-
501. 匿名 2019/06/28(金) 21:59:52
2歳児を4月から保育園へ。工場で働いてます!
自分の興味のある仕事は今はできないとすてて、お子さまの行事や休み相談に応じますと書いてるところにまずは小さい子供いてますが、面接してもらえるかを聞きました。幸い一社目で採用いただきました!とにかく、迷惑かけるかもしれませんが、やる気はありますをアピールして(^^)頑張ってください!+45
-0
-
502. 匿名 2019/06/28(金) 21:59:56
>>103
ほんとその通りですわ+21
-0
-
503. 匿名 2019/06/28(金) 22:03:29
>>496
コールセンターあるよ。
求職中でも保育園入れたよ。+9
-0
-
504. 匿名 2019/06/28(金) 22:03:32
パートにいつかなりたいんですが、周りは正社員続けてる子ばかりです。アラサー31です
主婦パートになる方は旦那様給料が良いほうだったり、自身が勤めてた会社の条件が良くなかったからってパターンが多いのかな?
+7
-12
-
505. 匿名 2019/06/28(金) 22:04:05
うちはいくらでも採用してるよ。
子育て中ですぐ休んでも平気。
ただ時給が最低賃金少し上くらい出やすい。
事務です。+47
-0
-
506. 匿名 2019/06/28(金) 22:05:50
笑顔と気合いとハッタリ。
「実力派伴わないかもしれませんが、頑張ります!」っていうのが私の決め台詞。
面接、若き日のキャバクラ以外落ちた事ないよ。+9
-16
-
507. 匿名 2019/06/28(金) 22:09:04
>>459
職種は珍しくて、ホントに身バレしそうなので、ヒントだけ
職安求人で、パートなのに職務経歴書が必要でした。そこが応募がない理由だと思います。
私自身、子どもが小さいうちからお金の為に働いていて、収入アップの為もありますが転職を繰り返しており、しかも子どもの病気休みが優先の為、職歴もバラバラ。
「理由があっても、こんな転職ばかりしてる主婦を採用するわけないだろう」と思いながら、図々しくも送ってみました(笑)すぐ連絡があって、面接してその場で採用を貰えました!
そもそも応募が少ないので、パートに関してはよほど問題がなければ採用になるようです。
職務経歴書は、私は検索して自分で作成しましたが、同僚は職安で教えて貰いながら作成したと言ってました。+7
-10
-
508. 匿名 2019/06/28(金) 22:12:22
>>504
アラフォーで産休、育休はあったけど、今ほど皆んなが取るものでもなかった。今ほど休みやすくもなかったので妊娠中の不調が理由で退職。+28
-0
-
509. 匿名 2019/06/28(金) 22:12:25
>>437 シフトないよ
葬儀屋に連絡先教えてたら LINEかメールで何時からどこどこ(県内に系列の葬儀場がいくつかある)で通夜です。って連絡くるから 出勤可能か不可能か返信するだけだよ
+21
-1
-
510. 匿名 2019/06/28(金) 22:13:05
>>504
少し苦しくなっても、自分の手で乳幼児期を育てたいと思ったから産休のタイミングで退職したよ。
まぁ、それもある程度旦那のお給料があったからできた事だとは思うけど。+34
-1
-
511. 匿名 2019/06/28(金) 22:13:58
専門学校行って看護師か美容師の資格とったら?
子供が大きくなったら働いたらいいと思う+5
-18
-
512. 匿名 2019/06/28(金) 22:14:27
>>509
ありがとうございます!
そうなんですねー!
一度面接行ってみようかな…
色々すみません、
精神的に疲れたりしませんか?
いわゆる「憑かれる」的な…+12
-2
-
513. 匿名 2019/06/28(金) 22:16:56
>>511
シングルなら補助が出るけど、普通の家庭なら費用負担大変だと思う。
それに、「学校」だから会社のように融通や時短勤務も早退もフレックスも無く融通効かないから、参観日も出られないし。
1歳ならジジババいないと不可能だと思う。+28
-0
-
514. 匿名 2019/06/28(金) 22:17:04
郵便局はとりあえず受かると思います
4時間からあるよ+20
-0
-
515. 匿名 2019/06/28(金) 22:17:50
保険会社休んでも遅刻しても嫌な顔されないから楽。認可保育園入るまでの繋ぎでしてる。+8
-2
-
516. 匿名 2019/06/28(金) 22:20:20
>>65
ある意味賢い方法なんだけど、それをやられるとその人以降の子持ちの採用を渋るようになるんだよね
結局、求職ママの首を絞めるのは同じママ+75
-1
-
517. 匿名 2019/06/28(金) 22:21:17
>>511
資格だけあって実務経験の無いおばさんなんて採用されるかな…毎年若い新卒が出るのに
ブランク主婦はとにかく採用してくれたところで実績伸ばしながら、平行して箔付けやスキルアップのために勉強したり資格とったりがいいと思うよ。+40
-0
-
518. 匿名 2019/06/28(金) 22:22:00
>>447
パートリーダーごときが、偉そうにウダウダ長々よみずらい!
時が汚いって何?+6
-38
-
519. 匿名 2019/06/28(金) 22:23:09
>>511
実習があるから子育て中の人はそれこそキツイ+27
-0
-
520. 匿名 2019/06/28(金) 22:24:00
>>377
そうかな?うちの会社アラフォーどころかアラフィフも来るよ
パートも正社員もね
50代以降の方は断る意向だったはずが、キャリアを見て飛びついたこともある
士業系事務所ですが
+20
-0
-
521. 匿名 2019/06/28(金) 22:25:12
保育園に入れたなら働く日数も時間もそんなに気にしなくてよくない?
+35
-0
-
522. 匿名 2019/06/28(金) 22:25:20
>>518
誤字を指摘してるつもりかもしれないけれど…
ずらい→づらい、だからね🙄+50
-0
-
523. 匿名 2019/06/28(金) 22:26:57
土日出れるかた大歓迎って書いてある所って
実際、土日出勤しないといけないのかな?+26
-1
-
524. 匿名 2019/06/28(金) 22:27:46
>>49
外国人労働者が上なわけないじゃん。
どこ情報?!+7
-2
-
525. 匿名 2019/06/28(金) 22:28:13
職種は?事務系だったら狭き門だよ+19
-0
-
526. 匿名 2019/06/28(金) 22:28:23
とにかく求人出てる所に片っ端から電話してみたらいいと思う
スーパーの青果加工の仕事とかだとそれなりの人数で働いてるから急な休みでも対応できる職場かもね+5
-1
-
527. 匿名 2019/06/28(金) 22:28:31
>>523
土日に人が足りなくて募集かけてるんだから
土日出れない人、いらなくない?+75
-1
-
528. 匿名 2019/06/28(金) 22:29:12
ヤクルトや保育所のある所だと受かると思うよ
頑張れ
+8
-0
-
529. 匿名 2019/06/28(金) 22:29:56
>>517
美容師は分からないけど、看護師は社会人枠もあるから採用されるよ。
研修担当や上司が年下なんて事もあるから、そのあたりちゃんと出来る人なら、だけど。+10
-0
-
530. 匿名 2019/06/28(金) 22:30:36
>>521
働かないといけない最低基準があった気がするよ
1日最低4時間で週4日以上だったかな+3
-1
-
531. 匿名 2019/06/28(金) 22:31:27
>>512 憑かれるとか感じたことはないよ
私はね
そもそも 式自体には参加はあまりしないから 式の間は親族控え室で 湯呑み洗ったり 茶菓子補充したりしてるし あとはロビーで参列者案内したりだから
式の司会とかそんなのはベテラン社員しかしないし
本当に それこそご遺体なんで滅多にみないよ
+20
-0
-
532. 匿名 2019/06/28(金) 22:32:50
>>488
こういう考えの人がいることに驚きが走った+3
-5
-
533. 匿名 2019/06/28(金) 22:34:20
>>518
読みずらい、時が汚いって…。
頭も性格も悪そう
+13
-11
-
534. 匿名 2019/06/28(金) 22:34:38
スポットのバイト探してるんですが、怪しそうな会社がたくさんあって、どこに登録するかすごく悩みます。登録して働いている方で、おススメの会社あれば教えてください!+8
-0
-
535. 匿名 2019/06/28(金) 22:34:50
>>65
こういう感じで出来るって言って入ってきて結局休みまくるし、仕事は出来ないし給料ドロボーみたいな人いるけど、人事は子持ちと新婚は二度と採らないって言ってるよ
本人も余程空気読まない図太い精神じゃないと耐えられないと思う+57
-1
-
536. 匿名 2019/06/28(金) 22:37:27
>>525
事務系は難しいね。限られた人員で回す会社がほとんどだろうから
勤め先が繁忙期に残業・休出あるんだけど、その条件で正社員募集したら
小さな子供がいるから残業・土日祝は全部ダメですという人が面接に来たよ
ちゃんと募集要項に書いてあるのに何見て来たんだか・・
全部出れると嘘ついて採用後に全拒否されるよりはマシだったけどさ+22
-1
-
537. 匿名 2019/06/28(金) 22:38:21
保育園に入れたなら週5働けるんじゃ‥他の人より採用されやすいと思うけどな。最初の1ヶ月だけだよね。子どもが病気にかかりまくって預けれないの。パート仲間で3才と1才の子を保育園に入れてるママさんがいるが‥パートでも保育園に入れれるぐらいだから地方で‥時給が安くシフト一杯は入らないと保育料の方が高くなるみたいだよ。先月は保育料の方が高く赤字になった‥って言ってた。+31
-1
-
538. 匿名 2019/06/28(金) 22:41:20
>>530
地域による。
私のとこはつき30時間+4
-0
-
539. 匿名 2019/06/28(金) 22:43:13
私も子供が2歳の時にそうなりました。
面接に落ちまくりました。
田舎なので保育園の人数の空きはいっぱいあるんですが3ヶ月以内に勤務先を決めないといけなくて…。
保育園の副園長から呼ばれて「働く気がないなら退園された方が…」と言われて心が折れそうになりましたがホームセンターで募集していて受かりました!+36
-0
-
540. 匿名 2019/06/28(金) 22:43:57
>>533
私も、そこで止まってしまった!
時間に汚い?時間にだらしない❓
時間にルーズの意味??
どこか地方の言い方?+1
-20
-
541. 匿名 2019/06/28(金) 22:45:01
小さな子がいるなら急病の時に頼れる身内がいないと難しいね
年末の超繁忙期に1週間休んだママさんがクビになったよ
まあその人は最初の2日くらいは会社に電話をくれたけど、3日目以降は無断欠勤したせいだと思う
その翌週ケロッとした顔で出勤して夏休みの話なんかしてたから仕事続けるつもりだったんだと思う
ちなみに面接のときは預かってくれる身内がいるという話だったらしいよ+46
-0
-
542. 匿名 2019/06/28(金) 22:47:11
>>534
会社名は具体的には言えないですが、
電話で問い合わせた時に面倒臭そうにではなく、丁寧に親身になって話を聞いてくれる所がいいですよ。
単発なら特に、派遣会社の方と電話のやり取りが多くなるので余計に。
あと、日払いは基本違法だから、それもしていない所がいいです。
求人票や求人サイトはそれらを管理する会社が勝手に書いている事も多く、「日払いOK!」と書かれてあっても実際はしていない事もあるから電話で問い合わせてみるといいと思います。
あと、会社によって派遣先の職種が強い職種弱い職種があります。
問い合わせされた際には、ご自身が行きたい職種(工場の軽作業・ピッキング・事務・接客など)や時間帯(日勤・夜勤など)も聞かれておくと、齟齬なく働きやすいと思います。
また、お給料管理は大変になりますが、複数登録されている方も多いですよ。+15
-0
-
543. 匿名 2019/06/28(金) 22:47:33
うちの近所のコンビニは
パートっぽい人がほとんどいなくなって
代わりに日本語ペラペラの外国人だらけになってた
スーパーとかのレジも外国人がかなり増えたよね+34
-0
-
544. 匿名 2019/06/28(金) 22:48:44
>>540
「時」はアンカー元の方の誤入力だよ。+13
-0
-
545. 匿名 2019/06/28(金) 22:49:47
>>535
子持ちが散々やらかしてるから
どこの会社も子持ちを採用するときに警戒してるだろうし
産休とか育休とりそうな人もすごく警戒してそう。+33
-1
-
546. 匿名 2019/06/28(金) 22:50:28
手っ取り早くヤクルトレディになればいいのに+8
-6
-
547. 匿名 2019/06/28(金) 22:51:09
うちは1日の当欠でクビになった人いたな。
次の出勤日にマスクしてたけど明らかに仮病だったし
その他にも誰それが嫌と言ったり仕事さぼってたからってのもあるけど。+9
-0
-
548. 匿名 2019/06/28(金) 22:51:12
うちは2歳がいて求職中で4月から保育園入ったけど、介護施設で清掃のパートしてるよ
介護施設って清掃とか厨房とか結構募集してる所あると思う!+34
-0
-
549. 匿名 2019/06/28(金) 22:51:22
週1で2時間から主婦大歓迎!って所に落ちた。でも面接で落ちるのは解った。建前で落とそうとしたのか?それとも本当に週1は困ったのか週4で13時まで勤務は無理と言った。だって募集要件と違う。落ちたな‥と面接中に思いながら受けてた。
結局、ママ友から誘われたパートしてる。というかちょっとしかでないと聞いてたのでボランティアかな?ちょっとっていうのは交通費程度で1日500円かな?と思ってたのがちゃんとした時給制で有給までとれるところだった。市からの委託事業。しかも急な休みにも対応してくれる。嫌な顔しない。
地域の夏祭りのお手伝い・餅つきみたいなやつと思ってたからビックリした。私みたいに誘われてボランティアは‥で断ったママもいて時給制って事に驚いてた。え?あれってちゃんとお金が出るやつ立ったの?的な。+3
-15
-
550. 匿名 2019/06/28(金) 22:51:37
>>511
看護師です。私も小さな子を育てながら資格をとりました。根性と子供のサポート体制が整っていれば取れます。逆にその2つがないと厳しいです。
費用はシングルの給付金の他に、雇用保険の給付金、奨学金などの方法があります。+20
-0
-
551. 匿名 2019/06/28(金) 22:52:28
ウチ、内職の仕事してるよ+6
-0
-
552. 匿名 2019/06/28(金) 22:55:14
土日お正月入るって条件だったのに
旦那も休みカレンダー通りなのに
結局入らない主婦さん
平日頑張ってくれてるからいいけど、
本当にいいよねーあんたら
口には出せないホンネ。+86
-5
-
553. 匿名 2019/06/28(金) 22:55:55
運送会社は人手不足なので即採用だと思いますが人手不足な分休みづらいかも。+5
-0
-
554. 匿名 2019/06/28(金) 22:56:04
私の友達はコールセンター受かったよ!
子供4人いて下の子0歳児だったけど。+23
-0
-
555. 匿名 2019/06/28(金) 22:57:23
在宅ビジネスすればいいのでは?
自己完結型のビジネスなら時間取り放題だし誰にも迷惑掛からないからね
ブログや輸出入、国内転売、為替取引、株取引、先物、情報発信などたくさんあるよ
自己完結型じゃなくてもいいならウェブライターやスキルあるならウェブデザイナーもできる。
特にウェブライターなんて自分の得意なこと、好きなことを仕事にできるよ
アロマが好きならその仕事を受注すればいいし、子育てしてるなら子育て関係のサイトの仕事を受注しても調べながらやるから子育てにもプラスになる。
おすすめは子育て関係のブログで広告収入がいいかな
子供が大きくなるにつれ次々と発見や問題が発生するんだからネタには困らないでしょ+3
-24
-
556. 匿名 2019/06/28(金) 22:57:45
バイト、パートも決まるまでは時間かかるよ
焦らないであちこち回るしかない+27
-0
-
557. 匿名 2019/06/28(金) 22:58:53
医療事務も午後枠なら比較的募集してるよね。+23
-0
-
558. 匿名 2019/06/28(金) 23:00:28
先月まで主さんと同じ状況だったよ
子供は2歳だけどね
面接受けたのは3社で
レジ打ち(ドラストとか)は
土日祝日出て欲しい→落ちた
事務(土日休み)は
未経験だし保育園以外預け先ない→落ちた
他には電話してみたけど時間が合わなかったり
実は土日どちらか出れなきゃそもそも無理だったりで
本当に働けるのか…保育園退園になるかもって思ってたよ
地域の情報新聞みたいなのにチラシ入ってて
すぐ電話して面接してもらったけど
結果が遅くてダメかなって思ってたら採用されて
今は工場のパートしてるよ
土日祝日休みだしライン作業じゃないから気楽
どこかいいところに決まるといいね!
+28
-1
-
559. 匿名 2019/06/28(金) 23:02:03
ここのトピきて考えてみたら、小さい子抱えて働いてるお母さん、みんな誰かの助けがあるわ。
祖父母、夫(在宅勤務、自営でいつでも都合がつく等)
単身(核家族)で働いてるお母さん、いないわ…。
下の子が二年生になったあたりから働くお母さんはたくさんいるけど。+47
-3
-
560. 匿名 2019/06/28(金) 23:02:37
>>545
入社後主戦力になる前に結婚・妊娠ってケースを恐れてか、うちの会社は急にアラサーの採用を渋り出したわ
子育てがある程度終わったアラフィフか子供をもう産まないであろうアラフォーがご希望らしいよ
子持ちママに寛容な社会が理想だけど、その分会社に負担がかかるんだよね
あまり権利を主張しすぎると結局は採用を渋られる+55
-3
-
561. 匿名 2019/06/28(金) 23:04:41
>>532
どこかの作業所+1
-0
-
562. 匿名 2019/06/28(金) 23:05:46
遅刻早退子供の体調不良お互い様で理解あるよ
9時-16時の事務パート
土日祝やすみ
お菓子食べたり、緊急時には抜けたりとか比較的ゆるい
けど、県の最低時給だよ
来たい人いますか+34
-1
-
563. 匿名 2019/06/28(金) 23:06:10
結局は業種次第ってことよ
子が小さいうちは休みやすい会社を選ばないとダメ
自分の希望なんか二の次、三の次+45
-1
-
564. 匿名 2019/06/28(金) 23:06:47
うちは核家族なんですが、田舎だからこそじいさんばあちゃんいるんでしょー?って言われて、なかなか決まらなかった。旦那がカレンダー通り休みの仕事なので、私はあえて平日の仕事にしました。子供が具合悪くなっても、何とかカバー出来ましたよ。最悪、旦那に有休取ってもらったり。どこに出かけたいときは前もって土日もらってました。が、旦那さん次第ですけどね…。+3
-2
-
565. 匿名 2019/06/28(金) 23:08:01
地方ですが、うちの地域では「お子さんの都合は柔軟に対応します」という求人チラホラみますがどこまで本当なのか?+7
-1
-
566. 匿名 2019/06/28(金) 23:08:09
事務パートで土日祝日休みのところは落ちまくったなあ
思い切って季節限定のJAへの派遣の仕事応募したら面接らしい面接はなく受かった
とりあえず短期でもいいから人手が欲しそうなところに応募するとかは?
数人募集してるようなところだと急に休み必要になった時他にも人いるから大丈夫ってなるかもよ+32
-1
-
567. 匿名 2019/06/28(金) 23:08:45
>>542 ありがとうございます!事情があり、夫にも親にも頼れない状況で、子供に何かあればすぐかけつけなければならないので、短期や単発の仕事をずっと探してるのですが、どこも怪しく見えて。(クラウドワークス見たら個人情報目的の怪しい会社がうじゃうじゃだったんで、軽くトラウマ)。そうですね、電話の対応でわかること多いですよね。頑張ります!+1
-0
-
568. 匿名 2019/06/28(金) 23:09:16
>>560
この前、同じようなトピでも乳幼児がいても何でもシフト制をと、ごねる、すねる、ていねーいに説明しても、それが癖のある人がいるー!と発狂して攻撃してきた!
これだから嫌われるんだよね!+3
-1
-
569. 匿名 2019/06/28(金) 23:09:22
どこも人手不足です。
ただ、丸一日人手不足じゃなくて、細かい時間帯の人手不足。
午前中だけいない。夜がない等……。
自分の職場は夜働ける人が少なくて、ただ、育休が二人いるので人員的には足りてるとみなされてます(←この考えもどおかと思う)。
だからお子さんとか家庭の状況関係なく、採用したい!って人はたくさんいるけど、働ける時間帯が合わないと、採用できないのが現状。+36
-0
-
570. 匿名 2019/06/28(金) 23:09:36
私は自分が学生の時の方が子持ち主婦に腹立たなかった。
自分と違う時間働きたいし。
それよりも今子持ちになって、お互い様なはずなのにそうじゃなくて自分ばかり都合よくする人がいやです。+45
-0
-
571. 匿名 2019/06/28(金) 23:10:41
数年前働いてたところは休むときは代わりの人員を自分で探してから職場に連絡ってルールで自分もそれが当たり前だと思ってたけど今はそれパワハラにあたるらしいね
毎回代わりの人員探す店長が病んでたわ
みんなラインで体調悪いんで休みます。すみませんだけなんだもの+46
-2
-
572. 匿名 2019/06/28(金) 23:11:25
>>565
同じような子持ちママがたくさん勤める会社なら大丈夫かも
自分しか子持ちがいないと正直針のムシロ・・(無視して休める強靭な精神力があれば話は別)+7
-0
-
573. 匿名 2019/06/28(金) 23:11:41
先週受けたとこ、まさかの筆記テストがあった。
時間内に終わらなくて当たり前のように落ちたけど、筆記テストあるなら募集に明示してほしい。
おかげで恥かいたわ。+12
-9
-
574. 匿名 2019/06/28(金) 23:14:14
採用側なんだけど、主婦パートさんはすごく助かるけどなー。お子さんの体調とかももちろん不安な部分はあるけど、それも考慮した上で採用してる。それ以上にきちんとしてるって人が多い印象。例えば職場の揉め事もうまくスルーしてくれて仕事に打ち込んでくれるとか!たくさんメリットありますよ+19
-12
-
575. 匿名 2019/06/28(金) 23:14:44
>>569
サービス業はほんとそれだよね!
主婦は朝出れて土日祝休みたい
学生は平日出れる日、時間が限られるけど土日祝や長期の休みはガンガン出ます。
だから面接でもある程度の希望は通るんだよ。
ただ居てほしい時間が合わないだけ……+18
-1
-
576. 匿名 2019/06/28(金) 23:15:57
ぶっちゃけ子供一人で保育園にも入れてて多分若い?のになんで落ちまくるかが理解できない。+39
-1
-
577. 匿名 2019/06/28(金) 23:17:32
ハニーズは主婦の採用積極的だったよ
客層が主婦だから主婦の気持ちがわかる接客、コーディネートができるだろうって社長の考えで(笑)接客業だけど朝番限定、土日祝日休みとか通りやすい。
ただどこの店舗も人員不足半端ないから当日欠勤に寛大か、と言われるとそうではない。+29
-0
-
578. 匿名 2019/06/28(金) 23:18:32
>>1
甘い
保育園決まってから求職とか計画性ないね+4
-16
-
579. 匿名 2019/06/28(金) 23:20:17
主さんに問題がある可能性の方が高いのでは?+8
-4
-
580. 匿名 2019/06/28(金) 23:21:02
主こないね+6
-1
-
581. 匿名 2019/06/28(金) 23:21:28
>>518
時が汚い×
字が汚い○
ただの変換ミスです。履歴書は綺麗な字で書きましょうって意味。当たり前のことだけどできてない方が多いので。たかが変換ミスにそんなに噛みつかれると思わなかった。
パートリーダーごときがごめんなさいね。面接落ちてイライラしてるんですか?お仕事見つかるといいですね+39
-10
-
582. 匿名 2019/06/28(金) 23:27:54
接客業の採用やってます
こちらとしても人手不足
面接で小さいお子さんがいてなかなか採用されない
(特にシングルマザーの方など早く決まらないとと言う)
こちらも出てくれるだけ有難いし採用
↓
子どもの体調不良で欠勤(ここまでは仕方ないし想定内)
↓
無断欠勤で音信不通
いわゆるバックれ
になるパターン多数
生活掛かってるし、なかなか次が決まらないはずなのにこういう非常識な人が一定数いるから躊躇する様になった+75
-0
-
583. 匿名 2019/06/28(金) 23:28:57
工場とかコルセンとか従業員数が多い所は替えがきくから休みやすいんじゃないかな 事務はそもそも競争率高いし、少人数で回してる所がほとんどだから難しいと思う+10
-0
-
584. 匿名 2019/06/28(金) 23:30:02
最低賃金のところは、比較的ヒマか楽かお互い様精神のところだよ。
時給と忙しさは比例する。最低賃金狙ってみたら?+26
-0
-
585. 匿名 2019/06/28(金) 23:31:03
子供いない程で面接受けるのはダメかな?+1
-20
-
586. 匿名 2019/06/28(金) 23:32:24
>>573
こちらではスーパーなら読み、書き、計算のテストはあたり前てす。
誰でもいいわけでなく基礎学力は重要ですね。
これから心の準備ができて良かったと思います。
+14
-0
-
587. 匿名 2019/06/28(金) 23:32:36
>>585
いざって時どうするの?
+13
-1
-
588. 匿名 2019/06/28(金) 23:32:45
わかるわー
面接の時は土日祝日出れます!夏休みも年末年始も出れます!とか言ってたのに、いざその時になると「小学校がお休みで子どもが家にいるから出れない」「旦那が休みだから旅行に行く」とか言い出す人多くてウンザリ
+62
-0
-
589. 匿名 2019/06/28(金) 23:34:27
>>585
後出ししないで、貫き通すならいいんじゃない?+5
-2
-
590. 匿名 2019/06/28(金) 23:34:30
>>565
嘘だよ、あれ全部嘘!
近所のうどん屋がそういう文句で求人出てるけど、子供が当時小1と小3だったかな?で応募したら、電話口で断られたもんw
未だに求人誌に求人出てるけど謎すぎる。+33
-2
-
591. 匿名 2019/06/28(金) 23:35:06
>>585
採用後の白い目に耐えられる自信があるならばどうぞ
もし勤め先にそういう人が入社してきたら、早速クビ候補ですけどね+21
-0
-
592. 匿名 2019/06/28(金) 23:37:07
>>581
20年スーパーで、働いています。
私、あなたと面識ありました?
妄想癖のある方がパートリーダーの所って・・・+6
-22
-
593. 匿名 2019/06/28(金) 23:37:14
子持ちママさんは一見子育てしているから常識的で責任感があって…と思うけど、いざ採用してみると非常識な人が多い
お子さんの体調不良は急な事態は仕方ないにしても帰る時に「お先に失礼します」も言わないで無言で帰る人とか、平然とバックれる人とか、祝日出勤可能と言っていたのに入社後で話が違う人とか
まぁ人にも寄るんだけど割と学生さんとかフリーターの方が真面目な人が多くて扱いやすい印象+52
-0
-
594. 匿名 2019/06/28(金) 23:38:05
>>588
雇用契約書の休日欄に土日祝勤務可とか記載してないの?そんなの契約更新しなくていいレベルの嘘じゃん+2
-0
-
595. 匿名 2019/06/28(金) 23:38:38
シフト融通きかせます、たくさん入りたいです!ってガツガツ行くよりも、別にそんなにシフト多くなくても大丈夫ですって言った方が採用率は高かったよ
しっかりシフト入りたいんだったら何のアドバイスにもなってなくてごめんだけど…+3
-0
-
596. 匿名 2019/06/28(金) 23:39:50
>>110
そうなんだ!!
子育て時短社員用の代替えパートの求人見たからさすが女性が戦力の会社!と思ったのに!
+0
-0
-
597. 匿名 2019/06/28(金) 23:39:55
>>585
採用後の住民票提出とかでバレるんじゃない?+2
-0
-
598. 匿名 2019/06/28(金) 23:40:12
オフィス街の喫茶店パートで妊娠前からお世話になってます
オフィス街なので土日祝休みだし、主婦パートが多いから子持ちに理解があるので急な体調不良や通院でも休める。
どの店も人手不足で50過ぎても働いてる人いる
小さい店舗だから一般的なチェーン飲食店ほど混雑しても動く範囲しれてるし、メニュー少なくてマニュアル細かくなくてすぐ覚えられる
そういう個人のランチしてる店とか穴場だと思う+24
-0
-
599. 匿名 2019/06/28(金) 23:41:40
>>588
病気や怪我や学校の行事ならどうぞと思うけど、ただの夏・冬・春休みにそんなこと言われたらフザケンナ!と思うわ+27
-0
-
600. 匿名 2019/06/28(金) 23:44:50
採用が決まった後に
やっぱりこの条件では厳しいので
何とかなりませんか?
なんて後出しジャンケンは採用した側は
すごい迷惑です。
ゆずれない条件があるなら、
面接の段階でキチンと行って欲しいです。
あ、うちの45才のアルバイトのおばちゃんの事です。+39
-1
-
601. 匿名 2019/06/28(金) 23:45:52
自分も採用側です。接客業。
求人には週1日2時間からok、主婦歓迎、未経験でも丁寧に教えます!と書いてるし、時給も周りの飲食店よりは高いので主婦層がよく面接来ますが、びっくりするほど一般常識に欠けた人が多い。
確かに未経験でも仕事は丁寧に教えるが、言葉遣いや一般常識から教えなきゃいけないバカは雇えません…
面接落ちまくるって人は、一度マナーブックや面接対策の本等で言葉遣いを学び直し、鏡を見て服装身だしなみを見直してみるべきかと。
+92
-1
-
602. 匿名 2019/06/28(金) 23:46:00
当たり前じゃん、子供印籠にしてるのかなんだか知らんが図々しい人間ばかりなんだから。+37
-2
-
603. 匿名 2019/06/28(金) 23:46:03
>>246
もう既になってます。
急に休むことになり、変わってもらっても感謝も謝りもしない、少子化を免罪符に何をしても良いと思ってる主婦よりも、淡々と仕事をこなす外国人の方がいいです。+26
-3
-
604. 匿名 2019/06/28(金) 23:48:47
>>515
確かに保険会社はゆるいよね
子供が小さいシングルの人も働いてるしね
固定で15万ぐらいで歩合で上乗せされるから結構いいよね+3
-9
-
605. 匿名 2019/06/28(金) 23:50:38
販売でもアパレルとか雑貨屋ならよっぽど売れてる店以外、従業員が店長副店長含め1店舗に6人くらい(店長、副店長、早番1 中番1 遅番2) のシフトで回してるところがほとんどやと思う。
平日の朝は荷物来るまで暇だから枠1つしかないから当日とか前日に欠勤の連絡があったら店長か副店長が通し(オープン~ラスト)するかフリーターに代わってもらうしかないんだよね。
スーパーとかドラストだと朝3 中番2 遅番2+店長とかだからまだ休まれても1日乗りきれるといえば乗りきれる。かなりしんどいけど。+5
-1
-
606. 匿名 2019/06/28(金) 23:50:46
>>581
ただ、考えただけなのに、噛みついただなんて口汚く罵しるなんて怖い!
知らずに、あなたの所に面接に行く方、かわいそう。+4
-18
-
607. 匿名 2019/06/28(金) 23:56:11
役所系なら大丈夫だよ。
ハローワークで探してみて。
私も子どもが一歳になってから仕事始めたよ。
周りにも子ども小さい人多いよ。+18
-0
-
608. 匿名 2019/06/28(金) 23:57:56
>>606
『口汚く罵る』というのがどういうことか知ってる?
句読点もなんか変だし…外国の方?+12
-0
-
609. 匿名 2019/06/29(土) 00:00:48
>>592
スーパーで20年て…もう40歳以上ってことだよね?
同じ状況の小さい子供がいるママには思えないし、採用側の人でもなさそうだし、あなたはどうしてこのトピにいるの?+13
-13
-
610. 匿名 2019/06/29(土) 00:01:22
うちの会社は正社員は独身40代ばかり採用するようになったよ
パートさんも子供が中学生以下や送迎必須の部活とかしてる人も採らない
いまは従業員を簡単に切れなくなってるから会社側も採用条件厳しい
いくら前歴や資格が凄くてもシフトに合わせられる人しか採らなくなった
そこに合わせて来られる人はなかなか見つからないから給料は結構いい+41
-2
-
611. 匿名 2019/06/29(土) 00:03:44
>>601
そういう非常識な人って職歴ナシ?
卒業→(フリーター)→専業主婦→パートでも始めるかってことなのかな?
そこまで非常識な人を見た事ないので単なる興味です+12
-3
-
612. 匿名 2019/06/29(土) 00:05:40
>>69
すごいです!
何か資格をお持ちでは?
+8
-0
-
613. 匿名 2019/06/29(土) 00:06:40
>>548
介護施設の厨房補助してます!
人で足りなかったようで歓迎されました。
テキパキはするけど忙殺でもないし、皆優しくてすごく働きやすい。+16
-0
-
614. 匿名 2019/06/29(土) 00:08:15
私も子供が小さい頃働こうと思って、パート探ししたけど3件ぐらい落ちた。
「子供が熱出たらどうしますか?」って全部聞かれたわ。
旦那が絶対夜中はいえにいるから大丈夫って、答えてたんだけど…。
千と千尋の神隠しみたいに、コンビニで「ヤル気は誰よりもあるので、働かせて下さい!お願いします」
ってお願いしてやっと受かった。
+30
-3
-
615. 匿名 2019/06/29(土) 00:10:45
>>610
結局は行きつく先はそうなるんだよね
数十年前に女性が社会進出するようになって今や当然のように産休・育休が取れる時代になったけど、あまりに権利主張をしすぎるとリスク回避でこうなるんだよ
風穴を開けた当時の女性が泣くわ+37
-0
-
616. 匿名 2019/06/29(土) 00:11:56
個人的な意見なので嫌な人は聞き流してほしいのですが、保育園じゃなくて幼稚園のお子さんがいる人は小学校まで待った方がいいんじゃないかなと思います。
できたら二年生ぐらい。
保育園なら預かり時間が長いので大丈夫かと思いますが。。
私も長いブランクを経てどうしても働きたくて
子供年中さんの時に飲食店パートを。
幼稚園だと早く帰る日やお迎えのバスの時間が早かったり、延長保育代が高いなど、たとえ昼間4時間のパートでもすごく両立がきつかったです。
夏休みも幼稚園の預かりはありましたが高くて働いた分全部幼稚園代でした。
それに仕事が終わってすぐバス停まで走っていき、バスから降りた子供は公園によってなかなか帰らないとか、、
小学校になると自分で帰るのですごく仕事がしやすかったです。
ただ、一年生だと鍵を持たせるのが少し不安だったので二年生からにしました。
最初は不安でしたが慣れたようで私が帰るまでの30分位は一人で留守番できるようになっていました。
近所に頼れる人がいる人以外は、
思ってる以上に幼稚園とパートの両立、大変です。+60
-2
-
617. 匿名 2019/06/29(土) 00:12:55
>>612
横だけど、うち47歳の人が正社員採用されたよ
今は40代の正社員は珍しくないよ
中小だけど・・・・・+40
-1
-
618. 匿名 2019/06/29(土) 00:13:04
>>614
千と千尋みたいにお願いした614さんが可愛い。
無理しすぎず頑張ってください!+42
-2
-
619. 匿名 2019/06/29(土) 00:13:11
よく仕事が決まらないというのを見かけるけど、ほとんどの人が選り好みしてるだけでは?と思ってしまう
コンビニ・ファミレス・デパート・雑貨屋・住宅街の工場・スーパー
どこも人手不足で毎週のように求人雑誌に載ってるよ
土日祝日は休みがいい
楽で時給が良いところ
接客は疲れるから楽な事務がいい
受付楽そう
申し訳ないけど自分の市場価値も知らずに受けてるだけだと思う
転職トピで言ったら散々叩かれたけど+85
-2
-
620. 匿名 2019/06/29(土) 00:13:33
>>615
子育て中に慌てて職探ししなくても、子供の手が完全に離れるまで育児に専念後に再就職できるって意味ならちょっと未来は明るいけどね。
ただキャリアを繋ぐなら出産後も会社辞めちゃダメなのね…+26
-1
-
621. 匿名 2019/06/29(土) 00:14:49
顔も見た目も汚いから無理かもな+0
-1
-
622. 匿名 2019/06/29(土) 00:16:27
>>616
一人っ子ならそうね。
きょうだいがいると末が小学生になるまでに10年とかね。+33
-1
-
623. 匿名 2019/06/29(土) 00:17:01
>>621
清潔感があって背筋を伸ばしてキッチリ挨拶が出来れば大丈夫!
履歴書はできるだけ丁寧に!
顔は・・・まあ頑張れ+6
-0
-
624. 匿名 2019/06/29(土) 00:18:26
タイムリー!
私も今月、求職中で1歳の子供を保育園に入れて仕事を探してました。求職中で保育園入れるくらいの田舎です。
未経験でも直ぐに工場決まりました。
今までの職歴とか活かしたい気持ちはありましたが、生活費の足しにしたいので自分の条件が合うところはとりあえず応募って感じでした。+12
-1
-
625. 匿名 2019/06/29(土) 00:18:38
>>619
事務なんか余剰人員がいないところがほとんどだろうから
よく休む子持ち主婦向きの職種ではないんだけどね+37
-0
-
626. 匿名 2019/06/29(土) 00:19:46
40代。ずっと接客業してたけど体壊すし
事務を受けまくってやっと受かりました。
浦島太郎状態で面接にスーツを着ていくのが常識とか分からず(パートならいらないかと思ってた)
オフィスカジュアルで面接。
私以外全員スーツ。
しかも緊張してしどろもどろ、言い間違い多数、
聞かれた経歴もよく覚えてませんとか答えて絶対落ちたと思ったのに受かりました。
縁があったのかなと思いました。
いやーーーほんとに、落ちまくった。
こんなに落ちたの就職氷河期の新卒の頃以来です。
ちゃんと仕事できるか心配ですが頑張ります、
皆さん落ちまくってもあきらめないでいきましょう。+55
-1
-
627. 匿名 2019/06/29(土) 00:19:54
うちの40才独身義理姉(派遣)も正社員になれるといいな。+3
-3
-
628. 匿名 2019/06/29(土) 00:20:06
>>601
横だけど職歴あっても常識ない人は本当にないよ。
語弊があるかもしれないけど、バカの壁的な、自分の経験上これで通用してきたんだからちゃんとしてる人がやり過ぎなだけ、うちの父ちゃんと母ちゃんがこうしてるんだからよそにもこれで間違ってないみたいなのが頑としてると、いくつになってもどこに行ってもしょうもない奴。+10
-2
-
629. 匿名 2019/06/29(土) 00:22:04
>>622
まさにそれです!
10年かかりました。
しかも2人の年の差が空いてるから長かったです。
やっと下が二年生になって順調に働いてます。+13
-1
-
630. 匿名 2019/06/29(土) 00:25:32
>>604
保険会社は、そんなにいいのー!
ノルマはうるさくない?
あと 男のお客さんの家に説明に行く時は、変なこと無い?+1
-6
-
631. 匿名 2019/06/29(土) 00:25:53
>>629
うち、3人で専業12年目だけどまだ下が年中。焦る。+11
-2
-
632. 匿名 2019/06/29(土) 00:26:02
うちの職場、主婦の人いっぱい面接に来るのにことごとく落としてる。
それで人が足りない人が足りない言ってる。
少ない人数の私たちがしんどい目にあってる。
選り好みしてないでやとえーー!と思う。
普通に常識ありそうな人ばかり来るのに。+46
-3
-
633. 匿名 2019/06/29(土) 00:27:13
主さん見てるかな?
履歴書の書き方はどうですか?
私も昔、面接する側でしたが履歴書であまりにも(悪い意味で)華麗なる職歴の方とか趣味特技、勤務時間帯とか空白の方はパートとはいえ申し訳ないけど落としてました。向こうは面接で言いますってスタンスなんでしょうが…
厳しい人だと日付書いてない人は不採用(返却して再利用するんでしょって考え)とか空白ある時点で不採用(やる気ない)って面接官もいました。+21
-0
-
634. 匿名 2019/06/29(土) 00:29:45
会社の週2日(午前中4時間のみ)のパートの女が
「子ども(小学校中学年)が体調悪い」
「(自分の)持病の喘息が悪化した薬を貰いに行く」
「昨日の夜眠れなかったから血圧が高いから病院に行く」
と週に1〜2回休むんだけど非常識すぎるから辞めて欲しいし、他の人を雇いたい
病院なんて午後行けばいいし、持病の薬も多めに貰っておけばいいのにおかしいんだよね
本当に常識無さすぎて辞めさせたい
今のご時世解雇できないからつらい+44
-1
-
635. 匿名 2019/06/29(土) 00:29:53
私は逆に子供もいないし、時間は割とあるんだけど、
転勤族の妻で、、、
さらに50超えてしまい、、、
パート面接について、無理だろうなーと凄く心配してましたが、意外にほとんど受かります。
だいたい扶養内勤務の事務を受けています。
+33
-1
-
636. 匿名 2019/06/29(土) 00:30:03
>>632
その場しのぎで雇ったら雇ったで地雷物件だった場合、既存スタッフとの板挟みになるから辛いのよ😢
その地雷のせいで採用枠1つ潰すことになるし。
もしかしたら面接で休みとか時間合わなかったのかもしれないよー。+14
-0
-
637. 匿名 2019/06/29(土) 00:30:05
>>19
飲食店やサービス業だとシフト制でギリギリの人数で回してる所も多いから、むしろ小さい子がいるとなると急に休まれるとシフト変えるの困るから敬遠されると思う。+4
-0
-
638. 匿名 2019/06/29(土) 00:30:12
工場って条件すごく良いんだけど、中の様子が見れないので怖い。
良い年して怖いなんて言って馬鹿みたいだけど
雰囲気の悪い職場は嫌だ。
なのでどうしても、様子が見れる接客業になってしまう。
事務も正直雰囲気見れないから怖い。
こんなこと言ってるから決まらない。
+50
-0
-
639. 匿名 2019/06/29(土) 00:31:11
>>614
完全に千尋で再生されたわ+6
-0
-
640. 匿名 2019/06/29(土) 00:34:15
>>632
とはいえ仕事を覚える前から休みまくり、インフルエンザ流行時期には兄弟感染で2週間休み
参観や行事でも休みまくり・・なんてことになったら堪らないから選んでるんだと思うよ
一度採用したら簡単には切れないんだし、その人が居座り続ければ増員募集もかけれない
そんなことになったら困らない?+18
-0
-
641. 匿名 2019/06/29(土) 00:34:34
>>608
人が人に噛みつくということが綺麗なことですか?+0
-7
-
642. 匿名 2019/06/29(土) 00:36:02
42歳、子なし。
倉庫も工場も全落ち。
もうヤダ。
+24
-2
-
643. 匿名 2019/06/29(土) 00:36:12
>>635
子供のいない扶養内パートって雇う側としたら有り難いよ
正社員だとまた話は違うんだろうけど+28
-0
-
644. 匿名 2019/06/29(土) 00:36:22
>>1
もう答えが書いてある
よくランチでいく喫茶店にスーパーのパートおばちゃんがランチミーティングにくるけど
>>1みたいな人を「もう雇わないでって店長に言いたい」「休むならせめて代理を立てて」
「こっちにしわ寄せがきてパートなのに2桁連勤」「首にしてほしい」
「ろくに来ない」と言ってた
私はアパレルで逆に母親世代の人達と働いて
「介護だ」「体調が」「若いから有給いらないだろう」と勝手に言われ
二桁連勤ずっと強制させられた挙句有給一日も使えず、胃腸炎でも休めず
限界が来てやめた(正式に2か月前に言ってから)
職場仲間は同じような立場の人が集まるのがベストだなと思う
+43
-0
-
645. 匿名 2019/06/29(土) 00:37:11
>>630
固定給15万プラス歩合給だけど、契約0件だと手取り一桁になるよ。
お客に配る手作りチラシのコピー代、テレビジョン、ボールペン、飴などは自腹ですよ。
客先に行く交通費も自腹ですよ。
契約取れないと営業部長などからの圧も凄いし、追い込まれるし、キツいですよ。
本当に神経が図太い人じゃないと無理だと思う。
確かに昼間は自由に動けるけど、給料の金額だけで飛びつくと痛い目にあうよ〜。+23
-0
-
646. 匿名 2019/06/29(土) 00:37:45
>>638
工場は初めてなんですって言ったら面接後にこんなことしてますって作業場と作業内容見学させてもらえたよ
それで工場内の雰囲気わかるかっていったらわからないけどそれはどこの職場も一緒だよね
接客業でこの人感じ良さそうだなって思っても一緒に働いたら裏の顔すごかったとかよくあるし。
もし面接する気があるなら求人でこんな作業って見たんですけど具体的にどんなのですか?って聞いてみたら?+9
-0
-
647. 匿名 2019/06/29(土) 00:37:52
>>643
そうなの?なんで?+2
-1
-
648. 匿名 2019/06/29(土) 00:38:22
>>642
逆になんでか聞きたいわ+7
-0
-
649. 匿名 2019/06/29(土) 00:38:36
医療事務で仕事探してるけど、年齢と経験がネックで全然決まらない。+3
-3
-
650. 匿名 2019/06/29(土) 00:40:22
未就学児もだけど、新婚さんも「妊娠するんだろ」で落とされると思う
アメブロで見てた人がまさにそれで計画性なく辞めなきゃよかったと書いていたけど、
ブログに店の悪口を店のPCから更新するような人どこでも雇わないだろうと思った
結婚控えてる人はなるべく仕事辞めない方がいいよ+26
-0
-
651. 匿名 2019/06/29(土) 00:41:59
>>609
あなたは管理人ですか?
他にも採用側でなく居る人も居るのでは?居てはいけないという規則があるんですか?
というか採用側が必要ですか?+1
-3
-
652. 匿名 2019/06/29(土) 00:42:32
コンビニとヤクルトレディって大変じゃないですか?
コンビニは公共料金の支払いとかタバコの銘柄…
ヤクルトレディは雨でも原付で家に訪問したりしてるしどうなんでしょう?+6
-3
-
653. 匿名 2019/06/29(土) 00:42:54
ヤクルトレディなら保育所つくよね
独自の販売法だけど
パートなんて保育園代で消えるし、長期的な視野でどう稼げるか考えられるといいね
高校まででいいからこんな仕事とか
専門、大学行かせたいから65まで稼ぎたいのでCADやってみるとか
+1
-0
-
654. 匿名 2019/06/29(土) 00:42:55
>>647
・子供がいない=休まない
・扶養内=社会保険の負担がない+34
-0
-
655. 匿名 2019/06/29(土) 00:43:02
子持ちさんとは関係ないんだけど今の職場、人手不足すぎて焦った店長が面接後すぐ採用した2名にバックレられた😭
1日とかだったら諦めもつくけど2ヶ月働いてとかやっと任せるようになってからのバックレが一番キツイ+47
-0
-
656. 匿名 2019/06/29(土) 00:43:14
>>16
ガストほんと敬遠されるよ
勤務形態最悪で友達もすぐやめたし
義姉も2ヶ月でやめた。+20
-0
-
657. 匿名 2019/06/29(土) 00:44:27
>>642
今までの職歴を生かしたものがやはり
よいのではないかなあ
年齢があがると、売りとしてはやはり経験や
コミュニケーション力とか笑顔じゃないかなと
思うアラフィフです?+14
-0
-
658. 匿名 2019/06/29(土) 00:44:59
誰もが働きたい時間はパートならだいたい時間一緒だし1土日休みの平日0時~2時とかは厳しい+1
-0
-
659. 匿名 2019/06/29(土) 00:45:50
>>609
トピタイの何処にも採用側とは一言も書かれていませんよ!
あなたこそ何で居るのですか?+1
-6
-
660. 匿名 2019/06/29(土) 00:46:03
>>652
コンビニの公共料金はバーコードでピッでしょ
タバコは番号で頼まない?
言っちゃ悪いけど、そこらの普通の高校生でもこなせる仕事なんだからそんなに不安がる必要はないと思う
ヤクルトは冷たい対応されてもめげない心と、根性(スタミナ)かなあ+9
-19
-
661. 匿名 2019/06/29(土) 00:46:24
>>652
今のレジってボタン1つ、バーコード通すだけでほとんどいけるから楽だよー
クレジット以外に電子マネー、ペイペイとかラインペイなどなど支払い方法が増えてるから最初は覚えるの大変だけど操作事態はボタン押すだけ
タバコも銘柄で言われても素直に「すみません。番号でお願いします」って言ったらいいだけよ+18
-0
-
662. 匿名 2019/06/29(土) 00:47:18
>>654
そっか、でも年齢が35までの求人がやはり多いから、事務とか特に難しいのかなと思ったわ。
あと、扶養内にしたいのに、もっと出れない?というところが多かったんですよね。だからこちらから辞退も多かったなぁ。
扶養内、短くていい、っていうのはどんな仕事が多いんだろ?
ちなみに私は事務ばかり応募してきて、いまも事務です。+16
-0
-
663. 匿名 2019/06/29(土) 00:47:30
家族団欒の人とスーパー採用担当の方、荒らさないでースルースキル身に付けようよ+16
-1
-
664. 匿名 2019/06/29(土) 00:47:32
>>654
子供がいない=鬱でお薬いっぱい飲んでいるのでつくれない
扶養内=精神の障害者年金もらいたいので
っていう応募者が過去にいたので意図はわかるけど一概に言えないかも+30
-0
-
665. 匿名 2019/06/29(土) 00:49:31
>>664
そんな特殊な例を出されてもw
なかなかハードな人だね+36
-0
-
666. 匿名 2019/06/29(土) 00:49:47
>>662
>>654さんではないですが、むしろフリーターでも扶養の範囲内での勤務になりますがいいですか?の所が多い気がします。接客サービス業です。+5
-1
-
667. 匿名 2019/06/29(土) 00:50:46
>>662
扶養内は
1.単発
2.資格持ちが欲しいけど、資格持ちが来ない場合だな私の所だと
会社としても社保とか有給とかめんどいし、どんな人かわからないから単発で雇っていい人がいれば長期にお互い話し合って持って行く感じ
長くを言われるのは教育する余裕がない+全体のバランスで休ませるほど余裕が無いだと思う
だから事務系は難しいかも+5
-1
-
668. 匿名 2019/06/29(土) 00:51:44
>>601
わかる!わかりすぎる。
授業参観とかPTA行くと変なお母さんいっぱいいるよね!
ほんとびっくりする。+26
-3
-
669. 匿名 2019/06/29(土) 00:51:45
>>652
コンビニの難関はタバコじゃない。スポーツ新聞だ!+22
-0
-
670. 匿名 2019/06/29(土) 00:52:53
>>669
そうなんだ
もう少し詳しく聞きたいです!+6
-0
-
671. 匿名 2019/06/29(土) 00:53:17
事務で時間的にも条件も良い求人がずーっと載ってる。
受けに行ったら、明らかにめちゃくちゃ意地悪そうな人が1人いて周りがピリピリしてた。
こんなに条件良いのに人が来ない理由はこれか、、と悟った。そんな人でも辞めさせられないんだよね。+33
-1
-
672. 匿名 2019/06/29(土) 00:55:02
>>601
はるか昔、正社員のころ面接した時にサンダルとカゴバックで来た人が居たよ。
いろんな人がいるもんです。
あと、明るくしてた方が良いね。
私なんて根暗なのにめいっぱい作り笑顔したわ。+34
-1
-
673. 匿名 2019/06/29(土) 00:56:08
工場ワークの派遣はママさんが多いですよ。
突然の呼び出しで早退とか、当日のお休みとか日常茶飯事で誰も文句言いませんし。
営業の人に子育て世代が多い所を紹介してもらえば安心だと思います。+7
-0
-
674. 匿名 2019/06/29(土) 00:56:17
>>671
なんかいつものってる求人ありますよねー。
だいたいそーゆーのってやはり人間関係。
上司が変とか怒鳴るとかパワハラとかもある。+16
-0
-
675. 匿名 2019/06/29(土) 00:57:26
・出会い目的
・履歴書の写真が使いまわしてしわしわ
・履歴書が使いまわしで数年前の日付
・封筒にごみや陰毛も入ってた
・病歴ぎっしり+無職期間年単位(メンタル系に多い)
・ググったらやばいブログや5ちゃん情報がヒット
・ストッキングが伝線しまくりとかふけがいっぱい
・資格を偽る
・学歴を偽る
こんな人は面接でだめ
・未婚と偽り実は既婚で小さい子供がいてそれを理由にしょっちゅう休む
・実は妊娠を隠して就業、体調を崩し流産
こんな人は自分で辞めた
・履歴書の写真が若い時またはプリクラ並みに加工
パートだし仕方ないなと採用したことがある
+7
-12
-
676. 匿名 2019/06/29(土) 00:57:59
飲食店、ありえないほど足とか腰が痛くならない?
仕事は嫌いじゃないけどほんとに泣きそうなくらい
夜になると足腰が痛む。
ハードだよね、飲食店。+25
-0
-
677. 匿名 2019/06/29(土) 00:59:04
>>675
い、い、い、いんもう?!?!
どんなプレゼントだよ。
いんもう?+24
-0
-
678. 匿名 2019/06/29(土) 00:59:40
>>673
コンビニ用の弁当工場とヤマ〇運輸は若いママとかおばちゃんとかコミュ障独身でも
続いてる人が多いよね
弁当工場は知的にグレーな人がそういう学校から就職とかあるから、緩いと言ってた+26
-0
-
679. 匿名 2019/06/29(土) 01:00:56
事務は、経験が長いと年齢があがっても意外と受かります。ソースは私。
ただ、若い人の中でも自分が大丈夫ならよいけど、
たまに疲れます笑
立ち仕事とか接客サービスとかしたことないし、
なるだけずっとしていたいけど、事務のパートって、
そんな歳の人いないよね??
見たことあります?
デパ地下とかには凄い恒例の元気なおばちゃんとか、
スーパーやブテックとかにもいるけど、、
+17
-3
-
680. 匿名 2019/06/29(土) 01:04:33
カレンダー通りの休みの事務職など
飲食店でも平日ランチタイムのみ、土日や盆正月は一切出れません
これだとなかなか受からないかも
事務職は、単純に割と希望者が多くて子どもいない人や結婚までの腰掛けとかで働きたい若い女の子が応募してくる
飲食店はすでに主婦パートで平日の人員は足りてたりする
でも、役所とかの近くとか役所の中の飲食店とかハナから土日や盆正月休みのとこあるよ
時給は安めのとこ多いけど、固定客が多くてマナーも悪くない、ファミリーとか少なめで
比較的ラクなトコが多いと思う
市役所の中のカフェでパートしてたけど、ピークタイムとかほとんどなく、営業時間9-18(ラストは社員さんが常に入るので主婦は夕方前に帰って問題なし)とかでめちゃ楽でした
マメに求人チェックしてそういうの見つけてみては?+17
-0
-
681. 匿名 2019/06/29(土) 01:04:45
>>679
うちの会社では人格的にもよくて仕事もできる人は65超えても事務やってもらってる
長く続く人はやはり人格的にいい人が多い
パートの方が社員より長いと老害化してトラブルのもとになるし
事務って目を使うから老眼で見えなくなってやめる人もいたり
手を壊して辞める人もいたけれど+32
-1
-
682. 匿名 2019/06/29(土) 01:04:52
>>632
うぅ……
昔、店長してた時にまったく同じ状況がありました。
条件揃ってるのになんで採用しないんですか?ってアルバイトさんから詰め寄られたけど、例えば副店長がほんわか気弱な新卒で面接者が気ぃ強そうな年上主婦だった場合、わたしいないとき絶対注意できんよなーとか、この人マイペースっぽいから○○さんと合わなさそうとかいろいろ思うところもあるんですよっていろいろ思い出した(笑)+44
-1
-
683. 匿名 2019/06/29(土) 01:07:47
>>9
派遣って週20時間以上の決まりだし
案外働きづらいのですよ…+3
-3
-
684. 匿名 2019/06/29(土) 01:08:01
>>675
働くんだから条件だけ見ればいいのに
履歴書の写真やら容姿をネチネチと細かく見るところがさすが女だね。+1
-22
-
685. 匿名 2019/06/29(土) 01:08:04
採用側の意見も聞いて納得したのが、主婦でもビックリするような人いる。
よく結婚できたなーみたいな。
40越えて金髪でGパンの裾引きずってたり、静かにしなきゃいけないところで大口開いてゲラゲラ笑ったり。授業参観にすっぴんで来たり。
多分↑こういう層が世の働きたい主婦の足を引っ張ってるんだと思う。+49
-0
-
686. 匿名 2019/06/29(土) 01:09:35
授業参観にすっぴんはアレルギーとかアトピーかもしれないよ+31
-2
-
687. 匿名 2019/06/29(土) 01:09:38
>>675
2015年に履歴書の封筒の郵便番号が○○○‐○○を持ってきた人にはビックリしたww
えっ!!!
末尾二桁っていつの封筒よ!?ってw+29
-0
-
688. 匿名 2019/06/29(土) 01:09:58
>>260
どうでもいいとまで…
人としてそこまで冷たくなる必要あるのかな?
うちにも働くお母さんたちいるけど、子供が熱って言われたらみんな真っ先に「休んで一緒にいてあげて!」って言ってるよ
働ける時にはもちろんきちんと真面目に働いてる人ばかりだし、私も実家の親がぎっくり腰になっちゃった時は何日か休みもらったし。
みんな家族がいて働いてる人間なんだからさ、助け合って生きていけばいいじゃん。+12
-6
-
689. 匿名 2019/06/29(土) 01:11:18
>>601
わかる!主婦パートの採用をやった事あるのですが履歴書にデカ目加工バッチリのプリクラ貼ってたり、ハンコの所に赤ペンで苗字書いて丸で囲ってるとか、面接以前の常識すら無い人いっぱいいます。ビックリです+50
-0
-
690. 匿名 2019/06/29(土) 01:11:54
>>671
そういうとこって実はピリピリさんが「ここはやばいから来るな」とメッセージを送ってる場合があるって書いてるサイトが前にあった+8
-0
-
691. 匿名 2019/06/29(土) 01:12:52
>>652
コンビニは煩雑なだけで、一つ一つはそんなに難しくないから考え過ぎないで一つ一つ覚えていけば大丈夫
忙しくてどうしてもあれもこれも聞いてばかりいられない!となっても、ネットという便利なものがあるので通常業務のことなら知恵袋とかにある程度載ってる+11
-0
-
692. 匿名 2019/06/29(土) 01:13:43
>>668
ええ…そんなに変な人いっぱいいるかな?
うちは普通のお母さんばっかりだけどなー。
変な地域とか?+17
-4
-
693. 匿名 2019/06/29(土) 01:13:47
お金にならないけど、小学生くらいになったら市役所バイトいいよ
子供が返ってくるまでくらいの時間だし+16
-1
-
694. 匿名 2019/06/29(土) 01:14:52
>>689
うんうんわかる、子供の用事やPTAとか行くと変なお母さんいっぱいいるもん。
宝塚みたいな化粧してる人とか、しゃがんだとき下着丸見えとか、TPOがわからないガサツな人とか、ほんと変な人いっぱいいる。+38
-2
-
695. 匿名 2019/06/29(土) 01:17:01
>>685
ほんといろんな人がいてますよ
口モグモグなんか食いながら入ってきたヤツとか写真貼り忘れたんでハサミとノリお借りできますか?って聞いてきたヤツとか不採用の連絡したときに「なんで私が落ちたんですか?条件合ってますよね?不採用理由を教えて下さい」って聞いてきたヤツとか(うん。お前のそーゆうところが見え隠れしてたからだよと言ってやりたかった)+55
-0
-
696. 匿名 2019/06/29(土) 01:17:13
>>693
私も市の職員やってたよ!
昼過ぎに帰れるから5年くらいやったかな。+18
-0
-
697. 匿名 2019/06/29(土) 01:18:28
子供小さくて預けると収支がマイナスになったりするよね
子供の熱がとかなければ歯医者さんの受付とかは労働時間はいいかもしれない
やっぱり子供の熱とかが一番のネックだよね
+8
-0
-
698. 匿名 2019/06/29(土) 01:18:38
>>684
性別関係あるの???
細かく見るための面接じゃない?
条件だけでいいなら、それこそ日雇い派遣みたいに
WEB登録でいいじゃん+7
-0
-
699. 匿名 2019/06/29(土) 01:19:35
>>688
常識的なママならいいんだけど、非常識だった場合はその「助け合い」が「一方的に助ける」になって会社に損害を招く可能性があるので企業側も警戒するんですよね
雇う側からしたら出来るだけ条件のいい人を雇いたいですからね+28
-1
-
700. 匿名 2019/06/29(土) 01:20:35
>>684
履歴書の写真加工するとか容姿(顔の造形じゃなくて)が汚い人がまともに仕事出来る訳ないじゃん 高いお金掛けて求人出してるのにわざわざ誰もそんな地雷雇わないよ+9
-0
-
701. 匿名 2019/06/29(土) 01:21:20
>>683
え?週3日程度も働けないなら預けてまで働く必要あるの?+42
-0
-
702. 匿名 2019/06/29(土) 01:23:16
当たり前の様に子供が小さいので病気したら休みますなんて言えば会社としても採用しないですよね。
あなたの都合に合わせてくれる会社はないと思う。
会社に合わせて働くのが仕事です。
それでも働きたいなら休んでも支障のない大人数の倉庫がいいと思います。+42
-4
-
703. 匿名 2019/06/29(土) 01:24:18
>>657
先に会社に入った身としては後から入ってくる方が、どんな方かが気になります。
採用しても新人教育は現場に丸投げだし・・・
2年程前に入った方が癖の強い異常な方で最初から私は仕事ができますオーラがすごくて、先に入った人より上から目線でものを言うミスしても言い訳ばかりで謝ると死ぬとでも思ってるくらい謝らない!
当然、皆から嫌われてポッチに‥
その後は何人か入りましたがにミスをすれば普通に謝るし聞かれた事には答えるし教えた事はメモをとり(前の方は一度もメモをとらない)今では、前の方を除いて先輩後輩の垣根を越えて遊びに行ったり食事に行く友達になりました。
年齢も子どもの歳も関係ありません!何はなくても>>657さんの言われる通りコミュニケーションと笑顔です!
それと、この人の為ならと思わせる可愛いげのある性格!この3点セットで充分です! 仲間になって下さい。+24
-0
-
704. 匿名 2019/06/29(土) 01:24:49
シングルで娘さんを育てた顔見知りのおばちゃん
清掃バイト(ラブホ)が一番効率よかったって言ってたな
+37
-1
-
705. 匿名 2019/06/29(土) 01:29:45
仕事に穴あけてお互い様って言えるのは、ほぼ同じ家族構成で同じくらいの頻度で休んでいる人たち限定の話だよね?
独身や子なしにフォローさせておいてお互い様ってのはナシだよねえ?+103
-5
-
706. 匿名 2019/06/29(土) 01:31:09
日払いバイトがいいよ。
決らないの待ってても仕方無いし決まらないにはそれなりの理由があるんだと思うから
レベル下げるしか無い。
+8
-0
-
707. 匿名 2019/06/29(土) 01:32:29
お子さんの体調不良で主婦休む→空いてた学生バイトが出てくれる→大学生の代わりに別日に出てと頼むと土日は無理と言われる
特に冬場はこのループが頻発してストレス溜まった学生が愚痴ってくる→噂を耳にした主婦が学生は土日しか出れないじゃん!土日もたまに学業って希望休出してるけど絶対ウソ!遊んでる!って戦いを何度も見てきたわ+76
-0
-
708. 匿名 2019/06/29(土) 01:32:29
>>43
同い年!私も数ヶ月決まらなかった。
腰痛めた為、介護辞めて、夫から離婚宣言され、
すごい絶望的だったけど、何とか雇ってもらいました。時給安いけど、融通が利くので有り難い。
43さんも、きっと見つかる!応援してます。+26
-0
-
709. 匿名 2019/06/29(土) 01:33:13
お小遣いが欲しいとかならヤマザキパンの季節バイトとか
マーケティングコアみたいな試食バイトとかどうかな。。。
お子さんが小さいのがネックだよね
預けてもたぶん赤字だよね+27
-0
-
710. 匿名 2019/06/29(土) 01:37:35
>>678
昼間のスーパーで金髪&制服のままお買い物してるヤ○トのパートっぽいおばちゃんよく見るけど制服脱がんでいいんやろか
明らかに退勤後のお買い物っぽいんやけど……+26
-0
-
711. 匿名 2019/06/29(土) 01:40:00
コスモス近くにないですか?おすすめ!
しかも勉強して資格まで取らせてもらえますよー^_^+6
-0
-
712. 匿名 2019/06/29(土) 01:40:14
全然他人事じゃない。
仮に受かっても保育園入れて最初の一年は病気しまくるらしいから、クビになってもおかしくない。
私も三歳くらいまでファミレスのラストまでとかやるつもりでいたけど、旦那は結局働くなら昼にしてほしいらしい。
土日働くなら子どもをどこにも連れていけないね、だって。
そんな給料でよく言うわ。+59
-4
-
713. 匿名 2019/06/29(土) 01:44:35
保育園でいろんな菌をもらってしょっちゅう胃腸風邪とかなるよね
小さいうちは
働いてもマイナスだし、
ご主人の実家に見てもらえるとかじゃなければ小学生になるまでは一緒にいるのも手かも+28
-3
-
714. 匿名 2019/06/29(土) 01:47:42
>>683
派遣の中でもスポット(単発)の派遣仕事であれば週に何時間以上などの規定はありません。
スマホにメールなどで求人が入るので働きたい人は当日の定められた時間までに申し込み集合場所に行くだけです。
私は一時期体調を崩していて当日にならないとその日の体調が分からなかったのでよく利用していました。+25
-0
-
715. 匿名 2019/06/29(土) 01:50:57
>>705
>>703です。
そんなことないですよー❗
と言いたいけどその職場は居る人によりけりなのでなんとも言えませんが仕事に穴をあけると言っても、ずる休みではないんでしょ?
私は子どものは独立したから穴埋めにと言われれば用事がなければできます。が!
乳幼児いる方が突然休んでも負担に感じるか感じないかは、乳幼児のいる方の普段からの態度によりけりだと思います。+9
-1
-
716. 匿名 2019/06/29(土) 01:54:54
日雇いとか内職はダメなの?+4
-0
-
717. 匿名 2019/06/29(土) 02:03:58
>>704
ラブホの受付、わたしもいいかなと思ったら
募集に40までとかいてあった、、、。+24
-0
-
718. 匿名 2019/06/29(土) 02:05:45
焦って転職を繰り返すより、じっくり探せばよいかと思いますよ
+6
-0
-
719. 匿名 2019/06/29(土) 02:05:56
年齢オーバーしてても
体力に自信があります!とか主張したら
通る場合があるよ+15
-0
-
720. 匿名 2019/06/29(土) 02:07:48
>>660
さっきニュースで組合がコンビニのあり方について話し合いしたってやってたよー。理由は人手不足と、仕事内容が増加したのに賃金が安すぎてオーナーにすら金が回ってないって。
コンビニの仕事やったことあるの?
老害にもペコペコしなくちゃいけないし、犯罪者とか、事故とかも多い。
なにかとコンビニに駆け込まれたり、深く考えてみたら、大変な仕事だと思うよ。+40
-0
-
721. 匿名 2019/06/29(土) 02:08:22
ここ数年景気が良いであろう、不動産業界の事務とかはどうだろう?土日出勤できて愛想が良ければ、若いだけの子より大人な方のほうがウケが良さそうなイメージあるんだけど。ウェーイ系じゃないほうの不動産屋さんね。
あとはみんな言ってるけど単発バイトかな。
イベントの受付で座りっぱなし、一日1万くらいのお仕事あるよね。決まった期間は休めない場合も多いけど、なんとか代わりに出てくれる人って見つかるもんだしダメ元で受けるのもアリだと思う。
最近は幼稚園で一時預かりやってるところも多いから見学も兼ねて探してみるのもいいかも。+4
-0
-
722. 匿名 2019/06/29(土) 02:08:43
2歳の時に面接行ったけど、病児保育使うとアピールして採用はされたんだけど、
子供のことでなかなか行けなくて辞退しようとしてたら待ちますって言ってもらえた職場あったよ。
工場。
ゴールデンウイークはさんだけど1ヶ月近く待ってもらった。
珍しい職場だと思う。
後でわかったけど、募集してもなかなか面接来ないからっぽい。
結構大手の職場のパートだったけど、たしかに私の前に入った2人がすぐ辞めてしまい、埋まるまでに半年かかってた。
まぁ人事側が慎重になってたんだと思うけど。
+28
-0
-
723. 匿名 2019/06/29(土) 02:11:11
ルームメイクの方はやってたけど体力戦だよ。
飲食や販売もやったけどぶっちぎり一位の運動量。
階段二段飛ばしで上がれるようになれた。+23
-0
-
724. 匿名 2019/06/29(土) 02:18:46
都合は通らないって冷たいかもしれないけど、働くってことは実際はそうだよね。
パートだもん。使いやすい人を使うよ。後から入ってきた人に時間とられて削られたりするよ。
どうせ同じ賃金払うならってのが会社。よっぽどの能力でもないと代わりの人を作られてしまう。+32
-1
-
725. 匿名 2019/06/29(土) 02:21:46
保育園付きのヤクルトレディ+8
-1
-
726. 匿名 2019/06/29(土) 02:25:08
すごいタイムリーなスレ
医療事務の資格取ってる途中に妊娠。妊娠中に資格取得、子供0歳だけど保育園に入れたからハローワーク利用しながら休職活動
医療事務系は全部落ちた、今となっては当たり前だと思う
なにかツテがあれば受かるかも
もう医療事務じゃなくていいやって経験がある販売系を受けてこれもまた落ちた
他の派遣のバイト受けて連絡待ちしてる間に新規オープンするコンビニのバイト募集を見つけ
全時間帯募集という求人を見て応募
やっと受かりました、しかも希望していた昼から夕方
ただ最低賃金プラス10円 交通費なし
それでも今は働けるだけでいいやって思った、シングルマザーっていうのもあるけど
たまたま新規オープンだったから昼の時間帯募集あったけどそうじゃないとコンビニって募集はいっぱいあるけどなかなか希望時間帯の募集がない
派遣の人にちらっと聞いた話、朝から昼までは幼稚園に通わせてる主婦の人も応募するから希望する人の人数が多いみたいで、保育園預けてる人は昼から夕方の方が受かりやすいかもとのことでした
このコンビニダメだったらランチタイム忙しい飲食関係受けるつもりだった
本当に他の人も言ってる通り仕事選り好みしすぎてた
自分のこと全く客観視できてなかった、恥ずかしい、、+46
-3
-
727. 匿名 2019/06/29(土) 02:25:54
スポットバイト、凄くきつい仕事もあるから気をつけて。お手軽でいいんだけどね、きつくない仕事に当たってからそこのスポットバイトばかりしてたなー。
衣料品のタグつけとかオススメ。+9
-0
-
728. 匿名 2019/06/29(土) 02:28:15
土日休みの事務やってるけど
子持ち主婦の応募めっちゃ多い
でも年いった主婦の人って、パソコンできないのにできるって言ったり
馴れ馴れしくて距離感なかったりポロっと余計なこと言うから一緒に働くのけっこうストレスたまる。
人事に打診されても断る。
いつも髪ボサボサだと思ってたー!とか
人の噂するとき目が生き生きしてますよねぇ!とかいちいち言うからね。
いやお前はどうなんだ、早く仕事覚えろよ、っていらつく
控えめでスキルある人でないと厳しい+36
-11
-
729. 匿名 2019/06/29(土) 02:28:38
小さい子いる場合、休みがちになるというのが大前提なので中々難しいものがあって。。短時間勤務の事務とか見かけるけど午前中だけとかありましたよ、整体の受付とか。カラオケボックスの受付とか…+8
-0
-
730. 匿名 2019/06/29(土) 02:29:21
問題は子供の発熱とかで当日急に帰られることだよね〜
テレアポとか募集あれば良さそうだけど。+21
-0
-
731. 匿名 2019/06/29(土) 02:31:44
面接する側です。スーパーです。
そもそも募集内容や業種は合ってるのかな?
スーパーや飲食などの接客業は、土日どちらかは出れる人、祝日やGWなどの連休に出れる人で募集してるところも多いです。パート枠は既にいて。
実際うちではパート枠はベテランさんで埋まってて、夕方〜閉店までの遅番枠で募集してるんですが、平日昼間希望で面接に来られる方もいます。申し訳ないけど募集内容と違うので不採用です💦
面接先が求めてる人材と自分が合ってないとどれだけ印象がよくても採用は難しいと思います。+51
-0
-
732. 匿名 2019/06/29(土) 02:31:51
月に2、3回は土日も出れますって言いたいから、その日は子供の世話頼みたいって旦那にお願いしても、それなら働かなくていいとか言うんだよね…もう3歳でトイトレも終わってるし、ご飯も用意してくって言ってもダメとは….はぁ+41
-3
-
733. 匿名 2019/06/29(土) 02:35:09
小さい子がいて休まれると、っていう意見が多いけど
よっぽどしょっちゅうじゃなければ全然気にならないけどな。
ただし、本人が後でちゃんと申し訳なさそうにしてたり
変わってくれた人にありがとうと言ってる場合のみね。
それがあれば全然良い。
私も子供は大きいけど自分が体力ないから
年に何度かは体調壊して迷惑かけるし。
昔働いてたところでしょっちゅう子供の体調不良で変わってあげたのに一度もありがとう言わない人がいて
めちゃくちゃモヤモヤした。
子供の病気は絶対仕方ないと思ってる私でも、一度くらいはありがとう言って欲しかった。+47
-1
-
734. 匿名 2019/06/29(土) 02:37:40
読んでたら落ちまくってた私でも時間の希望とかが合わなかったんだ、って思った。
3時まででずっと希望出してたけど落ちまくり、
子供が大きくなってきたから5時までOKと出したらすぐ受かった。
やってみたいなーと思う求人は夜遅くにまでが多いんだよね。さすがに子供が大きくなっても夜9時とかは嫌だなぁ。+21
-0
-
735. 匿名 2019/06/29(土) 02:39:54
>>731
お店って新店舗じゃないとなかなかパートない
週〇日以上、1日〇時間以上とかもベテランがいるとシビアよね+5
-0
-
736. 匿名 2019/06/29(土) 02:41:01
私のパート先は、人手不足で時給安くて有休を取りにくい環境なのに採用条件が「短大卒以上」です。
求人出しても応募してくる人がいないから、主さんのようにすぐにでも働きたい人を条件つけずに積極的に採用すればいいのに、現場を知らない人事部に本当に腹立つ。+19
-0
-
737. 匿名 2019/06/29(土) 02:45:28
既出ですが、コールセンター
あとコールセンターに限らず、働いてる人数が多い職場。大手とか大企業って意味ではなくて、なるべく多くの人数で回してるような所。
そもそも雇ってる人数自体が少なくて、1人でも休まれると困るバイト先は「代わりの人 自分で見つけて!」とか言われる事もありました。
今は大人数のコールセンターで働いていますが、小さいお子さんがいる人も採用されてるし
学生バイトさんも補講やら授業の関係でシフト変更を申請してオッケーしてもらってるのよく見ます。
ただ、うちは年中無休なので土日祝は月に4日以上出勤が条件なのとか
コールセンターは最初 何日間〜1ヶ月(場所によっては3ヶ月とか)参加必須の研修(しかも9時〜17時まで時間固定など)がある所もよく見るので
注意は必要ですが💦
私も今 掛け持ち先を探していますが、電話応募の段階で年齢であからさまにに嫌そうな声されたり面接までいっても落とされまくってます(´;ω;`)
お互い良い所が見つかりますように!!+25
-0
-
738. 匿名 2019/06/29(土) 02:52:50
まだオープン前とか、もうすぐオープンの新店舗に応募する!
何店舗か飲食店、コンビニに電話で問い合わせしたら平日の昼とかは主婦が多いからあんまりシフトに入れませんって言われました!
新店舗なら最初は人数 多めに採用するから雇ってもらいやすいし、オープニングスタッフなら人間関係も作りやすくて急な早退や欠勤も、肩身が狭くなり過ぎることはないかも!?
って言ってもなかなか都合よくオープン募集とかないかヽ(;▽;)+15
-0
-
739. 匿名 2019/06/29(土) 03:07:36
休職中ってポイント5しかもらえないのに保育園に入れたことがすごい。私は当然のように落ちたよ。仕事したいから保育園に入りたいのに、保育園に入れてないから仕事が決まらないっていう状態で約1年間求職活動してた。週3日ペースでマザーズハローワークも通ってた。結果、託児施設付きの希望職に就けたから、頑張ってよかったと思う。+15
-0
-
740. 匿名 2019/06/29(土) 03:08:08
>>1
時間と日数制限だと会社側は渋るよ。シフトなんでもOKじゃないと難しい。都合のいい仕事は早いもん勝ちで埋まってるからさ。ブラックな(仕事内容・人間関係が大変な)職種なら通るけどね…+4
-0
-
741. 匿名 2019/06/29(土) 03:10:10
事務のパートさん採用側だけど、子持ち主婦の方は正直に言って使えない方が多い。
何回教えても身に付かなかったりちょっとしたミスをよくする等々、仕事自体ができない人が多い上に、子供を理由に簡単に休む。
だからうちでは子持ち主婦ではなく何とかして大学生を取ろうと画策してるけど、全然応募がない笑+29
-12
-
742. 匿名 2019/06/29(土) 03:33:28
学生バイトのとき、社員に学生は試験やら学校やらなんやら理由つけてすぐ休むから使えない!って目の前で言われたな。
そんなの分かってて安い時給で雇ってるくせに。
今は子持ちしかいない託児付きのコールセンター。時給安いけど全く不満なしです。
+28
-1
-
743. 匿名 2019/06/29(土) 03:39:33
>>619
でも子持ちは土日預かってくれるところないよ。うちは単身赴任で夫の休みも火水だから無理。それで結構おとされた。こっちだって土日勤務大歓迎!って書いてないところを選んでるのに。面接に行ったら月に1回でも土日に入れませんか?だよ。+5
-8
-
744. 匿名 2019/06/29(土) 03:51:26
>>741
使えないというか心ここに非ず感が半端ないんだよね。
せめて給料分の仕事でもしてくれたら何も言わないけど、仕事中、他に考えることが多いのか集中力が続かないし覚える気がないとか遅い人が多い。
ペルシャ絨毯で高級な物は未婚女性に織らせるって聞いたことがあって、理由は母親になると子供や家族に気を取られて集中力なくなって目が粗くなるからと言ってたけどなるほどなと思ったよ。
(ちなみに絨毯は目が詰まってて複雑な模様ほど高価)+33
-0
-
745. 匿名 2019/06/29(土) 03:56:17
>>741
それ子持ち関係ある?
人によりけりじゃない?
年齢も関係あるの?+29
-2
-
746. 匿名 2019/06/29(土) 04:11:57
自分が学生のときは主婦と学生はwin-winの関係だったから今は主婦も土日どちらか入ってもらわないと~と言われるのにびっくりした。
断り文句かと思ってたがパートしてるママ友さん達は入ってた。うち単身で実家他県だから無理(--;)と思ったらカレンダー通りにお休みする事業所の清掃パートを見つけて採用された。
清掃って人と接しないし声かけられてもお客さまに「ありがとう」「綺麗で気持ちいい」とかだし思ってたより楽だ。人間関係のいざこざがない。
独身の若い女性達と社長しか居ないのでお中元やお歳暮の立派な昆布や干し椎茸をくれるのが嬉しい。去年はマンゴーもくれた。
お客様からの差し入れのお菓子もちゃんととっておいて帰りにくれる。
ゴディバのチョコとか久しぶりに食べた♪+15
-0
-
747. 匿名 2019/06/29(土) 04:48:59
私は産後の職探しで、
地元で時給1000円以下のパートなら受かるかなと思ったんだけど、何ヶ所か落ちた。
ダメ元でチャレンジした派遣は仕事があっさり決まり、時給も圧倒的によい。
短期派遣で繋いでます。
派遣でもweb登録だけのものもあるし、無料だから手当たりしだい登録してみては?
子育て世代、頑張りましょう!+16
-0
-
748. 匿名 2019/06/29(土) 05:10:51
私は時間の融通はきくのにBBA過ぎてパート面接落ちるよw
経理も出来るし、税金の計算も出来るし、PC知識もあり使いこなせるけど、ブランクと年齢は何ともならない。
今の日本では育児中に育児に専念することを甘いと捉えられるらしい。一生の中で育児ほど大切な事業はないと思うんだけどね。企業にとって一個人の家庭のことはどうでもいいって話なんだろうね。私は一時期仕事よりも家庭を優先したので今の状態は仕方ないと諦めるしかないのかな。+43
-5
-
749. 匿名 2019/06/29(土) 05:16:36
>>747
そうそう。
田舎のおばさんは短期派遣しか採用されない。
国が70歳まで働けとか言ってるけど、年寄りは雇ってもらえないっての。介護や工場や接客なら採用されるだろうけどこの歳で経験のない職種はいけないよ。
仕事がたくさんある東京や大阪とかの都会がうらやましい。子供が高校卒業したら仕事を求めて関東に単身赴任しようかな。+4
-3
-
750. 匿名 2019/06/29(土) 05:27:12
>>746
私も50歳過ぎても落ち続けたら清掃で働こうかしら。
旦那の所得はそこそこあるけど、今の時代年金なんてアテにならないし、子供が小学生以下の人以外の専業主婦はゴミ屑同然みたいな存在だと思われていて肩身が狭いしね。+7
-0
-
751. 匿名 2019/06/29(土) 05:45:58
>>65
病気や行事のときのこと。
面接のときに言っておいた方がいいと思って4社落ちました。いい加減悟って、自分からあまり言わないようにしたら受かりました。+23
-2
-
752. 匿名 2019/06/29(土) 05:54:47
派遣の単発バイトやればいいじゃん。
仕事出来ないジジババでさえ頭数に入ってるぐらいだから大丈夫。+18
-1
-
753. 匿名 2019/06/29(土) 05:58:48
>>752派遣の単発だと遠くなるんだよね。+13
-3
-
754. 匿名 2019/06/29(土) 06:07:25
希望の仕事って35歳までとか年齢制限付けてるところがほとんどで氷河期採用はしてない
航空会社系の仕事したかったなー+33
-1
-
755. 匿名 2019/06/29(土) 06:17:33
>>753
何が遠いの?+1
-7
-
756. 匿名 2019/06/29(土) 06:32:42
>>737
年齢で嫌そうにされるってどんな職場なの?+0
-3
-
757. 匿名 2019/06/29(土) 06:42:29
>>455
会社名教えて下さい
受けたいです‼︎+6
-5
-
758. 匿名 2019/06/29(土) 06:56:25
保育士の資格あるけど、体力勝負だし、年齢上がっても長く勤めたいなぁと思って、事務職を受けたけど、職歴ないし、やっぱり断られ続けたよ。
なので、保育の面接受けたら、即採用。
小さい子どもいようが問題点なし。やっぱり、子ども産む前の職歴、経験、資格が大切なんだなと実感。
毎日暑い中、プール遊びに、どろんこ遊びに、ヘトヘトになるけど、楽しく働いてます。+58
-2
-
759. 匿名 2019/06/29(土) 06:58:35
>>754
空港近いけどover35も普通に募集してるよ。+5
-1
-
760. 匿名 2019/06/29(土) 07:09:13
>>757
こんな非常識な人は絶対に嫌+2
-12
-
761. 匿名 2019/06/29(土) 07:09:38
>>738
新規開店は狙い目だね!
辞める人を見込んで多めに採用するしね!
私が入った頃は大型スーパーが新規開店のラッシュだったけど、今は一段落ついた感じで、あまり聞かないね。
コンビニはちょいちょいあるけど撤退するのが早いね。
従業員の次の雇用は確保したのか
放り出されたままなのか撤退した店を見るたびに思うよ。
今の人達大変だね。運良く良い会社が見つかるといいね。陰ながら祈ってます🙏+24
-1
-
762. 匿名 2019/06/29(土) 07:13:44
飲食店ていつも求人してない?
ショッピングモールのフードコートとかファミレスとか
常に求人広告貼ってあるんだけど
主さんの条件だと、自分の思う職場選びは難しいかも。どこか妥協しないと+15
-1
-
763. 匿名 2019/06/29(土) 07:15:26
>>4
飲食は休みづらいですよ+6
-2
-
764. 匿名 2019/06/29(土) 07:19:15
うちの会社、社会保険に入れないから、主婦か学生しかいないwww+6
-1
-
765. 匿名 2019/06/29(土) 07:20:06
折れずに頑張って欲しいです。私も去年そんな感じでパートの面接受けまくりましたが、子供の年齢を言うたび落ちて来ました。でも頑張ったら一番良さそうな感じの会社に受かり今も楽しく働いています。午前中はパートのゴールデンタイムらしくて、競争率が高いそうです。なので落ちるのは当たり前と思い頑張りました。主さんも頑張って下さい。+35
-1
-
766. 匿名 2019/06/29(土) 07:20:09
大きい百貨店近くにあります?デパート?
その中に入ってるクロネコヤマトの仕事は主婦や子持ちの方ばかりですよ!
百貨店内の荷物の管理です。
私は百貨店で別のパートしていますが、クロネコヤマトさんの求人を見て良いなと思いました!+25
-2
-
767. 匿名 2019/06/29(土) 07:21:41
こういう人に限ってすっごく仕事選んでたりするんだよねー+10
-2
-
768. 匿名 2019/06/29(土) 07:26:41
何のスキルもない、かつ、高卒の無能低脳を雇うまともな企業はないよ
しかも劣化したBBAじゃ尚更w
現実見なよw+10
-8
-
769. 匿名 2019/06/29(土) 07:27:37
近所の事務の採用の連絡があってお受けしたんだけど、本命の市の職員の一次審査が通ってしまって驚いてる。
とりあえず面接行ってくるんだけど、並行して進めてもいいものなのか…。
周りに相談したら、「そんなの当たり前だよ、とりあえず面接行って駄目かもしれないんだから、事務はそのまま勤務すればいい」って口を揃えて言うんだけど、そんなものなの?
良心が痛む…(たぶん市の職員は無理だと思うけど)+38
-4
-
770. 匿名 2019/06/29(土) 07:29:42
>>42歳なら子供そこそこ年齢いってるよね?
小学生以上だよね?
下手すりゃ中学生?
ワガママ言わなきゃどこでも働けそうだけど。+6
-4
-
771. 匿名 2019/06/29(土) 07:48:26
>>741
そりゃ事務でちゃんとしている人は、妊娠前から自分の条件に合う会社で働いて、育休取って復職してるもの
やっぱりしっかりしている人は転職しても、2,3回でちゃんと自分に合った所見つけて長く働いてる
夫の転勤があったり、仕事はできるけど会社の巡り合わせが悪い人は別。+34
-4
-
772. 匿名 2019/06/29(土) 07:49:43
医療事務、未経験可って搭載するとめちゃ人集まる。
面接で他どこ受けてますか?って聞くと、大抵事務系選んでる。
正直未経験の人なんてよっぽど美人じゃない限り、こちらは取らないよ、まして子持ちなら尚更
働きたいなら幅広く受けないと+33
-2
-
773. 匿名 2019/06/29(土) 07:53:31
>>704
ホテルの清掃は効率いいよね。小学生と幼稚園の子供二人いて日本語できないタイ人のお友達が採用されていた。+7
-2
-
774. 匿名 2019/06/29(土) 07:56:45
子供小さいなら在宅で打ち込みとかテープ起こしとかもあるよ。ただ、家の地域だけかもしれないけどPC使えないママさん本当に多い。何かしらスキルがあると仕事の選択肢も広がると思う。+12
-1
-
775. 匿名 2019/06/29(土) 08:00:15
医療事務やってたけど、クソババアの集まりだったよ。大学病院とか大きな病院は年齢層もグンと上がるからもっと大奥みたいだった。
私は一生医療系はやらないと決めてる。+34
-1
-
776. 匿名 2019/06/29(土) 08:01:36
>>45
今厳しいのにそんな犯罪に手染める経営者居るんだ?ドン引き+14
-3
-
777. 匿名 2019/06/29(土) 08:04:18
サービス業、採用側の人間です。
率直に言って、主さんと同スペックで独身の人来たらそっちを採用します。
やはり「出れます!」と面接では言っていても、結局「子どもが熱を」「行事が」「参観日が」「預けられる人が今日いない」と、お休みが多くなるので…。数人欠けても回るような人員配置をしていますが、その稼働予測を高確率で下回ってしまいます。採用するにも育てるにもコストがかかりますので…。
まず何のために仕事をしたいのか。しっかり考えて、現実的に週何日なら働けるのか、週休制かシフトか、何時から何時までか。預けられる人はいるか。いつまで働きたいのか。ビジョンをしっかりと確認してから優先順位をつけ、それに合致した条件で探してみましょう。
主様がいい職場に巡り会えますように。+35
-5
-
778. 匿名 2019/06/29(土) 08:04:36
>>776
都内にもこれやってる人かなり多いよ。私はそんなツテはないからやらないけど、自慢してる人いる。+12
-1
-
779. 匿名 2019/06/29(土) 08:05:35
うちも子供が小さい方はお断りしています。
忙しい部署なので頻繁に休まれると困るので…。+7
-2
-
780. 匿名 2019/06/29(土) 08:08:59
子供が高学年になったらすぐ採用されたから、それまでの我慢?かな。+23
-2
-
781. 匿名 2019/06/29(土) 08:11:06
うちもお子様いる方は美人でも若くても非採用だった。
あと、連休等繁忙期避けてお楽しみ後に応募してくるちゃっかりさんもね。
+20
-3
-
782. 匿名 2019/06/29(土) 08:18:32
ここを見てると、子供が小さければそれで不採用、子供が大きくなれば自分の年齢が上がり不採用と、八方塞がりな感じだよね。
諦めず沢山受けてご縁を探すしかないのかも…
+63
-1
-
783. 匿名 2019/06/29(土) 08:21:11
適材適所ってあると思うんだ。
美人系モデル風ママが、近所のうどん屋・ファミレス・スーパー銭湯・ドラッグストア品出し等ことごとくダメだったけど、ちょっと足を伸ばしてオフィス街の大手建設会社の本部の受付事務に一発で採用されてたよ!
見た目が綺麗な人は、意外と都心とか駅周辺の大手の方が受かるかも。
私の友人も若くて綺麗なんだけど、大学卒業してすぐ結婚したから実務経験がないって、近所の公立保育園の給食やってたけど、とにかく痩せてて体力もないし周りみんな50前後のおばさま方でいじめ抜かれてた。
今はディラーで事務やってる。+36
-2
-
784. 匿名 2019/06/29(土) 08:26:37
近所の皮膚科の受付、ギャルばっか。
先生の好みが伺えるわ…
本来、小さい乳児がいて働いてる人は復帰組だよね。それ以外は難しいのが現実だわ。
私は専業主婦だったから、復帰組が羨ましく見えたりした時期もあった。
でもさ、復帰組も色々悩んでたよ。2人目のこととか、辞めたいとか。
昔は専業主婦がむしろステータスだったけど、今は違うもんね。今の時代、苦しいわ…。+40
-2
-
785. 匿名 2019/06/29(土) 08:26:48
私は産後も面接落ちたことない。
スーパー、ドラッグストア、ホームセンターあたりはどう?
子育てが終わったおばさまの多い職場なら理解もあるし代わりがいくらでもいる。+10
-2
-
786. 匿名 2019/06/29(土) 08:35:28
>>775
なるほど。
大きな病院の医療事務で、若くてキレイなフロントの女性のバックには恐いおばちゃん達がいるのね+10
-2
-
787. 匿名 2019/06/29(土) 08:37:17
>>777
そんな長々書かなくても、同じような内容既に書かれてますよ+11
-9
-
788. 匿名 2019/06/29(土) 08:37:57
知り合いだけど、幼稚園ママたちが夏休みは自分も丸ごと休むから、保育園ママが怒ってやめたよ。
幼稚園ママたちと保育園ママは住んでる市が違うからそうなるけど。
ママが敵なんでなくて、勝手なママが敵+20
-4
-
789. 匿名 2019/06/29(土) 08:40:28
私も無駄に高学歴で社会人経験無く、年齢的には新卒から働いてた人なら中堅の働き盛りくらい。
近所のレストランの皿洗いとか開店前のスーパーの品だしとか悉く落ちてる…
以前は入って即、「高学歴はプライドが高いからね~」と苛められ続けて病んだ。
あまり目立たない、人と関わらない軽作業がいいのに、敬遠されてしまう。働くのが怖い。+8
-15
-
790. 匿名 2019/06/29(土) 08:40:29
学校給食の調理員なら人手不足だからすぐ受かるよ。
精神的にも体力的にもきついからみんなすぐやめちゃう 笑
土日休めるし、夏休み年末年始も休めるし、
子供の病気や学校や幼稚園などの行事も、必ずではないけど大抵は休めるし。
やる気と根気があって健康体なら続けられると思います。+10
-1
-
791. 匿名 2019/06/29(土) 08:41:33
>>788
雇い主がそういう条件をのんで契約してるんだよねえ+4
-5
-
792. 匿名 2019/06/29(土) 08:44:06
>>788
それはよくある話で採用時に話ついてるよね
会社に怒ってって話だよね?
+7
-3
-
793. 匿名 2019/06/29(土) 08:45:43
>>41
なんで?旦那の扶養内とかだと制限されるんじゃないの?+0
-0
-
794. 匿名 2019/06/29(土) 08:50:49
>>792
勝手なママとか書いてるから違うと思う。+4
-0
-
795. 匿名 2019/06/29(土) 08:50:52
子どもいるとインフルエンザとかが怖いよね。しばらく休まなきゃならないし。二人以上子どもいると移しあいして、もう職場に休みたいって言えない…となる。子どもが大切なのに、なんで風邪引くの…と思ってしまう自分最低だなと思う。そんな思いと職場の目に耐え切れなくて…。メンタル強くならないとならないよね。あと自分は意地でも健康でいなきゃならない。
+32
-0
-
796. 匿名 2019/06/29(土) 08:51:19
5社落ちました。(笑)
最後の一社、ここ落ちたら働くのやめようと思ってたら採用の連絡いただきました。
当然一社目で受かるだろうと思ってたから本当に焦って、しんどかった。+19
-2
-
797. 匿名 2019/06/29(土) 08:52:17
>>786
レス嬉しいです。
すごいボスがいます。しかも1人じゃないです。大抵、常勤ボス(正職員)にパートのおばさんが2人くらい群がって村を作ってます。
私は開業医と大学病院しか勤務経験がありませんが、二箇所ともこんな感じでした。
あとは医療事務は院内ではカースト最下位なので、看護師とのいざこざもよく見ました。看護師さんにはペコペコしとけばとりあえず別枠で可愛がってくれました。+4
-0
-
798. 匿名 2019/06/29(土) 08:54:31
>>795
私も面接でインフル聞かれたよ。
うちは祖父母が近くにいる、毎年予防接種家族総出でで打つ、で乗り切った。+12
-0
-
799. 匿名 2019/06/29(土) 08:58:09
飲食系はシフト制で、その時間に必要な人数が決まってるから急な休みは厳しいよね。無理ならほかの人に代わってもらってね、ってなる。
「シフト管理は社員の仕事でしょ?こんな時給でパートに責任ある仕事させないでよ、それか余裕もって雇ってよ」という理屈が通用しない世界。
あのブラック人手不足のすき家も面接の段階で、お子さんの体調不良で預けるところはありますか!って強めに訊いている。
同僚の主婦の人は、子供が熱で代わりがいないとき、休憩室に子供を連れてきて寝かせてでも働いていた。
逆に、コールセンターみたいな所は大人数だから人海戦術で比較的休めてた。
その代わり、提出シフト以外での出勤要請もけっこうあったけどできる限り協力してあげてた。主婦や女性はお話が上手だから、活躍してる人多かったよ。+13
-0
-
800. 匿名 2019/06/29(土) 08:58:24
うちの派遣会社どんなにヤバそうな人来ても全員採用だよ。履歴書もいらないし。+0
-4
-
801. 匿名 2019/06/29(土) 08:59:09
>>787
ですよね!
しつこいね💢
そんな人いるところ社内の雰囲気、人間関係最悪かも・・・
採用してくれても長続きできないかも。+1
-25
-
802. 匿名 2019/06/29(土) 08:59:45
雑貨の小売りやってたけど、急に出られないって確かにきついかも。
私の職場は子持ちいなかったけど、子無し主婦はいた。子供いないから、一度決まったシフトを変更したいって人いなかったし、それが当たり前だった。
体調不良でも休まれちゃ困るみたいなこと言われたことあるし、主婦じゃなくてもキツかった。
接客業でも人気なところは無理かもね。
他の方も言ってるけど、飲食なら人手不足だからいけるかも。+27
-2
-
803. 匿名 2019/06/29(土) 09:00:00
1歳で働かなきゃならないんだったらなぜ育休取れるような働き方をしていなかったのかな。
働かざるを得なくなったんだろうけど、保育料も高いしパート程度ならトントンか、逆にマイナスになるのに。
友人は、幼稚園に行かせてる時旦那さんが仕事から帰って来てから夜の20時から25時(26時)辺りでスーパーのレジ打ちとかやってたよ。
時給も昼間より高いし、旦那さんが見てくれるから安心して働いてたけど。+36
-10
-
804. 匿名 2019/06/29(土) 09:00:41
地域によるかも!
0歳と2歳の子持ちだけど、就職活動にはあまり困らなかった。
国家資格はもっているけど、大した職歴はない、、+1
-7
-
805. 匿名 2019/06/29(土) 09:05:18
>>789
実際にどこに行っても必ず『高学歴はプライドが高い』一人はいるから、世間はそれだけでひとくくりで思われてしまっても仕方がないものなんだよ。+6
-2
-
806. 匿名 2019/06/29(土) 09:07:35
>>798
聞かれますよね。私は預け先いなかったのがダメでしたね。
毎年予防接種はしてたのですが、二人連続でかかり、たまたま行った店で嘔吐してる方に会い(多分インフルだったのかと)わたしもかかり、その後子どもがおたふくやら水疱瘡やら次々かかってしまいました。こちらも予防接種はしてましたが。
職場には大変迷惑かけました。しっかり対応を固められるか、子どもがお留守番できる年にならないと無理かなと思いました。お留守番も慣らしながら短時間からとも考えましたが、近年の地震等でお留守番は怖いと子どもがいうので、色々考えながらまた一から職探しした方がいいかなと思っています。でももう職場に休みを申し出るのが怖くて申し訳ないです。
+11
-2
-
807. 匿名 2019/06/29(土) 09:08:37
オープン募集の所、良いと思って受けたけど、結構なブラックでした。最初から使い捨てだったようで15人位採用で私もその中に入れて、派遣さんも来てたけど、客足が落ち着くと気に入らない人は一気にシフト減らされ8人位やめました。
シフトを気の強い人たち3人で取ってしまい、あとの人は1ヶ月に2日とか。私は週3くらいで入ってたけどボス的な人に嫌われ辞めました。
最初からオープン時だけの派遣さんで済ませれば険悪な雰囲気にならないのに、今もその店の系列は大量採用してます。
ある程度、採用試験がある所の方がいい気がする。+10
-4
-
808. 匿名 2019/06/29(土) 09:09:26
>>789
それだけが理由だと思うならわざわざ履歴書に記入しなければいいのに。
正社員等なら気がひけるだろうけどただのアルバイト、パートが正直に記載する必要はないよ。
嘘は書きたくないって言い訳するだろうけど+20
-2
-
809. 匿名 2019/06/29(土) 09:14:39
>>791
雇い主じゃなくて、面接する側が全部事情話してない+2
-2
-
810. 匿名 2019/06/29(土) 09:14:59
>>803
結婚、育児で色々環境が変わる人は多いよ。
+48
-0
-
811. 匿名 2019/06/29(土) 09:15:01
>>789
高学歴は関係なくて職歴ないのが落ちる原因だと思う
パートは一般常識身についてる前提で採用するところが殆どだから
電話の取り方、挨拶のイロハ全部教えなきゃならないなら新卒取るわ+59
-1
-
812. 匿名 2019/06/29(土) 09:17:07
大型スーパーのレジは?子持ちのパートさんたくさんいるよ。
それか元職場が働けそうな環境ならお願いしてみれば?+5
-1
-
813. 匿名 2019/06/29(土) 09:18:25
>>811
でも近所のレストランの皿洗いとか開店前のスーパーの品だしなんて一般常識知らなくてもやれそう。
高校生でもやれる仕事なんだし。+6
-12
-
814. 匿名 2019/06/29(土) 09:19:53
>>807
無駄な自分語りはいらないよ
+4
-17
-
815. 匿名 2019/06/29(土) 09:22:11
うちの会社一般事務は殆ど子持ちパートさんだけど働きやすそうだなーと思ってる。
普通に子供関連で急に早退してるし有休もほぼ使い切ってるし。
社員の入れ替わりは激しいけどパートさんは10年選手が多い。+10
-1
-
816. 匿名 2019/06/29(土) 09:24:40
高学歴なのが問題なんじゃなくて、コミュニケーション苦手・社会人として未熟なことを直視できず、おそらく何年も前の「良い大学を卒業した」に固執してるからでしょ。
高学歴でも謙虚に「大手企業で働いていたけど自分は合わなかった」だとか「教えてください」って姿勢で一生懸命働いていたら、どこ行っても邪険に扱われるなんてことないよ。+46
-1
-
817. 匿名 2019/06/29(土) 09:32:02
>>814あなた、いつもそんな、きつい言い方して周りから嫌われてない?
>>807さんは、ひとつの情報として実体験をしたことを教えてくれてるのに。+30
-2
-
818. 匿名 2019/06/29(土) 09:32:43
手取り早いのは保険屋だね。
誰でも入れるし、出勤さえ押しとけば2年間20万もらえるし。
向いてる人はそのまま続ければいいし、向いてないなら仕事中抜けて仕事探せるし。
子供具合悪ければ朝だけパソコン立ち上げて帰れるし。+10
-4
-
819. 匿名 2019/06/29(土) 09:33:30
まぁ、子育て世代とか学生バイト多目とかそういう同世代や若い人たちのいる会社は避けた方がいいよ。
子育てが一段落した割と年配の方が多い方がいい。
子持ちが子持ちのフォローとか学生にフォローさせるとか、はっきり言って理解ないし負担かけるよ。
条件の合う仕事を選ぶべきだよ。やりたい仕事とか選り好みせずに。
子供の熱で休みます、夏休みなどの大型連休も休みます。土日も休みますでも雇ってもらえてる人いるから。
+13
-0
-
820. 匿名 2019/06/29(土) 09:38:24
ヤクルトとかママスクエアみたいな託児所付きのところが良さそう
周りもママ多いだろうし+6
-2
-
821. 匿名 2019/06/29(土) 09:39:34
友達が行ってる工場は、平日のみでもいいんだって。人数がすごくいるから急な休みもOK。毎月8万扶養範囲内で働いてるよ。
ただおばさま方がキツいらしく離職率が高いって。+16
-0
-
822. 匿名 2019/06/29(土) 09:39:51
>>14
こういう考えの人と同じ職場で働きたくないわー。
+20
-0
-
823. 匿名 2019/06/29(土) 09:42:53
未就学の子供いたら絶対病気はあるから、親の助けないと厳しい。
最低賃金のパート事務してるけど、やっぱり高熱だしても親に見てもらって休んでない。参観とかの行事で休むし。
+7
-0
-
824. 匿名 2019/06/29(土) 09:44:55
働いてない状態でよく保育園入れたね!
うちは待機児童が多くて、正社員で働いてる人から優先だった。+8
-1
-
825. 匿名 2019/06/29(土) 09:45:30
飲食はシフト制だから子持ちだと厳しいんだけど、
主婦の良さを生かせるのも飲食なんだよね…
子供が留守番出来るようになったらうちの店で働いてほしい。
店内回す以外の面倒な仕事(週課、月課、日課のグリストラップなど)の必要性を理解してるから、嫌がらずやってくれるしトイレ掃除も早くてうまい。
学生だけだとグリストラップとか臭いー嫌だ嫌だ~って頑なにやってくれないのよ。店回せればいいだろくらいに思ってる。
お客さんが粗相したあとのトイレも放置したりきたねー!って大騒ぎしてうざい。
主婦の人は黙ってやってくれるのに。
私が社員の時は主婦の人にいてもらえて助かったよ。+30
-2
-
826. 匿名 2019/06/29(土) 09:48:37
事務は本当に狭き門と聞くよ。みんながやりたいしごとだから。
パートから正社員で働いてる人もいるし、本当にいろいろだね。+18
-0
-
827. 匿名 2019/06/29(土) 09:50:17
>>38
いや、そういうことはハッキリ確認しなけりゃダメでしょ?
会社は、働いてくれることを期待しているんだし、本人だって居づらくなるよ。
受かってしまえば、何とかなるなんてことは考えない方がいい。+14
-0
-
828. 匿名 2019/06/29(土) 09:50:57
>>821
男の子に言う言葉かも知れないけど、おばさまキラーになれば?
誰でも無防備で懐に飛び込んできた人を邪険にする人、あまりいないかも。+3
-1
-
829. 匿名 2019/06/29(土) 09:51:42
>1
私は、主さんと同じような境遇ではないのですが。
うちのコールセンターは、託児所があります。パートさんが、殆んどです。
まずは、「あなたのライフスタイルに合わせます!」のような短めのパートをしつつ、託児所があるような職場を見つけては、いかがでしょうか。
応援してます。
+5
-0
-
830. 匿名 2019/06/29(土) 09:53:51
ハローワークで希望条件言って探してもらうのか一番!
8ヶ月の子供いるけど、託児所付き(無料)の、事務を紹介してもらったよ。+7
-1
-
831. 匿名 2019/06/29(土) 09:55:35
ヤクルトも保険もノルマ厳しいし向き不向きあるよね。
ビルに入ってる企業の廊下で片っ端から声かけまくって、断られても断られても平気なメンタル無いなら辞めた方がいい。
ヤクルトも配達だけじゃなくて注文取らないと指導入るよ。
まだコールセンターの方がかかってきた電話対応だからマシなくらい。+21
-0
-
832. 匿名 2019/06/29(土) 09:56:07
保育士助手はどうですか?
資格いりません!
私は保育士としてずっと働いてるけど、結構簡単に採用されてる人たくさん見てきました〜
常に人手不足だから、一番忙しい給食〜お着替え〜寝かしつけまででもいてくれるとすんごい助かる!
土日祝日はもちろん休みだし、子ども預かる職場だから子ども熱出したら『すぐ帰って!!!!』ってなる。
助手だから持ち帰りとか書類ないし。
時間内で、作り物をお願いすることはあるけど。
ただ、掃除とか雑用が多くなるのとやっぱり体力勝負だけど、1歳児のお子さんいるならその辺は慣れてそう。
ただ時給はそんなに良いわけではありませんが…+24
-0
-
833. 匿名 2019/06/29(土) 09:56:48
>>825
ゲッΣ(゚Д゚ υ)
店員がトイレ掃除までやる所ってあるの?
清掃員はいないの?
清掃会社の派遣の人、雇えば❓
入る前に分かって良かった~!
+5
-29
-
834. 匿名 2019/06/29(土) 10:03:22
>>833
釣りにしても、こういう世間知らずが一番要らない。+40
-3
-
835. 匿名 2019/06/29(土) 10:03:23
>>789
高学歴ならプログラム組めるようにするとか、図面読めてCAD使えるように資格取るとかしてみたら?
職歴無いならせめて他の人には無いアドバンテージを提示しないと、それなりに職歴ある人には勝てないと思う。
新卒以外は学歴より社会経験あった方が手がかからないからね。+18
-3
-
836. 匿名 2019/06/29(土) 10:05:34
平日のみOK
週2,3日勤務 4時間勤務OK
求人にそう書いてあっても電話したら
その条件ではダメというところがいくつもあった
+33
-0
-
837. 匿名 2019/06/29(土) 10:06:06
>>833 中規模の店なら多いですよ。モールとかならちゃんと清掃の仕事の人がいるけど。ずるい人だと清掃を押し付けてくる心臓の強い人いるよ。+6
-0
-
838. 匿名 2019/06/29(土) 10:09:45
子供が急に病気になった時、面倒を見てくれる祖父母とかいるの?保育園に入ったばかりだと、1年くらいは園で病気をもらってくることが多いし、頻繁に休む事が多いかな。
お子さんが急な病気でも面倒を見てくれる祖父母がいると話がまとまりやすいけど、どうなの?+4
-1
-
839. 匿名 2019/06/29(土) 10:11:05
マザーズハローワークとか行ってるのかな。
落ちまくるって、そうそうないと思うんだけど。お門違いな職種に飛び込んでない限り。+4
-1
-
840. 匿名 2019/06/29(土) 10:11:28
>>834
釣りではありません!
実際に清掃の派遣会社があるのを知らない採用者の方ですか❓
+1
-16
-
841. 匿名 2019/06/29(土) 10:12:09
>>833
釣りかもしれないけど、
飲食店ってギリギリの人員で回してるから、掃除専門の人雇うなんて無理だよ
掃除専門の人がいるってなると、派遣先の複合ビルくらいだね+41
-1
-
842. 匿名 2019/06/29(土) 10:12:10
>>832
うちのところは保育士の資格がいるっぽい。
子どもが幼稚園のときにピッタリの仕事を見つけたが要保育士資格だった。
うちの幼稚園は9時までにいかなきゃいけないが‥7時半にはあいてて園庭で遊ばせててもOK。親の付き添いなしもOK。幼稚園って9時ギリか遅刻してくる人が多くて朝から遊んでる子少なくて目が行き届いてたのかな?
そこから自転車で15分ぐらいの幼稚園が9時から10時半の登園見守りと玄関の清掃で募集した。校門でおはようございます!って見守って見守り後玄関の清掃だって。ピッタリだ!!やりたい!と思ったが保育士資格が必要だった。+7
-0
-
843. 匿名 2019/06/29(土) 10:14:21
社会経験ないまたはパートだけの主婦って、たまに>>833みたいな世間知らずが本当にいるんだよね。
年上のおばさんだから言いづらいし、一から教えるの本当に気力吸われる。+38
-0
-
844. 匿名 2019/06/29(土) 10:15:09
社員1人であとはバイト、パートで回してる所だと急な休みはきついかもね
前働いてた所は社員が常に2〜3人いてあとはバイトだったから子供が病気で休む人いたけど休憩入る時間ずらしたりしてなんとか乗り切ってたよ+2
-0
-
845. 匿名 2019/06/29(土) 10:18:32
>>840
個人経営のちっちゃな店かも!
まさしく釣った魚には餌をやらない!
採用して貰った弱味につけこんでの、採用してやった強みの後だしじゃんけん✊✌✋
+0
-8
-
846. 匿名 2019/06/29(土) 10:18:48
派遣のコールセンターとかで働いたらいいかもね
そういう所だと人数たくさんいるから急な休みでも融通が利きそう+4
-0
-
847. 匿名 2019/06/29(土) 10:19:31
事務職とか突然の休みは困るような少人数の職場とか受けてるんじゃない?
スーパーレジとかだと週一でもいいからとにかく人が欲しい状態だよ都内は+2
-1
-
848. 匿名 2019/06/29(土) 10:22:06
ここを見てアラフォーになるまで専業にと思う+8
-1
-
849. 匿名 2019/06/29(土) 10:22:23
>>833
トイレ掃除くらいやろうよw
普通の飲食店のトイレなんて1個か、多くても2~3個でしょ。+21
-2
-
850. 匿名 2019/06/29(土) 10:23:30
何人か書いてるけどコールセンターだと1歳の子持ちの人も採用されてましたよー!座り仕事だから疲れないし、人数がかなりいるので当日急に休んでも特に他の人に負担がかかることも無く子持ちには働きやすい環境でした。地域にもよるだろうけど時給も1600円くらいでよかったですよ。+5
-0
-
851. 匿名 2019/06/29(土) 10:24:21
前にも出てたけど市の職員は?
私もやってたけど、面接のとき唯一子供のこと聞かれなかったのは市の職員だったわ。
公務員じゃなくて、市のパートみたいなやつ。図書館とか、小学校の補助とか。+7
-2
-
852. 匿名 2019/06/29(土) 10:24:35
>>530
主は制限があるって言ってるんだよ。
週4、1日4時間以上保育園なら土曜だってみてくれるとこもあるんだから
時間も日数も気にしないでいいでしょって言ってるんだけど。+4
-2
-
853. 匿名 2019/06/29(土) 10:26:08
スポット派遣って言うけどさ、元営業やってた身からすると本当迷惑なんだよ。
朝から入ってるのに、急に休みになると急遽他の人探さないといけないんだから絶対やめて。
私なら絶対に仕事アサインしない。+16
-3
-
854. 匿名 2019/06/29(土) 10:27:37
うちの職場なんてよく休む主婦とよく休む学生しかいませんよ。シフトは毎日穴だらけ。飲食です。
+11
-2
-
855. 匿名 2019/06/29(土) 10:27:44
>>841
うちのほうは複合でなくてもスーパー等の店では清掃員らしき服装をした方が清掃してる所が、殆どですよ!
しかも生もの生野菜を扱ってるのに。
それだから、これからの季節、食中毒を出して営業禁止になる食堂が新聞、テレビを賑わせているんですね!
毎年、後を絶たないわけだ!+2
-16
-
856. 匿名 2019/06/29(土) 10:28:24
>>1
うちの夫がサービス業の全国展開の店舗の店長してます。
パートとる側です。
最近一店舗に配属される社員が少なくなってます。
ほぼパートで、社員は店長のみとかあるあるです。
店長だって家庭があります。休みたいです。子供もいます。
そして一店舗にとれるパートの人数が決まってます。
だから土日や長い時間、夜などバリエーション豊かに出てくれる人からとりたいんです。
仕事できるできないも大事なんですが、
社員休み取れない問題がほんとにやばいんです。
まず週3で平日しかこれないような、いつ休むかわからない人で人員一人とることなんて、やっぱり嫌だと思うみたいです。
やはりフルで入れたり、夜間入れる人なんかは
どんな人でも取りたいみたい。
なぜなら社員一人とそのパートでまわして自分の休みも確保しやすいから。
たとえおばちゃんでも、フルで入れたらそちらです。
夜間入れる学生もありがたいです。
仕事ぶりではなく、「はいれる」「なんらかのときは融通がきく」「なんとか融通効かせるよう努力します」の姿勢が大事で
「この時間しか無理」みたいな態度を取る人は、敬遠しがちみたいです。
+35
-8
-
857. 匿名 2019/06/29(土) 10:33:14
マクドナルド行きなよ。パートバイトばかりでしょ?
週一の学生バイトから昼間メインの主婦とかたくさんいるから突発休みにも対応してもらえるんじゃないの?
+12
-5
-
858. 匿名 2019/06/29(土) 10:36:28
スーパーのレジ打ちとか清掃とかなんの知識や経験がなくても誰でもできるようなパートやればいいのに。
仕事選んでるんだと思うよ。+22
-2
-
859. 匿名 2019/06/29(土) 10:39:35
>>855
地頭悪すぎるからもう書き込むな
本気で仕事探してる良識あるパートさんが迷惑する+19
-4
-
860. 匿名 2019/06/29(土) 10:43:26
家が遠いとダメだと思う
車で45分の所、2箇所落ちた
+1
-3
-
861. 匿名 2019/06/29(土) 10:43:43
うちのパートは月〜金、9時〜17時、残業は一切無し。
事務系だけど、急な早退、欠勤、連休なんでもOK。
誰かが休んだからといって自分の仕事が増える訳ではないから誰も文句も言わないし。
ただ時給が安い。+23
-1
-
862. 匿名 2019/06/29(土) 10:44:48
働く時間も日数も制限ってパートだったら不要の範囲内以上働けないじゃない。
時間帯、日数、1歳の子持ち、たぶん落ちまくるというのは祖父母も頼れないとか?
あれダメこれダメ、仕事も選り好みだと厳しすぎるやろ、、
人が寝てる時間に働くとか、誰でもできる仕事とか選ばないと。
保育園辞めて、深夜か早朝働けばいいのに。+6
-1
-
863. 匿名 2019/06/29(土) 10:45:04
大手の事務派遣で時給安め(1200円ぐらい)だと、子持ちママでもウェルカムなんだけどな。
いっぱい入ってくるよ。3人のママとかも。
時給が安い分、50代のとんでもないおばさん派遣もいるし、それと比べると多少休まれてもちゃんと働くだけまし。
産休育休目当てに42日まで働こうとして、結局途中で辞めたけど派遣会社がいろいろやってくれて産休とれた人もいたよ。
なんとか流産?で途中で3週間休んだ人もいたな。
だけど1さんのところはそういうオフィスが近くにないかな?+1
-5
-
864. 匿名 2019/06/29(土) 10:46:13
パート落ちるとかあるの?すごい田舎とか?
神奈川だとパート落ちるとかあり得ない感じだよ+2
-16
-
865. 匿名 2019/06/29(土) 10:47:12
私のとこ平日のみ9時から5時時給1100円。
大型連休も休み。人数もいるから急な休みも大丈夫。
倉庫系です。仕事自体は楽だしすぐ時間たつ。
みんな優しい。+7
-1
-
866. 匿名 2019/06/29(土) 10:47:31
>>859
事実を隠す事より事実を書くほうが悪いことですか❓
誹謗中傷での口封じをすることしか脳がないんですね!
+1
-9
-
867. 匿名 2019/06/29(土) 10:47:47
ここ見たら、マクドナルド以外の飲食は無理じゃない?保育園って日曜休みだし。
あと、事務でもいまだに昭和の中小零細はいじめられるでしょ。
子持ちに迷惑かけられてるトピ見ても、古い体質の中小零細か飲食とサービスが多かったし。
コールセンターは時給もまあまあだし、一人抜けても大丈夫みたいな感じだからいいって話はよく聞くよね。+6
-2
-
868. 匿名 2019/06/29(土) 10:48:45
正直主さんの容姿か話し方のどちらかに問題があるんだろうなぁと。
保育園入れたのに落ちるってよっぽどだよ。
保育園いけない状態で受けて落ちてるなら分かるけど。+3
-14
-
869. 匿名 2019/06/29(土) 10:49:17
書いてる人ちらほらいるけど、ほんと総合病院の事務だけは辞めたほうがいいよ。
ありえないくらいの性格の悪いお局とか、
変な人ばかりだよ。幅をきかせて新人をこき使って辞めさせる。
それに待遇がいいから辞めずみんな60近い。
プライバシーガンガン聞いてくる、
仕事はわからないとか言って押し付けてくる。
何年居るんだよと思う。
昔医療事務やってた人ってまたやりたいお思って、総合病院なら珍しく定時で上がれるから受けようってなるんだけどやめたほうがいい。
個人のところは週1でも午後出て欲しいばかりだし
こんなんだったら若い頃ふつうの事務でスキルを磨くんだったと後悔した。+9
-1
-
870. 匿名 2019/06/29(土) 10:49:29
>>858
スーパーのレジも16~20時などの募集だよ。子持ちにはちょっと無理。しかも土日出れる人大歓迎!って書いてる。
意訳すると月に何回かは土日に入ってくれる人募集です!だよね。
政治家の「善処します」「前向きに検討します」=何もしない
っていう日本語独特の言い回しだよね(--;)+10
-3
-
871. 匿名 2019/06/29(土) 10:49:56
ママが働くのが気に入らないのか、清掃員とか介護とか平気で書いてるけど、未だにそういう職業をバカにする人っているんだね。
清掃員なんて休まれたら大変だと思うけど。介護だって子供の病気が老人に移るから無理だと思う。+36
-2
-
872. 匿名 2019/06/29(土) 10:50:25
旦那が転勤族だと高確率でアウト
(途中で辞められるから)
+9
-1
-
873. 匿名 2019/06/29(土) 10:51:35
>>870
でもさ、それで老人が応募すると落ちるんでしょ。
結局、「中高生の子供を夜置き去りにして犠牲にして働くママ」に来てもらいたいだけ。
そういう働き方をする人は、もっとちゃんとした仕事に就いてるよね。+10
-2
-
874. 匿名 2019/06/29(土) 10:53:01
子供が高校を卒業したら、それまでずっと落ちていたパートの面接に受かり、がっつり働いて昼夜逆転生活、倒れて入院した知人がいる
気持ちはわかるけどなあ+6
-1
-
875. 匿名 2019/06/29(土) 10:53:08
>>856
おんなじような夫の妻だけど、ほんと同意だなぁ。
週に一回とかの休みでさえ、急に休みの人のでると出勤しなきゃならないからね。
それも仕事のうちだし、ブラックバイトなんていわれないようにしなきゃだしね。
夫は店長は社員やパートが働きやすい環境をつくるのが仕事だから、と急な休みに文句なんて勿論いわないけど、採用するかどうか、となればやっぱり難しいのかなと思うよ。
「なんとかしよう」「働きたい!」って気持ちは大事なのかも。
+10
-2
-
876. 匿名 2019/06/29(土) 10:53:59
大体いつ休んでもいい仕事ってのは誰でもできる簡単な仕事。私の勤めてる会社も育児休暇から戻って時短になると入力とか簡単な事務だけやっていればいい仕事に従事することになる。
子供いるとやっぱり休むし。
倉庫とか工場とか誰でもできるような仕事なら雇ってもらえるんじゃないかな。
正直働いてる人達からすると子供いる人が入社するのはありがたくない。+17
-0
-
877. 匿名 2019/06/29(土) 10:55:08
厳しい意見が多いなぁ。
子供が幼稚園のころあちこち飲食店受けに行ったけど
どこも受かったよ。3時まで入れると言ったら。
2時だと厳しいかなと言われた。
落ちてる人は時間じゃないかな?
それと、急な休みでもどこも快く変わってくれたよ。
みんなシフトたくさん入りたいから全然OKって感じ。
ただ、、飲食店はヒマな日はすぐ帰らされるよ。
それが嫌でやめた。
3時までのシフトなのに1時半に上がらされるとか。
全然稼げなくて、せっかく延長保育を申し込んでるのに
マイナスになりそうだったから。
+23
-4
-
878. 匿名 2019/06/29(土) 10:56:27
保育園より、小学生に上がった方が良くない?
その方がいいと思う。+1
-2
-
879. 匿名 2019/06/29(土) 10:56:30
>>870
ごめん、どこの話?笑
+1
-4
-
880. 匿名 2019/06/29(土) 10:56:34
>>871
すみません😣💦⤵
馬鹿にしているの訳ではありません。
食品を扱っている会社に対しての疑問があっただけです。
気分を害させて申し訳ありませんm(__)m+2
-9
-
881. 匿名 2019/06/29(土) 10:57:08
>>79
飲食系だけど、お店の鍵を開けてオープンの準備をホール1人でやってるから、朝急に子供が熱が出たとかだと代わってもらえる人どころか電話できる相手もいない。店に誰もいないから。
飲食はギリギリで回してるうえに正社員が店舗に1人とかも珍しくないから急な休みは本当に厳しい。+19
-1
-
882. 匿名 2019/06/29(土) 10:58:33
>>871
バカにしてるわけじゃなく、事実学歴や就業経験を気にしない仕事だから。
+5
-2
-
883. 匿名 2019/06/29(土) 10:59:24
>>877
やっぱり1歳というのがネックなんじゃない?+8
-1
-
884. 匿名 2019/06/29(土) 11:00:08
>>871
清掃員してるけど融通きくから良いよ。休みは予め言ってたらOK。社員さんが清掃するから予め言わないといけないけど。ちょっと早めに社員さんが来て皆で清掃するみたい。それか前日に残って清掃してから帰宅するって。
黙々と自分のペースでできる。+0
-5
-
885. 匿名 2019/06/29(土) 11:00:22
>>517
ナースなら恐らく引く手数多だよ。
でも中年未経験なら、介護とか精神科などのハードなとこじゃないと仕事無さそう。+3
-1
-
886. 匿名 2019/06/29(土) 11:00:27
ここまで主さん一切出ずか…+9
-2
-
887. 匿名 2019/06/29(土) 11:00:37
ざーっと読んだだけでも、園に通う理由と環境に地域格差が凄いのがよく分かるね。預けたいのに預けられない働けない地域。届けさえだせば入園できてさらに平日預けて仕事休みなら自分だけの休みを作れる地域。
これはやっかみ出るの当たり前だわ。好待遇の人は黙ってたほうがいい。+23
-1
-
888. 匿名 2019/06/29(土) 11:00:53
>>869
視野が狭すぎ笑
世の中にどれだけ総合病院あるか知らないのかな+3
-1
-
889. 匿名 2019/06/29(土) 11:03:52
主婦パートが子供を理由にしょっちゅう出勤変わってとか言ってくるのイライラしてくる
子供のことだから当然でしょって態度取られるとほんとキレそうになる笑
他の方が提案してるように、コルセンや倉庫系で働いて欲しいです+14
-1
-
890. 匿名 2019/06/29(土) 11:03:58
>>870
鋭い!笑えた!
政治家の善処します。
何もしませんと、まともに言えばおもしろいのにね。
苦しまぎれの、その場しのぎの逃げ口上だけは上手な人ばかりだね!
+1
-2
-
891. 匿名 2019/06/29(土) 11:03:59
正社員でカレンダー通り働けば良いんじゃない?+0
-5
-
892. 匿名 2019/06/29(土) 11:05:01
>>890
馬鹿なの?霞ヶ関用語だよ。
普通に生きてれば知ってると思うけど。+2
-10
-
893. 匿名 2019/06/29(土) 11:06:21
清掃の仕事すすめてる人多いね、正直他に何にも仕事が決まらない人はやむを得ないだろうけど普通の感覚の人はやらないだろうな。
みんなが汚したトイレとかもやらないといけない可能性もあるんだよ。
うちの会社にも清掃のみやってる人20人くらいいるけどみんな80歳近い人ばかりだよ。
力仕事は障害者の方がやってる。
汚ないとこをやってくれてるのはありがたく思うけど若いうちにやりたいって思う人は稀だよ。+26
-3
-
894. 匿名 2019/06/29(土) 11:08:19
>>892
はい!馬鹿です!
永田町用語だと思ってました!+6
-2
-
895. 匿名 2019/06/29(土) 11:08:53
未就学児がいる友達で今育休中なんだけど、とりあえず前の正社員の職場に復帰して、保育園確保出来たらパートやると言ってる人がいる。
そんな考え正社員で働いてた職場にも迷惑だし、休めるからとかいう理由で勤めようとするパート先にも迷惑。
融通が利くのを理由に入るのはわかるし、子供を理由に休んだらフォローは勿論するけど、迷惑をかけるの前提で入らないでほしいわ。+9
-4
-
896. 匿名 2019/06/29(土) 11:09:54
>>26 職なくて保育園入れたのすごい。
職探しするのに、家に子供いたらできないし、制度に不備はたしかに存在するよね+4
-1
-
897. 匿名 2019/06/29(土) 11:10:02
>>894
じゃあ馬鹿だね。一般的には霞ヶ関用語って言うから覚えておきな。+2
-13
-
898. 匿名 2019/06/29(土) 11:10:26
うちは1歳4歳のとの子供おります。自分は昼はわりと寝てて深夜にコンビニでバイトしてます。
夜なら旦那がいるので子供と一緒に寝ててもらえばいいし、何かあっても何とかしてくれます。昼間に子供が風邪ひいても仕事休まずに済みますし、睡眠時間の確保か、眠気さえ我慢できれば昼間にお出かけも出来ちゃったりできます。+9
-1
-
899. 匿名 2019/06/29(土) 11:11:04
>>893
そうなのか。短時間で融通きいて見つけたときラッキーと思ったよ。トイレ掃除なんか家でもしてるしPTA役員で運動会やバザー後のトイレチェックと清掃、子供会役員で公民館を使った後トイレチェックと清掃でなれてたよ。無償でするより良い。+5
-3
-
900. 匿名 2019/06/29(土) 11:11:15
仕事を選ぶと、そうなるよ。+4
-0
-
901. 匿名 2019/06/29(土) 11:12:46
最近子の看護休暇制度ができたり、子連れがかなり優遇される制度があるよね?
大企業だと障害者を雇用しないといけないんだけどそのうちに子供が2歳までの親を雇ったら補助金がもらえたり、雇わないと罰金になったりの制度ができそうだよね?
+1
-8
-
902. 匿名 2019/06/29(土) 11:14:08
>>899
親戚に清掃の仕事してる人がいるけど、そんな甘いもんじゃないよ。
何の腹いせか、汚物を壁じゅうに塗りたくる人とか居るみたい。+24
-1
-
903. 匿名 2019/06/29(土) 11:16:28
>>899
ヨコだけど立派だね。
普通は家族が汚したのなら仕方ないけど、どこの汚いおっさんが汚したのかわからないトイレを掃除したいって思う人は貴重だろうね。+21
-0
-
904. 匿名 2019/06/29(土) 11:16:41
子持ちの人は雇う側からしたらできるだけ避けるのが本音なんだよ、現実。休まれたり、希望休多いし。もし休まれたら他の休みのスタッフを出勤させたりもある。周りのスタッフからブーイングきて揉めるんだよね。なので飲食とかサービス業は止めた方がいいと思います。+17
-0
-
905. 匿名 2019/06/29(土) 11:17:44
私のいる営業所ですが週に3回くらい、9時〜15時くらいのペースで雇ってもらいたいけどこんな条件で来ないよと言って雇ってくれません
女は私一人なので夜の10時まで残業です
特殊な仕事と雑用もあるので激務です
やってもらいた仕事は掃除とかかんたんな出荷で、毎日もないからそれほど忙しくもないです
私は虐めるような事はしませんが前の事務員は二ヶ月も掃除をサボって虚をつくので叱ったら辞めてしまいました
本当に普通の人で良いのです
子供が、風邪をひけば休んでも結構です
仕事はサポートします
こんな条件でも働きたい人は沢山いますか?
会社はそんな人は来ないよとばかり言っています
今週もずっと10時まで仕事をして疲れました+28
-1
-
906. 匿名 2019/06/29(土) 11:17:48
サービス業だとわかって応募してるなら良いけど、
サービス業の多くが、週末祝日出て欲しいんだよね。
そこ理解してくれないと困る。
人手不足だからって誰でもとる訳じゃないから。+30
-0
-
907. 匿名 2019/06/29(土) 11:21:04
>>1
考えがかなり甘いね。
今はどこも人件費削減してるんだよ
あなたみたいな意識低い片手間パート邪魔なだけ
周りが迷惑だから働かないで子供をちゃんと育てることに専念してくれ
オープニングなら条件の悪い子持ちの低意識なのでも入れることあるよ
シフトの穴埋めが必要だから+11
-11
-
908. 匿名 2019/06/29(土) 11:22:30
不動産関係のチラシ配りは?
収入的には大したこと無さそうだけど、ノルマ無し自分の好きな時に、とか書いてあるよね。
+1
-2
-
909. 匿名 2019/06/29(土) 11:22:42
子供1歳で仕事探すなら、何で仕事辞めたのかね?
正社員の仕事続けてれば産休育休中は手当貰ってのんびり育児しながら、すぐに仕事戻れたのに。+10
-4
-
910. 匿名 2019/06/29(土) 11:23:42
>>894
国会討論で、よく聞く言葉なのでつい・・・+0
-0
-
911. 匿名 2019/06/29(土) 11:23:59
>>909
育休貰えない会社だったんじゃない?
古い体質の会社というか。+9
-1
-
912. 匿名 2019/06/29(土) 11:24:10
>>905
たくさん来ると思う。もう一度掛け合ってみるべき。+14
-1
-
913. 匿名 2019/06/29(土) 11:25:13
私の勤めている企業には今産休育休中が合わせて40人くらいいます。その中には今3人目妊娠中でもう何年も顔を見たことがない社員もいます。
そういう人に限って特に書類を早く送れとかあーしろこーしろとかうるさいです。
もちろん法律だし制度に則ってその人達は取得してるんだうし問題はないけど子連れが戻ってくるのは正直言って迷惑。
でもみんなは我慢してるんだからせめて低姿勢でいればいいのに何故か謎にみんな偉そう。
子供がいるから仕方ない、休みとか制度にのってやってるんだから文句言うなって態度になりがちな子連れを採用したくないのはよくわかる。
+42
-1
-
914. 匿名 2019/06/29(土) 11:25:29
>>905
すごく好条件ですね。働きたい方はいそうです!+10
-1
-
915. 匿名 2019/06/29(土) 11:26:03
>>905
私が今週3、10時〜16時で働いてます。
希望者いると思いますよ。+10
-1
-
916. 匿名 2019/06/29(土) 11:30:09
>>909
妊娠前まで仕事していたかわからないのに...
妊娠初期に体調崩して母体保護の為辞職する人もいるよ。
もちろん体調不良で休んでみんなに迷惑かけてでも育児休暇もらうために仕事続ける人もいるけど、そういうのは申し訳なく思って辞める人もたくさんいるから、+25
-0
-
917. 匿名 2019/06/29(土) 11:30:32
逆に接客、飲食系は土日祝休みにくいからやりたくない。
もっぱら倉庫系。ニコニコしなくていいし、時給もいいし、趣味のネイルも自由。+6
-2
-
918. 匿名 2019/06/29(土) 11:31:30
ここまで主来た?
聞くだけ聞いて放置?
まあ保育園預けた理由もたいした理由じゃ無さそうだね。
切羽詰まってたならガルちゃんで聞いてる場合じゃ無いもの+14
-5
-
919. 匿名 2019/06/29(土) 11:31:50
私、今在宅SEのパートやってるけど楽だよー。
近くの小さい会社とかに行って、事務作業効率化しませんか?って仕事取った後は期限決めて後は家でのんびり仕事。
朝子供を保育園に送ったら喫茶店でモーニング食べながらちょっと仕事、買い物して帰って、掃除洗濯。
午後にまたちょっと仕事して、夕方に夕食作ってから子供のお迎え。
自分1人でやってるから、いつ休んでも誰に文句言われる訳でも無いし、ワークライフバランス完璧。+19
-4
-
920. 匿名 2019/06/29(土) 11:32:19
>>905
ブラックだね。36協定無視?+2
-0
-
921. 匿名 2019/06/29(土) 11:33:03
>>916
知らないの?悪阻や体調不良だと傷病手当で休めるんだよ。
母体保護のために傷病手当で休んでる人は知ってるけど、今時辞める人居ないよ。+0
-13
-
922. 匿名 2019/06/29(土) 11:35:53
やっぱいざって時に子供見てくれる親がいると精神的に楽だよね。+13
-1
-
923. 匿名 2019/06/29(土) 11:36:13
>>868
逆に聞きたいけど保育園さえ入れたら1歳育てながらすぐ仕事決まって働けると思ってるの?
主も書いてるけど考えが甘過ぎる。
+10
-2
-
924. 匿名 2019/06/29(土) 11:36:35
パチンコ屋すぐ受かったよ。
時給いいし、産休育休もあるよ。って言われたよ。
週3で扶養MAXくらい稼げるし
2人目妊娠したからやめたけど。+6
-1
-
925. 匿名 2019/06/29(土) 11:36:49
>>921
もちろん知ってますよ笑
その通り傷病手当金もらって産休に持ち込む人もいるけど、その間まわりのみんなに迷惑かけてまで続けない人もいますよ。+22
-0
-
926. 匿名 2019/06/29(土) 11:38:11
>>911
ブラックは面接にわざわざ足を運ぶ前に、電話での問い合わせの時点で言ってくれると特に乳幼児を置いて面接に行く方が助かるのにね!+0
-1
-
927. 匿名 2019/06/29(土) 11:38:23
>>922
そうだね。そして将来自分も孫の面倒みることもある、ということも考えながら感謝しながらだね。+7
-2
-
928. 匿名 2019/06/29(土) 11:38:29
>>864条件いい事務狙いだと応募100人くるんだよ。+9
-0
-
929. 匿名 2019/06/29(土) 11:38:48
>>916
悪阻だと重度悪阻とかじゃないと医師は診断書書かないよー。
わたし切迫流産で傷病手当にできたけど、悪阻だけだと無理って医者に言われたよ
+7
-1
-
930. 匿名 2019/06/29(土) 11:39:30
>>741
ブランクどのくらいですか?
いまのパート先の事務パートさんは40歳で
ブランク10年、知り合いの人にもブランク10年で
40代で復帰して50代のいまも派遣で事務してる人いますよ!貿易事務と保険事務です。
経理なら探せばあると思います!!+3
-4
-
931. 匿名 2019/06/29(土) 11:40:11
>>927
そうだね。本当親には感謝してます。+4
-1
-
932. 匿名 2019/06/29(土) 11:40:39
急に休むとかのことは、職場の元々の空気感もあるけど本人の人間関係が大きいですよね。
スーパーで社員してました。急な都合はパートさん同士で助け合ってたけど、日頃から気配りし合ってるのが私にもわかるくらいでした。
上がる時間が近づくと仕事量を確認しにいき手伝って終わらせたり。子育てが終わったベテランパートさんも、身内含む急用や急病で迷惑をかけるかもしれないからと「何かあれば声かけてね」と言ってました。何十年といる方でしたが「お互い様だからね」と言える人でした。
日頃の態度や協調性、代わってもらったときに一言あるないでめちゃくちゃ違いますね。
あんまりそういうことができない方は店長も時間を削ってました…+24
-2
-
933. 匿名 2019/06/29(土) 11:41:04
首都圏なら決まりやすいんじゃないかな?
マザーズハローワーク行ったら
一発で決まったよ。学校の事務+5
-2
-
934. 匿名 2019/06/29(土) 11:41:11
次の会社では面接時に有給あるか
きいてみようかと思う
ブラックならうちはありません!て顔ひきつらせそうだし、今のアラサーの人は産休育休取れるかって面接で聞くみたいね。
正直電話で聞いてしまいたいけど
さすがにそれはやる気ないと思われるかなあ。
て考えるのが社畜精神すりこまれてるかな?
+2
-4
-
935. 匿名 2019/06/29(土) 11:41:55
>>921
横だけど手当がもらえる制度で、傷病手当は雇用保険の制度で健康保険の制度なら傷病手当金ね
まっ略しただけって言い訳しそうだけど(笑)
なんも知らずに手当目当てに制度利用してそう+2
-4
-
936. 匿名 2019/06/29(土) 11:43:30
>>924
近所の人の目が気になるわw+2
-4
-
937. 匿名 2019/06/29(土) 11:43:52
お気軽に受かるのは土日祝重宝されるサービス業だもんね。
そこで「土日祝はちょっと…」となると決まるものが決まらないのは当たり前。
よっぽどの理由じゃ無かったらそこまで無理しなくていいのに。
保育園もただ入るわけにも行かないから見つからなかったら退園になると思うんだけど。
まだ単発や早朝深夜で探した方が(それでも周りの協力必須)融通ききそうだけど+3
-1
-
938. 匿名 2019/06/29(土) 11:43:53
>>921
制度としてあっても人手が足りない職場でそれやったら肩身が狭くなるでしょ…
復帰しても仕事しにくいだけ+7
-0
-
939. 匿名 2019/06/29(土) 11:44:49
>>936
若い子じゃない?
パチ屋昔バイトしてたけど若いママ多かったよ。+2
-2
-
940. 匿名 2019/06/29(土) 11:45:18
子なしパートが妊娠した途端わがままの文句垂れになって、仕事もあれこれ言ってやらないようなり…「妊娠に危険な仕事をさせるのは訴えられるからね!シフト削るのも!私はそれを盾にする!」って言い始めてめっちゃ冷たく扱われてたわ
制度制度言い出す人って個人的には地雷+29
-0
-
941. 匿名 2019/06/29(土) 11:46:33
>>905
条件、すごくいいと思ったんだけど。
実際、私も少し違うけど近い条件のところに応募したし。
子どもたちが学校の間だけ働きたいと思ってる人にぴったりの条件だと思うけど、違うのかな?+9
-1
-
942. 匿名 2019/06/29(土) 11:47:16
>>927
将来孫の面倒見るってのは誰にでもあるくない?
+2
-5
-
943. 匿名 2019/06/29(土) 11:48:09
私は事務パートで2人しかいないんだけど、
私は子ナシ、もひとりは子供ありだから、
やはりも1人が、子供の用事で早退や休みが
多いんだけど、全く気にしてないです笑
子供いるし仕方ないんじゃない?大変だなー
としか思わない、、お金もへるよねーとか。
だからそーゆー理解のあるパートで仕事を探してるんだろうし。
何で気になる人多いのかな
自分が働いた分時給もらえてるし。
なんかその人が嫌な奴とか嫌いだからなのかな?
コミュニケーションあればよいのかもね。+5
-7
-
944. 匿名 2019/06/29(土) 11:49:16
いちいちマイナス押してる人はなんなの?+7
-3
-
945. 匿名 2019/06/29(土) 11:49:37
>>942
あるくない 笑+8
-2
-
946. 匿名 2019/06/29(土) 11:49:39
確かに子持ち主婦はコミュニケーションが大切かも。悪い人ではないけどそういうのが下手な方もいるよね。苦手な方は一人仕事がいいとおもう。
清掃も、新しい店舗とかだと比較的トイレも綺麗で掃除しやすいだと聞きましたよ。客層の地域柄みたいのはあるので、店舗選べるならそうしたら良いかもしれないですね。+2
-2
-
947. 匿名 2019/06/29(土) 11:49:59
友達がクロネコヤマトのリアカーで配達するやつやってるんだけど、凄い融通聞くし必ず受かるよ!
+4
-5
-
948. 匿名 2019/06/29(土) 11:51:06
>>947
それ結構しんどいんじゃない?
夏とか日焼けやばそう。+6
-5
-
949. 匿名 2019/06/29(土) 11:52:28
>>942
家族と言えど、頼む方も頼まれる方も当たり前ではないと思いますよ。+4
-1
-
950. 匿名 2019/06/29(土) 11:53:19
>>949
当たり前とか思ってないですよ。
何言ってるの。もちろん感謝してます。+4
-2
-
951. 匿名 2019/06/29(土) 11:54:01
>>934
マイナス入ってるけど聞いてもいいかもね+2
-1
-
952. 匿名 2019/06/29(土) 11:55:07
恵まれてる人、好条件の人にはマイナスw+9
-3
-
953. 匿名 2019/06/29(土) 11:56:02
>>927
今は親も働いている人がいるから、小学生なら学童、含め乳幼児のいる人なら子育て支援センター何処の地域にもあると思いますが相談して、ファミリーサポートの制度を受けると良いと思います。
一定の研修を受けた人が、突然の用事にも対処してくれますよ。
私の地域では、お願い会員、任せて会員と呼んでいます。+4
-6
-
954. 匿名 2019/06/29(土) 11:56:34
>>947ヤマトさん発送いくと
怒号がとんでることあって怖いよ+10
-2
-
955. 匿名 2019/06/29(土) 11:57:04
うちも子持ちパートさんたちはコミュニケーションをめっちゃ大事にしてるわ。だからかギスギスしてない。これ終わったらそっちフォロー回るね〜!って言い合ってる。
長くいる人でも、休むことになると代わってもらった人にはもちろんその日いたメンバーにも一言言ってるよ。結局、人対人のことだからそこが大きいかもね。+46
-3
-
956. 匿名 2019/06/29(土) 11:57:04
派遣の試食販売とかどう?
一回8000円くらい、この日どうですかって声がかかる。
断っても他の人に声かけるだけだし、迷惑にならないよ。+3
-4
-
957. 匿名 2019/06/29(土) 11:58:27
友人でモデルみたいに容姿端麗な子がいるんだけど、事務経験殆どなくても、何個も事務パート決まってた。
やはり顔なんだなと思った+58
-2
-
958. 匿名 2019/06/29(土) 11:58:34
>>956
良いと思うけど、保育園使ってやる仕事じゃないわ
その仕事なら保育園必要ない+13
-1
-
959. 匿名 2019/06/29(土) 11:58:58
きつい仕事は嫌+1
-3
-
960. 匿名 2019/06/29(土) 11:59:13
>>925
?周りの人に迷惑掛かる仕事ばかりじゃないって知らないの?
産休育休使って休もうとしてる人はそもそも仕事から選んでるよ。+1
-2
-
961. 匿名 2019/06/29(土) 11:59:28
>>954
昔旦那と付き合ってる時佐川居たけどブラックだよ。
店への配達だったけど店によってクソみたいな店員いるらしい。
配達員だって客になるかもしれないのに本当バカだと思う。+21
-1
-
962. 匿名 2019/06/29(土) 12:00:16
>>956
その仕事受けて、子供が熱出して当日の朝に連絡したら誰に迷惑が掛かるの?+2
-2
-
963. 匿名 2019/06/29(土) 12:01:15
>>962
後仕事中に連絡くるとかね+0
-2
-
964. 匿名 2019/06/29(土) 12:01:43
募集みても派遣ばっかりだな+5
-1
-
965. 匿名 2019/06/29(土) 12:01:58
>>929
私が働いてた時の傷病手当使ってた人は電車に乗るのが辛いって言ったら診断書書いてもらえたらしいけど、医者によるのかね?+0
-1
-
966. 匿名 2019/06/29(土) 12:02:32
>>784
医療事務の有資格者がそもそもそんな人多いもんね。
派手で医者狙いの腰掛けとかさ。
誰でもとれる資格だもの医療事務。+10
-2
-
967. 匿名 2019/06/29(土) 12:03:30
子供が幼稚園入るまで専業したらいいじゃん。+8
-2
-
968. 匿名 2019/06/29(土) 12:03:35
小さい子がいても好きな時に働けるよう、整理収納アドバイザーの資格取って講習会とかやれるように目指そうかなと思ってるんだけどどうかな?ママ起業セミナーとかでよく聞くので…甘い?+5
-25
-
969. 匿名 2019/06/29(土) 12:04:51
>>962
横だけど日雇いなら旦那やジジババに都合つけていく場合がほとんどだから、そんな心配は無い
まず日雇いで保育園使えないでしょ+8
-1
-
970. 匿名 2019/06/29(土) 12:05:12
>>968
講習会とやらに来る人いるの?
私なら全く興味がない。+23
-2
-
971. 匿名 2019/06/29(土) 12:06:15
お子さんが風邪引こうが見てくれる親御さんがいるママさんは正直羨ましいです。
見てくれるうちにお願いして仕事探して頑張って欲しいです。
うちは親も働いてるし旦那も出張ばかりで家にもほとんどいないので、自分で責任取れるような仕事を探そうと思ってます。
サービスの利用も考えてみます。+18
-1
-
972. 匿名 2019/06/29(土) 12:06:33
>>38
最悪+3
-1
-
973. 匿名 2019/06/29(土) 12:06:37
>>705
これにマイナスつけてる人って、私は子持ち!助けられて当然!優遇されて当然!と思っているってこと?
頑張っている人のことは出来る限り助けたいし応援したいけど、そういう甘い考えがある人は働かない方がお互いのためにも子供のためにもいいと思う。+24
-1
-
974. 匿名 2019/06/29(土) 12:08:25
いい年して職歴なし世間知らず
体が小さく力仕事も無理(面接で落とされる)
ダメダメな私のことですよ
若いうちに働かないと、おばさんになったらひそひそされるだけで注意はされない
いつも「これで大丈夫だろうか」と自分の振る舞いに自信が持てない+10
-6
-
975. 匿名 2019/06/29(土) 12:08:26
採用側です。
国から子育て世代に子育て支援として給料の半分出してくれたらどんどん雇う!
零細企業は仕事はあってもお金が無いので。
働きたい人はたくさんいて企業側も雇いたいのにね。
子育て世代の労働力を使わないのはもったいない!+4
-13
-
976. 匿名 2019/06/29(土) 12:08:49
>>973
助けて貰って当然!優遇されて当然って人はだいたい子供いなくても元々性格に難ありな人だよ。+35
-1
-
977. 匿名 2019/06/29(土) 12:10:09
>>967
近くに頼れる人がいない場合はそれがベストだと思う
幼稚園に入って慣れてきたら9時-2時くらいのパートから始めて
徐々に時間を伸ばしていくってのか一番現実的
それでも休むことは多々あるから、会社に頭を下げ続ける覚悟はいるけどね+10
-1
-
978. 匿名 2019/06/29(土) 12:11:43
>>968
好きな時に働けるとは思うけど、ドタキャンは絶対出来ないよ。
仕事入れちゃった日に子供がどんな重病になろうと休めないから、そしたら旦那さんが対応できるとかならいいんじゃない+4
-1
-
979. 匿名 2019/06/29(土) 12:11:51
>>968
人に物を教える仕事をしていますが、どんなに資格とろうがお金を払う価値があるか判断するのはお客様ですので。魅力があると思われなくてはならないです。それに常にお客様をとるというのも難しいですよ。フリーこそ、儲からないと時間とお金に縛られると思います。+6
-0
-
980. 匿名 2019/06/29(土) 12:12:26
>>974
いい年がいくつなのかは知らないけど、どうしてその年齢まで働こうとしなかったの?
育児や病気や介護だったらすまないけど+1
-5
-
981. 匿名 2019/06/29(土) 12:13:38
>>50
デブは自分のせい。
あとブスだからって、卑屈になってるのがいけないんだと。
顔があんまり整ってなくても愛嬌ある子は面接通るし。+10
-1
-
982. 匿名 2019/06/29(土) 12:15:48
幼稚園も行事や親の出番多いよ。園の休みもあるし+10
-1
-
983. 匿名 2019/06/29(土) 12:16:56
>>975
そんなことにこれ以上税金使わないでほしい。
そもそも働くために保育園に預けるのだって一人当たり1カ月に40万以上の税金補助が入ってるわけで
旦那さんと合わせたって月に40万も納税してる家庭は少ないでしょう。
さらに高額な補助をしてまで短時間単純労働、頻繁に休む、子育ての息抜きみたいなこずかい稼ぎしてくれなくていい。+25
-4
-
984. 匿名 2019/06/29(土) 12:18:27
>>982
働くなら保育園のがよくない?+1
-1
-
985. 匿名 2019/06/29(土) 12:20:22
自分の置かれた環境を受け入れるのも必要。
仕事となったら発生するのは責任だよ。
そんな今すぐ働かないと家族が生きられないって理由じゃないなら働かなくて良いと思う。
入ってくるお金なんて全然たいした額じゃ無いし+19
-0
-
986. 匿名 2019/06/29(土) 12:21:28
>>444
子供いないから、シフト好きに決めていいです
用事がある日だけ前もって休みをもらいます
って言ってるだけで勝手に時給が上がっていく!!
いいように使われてるけど、金の力には勝てない
他の人と時給変わらなければ即辞める
+9
-1
-
987. 匿名 2019/06/29(土) 12:22:25
人手不足でも厳しく見るところはありますよ。
職場の雰囲気に合いそうか、既存のスタッフと上手くやっていけそうか、迎え入れる側としてはそこが重要。
面接に来た人誰でも雇うと、すぐに辞めるような人だったり、変な人だったらこっちが苦労するし。
だからうちの会社はなかなか新しい人が決まらないし、それでもギリギリキツキツだけど何とか回っています。+20
-1
-
988. 匿名 2019/06/29(土) 12:23:24
何社も連続して落ちる人は子持ちだからっていう理由だけで断られてるとも考えにくい。
危険臭(態度はもちろんですが言葉の端々でも分かる時がある)を少しでも感じた場合は避けます。
パートだし、とだらしがない格好や髪で来る人も嫌ですね。+20
-2
-
989. 匿名 2019/06/29(土) 12:25:33
うちの会社、事務で募集してるよ。週2からオッケー。時間や曜日も応相談。
建築か金融の専門知識が必要だけど。+3
-1
-
990. 匿名 2019/06/29(土) 12:25:34
友達は2歳の子どもいて、ヴァーナルのコールセンターいってたよ
1日4時間とかで土日の休みもとれてた
電話苦手じゃなければいいと思う
友達は電話好きでもないけど数年続いてる
+9
-1
-
991. 匿名 2019/06/29(土) 12:27:52
>>980
事情はあるんですけど、書くと言い訳みたいで…育児はしてます、3人。夫の転勤とかジジババが遠いとか、子供に病気があったりとか、色々です。
何度かチャレンジして働きに出てみましたが、継続が難しかったです。両立に躓いたときにもっと会社に掛け合うとか交渉するとかやれることもあったのでは…と後悔や反省は尽きません。
中途半端に社会に出てくるな
この言葉が今も刺さっています。
+7
-1
-
992. 匿名 2019/06/29(土) 12:29:05
>>893
そう?私はトイレ掃除好きだよ
黙々と綺麗にするのがやりがいあって楽しい+12
-6
-
993. 匿名 2019/06/29(土) 12:32:09
なんか一通りみてると、大したスキルや資格がない人ほど
楽な仕事にこだわってるね+34
-1
-
994. 匿名 2019/06/29(土) 12:33:45
>>630
604さんじゃないけど、働くお母さんには本当に良いよ。
私の会社は、旅行に行く為のノルマはあるけど他は別にない。まぁ、毎月全体での目標はあるけど。
契約取れないのは仕方ないけど、最低限の仕事してって感じ。
保険の仕事出来ない人は、他でも絶対出来ないような人多いから変な人じゃない限り大丈夫(笑)+3
-1
-
995. 匿名 2019/06/29(土) 12:35:40
もくもく仕事するの好きだから倉庫系やってる。
結構楽しい。+11
-1
-
996. 匿名 2019/06/29(土) 12:35:45
>>975
アホか。
国に他力依存してんじゃないよ。自分とこで雇う金もないなら今いる人数でなんとかしろ。
隙間戦力のパート3人雇うなら、能力高い正社員一人いてくれたらいいわ。
+9
-1
-
997. 匿名 2019/06/29(土) 12:36:51
>>992
好きならいいけど、私は他人が使ったトイレ掃除とかしたくない。+7
-0
-
998. 匿名 2019/06/29(土) 12:38:09
今ならわかる、とにかく職歴が一番重要だってこと。資格も専門の国家資格(看護師や薬剤師、税理士など)以外は役に立たないし、学歴もその後働いて無ければ何も意味はない。人生設計の甘さを痛感してる+34
-1
-
999. 匿名 2019/06/29(土) 12:38:47
>>992
トイレじゅうクソが撒き散らしてあっても?+3
-1
-
1000. 匿名 2019/06/29(土) 12:40:29
ラブホの清掃は二度とやりたくないし、ラブホの利用ももう絶対しない。
どうしたらこんな事できるの?ってくらい酷い使い方してる人がいっぱい…+6
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する