ガールズちゃんねる

ブラック企業辞めた人

143コメント2019/07/07(日) 15:55

  • 1. 匿名 2019/06/28(金) 20:25:46 

    平均拘束時間16時間、残業代なし、休憩なし、年間休日72日、パワハラありという会社を退職し、現在無職です。
    2月に退職したので4カ月目ですね。
    先日、無事内定が決まり7月から入社予定です。
    内定を頂いた4社の中から業務内容がシンプルでワークライフが良さそうな企業を選びました。

    この4カ月は在職中にできなかった娯楽を思いっきり楽しみながらのんびり就活してました。
    転職活動中の不安よりもブラック企業から解放された喜びの方が大きくて、正直、めちゃくちゃ楽しかったです。
    もう企業選び失敗したくないですね、頑張ります。
    ブラック企業辞めた人

    +299

    -5

  • 2. 匿名 2019/06/28(金) 20:26:48 

    年間休日72日、、、

    +201

    -2

  • 3. 匿名 2019/06/28(金) 20:27:11 

    再就職おめでとう☺️

    +312

    -0

  • 4. 匿名 2019/06/28(金) 20:27:31 

    暗黙の了解で有給が取れないのはブラックですか?

    +258

    -3

  • 5. 匿名 2019/06/28(金) 20:27:46 

    退職する時は解放感MAXだった

    +285

    -0

  • 6. 匿名 2019/06/28(金) 20:28:18 

    どんな業種?

    +18

    -3

  • 7. 匿名 2019/06/28(金) 20:28:32 

    >>1
    成功だといいね!
    ちなみに年間休日72日だったらブラックというわけではないよ。日祝休みでしょ?零細だとよくあります。
    働きたくはないけど。

    +80

    -58

  • 8. 匿名 2019/06/28(金) 20:28:35 

    私が退職したとこは年間休日88日で、それでも少ないと思ってたけど、さらに上がいた…
    お疲れさまでした。

    +181

    -3

  • 9. 匿名 2019/06/28(金) 20:28:40 

    72日って週一休み?

    +51

    -3

  • 10. 匿名 2019/06/28(金) 20:29:23 

    有休取れないし、残業代5分単位だし、年間休日も90日ぐらいで、残業は月20時間もあった。
    その会社を辞めたら、もっとブラックで、それもやめたらブラックで、今に至る。
    最初の会社辞めるんじゃなかった。

    +125

    -6

  • 11. 匿名 2019/06/28(金) 20:29:29 

    やめたーー!個人経営の会社。労働時間はんぱないし残業してやる気見せろみたいな昔ながらの考えで。開放感はあるけどこの先の職とか収入は不安しかない。

    +117

    -1

  • 12. 匿名 2019/06/28(金) 20:29:30 

    前はブラックで有名な業界にいた。
    今は普通の仕事してるが、ブラックが見に染み付いてて、時々カルチャーショックがある。
    定時になったらタイムカード切って仕事するとか、無断で持ち帰り仕事しようとするとか、いろいろ注意されることが多い。

    +93

    -2

  • 13. 匿名 2019/06/28(金) 20:29:48 

    再就職決まらないし
    もう生活保護になろうと思ってる

    +18

    -26

  • 14. 匿名 2019/06/28(金) 20:29:58 

    >>1
    すごいブラックだね…。
    どんな職種だったのか気になる。

    +60

    -3

  • 15. 匿名 2019/06/28(金) 20:30:05 

    仕事内容によるけど公務員もそんなもんよ
    休日出勤当たり前とかね

    +56

    -10

  • 16. 匿名 2019/06/28(金) 20:30:12 

    105日以下って違法じゃないの?

    +67

    -7

  • 17. 匿名 2019/06/28(金) 20:30:45 

    吉本興業はブラック企業

    +88

    -4

  • 18. 匿名 2019/06/28(金) 20:31:18 

    日祝、正月盆休みで72日くらいかな。
    週に1日休みを与えれば違法ではないんだよね確か。

    +92

    -1

  • 19. 匿名 2019/06/28(金) 20:31:48 

    >>16
    1日8時間労働の場合、105日未満なら残業代が発生する。
    それを払わなきゃ違法

    +10

    -3

  • 20. 匿名 2019/06/28(金) 20:31:50 

    超大手だけどブラック企業だった某証券会社辞めました!新入社員の頃は会社ってこういう厳しいものなんだなと思って3年働いたけど
    転職してあんなゴミみたいな会社に3年もいるべきじゃなかったって後悔した

    +169

    -0

  • 21. 匿名 2019/06/28(金) 20:31:53 

    時給が最低賃金もない
    休めない、休憩できない
    暑い、寒い、きつい、きたない
    書き出したらきりが無いくらいブラックだった。

    +89

    -0

  • 22. 匿名 2019/06/28(金) 20:32:00 

    >>18
    日本って本当に社畜だよね…

    +127

    -3

  • 23. 匿名 2019/06/28(金) 20:32:34 

    私も10年働いたブラック企業を3月に辞めた。
    残業月80時間越え。
    月の休みは週一
    有給なし、昇格なし、ボーナスなし
    夏季、年末年始の休みもなし
    軽いうつ病になりながら30を目前にして死の危険を感じたので、なんとか退社。
    4月から入った新しい会社が天国のように感じた。
    ブラック企業で働くといかにヤバイ労働環境だったか身に染みてわかる

    +185

    -0

  • 24. 匿名 2019/06/28(金) 20:32:46 

    >>14
    Webディレクター

    +10

    -1

  • 25. 匿名 2019/06/28(金) 20:32:55 

    定時にPCで一度退社してから仕事が当たり前
    土日も会社のイベントにでるのが当たり前
    自分の時間なんてなかった

    +70

    -0

  • 26. 匿名 2019/06/28(金) 20:33:35 

    10年間で、有給は一日だけ。自分の成人式だけでした。かなり昔ではあるけど、反抗もできず、やめる勇気もない自分も悪かったんだけど、ひどい職場でした。

    +104

    -2

  • 27. 匿名 2019/06/28(金) 20:33:46 

    年間休日72日の会社によく入社しようと思ったね…やりたい仕事だったのかな?

    +35

    -4

  • 28. 匿名 2019/06/28(金) 20:33:58 

    主さんと同じで年間休日72日、2連休を取ると社長に目をつけられ何度もやってると呼び出し。
    シフト制で朝早い時は7時から、遅い時は24時まで。人数足りない時は24時に終わって7時に出勤したことも何度もあります。
    有給も暗黙の了解で取れない。
    残業代も一切付かず手取り12万。
    上からも下からもシフトのことや仕事のこと色々と言われて人間関係も嫌になって5年勤めて辞めました。

    +119

    -2

  • 29. 匿名 2019/06/28(金) 20:34:14 

    辞めた時解放感あったし働くの嫌になっちゃって1年くらい無職でゆっくりしてた。

    +63

    -0

  • 30. 匿名 2019/06/28(金) 20:34:18 

    >>21
    最低賃金下回るのは完全に違法じゃない?
    それでも働き続ける人もいるんだよね…

    +64

    -0

  • 31. 匿名 2019/06/28(金) 20:34:29 

    サビ残当たり前のクソ企業に2年半勤めたけど、今振り返ればあんか会社に2年半もいるべきではなかったと後悔している。

    +43

    -0

  • 32. 匿名 2019/06/28(金) 20:34:30 

    組織は組織しか守らないよ
    自分を守るのは自分だけ
    会社や組織は自社の利益優先
    いつの時代もそれが当たり前
    搾取される前に冷静になり考えて!

    +82

    -1

  • 33. 匿名 2019/06/28(金) 20:35:02 

    主さんお疲れさまでした😃再就職おめでとうございます🤗
    日本のブラック企業が一つでも多く減っていけば良いのにね!!

    +92

    -0

  • 34. 匿名 2019/06/28(金) 20:35:22 

    残業代30分単位の休日出勤あり
    サービス残業だね

    +10

    -0

  • 35. 匿名 2019/06/28(金) 20:36:16 

    ブラック介護施設勤務だけど、夜勤明けが休み扱い。丸々1日の休み数えたら60日だったよー\(^_^)/

    +42

    -1

  • 36. 匿名 2019/06/28(金) 20:36:25 

    週1の休みじゃ疲れ取れないよ…。シフト制の仕事なら尚更。
    週2休みを義務にしてくれたらいいのに。
    過労死する。

    +75

    -1

  • 37. 匿名 2019/06/28(金) 20:37:25 

    内定をもらった企業がブラックで辞退した
    社内行事は強制参加
    残業代が出るか怪しい
    ハイタッチが出勤、退勤の挨拶代わり
    2年以内に女は辞める

    何だこれ

    +110

    -0

  • 38. 匿名 2019/06/28(金) 20:37:40 

    日本って本当におかしな国だよな。。。

    +100

    -0

  • 39. 匿名 2019/06/28(金) 20:37:53 

    有給取るのために社長室に謝りに行かないといけないという会社でした。
    年間休80くらい。本当異常だった。

    +113

    -0

  • 40. 匿名 2019/06/28(金) 20:39:00 

    私はパートだったけど、絵に書いたようなブラック営業会社にいた事がある。
    社長をはじめ、上層部に水商売上がりの多いこと。
    一見人当たりは良いんだけど、怖かったなあ。

    +17

    -3

  • 41. 匿名 2019/06/28(金) 20:39:25 

    >>17
    逆にホワイトだった方がびっくり

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2019/06/28(金) 20:39:27 

    出勤時間の30分前に出勤→仕事開始
    出勤時間にタイムカード押す

    退勤時間にタイムカード押す
    →その後30分仕事

    毎日1時間のタダ働きがアホらしくて辞めた
    イ○ー○ーカドー

    今は1分単位で残業代出るとこに勤務
    転職してよかった

    +82

    -6

  • 43. 匿名 2019/06/28(金) 20:39:28 

    上司に最後めちゃめちゃ言って労働基準監督署にも言ったしハローワークの記載してた内容と全然違ったので、ハローワークに言ってやめた

    +77

    -0

  • 44. 匿名 2019/06/28(金) 20:39:44 

    手取り18万円強
    年間休日97日
    残業代5分単位
    残業時間月15時間
    有休取得日数5~8日

    有給取り過ぎると怒られるし、残業代端数切り捨てられるし、休み少ないし、残業多いし、ブラック過ぎる。
    はやくやめてまともなとこ行きたい。

    +12

    -22

  • 45. 匿名 2019/06/28(金) 20:39:56 

    女性向けの有名な通販サイト複数にとあるジャンルの商品を提供してる会社、ほんと色々酷かった。表向きだけはきちんとやってる風だけど中はかなりひどい毎月いろんな部署の人が3人~4人は辞めてた。私が辞める時も似たような時期に2人辞めてた。ほぼ半年で使い捨て
    通販する時はあの会社が卸してる物は買わないようにしてる

    +20

    -0

  • 46. 匿名 2019/06/28(金) 20:41:58 

    土日祝休みって書いてあったのに土曜日休みじゃなかった
    有給はもちろん使えない
    残業はみなし残業でつかない

    +36

    -0

  • 47. 匿名 2019/06/28(金) 20:43:19 

    ブラックだと思って辞めて数年後に
    「あの時、辞めた会社は全然ブラックじゃなかった。転職した会社の方がもっとブラックだった」
    ってこともある...10年前に戻りたい&世間知らずでした。

    +58

    -2

  • 48. 匿名 2019/06/28(金) 20:43:42 

    なぜスレを立てたのが不思議

    +2

    -18

  • 49. 匿名 2019/06/28(金) 20:44:00 

    私も半年勤めていた会社を辞めました。
    週1休み、残業月に平均80時間MAX130時間、残業代なし。業界はインテリア系です。
    短期で辞める場合は福利厚生等を請求するというトンデモな会社でした。
    もちろん支払拒否し、有休も取り、残業代も勝ち取りました。

    来月から某有名外資系企業に勤める事になりました。
    土日祝休み、残業無し…天国のようです(笑)

    ブラック企業の一番怖い事は、「それが当たり前になる」事だと痛感します。
    上司の方がもっと残業してるし…みんな何も言わないし…と思わずに労基を学んで体を壊す前に直ちに退職するべきだと思います。

    +75

    -0

  • 50. 匿名 2019/06/28(金) 20:44:55 

    DTPデザイナー
    1日の平均拘束時間が13時間と持病が重なり体調を崩し同業界への転職活動するも、長時間労働で体調を壊したので残業は少ないか確認したのに3社立て続けにそれを越す長時間労働でどこも半年も持たずデザイナーを辞めました
    企業側が転職時に就労条件を嘘つくのって法律的に罰せられないのかな…?

    +31

    -0

  • 51. 匿名 2019/06/28(金) 20:44:57 

    ここに書いてる方たちほどじゃないけど
    ・新卒で入社した会社は年収250万なかったしパワハラ体質で辞めたかったけどリーマン後と震災のダブルパンチで求人もないから辞めれなかった

    ・転職先(金融の営業)は毎日ノルマの話とか詰められたり客に勧めたくない商品売れと言われたりして体にきたので辞めた

    今は二社目とあんまり変わらない年収でストレスも少なく働けてよかった。婚活できる余裕できていい人に会えたので今度親に紹介します。
    ブラック企業は撲滅してほしいし働いてる人は早く逃げて幸せに暮らしてほしいです。

    +40

    -0

  • 52. 匿名 2019/06/28(金) 20:46:55 

    うちも残業する人素晴らしい!って会社だった
    でとだからといって残業するほど仕事もないので昼勤務中みんなサボってスマホいじってた
    それに気がつかず残業素晴らしい!!って言ってた上司はアホだなと思った

    +32

    -0

  • 53. 匿名 2019/06/28(金) 20:47:58 

    私も騙されて酷いところに入った事があるんだけど、どう考えてもおかしいのに何も行動を起こさず働いてる人達がいるからブラックがなくならないんだと思った。
    経営者が1番悪いし腹たったけど、ここの社員たちも馬鹿なの?て思って腹たった。

    +57

    -0

  • 54. 匿名 2019/06/28(金) 20:49:11 

    ブラック企業だったけど、辞めてない。
    有休取れませんって言われたら、「では有給休暇を付与しませんと書いた書類をください」って言って無理矢理取る。
    土日祝来いって言われたら「平日のみ可と聞いたので行きません」と言う。
    残業命令は残業代が未払いであることを理由に断固拒否する。
    何度も叱られたし、上司怖いけど、今日までそれでやってきた。
    会社では最低な人だと思われてるだろうけど、最低なのは誰だよ。

    +102

    -2

  • 55. 匿名 2019/06/28(金) 20:51:05 

    みなし残業代が諸悪の根源だと思う。
    ブラック企業の常套句「残業は時間内に業務を終わらせられなかったその人の実力不足だ」ってわけわからないよね。

    +43

    -1

  • 56. 匿名 2019/06/28(金) 20:51:49 

    月平均残業時間20時間
    年間休日129日
    平均年収800万円超え

    上場企業じゃないけど今の職場絶対に辞めたくないw

    +3

    -20

  • 57. 匿名 2019/06/28(金) 20:52:38 

    >>53
    それな。
    ブラックでも辞めずに家畜のように働く人がいるからブラック企業がなくならない。

    +56

    -0

  • 58. 匿名 2019/06/28(金) 20:54:24 

    >>56
    で、どんなブラック企業を辞めた人なの?

    +17

    -0

  • 59. 匿名 2019/06/28(金) 20:54:45 

    ブラック企業って
    会社が社員をいじめてるよね。
    会社や大人がいじめをやってるんだから
    これじゃ学校でもいじめなんてなくならないと思う。

    +76

    -0

  • 60. 匿名 2019/06/28(金) 20:55:36 

    >>7
    この休日数をブラックだと思わないとね。
    これくらいブラックではないという考えがよりブラックを生み出す。

    +15

    -1

  • 61. 匿名 2019/06/28(金) 20:55:52 

    あるエステ。帰れるのはいつもてっぺん超え。パワハラ、モラハラ、セクハラ日常茶飯事。エステの商品たくさん買わないと査定に響くからめっちゃ買ってた。総額3桁いってる。
    中々辞めさせてもらえず、社長にあと1年働いたら辞めていいよと言われ1年働いて逃げるように退社。
    他にも色々あるけどこれくらいにしとく。

    +28

    -0

  • 62. 匿名 2019/06/28(金) 20:56:13 

    日本は総合的に見ると良い国だと思うけど、労働環境が悪すぎる。

    +56

    -0

  • 63. 匿名 2019/06/28(金) 20:56:26 

    なんで、求人と違っても断らないの?
    なんで、残業代払われないのに残業するの?
    ブラック企業に加担する人が居るからブラック企業は無くならないんだよ?

    +26

    -4

  • 64. 匿名 2019/06/28(金) 20:56:57 

    国も会社側の味方だと思う。
    裁量労働制とかやめて、誰にでもちゃんと1分単位で残業を出さなきゃダメだとか、
    有給も必ず取らなきゃダメだとか、もっと企業側に厳しい法整備にして欲しい。

    +63

    -1

  • 65. 匿名 2019/06/28(金) 20:57:14 

    私も年間休日70日くらいのブラック児童デイを辞めました!拘束時間はホワイトだったんですがやっぱりお休みって大事ですよね
    まだまだ無職ですが諦めず就活頑張ります!

    +17

    -1

  • 66. 匿名 2019/06/28(金) 20:57:19 

    辞めるときに社長と面談することになって、
    眠れないとかそんなの社会人なら当たり前だよ~
    僕なんか会社の今後のこと考えて睡眠薬まで飲んでるよ~と
    自慢?されたことがある(社長が会社の今後を考えるのは当たり前な気もするが)
    急に怒鳴る人や情緒不安定な人が野放しにされてる会社だったんだけど
    他にも精神安定剤飲んでる人いるって噂も聞いてたし
    そこまではこの会社に心身捧げられませーん根性ナシですみませーんってことで辞めた

    +34

    -0

  • 67. 匿名 2019/06/28(金) 20:57:48 

    >>60
    違法ではないからね。

    +3

    -5

  • 68. 匿名 2019/06/28(金) 20:59:25 

    >>67
    8時間労働の場合、年間休日105日未満なら残業代が発生します。
    それが未払いなら違法です。

    +5

    -2

  • 69. 匿名 2019/06/28(金) 20:59:46 

    パートですけどいいですか?

    土日はちゃんと休みだった。
    それだけでもマシなのかな?

    12時〜1時間休憩時間で時給引かれてるのに、
    昼休みは10分でご飯食べて、さっさと仕事するよ!の日々。

    給与は手渡しだと入社前に言われた。
    仕方ないから納得したけど、毎月同じ日にくれない。
    2日遅れたり、3日遅れたり…
    ある時は机の引き出しに給与袋入ってた。

    3ヶ月の試用期間が終わったら時給UPと言われたのに、一向に上がらない。
    しかも、県の最低賃金以下。

    事務職って入社したのに外回りばかり。

    半年我慢した。
    もうやってられんなーと思って退社しました。
    今はホワイト企業です。
    勇気を出してさっさと辞めて本当に良かった。

    +46

    -2

  • 70. 匿名 2019/06/28(金) 21:05:48 

    半年で辞めた会社。

    雇用保険料を徴収してたのに、いざ、ハローワーク行ったら加入してませんよ。って言われた。
    辞めてからでも入れるって言われたから、入る手続きしてって何回も言ったし、ハロワからも電話してもらったけど、結局未加入で保険料取られ損。

    労基に相談したら、訴えてもいいけど、訴えるお金と労力考えたら諦めた方が貴方の為だ。と言われた。

    そんなことがあって、ハロワに散々文句言ったので、ハロワで募集してるけど、応募があってもお勧めしないでいてくれてるらしい。
    だから、永遠に求人してるし、人不足のまま。
    私の細やかな抵抗です。

    +67

    -0

  • 71. 匿名 2019/06/28(金) 21:06:51 

    >>68
    クリニックとかに多いと思うんだけど、日祝だけが休みで、平日に1、2回半休があって週44時間労働の特例?みたいなのがまかり通るようになってるよね。
    結局何でも雇用主に有利で労働者に不利になるような法律を作ってると思う。
    人を増やして交代で休めるようにしてあげれば良いのに、人件費が惜しいんだろうね。

    +23

    -0

  • 72. 匿名 2019/06/28(金) 21:08:39 

    介護、病院系はブラック多い

    +38

    -1

  • 73. 匿名 2019/06/28(金) 21:09:53 

    初めて就職したところがブラックだった
    拘束→16時間
    休み→月4日
    給料→11万
    保険なし

    家族経営の会社で『アットホーム』が売りみたいだったけど、社長がワンマンで奥さん奴隷状態。
    従業員みんな辞めていく、最後の一人が私。
    社長の子供や親戚が仕事場に勝手に入ってきて昼飯を食べる。

    本当にアットホームは地雷だと思った

    +40

    -1

  • 74. 匿名 2019/06/28(金) 21:11:13 

    どこもブラックだよね
    うちはまだマシな方かも

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2019/06/28(金) 21:11:24 

    >>70
    私も色々あったけど同じような理由で訴えなかった。ハロワにも報告したけど、すぐに次の人決まってた。自分を安売りする人だったのか、ハロワが教えてあげなかったのか分からないけど。
    早く潰れて欲しいw

    +26

    -0

  • 76. 匿名 2019/06/28(金) 21:13:59 

    >>62
    本当それ
    治安も良いし、教育水準も高いし、便利で総合的に見れば良い国なんだけど、労働環境は北朝鮮並みに最悪

    +36

    -0

  • 77. 匿名 2019/06/28(金) 21:16:15 

    >>63
    みんな生活があるから仕方なく我慢してるんだよ
    日本の会社はほぼブラックだから、断れば働く場所がない
    ホワイトに当たるのが稀だもん

    +43

    -3

  • 78. 匿名 2019/06/28(金) 21:18:33 

    パートだけど
    勤務時間の30分前後の早出残業は当たり前
    虐めもある
    給料から勝手にお茶代取られる(飲んだことない)
    免許必須なのに、無免許でしかも夜間学校に通う学生が働いてたブラックな職場を辞めたことがある
    毎月、フリーペーパーの求人広告に載ってるから人手不足なんだろうなぁ
    未だにホームページに私の写真使ってて消してほしい

    +25

    -0

  • 79. 匿名 2019/06/28(金) 21:23:23 

    従業員も何も言わないからブラック企業化する事もある

    +20

    -0

  • 80. 匿名 2019/06/28(金) 21:24:45 

    超絶ブラックの会社を辞めました。
    朝8時に出社。
    夜22時に退社。しかし、データの上では18時に退社になっている。
    お休みは月に多くて6日。
    お昼休憩は、ただ食べるだけでだいたい15分くらい。
    トイレに行くのもダッシュで行ってる会社だった。

    辞める事を決めても結局辞めさせてくれたのは、10ヶ月後。

    ただクタクタでどんどん痩せていって、風邪ばかりひいて心身共にボロボロでした

    +23

    -0

  • 81. 匿名 2019/06/28(金) 21:25:20 

    自分の会社
    休日は日曜日と月1の土曜日のみ
    自分はパートだから土日休みにしてもらってます。子どもがうまれたら祝日も休みにしてもらうつもり

    +1

    -3

  • 82. 匿名 2019/06/28(金) 21:27:01 

    私は年休60日だった。

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2019/06/28(金) 21:33:51 

    今働いている、朝から十時間休憩無しの仕事、有給は取りたくても使用不可能、病院に行けば、病院終わったら直ぐに会社に戻れと言われる、全部で五つの病気を抱えながら生活の為だけに這いつくばってます。心の中では1日でも早く、自分が潰れる前に会社が倒産すれば良いと日に日に思っています。

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2019/06/28(金) 21:35:20 

    >>63
    毒親の元で貯金なしの状態で家を出て1発目がブラックだった
    もちろん親にも頼れないし最低限の生活資金しかもらえないし辞めたくてもハロワで退職手当貰えるようなるまでなかなか辞められなかった
    社畜体質の人もいるだろうけど、事情がある人もいると思うよ
    働いてる人じゃなくそれを黙認してる国が悪いと思う

    +39

    -0

  • 85. 匿名 2019/06/28(金) 21:35:20 

    美容室

    年間休日55日
    休みの日リーフ配り、撮影、モデルハント
    7:00から早朝リーフ配り
    8:00から練習
    20:00までに入店したお客様は、縮毛矯正も可能
    毎日終電
    売上悪い日は、21:00くらいから、ポスティング


    死にたいと思いながら生きていた5年間でした

    +34

    -0

  • 86. 匿名 2019/06/28(金) 21:37:12 

    ブラックしか経験したことないよ…
    一社目、内定の時点で経営傾いてたのに採用(気づかず)、本社が他県の為、「経費立て替えといて、口座に振り込むから」若かったのでガソリン代とか請求書とか払ってしまった。しかもその間に取引先などの連絡先を私の個人携帯に変えられてて社長は逃げ、お給料未払い2ヶ月分と会社の借金の督促なども来て発覚、大変だった…。

    二社目、前の会社の社長が逃げたけど一人の社員には連絡あったため、なかなか会社倒産が認められず、未払い+就活できないが続いて生活苦。なんとかハローワーク署長権限で退職手続きしてもらい就活。7人で回してた職場が4人退職で早出と残業でなんとか回してたけど休み取れず、身体を壊して退職。

    三社目、一人部署だった(面接時と違う部署、新規事業立ち上げに配属)。求人媒体の選定して打ち合わせして面接対応して、マニュアル作成、仕入れや工事業者選定、打ち合わせ、現場立ち会い。経費削減の為にペンキ塗ったり小物作る。経費の計算。HP作成、広告作成、打ち合わせ。他にも山ほどの仕事。結局7時に出勤、17時に退勤切ってから残業で帰るの2時。勿論休みは数ヶ月無し。週に3日は現場泊まり込み。

    もう、なんでもできる、ある程度は我慢できる自信あるけど怖くて就活できない…

    +18

    -0

  • 87. 匿名 2019/06/28(金) 21:42:18 

    大企業
    社員にはホワイトだけど一部のパートにとったらブラック
    上司のお気に入りパートは仕事しなくても時給アップ
    都合よく使われるパートは仕事だけ増えて時給は大して変わらない
    ブラック企業というか、ブラック上司ばかり

    +42

    -0

  • 88. 匿名 2019/06/28(金) 21:45:13 

    まるで自分の事だけを主張し合う社員達、少しでも自分にとって都合が悪くなると直ぐに他人のせいにしたがる。上の人間のご機嫌取りばかりでへつらってばかり、そのくせ自分よりも年下や、入社歴が短い奴には奴隷でも扱うかの様な人間性。一人ターゲットが居るとその人が退職するまで手を緩めずに仕事をこなせない位に与えて、出来なかったり、ミスをしよう物なら家に日を点けられたかの様に怒り狂う。こんな老若男女問わず、幼稚園児の様な会社はきっとつぶれると信じています。この会社に居て笑顔と言う文字が消えました。先生はね早くこんな幼稚園を辞めたいです。皆で楽しく罵り有って、ミスを擦り合いして下さい。

    +15

    -0

  • 89. 匿名 2019/06/28(金) 21:48:09 

    今31歳。

    福岡市内の専門職の正社員
    この専門は10年経つ。

    が、
    2年勤めて
    残業代なし
    ボーナスなし
    有給なし
    交通費なし
    おまけにパワハラうけてメンタル病みました

    手取り13ちょい
    退職して一年経ちますが
    もったいない時間を過ごしたと思ってます

    今はその業界は離れ
    普通の派遣社員で
    ボーナスはありませんが
    有給はもちろんあるし、交通費も全額支給、残業も15分単位でつくし、8時間越えても時間外付いて手取りは今の方がマシです。
    何より人間関係が良すぎる。

    ほんとに2年間なにしてたんだろ。。泣
    長文大変失礼いたしました。

    +23

    -0

  • 90. 匿名 2019/06/28(金) 21:50:33 

    インフルエンザで休んでいたら一時間も叱られた人がいた!!働かないで寝ているだなんて時間の無駄遣いって。心の中で、その1時間働いたほうがいいって思ってしまいました

    +29

    -0

  • 91. 匿名 2019/06/28(金) 22:05:41 

    求人票&面接の話と違う。
    社保なし、最低賃金だった。
    給料はほとんど税金払って消えるし、休憩は昼の20分のみ。
    タイムカードついてから掃除や片付けが流れが当たり前だった。

    当日には既に辞めたかったけど、再就職手当が口座に振り込まれるまで我慢して確認後すぐ辞めた。退職したあとハローワークで次の就職先相談するときにボロクソに言ってやったら、しばらくして求人内容が少し変わってた(笑)

    このブラック企業の次に働いた会社で今8年目。
    福利厚生、休憩、休日しっかりしてるし最高です

    +31

    -0

  • 92. 匿名 2019/06/28(金) 22:09:29 

    年間休日、75日
    拘束時間、9時間
    休憩30分(忙しいと取れない。昼抜き)
    給料20万(支給額。手取りは17万)
    ボーナス1~3万(努力次第)
    とある田舎の美容室。
    工場サラリーマンとの結婚を機に辞めました。

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2019/06/28(金) 22:11:57 

    試用期間3ケ月で、実際は入社2ケ月経って即戦力にならないからと言い渡され、ソッコー辞めました。事務でしたが、人がすぐ辞めるので慢性的に忙しく、落ち着いて教える余裕が周囲になく、とにかく急かされただけの2ケ月。一体この2ケ月、何だったんだろう。必死で仕事を覚えようときつい思いに耐えた挙げ句。
    人を育てようという考え方がない会社。
    こんなの求人標では見抜けませんよ...。
    人がすぐ辞める会社って、知ってたらそもそも、応募しないし。
    人を粗末に扱う企業ばっかり。
    国は子育て支援とか、口当たりのいいこと言ってるけど。ブラック企業ありきじゃ、良くなるわけないって。制度だけ整えても。
    何が女性が輝く世の中だよ。個人の努力でどうにかなる労働環境じゃないよ。
    まづは不安定な非正規雇用減らす、有給消化は義務、違法残業は罰則を厳しくして欲しい。これって贅沢な望みですかね。
    安心して、働けるのは基本じゃないか。






    +30

    -3

  • 94. 匿名 2019/06/28(金) 22:14:35 

    主さんおそらくIT系だね。
    同業だからわかるよ。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2019/06/28(金) 22:36:20 

    >>10
    どこがブラック?
    私は年間休日70日で、時間外毎月45時間は当たり前。
    多い時は時間外108時間だよ。
    けど、ブラックなんて思ってなかった。
    ブラックなんだなってわかったわ。

    +1

    -17

  • 96. 匿名 2019/06/28(金) 22:56:53 

    >>83
    辞めよう

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2019/06/28(金) 23:00:20 

    >>93
    あんたが仕事できないだけでしょ。
    皆に負担がかかったから辞めさせられたんだよ。
    仕事できるようになりなよ。
    どんくさいんでしょ。

    +1

    -24

  • 98. 匿名 2019/06/28(金) 23:05:34 

    辞めるって言ったら給料半分にされた^^

    +12

    -0

  • 99. 匿名 2019/06/28(金) 23:06:22 

    >>70
    役所が労力と時間を出して労働者を諦めさせちゃダメだと思う。
    本当なら、役所が厳しく使用者に責任追及していかないといけないのに労働者任せにしている。
    結局、労働者から訴えられないから会社は味をしめて同じこと繰り返す。
    やってることは詐欺。
    労働者の雇用保険加入期間にも関わってくるのに、役所が他人ごと対応してどうすると思う。
    私はそんな会社や使用者を許したくないし、後でもっと追及すればよかったと思いたくないから、会社を潰してやるって気持ちで役所に申告して、場合によっては訴える。と言いながら訴えたことがある。
    会社や使用者がいい加減だと、自ら自爆するから労働者が法的に適切に主張していけばそこそこ戦える。
    もちろん勉強は必要、でもその分いざと言うとき泣き寝入りしないで戦える知識はつく。

    +17

    -0

  • 100. 匿名 2019/06/28(金) 23:17:29 

    色々ブラックな会社だったけど、残業代がつく社員(上司)とつかない社員(私)がいて退職後に労基署に駆け込んだら私が残業代の報告を会社にしていなかったという理由で何百時間もの時間がサビ残扱いになってしまった。
    そもそも残業代の報告というシステムを上司から教えてもらっていない旨を労基署にも伝えたが、後日連絡すると言ったきり何年も連絡なし。
    会社も会社だし、国も国。
    力のない市民は泣き寝入りしかできない。

    +22

    -0

  • 101. 匿名 2019/06/28(金) 23:18:06 

    >>82
    >>2
    こちとら年休52日。20年前。
    >>5
    ゆえに同じ気分だった

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2019/06/28(金) 23:27:39 

    年間休日75日、残業44時間。休憩は30分の時もあれば自分の頑張り次第で1時間確保してた。
    定時で帰れたのは入社日のみ。
    それでも残業代出るし、休みも週1はあるからブラックだとは思わなかった。
    ただ基本給が10万円だったから、いくら残業しても手取りが11万~13万くらいで生活苦しくていつもお金の事考えてた。
    家に帰っても寝るだけの生活でストレスで年中風邪をひいた状態。

    そんな時に今の旦那と出会って、もっと良い会社あるから辞めなと言われ、付き合うと同時に同棲し生活を助けてもらって辞める決意が出来た。
    今でも旦那は神様だと思っている。

    +37

    -0

  • 103. 匿名 2019/06/28(金) 23:36:45 

    >>97
    人材の使い捨てする会社も実際あるから決めつけは良くないと思うよ
    そんな一方的に人を傷つける言葉を吐きたいくらい辛いことでもあった?
    ここではなく貴方に合うトピで毒抜きできたらいいなと思うよ

    +11

    -1

  • 104. 匿名 2019/06/28(金) 23:38:11 

    ハロワから応募して入った会社、入口に日の丸があって部屋に入る時は毎回大声で「失礼します!」って言わないと怒られた。
    朝礼では国家斉唱もあったんだけど、右翼系の会社だったのかな。なんか怖くてすぐ辞めた。

    +25

    -0

  • 105. 匿名 2019/06/29(土) 00:24:05 

    >>103
    フォローしてくださり、本当にありがとうございます。(涙)
    今までも、こんなの短期間でできないと、何十人も辞めた職場です。
    冷静にコメントして下さって、103様は賢くて素敵な方なんでしょうね。感激しました。感謝致します。

    +8

    -2

  • 106. 匿名 2019/06/29(土) 01:46:28 

    ブラック企業勤めの人は勇気を持って辞めるか訴えてどんどんブラック企業を潰していくべきだと思う。
    最悪な状況でも我慢して働いてくれる人がいるから調子に乗るんだよね。

    とりあえず3年と言われてたけど、私は1年で退職してやった

    +22

    -0

  • 107. 匿名 2019/06/29(土) 02:12:59 

    年間休日48日、5時間パートの契約なのに9~10時間労働。途中休憩なし
    ボーナスなし有給なし厚生年金掛けてくれない時給700円
    繁忙期は休日なしで連勤3週間当たり前。代休なし
    7年間頑張ったけ体調崩して辞めました

    辞めた後、ブラックの怖さは「自分がやらないと納期が遅れる」と思い込んで思考が停止するんだなとつくづく感じました

    +15

    -0

  • 108. 匿名 2019/06/29(土) 03:06:20 

    親族経営の2代目以降とか、現場を知らないコネ社員、
    その会社だけに根を張ってきた人の口癖
    「ここでダメなら他ではやっていけないよ??」

    他の会社がどうとか何でわかるの~?😑と言いたい
    転職繰り返してそこに落ち着いた人が言う方がまだ説得力ある

    +29

    -0

  • 109. 匿名 2019/06/29(土) 04:35:39 

    >>106
    ブラックは労基署に来られても訴えられても反省せず、「何でうちがそんな目にあわないといけないんだ。」と被害者ヅラする。
    労務管理がちゃんと判る人間からしたら、被害者ヅラする前に反省して改めろと思うけど、反省するどころか労働者を悪者扱いする。
    本当に勤務してる労働者にまとめて訴えられるとか痛い目にあわせた上で、刑罰与えたい。

    +14

    -0

  • 110. 匿名 2019/06/29(土) 05:53:30 

    ブラックあったな〜
    自家用車持ち込み、
    週一休み、日給で一日5000円で拘束時間考えたら時給500円、ガソリン代は一日1000円。
    20時で帰れたのは最初の一週間のみ。
    あとは22時や23時。
    とくに苦痛だったのは会社の電話が
    携帯にかけられない仕様にされてて、
    携帯代はオール自腹。
    携帯代が1.5万いってた。
    当時電話代すごく高くてそれが痛かった。

    なんでやめないの?て離れたり
    人から聞くと冷静に思うけど、
    渦中にいたら必死なんだよね。
    一人暮らしだったし。

    +13

    -0

  • 111. 匿名 2019/06/29(土) 07:50:46 

    ブラック企業は自分達がブラックと自覚ないからいつまでたっても無くならない。
    悪質な企業は書類送検だけじゃなく禁固刑とか罰則を作るべきだよ。
    ほんとブラック企業に当たると精神病む。

    +22

    -0

  • 112. 匿名 2019/06/29(土) 07:55:15 

    おめでとうございます!
    前がきつい職場なら次はきっと楽に感じるはず!笑
    私もブラック企業に勤めててやめようと思ってますが転職が不安で不安で…
    辞めた理由はどんな風に言いましたか?参考にしたいです!

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2019/06/29(土) 07:57:05 

    自覚あるよ絶対
    ブラックは使えない認定ひどいから
    長くいたら人格も破壊される

    +6

    -1

  • 114. 匿名 2019/06/29(土) 08:00:10 

    みんな感覚が麻痺してるというか、洗脳されてるというか…
    労基法違反でなくても年間休日100日切ってる時点でブラックと思うし受けようとも思わない。
    なぜ、皆さんがそこで働こうと思ったか気になる。

    +16

    -0

  • 115. 匿名 2019/06/29(土) 08:06:02 

    ブラック企業辞めて公務員になったよ。
    ホワイト過ぎて絶対に辞められない。
    仕事内容は大変だけど、福利厚生面。

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2019/06/29(土) 08:28:04 

    >>114
    めぐまれてる時代の人にはわからないよー
    お若くて実家が都会なんでしょ?
    ならブラックにはなかなか引っかからなかったりする

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2019/06/29(土) 08:29:25 

    >>114
    ちなみに募集では年間休日、嘘かいてました。

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2019/06/29(土) 08:36:06 

    雇用条件の業務内容とは別の業務内容がしれっと増えた。

    もちろん給料は変わらず、人も増えない。
    業務量見直してもらえず辞めた。

    仕事内容は好きだったのに、残念。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2019/06/29(土) 09:14:27 

    ○通信系の会社にいたことがある
    人生の汚点

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2019/06/29(土) 09:16:38 

    いいなあ私は普通の会社にもう行けないからうらやましい。正規ではもう二度と雇ってもらえない気がする

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2019/06/29(土) 09:35:19 

    >>5
    辞めた後の開放感も少しの間だけで
    無職で転職先が決まらないうちは無収入で
    貯金からお金が減っていくだけの生活が
    嫌だったし、もう二度とゴメンって感じだわ。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2019/06/29(土) 10:03:38 

    ある程度の給料で鬼のように働かせるブラックから、休み取るのもユルユル自己管理の薄給ブラックへ転職しました。私は転職して正解でした。健康第一。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2019/06/29(土) 12:47:35 

    ブラック企業と刑務所の比較ツイートがバズってた。
    日本の社会問題だよ。
    ブラック企業辞めた人

    +12

    -1

  • 124. 匿名 2019/06/29(土) 14:16:43 

    パートのくくりだけで反発すると意外と社員は口出してこない。パートのみんなと仲良くなって団結してた
    休みも休憩も雇用契約書どおりに取る!古株さんも新入りさんが反発すればそれに合わしてくれるようになる。パートだけの話だけど。

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2019/06/29(土) 14:41:32 

    私もそろそろ我慢の限界です。有給申請すると文句を言われ、代わりに休日出ろと言われる。何のための有給なんだ。また近々私用で有給を取る予定。文句言われたらブチ切れようと思います!!むしろブチ切れたい!!

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2019/06/29(土) 15:18:29 

    休みとかは取りやすくて有給もちゃんと貰えたけど、何より人間関係がブラック過ぎた!
    トップが権力振りかざしてるようなばばぁじゃ、世渡り上手がそれにくっつき、まともな人間がまともな扱いされなくなる。
    精神的に参ってしまって、明後日で辞めます。

    +5

    -2

  • 127. 匿名 2019/06/29(土) 16:31:46 

    とある海沿いの保育所で保育士やってたんだけどバカ主任のせいで全然帰れない。
    行事の衣装はほぼ自腹。
    給食がまずいからって子供寝かせた後で
    出前毎日とらされてた。
    凄い出費で辞めた。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2019/06/29(土) 17:23:25 

    マイナスつけてる人とかそれでブラック?とかって言ってる人なんなの?
    ブラック企業の雇ってる側?
    ブラックでもがんばってるぞ自慢?
    そんな人がいるから病む人が出るんだよ
    休み少ない又はない、定時で帰れない、サビ残、有給取れない、全部ブラックだよ

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2019/06/29(土) 17:52:35 

    ブラック企業と言うけれど、企業がブラックなんじゃなくて、
    企業の経営者や管理職それに迎合する「人間」がブラックなんだよね。
    人が会社やまっとうな人をダメにしてる。

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2019/06/29(土) 17:54:50 

    印刷物のデザイン関係の仕事してました。

    終電で帰る毎日だった。

    3個くらい会社変わったけど、どこもブラックだったなー。

    業界的にブラックなんだよね。

    仕事が好きだったし、独立したくてやってたんだけど、結局結婚して辞めた。

    10年間何やってたんだろうって感じ。

    今は、子供会なんかの印刷物作ったり、イベントでポスター作ったり絵を描いたり。
    それは楽しいけど。

    才能もなかったからしょうがないけど、早く諦めたらよかったな。

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2019/06/29(土) 18:48:38 

    新卒ブラックで4ヶ月で辞めましたよー
    その後すぐに転職しました!
    同期も半分辞めてたし正解だったわ

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2019/06/29(土) 18:53:12 

    デザイン業界は何故か基本毎日終電だよね。4社勤めたけど大手もどこも関係ない。徹夜続きで病む人多かったな。

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2019/06/29(土) 20:08:28 

    グラフィックデザイナー。スキルが上がってもいつまでたってもみなし残業当たり前。
    仕事とプライベートを区別するのは悪だという考え方の上司が多い為、休日も仕事関係者との馴れ合いに駆り出される。
    断ると彼氏が出来たのかと詮索され仲間外れにされる。

    どこに行っても求人内容嘘ばかりで、異様に体力があるイエスマンしか生き残れない為、もう希望が持てません。
    上司みたいになりたくない。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2019/06/29(土) 20:24:44 

    マルハンブラックみたい。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2019/06/29(土) 23:17:44 

    今でこそ「同族経営=ブラック」は定説だけど、つゆとも知らず入ってしまった零細企業。
    ホテルでディナーパーティだディスニーだとイベントで従業員思いに見せかけて、
    その本心は、社長が税金対策したいがためのケチな理由。
    10年戦士のパートリーダーですら一円たりとも時給を上げないドケチのくせに、
    一度も顔を見せない嫁や働かないニート娘たちに「役員報酬」を与えていたことを知った。
    そこで洗脳が一気に解けて辞めることができました。

    どんなに立派な経営理念を掲げてようとも、同族経営はしょせん私服を肥やすことしか考えてないから気をつけて。

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2019/06/30(日) 07:53:17 

    教員ですが、基本土日部活で年間休日30日もあるかな………残業代なんてでないし平日の部活ももちろんサービス残業です
    夏休みとか暇だって思う方いますが、生徒の講習やら自分の研修やら部活やらで結局忙しいです。
    やりがいがあるだけマシなのか……疲れてきました。
    まだ辞めてないですが。とぴずれすみませんでした。

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2019/06/30(日) 09:10:50 

    デザイン業界のフレックスタイム制、裁量労働制ってサビ残の為にしか存在していない制度と化してる
    求人では貴方の能力次第で!みたいな書き方してるけど、実際は始業〜終電が当たり前になっていて、仕事のキリがよく早めに上がれそうな日に上がろうとしたら次の日上司と個別面談に呼び出され、他の人に仕事がないか聞いてまわれ(終電前に帰るな)と言われた
    裁量とは…

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2019/06/30(日) 15:17:14 

    ハロワの求人と給与が違った。何年勤めてる人でも基本給が15万から絶対に上がらない会社でした。
    それで辞める人もいたし、パワハラ女が何人もいたので私も辞めました。あんな最低な会社無くなった方がいい。

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2019/07/02(火) 13:24:20 

    >>137もうみてないか。
    あれマクドナルドでも裁判なってたよ
    裁量制になった途端年収減って拘束時間のびるって。
    勿論訴えた側が勝った

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2019/07/02(火) 13:28:56 

    あーそういえばうちもブラックなのね。
    サビ残と早出させられない、
    上司が公平な人だから
    優良だと思ってしまった。

    同族企業、
    10年選手も時給上がらない、
    有給は法改正の罰則対象のみであとの数年働いてるの人には有給なんてないと言い切る、
    うーんブラックだね。
    いっそ上司や現場に基地外がいたなら即やめたのに、現場に意地悪がいないから
    つい長居しちゃった。
    でも会社はかなり私腹肥やすことしか考えてないね…
    10年いても時給一緒、有給が消えていってるなんて。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2019/07/02(火) 13:33:04 

    >>136
    公立?
    民間ブラックと公務員のブラックは雲泥の差でしょ。拘束時間で一概にブラックとは言えない。
    公務員なら一見毎月の手取りはあんまり高くなくても年間ボーナス沢山でるし退職金も手厚いし引退後の年金も手厚いでしょ。
    民間のブラックとは雲泥の差だよ。
    もし心が病んでもたっぷりお休みとれる。
    民間と同じにしたらいけない。
    民間ブラックは病んだらすぐ切られるよ。

    友人の間でも愚痴っちゃ
    だんだん人が離れていくレベル

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2019/07/07(日) 15:53:20 

    三菱電機の工場
    男も女も変な人多くて疲れた
    いじめ、パワハラ、セクハラの嵐
    1人をやり玉にあげては潰して退職まで追い込んで、また新しいターゲット探しての繰り返し
    頑張ってなんとか転職できて本当よかった
    あそこにずっといたら自分もあの人達に染まってたかもしれないと思うとゾッとする
    あそこにいて、男のいじめの陰湿さを知ったよ
    陰口は男の方が断然多かった
    数少ない女性の用紙をブスとかデブとか自分のこと棚に上げてなじってるのには本当引いた

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2019/07/07(日) 15:55:15 

    さすがブラック企業大賞

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード