-
1. 匿名 2019/07/04(木) 20:14:41
うちの息子は2年生で握力6キロでした(笑)。ピアノやってるのに握力つかないのか不思議です。50メートルはだいぶ速くなっていました。
皆さんのお子さんはどうでしたか。苦手なものは対策とかしますか。
若い方は自分の体力テストの話でも結構です。+10
-11
-
2. 匿名 2019/07/04(木) 20:15:13
+33
-4
-
3. 匿名 2019/07/04(木) 20:16:31
>>1
ピアノやってたって握力つかないよ。
清塚信也並みになれば付いてるけど。+60
-2
-
4. 匿名 2019/07/04(木) 20:16:32
中2のとき、50m7.8秒で、リレー選手にギリギリでなれなかった記憶がある。+2
-8
-
5. 匿名 2019/07/04(木) 20:16:39
2のGIFで頭いっぱいになった+45
-1
-
6. 匿名 2019/07/04(木) 20:16:48
水泳が下手みたい
私も旦那も泳ぎは得意なのに。
誰の子だー!ってジョーク言うやつ(笑)+1
-16
-
7. 匿名 2019/07/04(木) 20:17:06
対策はしませんよ、大人になって必要でも無いし。+9
-2
-
8. 匿名 2019/07/04(木) 20:17:20
何か書こうと思ったけどどうでもよすぎて何も思いつかなかった+11
-0
-
9. 匿名 2019/07/04(木) 20:17:22
うちも小2男ですが、何もかもが平均以下の運動音痴です。本人も苦手意識が強すぎて、人の前で運動したがりませんし、親と一緒に練習しようと言ってもすぐに投げ出します。ここまでくると 期待もしていませんが、男の子だからこそ可哀想だなと思います。運動音痴克服された方いまけんか?!+73
-1
-
10. 匿名 2019/07/04(木) 20:17:25
全ての項目A判定だったよ。賞状もらってきてた。
小5、中3です。+12
-2
-
11. 匿名 2019/07/04(木) 20:17:31
>>6 体力テストに水泳ないよね?+48
-0
-
12. 匿名 2019/07/04(木) 20:17:32
小学二年生とかだと握力計で測る握力ってあんまり意味ないんじゃ無いかなって勝手に思ってました。
私自身手が小さくて小学校高学年でもちゃんと手の大きさに合わなかったから毎回めちゃめちゃ握力低かったです。+14
-1
-
13. 匿名 2019/07/04(木) 20:17:34
鍛えさせなきゃ+4
-0
-
14. 匿名 2019/07/04(木) 20:18:53
>>11
体育だと思ってしまった
ごめ+3
-1
-
15. 匿名 2019/07/04(木) 20:19:10
小2の女児だけど去年より少しだけ良かった。
+4
-0
-
16. 匿名 2019/07/04(木) 20:19:24
うちの息子は特に何もしてないのに体力テストはめっちゃいいです。代わりに学力テストは悪いです…。毎日ドリルやりながら勉強教えてるのに。+17
-0
-
17. 匿名 2019/07/04(木) 20:20:11
運動音痴の私は何も叱れない
結果見て「ですよねー」って感じ+34
-1
-
18. 匿名 2019/07/04(木) 20:20:38
娘が小1です。運動神経はいいのですが「握力は全然ダメ。手が大きい子しかちゃんと測れなかった」と言ってました。+11
-2
-
19. 匿名 2019/07/04(木) 20:20:41
>>2
ごめんマイナス付いてるのにめっちゃ笑っちゃってなんか申し訳ないんだけど、これはコラなのかマジなのか気になって仕方ないww+34
-0
-
20. 匿名 2019/07/04(木) 20:22:24
自分のことだけど。50メートル走も持久走もダメ、握力背筋力もダメ、柔軟系もダメ。
なのに踏み台昇降の脈だけは抜群に良くて、自分も周りも驚いた+9
-0
-
21. 匿名 2019/07/04(木) 20:23:03
私はどんくさくて運痴で
中学のとき50m走10秒だった。
息子は運動能力テストの偏差値が72で
学年トップだった。
私に似なくて良かった。+25
-2
-
22. 匿名 2019/07/04(木) 20:26:18
シャトルラン100回超えてた。しかし短距離とかハンドボール投げが絶望的すぎて総合的評価は普通だった。+9
-2
-
23. 匿名 2019/07/04(木) 20:26:22
四年生の長男が運動が少し苦手なのと、二年生の次男が運動が得意なので、次男の結果が長男のを上回ってる項目がけっこうある。
それについてこちらからはあえて言及しないけど、二人で比べ合って一喜一憂してる。
スポ少に入ったから、二人とも来年はもっと結果が上がるかな?とちょっと期待。+8
-0
-
24. 匿名 2019/07/04(木) 20:28:36
超運動音痴で持久力もゼロだった私は、子供の頃にシャトルランが無くて良かったな…と思う。+19
-0
-
25. 匿名 2019/07/04(木) 20:29:46
運動は一番のうちの子。
頭とか協調性は…+6
-1
-
26. 匿名 2019/07/04(木) 20:31:29
>>9
小2はもう遅い。運動神経は遺伝ではなく、子供の頃の運動経験です。
学生の間は辛いだろうけど大学になれば体育もないし、勉強とか他の得意分野を見つけてあげよう!+2
-12
-
27. 匿名 2019/07/04(木) 20:32:53
高校男子。オールAのすばらしい円グラフでした。
成績もこのくらいだったら良いのに。+20
-0
-
28. 匿名 2019/07/04(木) 20:34:31
ずっと水泳をやってて4~5㎞は余裕で泳ぐのに持久走は苦手。
水中と陸上の体力は違うらしい。+8
-0
-
29. 匿名 2019/07/04(木) 20:35:15
特別運動神経がいいとは思えないけど、必死に真剣にやるからか、A判定が続いてる。去年ギリギリだったから今年はどうかな。5年女子。
次女は運動神経いいけど、すぐ諦めるから、こちらもどうだろ。1年生。
結果はまだもらってきてないので楽しみ。+3
-0
-
30. 匿名 2019/07/04(木) 20:36:23
>>9
本人が運動をやる気になったら、運動音痴からは多少抜け出して、それなりに運動できるようになる可能性はあるよ。
小学生の頃は運動音痴だった男の子が中学校で運動部に入ってそこそこマシになったというケースを同級生見てて知ってるので。
特に持久力は努力次第で伸びると思う。
でも、本人がやりたがらないのなら無理強いせずそのまま見守る感じでいいかも。+5
-0
-
31. 匿名 2019/07/04(木) 20:37:25
>>16
うちも一緒(笑)
中2男子~
握力43
上体起こし34回
反復横跳び62回
50メートル6,4秒
ちっちゃい頃から木登りしたり塀を登ったり高いところからジャンプしたり、、
(そんなに田舎ではないと思う、、)
グリップで筋トレだ!!+2
-1
-
32. 匿名 2019/07/04(木) 20:38:17
>>9
トピ主ですが、
足腰使う競技始めたら足は速くなりましたよ。
(遺伝的にも速い人が多いのですが)幼稚園くらいまではかなり遅かったけど、鍛え始めてから50メートルで2~3秒速くなりました。
陸上やってた元彼が、足は鍛えれば速くなると言ってました笑+4
-0
-
33. 匿名 2019/07/04(木) 20:40:32
他の人も書いているけど、手が小さいと握りにくいし、肉厚じゃないと痛いよね。
大昔だけど左右とも15㎏くらいだった。その時は鉛で出来ていたかな。+3
-0
-
34. 匿名 2019/07/04(木) 20:41:14
>>9
練習練習!ってならないように、アスレチックに行き 出来ることが増えてきたり、運動不足のお母さんのジョギングに付き合ってーって言って、少しずつ向上したって友達がいるよ。恥ずかしがり屋さんは近場よりちょっと出かけてがいいみたい+4
-0
-
35. 匿名 2019/07/04(木) 20:42:33
ここみて泣けてきた。
みんな結構いいんだね。
うちは運動神経最悪で小六の今までずっとD~E判定です。
普通ぐらいの種目もありますがすごくできないのが毎年数個あって結局総合でEになってしまった。
低学年の頃は握力がちゃんとはかれなかったり苦手種目などでぐんとさがり総合判定さがり、昨年は反復横跳びで線こえてなかったとかそんなのでまたすごい減点されたりして総合でE。
今年はまだもらってないけど多分同じかなと思ってる。
+16
-1
-
36. 匿名 2019/07/04(木) 20:43:36
>>35
ちなみに地道な練習でなんとかできるマラソンや水泳などはわりとできるほうです。
+5
-0
-
37. 匿名 2019/07/04(木) 20:44:08
小6男子ですが、運動音痴で毎年ダメダメです。+7
-0
-
38. 匿名 2019/07/04(木) 20:44:49
>>6
ウチの小6息子もずーっと壊滅的だよ。
女の子よりも劣る。
水泳習わせたけど泣いて四年続けてある日辛いと泣き出したので仕方なくやめさせた。
本人も運痴の自覚はあるけれどほかに強みがあるからさほど強いコンプレックスには感じていないみたい。
慰めにはならなくてごめんなさい。
得意な分野で何か伸ばしてあげたらいいと思います。+11
-0
-
39. 匿名 2019/07/04(木) 20:48:32
運動が究極に苦手な娘が50メートル完走したよ〜って言ってきたのでとりあえず褒めといた。+8
-0
-
40. 匿名 2019/07/04(木) 20:49:22
今、パッとしない小学生でも中学生で花開くこともあるかもしれませんよ。
うちの息子は小学生時代ずっと体力テストは普通くらいでしたが、中学入学で運動部に入り、まじめに練習していたら中2で体力テストが全体的に良くなり、部活でも強化選手になりました。+8
-0
-
41. 匿名 2019/07/04(木) 20:49:41
>>9
小学生低学年の頃は運動神経悪かったのですが
なぜか高学年になるといきなり足が早くなり
それから運動が好きになりました
お子さんが小学生低学年ならまだわかりませんよ+7
-0
-
42. 匿名 2019/07/04(木) 20:50:08
下半身系のテストは平均かそれ以上、上半身のテストは平均よりずっと低いです。腕立てとかしてるけど効果あるかな。+0
-0
-
43. 匿名 2019/07/04(木) 20:50:34
50メートルがめちゃくちゃ遅い友だちの娘、卓球は県で3位くらい。何が得意になるかわかりませんね!+9
-0
-
44. 匿名 2019/07/04(木) 20:53:04
私は小学生時代何もしてないのに女子で握力一番でした。
腕相撲も強かったです。
遺伝ではないかと。父が強かったから。+3
-0
-
45. 匿名 2019/07/04(木) 20:56:19
小学生の頃50メートル走が10秒台だった私。
陸上部出身の母が「まっすぐ走るだけなのになんでそんなに時間かかるのかしら…」と言った時の心底不思議そうな顔が忘れられません。+8
-0
-
46. 匿名 2019/07/04(木) 20:56:34
うちの子たち全員A判定です。
日常してるスポーツ。全員球技があるのですが、長期休みには、
短期水泳と短期体操に、年少からずっと行かせてます。
わが家は、知徳体が教育目標です。+4
-3
-
47. 匿名 2019/07/04(木) 20:57:31
5歳この頃からサッカー習ってるから運動は得意
50m走 9秒78
握力 12kg+1
-3
-
48. 匿名 2019/07/04(木) 20:58:51
うちの学校は手の大きさにあわせて調整して測ってるよ。低学年だからそれやってあげないと全然データにならなくてかわいそう。
運動神経って6年間であまり変わらないよ。いい子はずっといい。+4
-0
-
49. 匿名 2019/07/04(木) 20:58:52
>>10
なんで体力テストで賞状が出るんだろう
運動会で好成績で表彰されるならわかるんだけど
体力テストなんて身体測定みたいなもんじゃん+8
-1
-
50. 匿名 2019/07/04(木) 21:01:13
>>49
だったら通信簿のいい子にもあげなくちゃね。+7
-1
-
51. 匿名 2019/07/04(木) 21:03:23
小1の女の子で、走るのは幼稚園のときから得意でした!
シャトルラン28って言ってたけど、周りの子とか平均がどれぐらいか分からないから何とも(;>_<;)+1
-0
-
52. 匿名 2019/07/04(木) 21:03:30
>>45
うちの息子もそうです。
運動会でいつも遅く、スポーツテストも中の下で純粋に驚きました。
私は陸上部、夫もスポーツマン、娘も運動神経抜群なのに不思議で仕方ない。
隔世遺伝かな?これから伸びますように。+4
-0
-
53. 匿名 2019/07/04(木) 21:04:21
小学3年生 男子
ソフトボール投げと柔軟がひどすぎる+4
-0
-
54. 匿名 2019/07/04(木) 21:04:53
小学生の子供2人。
判定がCなら満足という、親子揃って目標値が低いです。+4
-0
-
55. 匿名 2019/07/04(木) 21:09:09
>>49
文科省からのだよ。
国の定めた基準クリアしてるから。
+3
-0
-
56. 匿名 2019/07/04(木) 21:12:34
>>53
うちのもほぼ同じ感じですが、
柔軟は10段階の1点から5点に伸びました。たぶん習い事で柔軟体操してるからです。ちょっとでも柔軟体操したら伸びる気がします。+2
-0
-
57. 匿名 2019/07/04(木) 21:18:10
万年C判定です。Bが程遠い。
昨年より3点ほど良かっただけで特に変化なしの小4男子。+4
-0
-
58. 匿名 2019/07/04(木) 21:18:10
娘は小学3年生、身長も体重も平均を6センチと2キロ下回ってますが、判定は2年生の時はB、3年生はAでした。1年生の時はスポーツテストの特にシャトルランが意味が分からなかったらしく、結果が悪くて泣いてました。1年生は結果はDでした。
2年生からは意味が分かり、シャトルランも2年生では30回以上、3年生では40回超えて50メートル走は元々速いのもあり、シャトルランと50メートル走で他の苦手なハンドボール投げや握力の分をカバーする様な形でしたね。
小柄だとスポーツテストは不利だと娘の担任が言ってましたが、娘は1年生からスポーツ系の習い事をしていて、自分の得手、不得手が分かってるから、得意な事には全力を出し尽くしたと言ってました。
私に似て勉強が少し苦手な分、スポーツにかけてます。+1
-0
-
59. 匿名 2019/07/04(木) 21:22:22
>>4遅いもんねw+0
-2
-
60. 匿名 2019/07/04(木) 21:24:10
>>2
中毒性ある!
ずっと爆笑できる+1
-0
-
61. 匿名 2019/07/04(木) 21:25:56
>>19
ツボっちゃって他のコメント頭に入らん+0
-0
-
62. 匿名 2019/07/04(木) 21:29:03
音大ピアノ科だけど全く握力ないよ。
ピアノを弾くので一番大切なのは脱力だから、基本的に握力は関係ありません。+6
-0
-
63. 匿名 2019/07/04(木) 21:35:32
他の人も書いているけど、手が小さいと握りにくいし、肉厚じゃないと痛いよね。
大昔だけど左右とも15㎏くらいだった。その時は鉛で出来ていたかな。+1
-0
-
64. 匿名 2019/07/04(木) 21:36:15
小5の娘、50m走が7秒8だったんだけど、速いのかな?
+5
-0
-
65. 匿名 2019/07/04(木) 21:40:54
>>64
速いと思う。私は5年生で8秒5だったけど、速いと言われてた記憶があるから、それよりずっと速い!+3
-0
-
66. 匿名 2019/07/04(木) 21:46:01
運動センスはあるから何でも出来るけど、コツコツやることが苦手な私は持久走だけビリ争いしてた。
でも他が全部出来るから総合学年1位になって表彰されたわ。
中学で帰宅部だったのに。+2
-0
-
67. 匿名 2019/07/04(木) 21:46:32
体力テストやるけど平均がわからん
なんか持って帰ってくる?+3
-0
-
68. 匿名 2019/07/04(木) 21:47:26
体力テストは元々の能力体力が関係するから うちは、いまいち。
とりあえずペーパーテストで稼ぎます保健体育で。、
普通のテストなら250近く 頑張ればいくけど
体力テストってのは頑張ってもあまり変わらないのが現実。
+1
-0
-
69. 匿名 2019/07/04(木) 21:54:45
金メダルまであと2点足りなかったみたいで、ガッカリしてました+3
-0
-
70. 匿名 2019/07/04(木) 21:56:15
>>67
自分の点数と平均の点数が書いてある紙を持って帰って来たよ+3
-0
-
71. 匿名 2019/07/04(木) 21:58:29
>>9さん
うちの小2息子も運動神経なし。
身体の使い方が下手で関節がかたい感じ…
私と旦那は運動できる方なんだけど╭( ๐_๐)╮
中学くらいで頭角現すんじゃないかなと勝手に思ってます笑+1
-1
-
72. 匿名 2019/07/04(木) 22:01:38
>>71
運動神経は、小さい頃にどれだけ体を動かしたかで決まるよ 両親が運動できるなら休みの度に遊んであげると良いと思う 小2ならまだ間に合う!+2
-0
-
73. 匿名 2019/07/04(木) 22:04:07
>>9
うちの息子中1ですが、本当に運動ができなくて足も遅くて運動会で知恵熱出すような子で。長距離もダメで見ててかわいそうでしたけど、野球を始めたら別人のようになりました笑
今では短距離も長距離も球技も割りとなんでもクラスでも出きる方みたいです。
体の使い方が悪かったんですかね?
+2
-0
-
74. 匿名 2019/07/04(木) 22:14:30
運動神経って言っても走るのが得意か球技や水泳が得意かによる。
遺伝で速筋と遅筋のタイプに分かれていて走るのが早い人は遅筋、球技や水泳は速筋だそうです。
私も子供も球技全般が得意なので速筋タイプ。
+1
-1
-
75. 匿名 2019/07/04(木) 22:18:08
>>51
うちも小1女の子でシャトルラン31回って言ってました!このくらいが平均ですかね?そもそもシャトルラン知らない、、、昔ありました?!
ちなみに娘は運動神経は良くはないです+3
-0
-
76. 匿名 2019/07/04(木) 22:19:48
判定は握力1点、シャトルラン10点。振り幅が。総合判定はギリギリB。+1
-0
-
77. 匿名 2019/07/04(木) 22:22:10
小1の娘、シャトルラン50回!
小4の娘、52回……………
+3
-0
-
78. 匿名 2019/07/04(木) 22:23:17
小1女子16回がシャトルラン平均みたいです。+1
-0
-
79. 匿名 2019/07/04(木) 22:24:53
>>70
ありかとうー
それ全国でやってるのかな?
うち持って帰ってきたこと無いんだけどなぁ+1
-0
-
80. 匿名 2019/07/04(木) 22:25:56
高1です!
50m走のタイムが9.2秒と、小6の頃から1.5秒近く遅くなりました。
+2
-0
-
81. 匿名 2019/07/04(木) 22:32:23
>>80
わかる!私も高校の体力テストでめちゃくちゃ遅くなっててびっくりした。
使わないとそうなるのかな。+1
-1
-
82. 匿名 2019/07/04(木) 22:36:40
>>72
そうなんですね( °_° )
ありがとうございます!
運動一緒にやっていっぱい身体動かせてみます。+0
-0
-
83. 匿名 2019/07/04(木) 23:04:57
うちの子の学校は、学年平均、学校平均、県平均、
あと自分の結果の円グラフがついてくる。
どの分野が苦手かわかるので、
うちの末っ子だと長座体前屈が苦手みたい。
平均値に近づくように毎日トレーニングさせたりしてます。+1
-0
-
84. 匿名 2019/07/04(木) 23:15:33
長男→野球部
長女→吹奏楽部
どちらもテスト良く無かった。+1
-0
-
85. 匿名 2019/07/04(木) 23:45:19
>>9
我が家も同じ二年生で全て平均以下でした(笑)
でもなぜか本人運動音痴の自覚がないんです。
親としては運動以外のことで自信つけさせてあげればいいのかなーと思ってます。
水泳は習っていて、そこそこできるのでそれも本人の自信に繋がっているのかな。
克服できた子のアドバイスではなくてすみません😅
+2
-1
-
86. 匿名 2019/07/04(木) 23:48:03
小1はじめての体力テストでした
総合はB判定
普通なのかな?それとも中の上?
基準がよくわかりません。+0
-0
-
87. 匿名 2019/07/04(木) 23:55:44
ピアノで握力???
不思議な発想だね+3
-0
-
88. 匿名 2019/07/05(金) 09:08:55
握力って、生まれつきの要素も大きいと思ってました。
私が、運動音痴で逆上がりできず、跳び箱は三段でつまずくレベルでしたが、なぜか握力だけは学年トップでした。運動してないのになぜか筋肉質です。+1
-0
-
89. 匿名 2019/07/05(金) 09:11:34
小5の息子、足は早いのにハンドボール投げは毎年、平均のはるか下だったので、河原に行って3日ほど練習したら、今年は平均より上に行きました。
今は、野球ができたりする広場が本当にないですよね。+2
-0
-
90. 匿名 2019/07/05(金) 10:21:27
>>89
そうそう、子供の体力テストの結果が下がってきてるってテレビで嘆いてたけど、ボール遊びだめなところも多すぎて、子供や親だってどうすりゃいいのと思う。+0
-0
-
91. 匿名 2019/07/05(金) 10:24:24
>>87
ピアノでというわけじゃないけど、ピアノの先生によってはボール握ったりする力必要って言うよ。+0
-0
-
92. 匿名 2019/07/05(金) 11:30:15
うちの娘 小2のE判定。
体育が不得意でも別に困ることないし、いいかなあと思ってる。
将来は女子校あたりできゃっきゃはしゃぎながら、体育の授業を楽しめたらそれでいいよ。
体育祭とかリレーだとかに必死なゴリラ女みたいになってほしくないし。+1
-4
-
93. 匿名 2019/07/05(金) 12:37:54
小学校低学年でシャトルランどれ位でした?
+0
-0
-
94. 匿名 2019/07/05(金) 13:55:24
>>93
うちの子供は17回くらい。普通くらいかな。+1
-0
-
95. 匿名 2019/07/05(金) 22:23:51
>>94
ありがとうございます!+0
-0
-
96. 匿名 2019/07/14(日) 22:46:42
>>6
体力テストに水泳!?(あったらいいね。でもないね)+0
-0
-
97. 匿名 2019/07/14(日) 22:50:52
>>35
私も小学生の頃はずっとE判定でした。
(全般ダメだった)
中学生の頃は中2のとき体力テストの日に体調不良で一部の種目しかできず判定されませんでしたが、義務教育の9年間でE以外とったことないです。
Dになったのは高2の頃。(長座体前屈のおかげ)
因みに現在はC判定です!!
+0
-0
-
98. 匿名 2019/07/14(日) 23:02:20
>>31
50m走6.4!?
速っ+0
-0
-
99. 匿名 2019/07/14(日) 23:09:25
自分の体力テストの事ですが、、
握力毎年1点か2点。シャトルランと立ち幅跳びも苦手。
立ち幅跳び、上体おこし、握力学年最下位経験アリ。
なのに長座体前屈(柔軟性)だけは良かった。
去年は71.6cmでした。今年はどうだろう+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する