ガールズちゃんねる

赤ちゃんの寝ぐずり何で乗りきりましたか?

163コメント2019/07/12(金) 13:01

  • 1. 匿名 2019/07/01(月) 13:07:33 

    二人目新生児の寝ぐずりに疲れました😣
    寝ぐずりしたときは何で泣き止ませて寝かせてますか?だっこ、おしゃぶり、歌うなど教えてください✨

    +87

    -2

  • 2. 匿名 2019/07/01(月) 13:08:34 

    +382

    -7

  • 3. 匿名 2019/07/01(月) 13:08:52 

    ひたすら抱っこ。
    そして自分も抱っこしながら寝てた記憶力が。

    +220

    -2

  • 4. 匿名 2019/07/01(月) 13:09:16 

    だっこして外で散歩

    +36

    -3

  • 5. 匿名 2019/07/01(月) 13:09:41 

    おくるみからのおしゃぶりは効いたな〜

    +35

    -0

  • 6. 匿名 2019/07/01(月) 13:09:52 

    たまごマットおくるみすると何もしなくても爆睡します。
    今4ヶ月ですが、これを使い出して寝かしつけが楽になりました。

    +7

    -12

  • 7. 匿名 2019/07/01(月) 13:09:55 

    ひたすらゆらゆら 歩き回る 集中しすぎるとイライラしちゃうから今晩のメニューとか考えながらひたすら気長に 無理そうならミルクをたらふく

    +140

    -2

  • 8. 匿名 2019/07/01(月) 13:10:43 

    新生児なら抱っこかなー
    数ヶ月経つと乳で凌いでた

    +149

    -3

  • 9. 匿名 2019/07/01(月) 13:11:03 

    根気と授乳

    +52

    -3

  • 10. 匿名 2019/07/01(月) 13:11:07 

    バランスボール

    +56

    -2

  • 11. 匿名 2019/07/01(月) 13:11:09 

    顔を近づけて優しく話しかける、だんだん声を小さくしていって寝たふりする
    ドライブ
    旦那にお任せ
    いっそ起こす

    +81

    -2

  • 12. 匿名 2019/07/01(月) 13:11:15 

    赤ちゃんの寝ぐずり何で乗りきりましたか?

    +2

    -27

  • 13. 匿名 2019/07/01(月) 13:11:48 

    抱っこしながら室内歩きまわってた。
    高さセンサー搭載ですか!?ってくらい、少しでも座って目線が低くなると大泣きする。

    +263

    -2

  • 14. 匿名 2019/07/01(月) 13:11:58 

    抱っこして家の中ずっと歩いてた
    それか腹いっぱいまでお乳飲ませて寝かせちゃう

    +44

    -1

  • 15. 匿名 2019/07/01(月) 13:12:07 

    うちの子寝ぐずりしたことないし、一ヶ月の頃から朝までぐっすりだった

    +2

    -95

  • 16. 匿名 2019/07/01(月) 13:12:39 

    抱っこしながら胎内音のCDを聞かせる

    +9

    -4

  • 17. 匿名 2019/07/01(月) 13:12:42 

    真夜中のドライブ

    +23

    -2

  • 18. 匿名 2019/07/01(月) 13:12:45 

    何をやっても泣きやまないときは、抱っこしたままイヤホンしてお笑いのDVDを見てたりしてた
    だって泣きやまないんだもん…

    +206

    -5

  • 19. 匿名 2019/07/01(月) 13:13:04 

    ありがたいことに、ぐずりがなかった。
    でも、大人しいのもかえって心配で、生きてることを確認したことがある。

    +16

    -23

  • 20. 匿名 2019/07/01(月) 13:13:28 

    抱っこしておしりトントンしたり抱っこしたままゆっくり自分がスイングしたり
    寝たと思って下ろすと泣くの繰り返しだった

    +67

    -2

  • 21. 匿名 2019/07/01(月) 13:13:49 

    >>15
    主は悩んでるんだよ。
    うちはない
    とかいち早くコメントしないでいいよ-w

    +290

    -3

  • 22. 匿名 2019/07/01(月) 13:14:08 

    ダンナが、スクワットして寝かせてくれた。
    運動になるよって。
    今思うと、ありがたいです。

    +202

    -3

  • 23. 匿名 2019/07/01(月) 13:14:18 

    抱っこ&揺れ

    +5

    -1

  • 24. 匿名 2019/07/01(月) 13:14:30 

    添いちち。速攻で泣き止みます
    ただし、ちちは長くなりました、、、

    +175

    -1

  • 25. 匿名 2019/07/01(月) 13:15:02 

    抱っこしてゆらゆら。
    家の中をぐるぐる回る。

    +19

    -0

  • 26. 匿名 2019/07/01(月) 13:15:19 

    うちは抱っこ抱っこだったなぁ〜
    だんだん足腰が辛くなってきて、バランスボール買って、1歳半になった今も大活躍よ!

    +21

    -1

  • 27. 匿名 2019/07/01(月) 13:15:31 

    手を握れば安心して寝てくれていました。

    +6

    -1

  • 28. 匿名 2019/07/01(月) 13:16:20 

    赤ちゃんの寝ぐずり何で乗りきりましたか?

    +245

    -3

  • 29. 匿名 2019/07/01(月) 13:17:09 

    開き直りが良かったです
    「寝ないのね、よし!遊ぼ!」って
    多分、私が"寝てよー"ってげんなりしたり、イライラしたりしてるのを感じると悪化してた
    開き直るとスヤスヤ寝たりしたよ

    +145

    -0

  • 30. 匿名 2019/07/01(月) 13:17:20 

    電動ハイローチェア様にお任せ。
    ハイローチェア様でだめなら、スリングに入れてひたすらゆらゆら。
    それでもだめなら、深夜のお散歩。

    +28

    -0

  • 31. 匿名 2019/07/01(月) 13:17:37 

    眉毛と眉毛の間をぽんぽん指で軽く連打。
    必殺ポンポン拳

    三回に一回は寝てくれた。

    +53

    -2

  • 32. 匿名 2019/07/01(月) 13:17:40 

    歌ってたかなー。
    歌詞はその時の気分で替え歌にしてた。
    誰にも聞かせられないしその時限りの替え歌だったけど何とか面白くしないと辛すぎたワンオペの日々だったなぁ~。その子ももう中学生f(^_^)

    +27

    -2

  • 33. 匿名 2019/07/01(月) 13:18:03 

    抱っこしてポンポン、うつらうつらしてても手は動いてた。ちょっと大きくなったら添い寝添い乳してたな
    オルゴールも音楽もすぐ効果なくなる

    人肌が一番だと思った

    +54

    -2

  • 34. 匿名 2019/07/01(月) 13:18:42 

    泣きすぎて暑いとか、体の何処かが痒いとかもあるんだって。体さすって、団扇で扇いだりしたな。

    それでも寝ないならやっぱ乳。

    +51

    -0

  • 35. 匿名 2019/07/01(月) 13:19:13 

    ほんとにね!
    どっか痛いとかならわかるよ!
    でも眠たいなら眠やいーじゃんね?!(´Д⊂ヽ

    +157

    -2

  • 36. 匿名 2019/07/01(月) 13:20:03 

    ダイエットだと思って抱っこして部屋を歩き回る
    可愛いねって言いながらにこにこして目を合わせる
    2人目だと難しいかもだけどとにかく眠れる時に寝て体力回復しぐずりに備えてます
    実家に帰って寝かせてもらう
    暑い時期で大変だけど無理せずお互い頑張ろうね

    +21

    -2

  • 37. 匿名 2019/07/01(月) 13:21:05 

    生まれつきショートスリーパーもいるからね。
    うちは上はよく寝る子だったけど下はあまり寝ない子だった。
    上の子の間隔で寝かそうと思うとまだ眠たくないみたいでぐずぐず言われた。

    +32

    -0

  • 38. 匿名 2019/07/01(月) 13:22:11 

    一度外の外気に当てると気持ちが変わるのか寝た。

    +16

    -2

  • 39. 匿名 2019/07/01(月) 13:22:42 

    お疲れ様です

    何をやっても泣くから、どうせ泣くならこっちも好きにしたろ!と思って
    あえて紅茶入れたり、いいお菓子食べたりするお茶タイムにしてたな
    2人目は大変だよね。息抜きしながらがんばってね

    +140

    -0

  • 40. 匿名 2019/07/01(月) 13:22:49 

    授乳したらころっと寝るから楽できた。
    そろそろ卒乳考えてる1歳5ヶ月だけどそのツケが今きてる。
    乳なしで寝られないらしい(;´Д`A

    +39

    -3

  • 41. 匿名 2019/07/01(月) 13:22:58 

    新生児におくるみする場合はやさし〜くやっても効かないから注意だ
    結構ギュッ!って行かないと赤ちゃんが姿勢を保持できず安心できない

    +26

    -2

  • 42. 匿名 2019/07/01(月) 13:23:46 

    10ヶ月もお腹の中にいたもんね
    外の世界に慣れるまで大変よね
    って思って抱っこしてました
    懐かしいな

    +183

    -2

  • 43. 匿名 2019/07/01(月) 13:23:51 

    寝るか泣くかの時期だよね、お疲れ様。上の子の世話や家事で忙しくていつも片手にだっこしてたからあんまり寝グズリはしなかったかな?授乳から寝落ちパターン。両手開けたいときは泣いても置いとくしかなかったね。夜中はおむつ代えて寝たまま授乳で乗りきったよ。

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2019/07/01(月) 13:24:59 

    泣く声が小さめな赤ちゃんが羨ましいくらいうちの子の声ヤバい😭こっちが泣きたくなる。

    キーーーエーーーーーーー‼️ギャァーーーー‼️ンギャーーーー‼️
    (エビ反り&脚ビヨンビヨン)

    背中トントンしててもエビ反りになるから危なくてうまくできません。
    メリーで視線を集中させようと思っても拒否、絵本も歌をうたうのも拒否…お雛巻きにしようものなら暴れて剥ごうとします。
    娘に嫌われてる気がして悲しくてしょうがない。
    鼻歌うたって体をゆっくり揺らして2時間くらい格闘してる毎日です。眠い😪

    +146

    -1

  • 45. 匿名 2019/07/01(月) 13:25:58 

    YouTubeの「ゆりかごのうた(ロングバージョン。寝息が入ってるやつ)」を落とした。
    聴かせてると、わりと早く寝付くよ。

    +17

    -0

  • 46. 匿名 2019/07/01(月) 13:26:18 

    ドライブ!車乗せるとすぐ寝るからブーンとその辺一回り。

    +5

    -5

  • 47. 匿名 2019/07/01(月) 13:26:30 

    うちも何をやっても泣きやまなかった
    とりあえず乳などあげて、それでおさまらなければ赤子をベビーベッドに置いて自分も横になってた
    「こっちにも限界があるんや」という気持ちだったなw

    +61

    -0

  • 48. 匿名 2019/07/01(月) 13:26:36 

    添い乳で一発だったけど、後から後悔した。
    機嫌関係なく乳が無いと寝ない。

    +46

    -1

  • 49. 匿名 2019/07/01(月) 13:27:12 

    思いっきり本気で「シーッシーッ」って耳もとで言うとお腹の中の音に近いらしいと聞いてやってました。
    あとは背中トントンじゃなくて、抱っこして足だけ貧乏ゆすり。絶妙な振動が心地好いらしい。

    多分赤ちゃんのうちしか効果ないと思います。

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2019/07/01(月) 13:28:12 

    >>44
    エビ反り&脚ビヨンビヨンの動画はとってる?
    その動画は絶対に宝物になるよ。
    もうやってたらごめん。
    自分は赤ちゃんが泣いてる動画を全然とってなくて、今すごく後悔してるので書いちゃった。
    トピずれごめんね。

    +109

    -1

  • 51. 匿名 2019/07/01(月) 13:28:17 

    最近、こういった赤子系質問が本当に多いよね?
    いくらアドバイスしても途中でトピ主逃亡か、辛い辛い言ってるのしか見た事ないんだけど?
    赤子が泣くのは仕方ないから、うまくリズム掴んで乗り切るしかない期間だよ。それに産まれてまだ8ヶ月までなら児童センターや保健所からの偵察隊が様子を見にくる期間だよね?そういうのまさか一切無視してここで質問してないよね?虐待事件が本当に多いから、そういうの本当に心配になる。

    そこで相談したら市町村のファミサポとか利用すれば先輩ママが来てくれて代わりに面倒見てくれるし、子育てのアドバイスもしてくれるんだけど。

    +0

    -77

  • 52. 匿名 2019/07/01(月) 13:28:22 

    泣いたら授乳してたよ

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2019/07/01(月) 13:29:27 

    ピッタリくっついて耳元でめっちゃ小っちゃい声で歌う
    縦抱きで背中トントン
    エルゴでカバーかけて歩く

    でも、どれもずーっとやってると、やっぱり疲れますよね、、

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2019/07/01(月) 13:30:55 

    トピズレで「うちは寝ぐずりなかった」とか書かれるとね、睡眠不足もあってか読んでてものすごく不安とプレッシャーとなんとも言えぬ悲しい気持ちになるんだ。※個人的でごめん

    同じ悩みで格闘してる(していた)者同士で話したいです。

    +122

    -1

  • 55. 匿名 2019/07/01(月) 13:31:00 

    >>51
    わざわざ長文で嫌味いいに来たの?暇だね

    +68

    -0

  • 56. 匿名 2019/07/01(月) 13:31:12 

    抱っこ

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2019/07/01(月) 13:31:35 

    何をやっても泣きやまないときは、そういうターンだと思って
    こどもの安全を確保した上でうとうとしてた…
    必死だよね
    みんなお疲れ様です

    +44

    -1

  • 58. 匿名 2019/07/01(月) 13:32:17 

    そんなの子それぞれじゃん?

    +0

    -12

  • 59. 匿名 2019/07/01(月) 13:33:27 

    抱っこ紐で部屋の中をぐるぐると永遠に歩き続けて
    その後布団で添い乳しながら私の方が先に寝落ち
    の繰り返しだった

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2019/07/01(月) 13:34:06 

    諦めずあやしてる人はすごいと思う
    自分も子どもが泣きやまず、こらあかんわーと思って赤子を膝にのせたまま趣味のゲームとかやってて、義母に赤ちゃんが可哀そうでしょ!って怒られたことあるわ

    +61

    -2

  • 61. 匿名 2019/07/01(月) 13:34:39 

    うちは旦那が寝かすと寝ぐずりしないんだよね。
    寝ぐずりを旦那に渡したらすぐ寝たり。
    母親の自信喪失するけどやっぱり私のイライラとか不安が伝わってるのかもなぁ。

    +49

    -0

  • 62. 匿名 2019/07/01(月) 13:35:26 

    >>51
    そういう言葉の圧力が必死に子育てをしてる親を追い込んでしまうことも知った方がいいよ。

    +39

    -1

  • 63. 匿名 2019/07/01(月) 13:35:38 

    二人目の時はおしゃぶりにかなり頼ったよ。1歳でおしゃぶり切って捨ててキッパリやめたけど、それまではおしゃぶりで寝てくれてた。その間上の子を構えるので助かった。

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2019/07/01(月) 13:35:48 

    >>51
    辛いと吐き出すところがあってもいいじゃない。他の相談系トピでも主出てこない事多いよ。
    育児系は丁寧にコメ返したらしたで「ガルちゃんする暇あったら子供見て!」とか書かれるし。
    アドバイスに反応無くてもきっと響いているよ。

    +44

    -0

  • 65. 匿名 2019/07/01(月) 13:36:02 

    スリングに入れて歩きながら授乳。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2019/07/01(月) 13:37:35 

    生後半年位迄は、とにかく抱っこしてました。寝かせると大泣きだったので…
    でも、寝不足続きで意識が一瞬飛んでしまい、危うく落としてしまいそうになった事が有ったので壁に寄りかかって横抱っこしてました。大変だった😭

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2019/07/01(月) 13:38:03 

    腕の力がなくなるまで抱っこで耐えてだめなら添い乳

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2019/07/01(月) 13:38:29 

    >>61
    それ、多分「こいつに言ってもあかんやろうな(おっぱいもないし)」って諦めて
    すぐ寝るんだと思うよ
    大丈夫だよ

    +102

    -0

  • 69. 匿名 2019/07/01(月) 13:39:15 

    ひとりしか育ててないから、2人目の大変さがわからない…お疲れさまです。

    抱っこ寝だったな…背中にスイッチついていたようで、布団におろすとスイッチ オン‼︎ 笑っ

    看護師さんが言ってたよ。1年近くママのお腹の中でママにくっついてたんだもん‼︎そんな簡単に離れないよ〜って。今しかくっつけないからさぁ‼︎って。私はその言葉に救われました。今しかできないから‼︎

    +57

    -0

  • 70. 匿名 2019/07/01(月) 13:39:51 

    新生児かー
    もう少し大きくなったら気晴らしに散歩とか出来るけど、密室育児はしんどいね
    この時期は赤ちゃんのことも大事だけど、母親の睡眠やメンタルも大事にしてくださいね

    +30

    -0

  • 71. 匿名 2019/07/01(月) 13:41:32 

    乗り切らないまま1歳半、、
    パワフルに機嫌よくベッドで遊んでる。
    外でヘトヘトになるまで遊んだら
    風呂入る前に寝ちゃうし
    上手くいかない!!!

    +10

    -1

  • 72. 匿名 2019/07/01(月) 13:41:40 

    >>44
    2時間あやすなんてすごいね
    自分なら赤ちゃんをベッドに置いて、1時間くらい寝ちゃうかも…
    あまり無理しないでね

    +14

    -1

  • 73. 匿名 2019/07/01(月) 13:42:26 

    上がやんちゃな男だったから下になるほどリズムも適当で寝かしつけたことがない。
    気がついたら寝てた。

    +0

    -3

  • 74. 匿名 2019/07/01(月) 13:42:48 

    >>51
    「辛い」って言ってもいいじゃない☺️
    黒い感情もときには場所を選んで吐き出さないと壊れちゃうよ
    お母さんやお父さんが壊れてしまえば肝心の赤ちゃんはどうなると思うの?
    みんな我が子のために必死なのでは?
    保健士もファミサポも児童支援センターも毎日、毎回、ってわけにいかないこともあるんだと思うよ

    悩んでる人にやさしく接する気持ちの余裕を持てるといいですね

    +59

    -0

  • 75. 匿名 2019/07/01(月) 13:44:42 

    抱っこで寝かせると置いたときに泣きそうだからしなかった
    寝具に寝かせた状態で顔のまわりを布団とかタオルケットで包むようにしたり
    ガーゼで眉間の辺りをさわさわ〜と撫でると落ち着くみたいだった

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2019/07/01(月) 13:44:59 

    自分の心音を聞かせたら寝たり、きつめにだっこしたら安心するのか胎内を思い出すのか寝てた。
    あと寝かしつけて起きそうになると手を握るとまた寝た。

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2019/07/01(月) 13:47:14 

    とにかく乳

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2019/07/01(月) 13:49:31 

    抱っこして、キッチンへ。水道をシャワーにしてザーザーと流すと(大量じゃなくていい)、お腹の中の音に似てるのか泣き止んで落ち着きました。よかったら一回試してみてください。

    +12

    -0

  • 79. 匿名 2019/07/01(月) 13:50:20 

    大変ですよね お疲れ様です
    汗疹等の痒みの原因はないですか?
    眠くなると、体が温まって痒くなるので。

    私は抱っこしてロッキングチェアに座って揺らしたり、眉間を優しくマッサージしたりしていました。

    +7

    -1

  • 80. 匿名 2019/07/01(月) 13:50:31 

    私は一人目も二人目も寝ぐずり&黄昏泣きがひどくてノイローゼっぽくなって、でもそれが普通だと思ってたんだけど、私の周りはことごとく育てやすい赤ちゃんばかりで、寝ぐずりの辛さをわかってもらえなかったなぁ。
    理解のある人がいてくれると、気持ち的に楽だよね。

    +57

    -0

  • 81. 匿名 2019/07/01(月) 13:52:33 

    うちも寝ぐずり酷いです
    昼間は赤ちゃんと二人きりになるのが怖くなったりします
    スンスンいって泣きエンジンがかかりだすと「またか…」と本当にこわくなってくる
    毎回40~50分縦抱き+背中トントン+脚ニギニギ
    泣き疲れて眠っちゃう感じなので赤ちゃんにストレス与えてないか不安になる
    気持ちが理解してあげられなくて母親失格なのかなと落ち込んだりします

    夜は夫が縦抱っこユラユラをやるとすぐに静まる( ̄▽ ̄;)

    すっごくショックだったけど、もしかしたら夫の方が腕が太くて安定するのと、体温が高くてホカホカだからいいのかな?って思った

    +49

    -2

  • 82. 匿名 2019/07/01(月) 13:52:33 

    この時期は湿度が不快に感じるみたいで、除湿を効かせた部屋で寝かせたらぐずらなくなった。
    それと、寝かすときにお尻から着地じゃなくて頭から着地させると、成功率が上がる。

    +30

    -0

  • 83. 匿名 2019/07/01(月) 13:53:28 

    諦めて深夜でも24時間やってるスーパーに買い物に行ってた
    何やっても寝ないもんは寝ない
    色々試して見れば良いのにとか
    努力が足りないとか言ってる奴は死ねと思ってた

    +63

    -1

  • 84. 匿名 2019/07/01(月) 13:53:40 

    >>81
    お母さん以外はミルクの匂いがしないから、諦めて寝る説というのがある

    +66

    -1

  • 85. 匿名 2019/07/01(月) 13:55:04 

    思い返すと、オムツを確認して乳をあげた後はあまりあやしてなかったな…
    おー泣いてる泣いてるとか思って抱っこしたままずっと眺めてた
    ここ見てると必死にあやしてる人が多くて反省したわ
    みんな腕が痛くなるまで抱いてあげてるの?えらすぎない…?

    +10

    -2

  • 86. 匿名 2019/07/01(月) 13:57:24 

    >>78
    私の子と似てる
    ウチの場合はシャワーでした(笑)
    お風呂の椅子に腰掛けて浴槽にシャワー出してザーザー音で寝かせてた
    その水を沸かして沐浴
    夜中はYouTubeで雨の音を聞かせながらひたすら背中をとんとんの毎日でした

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2019/07/01(月) 14:03:47 

    次男は泣いてるときにスリング(画像のようなもの)に入て歩き回ると、数十秒で寝た。
    丸まっている体勢が心地よいのかもしれない。
    長男が背中にスイッチタイプだったのですが、スリングの存在を知らなかったので近くでシーシー言ったりひたすら抱っこで腱鞘炎になり、大変だった…
    赤ちゃんの寝ぐずり何で乗りきりましたか?

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2019/07/01(月) 14:12:50 

    寝ぐずり。
    眠たいなら寝ればいいのに、なんで眠いよーって泣くんだろう。
    一人目は初めての子だったから分からず、泣く=乳と思ってひらすら乳をあげてた。
    二人目はすこし分かってきて、縦抱きトントン。それでもだめなら外の風にあててトントン。
    そしたら泣き声が大きい子だったので、虐待を疑われて近所の人が通報。夜中に警察が来ました。今となっては笑い話ですが…
    三人目は乳が出ずミルクの育児だったので、おしゃぶりをくわえさせたら泣き止み寝てくれた。
    四人目はミルクだったけど、おしゃぶりは嫌がり、手を繋いでぴったり密着して寝たふりをしたら寝てくれた。
    こどもそれぞれ性格があるんですね。

    +24

    -2

  • 89. 匿名 2019/07/01(月) 14:19:05 

    何しても10分も20分もずっと続くようだったら、こっちもしんどいから一旦部屋でて冷静になったら戻ったりしてた。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2019/07/01(月) 14:19:54 

    >>81
    うちも夫が帰ってくるまでずっとあやして寝かせようとしてても、帰ってきた夫に代わるとすぐに寝ることがありますよー!(今までの時間を返して!って感じますが)
    地域交流会みたいなので、赤ちゃんは高いところが好きみたいなことを言ってたので、夫の方が落ち着くみたいです。

    +9

    -1

  • 91. 匿名 2019/07/01(月) 14:28:19 

    寝ぐずりないなら何でこのトピひらいてわざわざ書き込んだんだ?意地悪な無神経としか思えない。

    うちの子寝ぐずりは昼は抱っこ紐。
    夜は乳かおしゃぶりか抱っこでした。。
    ネントレしたいけど泣かれるともっと辛いもんね。。。

    +9

    -1

  • 92. 匿名 2019/07/01(月) 14:31:59 

    >>61 うちもそうだった&同じこと思っていた。けど旦那褒めてたらよく抱っこして寝かせてくれるようになったかな。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2019/07/01(月) 14:33:36 

    1人目は1人目で対処の仕方が分からなくて
    いっぱいいっぱいになるんですよね。
    しかし、2人目になると寝た??と思っても上の子に起こされ
    上の子も寝ぐずりが始まると、下の子も起き出す・・・。
    いくら
    「2人目でベテランさんですねー」
    と言われても全然余裕なくなりますよね・・・。
    トピずれ、すみません💦
    お互い、ベテラン言うプレッシャーに負けずに
    のんびり行きましょうね💦

    +16

    -0

  • 94. 匿名 2019/07/01(月) 14:34:14 

    わたしもその悩みの真っ最中…
    マンションだから迷惑かけないかヒヤヒヤするし、いつか児相に通報されんじゃなかろうか?と思うときもある。
    立ってユラユラしようが歩き回ろうが泣き止まないから抱っこしたままボケーっと座ってるときとかある笑
    子に申し訳ないなーと思うけど、足も腕も限界じゃ…
    でも今日初めてベビージムで一人遊びしながら寝た!
    大丈夫!みんなそうだし、突然変わることもある!

    +18

    -1

  • 95. 匿名 2019/07/01(月) 14:35:10 

    長男はひたすら抱っこしてた
    鳴きすぎると吐くのでベッドに置くこともできず
    主人と交代で抱っこして歩いてましたが
    ゆりかごのようにユラユラしてみたり
    今思うと頭を振りすぎてはいけないのね
    何の情報もない時代でした
    ちなみに部活もがんばるほど元気です

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2019/07/01(月) 14:37:56 

    赤ちゃんの寝ぐずり何で乗りきりましたか?

    +10

    -1

  • 97. 匿名 2019/07/01(月) 14:39:56 

    私の場合、抱っこしてトントンあやしていると見せかけて、イヤホンでめっちゃロック聴いてた。
    ライブのセトリでプレイリスト作って、2時間くらいはライブに行った気になってノリノリでユサユサあやす事ができた。
    心ここに在らずで赤ちゃんには可哀想だと思ったけど、自分がこの苦しい時間帯を楽しく乗り越えられるのが1番精神衛生上良いと考えた。

    +55

    -1

  • 98. 匿名 2019/07/01(月) 14:41:15 

    賛否両論あるかと思うけど、スワドルミーっていうおくるみでよく寝てくれたなぁ
    あとは入眠ナビっていうおしゃぶり
    抱っこユラユラは寝るけど置くと起きちゃうからうちはダメだった
    ひたすら胸トントンで寝かしつけてたよ

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2019/07/01(月) 14:51:52 

    常時抱っこひも装着しながら授乳→抱っこ→寝ころがすの繰り返し

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2019/07/01(月) 15:02:36 

    うちはエルゴで抱っこしてるとなぜかよく寝てくれたから夜中に二時間くらいだっこして家の中ウロウロしてたな
    熟睡したらそっと下ろすけど下ろした途端また泣くとかあるあるだった
    昼寝もエルゴじゃないと寝ない時期があって毎日4時間はエルゴ抱っこ
    本当にエルゴ様々だった

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2019/07/01(月) 15:04:52 

    >>50さん
    >>44の者です
    動画は撮ってないです💦
    今日から撮れそうな時の寝ぐずりを録画して、成長した娘といつか一緒に見れる楽しみにしたいと思います‼️

    素敵なアドバイスありがとうございました😉

    +21

    -0

  • 102. 匿名 2019/07/01(月) 15:07:41 

    ノイローゼ手前でしんどかったので室内ベビーカー。そのまま寝させてた。
    タイヤは拭いてましたがキレイかどうかは分かりません。

    +11

    -0

  • 103. 匿名 2019/07/01(月) 15:11:10 

    自分が先に寝る。わりとまじでお母さん寝たら諦めて寝ることもあるよ。

    +9

    -2

  • 104. 匿名 2019/07/01(月) 15:12:50 

    お疲れ様です。
    うちも2人目が5ヶ月ですが、添い乳かおんぶですかね。
    新生児なら新生児から使える抱っこ紐もいいと思います。
    それでも泣き止まない時はオムツが綺麗でお腹がいっぱいならベビーベッドに寝かせて多少なら泣かせといちゃいます😅
    そのうち気づいたら寝てることもあります。
    ちょっとかわいそうですが…上の子のこともあるのでそこまでべったり相手出来なくて。

    +13

    -1

  • 105. 匿名 2019/07/01(月) 15:16:32 

    生後5ヶ月まではいい感じに添い乳で寝てくれてたのですが、生後6ヶ月になり乳が通用しなくなり、育児本、ブログを読みあさった結果スリープトレーニング始めました。
    なんと3日で効果があって、今ではベッドに置けば2分くらいで眠りについてくれます

    +8

    -1

  • 106. 匿名 2019/07/01(月) 15:17:20 

    むしろ泣き止ませようとしない
    寝ぐずりでもうすぐ寝るんだから
    自分がどれだけ心を無にして鳴き声を右から左へ流せるかに徹した

    +14

    -0

  • 107. 匿名 2019/07/01(月) 15:22:40 

    うちも2カ月で絶賛寝ぐずり中。
    上の子の時はひたすら抱っこしてたけど年子だから上の子から目が離せなくて今回はあまり抱っこ出来ずちょっと早いなと思いつつもミルクあげたりしちゃう。半年もすればあまり泣かなくなるってわかってるけど、本当この時期つらい…

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2019/07/01(月) 15:24:27 

    >>88
    赤ちゃんは寝るのが怖いってよく聞くよね
    意識消失=死ぬ、みたいに感じるみたいだよ

    自分も全身麻酔にかかるときがトラウマになってて、眠るのが怖いからよくわかるw
    わかる、まじ恐怖だよね~。とか言いながらあやしてた。

    +25

    -2

  • 109. 匿名 2019/07/01(月) 15:25:32 

    子育て支援っていうけどさ
    好きな時に赤ちゃんを半日預かってくれて、その間に母親を10時間寝かせてくれるサービスがあれば
    大勢の母親が救われるだろうと思ったりする

    +68

    -1

  • 110. 匿名 2019/07/01(月) 15:28:09 

    >>15
    1ヶ月からぐっすりって、逆に大丈夫かしら?
    夜中授乳しないの?

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2019/07/01(月) 15:55:55 

    >>61
    それ赤ちゃんがお母さんの匂い(=母乳の匂い)を覚えてるから逆に落ち着かなくてそわそわしちゃうんだってさ。
    だから自信喪失しなくていいんだよって言われた。

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2019/07/01(月) 16:01:30 

    私は子供がいないからわからないんだけど、赤ちゃんって泣いたらママが来てずっとつきあって構ってくれるから、それを学習して何かあれば夜泣きしちゃうの?

    外国の赤ちゃんみたいに夜泣きしてても放置してたらどうなるんだろう。その後の人格形成に何か影響があるのかな?

    何も影響がなくて住宅事情が許せば、母親だからってそこまで自分を犠牲にして辛い思いをする必要はなくない?辛い思いをしながら子育てをしなきゃいけないお母さんが減ったらいいのにね。

    +24

    -2

  • 113. 匿名 2019/07/01(月) 16:12:52 

    >>112
    夜泣きに理由があるなら、こんなに苦労はしないよw
    放置した場合どうなるか、興味があるようならサイレントベイビーでぐぐってみたらいいかも

    私はがさつなほうで、泣いててもそれが赤ちゃんの仕事だからと思ってたタイプだけど
    夜中に大音量で泣かれたらさすがに近所迷惑だし夫も起きるし朝まで必死にあやしたよ
    貴方の言うように、母親が犠牲にならず済む社会になればいいと思う

    +20

    -0

  • 114. 匿名 2019/07/01(月) 16:17:54 

    ひたすら抱っこ。抱っこで歌って揺らしてた日々。
    腱鞘炎になったけど。
    子供が大きくなったいま、猫がいるけど抱っこすると条件反射なのか揺らしてしまう(≧▽≦)。お米とか重いものを前に抱えるとやっぱり揺らしそうになる。

    +13

    -0

  • 115. 匿名 2019/07/01(月) 16:21:29 

    上の子ふたりとも、おひなまきしてました
    でも冬生まれだったからできたのかな?
    夏だと暑いかもしれないですが
    第一子の時は本当に寝れなくて一緒に泣いたこともありますが、保健師さんにおひなまきを教えてもらってからはまとまって寝れるようになりました
    新生児期、本当に大変だと思うけど頑張ってください

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2019/07/01(月) 16:24:59 

    6ヶ月ぐらいまではおしゃぶり使ってたよ おっぱい出なかったから
    市の健診で保健師にやめさせた方がいいって言われてやめさせたけど、一番しんどい時期を乗り越えられたし、歯並びにも影響出てない

    +12

    -0

  • 117. 匿名 2019/07/01(月) 16:30:33 

    とりあえず座って寝てたりしてた
    もたれかかってとか
    こっちが焦ったりしたら余計に
    泣かれる気がしてたので
    心を無にして わら
    なかなか腹たってきますけど笑

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2019/07/01(月) 16:32:03 

    うちの子もねぐずり激しかった。ギャン泣き。
    ひたすら抱っこ、部屋の中ウロウロ、スクワットしながら、歌いながら、旦那がいれば交代しながら。
    でもねぐずりで散々ギャン泣きして疲れるみたいで、
    ベッドにうまく着地できた後は4ヶ月過ぎてから朝まで寝たかな。
    4ヶ月間は毎晩憂鬱だった。
    魔の時間だーって。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2019/07/01(月) 16:34:31 

    今度出産予定なんですが、素朴な疑問教えてください!
    1時間あやしても寝ないとか、2時間あやしても寝ないとかってコメントよく見ますが、それって、そうだとしてもあやさないとダメなもんなんですか??
    結局寝ないならそのまま泣かしておいたらそのうち寝るんじゃ…?とか思ってしまうんですが。
    それともあやしたから2時間で寝たけど、あやさなかったら3時間でも4時間でも泣きっぱなしなんでしょうか??
    非常識な事聞いてたらすみません。ほんと素朴に疑問で…

    +8

    -2

  • 120. 匿名 2019/07/01(月) 17:23:14 

    >>119
    まず二時間放置しててその泣き声に耐えられないと思うよ
    それに抱っこすれば寝はしなくても泣き止んでくれる事が多いからみんな頑張って抱っこしてあやすんだよ
    それに放置ばかりしてたら赤ちゃんは諦める事に慣れてサイレントベビーっていう怖い症状発祥して発達にも影響出てしまう

    +30

    -0

  • 121. 匿名 2019/07/01(月) 17:28:51 

    >>119
    泣いてるのを何時間も放置できる人ってなかなかいないと思う…なんか追い立てられるような気持ちになるし騒音も気になるし何より可哀想だし
    あんまり泣かすと引きつけ起こしたりする赤ちゃんもいるし、汗だくになって脱水症状起こさないかとかも心配だよね
    放っておいたら体力の限界がきて寝るかもしれないけど…あやしてあげたほうが精神的にはラクかな

    +26

    -1

  • 122. 匿名 2019/07/01(月) 17:37:00 

    新生児は困らなかったけど8ヶ月の今困ってる…
    昼寝も寝かしつけいるし、今日は寝なくて昼間なのに寝かしつけドライブして道の駅にいるよ…

    +6

    -1

  • 123. 匿名 2019/07/01(月) 18:13:02 

    新生児だったらこの方法で寝るかも!
    「看護師 タオル 新生児」で検索して見てください。今の時期だと暑いかな…。
    うちは新生児期はこれで寝かしつけほぼ完璧だったよ!
    1ヶ月半頃から効かなくなったから今は抱っこでトントン…

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2019/07/01(月) 18:48:04 

    自分があまりに寝不足で、なんか今なら手から
    【眠くて仕方ないビーム】が出せると思い、
    トントンしながら、赤ちゃんにビームを浴びせ続けたら寝てくれた

    サイババ的な力があの頃の私には
    あった はず!

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2019/07/01(月) 20:15:35 

    思いきってドライブ

    全身マッサージ

    起こして秒で寝るまで遊ばせる

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2019/07/01(月) 20:19:58 

    一人一台車が当たり前の田舎だから最終手段、車でドライブがあるけど都心のお母さんはどうしてるんだろうと思う
    都心のお母さんお疲れさま

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2019/07/01(月) 20:42:36 

    バランスボールすごく
    おすすめ!
    テレビ流しながら
    ワイヤレスイヤホンで
    音声聞いて気長に
    優しく抱きしめながら
    ゆらゆらしてあげると
    気づいたら寝ます。
    今辛いけど一緒に頑張りましょう!
    あとラーバって言う動画!

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2019/07/01(月) 20:42:46 

    おしゃぶり、指しゃぶり、近所散歩、ドライブ。頑張れーーー。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2019/07/01(月) 20:43:47 

    絶対絶対バウンサー!!
    今4カ月だけど、新生児の頃からほんとにバウンサー様様だと思ってる。
    椅子座って目の前にバウンサー置いて、足で揺らしてれば寝る。
    その間、スマホいじったり本読んだり出来るし、足腰もラクだからほんとに最高だよ。
    確か1万しないくらいだったかな?
    1万以上の働きは確実にしてる、今無くなって値上がりしても多分また買うくらい素晴らしい。
    全ての悩んでるお母さんに使って欲しい、ほんとオススメだよ!

    +6

    -4

  • 130. 匿名 2019/07/01(月) 20:45:29 

    最近は抱っこしながらユラユラして寝始めたら頭からおろしておしりはずっと揺らし続けてまだ抱っこされてる感覚にさせて少しずつ揺らしを無くしていくと成功する事が多いです!
    抱っこしてても泣いてジタバタされてる時は何か楽しい事とか考えて寝かせようって気持ちにならないようにしてます。私が寝かせようと焦る気持ちがあるとなかなか寝ない…。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2019/07/01(月) 20:57:58 

    うち1歳だけど今でも寝ぐずり酷い。むしろ声がデカくなって迫力スゴイから余計参っちゃう。心を無にして乗り切りたい…けどついつい怒鳴っちゃう。なんで寝ないのーーーって!ごめん。。

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2019/07/01(月) 21:10:51 

    ひたすら添い乳
    あと、書いてる方いるけど耳元でしーっしーって寝息ぽく囁く。
    NHKで保育士さんの寝かしつけ方法として紹介されてましたが効きます。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2019/07/01(月) 21:53:58 

    鼻息

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2019/07/01(月) 21:54:20 

    座椅子を少し倒して座って
    胸あたりに子供乗せて揺れてた

    ずっと抱っこだと疲れるんだもん。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2019/07/01(月) 21:57:46 

    日中なら抱っこ紐つけてお散歩、その他はおっぱいです(^^)
    5ヶ月の男の子です。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2019/07/01(月) 21:59:06 

    上の子は夜は授乳もしくは主人のスクワット、昼はひたすらエルゴに入れてた。

    2番目は、夜は授乳、昼は授乳でダメなら諦めて見守ってた。
    卒乳したら、3日ほど泣きっぱなしだったけど、急にすんなり寝るようになった。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2019/07/01(月) 22:01:24 

    >>116
    その時期だったら歯並びに影響しないっていうよね

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2019/07/01(月) 22:02:17 

    今5ヶ月の3人目を育ててます。
    新生児の時は、スワドルミーでくるんで抱っこして寝かせて、そのままベットに置いてたかなー。
    あともう少し大きくなったら、バウンサーにのせたり、抱っこしてバランスボールしたり、新生児から使える抱っこ紐に入れてゆらゆらしたり…

    首が座ってからは、泣いたらおんぶもっこでひたすらおんぶの日々です。抱っこよりは家事がしやすい!

    上の子がいると、本当に大変ですよねー(>_<)
    応援してます!

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2019/07/01(月) 22:12:28 

    夜家の周り(ほとんどぽつんと一軒家状態)をドライブするとすぐ寝ちゃう。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2019/07/01(月) 22:23:10 

    抱っこ大好きな子だったので、ひたすら抱っこして部屋を歩いたり、スクワットしてました。笑

    やっと寝たなーと思って布団に降ろすと、背中のスイッチが入って起きるので、そのまま腕枕で寝かせて、抱っこしてるフリをしてました!笑

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2019/07/01(月) 22:27:15 

    寝ぐずり辛いですよねー(>人<;)
    うちは抱っこ紐に入れて抱っこ+youtubeの赤ちゃん泣き止む動画を聞かせて、家の中とか外をウロウロしてました。ただ、2歳過ぎまでこの方法で昼と夜、毎日寝かしつけしてたら肩がめちゃくちゃ痛くなって病院通いになったので、一歳くらいからは布団で寝かしつけした方がいいかも笑

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2019/07/01(月) 23:08:02 

    おっぱいからの抱っこ
    新生児で首フニャフニャなのに縦抱きじゃないと怒るからずっと縦抱きしてました
    何回も起きてイライラした時は暗い部屋でテレビ見て気を紛らわしてた

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2019/07/01(月) 23:16:38 

    >>61

    うらやましー夫じゃ全然ダメよ
    夫もやる気ないし

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2019/07/01(月) 23:30:07 

    さっき、反町隆史が見たくてYouTube探してたら、
    ポイズン聞かせると赤ちゃんが泣き止むって何件もでてて笑った!
    子供がいる小さい時に知りたかったな〜

    +10

    -0

  • 145. 匿名 2019/07/02(火) 02:15:33 

    うちの子が暑がりなだけかもしれないけど、
    泣いてても寝かせて、手を握って軽くニギニギしながら、扇子で主に顔あたりに風を送ってたら、だんだん大人しくなって寝た。
    あとは、掛け布団を口に少しかかるくらいまで掛かると、寝た。両手も掛け布団の中に入るようにして。

    もちろん、効かない時もたくさんある。そしたら、ひたすら抱っこしてユラユラします。正直、抱っこは重くてしたくないのだけど。笑

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2019/07/02(火) 03:39:06 

    新生児の頃はずっとエルゴで抱っこしながら部屋をグルグル。
    半年くらいからおしゃぶりをすると、大泣きもせずすぐに寝ました。
    おしゃぶり離れ少し大変だったけど、使って良かったなと思います。
    寝ぐずり本当にイライラしてしまうから。
    4歳の今でも寝ぐずりします。
    もう慣れたので、はいはい、眠いのねーって感じで気持ち的には楽にはなりました。
    うるさいですが。

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2019/07/02(火) 08:44:07 

    独身時代、買って放置してたバランスボールが大活躍だったよ!
    抱っこして、軽くぼよんぼよんやってるとしばらくすると寝てくれて。
    諦めて寝室からリビングに移動して暗い部屋で音量を小さくして録画した番組みてたりしたな。
    産後のトレーニングにもなるし、おすすめだよ!

    助産師さん曰く、横ゆらゆらより、上下のゆれの方がいいみたい。
    主さん、頑張って~!

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2019/07/02(火) 10:06:19 

    >>129
    うちバウンサーダメだったわ
    たまたま合ってたんだろうね

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2019/07/02(火) 10:08:08 

    >>129
    ドヤ顔でオススメしてるけどウチの子はそれで寝るとかなかったわ。バウンサーくらい誰でも買ってるでしょw

    +2

    -9

  • 150. 匿名 2019/07/02(火) 10:17:13 

    私も生後3週間の新生児育児中で、同じことで悩んでます。
    昨夜も夜の11時から恐ろしい声で泣き喚き、やっと朝を迎えていまぐったりです。病院でも、助産師さんや先生に「この声で夜中に泣かれたらキツイわね…」と同情されるレベル。可愛いわが子なんですが、アパートだし夜はもう少し控えめにぐずって欲しい…😭
    私の場合は、ひたすら立って上下運動プラス背中トントン(高速気味)→座って背中トントン→布団におろして覆い被さりつつ胸のあたりをトントン…と段階を踏んで寝かしつけています。勝率は5割程度ですが。失敗すると、振り出しに戻ります…。
    ちなみに昨夜は布団にうまく寝かせられず、私の横で腕枕状態で寝ていました。私のスペースはなかったので、隙間にぐにゃんぐにゃんした状態でなんとか横になりました…身体が痛い。

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2019/07/02(火) 10:40:09 

    ひたすらおんぶ。
    ヒップシート付きの抱っこ兼用おんぶ紐、楽で楽で。
    家事もはかどるし、景色が見えて子供も上機嫌。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2019/07/02(火) 10:44:26 

    あ、新生児ならおんぶダメだったね。ごめんなさい🙏
    新生児の時は、縦抱きの抱っこ紐で乗り切りました。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2019/07/02(火) 10:55:29 

    赤ちゃんの寝ぐずり何で乗りきりましたか?

    +1

    -1

  • 154. 匿名 2019/07/02(火) 11:24:49 

    生後13日目の2人目がいます。
    上の子のタイプと違い、
    早くも抱け抱け攻撃があります。
    2人目って本当大変ですね、、
    里帰りが終わるのが恐怖でしかないので、このトピ参考にさせてもらいます!!

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2019/07/02(火) 11:35:27 

    知り合いがぐずったら車に乗せてドライブしてたけど3歳くらいまで癖になっちゃって大変だったって言ってた
    私はぐずったらすぐ添い乳しちゃってた
    あとのことを考えるととんとんして寝かせられるのが1番だと思ったけど、楽な方に逃げてしまった

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2019/07/02(火) 11:38:55 

    抱っこしたまま子供と一緒にゆっくり横になってゆっくり布団に移動させてる
    反町隆史のポイズンかけてタオルケットから足だけ出してトントン。ダメならプラス乳
    新生児の頃からポイズン聴かせたらからか割と寝てくれる

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2019/07/02(火) 12:13:04 

    >>120
    >>121
    夫も良く「泣かせておけば良い」「そのうち寝る」とか言って、必死であやして寝かせようとする私に、なんで保育園とか行く訳でもないのに寝なきゃダメなの?と悪気なく聞いてきてイラついてた。
    なんでって言われると答えられなくて、困ってたけど次からそう言う。
    可哀想だし、放ってなんておけないよね。

    母親って我が子の泣き声を凄い不快に感じるように出来てるんだってね、確かに人の子の泣き声ってそこまで気にならない。

    +2

    -5

  • 158. 匿名 2019/07/02(火) 12:17:47 

    夏生まれだったからかもだけど、抱っこしてもタオルでおくるみしても泣くときは一回オムツと服を全部変えてた。
    泣いてて暑くなって眠れなくなるときもあるときいて、その時はちょっとだけはだかにして赤ちゃんの気分かえるといいと叔母情報でやってみたらきいたよ。
    あとはうつぶせが落ち着く体制らしくソファーにもたれて寝そべった私の胸と腹の上にうつぶせで抱っこして背中とかおしりぽんぽんをずっとしてた。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2019/07/02(火) 14:13:43 

    今3ヶ月の双子ですが、新生児期はほんとに大変でした。出産直後から睡眠不足で、泣いてる子供をぼーっと見つめながら私も泣いたり・・・。
    1人はおくるみで思い切ってぎゅっと巻くとすんなり寝てくれたりしました☺️
    もう1人は巻かれるのを嫌がって泣きわめいたのでその子によりますが😭
    スワドルミーや、スワドルアップも試してみるといいかもです!
    今は少し落ち着きましたが、それでも大変です。
    夜中ぐずりそうになったら即おしゃぶり!
    うねうねして起きそうになったら、枕やクッションをお腹の上に軽く乗せてあげると落ち着きます!

    お母さん方、がんばりましょう😭

    +3

    -1

  • 160. 匿名 2019/07/02(火) 17:46:59 

    昼からだったら日陰だけど外に出てゆらゆら歩いてました。
    眩しくて目を細めたまま眠ってくれるので。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2019/07/03(水) 11:56:00 

    私も今4人目の新生児がいます!!!
    私は添い乳が効きますね
    おっぱいをあげて、寝たかな?と思ったらそろーっとおっぱいを離してそのまましばらく腕枕して、完全に寝たなと思ったら腕を抜く!!!
    それか、ドライブも効きますよ!!!
    上の子は大泣きしてたのに車に乗せて30秒で寝た事がありますw

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2019/07/04(木) 06:05:50 

    129だけど、
    そっか、バウンサー合わない子もいるか…
    一人目の時使ってなくて二人目で使ってとても楽になり感動したから焦ってオススメしちゃった、すみません…

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2019/07/12(金) 13:01:06 

    >>119
    産後うつになった友人に会いに行ったとき、昼間だったけど赤ちゃんがかまってほしくて泣いてた。
    私と友人はダイニングテーブルの席に着いてたんだけど、「ほっとけば泣き止むことに気付いたからそれからは抱っこもしてなーい」って言ってて、赤ちゃんがずりはいでダイニングテーブルの下に来たから私が抱っこしていい?って聞いて抱っこした。

    たぶん追い詰められてうつまで行くと何時間泣いててもお母さんは平気になっちゃうんじゃないかな?
    私はその5分くらいも耐えられなかった。

    寝ぐずりじゃなくてごめん。

    家の子の寝ぐずりはひたすら乳と立って抱っこです。今度エルゴも試してみようー。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード