気が狂うかと思った。
    上のコメントを読んできたけど、もしかしたら親はともかく姉夫婦達には同じようなことを思われてたんだろうなー。

    +2

    -6

  • 282. 匿名 2019/07/11(木) 19:06:31 

    >>252
    兄弟の介護義務などは一切ないですよ。
    だけど義母から、独身義兄弟を先々よろしくねと頼まれることあるそうで、その時にきちんと断らないと約束したという精神的負担や義兄弟が期待して自分で準備しない等が起こりそう。
    義母の臨終時に最後の言葉で頼まれても断れるか。断れないなら仕方ないかも。

    +2

    -7

  • 283. 匿名 2019/07/11(木) 19:12:07 

    夫の弟が未婚、親が死んだらどうするんだろう…と内心思っている。
    能力がなくて仕事が出来ず、ほぼリストラ同然で退職し、以後は収入も低いらしい。
    女性とのお付き合いどころか友達すらいないようで、挨拶もきちんと出来ない。
    夫は弟と全く交流がなく何かあっても面倒は一切見ないと言っている。
    義実家自体と交流がほぼないので、親が居なくなったら全くの疎遠になりそう。

    +3

    -7

  • 284. 匿名 2019/07/11(木) 19:13:21 

    >>281
    いつの時代の話ですか?

    +3

    -2

  • 285. 匿名 2019/07/11(木) 19:30:41 

    >>1
    親が亡くなったらこっちが多少面倒見なくちゃいけないのかな、、ってなってくる

    義実家じゃないけどうちは親父が長男で伯父二人が独身で祖父母は亡くなってます、、しっかり働いてる人なら良いけど真ん中は普通に働いてるものの一番下が借金癖のある困り者、、今後身に降りかかりそうで嫌です

    +2

    -8

  • 286. 匿名 2019/07/11(木) 19:47:40 

    同居してないのに、文句言うなや

    +9

    -6

  • 287. 匿名 2019/07/11(木) 19:50:02 

    兄弟には一応扶養義務あるもんね。働いてるならまだいいと思うけど、ニート兄弟なんていたら嫁達だって心安らかにはいられないでしょ。
    扶養義務は一応断れるとはいえ、これから生活保護はますます基準厳しくなるだろうし、無理矢理押し付けられるんじゃないかと考えると恐ろしいわ。

    +5

    -7

  • 288. 匿名 2019/07/11(木) 19:54:43 

    >>287
    扶養義務ないと、法テラスに相談して確認しました。

    +3

    -7

  • 289. 匿名 2019/07/11(木) 19:58:59 

    >>288
    横だけど民法877条1項で生活扶助義務は定められてるよ。
    努力義務程度だけど、めちゃくちゃ稼いでる兄弟か親族がいたら生活保護破綻てなった時は今後そっちに降りかかっていくかもね。

    +1

    -7

  • 290. 匿名 2019/07/11(木) 20:06:14 

    >>289
    弁護士さんに扶養義務はないと言われました。
    内容を話して相談してみたら、それぞれの状況で違うのかもしれないですが。
    なので、自分で相談してみるのが一番いいと思います。

    +5

    -7

  • 291. 匿名 2019/07/11(木) 20:09:51 

    義実家じゃなく実家が同じ状態だから、言いたいことよくわかります。
    将来とか老後の蓄えとか絶対に何も考えてない人たちだから、自分や子供にいずれ迷惑かけられんじゃないかと本当に憂うつ。介護なんかする気はないけど、まったく関わらないことはできるんだろうか。

    +5

    -8

  • 292. 匿名 2019/07/11(木) 20:28:03 

    >>281
    姉達も変だけど、その旦那達も何なの笑
    何で睨んでくるの?
    反社会勢力かなにか?

    その後逃げれたのかな?

    +1

    -6

  • 293. 匿名 2019/07/11(木) 20:29:36 

    何か色んなトピで、奴隷みたいな扱い受けてる人ちょいちょい見かけるけど、本当なのかな?

    思い込みじゃなくて事実なら怖すぎるんだけど。
    洗脳されてるの?

    +5

    -3

  • 294. 匿名 2019/07/11(木) 20:55:50 

    旦那が4人兄弟の末っ子。
    義実家に長男(40代後半)とひきこもり鬱病の長女(40代半ば)が独身でいる。
    義両親は70代。立派な方で年金も沢山貰えて本当ならば悠々自適な老後だろうに…今は格安老人ホーム探してるらしい。
    盆と正月だけ挨拶に行くけど、私が行くと義姉の機嫌が悪くなるから1時間位で帰る。距離感が保てて逆に助かってるわ。
    最近色んな事件があっただけに他人事とは思えないし若干不安もあるけど、極力関わらないようにするしか方法がないよね…

    +6

    -8

  • 295. 匿名 2019/07/11(木) 21:00:37 

    兄2人既婚者、30代私は独身。実家にはいないし、働いてますが。

    兄嫁にそういう風に思われてるのかなー、
    それだったら、兄嫁の態度が悪いのも納得。

    兄嫁のわたしへの態度はとにかく無言、無視。
    気を遣ってこちらから話しかけたら苦笑い。死ねばいいのに。

    +9

    -11

  • 296. 匿名 2019/07/11(木) 21:09:57 

    うちも旦那の弟がフリーターで義実家にいるよ。
    遠方だし彼女もいないみたいで出てく気配もないし、なにかあったらそっちに任せればいいやと思って特に気にしてない。
    でも就職はしてほしい。

    +3

    -7

  • 297. 匿名 2019/07/11(木) 21:26:51 

    >>24

    高給取りのSEなら、問題ない。

    +1

    -3

  • 298. 匿名 2019/07/11(木) 21:28:19 

    義妹がバツ1子供はもうすぐ大学生。義実家住まいだから常に義母とセットで鬱陶しい。私が入り込む隙がなくて居ずらいから関わらなくなった。

    +2

    -8

  • 299. 匿名 2019/07/11(木) 21:29:43 

    結婚して子供産んで安心してるここの方々、
    もし離婚した上に親子関係も軽薄なら明日は我が身ですよ。自分が迷惑かける側になるかもしれないと気を引き締めた方がいいです。

    +8

    -7

  • 300. 匿名 2019/07/11(木) 21:47:55 

    義実家に義兄いるんだけど、多分一生独身。
    うち息子いるんだけど息子が跡取り?になるの?
    おんなじお墓入らないといけないのかな?
    すごく考えてる〜

    +1

    -8

  • 301. 匿名 2019/07/11(木) 21:55:49 

    別居してたら義実家で義母と義兄弟が何しようが構わないけど、同居してるから一番散らかす義母と義兄弟の後始末を私がしないといけないのが苦です

    床に食器置いて寝たまま食べたりゴミをゴミ箱にも捨てられないから気持ち悪い

    +6

    -8

  • 302. 匿名 2019/07/11(木) 21:55:49 

    余計なお世話って言ってる人は実家にパラサイトしてる人達?
    実際結婚もしてない良い年の義理の兄弟がいるって嫌だよね。
    離婚出戻りとか、家事一切しないとかだったらより最悪。
    一応家族なんだから無関係ではないし…
    自立しなよと思う。
    まあ引きこもりでないだけまだマシかもね。

    +35

    -14

  • 303. 匿名 2019/07/11(木) 22:07:29 

    義妹も派遣社員しては、会社の人間関係でモメてすぐ辞める。それで、ちょっとお金が貯まったからと、海外行く。そしてまた帰ってきては・・・繰り返し。40代独身の実家暮らし。義父も義母も本人には何も言わないらしい。
    どうでもいいけど、将来うちの子に迷惑かけないでね!

    +22

    -10

  • 304. 匿名 2019/07/11(木) 22:20:49 

    うちの義姉も独身。
    と言っても一人暮らしで独立してるんだけど、それでも主さんの将来心配になる気持ち分かるよー

    もう40半ばだし、結婚もないだろうから、とりあえずお金だけは貯めといてくださいって感じ

    +7

    -9

  • 305. 匿名 2019/07/11(木) 22:54:44 

    うちも旦那の実家に独身の義兄・義姉がいるよ。
    二人とも30代後半でたまにバイトするのみ。
    もちろん保険とか携帯代も自分で払えないし、お小遣いを義両親が渡してると思う。
    しかも、家事は何もできない。
    食事の準備、洗濯、、、何もしようとしない。箸一本すら持ってこない。
    なのに「一人暮らししたい!」が口癖。まず働けよ!

    今は義両親が元気だからいいけど、将来いなくなった時こちらに頼ってこられると困る。
    ウチの子供たちをアテにしてるみたいな発言がちょくちょくあるから、その度に拒否してるけど、全然通じない。
    「◯◯さん(私)がしっかり子供たちの教育費を貯めてるみたいで安心したー。私たちの老後も安泰だな。だって足りなくなったらそこから出してもらえるでしょ」って。バカなのかな??

    もう甘やかす義両親が悪いと思って、できるだけ疎遠にしてる。どうか将来ウチの子たちがたかられませんように

    +26

    -10

  • 306. 匿名 2019/07/11(木) 23:00:23 

    私も、40代後半の義理兄と40過ぎの義理弟が二人義実家にいます。
    二人とも家でデイトレーダーしてます。義理親はお見合いさせてるけど、デイトレーダーでは...。
    しかも義兄は糖尿病。
    家も同じ県内で近いし、義理親が亡くなったらどうなるのかとても不安です。私も持病持ちだし、とても面倒見れない。冷たいとは思うけど、義理親の遺産はいらないから、二人でなんとかしてほしい。

    +10

    -8

  • 307. 匿名 2019/07/11(木) 23:16:00 

    43の義弟が独身。
    仕事はしてるけど精神的に弱くて、何度か入院もしたことある。

    義父は旦那と出会った頃に亡くなってて
    義母が義弟と持ち家に住んでる。
    旦那は長男で、いつかは義母と同居する予定だったけど
    義弟はいるし、義妹は離婚して戻ってくるしで(再婚して出て行ったけど)
    同居の話はなくなって
    それはよかったんだけど
    義母が亡くなったあと、義実家をどうするかの話が全くされないのが気になる今日この頃。

    旦那は売るっていうけどさ
    義弟や義妹(今はバツ2)がそれを受け入れるかわからないし
    義妹は看護師で収入もあるから、部屋借りて子供たちと暮らしてるけど
    義弟には、売るから出て行けとは言えないし
    かといって義実家を任せることもできなさそうだし(固定資産税も含め、家のメンテナンス代とかもかかるし)
    義母が死んだあとのことをちゃんと話し合っててほしい、、

    まさかの義実家で義弟と同居とかになったら
    離婚も視野にいれるしかないなと思ってる。

    +8

    -7

  • 308. 匿名 2019/07/11(木) 23:16:24 

    私も独身で兄の奥さんの兄弟もみんな独身。
    だから両家に兄の子の甥っ子が一人だけ。
    迷惑かけるつもりはないが、迷惑かかるかな?
    そんなにつきあいもないし、老人になって甥っ子と繋がりがあるとは思えない。
    でも全員の財産は全て甥っ子にいくから悪いことばかりではないと思うよ。

    +8

    -13

  • 309. 匿名 2019/07/11(木) 23:18:36 

    四六時中ネット三昧のガル民みたいなのがいたら嫌だわな。既婚だろうが、独身だろうが。

    +6

    -6

  • 310. 匿名 2019/07/11(木) 23:23:50 

    >>302
    私の義理妹、結婚してないけど全然嫌じゃないよ!!結婚してない自分に苦しんでた姿知ってるし、周りの友人が結婚して取り残されても、妬むことなく素直に祝福して自分が生きる道を一生懸命自分で探してて、同年代の幸せに潰される事なく、人の幸せを応援出来てて素敵な人だと思ってる。
    いつかは結婚するんだろうけど、万が一しなくても義理妹の温かな思考で救われた数のサポートは義理両親亡き後、夫と必ずして惨めな想いはさせないよ。義理の姉妹だから気を使いすぎて会いたくないと思う日もお互いあるけど、それでも彼女が孤独に泣く姿を想像すれば知らなくても良い感情はあると思って絶対助けると思う。
    主は自分は結婚しててしっかりしてると思ってるみたいだけど、そうだとすれば独身の兄弟の将来を心配するんじゃなくて、助けてあげれない夫婦の力量を心配した方がいい。

    +11

    -9

  • 311. 匿名 2019/07/11(木) 23:24:56 

    1つ言いたい!
    家族で介護している人が居るから結婚しないと言ってる同僚がいるが、既婚で子育てしながら義実家や実家の親の介護している人沢山います!それだけを理由に独身とか言わないで欲しい。結婚できない理由を介護されている側に押し付けてるとしか思わないです。

    +6

    -15

  • 312. 匿名 2019/07/11(木) 23:26:38 

    >>311
    でも一緒に住んで介護してる人とたまに行って介護してる人は違うと思うし、介護がついてくるから結婚できないってのはあると思うよ?

    +19

    -0

  • 313. 匿名 2019/07/11(木) 23:27:23 

    うちもだよ義姉だけど
    仕事してるなら別にいいやん
    あなたたちは帰省するときホテル泊まればいい
    義理の兄だって自分の家なのに泊まりに来られるの窮屈だと思うよ
    私はそうしてる
    はい解決

    +9

    -0

  • 314. 匿名 2019/07/11(木) 23:31:03 

    私も独身義姉が2人います。
    しかも一人は無職で、詳しくは知りませんが精神病を患っているので働く気配はないです。
    義母が元気で収入があるうちはいいのですが、将来うちからお金を取られるんじゃないかと心配です…。
    もう一人の義姉がなんとかしてくれないかな…。

    +12

    -10

  • 315. 匿名 2019/07/11(木) 23:32:05 

    気をつかうって年三回会うだけでしょ。意地悪されてるわけでもあるまいし、どういうこと?

    +13

    -3

  • 316. 匿名 2019/07/11(木) 23:32:05 

    義弟が独身
    実家暮らしでお金は貯め込んでるはず
    一度結婚して大病わずらって離婚
    もう一生独身かなと思ってたら、彼女ができたようです
    マンション買ったりしてるから多分結婚するんだろうと旦那と話してる
    なんか、ホッとした

    実は義弟は病気のせいで子どもが持てないから
    子どもの話を義両親と旦那と話したりしてると
    2階へあがってっちやうのが、もうね…
    それがなくなるんだと思うだけで気が楽

    +6

    -11

  • 317. 匿名 2019/07/11(木) 23:36:39 

    家族の犠牲になって結婚出来なかったと同情を引き何回も合コンやお見合いしている知人はブスなの美人な芸能人をブス呼ばわりしたり、何でもできますアピールしたりするがことごとくフラれてる。
    結婚相手は公務員やらお金持ちの次男とか言っときながら本人レジパートで20年勤務していると自慢している姿が悲しい。裏でばかにされてるのに良い女気取りで仕事できる私凄いでしょってあんたレジ早すぎて金額確認できないってクレームきてるよー!仕事が出来るから早いじゃないのよ!

    +0

    -10

  • 318. 匿名 2019/07/11(木) 23:36:55 

    義理の兄弟が皆んな独身、実家住まいだけど、そんなこと思ったことないよ。

    +6

    -6

  • 319. 匿名 2019/07/11(木) 23:45:00 

    実際義母や義父が入院したら?義母や義父の面倒誰みる?一緒に住んでる実子?その実子が病気また無職なら支払いや書類、病院説明誰が受ける?
    実子が受けられるならいい、仕事で一切出来ない実子、無理なら次男かその次にいく。
    実家で親の家に住むならそのリスクは背負わないといけない。
    親が居なくなった後の進退も。
    その心配をしてるのよね主。

    +3

    -11

  • 320. 匿名 2019/07/11(木) 23:45:15 

    既婚同居子育てしながら親の介護や叔母の介護しています。
    独身の姉は休みの日は半日介護手伝うけど月に数回ですが近隣には介護してるから結婚しないんです、心配で嫁に行けませんと綺麗事言ってます。
    姉の為にも老人ホーム考えたらって周りから言われる始末。呆れて何も言い返せません。一人になっても助けるつもりもないけど。

    +2

    -10

  • 321. 匿名 2019/07/11(木) 23:45:50 

    うちの義理の兄も弟も独身、実家住まいで何も手伝わないよ。嫁の私が一人で働いてる。そんなもんなんだろう。

    +6

    -9

  • 322. 匿名 2019/07/11(木) 23:47:02 

    最近そうゆう人多いよね?数年前までは56の義理兄が独身でいた頃はなんか居心地悪かったけど、結婚したからよかった。

    +2

    -9

  • 323. 匿名 2019/07/11(木) 23:48:00 

    うちも、40代の独身義兄がいる。
    義父は亡くなり、義母と二人暮らしだけど、義母は、義兄のお世話しかすることないみたい。飲み会帰りの兄を車で迎えに行ったり、義兄の交友関係も、全て把握してるみたい。
    全然親離れ、子離れ出来てなくて、共依存って感じ。
    他人の私から見ると、かなり異様。
    あまり関わりたくない。

    +10

    -9

  • 324. 匿名 2019/07/11(木) 23:48:02 

    >>310
    それはあなたの義妹がたまたま良い人であなたともうまくいってるから言えることだと思う
    結婚せずに実家にパラサイトしてる人、経済的に不安定だったり、性格や生活態度に難ありで結婚できない人も多いでしょう。そんなのに老後当然のように寄りかかってこられるなんて迷惑千万

    +16

    -10

  • 325. 匿名 2019/07/11(木) 23:52:15 

    そうですね!レジは速すぎたらダメですよ。お客様も金額を確認しているので速すぎも遅すぎも求めていません!速く打っても割り引き見逃すレジの人よくいて金額合わなくてイライラする

    +0

    -9

  • 326. 匿名 2019/07/11(木) 23:55:33 

    うちも独身義弟がいる。しかもどこにいるかわからない。何が心配って、義両親とうちの旦那が亡くなった後も生きてたらうちの子供に相続がくるんだよ!金持ちならいいけど多分借金有りだよ。
    まじで結婚して子供作ってと願う。

    +5

    -10

  • 327. 匿名 2019/07/11(木) 23:58:43 

    >>310
    なんで助けてやんなきゃいけないのさ?こっちだって自分達と、子供のことで精一杯だし、義妹なんて邪魔するだけでなーんの屁のつっぱりにもならないよ。
    助けてくれなくて全然良いけど、迷惑もかけて来て欲しくないってだけじゃん。

    +9

    -9

  • 328. 匿名 2019/07/12(金) 00:00:28 

    自立できない人間だったら縁続きにはなりたくないなぁ
    ニート飼ってる家だったら婚約破棄し易いけど、未婚で仕事持ちならまぁいいかと思う

    +2

    -9

  • 329. 匿名 2019/07/12(金) 00:06:49 

    そんなにニートみたいなやつな実家にいるの?

    私の知り合いの実家住みは皆んなちゃんとしてるよ。祖母の施設の費用まで出してた子もいた。
    遊び呆けてた人は運良く結婚して出てったみたい。

    弟の嫁さんが怖いから保証人は弟に頼みたくない。
    むしろ独り身だったら受けられる地域の支援があるから、一人っ子だったら良かったのにと思ってる。
    母親の事も全部任せて来てるしこっちが迷惑。

    +10

    -2

  • 330. 匿名 2019/07/12(金) 00:23:45 

    ここにいる人の親は独身の兄弟見捨ててる?
    私の父親は独身の義理の妹を見捨ててない。義母の最後まで良く頑張って人生を歩んでくれたと感謝をしてる。
    義母亡き後も母が妹に尽くしたいと言うなら尽くさせてる。
    父親からすれば義姉妹になるんだけどね。
    母が介護をしてたら無かった今は義理の妹が頑張ってくれたおかげであると、母が義理の妹にいくら使っても何一つ文句言わないし、独身を見下してない。
    見下すくらいなら助けられる人になろうと努力してる。まー、それは男と女の違いかな?

    +3

    -8

  • 331. 匿名 2019/07/12(金) 00:28:25 

    未婚の兄弟姉妹の面倒をみるといっても歳の差なんてあまりないんだから現実は難しいよ。私は昨年、母の姉を看取ったよ。母は姉より4歳年下だけど80代で認知機能も落ちているから私が代わりに叔母の面倒をみた。若い頃は娘の私にまで迷惑をかけるつもりはなかったみたいだけど、それは理想であって、現実には私が動かなければどうすることもできなかった。誰も助けてくれなかったし。
    人生の終盤には、身体看護、財産管理、そして亡くなったら死後事務。この3つは自分ではできない。誰かが助けないといけない。
    これからは自分のことで精一杯の世の中なんだから、叔父や叔母の面倒は甥や姪にまで迷惑かけずに行政でなんとかして欲しいと思う。これから先、未婚独身の身の末路も社会問題になってくると思う。






    +12

    -10

  • 332. 匿名 2019/07/12(金) 01:03:17 

    ちゃんと働いてない義兄がいます
    全部義母任せなのに飯が不味いとか洗濯の仕方とかで文句言ってて気持ち悪いです
    こんな人に子供に近づいて欲しくなくて帰省は毎回ストレス

    +12

    -8

  • 333. 匿名 2019/07/12(金) 01:05:08 

    >>332
    子供に悪影響だよ…旦那さんに相談して疎遠にできないのかな

    +3

    -7

  • 334. 匿名 2019/07/12(金) 01:48:17 

    義弟がいるけど、義母は義弟命!って感じだからこちらにあまり干渉してこなくて逆に助かってる。
    2人でご飯食べ行ったり、旅行に行ったり、義弟のご飯作る、朝起こすやら何やらで泊まりもないし快適。
    義弟がいる限り同居話もあがらず、介護もそこまで負担せずに済みそうで平和なので、結婚なんかする気ない、ここにずっと住みたいと言う義弟の気が変わらないことを願うのみです。

    +1

    -2

  • 335. 匿名 2019/07/12(金) 02:18:17 

    私の事か!
    でも、こっちも気を使うし来てもしゃべらないし本当に嫌だ。
    たた、思うのは将来自分が親になって息子夫婦に距離置かれて嫌われたりしても何も言えなくなる。
    お世話したりなったりは順番かも。

    +1

    -2

  • 336. 匿名 2019/07/12(金) 02:26:31 

    私の義両親も独身の義兄と住んでいます。
    普段 義両親には大変お世話になっているので ある日 ランチをご馳走しようと誘ったら義兄も付いてきました。そして何食わぬ顔で ご馳走様〜♪ と言われたので 義兄の分も支払いました。私達より5こ以上 歳上なのに何のためらいもなく出させることにドン引きでした。義兄は給料少ないですが 実家住みだし子供もいないので お金はあるはずなのに(°_°)

    +8

    -8

  • 337. 匿名 2019/07/12(金) 02:29:30 

    見下してるのかな?

    +2

    -10

  • 338. 匿名 2019/07/12(金) 02:33:23 

    50歳独身の義兄が毎日実家にご飯食べに来るし、さらに「〇〇ちゃん(私)の手作り料理まだ〜?」とか言われるキツイ

    +11

    -9

  • 339. 匿名 2019/07/12(金) 02:44:34 

    義理の弟がまさにそれだけど、別に心配はしてない。ちゃんと働いてるし、常識的な人だし。家事は義母が全部してるけど、買い物の時は車出してるし、力仕事や庭仕事はしてるから甘えっきりって訳でもないし。
    もしこれでフリーターとか、趣味に給料全額つぎ込んでるとか、食事作ってもらってんのに文句ばかりとかなら不安になるなぁ。

    +4

    -9

  • 340. 匿名 2019/07/12(金) 04:19:37 

    >>335
    うちの場合無理矢理連れて行かれるから喋らないんだよね…
    ネットとテレビが世界のつまんない話題ばっかだし、禁止ワード多いし。
    なるべく姑から誘わないで欲しい。張り切って行く事もないから疎遠にできるじゃん、お互いいい事だらけよ。

    +0

    -2

  • 341. 匿名 2019/07/12(金) 05:37:05 

    主さん、ここでその質問はぶっ叩かれるだけだよ
    だってここはその独身の義兄と同じ立場のババアがゴロゴロいるんだから。

    +3

    -10

  • 342. 匿名 2019/07/12(金) 06:37:47 

    同居の義妹がいます。
    家事もせず、自分のことだけを考え
    好き放題生きてらっしゃいます。
    性格も口も、本っ当に難あり物件。

    彼氏と同棲する!と飛び出したものの
    すぐに別れて出戻り、
    義父母をも振り回し続けてます。

    義母は、バカな子ほど可愛いのか、
    ただの共依存なのか?
    そんな義妹を溺愛してます。
    もう男で傷つくぐらいなら
    嫁になんかいかなくてもいい!とのこと。

    いやいや困るわ笑
    子供部屋空けてくれよ
    義妹、お前が家継ぐ訳じゃないだろ
    さっさと出ていけ帰ってくんなよ

    主人も義妹に愛想をつかしているのだけが
    私の救い。
    かわいそうな人だなと思って日々過ごしています。

    +4

    -10

  • 343. 匿名 2019/07/12(金) 08:20:31 

    私の義理の兄弟も親と住んでますが、親は年をとります。
    誰かがそばにいる方が今後安心ですし、全員独立していたらそれが誰になるか自分も含めて話し合いになります。
    私にも親がいますし、私の親もどうするかになります。
    まだ親の親が生きていて介護してるけど、それも年々老老介護状態になります。
    同居家族で働いている家族がいるのはやはりこころ強いのです。
    主さんが義理のお兄さんを追い出して義理実家に入りたいのならそう主張すればいい。
    自分は普段身軽な核家族義理実家に行った時も自分達思い通り過ごしたいからお兄さんに出てけというなら今しか見えてない傲慢な考えだと思います。

    独身であることに文句言うなど余計なお世話です。
    実際実家を出たくても親が不安がるがら出れないなど赤の他人の嫁には言わぬ事情もあるかもしれないですしね

    +0

    -8

  • 344. 匿名 2019/07/12(金) 08:25:00 

    子連れ出戻り義妹がいます。
    援助を受け一年働かず実家で子どもと過ごしていました。そのまま介護してね。

    +1

    -9

  • 345. 匿名 2019/07/12(金) 08:27:59 

    >>328

    借金が来たら相続放棄で終わりです。払う義務なんてありません。

    +0

    -7

  • 346. 匿名 2019/07/12(金) 08:32:03 

    実家暮らしは別に気にならないけど、その分ちゃんと貯金してるかは気になる

    +0

    -2

  • 347. 匿名 2019/07/12(金) 09:08:52 

    独身義兄、私達の子供を頼りにしてきそうで嫌だ、、、

    +2

    -8

  • 348. 匿名 2019/07/12(金) 09:33:04 

    >>284

    一晩経ったらレスついてた。気付かず寝てたのと、スレ違いだけど説明してみる。すみません。
    平成だけど、私以外は全員昭和で幼少期はカセットテープとポケベルが現役だったよ。あと、うちの母は春風亭昇太師匠と同い年なんだけど、高校時代に同級生が寿退学したって言ってたから考え方が更に他の地域より古い可能性がある。15歳の、入学したての春に48歳の遠縁のおっさん(県外)に嫁入りするのに花嫁修業させるためだったんだと。だからお前もそうされても何の問題もないとか言われてたわ。問題あるわー。

    +2

    -5

  • 349. 匿名 2019/07/12(金) 09:44:08 

    >>292

    「甥っ子姪っ子と仲良くするな」てよく注意されてた。で、遊ぼうとする度に「話しかけるな。甘やかすな」だったな。その時、甥っ子達の保育士より若かったんだけど、女性だし身綺麗にもしてるし未成年だったし、謎だった。
    今は転勤族の旦那と結婚して、できれば音信不通になろうとしてるけど義実家が実家の母に時々粘着されてる。義実家は何度説明しても「大丈夫よー」てうっかり連絡交換したのを後悔してるらしい。だから注意したのに。
    「親が一番子どものことを考えてる!だからなんでもする必要がある!」て主張を振りかざして子どもに借金と迷惑負わせるのが得意な親だったから、周りに助けを求めても「でも親御さんなんだし。家族でしょ、助けてあげて」て突っ返されるのがつらかった。警察もカウンセラーも医者も学校も「そんなこと親がするはずない」の一点張り。役に立たんわ。

    +2

    -5

  • 350. 匿名 2019/07/12(金) 09:53:50 

    >>349

    ついでに。最後の電話で聞いたけど、実家の母は、姉達に「妹に金をもらえ、世話してもらえ」と言われてるそうです。姉達には「お前が働いてないんだから、旦那の財布から取ってこい」て妊娠中にラインが送られてきたから両親・義両親にそのまま転送しといた。あのまま黙って就職させとけばそうなっただろうに、考えあるんだかないんだか。
    でも1歳の娘がいて、転勤で無職になったのに働いてないと役立たずっていう考えばかり浮かぶ癖がついてるのは面倒だな。考えようによってはいい思考ではあるんだけど。

    +0

    -5

  • 351. 匿名 2019/07/12(金) 09:54:54 

    現実では口が裂けてもいえないけど、義母の教育不足をこっちが補充するのはお断りしたい

    +10

    -9

  • 352. 匿名 2019/07/12(金) 10:49:52 

    義理妹、知り合いと事業始めるってお金貸してほしいって言われた。
    車1台買えるくらいの金額。戻って来ない。
    その他にも援助してる。
    親のマンション住んでる。当然親の介護はしてもらおうと思う。

    マンションのローンも数百万は払ったと思う。

    これ以上は無理。
    何があっても私の子供には面倒かけさせないようにする。

    +3

    -8

  • 353. 匿名 2019/07/12(金) 11:08:24 

    >>1
    きっとしっかりしてない義兄達なんだろうな。そりゃ不安になるわね。

    +1

    -6

  • 354. 匿名 2019/07/12(金) 13:09:11 

    嫁の為に家を出るんじゃなくて、自分の為に出るんだよ子供おばはん。

    +6

    -10

  • 355. 匿名 2019/07/12(金) 14:51:30 

    ここ怖いな
    一人暮らしでも独身ってだけで叩いてる奴がいる
    将来の事考えてお金貯めてるよ
    今の時代考えられない

    +10

    -1

  • 356. 匿名 2019/07/12(金) 18:03:25 

    >>354
    それ、ずっと言いたかった。
    自立して生活回せないって恥ずかしいことだと思わないのかね。思わないんだろうな。
    今は独身だって〜って言うけど、まともな人は遅くても30前半には結婚しとるわ。

    +5

    -11

  • 357. 匿名 2019/07/12(金) 22:01:33 

    私は結婚前提で付き合っていた彼氏が居たが実は騙されていて男性恐怖症になり45才の現在も独身です。親や兄弟に結婚しないで一生独身でいますと伝えたら
    じゃあ1人暮らしをして実家に甘えず生活してくださいと言われて家を追い出されました。
    ずっとパートで実家に住んでいたので甘えていた事に気付いたし、兄にはお前が独身で生きていくならしっかり生活出来る所を親は見れば安心して死ねると言っていた。と聞き納得しました。親が居なくなってから寂しさに耐えられなくなるより1人の生活に慣れて欲しいと思う親の愛情を感じました。

    +2

    -6

  • 358. 匿名 2019/07/12(金) 22:49:32 

    独身で何が悪い!親だって私が居るから安心してる
    祖母の介護もあるから母の相談役
    パートで実家暮らしだけど苦労はしてますが?
    結婚した姉からの毎月の仕送りは当たり前だと思って受け取ってる!
    私が結婚出来ないのは家族のせいです!

    +2

    -9

  • 359. 匿名 2019/07/13(土) 19:02:31 

    同居で43の小姑がいます。絶対結婚なんて無理な容姿に性格だから本当に頭が痛い。
    このご時世で正社員の立場を捨て時給の仕事に転職。生涯にわたって親、弟、甥に頼る気満々でイライラします。
    本気で同居を解消して離れた土地に暮らしたい

    +7

    -7

  • 360. 匿名 2019/07/13(土) 21:15:05 

    独身の義姉だけど、結婚出来ないのは子供の頃のトラウマとか両親が仮面夫婦だったから結婚に夢見てないとか言いながら大好きな彼氏に浮気され振られた過去あり。
    子育てに奮闘中の私に、もっとしっかり教育しろやら私ならもっとしっかり子育てできるとか言うから大嫌い。経験者が語るならまだしも結婚や出産育児の経験ない人が子育てについて語るのは違うと思う。性格幼い48歳見た目若いとか自分で言ってるけど髪のボリュームなし痩せているのが自慢らしいけどシワシワ婆さんで60歳にしか見えないから娘達にまでありゃダメだねって言われてる。

    +3

    -7

  • 361. 匿名 2019/07/16(火) 22:54:20 

    義姉が精神病の今までまともに働いた事ないニート。もう30
    そのくせワガママキチガイ。
    頼むから親が死んでもこっちに迷惑かけないで…

    +2

    -6

  • 362. 匿名 2019/07/17(水) 17:37:06 

    義兄弟姉妹が親の介護をするつもりなら
    いいと思う。

    前の方の書き込みにあった、
    親が年を取ってヤバくなるや否や
    沖縄に移住して「アタシ関係ないもん」状態を決め込む義妹みたいなやつはクズだけど。

    +1

    -6

  • 363. 匿名 2019/07/17(水) 17:39:56 

    >>358
    家付き娘なら、婿養子を取れば?
    男兄弟がいても娘が婿養子取ったケースは知ってるよ

    +1

    -1

  • 364. 匿名 2019/07/17(水) 17:43:31 

    >>352
    将来あなたやあなたの子供にまで
    平気でタカりそうな小姑だね……
    図太いから長生きしそうだし

    +1

    -7

  • 365. 匿名 2019/07/22(月) 00:38:32 

    面倒なのは独身小姑よ

    +1

    -7

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード