ガールズちゃんねる

上棟式はどんな風にしましたか?

69コメント2019/07/07(日) 22:18

  • 1. 匿名 2019/07/06(土) 22:59:53 

    来週、棟上げがあります。
    職人さんにお昼のお弁当、休憩時間にお菓子と飲み物、帰りの際に手土産(ビールと菓子折り)を用意しようと思ってます。
    簡易な上棟式を行いますが大工さんにお祝儀も用意するべきかどうか悩み所です。

    上棟式を行われた方、どのようにされましたか?

    +27

    -4

  • 2. 匿名 2019/07/06(土) 23:01:47 

    >>1祝儀は今の時代遣り過ぎなのでは?きっと料金の中に含まれてるよ。
    手土産のビールまでついたら上等だと思う

    +101

    -7

  • 3. 匿名 2019/07/06(土) 23:02:05 

    気持ちなんだから好きなようにやれば良いと思うけど

    +27

    -6

  • 4. 匿名 2019/07/06(土) 23:04:31 

    飲み物の差し入れしかしなかった。
    ハウスメーカーによるだろうけどお弁当の手配は会社がやってくれた。
    皆さんどうしてますか?って営業担当に聞いてみては?

    +59

    -4

  • 5. 匿名 2019/07/06(土) 23:04:44 

    含まれると聞くしあげる人も少ないと思う。
    ビールあげたらすっごい喜ばれるからそれぐらいでいいんじゃないかな?

    +38

    -2

  • 6. 匿名 2019/07/06(土) 23:04:52 

    地域によると思うからハウスメーカーに聞いてみたら?
    私は東京で何も指定されなかったけど、地方の山奥で知人が建てた時は地域の風習でこんな感じって多少アドバイスあったみたいですよ。

    +13

    -0

  • 7. 匿名 2019/07/06(土) 23:04:55 

    ご祝儀用意するのは当然の事

    ご祝儀用意してない施主最近いるらしいけど、大工さん影で愚痴ってるからね

    +11

    -46

  • 8. 匿名 2019/07/06(土) 23:05:30 

    お昼にお弁当とお茶、2回の休憩用のコーヒーとお菓子、持ち帰り用のお昼より高いお弁当とビール、気持ち程度にお金を包みました。

    お菓子は個包装のを置いときましたがあんまり減っていなかったです。

    +13

    -14

  • 9. 匿名 2019/07/06(土) 23:06:22 

    ハウスメーカーとかによっては金品(祝儀)の受け渡しが禁止されてる所もありますよ。
    メーカーさんに確認するのが1番だと思います。

    +86

    -1

  • 10. 匿名 2019/07/06(土) 23:06:27 

    今はしない方が多い、と工務店さんに言われたので省略しました。
    棟梁さんに最初に挨拶と差し入れをしたので、特に問題なかったです。
    されるならご祝儀、心ばかり位はお渡しした方がいいかもですね。

    +26

    -8

  • 11. 匿名 2019/07/06(土) 23:07:06 

    餅撒きです!!

    +19

    -1

  • 12. 匿名 2019/07/06(土) 23:07:27 

    覚えてないけど、大工さんに神主さんを紹介してもらい、当時覚えてるのが、クワで山盛りの土にえいっえいっえいっって言いながらやるのがお隣さんに見られてる気がして恥ずかしかったこと(笑)

    +8

    -25

  • 13. 匿名 2019/07/06(土) 23:08:05 

    >>12
    それ地鎮祭じゃない?

    +79

    -1

  • 14. 匿名 2019/07/06(土) 23:09:18 

    大工さんに日本酒とお餅と大きな鯛を渡しました。

    私の住む地域ではこの品物を渡すのが仕来りになってます。

    +8

    -0

  • 15. 匿名 2019/07/06(土) 23:09:58 

    >>11
    北陸か!
    餅まきは建った後じゃん。

    +8

    -15

  • 16. 匿名 2019/07/06(土) 23:10:17 

    なにかとお金いるんだね。。。
    やだなw

    +21

    -1

  • 17. 匿名 2019/07/06(土) 23:10:56 

    >>12
    それ地鎮祭だね・・・

    +27

    -0

  • 18. 匿名 2019/07/06(土) 23:11:21 

    >>11
    いつぐらいの話?なつかしいなあ最近とんと見ないよ

    +6

    -1

  • 19. 匿名 2019/07/06(土) 23:11:45 

    >>12
    地鎮祭やるだけ偉い!

    +15

    -0

  • 20. 匿名 2019/07/06(土) 23:12:11 

    >>15
    横だけど、私の住む地域は北陸じゃないけど棟上げの時にお餅やお菓子をばら撒いてるよ

    +41

    -0

  • 21. 匿名 2019/07/06(土) 23:12:12 

    あげるとなると
    ガルでは現金が一番ってなるよねー
    食べ物はいらないって

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2019/07/06(土) 23:12:26 

    飲み物差し入れたくらいかな?
    後は休憩時にお菓子を置いてたけど(ご自由に~って)誰も取らなかった
    楽になったなって思ったよ

    +5

    -2

  • 23. 匿名 2019/07/06(土) 23:12:57 

    >>2
    含まれてるっていうのはもののいいようなだけであって、棟梁さんに上棟式分の費用がちゃんとまわってるわけではないと思う。
    うちの旦那も貰える時は貰えるし、渡されなければないよ。

    +20

    -0

  • 24. 匿名 2019/07/06(土) 23:14:49 

    ひとり1万円ぐらいで何万か入れて渡すの?

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2019/07/06(土) 23:15:28 

    >>16
    そういう人が増えたから今は強制とか圧力かけてくることないよ。
    自分から聞けば促されることもあるだろうけど、払いたくないと思うなら知らん顔してればそのまま終わる。
    みんな自分の家を良くしてほしいって気持ちからやってることだしね。

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2019/07/06(土) 23:16:03 

    お金を少し包みました。
    あとは休憩時におしぼり、冷たい飲み物、お茶菓子(一口羊羹、塩飴、バナナ、甘いお菓子、しょっぱいお菓子など)
    帰りの時はビールをお土産。

    すごい喜ばれました

    +17

    -0

  • 27. 匿名 2019/07/06(土) 23:17:22 

    5万円とお酒を棟梁に渡しました。5万円は宴会しない代わりに

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2019/07/06(土) 23:21:47 

    最近は1日で上棟するから上棟式しない場合が多いですよ。お土産はビールだけでいいと思うけど、たくさんあげたら士気も高まるのは事実かも知れません(笑)転勤してるけど、田舎は餅撒きやってる所がまだ多かったです。餅撒き用の餅承りますってお店も見かけるくらい。

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2019/07/06(土) 23:25:10 

    うちはご祝儀を棟梁と子方にいくらと指定があった。10名分のご祝儀とお弁当とお茶、10時と15時のおやつ(お茶菓子5種類とお茶とコーヒーとジュース)を準備しました。アルコールは持たせないでくれと指示されました。
    ご近所も普通にそうしているし、リフォーム等でも大工のお昼ご飯を準備することもあるから、地域とメーカー次第じゃない?

    +4

    -1

  • 30. 匿名 2019/07/06(土) 23:25:29 

    そりゃこれから建てるってんだから
    奮発してくれたらやる気でる?よね?
    貰えなくても手抜きはしないだろけどさ

    +18

    -1

  • 31. 匿名 2019/07/06(土) 23:26:32 

    お金包むのがいいのかと思って工務店に聞いたら、いらないです、とのことで、お昼ご飯と飲み物だけ準備しました。お菓子や飲み物はちょこちょこ差し入れしましたよ。
    工務店に聞いてその通りでいいと思います

    +3

    -1

  • 32. 匿名 2019/07/06(土) 23:27:37 

    私はお金ではなく、クオカードを渡しました!!
    義父が建築の仕事をしてるのですが、お土産等の有無は気持ちの問題で、どちらでも良いそうです。
    でも挨拶もせずに遠くから見てるだけの方と、気遣いのある方とでは仕事中の気分は全然違うと言っていました。

    +11

    -0

  • 33. 匿名 2019/07/06(土) 23:31:22 

    みんな気を(お金)使ってるんだね…
    普段も気が利くんだろな…

    +21

    -0

  • 34. 匿名 2019/07/06(土) 23:35:54 

    地方都市で積水ハウスだけど、棟上げでは餅まきしましたよ。
    ビニール袋入りの小餅を和菓子屋に注文して、その他にお菓子を段ボール2箱と小銭を5千円分おひねり、酒3本の当たり券とか…
    もうハデハデな棟上げで、夕方からは床で大工や施主の飲み会でした。もちろん祝儀弁当付き。
    出費が痛かったけど、最初が肝心だと思って。
    地域にもよると思うので、メーカー担当者や棟梁や両親の意見を参考にしたら良いと思う。

    +10

    -1

  • 35. 匿名 2019/07/06(土) 23:38:27 

    我が家も来週上棟式です。
    参考にさせてください。

    +6

    -1

  • 36. 匿名 2019/07/06(土) 23:39:41 

    先月実家でやったけど10人分の祝儀とお酒一升瓶渡してお弁当と休憩に色々出したみたいです。

    +4

    -1

  • 37. 匿名 2019/07/06(土) 23:42:51 

    とにかく三隣亡は避ける。

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2019/07/07(日) 00:02:19 

    田舎なので…。もちろん四方餅と小銭と餅まきしました。近所の方々もだし、子供が学校から帰ってきた時間に合わせました。

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2019/07/07(日) 00:30:23 

    うちは上棟が1月で冬だったので、お昼は温かいもの食べて欲しくてお弁当じゃなくて懇意にしてる近所の定食屋さんで出前してもらいました。
    ラーメンとレバニラ炒め肉野菜炒め唐揚げ海老フライオードブル等、ノンアルビールで乾杯。
    出前は初めてだーって大工さん達笑ってました。一緒に食べて仲良くなれてその後も顔出しやすくなりました。
    御祝儀は棟梁3万、他の大工さんや職人さん5千円、建築士さん2人に1万。
    手土産は職人さんが頭に巻くとカッコいい和柄の今治タオル二本セットにしました。

    +13

    -0

  • 40. 匿名 2019/07/07(日) 00:31:30 

    ビール数本とお取り寄せのお菓子と義実家が購入したお赤飯のセットです!あとお昼に焼肉弁当+お茶ペット。
    夏で暑かったから冷やしたおしぼりが一番喜ばれたかな?
    現金は不要だとHMから言われたよ。

    +5

    -1

  • 41. 匿名 2019/07/07(日) 01:13:11 

    差し入れ(休憩用)に、コーヒー(無糖と微糖)・ポカリスエット・お茶・サイダーをそれぞれケースで。あといろんなお菓子。お昼はお弁当を人数分。帰りに祝儀と手土産(ビールとおつまみ)を渡した。工務店からの指示で大体用意しました。

    祝儀に関しては結構業者間での不正が多いらしく、最近ではそれを防ぐために要らないと言うハウスメーカーも多いみたいですよ。確認してみたらいいと思います。

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2019/07/07(日) 01:18:43 

    差し入れの話でもいいかな?うちは飲み物なら炭酸→スポーツ飲料→コーヒー→お茶の順に減ってます。お茶は皆さん自分で持ってきてることが多いからかなぁと思いますが、とにかく炭酸は毎日用意してる分が無くなるくらい人気。

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2019/07/07(日) 01:23:47 

    >>32
    クオカード…
    使える店限られているのに迷惑

    +2

    -6

  • 44. 匿名 2019/07/07(日) 01:35:19 

    私は田舎在住ですが、上棟式はやらなかったよ。
    メーカーさんに聞いたら地鎮祭はやるけど、上棟式は希望があればやりますがどうしますか?と聞かれ、他の方はどうなんですか?と聞いたら、やらない方の方が多いですと言われたのでやりませんでした。
    なので、やる方がこんなにいてビックリです。

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2019/07/07(日) 01:42:06 

    うちはお金包んだ
    やっぱり人間だからお金貰えたらやる気出るかと思うし
    実際、設計士さんよりも更に上をいく提案を建築中にしてくれて本当に感謝してる!
    悩むくらいなら包むべき

    +17

    -0

  • 46. 匿名 2019/07/07(日) 01:58:49 

    ウチも都内だからなんもやってないわ
    というより上棟の時期用事で海外に出てて帰ってきたら建ってたって感じだった
    でもやってたらそれなりの感慨があるんだろうね

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2019/07/07(日) 03:38:21 

    バタバタしてたので特に何も…
    顔出して挨拶してご祝儀渡して終わり
    ご祝儀も大した金額渡してないよ
    監督さんにまとめて3万円を皆さんでお使いくださいと渡しました
    あとは千円入ったポチ袋を、飲み物でもどうぞと現場の皆さんに配りました

    10人くらいいたのかな…もうはっきり覚えてませんが

    +0

    -1

  • 48. 匿名 2019/07/07(日) 03:41:00 

    >>43
    QUOカードならコンビニで使えるし便利と思うけどな

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2019/07/07(日) 03:51:35 

    メーカーさんに全て委ねる時代でしょ

    +0

    -3

  • 50. 匿名 2019/07/07(日) 04:10:59 

    お弁当と飲み物、ご祝儀を棟梁含め大工さんにお渡ししました。
    それと、ちょくちょく差し入れを持って顔を出した方がよいですよ!
    完成した後の3ヶ月点検や半年点検で雑(手を抜いて)作ったのかが分かります。
    先日半年点検が終わったのですが、何も不具合が無く業者の方が、作っている最中にちょくちょく顔出されてましたか?
    作りが丁寧で二年ぶりにオールOKでした!と仰っていました。
    なのでご祝儀なども大事かと。

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2019/07/07(日) 07:47:06 

    建築業です。
    究極言えばなくてもいいとか、好きにしたらいい。という結論だけど、ビールとお赤飯、5,000円のご祝儀という感じです。
    個人的には地鎮祭、棟上式をやりたくなければ建て売りを買えばいいと思います。

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2019/07/07(日) 07:48:10 

    旦那が建築業だけどご祝儀を貰っても貰わなくても仕事はきちんとするしそうじゃないとプロじゃないと言ってた。そりゃあ貰えると嬉しいだろうけど。笑 手土産と差し入れで充分だよ!

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2019/07/07(日) 07:49:08 

    >>1
    お茶、飲み物は箱で買ってきて、
    建築現場に毎日行けないので、箱ですみませんと予め大量に持っていくと、ああ、粋な人だな。と思う。

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2019/07/07(日) 07:52:38 

    インスタ見るとみんな凄い凝ってるよね。一人一人にメッセージ書いてご祝儀も全員分に渡して…インスタに載せたいが為にやってる人もいそう

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2019/07/07(日) 07:52:39 

    私なんにもした覚えがないんだけど、新築して上棟式をしないってあり得ますか?
    上棟式ってそういえば私が子供の頃はよくやってたやなと、今思い出しました。
    新築した場所が遠くて行けないとかはなく、車で20分くらいの場所で、義実家徒歩1分です。
    15年前の大阪です。

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2019/07/07(日) 07:52:43 

    大工の親戚は昔は餅をまいたり、もらったりしてた。他に料理の折りとご祝儀と。
    頂いた餅は焼いて食べないそう。施主が見てない自宅でも。焼く=火事になるからと、ゆでたりしてたべたそうだ。
    施主も大工もいい関係だったんだな。と思った。

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2019/07/07(日) 07:53:57 

    せっかくの注文住宅なのに、そういう所でケチる。

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2019/07/07(日) 07:58:34 

    ハウスメーカーに聞いてみたらどう?私は聞いて、棟梁にビール1ケースと5000円.お手伝いの方にビール6本パックと2000円しました。
    お昼はやらなくていいっていわれたのでしていません。
    お茶やジュースは私の時間の許す限り、棟上げ後も持っていきました

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2019/07/07(日) 08:10:43 

    うちはご祝儀強制だったよ···工務店社長2万、棟梁1万、その他の大工さん5000円だった記憶。お弁当と10時15時の差し入れ、角餅、お酒···全部で十万円超えた。これ全部強制。田舎のワンマン社長の工務店はこういう部分が時代錯誤でやっかいだわ。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2019/07/07(日) 08:52:22 

    大手だからか、何も無かった。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2019/07/07(日) 09:18:40 

    うちも焼き肉弁当、ノンアルコール含めた飲み物、お菓子、一人ずつに謝礼を渡した。
    あとは横と後ろのお宅には「これからしばらくお騒がせします」と挨拶した。
    それで入居してからも挨拶の品を持って、町内会で同じ班になる15軒回った。
    10万くらいかかったかな?
    予想してなかった出費だったけどやらないよりやって良かったと本当に感じる。
    同じ時期に建てたお隣は上棟の時横と後ろに挨拶しただけで引っ越し挨拶も回ってないみたいで、私に「どんな方?」と問い合わせが来たけど私も関わってない。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2019/07/07(日) 09:51:14 

    >>55なんですけど、地鎮祭はした記憶があります。
    その時と引越し後にご近所10軒くらいにご挨拶に行ったのも覚えてます。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2019/07/07(日) 10:17:13 

    地域柄や工務店との関係次第じゃないかな?
    そこそこ田舎で旦那実家が代々工務店、旦那も継いで大工ですが、うちはお客さんの上棟式の日は日本酒の一升瓶やお菓子と有難い事に御祝儀も頂いてきます。 うちは田舎の個人経営でお客さんとの繋がりが濃いからかもしれませんが…同じ地域でも大手のハウスメーカーさんとかだと頂いてないと思います。
    逆に、施主さんが個人でなく会社や自治体とかの場合、来てくれた職人さんにうちからお酒と御祝儀を渡してます。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2019/07/07(日) 10:18:11 

    やらなかったよ、ハウスメーカーにも確認したし。
    余計なことしたくない。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2019/07/07(日) 16:28:27 

    うちは上棟はいつですって言われただけだよ。
    で?って感じなんだけどどうしよう
    ちなみに来週上棟。

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2019/07/07(日) 18:15:44 

    大工さんにはそれ以外に3万包みました

    +0

    -1

  • 67. 匿名 2019/07/07(日) 20:29:52 

    >>55
    トヨタや大和みたいなユニットの家なんじゃない?
    それだったら確か棟上げなかったはずだよ

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2019/07/07(日) 20:31:07 

    >>65
    何かやったほうがいいですか?って聞いてみたほうがいいよ

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2019/07/07(日) 22:18:28 

    >>67
    教えてくださってありがとうございます。
    トヨタです!安心しました。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード