ガールズちゃんねる

子育てでヒヤッとしたこと

120コメント2019/07/05(金) 22:44

  • 1. 匿名 2019/07/01(月) 15:42:27 

    主は危機管理能力が低いのか、いくら目を離さないように、危ない物は片付けるようにと気を付けていても、子育てのヒヤリハットがあります。
    先日も、二階の子供部屋での一人遊びを見守っていたのに座ったままウトウトしてしまい、子供がドアを開ける音でハッと目を覚ましました。
    気付かずに子供が階段から落ちていたらと考えるとゾッとします。

    皆さん子育てをしていてヒヤッとした瞬間や、事故予防のために気を付けていることはありますか?
    子育てでヒヤッとしたこと

    +77

    -20

  • 2. 匿名 2019/07/01(月) 15:43:37 

    迷子になった時

    +201

    -1

  • 3. 匿名 2019/07/01(月) 15:44:22 

    口に入りそうなおもちゃは買わない、サークルで囲ってサークル内には誤飲しそうなものは絶対置かないようにしています。

    +131

    -5

  • 4. 匿名 2019/07/01(月) 15:44:22 

    旦那が面倒見ないくせに草刈り中子供を外に出したこと。

    私が外にいるからと思って出したみたいだけど、子供が道路に走って行きそうになってハッとなった。

    面倒見ないなら余計なことするなと思った。

    +309

    -2

  • 5. 匿名 2019/07/01(月) 15:44:25 

    細かいおもちゃとかくちに入れようとしたとき

    +97

    -0

  • 6. 匿名 2019/07/01(月) 15:45:43 

    子供って本当危ないことするよね。

    水、火、車、高い場所とかは特に気をつけてる。

    +150

    -0

  • 7. 匿名 2019/07/01(月) 15:47:12 

    色々口に入れること

    +95

    -2

  • 8. 匿名 2019/07/01(月) 15:47:36 

    2歳の息子が自宅階段二階から一階まで落ちて来た…
    たばこ誤飲…
    迷子…


    げっ!私親失格???

    +8

    -159

  • 9. 匿名 2019/07/01(月) 15:48:46 

    >>8
    タバコ誤飲はやばい。

    死ぬかもしれない毒と一緒だよ

    +200

    -0

  • 10. 匿名 2019/07/01(月) 15:49:11 

    マンションのエレベーターホールまで行って忘れ物に気づいたから急いで部屋に戻って取ってきたらエレベーターホールにいるはずの子供がいなかった。
    2歳でボタンも押せないのに。たまたま開いたのに乗っちゃったみたいだった。見つかったけどひやっとした。

    +7

    -85

  • 11. 匿名 2019/07/01(月) 15:49:29 

    ハサミとかの刃物は使ったらすぐに手の届かない場所に片付ける

    包丁を仕舞うシンク下の開き戸には、ストッパーを付けたよ!
    子供って開く扉は全部開けちゃうから

    +123

    -2

  • 12. 匿名 2019/07/01(月) 15:49:46 

    こどもが0歳のとき、眠気が限界で、夫にこどもをみててと頼んで自分は眠っていたとき
    こどもがベッドによじのぼってそのまま転落したこと
    夫はスマホをみてたらしい
    そこから信用が無くなった

    +341

    -1

  • 13. 匿名 2019/07/01(月) 15:51:08 

    >>10
    自分で押せなくても他に使う人がいるなら開く可能性あるって思うけど。2歳の子なのに意識低すぎ。

    +117

    -5

  • 14. 匿名 2019/07/01(月) 15:51:16 

    >>8
    私自身、そのくらいの年に
    タバコを食べてしまい緊急開腹手術を
    したそうでアラサーになりましたが
    未だに母は罪悪感をもってます。

    ちなみに私は全然覚えてません(笑)

    +175

    -3

  • 15. 匿名 2019/07/01(月) 15:51:42 

    まだ寝返りしないと思ってソファーの上に寝させたら、初寝返り!上手くキャッチしたけど、めちゃくちゃ焦った!

    +123

    -3

  • 16. 匿名 2019/07/01(月) 15:52:15 

    宅配物の梱包のガムテープ剥がしてた時、手がすべって私の爪が思いっきり子供のほっぺにぶっささった。
    目にささってたらと思うと本当にゾッとする。しばらく傷が残りました。

    +27

    -16

  • 17. 匿名 2019/07/01(月) 15:52:20 

    駐車場で子どもが先に走っていっちゃって車とぶつかりそうになったとき

    +6

    -30

  • 18. 匿名 2019/07/01(月) 15:52:20 

    2歳の子どもが「ちゅー」を覚えて
    「ちゅー!」といいながらぶちゅっと頬にキスしてくる
    可愛いからそのままにしていたら、ある日私の大嫌いな義父に「ちゅー!」と言いながら突撃していったこと

    +254

    -3

  • 19. 匿名 2019/07/01(月) 15:52:28 


    子育てでヒヤッとしたこと

    +160

    -1

  • 20. 匿名 2019/07/01(月) 15:52:36 

    下の子が2歳の時にお兄ちゃんのねりけしをコッソリ遊んでて、丸めたやつを鼻の穴に入れてた。
    奥までいってなくて見える位置に詰まってたから耳掻きで取り出せたけど焦った😵💦

    +72

    -2

  • 21. 匿名 2019/07/01(月) 15:53:28 

    自分自身が小学生の頃、
    窓辺で何気なく身をひいたら、ブラインドの紐に首を掛けちゃって、まさに縛り首状態に紐跡がついた事。

    親に言えなかったな。…怒られる上に呆れられる、口でいっても首を見せても意味をわかってもらえない、相手にされない。

    大人になってブラインド事故って相当数あるんだって知ったなあ

    +89

    -1

  • 22. 匿名 2019/07/01(月) 15:53:53 

    出先のトイレに子どもと一緒に入り、私が大をしたら
    「かーちゃん、おっきーいうんちでたー!!」と大きい声で言われたこと

    +38

    -10

  • 23. 匿名 2019/07/01(月) 15:54:27 

    階段のチャイルドゲートから1歳半の息子が転落。昨日まで出来なかったロックを解除して開けてしまった。

    冷凍庫の保冷剤の袋を噛みちぎって食べていた。昨日まで開けられなかった冷凍庫を開けて取り出していた。

    どちらも私がお洗濯物をしていて目を離した隙でした。昨日まで出来なかったことが突然出来るようになるのが子供なんですね。

    +175

    -1

  • 24. 匿名 2019/07/01(月) 15:54:29 

    子供(6ヶ月)をお風呂上がりに片手で縦抱きしながら出たら、子供が急にビーンッて動いて危うく子供を落としそうになった(汗)
    大人しくしてても急に動くから焦る

    +112

    -1

  • 25. 匿名 2019/07/01(月) 15:54:56 

    イオンモールで子供が迷子になった時かなぁ
    制服着た男子高校生が娘の手を引いてインフォメーションに行こうとしてた
    すんでのところで娘を取り返したよ!
    迷子にさせたのは私だけど娘を勝手に連れて行かないで欲しい!

    +1

    -323

  • 26. 匿名 2019/07/01(月) 15:55:10 

    >>8
    幼い子どもがいるなら禁煙は当たり前。

    +50

    -4

  • 27. 匿名 2019/07/01(月) 15:55:16 

    >>25
    釣りかな?

    +130

    -2

  • 28. 匿名 2019/07/01(月) 15:55:28 

    3歳になり、階段の上り下りが安定したので一人でさせていたら、2階から人生ゲームの箱を抱えて下りてきた。
    そんな大きなものを持って下りるとは。
    やっぱりあなどれない。

    +88

    -1

  • 29. 匿名 2019/07/01(月) 15:55:44 

    >>18
    あなたが嫌いな事と、その子にとっての祖父は違うんだから押し付けないでやって欲しい。

    +23

    -35

  • 30. 匿名 2019/07/01(月) 15:56:47 

    赤ちゃんの頃、海老ぞって泣く事があって、落としそうになったことが何回もある。

    +112

    -1

  • 31. 匿名 2019/07/01(月) 15:56:51 

    ブランコに乗っている子についつい手を振ってしまった。ブランコから手を離して、手を振ってくれたけど、そのまま、ブランコから転落。
    もう、二度とブランコに乗っている子には、手をふりません。ごめんなさい。

    +127

    -7

  • 32. 匿名 2019/07/01(月) 15:56:55 

    弟、タバコとじいちゃんの心臓病の薬飲んで胃洗浄されてたなあ。

    母が言うには姉の私がおっとりタイプだったので弟のハイハイのスピードが思ったより早すぎて追いつかなかったらしい。

    +22

    -0

  • 33. 匿名 2019/07/01(月) 15:57:40 

    >>25
    インフォメーションに届けてくれようとしたならその言い方はちょっと…と思う。

    +183

    -0

  • 34. 匿名 2019/07/01(月) 15:58:08 

    朝起きたら枕元に包丁があって。『は??なんで?え???』て一瞬意味わかんなかった。キッチンの流しの下の扉に収納してたんだけど、事故防止の扉止めを解除して取り出したらしい。解除するのけっこう指先の力いるし、まさか一才で開けられると思ってなかった。とりあえず無傷だったから良かったけど、転んだ拍子に体に刺さってたらと思うとホントぞっとした。それからは全部上の棚へ収納してます。

    +132

    -1

  • 35. 匿名 2019/07/01(月) 15:58:32 

    >>19

    本当これ気をつけないとだよね。

    一緒にお風呂に入っていて子供がたまに足滑らせて溺れるんだけど、本当に静か。
    自ら救い上げたら泣くけど。

    子供と一緒にお風呂に入っていても、自分が体とか洗うときは一緒に外に出してる。冬とか寒いだろうけどね・・・

    +96

    -4

  • 36. 匿名 2019/07/01(月) 15:58:38 

    >>25
    男子高校生にしてみれば、あなたが親という確信はないよね。知らないおばさんに連れて行かれたってことにもなる。インフォメーションが正解。

    +157

    -0

  • 37. 匿名 2019/07/01(月) 15:59:13 

    >>30
    お風呂場では何回もある
    何故このタイミングで跳ねる!?っていう時にピチピチするよね

    +40

    -2

  • 38. 匿名 2019/07/01(月) 15:59:49 

    私の後をついて階段登ってきて踏み外して転がり落ちた時は瞬時に手すりで勢いつけてジャンプして数段飛び降りてキャッチした。
    息子の代わりに私の足は捻挫して息子は無事だったから良かったけどヒヤッとした、、、

    +32

    -0

  • 39. 匿名 2019/07/01(月) 16:00:02 

    小さい頃人見知りしない子で、おもちゃ売り場のお試しでで遊べるエリアで遊ばせててちょっと目を離した時に、小学生くらいの女の子に手を引かれてその場を離れてた
    すぐに気がついたから良かったものの、本当に驚いた

    +26

    -1

  • 40. 匿名 2019/07/01(月) 16:00:25 

    >>29
    不快にさせてごめん
    娘が生まれたときに「なんだ女か」って言われたの未だに根に持ってるんだ

    +143

    -5

  • 41. 匿名 2019/07/01(月) 16:01:13 

    >>26
    子供いる=禁煙

    普通だと思ってたけど、意外と喫煙してるママが多くてびっくりする。

    ぶっちゃけ子育て云々語るなら禁煙してから言いなよと思ってしまう。

    タバコ吸ってるママに限って変な子育て論語ってくるから「はぁ・・・」ってなるわ。

    +29

    -30

  • 42. 匿名 2019/07/01(月) 16:01:21 

    歩き始めの頃、転んでローボードの角にぶつかった。
    額が三角に引っ込んでて・・・
    結果、大事には至らなかったけど。

    +13

    -0

  • 43. 匿名 2019/07/01(月) 16:01:24 

    迷子になったとかはもうヒヤリで済まないよね
    今のご時世だと特に

    +99

    -2

  • 44. 匿名 2019/07/01(月) 16:02:03 

    子供が4歳の時にお好み焼き屋さんで食事をしていたら、縁の部分まで熱いとは思わなかったらしく、指で触ってしまい『ジュッ』と火傷してしまった。
    その後すぐ「熱かった〜」と泣き出したので、旦那と必死で氷を当てたりして応急処置をした。

    +8

    -9

  • 45. 匿名 2019/07/01(月) 16:03:49 

    >>25
    取り返したよ

    え?高校生はインフォメーションに連れてってあげようとしてたんでしょ?
    迷子にさせたあなたが悪いんじゃん

    +158

    -0

  • 46. 匿名 2019/07/01(月) 16:04:55 

    包丁持って口のなかいれてた切れない包丁だったからよかったけど、マジでひやっとした
    背伸びして水切りかごからとったらしい

    +6

    -12

  • 47. 匿名 2019/07/01(月) 16:05:49 

    つまかり立ちからしばらくした頃、夕飯作ってる時に冷蔵庫を開けた瞬間に、ふと視界から消えたと思ったら、真後ろで包丁(柄の部分)を両手で持って仁王立ち。
    息を飲んで驚くとはこういうことか、と思った。

    それ以来、包丁は1番遠くへ置くようになったし、子どもから目を離さないようになった。
    子育てでヒヤッとしたこと

    +4

    -16

  • 48. 匿名 2019/07/01(月) 16:07:47 

    買い物帰り、家に入らないとごねるから、ドア開けたまま10秒くらい玄関に荷物を置くために目を離した。2歳くらいかな。さて、と子どもいたところを見てもいない!? 泣きながら探したけど見つからなくて、警察に電話して、そしたら、車がビュンビュン走る歩道がない道路で見つかって、保護された。号泣しながら抱きしめてるのに「パトカー♪」って呑気な息子。保育所に行こうと思ったそうな。日頃から車来たら壁にくっついて止まれと教えておいて良かった。無事だったから良かったけど、あのときは絶対にタヒんだと思った。

    +88

    -10

  • 49. 匿名 2019/07/01(月) 16:07:48 

    キッチンのシンクの上とか意外と危ないよね。
    背伸びして取ろうとするし、キッチンの入り口に柵もつけてるけど、ちょっとの時間でも刃物は出しっ放しにしない、コンロは必ずロックするようにしてる。

    +9

    -1

  • 50. 匿名 2019/07/01(月) 16:11:19 

    静かにしている時は何かイタズラをしている事が多い…昨日メラニンスポンジをめっちゃ齧ってた
    すぐ撤去しましたが
    子供は昨日できなかったこと、興味なかった事をいきなりし出すの先読みするのが大事だなとは思います(分かってはいますが出来てないです…)

    +28

    -2

  • 51. 匿名 2019/07/01(月) 16:13:19 

    ズリバイするようになった頃、キッチンで洗い物してるときにソファの陰から聞覚えない「ゴボっ、ゴボっ」という音聞こえたので見に行ったら、紙を口に詰め込んでた。高いところから紙が落ちてしまってたみたい。
    急いでこどもの喉付近まで指をいれて、ゲエゲエ吐かせた。しばらく震え止まらなかったよ。

    +18

    -10

  • 52. 匿名 2019/07/01(月) 16:13:33 

    まさに今日!!!!
    義母のいきなり訪問で、昼ご飯の時間だし私が食べさせるから、見とくから!としつこい義母。残りはカット済みのバナナのみだしと風呂掃除してくるのでお願いしますと頼んで数分後にママーー!!と泣き叫ぶ双子の片割れ・・・
    慌てて戻ったらバナナ喉に詰まらせて苦しそうにしてる子供とあたふたする義母!怒!

    咄嗟に足を掴んで逆さにして背トントンしたらツルンとバナナでてきた

    その後ひとくちで食べたらダメでしょ!って子供に怒り始める義母に私がブチ切れた!!!
    見とくと言ってスマホいじってたであろう義母・・・そしてまだママが言えなかった子供が片割れの危機を感じてママーー!って叫んだと思ったら涙でてきたよ・・・

    +204

    -4

  • 53. 匿名 2019/07/01(月) 16:13:36 

    ヒヤッとどころではないのがないか??

    +21

    -0

  • 54. 匿名 2019/07/01(月) 16:14:01 

    アウトなのだけど何とか無事だったので書きますが
    旦那がイヤホンを机に放置してたから私がお風呂に入る時子供の手に届かないように奥に置いたのだけど
    風呂から出てきた時旦那はスマホに夢中
    子供は昨日まで出来なかった机の奥に置いてるイヤホンに手を伸ばしてて食べてた…
    翌朝うんちで出てきたので良かったですが
    イヤホンのシリコンゴムを食べてました
    別の所に片付ければと後悔しました
    生後8ヶ月くらいの話です

    +37

    -0

  • 55. 匿名 2019/07/01(月) 16:14:37 

    児童館でおままごとをしていて、いちごのおもちゃを口いっぱいに詰め込んでしまったことがある。
    普段から遊んでいるおもちゃだったし、まさか口に入れられるなんて思わない大きさだったから、スタッフの方も私も大慌て。
    苦しくて本当に目を白黒させて泣いてるんだけど、声は出せない状態。
    指を入れて出そうにも、指が入る余裕もほぼないくらい。
    痛い思いをするのは仕方ないと覚悟を決めてなんとか無理やり口から出せたけど、あの時はヒヤッとした。

    双子でどうしても2人を常に見ているなんてできないから、なるべく周りの手を借りて、普通以上に危険なものを排除して気をつけていたけど、本当に子どもって想像の上を行くと思い気を引き締めなおしました。

    +69

    -0

  • 56. 匿名 2019/07/01(月) 16:15:05 

    義母が最後2ヶ月の息子を抱っこした時。

    +2

    -14

  • 57. 匿名 2019/07/01(月) 16:15:52 

    実家に遊びに行って わいわいお茶してた3分くらいの隙に1歳半がいない
    勝手口から 外に出てた!
    車はまず 通らない所だけども 深く反省!!

    +0

    -18

  • 58. 匿名 2019/07/01(月) 16:18:33 

    >>52
    めちゃくちゃ腹たちますね!
    そしてお母さん咄嗟に火事場の馬鹿力発動ですね

    +92

    -2

  • 59. 匿名 2019/07/01(月) 16:19:49 

    >>57
    親戚が集まった時とかが危ないんだよ。

    誰かがみてくれてる♬息抜き息抜き♬

    実際には誰も見ちゃいない。
    だって面倒くさいもん。

    +134

    -1

  • 60. 匿名 2019/07/01(月) 16:21:31 

    >>52
    双子なら今後貴方が見てる時もありえるから、対策としてバナナはもっと小さく刻んむといいよ

    +57

    -2

  • 61. 匿名 2019/07/01(月) 16:21:31 

    一番ヒヤっとしたのは、私が外出していて旦那が子守をしていた時の事。
    旦那がトイレにこもってる間に、椅子とダイニングテーブルを足場にして対面キッチンによじ登りシンクの中で遊んでたらしい。
    転落の危険もあるし、たまたまその日は無かったけどシンクの中や水切りカゴに刃物が入ってる時もあるから聞いたとき血の気が引いた。
    自分も完璧な母親ではないけど、旦那が見てる日に限って普段は起こらない事がよくあるのが気になる。

    +80

    -2

  • 62. 匿名 2019/07/01(月) 16:26:11 

    >>59
    そうそう、大人が多い時ほど事故って起きるよね。

    「誰かが見てくれる」とは思わない。

    うちの母50代前半だけど、3歳の子供追いかけられない、体力ないと言ってるし。

    自分の子供は自分で守らないとと思った。

    +69

    -1

  • 63. 匿名 2019/07/01(月) 16:27:07 

    ボールペンの芯が出たまま子供が持って遊んでたのを、危ないから取り上げようと引っ張ったら、意外と力が強かったのでこちらが手を離してしまい、芯が目のすぐ横に刺さった。
    めちゃくちゃ怖かった

    +39

    -1

  • 64. 匿名 2019/07/01(月) 16:27:29 

    マンションの15階に住んでる
    旦那に子供見てもらって少し用事を済ませに行った
    帰って来たら旦那が廊下で電話してる
    職場からかかってきたとかで
    2歳の娘が側にいなくて、慌てて部屋に入るとベランダに出てた
    そこからは二度と旦那を信用しない
    用事は旦那に行かせる

    +112

    -1

  • 65. 匿名 2019/07/01(月) 16:34:17 

    ベランダに出られないように網戸の届かないところにロックつけてたんだけど、ちょっと目を離したら網戸が外れてベランダに倒れていて子供がいない。
    真っ青になって見に行ったらベランダに座って一人で遊んでいたけど、血の気がひいた。
    子供は網戸に寄りかかったり、押し倒したりするからロックかけただけじゃ安心できないと感じた出来事でした。


    +34

    -1

  • 66. 匿名 2019/07/01(月) 16:40:08 

    高いところに置いてあったタバコの吸殻入れを空けて遊んでたこと!
    しかも少しなめた模様で、飲んでたらどうする!?とかなりヒヤッとした…

    +1

    -2

  • 67. 匿名 2019/07/01(月) 16:41:20 

    主です。皆さんのコメントを肝に命じて、たった数秒、昨日まで大丈夫だった、は通用しないということを繰り返し気を付けたいと思います。
    よくブドウやミニトマトを詰まらせる事故を聞くので、2歳になる今でも丸い系は半分に切って食べさせてます💧

    +62

    -0

  • 68. 匿名 2019/07/01(月) 16:44:01 

    >>60
    義母のコメント?w

    +5

    -11

  • 69. 匿名 2019/07/01(月) 16:46:36 

    イライラしながらハンディ掃除機で部屋の掃除中、後追いしてきた子供の額に思い切りガツーンぶつけておでこが凹んだ。
    玄関の段差、はいはいしてた子供が落ちる。
    階段から子供が落ちた。

    +8

    -2

  • 70. 匿名 2019/07/01(月) 16:49:25 

    旦那さんが危機管理なってないの多いね。

    ニュースになるような子どもの不慮の事故ってパパが絡んでること多いし、怖い。

    +73

    -1

  • 71. 匿名 2019/07/01(月) 16:49:39 

    よく子供の事故のニュース見るたびに気をつけないとと思うけど、子供って本当に思った以上のことするからこわい

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2019/07/01(月) 16:50:01 

    やけに大人しいなーっと思ってそーっと覗いて
    見たらキッチンでゴソゴソしてる息子(1歳半)
    オモチャの箱を土台にして登って包丁持ってた
    脅ろかさないように、お菓子一緒に食べようか?
    それともジュース飲む?(^^)とニコニコして
    近づいて包丁取り上げた
    もう心臓バクバクだった

    +73

    -2

  • 73. 匿名 2019/07/01(月) 16:50:50 

    抱っこしたままベビーゲートまたごうとしたら思いのほか足が上がってなくて(笑)足が引っかかり前につんのめって転んだ。とっさに体をひねって子供を怪我からは守ったけど変な体勢で転んだから私が怪我を負いました。抱っこしたままめんどくさがっちゃダメだなと反省しました。

    +39

    -0

  • 74. 匿名 2019/07/01(月) 16:51:21 

    夫の母が相当注意散漫なうえ、危機感が薄い。
    ハサミを平気で子どもの手の届くところに置いてたし、姑と遊んでいた2歳の子(姑にとって孫。私にとっては姪っ子)がハサミの刃が開いた状態でくわえていても呑気。
    私が姪っ子から慌てて取り上げたら
    「なんでもダメダメ言ってたら、大きくなった時に危ないことがわからない大人に育つでしょ」ドヤ顔
    いや、ハサミ咥えるほど分別つかない子には与えたらダメだろうよ。
    私が言っても聞かないから、仕方ないから舅に言いつけた。
    舅はまともで、姑に説教してハサミ収納の場所変えてくれた。
    姑はそれでも怒られてる意味分からずキョトン。
    危機感ない人はとことんないと思う

    +74

    -1

  • 75. 匿名 2019/07/01(月) 16:51:44 

    車の運転と子育ては似てる。
    「だろう運転」はするな「かもしれない運転」をしろ、という点で。

    +48

    -0

  • 76. 匿名 2019/07/01(月) 16:53:31 

    ほんの少し目を離した時に猫砂を口に持っていってた。そういうこともあろうかとおからの砂ではあったけど。それ以降は猫のトイレは別室に置くようにした。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2019/07/01(月) 16:54:39 

    >>68
    どうしてそうなるかなあ、、

    +4

    -5

  • 78. 匿名 2019/07/01(月) 16:57:23 

    2歳頃に義実家へ帰省中、隣の部屋に子供が行って、何か持ちながら走って戻ってきたなーって思ったら、なんと果物ナイフ!!
    家族全員「ひゃーーー!!!」
    誰かが手の届く所に置いてたみたい…
    すぐに手から離せたから良かったけど、もし持ったまま転んでたら…と思うとゾッとする

    +31

    -1

  • 79. 匿名 2019/07/01(月) 17:00:00 

    >>77
    いつも通りママが見てたら大丈夫だったからでしょ

    +7

    -3

  • 80. 匿名 2019/07/01(月) 17:01:10 

    電車に乗るとき子供が足を踏み外して、ホームと電車の隙間にズボッと落ちそうになった
    手をつないでたからすぐ引き寄せられたけど、あれ落ちる人もいるんだろうなと思った

    +21

    -0

  • 81. 匿名 2019/07/01(月) 17:06:59 

    家の玄関前にごみを出した5秒で2歳息子が中から鍵を閉めて外に閉め出されてしまった時。
    鍵持ってなかったから外から何度も呼び掛けて鍵を開けるように言って何とか開けてくれて大丈夫だったがひやっとした。

    +10

    -1

  • 82. 匿名 2019/07/01(月) 17:08:34 

    空のロキソニンの袋を見つけた時。結局下に転がってたけど顔面蒼白。

    +23

    -1

  • 83. 匿名 2019/07/01(月) 17:13:40 

    1歳半くらいの時私が料理中にテレビ台に登ってテレビごと後ろにひっくり返って落ちた。幸い下に大きいビーズクッションを置いていてテレビも軽かったから怪我せずに済んだけど...本当にゾッとした。

    +20

    -0

  • 84. 匿名 2019/07/01(月) 17:19:48 

    幼稚園の送迎でいつも子どもを駐車場で遊ばせて、立ち話してるママさん2人組がいて、すごい危ない。
    園に何人もの人が注意するよう頼んで、何回注意されてもやめない。

    と、思ってたら急に立ち話をしなくなった。
    なんでかと思ったら、よそ様の車のガラスを割ったんだと!
    保険に入ってなかったから弁償代かなりかかったらしく、ママ2人で「お前の子どもが悪い!うち払わない!」と大げんかして話さなくなったんだってさ。
    我が子の安全より金で辞めるのねって感じ 笑

    +93

    -0

  • 85. 匿名 2019/07/01(月) 17:22:02 

    フライパンの持ち手必ず横か奥に向けて置く!!
    洗ったフライパンをコンロに置いてたら背伸びしてる息子が持ち手をひっぱってフライパン落下したことがある、、料理してる途中だったりそのフライパンが油だったと思ったらヒヤッとした。

    +34

    -0

  • 86. 匿名 2019/07/01(月) 17:25:26 

    昨日、朝ご飯後にお腹に蕁麻疹出てきたこと。

    何回も食べてる食パンとリンゴで、いきなり出てきた。
    そんなことあるなんて予想してなかったので、日曜だし、朝だし、旦那留守だし、どうしようって一人で焦った。

    +12

    -1

  • 87. 匿名 2019/07/01(月) 17:27:14 

    まだ歩けない1才なったばかりの子が洗濯機の中に入っていた。
    上の子のウンチに付き合って目を離していた2.3分の出来事。
    洗濯機の後付けラックはあるけど、歩けない子供が登れると思っていなくて、作動していたらと思うとしばらく怖くて付いて回ってた。

    +15

    -1

  • 88. 匿名 2019/07/01(月) 17:28:58 

    >>79
    今後も大丈夫かわからないから対策と思ったんだが、、

    +21

    -1

  • 89. 匿名 2019/07/01(月) 17:33:39 

    抱っこひもで抱っこしてる時に転んだ時。
    咄嗟に子供をかばって横向きに倒れたから
    私の腕はだいぶ擦りむいたけど
    子供に何もなくて本当に良かった。

    +41

    -0

  • 90. 匿名 2019/07/01(月) 17:40:04 

    こういうトピに必ず書きますが、帰省などで人の目がたくさんあるときこそ気をつけて下さい。うちは2歳ならないくらいのとき、義母が私が見てるからご飯食べちゃって、というのでまかせて食べていたら、義母は台所で自分も食べていて、まわりみてもいないし、慌てて探したら、隙間がある階段を半分くらい上ってました。目があるときが一番危険。

    +55

    -0

  • 91. 匿名 2019/07/01(月) 17:49:08 

    ワンオペ育児で一歳半と生活してるけどだいぶ慣れて、気を抜く事が多くなってきたけど、このトピ読んでやっぱりもう一回気を引き締めて育児しないといけないなと考えさせられました。
    ありがとう!!

    +59

    -0

  • 92. 匿名 2019/07/01(月) 17:50:39 

    みなさんの投稿凄く参考になります
    気をつけます。

    +32

    -0

  • 93. 匿名 2019/07/01(月) 17:51:48 

    2歳の娘が寝室であそんでいたのになぜか静か。イヤな予感がして見にいくと、腰の高さの窓にのぼって網戸にしがみついている娘を発見。マンションの2階で柵もなかったので血の気がひきました。

    叫んで驚いて転落したらいけないと、そーっと近づいて抱きしめ救出手が震えました
    窓の下にベッドを置いていたのがまちがいだった配置換えをしたのは言うまでもありません

    +52

    -1

  • 94. 匿名 2019/07/01(月) 18:07:03 

    うちの旦那も子供見といてって言ったのに
    2歳児放置して洗車してたらしい
    しかも丁寧に時間かけて
    知り合いから聞いてぞっとした
    息子にそこで待っててと言って車も動かしてたらしい
    ニュース見てあれ程言ってるのに馬鹿なのか

    +89

    -1

  • 95. 匿名 2019/07/01(月) 18:10:28 

    >>19まさに左下のこの状況でこの表情だった!
    洗顔で泡を流す間目を閉じてて、急いで顔をあげたら沈んでて焦った。

    +5

    -1

  • 96. 匿名 2019/07/01(月) 18:18:23 

    >>94
    うちの姑さんも2歳児に「ちょっと待っててね!」と声かけて車動かそうとしたことあり。
    みんなで出かけようとした時に、私が下の子世話してる隙に勝手に「先に上の子くん車に乗せとくわね!」と連れ出したから、慌てて追いかけたら案の定!
    (普段からちゃんと見守りできない感がものすごい姑だったので)
    しかも、その直前にニュースで自宅駐車場で我が子を轢き殺してしまった親が逮捕されたというニュース見て、怖いねって話したばっかりだったのに!
    頭に来て、「車にまず乗せないとダメです!車動かす前に乗せるのが無理なら、見守り役を待つか、先に車を動かしてから、子どもを家から出すとかしないと!」と注意したら、笑いながら「そっかー!そうよねー!さっきのニュースの人もこうやって轢いちゃったのね!なんでかなぁって思ってたけど、けっこううっかりやっちゃうものね!」
    開いた口が塞がらなかった。

    想像力が欠如してんだよね。
    一個一個全部注意したら今はある程度、大丈夫なったけど、今でも時々ぞっとするようなことを平気でする。

    +65

    -1

  • 97. 匿名 2019/07/01(月) 18:30:55 

    私が幼いときタバコの誤飲したなぁ。空き缶を灰皿がわりに使っていたのにそのまま飲もうとした。こんなエピソードもあるのでくれぐれも気を付けて!

    +16

    -1

  • 98. 匿名 2019/07/01(月) 18:32:12 

    店内で迷子。
    3歳と2歳。ちょっと商品のラベル見ているすきに行方不明。
    心臓ばくばくした。おかしく思った店員が保護してくれていて五分後に会えました。

    +20

    -0

  • 99. 匿名 2019/07/01(月) 18:32:54 

    義母って基本信頼しない方がいいよ。
    古い育児感覚持ってること多いし
    それが正しいって思い込んでる場合も多い。

    +77

    -2

  • 100. 匿名 2019/07/01(月) 18:38:58 

    いつの間に玄関の鍵を開けることが出来るようになっていた。
    トイレから出て来たらいない!
    雨の中、傘をさして家の前の川を覗きに行こうとしていた。
    本当に焦った。

    +16

    -0

  • 101. 匿名 2019/07/01(月) 18:41:07 

    公園で、ボールで遊んでて、車道に転がったボールを追いかけて飛び出そうとした
    まさにこれ↓
    子育てでヒヤッとしたこと

    +29

    -1

  • 102. 匿名 2019/07/01(月) 19:19:42 

    ハイハイするからジョイントマットを床に敷いてたら飼い猫が結合部分を食いちぎって散らかしてた
    息子が口に入れてモゴモゴしてたのを見て一瞬時が止まった

    爪は研ぐだろうと思ってたけど食いちぎるのは想定外でマット全部剥がしました

    +8

    -1

  • 103. 匿名 2019/07/01(月) 20:06:43 

    ヒヤリレベルじゃない話ばかりだけど参考になります。
    迷子とかケガとか誤飲とか窒息しかけとかもうアクシデントじゃん。

    +25

    -0

  • 104. 匿名 2019/07/01(月) 20:33:03 

    旦那って駐車場で子供が走り出しても『危ないよ~(^^)』って言うだけなんだよね
    私はドスの聞いた声で『危ないっ!!!』って言いながら腕を掴んで泣こうが喚こうが確保するのに

    +45

    -3

  • 105. 匿名 2019/07/01(月) 20:33:40 

    大型ショッピングモール内の本屋にて。絵本コーナーで娘4歳を旦那に見ててもらって私はレジに行き、帰ってきたら娘がいない!
    なんで絵本コーナーでお前が立ち読み集中しとるんじゃい!!!
    誘拐されたんじゃないか、一人で駐車場まで出ていっちゃったんじゃないか色々頭を駆け巡って怖かった。迷子放送かけても出てこないし…。結局モール内の他のお店にいたのを私が見つけたんだけど、もうあれ以来旦那のこと信用できない。

    +70

    -0

  • 106. 匿名 2019/07/01(月) 20:40:59 

    ただ今、妊娠中です。予定日過ぎてるのでいつ産まれてもいい状況。ここのコメント見てるだけでヒヤヒヤする。うちは旦那がかなりだらしなくそこら中、テーブルや床に物置く癖があるからほんとに心配。子供より旦那のしつけのほうが先が思いやられる。

    +34

    -0

  • 107. 匿名 2019/07/01(月) 20:43:49 

    ここ読んでると旦那さんの不注意多いね。
    ほぼ24時間一緒にいる母親に比べたら、どうしても危険予測が甘くなってしまうというか子供に対しての想像力が乏しくなるのかな。

    +39

    -0

  • 108. 匿名 2019/07/01(月) 22:06:27 

    旦那が沐浴で背中を洗おうと、背中を天井に向けて持ち上げ、下になった顔が湯船に沈んだとき。
    子供のお尻側に立ってたんだけど、あれ?とすぐに違和感覚えて確認したら顔がもろに湯船の中。
    慌てて抱き起こした記憶しかないけど、旦那いわく、体当たりして子供を奪っていったそうだ。

    +24

    -1

  • 109. 匿名 2019/07/01(月) 22:09:43 

    まだボットン便所だった頃子供落としそうになった。トイレにぴつたりの子供用トイレが売ってなかった。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2019/07/02(火) 00:30:05 

    まさに今日!エレベーターからベビーカー下ろそうとしたらドアがしまってしまい、子供とベビーカーだけになってしまった。慌てて開くボタン連打したが、ドキドキが止まらなかった、、。
    上の階に行かなくてよかったし、怪我がなくて良かった(><)

    +3

    -5

  • 111. 匿名 2019/07/02(火) 03:02:00 

    事故って後悔するくらいなら、ハーネスとかつけた方がいい。世間の一部からの冷たい視線より、子どもの命の方が大切。どんなに手を握っていても、何かの拍子に離れてしまう可能性はゼロじゃない。2歳差育児で痛感した。

    +21

    -0

  • 112. 匿名 2019/07/02(火) 03:04:42 

    お座りできない時期のお風呂は、マットの上で洗って、最後にベビーバスなどの湯船に浸けて温めるのがオススメ。急に暴れたり反ったりするし、5キロ近くなると浸けながら洗うのがつらい。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2019/07/02(火) 09:54:16 

    あるあるだと思うけど、ベビーカーに買い物袋をかけすぎてバランス崩してベビーカーがひっくり返りそうになったこと。倒れてたら怪我してたとヒヤッとしました。

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2019/07/02(火) 09:59:29 

    見たことや聞いたことでも良いかしら?
    見たこと
    2,3才頃の甥っ子が自転車の補助イスに座った状態で倒れて頭を強打した時は冷や汗出た。大人はおしゃべりして自転車から離れてた。ヘルメット着用義務なんてない20年前のこと、今は元気に大学生になってなってます。

    聞いたこと
    実家へ帰省中、親の薬を子供が食べちゃってて、病院へ駆け込んだということ。子供の手の届く所へ置いたら危険。

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2019/07/02(火) 10:44:14 

    3歳1歳
    台所や洗面所の引き出しが開かないようにストッパーつけたけど、3歳が知恵があるから開けてしまうので意味なかった

    洗面所の引き出しは空、台所のシンク下もフライパンや鍋だけ
    洗剤は手が届かないところに置いてる
    ハサミや通帳、大事な書類はクローゼットの上部スペースに置いてる

    暗証番号入れないと開かないタンスがほしい

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2019/07/02(火) 11:34:18 

    うちも旦那がやらかした系
    モールで旦那に子供見てもらって買い物して、15分ほどで戻ったら子供いない
    旦那、📱いじってて知らん、お母さんの所に行ったと無理矢理私のせいにしてきた
    隣のペットショップに居るだろうとピンときて、すぐ見つけたけど、旦那には知らせずしばらく探させといたわ

    +17

    -0

  • 117. 匿名 2019/07/02(火) 13:08:54 

    先週のSAで息子2歳とトイレに行った。夫は車で寝てた。
    トイレから出たら息子が自分の車に向かって一目散にダッシュ!!
    臨月でヒィヒィ走りながら、車の通る道に入る直前で大声あげてなんとか腕捕まえた。
    怒られたと思って、その場に座って号泣する息子を尻目にママこわいね〜パパ見つけたから走ってきたんだよね〜と呑気に夫が登場して殺意湧いたわ。
    息子走って車道入ろうとしてたんだから止めろよ

    +13

    -0

  • 118. 匿名 2019/07/02(火) 14:59:39 

    本当に男には危機察知能力が無い。
    馬鹿かこいつというくらい無い。

    ただ、大昔の狩猟採集時代は、こういう危機察知能力がある男は逆にリスクをおかして獲物をとろうとせず食べ物にありつけなかったから、危機察知能力少しないくらいの方が都合よかった。

    とにかく、実感してもらうしかない。
    私はYouTubeの子供ミサイルとか子供のケガやアクシデントの動画を見させて、視覚的イメージに訴えてる。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2019/07/02(火) 15:27:49 

    もうすぐ2歳になる子供が気に入ってる毛布しまいたかったんだけど、暑い時期になってもそれが無いと落ち着かないのか寝てくれない。
    ある日昼寝してる子供がふと気になって見に行くと顔に毛布が巻きついてた。
    あせって毛布はいだら汗だくだったし、呼吸も苦しかったと思うけどそのまま寝てた。
    あのタイミングで様子見に行ってなかったらと思うとぞっとする。
    それ以来反省して大きい毛布を肌触りが似ている膝掛け程度のものに変えました。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2019/07/05(金) 22:44:32 

    >>116

    いいね、
    警察に相談する直前まで探させよう

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード