ガールズちゃんねる

妖怪って本当に居たと思いますか?

288コメント2019/07/27(土) 01:37

  • 1. 匿名 2019/07/10(水) 23:26:00 

    よく昔の絵とかに妖怪が描かれていたりしますが、そんな昔の人が空想のなにかを書けるとおもえず昔は本当に居たんじゃないか?と思っています。

    人間が到達出来ない所にまたま知らない事や物がきっとたくさんある気がします。

    +224

    -9

  • 2. 匿名 2019/07/10(水) 23:26:40 

    かなり田舎に住んでた時見たよ

    +129

    -17

  • 3. 匿名 2019/07/10(水) 23:26:42 

    妖怪って本当に居たと思いますか?

    +92

    -2

  • 4. 匿名 2019/07/10(水) 23:26:48 

    いないでしょ

    +39

    -39

  • 5. 匿名 2019/07/10(水) 23:26:59 

    いたと思う!

    +256

    -14

  • 6. 匿名 2019/07/10(水) 23:27:01 

    妖怪って本当に居たと思いますか?

    +218

    -30

  • 7. 匿名 2019/07/10(水) 23:27:12 

    妖怪の〜所為なのね
    そうなのね笑

    +29

    -13

  • 8. 匿名 2019/07/10(水) 23:27:51 

    いた...んじゃないでしょうか。なんの根拠もないけど、いてもおかしくないと思っています。

    +292

    -7

  • 9. 匿名 2019/07/10(水) 23:28:18 

    いたらビックリするわ

    +13

    -9

  • 10. 匿名 2019/07/10(水) 23:28:27 

    勝手なイメージですが、今で言う娯楽的なものかと。ホラー映画みたいな。

    +187

    -6

  • 11. 匿名 2019/07/10(水) 23:28:32 

    見えないけどおるんだよ。

    +176

    -5

  • 12. 匿名 2019/07/10(水) 23:28:54 

    今と違って医療が進歩してない時、障害のある人が妖怪扱いされてたんじゃないかなと思う時がある

    +610

    -16

  • 13. 匿名 2019/07/10(水) 23:29:19 

    陰陽師が居たとなると妖怪も居たのでは?

    +199

    -7

  • 14. 匿名 2019/07/10(水) 23:29:21 

    ガルちゃんやってる人はみんな妖怪

    +54

    -14

  • 15. 匿名 2019/07/10(水) 23:29:21 

    今で言う「変質者」なのかな?って思う。
    現代でも妖怪みたいな変な人沢山居るじゃん。
    昔はそれを こういう妖怪(変質者)居るから気をつけなさいね〜って子供達に注意喚起してたのかなって思う。

    +387

    -15

  • 16. 匿名 2019/07/10(水) 23:29:23 

    妖怪みたいな人間がいたんじゃないかな
    見た目じゃなくサイコパス

    +206

    -6

  • 17. 匿名 2019/07/10(水) 23:29:54 

    目玉のおやじならみんな持ってる

    +14

    -2

  • 18. 匿名 2019/07/10(水) 23:29:59 

    今もいますよ

    少なくとも我が家の子供にとっては現役です

    +66

    -6

  • 19. 匿名 2019/07/10(水) 23:31:00 

    溶解ウォッチ

    +3

    -5

  • 20. 匿名 2019/07/10(水) 23:31:11 

    なんかの奇形だと思ってる

    +179

    -13

  • 21. 匿名 2019/07/10(水) 23:31:27 

    >>12

    私もそう思います!
    見た目に出る病気とか...
    見たことなければ、
    妖怪と思ってしまうものもありそう。

    +255

    -6

  • 22. 匿名 2019/07/10(水) 23:31:30 

    ばあちゃんが河童を見たと言っていた。
    最近で見た人いるのかな?

    +119

    -1

  • 23. 匿名 2019/07/10(水) 23:31:40 

    えーと千年後の人間からすると今の人間は妖怪かも

    +66

    -4

  • 24. 匿名 2019/07/10(水) 23:31:47 

    昔の不可解な現象を妖怪の仕業としてたんだと
    あと子供に諭す為のキャラクター

    +119

    -2

  • 25. 匿名 2019/07/10(水) 23:31:49 

    緑の手なら友人が見たって‥😨

    +9

    -3

  • 26. 匿名 2019/07/10(水) 23:31:52 

    >>12
    なるほど…あずき洗いとかそれっぽい

    +89

    -2

  • 27. 匿名 2019/07/10(水) 23:31:57 

    妖怪って本当に居たと思いますか?

    +82

    -12

  • 28. 匿名 2019/07/10(水) 23:32:04 

    絶滅しましたと聞いた事がないから居たなら今も見かけているだろう
    妄想と現実の区別をしよう

    +5

    -9

  • 29. 匿名 2019/07/10(水) 23:33:35 

    >>27 久しぶりです‪w

    +123

    -1

  • 30. 匿名 2019/07/10(水) 23:33:54 

    例えばカッパなら口減らしに川に流された子供の水死体とか、そんな風なことが妖怪になるんじゃないかな?

    +244

    -5

  • 31. 匿名 2019/07/10(水) 23:35:11 

    あかなめとか居たらこわいわ

    +37

    -0

  • 32. 匿名 2019/07/10(水) 23:35:50 

    深海の生物とかまだまだ現代でも解明されていないことも多いし、天体についても天文学が発達する前はわけのわからない現象だった
    風邪の特効薬は未だにないし、がんも末期だと未だに治療法がない

    現代でも解明されていないことはある
    そういう意味では、妖怪もきっといると思いますよ

    +167

    -0

  • 33. 匿名 2019/07/10(水) 23:35:53 

    変なふうに育ったり、なってしまった生き物とか人が脚色されたものだと思う

    +44

    -4

  • 34. 匿名 2019/07/10(水) 23:35:55 

    昔の人にとっては不思議だけど当然あると思っていたんじゃないかな?疑う事もなく普通に存在を認めてたと思う。
    ちょっと例えが合ってるかは分からないけど今でいう電気とか?
    仕組みは分からないけど当たり前に生活にあるもの。

    +60

    -0

  • 35. 匿名 2019/07/10(水) 23:37:02 

    街灯も無い時代だからね、脅かし系とかそうでも思わないと帰り道が不安だったんじゃないかな

    +34

    -0

  • 36. 匿名 2019/07/10(水) 23:37:02 

    精神疾患とか身体的な障害があった人ではないかって読んだことある

    +179

    -3

  • 37. 匿名 2019/07/10(水) 23:37:24 

    いたんじゃないの?
    カッパ伝説とか日本各地にあるし古来の逸話にも大真面目に妖怪話が出てくるし、肉人の話とかね
    なぜ妖怪たちが姿を潜めたのかはしらないけど
    私の祖父も「子供の頃はそこを火の玉が飛んでて〜」とかキツネにばかされる話とかを大真面目に語ってたな、そんな作り話をするタイプの人では断じてなかったのはたしか

    +113

    -2

  • 38. 匿名 2019/07/10(水) 23:37:37 

    全国各地に妖怪の伝説があってなんとなく似たような特徴を持ってたりするものは私も障碍者かなと思う。
    妖怪って忌み嫌われてるんじゃなくてどことなくユーモラスな感じもうかがえるし、付かず離れずで共存していたのかもしれない。
    国生みの神話で最初に生まれたのも障碍児だったし、ごく当たり前に日常の中で障碍者と共存していたんだろうね。

    +28

    -4

  • 39. 匿名 2019/07/10(水) 23:37:46 

    大昔 交通手段も無いし身内での性行も当たり前で血が濃すぎてかなりの障害が多かったそうです

    あと衛生管理も今みたいに無いので性病も多く
    梅毒などで鼻がなかったり顔が溶けたり、極端に腰が曲がったり全身にウロコのようなデキモノできたり、
    人目につかないように薄暗くなってから川や池で水浴びしてたそうです
    それを見たひとが妖怪と思ったって説も。

    +305

    -5

  • 40. 匿名 2019/07/10(水) 23:38:06 

    当時解明出来てなかった現象を妖怪のせいにしてたんだと思う

    +68

    -2

  • 41. 匿名 2019/07/10(水) 23:38:08 

    現象としては、ひだるがみは低血糖だし、河童は低温の水に浸かる事で起きる痙攣みたいに今なら説明もつくと思う

    +23

    -4

  • 42. 匿名 2019/07/10(水) 23:39:08 

    みんな詳しいww

    +128

    -3

  • 43. 匿名 2019/07/10(水) 23:39:17 

    >>12

    めちゃめちゃ納得した…!
    納得しすぎて思わずひょほーって声が漏れた

    +52

    -14

  • 44. 匿名 2019/07/10(水) 23:39:22 

    >>12
    山に捨てられた奇形児とかね…
    昔は避妊法もないし勿論人工妊娠中絶もなかったから、実は結構居たかもね

    +210

    -3

  • 45. 匿名 2019/07/10(水) 23:39:41 

    >>31
    あかなめは掃除を怠る人への戒めキャラクター

    +59

    -1

  • 46. 匿名 2019/07/10(水) 23:39:49 

    >>1の妖怪に真面目な感じが素朴で可愛い。

    +27

    -1

  • 47. 匿名 2019/07/10(水) 23:40:53 

    情報も少なく人の心が純粋で、人としての道理が大切にされてた時代、人々の心(罪悪感や畏れ)がそういうものを生んだのだと思います。

    +33

    -1

  • 48. 匿名 2019/07/10(水) 23:41:01 

    根拠はないですけど、カッパは本当に居たんじゃないかなって思ってます。

    +68

    -2

  • 49. 匿名 2019/07/10(水) 23:41:23 

    YouTubeの津波動画に一反木綿が写ってるのがあるよ。

    +44

    -2

  • 50. 匿名 2019/07/10(水) 23:42:00 

    いなくなった原因が説明できないから元から存在してない

    +8

    -7

  • 51. 匿名 2019/07/10(水) 23:42:28 

    >>37
    火の玉は土葬だったからリンがなんちゃらで(以下略)って科学的に改名されてるはず!

    +108

    -1

  • 52. 匿名 2019/07/10(水) 23:42:28 

    火の玉は科学的に解明されてたよね。

    +55

    -0

  • 53. 匿名 2019/07/10(水) 23:42:47 

    私は見たことないけど、同僚の男性が田んぼの横で5メートルくらいの目玉おやじ見たって言ってた。

    男性は見た目が理系っていうのかな、将棋の羽生善治似の地味〜な人で、性格も目立ちたがりとかではないし、ホントかな?と思ってる。

    他にも一反もめんみたいなのとか、見てるらしい。

    +67

    -1

  • 54. 匿名 2019/07/10(水) 23:43:03 

    妖怪の本場の岩手県民からひと言コメントほしいわ、いろいろ詳しそう

    +21

    -3

  • 55. 匿名 2019/07/10(水) 23:43:08 

    人魚がマナティの見間違いだったように日本の妖怪も何かの見間違い

    +75

    -3

  • 56. 匿名 2019/07/10(水) 23:43:18 

    実家に出現してた。
    青い人間の顔に、白い両手が着いてる。普段は異空間に潜んでて、空間に自由自在に穴を空け、そこから出入りする。
    出没しては、よくムカデを置いていかれてた。一度だけ食事中に、玉子焼きも盗られた。

    +116

    -5

  • 57. 匿名 2019/07/10(水) 23:43:55 

    尻目とかは変質者が出たってだけなのかなぁと思う。長面妖女なんかは私みたいなおブスに対する悪口なんじゃないかと思う。

    +16

    -0

  • 58. 匿名 2019/07/10(水) 23:44:01 

    現代だって、目撃されてますよ?
    東日本大地震時にはくだんを目撃した人が多数います

    +99

    -6

  • 59. 匿名 2019/07/10(水) 23:44:21 

    昔は結核とかでも隔離していたのかな?伝染病の人に子どもが近づかないために妖怪がいるよーとか?でも私の母は山奥に住んでいたから妖怪じゃないけど火の玉見たりタネキに化かされるとかはあると言ってたから妖怪も完全否定は出来ないな

    +14

    -0

  • 60. 匿名 2019/07/10(水) 23:44:29 

    姥捨山の様な、障害持った子供を昔は育てられずに山に置いてきぼりにしてて、その子らが妖怪に見間違われた説があるって、ムーの世界でいってた。

    +96

    -3

  • 61. 匿名 2019/07/10(水) 23:44:48 

    カッパは水に浸かり過ぎて青くなった落武者ヘアの変態が原点だと思う。
    子供のしりこだま抜く変態。

    +56

    -1

  • 62. 匿名 2019/07/10(水) 23:46:06 

    鏡を見てごらん……(ΦωΦ)フフフ・・

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2019/07/10(水) 23:46:30 

    >>52
    >>51
    そうなんだ!

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2019/07/10(水) 23:46:56 

    >>58
    どこの地域ですか?
    私、岩手沿岸ですが件は初耳です

    +20

    -1

  • 65. 匿名 2019/07/10(水) 23:47:35 

    旦那の実家に、ギボという名の口うるさい妖怪のババァが住んでいる。

    +164

    -9

  • 66. 匿名 2019/07/10(水) 23:47:44 

    河童の正体はハゲたおっさん

    +27

    -2

  • 67. 匿名 2019/07/10(水) 23:47:49 

    >>58
    以前に他のトピで、件(くだん)の事を書いたら、めちゃくちゃマイナス押されてた…。

    +48

    -3

  • 68. 匿名 2019/07/10(水) 23:47:54 

    >>51
    そういえばその実家のある一帯は海を干拓事業で埋め立てた開拓地、危険を伴う大重労働だった事を考えると、そこにかつて人が埋まってて・・・なんて事も確かに考えられるかもね

    +4

    -4

  • 69. 匿名 2019/07/10(水) 23:48:30 

    >>64
    岩手でも福島でも仙台でも避難時に見た人が沢山います

    +15

    -9

  • 70. 匿名 2019/07/10(水) 23:48:39 

    田舎のばあちゃんが鬼を見たって言ってたな。
    でも正体はキツネが化けた鬼らしい。
    これを友達に話したらその子なおばあちゃんもキツネに化かされたって言ってた。
    妖怪じゃなくてスマン

    +62

    -0

  • 71. 匿名 2019/07/10(水) 23:49:52 

    河童のしりこだまは水死体が筋肉の弛緩により肛門がぽっかり空く現象から
    水は怖いという先人の警告だと思います

    +87

    -0

  • 72. 匿名 2019/07/10(水) 23:49:56 

    昔ならベトちゃんドクちゃんとかね
    生まれつき脚が一本しかないとか居ただろうね

    +91

    -1

  • 73. 匿名 2019/07/10(水) 23:50:44 

    >>50 どこもかしこも明るくなったからだよ。
    旦那の田舎はいまだに夜道真っ暗で、こりゃ物音や暗さにビビって妖怪出たー!って気にもなるわと思った。

    +46

    -1

  • 74. 匿名 2019/07/10(水) 23:50:50 

    >>70
    化けぎつねというれっきとした妖怪だよ

    +26

    -0

  • 75. 匿名 2019/07/10(水) 23:51:00 

    なんでもかんでも信じるわけじゃないけど、いたらいいなって思う。
    怖い話読むときも本当だったらいいなって思いながら読む。

    +34

    -2

  • 76. 匿名 2019/07/10(水) 23:51:11 

    妖怪に詳しいガルたちが色々語ってるんだろうなとトピを開いたら、実は妖怪は障がい者の事だったらしいっていう予想もしなかった説をあげているガル子が何人もいて、想像とは違った角度だったけどやっぱりガル子は詳しい人がいるな〜と感心してる。

    +139

    -4

  • 77. 匿名 2019/07/10(水) 23:51:12 

    >>12
    私もそう思ってた!!
    具体的にいうと身体に奇形のある人や動物。

    +51

    -1

  • 78. 匿名 2019/07/10(水) 23:52:02 

    人間ってストレス感じたり体調崩してたりしたら幻覚見るよ
    同じ場所で同じ幻覚みるなら麻薬系の植物が生えてるんじゃないのかな

    +33

    -4

  • 79. 匿名 2019/07/10(水) 23:52:12 

    水木しげるさんの話聞いてると、いたかもなーと思う
    妖怪というか精霊かな

    +90

    -1

  • 80. 匿名 2019/07/10(水) 23:53:23 

    >>69
    貴女は被災者?それとも好事家?
    震災にまつわる噂は部外者が好奇心で広めるのは悪趣味だと思います

    +15

    -15

  • 81. 匿名 2019/07/10(水) 23:53:25 

    ん?今も居ますよ
    たまについてる人います

    +20

    -1

  • 82. 匿名 2019/07/10(水) 23:53:57 

    昔電気が普及してなかった頃はみんな妖怪を信じてたりそういう話が流布してたけど電気が普及して世の中明るくなってそういう話がぱったりなくなったらしい
    まあそういうこと
    日本人の精神文化や民俗学としての価値はあると思うし興味はあるよ

    +60

    -0

  • 83. 匿名 2019/07/10(水) 23:54:20 

    水木しげるは知ってるね

    +64

    -1

  • 84. 匿名 2019/07/10(水) 23:54:42 

    おじいちゃんちの蔵にカッパのミイラがある。と聞いたことある。子供をビビらす為の嘘だろうけど。

    +8

    -1

  • 85. 匿名 2019/07/10(水) 23:57:01 

    >>80
    横だけど、うちの子供達が避難時に見てるよ。
    山の上に逃げる途中、みんなで目撃してパニックになったって。先生たちも見てる。
    みんな怖がってあまりその事は口にしないけど、避難所で他から避難してきた人も見たと言っていたし、ネットで検索したら見た人たくさんいた。

    +108

    -5

  • 86. 匿名 2019/07/10(水) 23:57:35 

    >>73
    そっか
    暗闇の中で不意にたまたま奇形の人や動物に遭遇したら、申し訳ないけどめちゃくちゃ怖いかも

    +14

    -1

  • 87. 匿名 2019/07/10(水) 23:57:37 

    くだんって何のことかわからないけど怖そうだから調べるのやめとこう

    +86

    -1

  • 88. 匿名 2019/07/10(水) 23:58:12 

    実家の木造住宅の天井の木目は怖かったなぁ
    思春期のホルモンバランスのせいか人の顔に見えたし女の恨み言がよく聞こえた
    今は白い壁紙なんでなーんにも見えないし聞こえない

    +41

    -2

  • 89. 匿名 2019/07/10(水) 23:59:05 

    平安時代の夜とか、暗くてめっちゃ怖かったんだろうなぁ。妖怪とか怨霊とか想像してしまうのも無理ない!

    +77

    -1

  • 90. 匿名 2019/07/10(水) 23:59:40 

    漂着した外国人(東アジア人以外)が鬼のルーツという説には納得できる

    +125

    -1

  • 91. 匿名 2019/07/10(水) 23:59:51 

    幽霊はいるかもしれないけど、妖怪は障がい者な気はする。
    昼間は家に閉じこもってて人目につかない夜に行動してたから、鉢合わせた人は暗さも相まって恐ろしいものがいると思ったのかも?

    でも個人的には街のどこかにさりげなく紛れててほしいー!

    +64

    -3

  • 92. 匿名 2019/07/11(木) 00:00:29 

    犬夜叉とか殺生丸みたいなカッコイイ妖怪は大歓迎だよ

    +78

    -1

  • 93. 匿名 2019/07/11(木) 00:00:48 

    >>87
    画像検索してみたらいわゆる人面牛だった

    +38

    -0

  • 94. 匿名 2019/07/11(木) 00:01:32 

    百鬼夜行は、
    純粋な闇に対する本能的な恐怖心が産んだんじゃないかなあ

    +22

    -1

  • 95. 匿名 2019/07/11(木) 00:02:03 

    神も仏も妖怪も人間の創作です

    +5

    -5

  • 96. 匿名 2019/07/11(木) 00:02:40 

    ジバニャンみたいな可愛い妖怪だったら大歓迎だけどね

    +65

    -2

  • 97. 匿名 2019/07/11(木) 00:04:29 

    付喪神=古い道具が妖怪になるっていう発想は、
    道具類も粗末にせずに大切に扱いましょうっていう
    いかにも日本人的な丁寧な発想で好き♡

    +126

    -0

  • 98. 匿名 2019/07/11(木) 00:04:52 

    怖いよー

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2019/07/11(木) 00:05:40 

    >>93
    逆もあるみたい
    身体が女性で顔が牛という

    +27

    -1

  • 100. 匿名 2019/07/11(木) 00:06:17 

    >>90
    太古の昔の日本に金髪に蒼い目、堀の深さゆえの厳しい顔立ちで身の丈や体格も一般的な常人とは一回り大きい、そんなものをみたらそりゃあぶったまげるだろうねw
    ちなみに白人が初めてアフリカ大陸に来た時の原住民は「死人が蘇った!」と大騒ぎになったんだとか
    ゾンビ扱い的な

    +91

    -1

  • 101. 匿名 2019/07/11(木) 00:06:39 

    愛媛県の「がっしゃ」と千葉県の市役所付近の神隠しの話は信じている。

    +10

    -2

  • 102. 匿名 2019/07/11(木) 00:06:57 

    くだん
    小松左京の短編小説「くだんの母」が秀逸すぎる

    +21

    -0

  • 103. 匿名 2019/07/11(木) 00:07:20  ID:7uInLcCuBl 

    赤鬼👹 青鬼は

    一説では
    航海していた外国船が転覆して
    生存して外国人が日本に漂流した
    とも言われてるらしい

    そりゃー
    昔の人から見た外国人は
    同じ人間と思わないのかなと思った

    赤は日焼けとか
    青は欧州とか北欧の人とか
    髪が金髪なのは外国人だから

    言葉が意味不明は外国語だからね

    +86

    -1

  • 104. 匿名 2019/07/11(木) 00:08:16 

    夜中でも電灯がついていて明るい所には居ないと思う。いるとしたら人里離れた山の中とかに、ものの怪的なかんじかな。
    だから、「ぽつんと一軒家」に出てくる家の子供たちに妖怪見たことあるか聞いてほしい。

    +26

    -1

  • 105. 匿名 2019/07/11(木) 00:09:45 

    >>87
    人面の動物。災害などの予言に現れる。

    +36

    -1

  • 106. 匿名 2019/07/11(木) 00:10:16 

    心霊系もそうだけど、居ないという証明ができない限り、居る可能性はあるということになる
    だったら、居た・居ると思ってる方が楽しい気もする

    +36

    -2

  • 107. 匿名 2019/07/11(木) 00:11:01 

    狂ってると思われるかもしれないから、
    あまり人には言えないけど
    2度見たことあるから信じざるを得ない

    +95

    -1

  • 108. 匿名 2019/07/11(木) 00:11:09 

    今週日曜から、アニメ
    ベムやるからすっごい楽しみ
    面白そうだけど、ベムてホラー系なんだろうか?

    +9

    -2

  • 109. 匿名 2019/07/11(木) 00:12:07 

    >>107
    そういう人はいつも濁すよね。具体的に言ってほしいわ。

    +63

    -9

  • 110. 匿名 2019/07/11(木) 00:12:57 

    21世紀の現在でも、座敷童の出る旅館には多くの人が憧憬抱いて泊りたがっているっていうのがスゲー

    +33

    -1

  • 111. 匿名 2019/07/11(木) 00:13:04 

    初めて自分で本を買ったのが水木しげる先生の妖怪百物語という本だったんですが、読んで思ったのが妖怪ってしょうもないやつ多すぎってこと。
    (よく寝る太った女が寝肥って妖怪とか 笑)

    変な匂いがした、変な音がした、つむじ風とか普段と違うことが不思議なこと起きたときに「妖怪」て言ってたんだなぁと思った。

    昔の人の知恵みたいなもんかなと思ってる。

    +48

    -0

  • 112. 匿名 2019/07/11(木) 00:13:21 

    え?がるちゃんて妖怪だらけやん

    +8

    -8

  • 113. 匿名 2019/07/11(木) 00:15:45 

    妖怪って本当に居たと思いますか?

    +86

    -4

  • 114. 匿名 2019/07/11(木) 00:16:25 

    時々監視カメラに映る

    +17

    -0

  • 115. 匿名 2019/07/11(木) 00:16:50 

    >>101だけどがっしゃは子どもを襲う妖怪。
    夜、家に来客あって子ども又は誰も出たらだめと言われている。ある家に来客あって子どもが出ようとしたら親が血相変えて止めて開けなかったらドンドン何度も叩かれたと。
    でもその子どもは今になって思えば子どもをさらう人攫いだから出るなということだったのかもしれない。

    +48

    -1

  • 116. 匿名 2019/07/11(木) 00:17:07 

    かまいたち

    実際に遭ったことがある
    いきなり、皮膚の一部がちょっとだけ切られたの
    気象学的には解明出来るんだろうけれど、でも確かに妖怪感が強い現象だった

    +37

    -0

  • 117. 匿名 2019/07/11(木) 00:17:27 

    >>109
    2度とも河童だったよ
    頭にお皿があって、水掻きがある大きな猿みたいな…
    緑じゃなくてグレーのヘドロみたいな色だったけど
    誰も信じないよ笑

    +96

    -1

  • 118. 匿名 2019/07/11(木) 00:18:06 

    いたらわくわくする!いてほしい!

    +14

    -2

  • 119. 匿名 2019/07/11(木) 00:19:59 

    納得のいかない事象に対しては、
    とりあえず妖怪って名前を付けて納得したんだろうなぁ
    昔は

    +53

    -1

  • 120. 匿名 2019/07/11(木) 00:20:18 

    >>105
    件を否定する訳じゃないけど、目撃は多いのに誰も件の予言を聞いてないのは、避難で聞いてる場合じゃなかったのかな?

    +18

    -1

  • 121. 匿名 2019/07/11(木) 00:22:03 

    >>56

    わくわくする。
    もっと聞きたい!

    +24

    -1

  • 122. 匿名 2019/07/11(木) 00:23:10 

    >>117

    私は信じるよ。
    もしそれが嘘でも
    一瞬でも楽しかったから良し

    +72

    -3

  • 123. 匿名 2019/07/11(木) 00:24:35 

    口蓋裂とかの進化版が口裂け女の由縁かなって思ってる

    +68

    -2

  • 124. 匿名 2019/07/11(木) 00:26:28 

    恨みもなく脅かすわけでもないただ居るだけの妖怪って、昔の人も生活に虚しさを感じてた人もいたのかなって思ってる。

    +8

    -1

  • 125. 匿名 2019/07/11(木) 00:27:53 

    一反木綿はいて欲しい

    ジジイの下着が物干し竿から飛んだだけとはやめて!

    +99

    -2

  • 126. 匿名 2019/07/11(木) 00:28:58 

    >>103

    私もその外国人説信じてるよ。だけどガルちゃんで前に子供の頃部屋のふすまから鬼がこっちを見てた!って見た。なんか嘘っぽくなかったんだよね〜信じてもらえないかもしれないけど体験したこと、みたいなトピだった気がする。外国人なのか、本物の鬼なのか。

    +48

    -1

  • 127. 匿名 2019/07/11(木) 00:29:30 

    妖怪ウォッチのキャラクターみたいに可愛いなら見たいけど!

    +3

    -2

  • 128. 匿名 2019/07/11(木) 00:31:35 

    >>125
    想像したらすごくありえそうで笑ったw一反木綿の正体がじーさんのふんどしとかww

    +87

    -0

  • 129. 匿名 2019/07/11(木) 00:32:27 

    昔は血縁者同士で結婚して子供作るのが当たり前だったから障がいを持ってたり、奇形だったり多かったんだと思う。姥捨山があったくらいだから、そういう時代だったんじゃないかな。

    +38

    -2

  • 130. 匿名 2019/07/11(木) 00:33:20 

    妖怪のたぐいなのか不明だけど、よく目撃情報がある「ちっさいおっさん」て結局何なんだろう。周りにも数名出会った人居るw

    +86

    -0

  • 131. 匿名 2019/07/11(木) 00:35:30 

    今でもいるよ
    鏡見てみな、そこに妖怪いるでしょ?

    +1

    -6

  • 132. 匿名 2019/07/11(木) 00:38:34 

    友達から聞いた話。

    先輩が山道を車で走ってたらキツネが飛び出してきて跳ねたんだって、跳ねた瞬間クルッと宙返りして倒れたのを見て車に数つくじゃねーか!バカ!って捨て台詞吐いてそのまま立ち去ったと。

    その1ヶ月後、また同じ道を走ってたら先輩の車がクルッと宙返りして横転する事故にあった。そこはキツネを跳ねた場所だったらしい。
    何か障害物があったわけでも無いのに不思議だ、
    キツネの仕返しだ!!ってワナワナ震えてたって。

    +76

    -3

  • 133. 匿名 2019/07/11(木) 00:40:12 

    >>132数じゃなくて傷ね!

    +15

    -0

  • 134. 匿名 2019/07/11(木) 00:40:47 

    >>74
    そうなんだ!妖怪なら追加で化けキツネについて書き込もう。

    ばあちゃんが住んでた地域のキツネは人間に化けて話すときに(お)が言えないらしい。
    ばあちゃんのお母さんが子供の頃(明治生まれ)家にいたら、外から
    「油揚げくれや」って声がするんだって。
    誰?と聞いたら
    「あらや(本当は、おらって言いたい)」
    ※一人称の(おら)ね。田舎だから訛ってる。
    お が発音出来ないからキツネだとわかって怒ったら逃げたらしい。

    ちなみにうちの父も、友達のお父さんもキツネに化かされた経験あり。
    私は信じてるけど夫に話しても信じてくれない。

    +79

    -1

  • 135. 匿名 2019/07/11(木) 00:42:04 

    カッパは水死体をカッパと呼ぶようになったと聞いたけど。

    カッパとは関係ないけど昔、深夜知人が山中でエンストして携帯も無い時代だったから、
    道の真ん中で走る車に助けを求めていたら、
    ○○峠にヤマンバが立っていた!みたいな噂が立ち始めたらしい。
    だもんで妖怪伝説ってそんな風に作られていくのかなと思う。

    +44

    -5

  • 136. 匿名 2019/07/11(木) 00:49:41 

    未だにいるよ!TikTokに沢山いる!😂

    +6

    -2

  • 137. 匿名 2019/07/11(木) 00:52:23 

    >>107
    あなたのこと直接知らないし所詮ネットだから是非詳しく聞かせてほしい!

    +19

    -1

  • 138. 匿名 2019/07/11(木) 00:52:29 

    >>112
    そんな下級妖怪の事はどうでもいいw

    +29

    -1

  • 139. 匿名 2019/07/11(木) 00:53:46 

    妖怪・小豆洗い
    夜中に河原で小豆を洗っていただけなのに、
    なぜか妖怪呼ばわりされてしまったお婆ちゃん気の毒

    +94

    -0

  • 140. 匿名 2019/07/11(木) 00:55:37 

    口裂け女は噂の伝達に関する社会実験だったと聞いたことがあるけど

    +20

    -1

  • 141. 匿名 2019/07/11(木) 00:59:23 

    鏡みて!

    +1

    -6

  • 142. 匿名 2019/07/11(木) 00:59:23 

    >>27

    しばらく見ないと思ったらw
    すっかり忘れてたw

    +13

    -0

  • 143. 匿名 2019/07/11(木) 01:04:16 

    幽霊みたいなものだと思う。
    私ちょっと霊感があるのか、たまに変なものみる。
    人間ぽい幽霊じゃなくて、首だけで目がギョロっとしたやつとか、鬼みたいな形相の妖怪みたいな幽霊。

    +26

    -0

  • 144. 匿名 2019/07/11(木) 01:04:36 

    天狗は赤ら顔の外国人
    だから鼻が高いというか長い

    +55

    -1

  • 145. 匿名 2019/07/11(木) 01:10:53 

    >>128
    あーそうそう、ふんどし!それが思い出せなかった

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2019/07/11(木) 01:14:54 

    おらんよ
    昔の人は不思議な事や原因のよくわからない事は
    妖怪、モノノ怪の仕業ってことにしておいた方が
    収まりがよかったってだけ

    +28

    -5

  • 147. 匿名 2019/07/11(木) 01:23:30 

    妖怪は奇形の人や障害の人達がモデルって聞いたことがある

    +11

    -4

  • 148. 匿名 2019/07/11(木) 01:27:38  ID:qqRNnrk3vC 

    >>137
    >>117でも書いたけど、河童のことを詳しく?でいいのかな

    1度目は子供の頃でこっちに向かってすぐそばまで歩いてきて、皮膚の感じとかがグロかった(つぶつぶの模様がある)
    2度目は大人になってからで、やっぱりグレーの汚らしいやつだった
    地べたに座り込んで、こっちへ振り向いて目を細めてた
    幻覚とか酔ってたんでしょとからかわれたけど、シラフだったし正常だったと思う笑
    どっちも中国地方の山間部
    川はまぁまぁ近くにあったけど目撃したのは田んぼ付近
    水掻きが大きくて、お皿、お尻(裸)、目と口のまわりが気持ち悪くてもう二度と会いたくないくらい、全然可愛くないし怖いよ

    +85

    -0

  • 149. 匿名 2019/07/11(木) 01:35:16 

    小説のしゃばけ読んだら
    あんな妖怪達がいたら楽しいなぁと思った

    科学的に証明されてるのもあるけど
    鳴家がいるのかな?って思ったら
    会ってみたいなぁ

    +10

    -0

  • 150. 匿名 2019/07/11(木) 01:37:54 

    妖怪と一括りに言われるけど、奇形の生き物だったり、〇〇すると✖️✖️が来るからやめなさいみたいな警告を強めるための想像の物だったり、まだ知らぬ化学現象だったり、外国の方だったり、、、
    その中には本当の妖怪もいるのかもしれませんね!
    私は妖怪の話好きだなぁ

    +27

    -2

  • 151. 匿名 2019/07/11(木) 01:42:10 

    >>65 うまい!笑
    その妖怪はヨメに害を与える妖怪ですね!
    うちの義実家にも生息しております
    科学的には証明しきれない陰湿さがありますね

    +30

    -1

  • 152. 匿名 2019/07/11(木) 01:52:42 

    いたと思う。
    山奥のお寺とか、座敷わらしが出るって、確か司馬遼太郎も小説に書いてたし。

    +36

    -0

  • 153. 匿名 2019/07/11(木) 01:57:52 

    >>121
    56です。
    まだ独身だった頃のお盆の夜、ベッドでウトウトしてたら、背後から白い半透明の手がモゾモゾしてて、鬱陶しいから「何や?!」って気持ちで振り向いたら、青い妖怪と目が合った。(かなりウトウトしてたので、白い手を怪しいとか考えなかった。)
    妖怪は、空間の穴から10匹近く連なってて、後ずさりしながら先頭が穴に逃げると、異空間の穴もフッと消えた。(これで妖怪だけでなく、異空間もある事が判明した。)
    妖怪の事を両親に話すと、両親は既に知ってた。
    母ちゃんはメガネ盗られたとか、父ちゃんも「犯人は人間じゃないかも知れん。」って先に言ってたし、話した妖怪の姿も一致してたので。それと、隣の家にも出没したとも聞いてる。

    両親は既に他界してるけど、自分の中では、妖怪は異空間に潜んでるので、密かに「異空(いくう)」と呼んでる。正式名称は知らない。

    長い書き込みでスマン…。

    +79

    -1

  • 154. 匿名 2019/07/11(木) 02:00:27 

    彼だけには見えるみたいで…
    私がお風呂から上がり部屋に向かうと妖怪がいると怯えていました。どうしても私には見えないんですが眉毛がない妖怪なんだそうです。さっきまでいた女の子は?という一言も。やかましいわ!

    +65

    -4

  • 155. 匿名 2019/07/11(木) 02:07:00 

    とりあえず遠い昔河童はてっぺんハゲの性別不明のもう痩せちゃって肌色もおかしくなっちゃったちょっとした頭のヤバイ老人だか子供が川原に生息してたのの目撃情報が伝説化したんだと思ってる

    +27

    -1

  • 156. 匿名 2019/07/11(木) 02:10:11 

    いたと思う。純粋で見える人多かったんじゃないかな。たぬきやキツネに化かされたってのも聞くし。

    +19

    -0

  • 157. 匿名 2019/07/11(木) 02:13:42 

    妖怪はいるでしょ。
    緑風荘の座敷わらしは妖怪だよね。
    妖怪って本当に居たと思いますか?

    +46

    -0

  • 158. 匿名 2019/07/11(木) 02:24:36 

    いないんじゃない?

    +2

    -5

  • 159. 匿名 2019/07/11(木) 02:57:46 

    医者から聞いたけど、身体障害者の人が昔のおどろおどろしいやつとかののモデルになってるって言ってた。
    言われてみれば確かにって思ったけどなぁ。
    一つ目小僧(単眼症)狼男(多毛症)人魚姫(人魚症候群)とかもそうかな?とか思ったりして

    +49

    -4

  • 160. 匿名 2019/07/11(木) 03:42:31 

    この間、頭舐め妖怪が出た地域には色んな妖怪がいるよー!

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2019/07/11(木) 03:49:17 

    小さい頃に見たことある。

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2019/07/11(木) 03:50:05 

    何か用かい?

    +16

    -6

  • 163. 匿名 2019/07/11(木) 04:05:28 

    >>73
    夜でも明るくなったから存在しなくなったんじゃなくて、元から存在してなかった(気のせいだった)ものが立証されただけでしょ?

    +3

    -2

  • 164. 匿名 2019/07/11(木) 05:07:27 

    なんかようかい?

    +9

    -3

  • 165. 匿名 2019/07/11(木) 05:08:14 

    盗聴盗撮して喜ぶバカを妖怪という。

    +5

    -2

  • 166. 匿名 2019/07/11(木) 05:23:51 

    どう説明すればいいのかってほど不思議なことはあるよね。

    私は居たんじゃないかなーと思う。


    江戸時代の妖怪ブームって、ポケモンブームみたいな感じだったのかな(笑)

    大学で民俗学も勉強してたんだけど、あの頃に生まれた妖怪の種類はすごく多いよ。

    絵も、リアルさあるのにどこか可愛い。

    +41

    -1

  • 167. 匿名 2019/07/11(木) 05:25:47 

    妖怪のような人ならば知っている

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2019/07/11(木) 05:26:39 

    現代にもいる
    一年間にわたりチマチマ地味な嫌がらせをされたわ

    +3

    -5

  • 169. 匿名 2019/07/11(木) 05:31:10 

    妖怪のように人を付け回す奴は消えたらいいのに、妖怪だからしぶとく生きている。
    付け回すだけしか能も脳もない。
    気持ち悪い気持ち悪い気持ち悪い気持ち悪い気持ち悪い気持ち悪い。
    この妖怪は芸能人にも同じ事をしている。
    盗聴盗撮当たり前妖怪と呼ぶ。
    気持ち悪い。
    生活保護費で嫌がらせ妖怪とも呼ぶ。

    +2

    -2

  • 170. 匿名 2019/07/11(木) 05:48:54 

    すねこすりなら家にいる
    妖怪って本当に居たと思いますか?

    +41

    -1

  • 171. 匿名 2019/07/11(木) 06:25:33 

    何か用かい❓

    +4

    -1

  • 172. 匿名 2019/07/11(木) 06:29:33 

    >>134
    よく化け狐は油揚げ好む説あるけどなんで油揚げなんだろうねw

    +55

    -0

  • 173. 匿名 2019/07/11(木) 06:36:10 

    カッパのミイラってあるよね?どこ寺だっけ?

    +15

    -2

  • 174. 匿名 2019/07/11(木) 07:07:42 

    専門学校のとき障害者概論の授業で、妖怪は今で言う障害者のことを言っていたのでは?という説があると聞きました。
    例えば、ぬらりひょんという妖怪は水頭症の人のことを言っているのではないか?など。

    +35

    -1

  • 175. 匿名 2019/07/11(木) 07:09:17 

    妖怪じゃなくて動物だと思う。
    昔は今ほど動物とかの知識は無かったはずだから、そういう類のものを見て妖怪だって思ったんじゃない?

    +11

    -0

  • 176. 匿名 2019/07/11(木) 07:12:42 

    居てくれた方が楽しいから居ると信じる

    +10

    -2

  • 177. 匿名 2019/07/11(木) 07:17:37 

    >>56
    めっちゃ嫌がらせするやん🤢

    +39

    -0

  • 178. 匿名 2019/07/11(木) 07:41:35 

    >>13
    説得力ある!陰陽師有名だもの ならいたよね

    +7

    -2

  • 179. 匿名 2019/07/11(木) 07:43:28 

    お化けも妖怪いないよ

    +5

    -4

  • 180. 匿名 2019/07/11(木) 07:46:27 

    不可解なことは妖怪の仕業と考えられていたなら、妖怪ウォッチの「妖怪のせいなのね」ってあながち間違いじゃないんだね

    +43

    -0

  • 181. 匿名 2019/07/11(木) 07:50:45 

    >>103
    赤鬼は完全に白人だと思ってる!
    アメリカドラマ見てても、白人は白じゃなくて赤だもん笑
    怒ったりしたら特に真っ赤っ赤!

    +45

    -1

  • 182. 匿名 2019/07/11(木) 08:03:25 

    子供のころからずっと、河童は存在すると信じています。
    何をどうして信じるにいたったかは分かりません、なので根拠も何もありません。
    お恥ずかしながらアラフォーです。

    +15

    -1

  • 183. 匿名 2019/07/11(木) 08:30:39 

    古代から世界中でそんな話があるから面白いよね。昔は人間も現在より野性の部分が残ってたから見える人が多かったとかいうよね!

    +11

    -0

  • 184. 匿名 2019/07/11(木) 08:32:24 

    お静…

    +10

    -0

  • 185. 匿名 2019/07/11(木) 08:37:08 

    亡くなった祖父
    普段、冗談とか全く言わない人なんだけど
    子供の頃、山の中でタヌキにだまされて
    崖から落ちそうになった…って
    その話しは若い頃から何度もしてたよ
    妖怪なのかな…?

    +41

    -0

  • 186. 匿名 2019/07/11(木) 08:54:04 

    >>170
    妖怪す猫すり

    +14

    -0

  • 187. 匿名 2019/07/11(木) 08:56:12 

    妖怪って本当に居たと思いますか?

    +16

    -0

  • 188. 匿名 2019/07/11(木) 09:29:20 

    父親の田舎が峠のキツネが人をだますのが有名で、祖父がお祭りの帰りにお土産のごちそうを担いで家に帰ったらごちそうが無くなっていてキツネにやられたと言ってた
    その隣の家はキツネが母親に化けて子供に話しかけたらしい
    真面目でうそをつくような性格じゃないから本当なのかなーと思ったり
    そう言う話は現代では聞かないから少し寂しいね

    +35

    -0

  • 189. 匿名 2019/07/11(木) 09:45:36 

    狐の嫁入りとか
    狐たぬき系は、いたと思いたい

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2019/07/11(木) 10:01:18 

    >>22
    小学校の頃、コワモテの同級生が見た!と大騒ぎなったことある。

    あと、10年くらい前に知り合った薬剤師夫婦が、
    山にトレッキング行ったとき、
    一反木綿を見たと言ってた。
    それも居合わせた十数人同時、に。


    だからいると思います。

    +20

    -1

  • 191. 匿名 2019/07/11(木) 10:02:00 

    >>27
    もう一周回ってアンタがなんだか好きになってきたわw

    +9

    -9

  • 192. 匿名 2019/07/11(木) 10:25:05 

    >>125
    妖怪って本当に居たと思いますか?

    +23

    -1

  • 193. 匿名 2019/07/11(木) 10:48:07 

    >>85
    鳥肌たった

    +12

    -0

  • 194. 匿名 2019/07/11(木) 11:22:50 

    妖怪がいる所って幽遊白書でいう魔界のようなものなんだな。入魔洞窟で妖怪が穴から手を出して桑原つかんでたのなんかまさにそれ。

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2019/07/11(木) 11:29:38 

    なんで過去形?
    今もいるんじゃないの?
    というかいてほしい

    +18

    -1

  • 196. 匿名 2019/07/11(木) 11:37:03 

    見えないだけで今もいると思います。妖怪って絶滅するの笑笑

    +12

    -1

  • 197. 匿名 2019/07/11(木) 11:40:03 

    >>40 妖怪のせいなのね‼そうなのねー‼
    妖怪でるけん出られんけん‼

    +6

    -1

  • 198. 匿名 2019/07/11(木) 12:05:22 

    >>157
    百太郎風の座敷童子だね。

    +11

    -0

  • 199. 匿名 2019/07/11(木) 12:07:26 

    沖縄のケンムン見た事ある人居ますか?

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2019/07/11(木) 12:13:19 

    妖怪 リモコン隠しは居ると思う

    +28

    -1

  • 201. 匿名 2019/07/11(木) 12:19:36 

    鬼とか天狗は外国の人だったのかも?って話もあるねぇ

    +13

    -1

  • 202. 匿名 2019/07/11(木) 12:25:42 

    >>197
    こーんこん!

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2019/07/11(木) 12:43:23 

    信じられないことだけど件(牛女)っているのかもしれない。
    阪神大震災の時にも見た人がいて報告日誌にものっている。
    自衛隊員も見ている。音楽が流れる方を見ると赤い着物をはだけさせて踊っている女がいて地震で気が触れた人だと思ってよく見たら顔が牛だったとか。
    件のイメージって体が牛で頭が女の顔だけどこの自衛隊員が見たのは体が人で頭が牛。東日本大震災で目撃されたのはどっちだったんだろう。
    妖怪って本当に居たと思いますか?

    +53

    -0

  • 204. 匿名 2019/07/11(木) 12:57:10 

    遠野物語 面白い!

    +16

    -1

  • 205. 匿名 2019/07/11(木) 13:06:23 

    精神疾患、身体障害がある方を街灯も家の灯りもほとんど無い夜道でみたら恐怖心で誇張して見える上に噂話に尾ひれはひれ付いたり面白半分で大袈裟な噂が広がったりなったんだろうなーと思う。
    今も原因分かってるのに天井が軋む音とかビクッとしちゃうように。

    あと酔っ払いが見間違えたとかも聞くし。
    ド田舎の山奥に住む祖母に親戚の叔父さんが美人にフラフラ着いて行ったら狐に化かされ山で迷子になったって聞いて、小さいながらにからかわれてるんだろうなーと思ってた。
    大きくなって気付いたけどその叔父さん常に酒瓶持ってたしアル中だったもん(笑)

    +29

    -1

  • 206. 匿名 2019/07/11(木) 13:27:31 

    いてほしいなとは思う 妖怪はロマンだから
    母も妖怪に化かされたことがあるって言ってたよ

    +16

    -1

  • 207. 匿名 2019/07/11(木) 13:43:29 

    >>116
    うちの母も子供の頃、かまいたちにやられたって話してた。
    ど田舎の山道を2時間かけて通学してたんだけど、知らないにバッサリ切れてて、血が出ていたらしい。

    家に帰ったらお兄さんがびっくりしてたって。

    +14

    -0

  • 208. 匿名 2019/07/11(木) 13:45:51 

    生き霊みたいに、人の心のモヤモヤが形になったのが妖怪って聞いたような気がする。

    ちなみに、都心で妖怪のような宇宙人のような生き物を見た人が何人かいる。どんな風貌かは忘れてしまったけど、場所もその変な生き物の印象も全く同じ。明らかに人間じゃ無いらしい

    +15

    -0

  • 209. 匿名 2019/07/11(木) 13:49:30 

    がるちゃん って意外とスピ系信じてる人多いんだねw

    +11

    -6

  • 210. 匿名 2019/07/11(木) 15:12:35 

    岩手の遠野マジすごいよ
    私は信じる。実際狐火やら霧が家々に吸われるように落ち込んでいくとこやその日に行った人全員狐の夢見たとかあるから

    +33

    -0

  • 211. 匿名 2019/07/11(木) 15:12:58 

    妖怪は時代によって姿を変えるわ
    猫娘を見てると本当にそう思うw

    +23

    -0

  • 212. 匿名 2019/07/11(木) 15:14:12 

    新潟県出身の後輩(30代男)は小学生の頃、カッパの群れに囲まれた体験があるそうな。

    夏休みの朝、近所の裏山へカブトムシを取りに行こうと森の小川を渡っていたら一匹と遭遇、あわあわして後退りしたら他にも複数いて囲まれた。群れの中に長老的なカッパもいたと。笑

    本人曰く「あん時、ビビって逃げたっスけど皮膚が蛙っスね。というかデカい蛙っスよ、今なら余裕っス」だってさ。

    思うに、子供の目線って低いからウシガエルみたいな大きいカエルを見たんじゃないのかなぁ?
    長老ガッパは知らんけど。

    +27

    -0

  • 213. 匿名 2019/07/11(木) 15:21:08 

    いる!私子供の頃にお風呂場で見たよ。あと三谷幸喜のエッセイだったかに、都内のビルの中から大きくて灰色のトトロらしき生き物を見た人の話も出て来るよ。

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2019/07/11(木) 15:21:28 

    一つ目小僧なんかは単眼症の子供かな?

    +11

    -1

  • 215. 匿名 2019/07/11(木) 15:22:24 

    顔が変形してる病気の人いるよね
    ああいう人が妖怪と呼ばれてたんじゃないの?

    +14

    -1

  • 216. 匿名 2019/07/11(木) 15:23:52 

    >>207
    草が当たったんじゃなくて?

    +3

    -1

  • 217. 匿名 2019/07/11(木) 15:29:24 

    水木しげる先生の のんのんばぁとオレ が好きです。
    アレ読むと、妖怪がいる世界ってなんかいいなぁ。と思いますよ。

    +19

    -0

  • 218. 匿名 2019/07/11(木) 15:49:59 

    龍っているのかなぁ

    +14

    -0

  • 219. 匿名 2019/07/11(木) 16:09:30 

    >>85

    どんな外見の妖怪だったの?凄く気になる。

    +7

    -1

  • 220. 匿名 2019/07/11(木) 16:10:16 

    >>6

    笑ってしまったやないかいw

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2019/07/11(木) 16:12:45 

    大人が子供に悪いことや危ないことをさせないために考えたのが妖怪だと思う
    川に入ったら河童に襲われるとかね

    +15

    -0

  • 222. 匿名 2019/07/11(木) 16:21:06 

    座敷わらし見たよ。

    +9

    -0

  • 223. 匿名 2019/07/11(木) 16:26:53 

    以前ガルちゃんの不思議な体験系トピだと思うけど、
    たき火をしてたら黒い服を着た顔の奇妙な女性が
    「一緒に暖まっていいですか?」
    と来て一緒に暖をとっていたら火から小石が跳ねた瞬間イタチに変わって逃げて行った。
    みたいなコメントを読んだけど
    動物が人間に化けても日本語を話せて衣服を着用するという常識を持ち合わせてるんだなーと思った。

    +50

    -0

  • 224. 匿名 2019/07/11(木) 16:34:43 

    >>132
    先輩いやな奴

    +19

    -0

  • 225. 匿名 2019/07/11(木) 16:39:10 

    うちのおばあちゃんやおばあちゃんの兄弟は変わった生き物やろくろ首とかキツネにつままれた経験があるみたい。 
    年取ってるけど、みんなの記憶にあるから嘘じゃないと思う。昔はいたと思うよ!!

    +13

    -0

  • 226. 匿名 2019/07/11(木) 16:42:36 

    海外版妖怪でバンシー(泣き女)っているよね
    バンシーがあらわれた家ではもうすぐ人が死ぬ

    +9

    -0

  • 227. 匿名 2019/07/11(木) 17:08:32 

    >>214
    私もそうだと思う
    他の方のコメントにもあったけど、ぬらりひょんは水頭症、鬼は外国人、のっぺらぼうは奇形で眼を持たずに生まれた人 だと思う

    +10

    -2

  • 228. 匿名 2019/07/11(木) 17:11:40 

    座敷わらしは幼くして亡くなった女の子の霊だったかな?地獄先生ぬ〜べ〜に出てきた座敷わらしがすごく可愛かった覚えがある。人に幸せをもたらしてくれる心優しい妖怪なんだよね。

    +21

    -0

  • 229. 匿名 2019/07/11(木) 17:37:14 

    妖怪リモコン隠しが昨日出現したよ

    +21

    -0

  • 230. 匿名 2019/07/11(木) 17:51:37 

    書いてる人も居るけど、
    鬼や天狗は外国人、一つ目小僧は単眼症、牛女は関節の疾患、
    精神や体の疾患の人の事だと思う。

    でも、仙台四郎やビリケンさんとか、
    神様として大切にする文化もあった。

    +17

    -2

  • 231. 匿名 2019/07/11(木) 18:02:02 

    北欧の妖精トロールは、
    可愛らしいイメージだけど、
    人間のお嫁さんが欲しくて女性を攫うって話もある。

    +10

    -0

  • 232. 匿名 2019/07/11(木) 18:04:38 

    東日本大震災の時は不思議な現象を体験した人多いみたい。
    後で、原発の爆発が異空間を作り出したのではないか?と言われてたよ。
    あの、膨大なエネルギーが異空間というか別の時空と現代の時空が重なって、本来見えない物を見たと言っている人がいた。
    タクシーの運転手の中にもそういう人がいた。

    だから、映画の君の名は、のような現象はあったのかも?と思ってる。
    時間と共に時空の切れ目は消えるのだろうけどね。
    あれだけの爆発でからね。
    放射性物質と地球のマントルのエネルギーや、重力や、まだまだ人知を超えたものも存在するんじゃないかな。

    +36

    -0

  • 233. 匿名 2019/07/11(木) 18:28:07 

    >>103
    トラのパンツをはいていたのか

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2019/07/11(木) 18:28:29 

    座敷わらしの住む旅館が、以前に火事いった事あったけど、今はどうなってるんやろ?

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2019/07/11(木) 18:31:10 

    カッパは落武者だって噂だよ。

    +12

    -2

  • 236. 匿名 2019/07/11(木) 18:56:47 

    >>233
    虎ではないかもしれないけど毛皮を身にまとってたのかもね


    鬼ーのパンツはいいパンツ〜♪
    強いぞー強いぞー♪

    +10

    -0

  • 237. 匿名 2019/07/11(木) 19:08:46 

    鬼は、ツノが生えて虎のパンツを履いているイメージは、丑寅(鬼門)からきてるんだよね
    牛のツノと虎の毛皮って

    +10

    -0

  • 238. 匿名 2019/07/11(木) 19:09:19 

    戦後昭和20年代だけど、大叔父が飲んで終電に乗り遅れ、
    あまり街燈もない田舎道を歩いていたら、田んぼ道で、
    女の人に会ったが、急に消えたらしい。
    土産の稲荷寿司詰めが、無くなっていたとのこと。
    酔っていたから幻覚を見たとも考えられるが、
    多分キツネに化かされて取られたと思う。
    昔の人はこのような話は、割に体験していた人も多い。

    それと私は人魂(火の玉)を、中学の時に友達と見た事がある。

    +19

    -0

  • 239. 匿名 2019/07/11(木) 19:16:34 

    >>210
    岩手ってその手の話し多いよねぇ。県名の由来からしてそうだし。鬼を退治して、もう悪さするなよって約束の手形を岩に押させたからとかだっけ?
    河童も座敷わらしもだもんねぇ。

    +22

    -0

  • 240. 匿名 2019/07/11(木) 19:19:11 

    死んだ親戚のお婆さんが随分前に唐傘おばけ見ました。本当にあの通りで一本足で傘かぶって、跳ねてたって。昔はいましたよ。今は明るすぎて無理だと思う。

    +15

    -0

  • 241. 匿名 2019/07/11(木) 19:23:04 

    バカバカしいバラエティー番組流すならアニメの日本昔話の再放送流して欲しい。
    今の子供があの雰囲気を知らないって可哀想。

    +53

    -0

  • 242. 匿名 2019/07/11(木) 19:32:12 

    >>107どんな妖怪を見たんですか?詳しくは教えて欲しいです。狂ってるって思わないよ。

    +9

    -0

  • 243. 匿名 2019/07/11(木) 19:38:49 

    >>98
    雄と雌で、禍いを予知するのと回避方法を教えてくれるってやつだよね。別々の場所に現れるから禍いが起こる前に回避方法を教えてくれる方を捜さないといけないとかいう。でも震災で件や他の妖怪も驚いて逃げてる途中だったりしたのかな、とか思ったら可哀想な気になった。

    +19

    -0

  • 244. 匿名 2019/07/11(木) 19:54:44 

    母の祖父の話。
    近所の店で知り合いとお酒飲んで歩いて帰る時道に迷ったそう。
    田んぼはあるけど普通に家あって普段通ってる道だから迷う筈がないのにいつまで経っても家に着かない。
    おかしいな?と思いながら家を探してたそうだけど、ふと思い付いてお土産に買ったお稲荷さんを道の端に置いて、家に帰らせてくれよって頼んだら、すぐに家に着いたそう。
    やっぱりキツネは化かすぞって言ってたらしいよ。

    でも、普通に考えれば酔ってた所為だろうね。
    こういう失敗とかを誤魔化す為に生まれた話もあると思う。

    +20

    -0

  • 245. 匿名 2019/07/11(木) 20:08:09 

    豆腐小僧とか枕返しとか意味不明な妖怪は一体何だったんだろう…

    +15

    -0

  • 246. 匿名 2019/07/11(木) 20:25:50 

    山怪って本読んでみて。不思議なことや人間とは別世界って、やっぱりあると思う。

    +14

    -0

  • 247. 匿名 2019/07/11(木) 20:32:22 

    >>231
    美しいトロールの娘に付いていかずに逆に自分の村に連れ帰って結婚すると家が栄えるらしいね
    その場合トロールの娘の容色は多少褪せるらしいが

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2019/07/11(木) 20:37:40 

    山や森が開発されて住むところがなくなったらしいよ

    +11

    -0

  • 249. 匿名 2019/07/11(木) 20:49:59 

    天狗は外国人(ヨーロッパ系)じゃないかと睨んでる。

    +9

    -0

  • 250. 匿名 2019/07/11(木) 21:05:33 

    兄妹、親戚などの血縁からの子供が多い時代だったから障害者の産まれる確率が多い為、妖怪と言い出した説もある。血縁を違法とする現代の障害者とは外見が全然違う物と考えられ、外には出せない。夜にひっそりと外出した時に見られた。あくまでも昔の障害者の話ですから現代の人々とは違いますので同根して不快にならないで下さい。

    +16

    -1

  • 251. 匿名 2019/07/11(木) 21:12:26 

    職場にいる。

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2019/07/11(木) 21:13:07 

    家の庭で子供の頃に見たかも
    すぐ逃げて行った
    あれは夢なのか現実なのかははっきりしないけど

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2019/07/11(木) 21:37:22 

    >>245
    夢とか?

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2019/07/11(木) 21:53:05 

    知人のお年寄りに聞いた話だけど
    子供の頃は九州の山奥に住んでいて
    ある夜窓から外を見ると沢山の明かりが連なって山から降りてくるのが見えて
    驚いて姉に『あれは何?』って聞いたら
    『あれは狐の嫁入りだよ』って言われたそう
    姉と二人で外に出てみたら
    お嫁さんとお婿さんの着物着た狐と
    着物着た狐たちが傘をさしながら歩いてるのが見えたそう
    その地域では昔からよく目撃されていたとのことです

    +34

    -0

  • 255. 匿名 2019/07/11(木) 21:54:16 

    火の玉は見たことあるよ!
    緑、青、赤それぞれあります

    +7

    -1

  • 256. 匿名 2019/07/11(木) 21:55:41 

    >>203
    地震が起こるってこと?

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2019/07/11(木) 21:56:21 

    赤殿中。
    たぬきがただ赤い殿中羽織を着た子供に化けて道行く人間におんぶをせがむというだけらしい。
    おんぶしてあげると、喜んで肩を叩いてくるとか。
    可愛い…

    +29

    -0

  • 258. 匿名 2019/07/11(木) 22:27:03 

    5年前に何気なく道ですれ違ったよ。でも妖怪じゃなくて幽霊かも。

    考え事はしてたけど前を見て歩いてたつもりだった。
    そしたら急に視界の端でチラッと白っぽい何かとすれ違ったの。
    私は根拠は無いけどなんとなく大人の人だと思って気にも留めなかった。
    でもすぐ後ろにいた低学年くらいの男の子が
    「ママ!骸骨が歩いてる!怖い!」って騒ぎ出した。
    そこで初めて振り返ったけど、その親子以外は何も見えなかったし
    男の子の母親も「急に大声で何言い出すのよ」って飽きれてた。

    +14

    -0

  • 259. 匿名 2019/07/11(木) 22:27:47 

    祖母も狐か狸かに騙された事があるて言ってる。何度か聞いた話だけど祖母が幼い頃に近所の山で迷ったらとても綺麗な女性が道を教えてくれたらしい。なんでここにこんな綺麗な人が?と思ったらしいけどその人の言う通りに行ったら崖?みたいな所に出たんだと。結局自力で降りれたんだけどその人に騙されてたらしい。狐か狸か忘れちゃったけど今まで見たことないくらい美人だったんだって。
    祖母は嘘つくような人じゃないし何度も話を聞くから本当なんだろうなって思ってる

    +28

    -1

  • 260. 匿名 2019/07/11(木) 22:28:16 

    >>130
    それ言ってる友達漏れなく精神科に通院してるから精神的な物から見えるのかな?と思ったり、あとみんな目が悪いからネズミの見間違いかなと思ってる

    +3

    -1

  • 261. 匿名 2019/07/11(木) 22:45:13 

    キツネに化かされたことがある。

    その日は雨で寒く年明けて数日たった夕方の日だった。
    やたら薄暗く道を曲がると該当もなく真っ暗で周りが見えない、建物も見えない、車道のみが広がり人の気配もなく頼りは車のヘッドライトのみ。

    しばらく進んでこんな道なかったよね?って話になった。通り慣れた道なのに。

    しばらくして住宅街について夕方暗がりなのに
    人の気配ない、家はあるけど明かりもなく、ひたすら不気味で人の視線はすごく感じた。

    怖くなって一旦停止して、ナビ入れてやっとこさ普通の道?に帰ってこれた。

    あとあと調べたけど通った道なんて存在してなかった。住宅街は存在してます。
    今でもその道通るけどあのときのような体験はないです。

    +14

    -1

  • 262. 匿名 2019/07/11(木) 22:58:40 

    >>85

    どこの地域?
    私は宮城県だけど聞いたことない
    ある沿岸部の地域では、一時、津波で亡くなった人が現れて
    霊感のない人でも見かけるって話は有名だったけど…

    +6

    -1

  • 263. 匿名 2019/07/11(木) 23:10:04 

    >>203
    大阪に牛頭天王を奉っている八坂神社って神社が何社もあるんだけど、
    牛頭天王=件な気がしてならない。
    でも真相は不明。

    ところで東日本で須佐之男神社の手前まで津波が来たって話があったけど、その牛頭天王って須佐之男の別名なんだよね。
    大阪も同じならけっこう内陸まで、津波が淀川を大逆流する可能性あり。
    妖怪って本当に居たと思いますか?

    +12

    -0

  • 264. 匿名 2019/07/11(木) 23:11:45 

    >>216
    そういった傷とは明らかに違うそうです

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2019/07/11(木) 23:12:58 

    妖怪は見た事がないけど幽霊は見た事があります。前の職場が通り道だったのかよく見てました。その影響か気をつけないと見てしまう事があります。幽普通の霊は足もあるし普通の人と変わらないです。悪霊はグレー色をしていることが多いです。

    +7

    -0

  • 266. 匿名 2019/07/11(木) 23:19:46 

    >>235
    平家の落ち武者が人里離れた山奥に逃げ込んだ話はよく聞く。夜中にしか出歩かなかったとかね。

    +8

    -0

  • 267. 匿名 2019/07/11(木) 23:22:36 

    人魂が科学的に立証されてるとか言うけれど、叔父が亡くなった日に、ベランダで火の玉を見たって従姉妹たちが話してた。

    その従姉妹は、妊娠中によく幽霊を見ていた。
    兵隊の霊が出る家だったけど、その辺りは戦時中に防空壕があった場所だと聞きました。

    +9

    -0

  • 268. 匿名 2019/07/11(木) 23:30:11 

    生きていたら115歳の明治生まれの祖母が曾祖母から聞いた話し。河童か川で甲羅干しをしてる所に出くわしたら「カッパの三番相撲とろうや!」って言わないと川に引っ張り込まれるという話を聞いたと話してくれた。あまりそういう話をしてくれた事がなかったので凄く覚えてる、本当に実在したんじゃないのかな?

    +16

    -0

  • 269. 匿名 2019/07/11(木) 23:48:16 

    近眼の人が見間違えた説

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2019/07/11(木) 23:53:28 

    話し違うけど昔はメガネがなかったから強い近眼と乱視がある自分は昔は暗闇で川に落ちたり山から踏み外したり不便すぎて長くは生きてないような気がする

    +12

    -0

  • 271. 匿名 2019/07/12(金) 00:58:44 

    >>248
    『だんなさまは霊能力者』って本に書いてあった。子どもの頃妖怪をよく見た旦那さんが開発が進んで棲む場所がなくなった妖怪から「どうしよう?」って相談されて「南の方に行ってみたら?君にピッタリの森がありそうだよ。」ってアドバイスしたって話がのってる(笑)
    自分たちが姿を見せても大丈夫な人にしか姿を現さないんだって。

    +15

    -0

  • 272. 匿名 2019/07/12(金) 01:47:18 

    河童は子供の水死体
    鬼は外国人
    のぶすまはニホンムササビ
    小豆洗いは祭りごとで浮かれちゃいけないという戒めのため
    座敷わらしは間引きされて軒下に埋められた子供
    人魚は西洋だとマナティ・ジュゴン。日本はリュウグウノツカイ
    戒め・動物・自然現象・奇形と成り立ちは様々ですが現代でいうとゆるキャラって感じだったみたいですね。
    私が住んでる所の民族伝承には猿がでてきますが障害者のことです。

    +7

    -7

  • 273. 匿名 2019/07/12(金) 02:05:11 

    えーすごい!目からウロコだわ。妖怪の正体なんて考えたことなかった。
    確かに今の時代より奇形や障がいも多い環境で治療法もなかったでしょうし、おまけに人々の倫理観もまだ乏しいから差別どころではない扱いだったんでしょうね。

    +9

    -1

  • 274. 匿名 2019/07/12(金) 02:15:28 

    うちの先祖はおきつねさんに化かされたことあるよ。結婚式の帰りに暗い道を帰ってる時に騙されて持って帰ってた重箱のご馳走の中で油あげだけが盗られたって。他にもいろいろ入ってたのに。
    嘘をつかないおばあちゃんが言ってたから信じてる

    +15

    -0

  • 275. 匿名 2019/07/12(金) 02:19:31 

    夜の神社とか日が暮れかけた山の中とか物凄くどこからか見られている感じがする。
    八百万の神様がいた日本だから神様に近い妖怪もいたと思う。夜でもこんなに明るいと隠れているだろうけど

    +12

    -0

  • 276. 匿名 2019/07/12(金) 02:24:06 

    人混みの中に幽霊や宇宙人が混じって歩いたり生活している説があるから、鬼太郎たちみたいに妖怪が混じっていても不思議じゃない。
    時々、え!そんなことする?っておばちゃんがいたりするから人間に扮してるかもね。そう想像すると少しは楽しい

    +14

    -0

  • 277. 匿名 2019/07/12(金) 03:38:30 

    このトピ見て寝たからか、河童の夢見て起きて、心臓バクバクで眠れない(›´ω`‹ )

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2019/07/12(金) 03:55:45 

    >>277
    そんな夢は獏に食べて貰おう。

    +10

    -0

  • 279. 匿名 2019/07/12(金) 04:03:29 

    幽霊と生き霊と神様は理由があって
    信じてますが
    河童と妖怪は見間違いだと思う。
    遠目だと木や岩も動いているように見えたのでは?
    過去に見たことがないと信じられない。

    +2

    -2

  • 280. 匿名 2019/07/12(金) 04:28:24 

    >>279
    天然記念物のサンショウウオやカブトガニがなかなか目につかないようにカッパも上手く人間から隠れてるんだよ。
    怖いから会いたいとは思わないけど、日本のどこかの川で元気だったらいいな

    +15

    -0

  • 281. 匿名 2019/07/12(金) 04:35:23 

    平成ノブシコブシの徳井さんだったかなぁ?違ってたらごめんなさい芸人さんだった。
    天狗を見たことあるって言ってた。部屋の中に現れて4体、物凄く怖かったって

    +12

    -0

  • 282. 匿名 2019/07/12(金) 10:40:54 

    >>65
    >>151
    うちには「ギボ」に加え「コジュウト」という性格根性の腐りきった妖怪もおります。
    こわや…こわや…(-""-;)

    +9

    -0

  • 283. 匿名 2019/07/12(金) 11:53:20 

    現代の妖怪は人目につかないよう、ひっそりと生きてるんじゃない?
    今は見つかるとテレビ局や新聞社が押し寄せてくるしね

    +13

    -0

  • 284. 匿名 2019/07/12(金) 12:08:18 

    ここに妖怪がおる
       

    +7

    -0

  • 285. 匿名 2019/07/12(金) 15:39:17 

    >>263
    こういうの待ってた!
    大好き!!

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2019/07/14(日) 02:00:01 

    先日妖怪トイレワリコミーに遭遇したよ。
    普通の人間と同じ外見の二人だった。

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2019/07/14(日) 02:03:33 

    妖怪を信じるような世の中のほうが豊かだし、逃げ道のある社会なのじゃないかな。
    何か失敗しても妖怪のせいにできるなんて、ゆとりがあるよね。

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2019/07/27(土) 01:37:26 

    1ヶ月くらい前の朝ですが、自宅のリビングの窓の上の方をふと見たら、一反もめんが空に上がって行くのを見ました。家族に言っても誰も信じてくれませんでした…

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード