-
1. 匿名 2019/06/27(木) 21:19:07
こんばんは。
昔から完璧主義で マイルールがあってそれに振り回される自分が嫌になります。
今、2歳児を育てているので 日中にやりきれなかった家事は子供が寝てから(掃除機はもちろん日中にかけます)
運動もできないので子供が寝た後ランニングをしています。(その間は主人がみています)
託児所付きのジムの体験に行きましたが 子供が大泣きしたため断念。
今日はサボろうと思っていても
やぶるとなにかと悪いことが起こると思い込んで 結局全てこなして寝る毎日で疲れました。
子供がいないときはまったく苦にならなかったのですが 子供中心の世界になってから この性格を変えたいです。
文面がわかりにくくて すみません。
アドバイスください。+111
-11
-
2. 匿名 2019/06/27(木) 21:20:03
テキトーに生きよ!肩の力抜いて深呼吸しよ!+111
-1
-
3. 匿名 2019/06/27(木) 21:20:12
ない+2
-0
-
4. 匿名 2019/06/27(木) 21:20:33
いつものやつなのでは…+1
-0
-
5. 匿名 2019/06/27(木) 21:20:35
出典:up.gc-img.net
+11
-0
-
6. 匿名 2019/06/27(木) 21:20:40
家事以外何もしなーい日を作ってみたら?+21
-0
-
7. 匿名 2019/06/27(木) 21:20:56
子供が小さいうちは無理…と、諦める
そうしないと自分が疲れる+53
-1
-
8. 匿名 2019/06/27(木) 21:20:59
できなくても大丈夫な部分、幸せな部分をたくさん見つけよう
ちゃんと見てくれてる旦那さんがいるから大丈夫だよ+12
-0
-
9. 匿名 2019/06/27(木) 21:21:38
なんだかんだ言って
完璧主義の自分嫌いじゃない
疲れるけどね+79
-5
-
10. 匿名 2019/06/27(木) 21:21:44
「今やらなくても死にゃしない」と思うこと+59
-0
-
11. 匿名 2019/06/27(木) 21:21:51
ルールに固執するタイプなら「月曜日は〇〇をしない。火曜日は✖️✖️をしない。」みたいにやらないルール作ってみたら?+97
-0
-
12. 匿名 2019/06/27(木) 21:22:00
私もそうだったけど、二人目から手を抜くようになったかな。
一人目は、何ヶ月頃にはこれができるようにならなきゃ!ってことで、コップで水を飲む練習してたけど、二人目の時は余裕がなくて、気づいたらコップで水を飲むようになってた。
主は、これだけ完璧にいろんなことできるのは、時間があるからだと思う。二人目が生まれるか働きに出たら、時間なくなってかならずどこかを手抜きするようになるよ。+11
-5
-
13. 匿名 2019/06/27(木) 21:22:09
まずは
『自分は完璧主義だ』と思わない方が良いんじゃない?
+55
-2
-
14. 匿名 2019/06/27(木) 21:22:23
なんか予定外の事が起きたら「ま、いっか」って口に出して言う。
言葉が引っ張る力って凄いよ。+85
-0
-
15. 匿名 2019/06/27(木) 21:22:56
マイルールがあってそれをしないと何か悪いことが起こる気がしてやめられない。強迫性障害だと思います。
私もそんな感じで自分に振り回されて辛いです。完璧じゃないと気が済ませないんですよね。+81
-0
-
16. 匿名 2019/06/27(木) 21:23:00
上手くいかないのが当たり前だと思った方が良いよ上手くいったらラッキーくらいで+5
-0
-
17. 匿名 2019/06/27(木) 21:23:30
なんかアスペルガー傾向ありませんか?
違ったらすみません。私もアスペですが、完璧主義です。+13
-9
-
18. 匿名 2019/06/27(木) 21:23:32
それがいずれお子さんにも影響すると想像したらどうかしら?
全て四角四面にしか考えられなかったり、臨機応変に出来ずに生きづらくなったりすることを思えば、もう少しゆるく、まぁいっか~精神がないとね。+10
-2
-
19. 匿名 2019/06/27(木) 21:23:55
一日くらいサボってもなんてことなかった。
旦那も子どもも笑ってるし。私なに必死になってたんだろう。目から鱗。
という体験をすると、なし崩しにズボラになっていく。+24
-0
-
20. 匿名 2019/06/27(木) 21:24:02
>>1
私主みたいな生活してたら夫に舐められて浮気されました。
全部自分でやらないで、適当に終わらない部分は旦那さんに手伝ってもらうか家事外注した方が良いですよ。
+10
-0
-
21. 匿名 2019/06/27(木) 21:25:18
完璧主義って私も直らない
完璧にこなせない自分に嫌になるのに
そんな自分にある日突然パンクしちゃう
だから毎日完璧を目指すけど
月1くらいで自分を甘やかす日を
作ってるよ
家事やらない、映画見たり
カフェでのんびりしたり
旦那の協力なしには無理だけど
+25
-0
-
22. 匿名 2019/06/27(木) 21:25:27
完璧なんてもんはきりがないからね
だから完璧主義なんてないの
あくまで"自分の予定通りに"動かしたいってだけ
それでも完璧ではない
+15
-0
-
23. 匿名 2019/06/27(木) 21:25:47
職場にも自分は完璧主義と思っている人が居るけど、
傍から見ると結構抜けが多い。
自分が思ってるほど完璧じゃないんだよ。
完璧に出来る人はいないよ。+61
-0
-
24. 匿名 2019/06/27(木) 21:25:56
余裕を持って必ず完遂できるルーティンを組んでない時点で完璧とは言えないけどそこはいいの?
頑張りたい人なのかな。+3
-0
-
25. 匿名 2019/06/27(木) 21:26:34
一度1日全部サボってみて。おそらくその方が辛いと思うよ。
完璧の方が生きやすいって人もいるから、それが出来るならそのままでいいと思うけどな。誰にも迷惑かけてないならね。子育てに支障が出てきたら考えたら?
+3
-0
-
26. 匿名 2019/06/27(木) 21:26:40
臨機応変が出来ないって事だよね?マイルールに縛られすぎると他の人の意見や考えを受け入れられなくなるよ。+18
-0
-
27. 匿名 2019/06/27(木) 21:27:02
主さん体力ありますね!!私も子育て中ですが、無理すると頭痛が来てしばらく苦しみます。それが嫌で最近力の抜き方を覚えてきました^ ^長い目で見てください。掃除も洗濯も少しサボったって、主さんのような方なら後でいつでもきちんとできるはずです。+6
-0
-
28. 匿名 2019/06/27(木) 21:27:23
どちらも選ばない選択肢を忘れるとね+2
-0
-
29. 匿名 2019/06/27(木) 21:27:36
まずは1つだけ止めてみる
止めてみて何もなければ、頭が大丈夫だと理解する。
これの繰り返しでいいと思うし、
出来るようになったら、また始めればいい。+6
-0
-
30. 匿名 2019/06/27(木) 21:27:42
育児も家事も自己満足の完璧なのでは?
疲れますよ。ずっと続けられますか?
+4
-0
-
31. 匿名 2019/06/27(木) 21:27:45
とりあえず、文面、わかりやすかったです+2
-0
-
32. 匿名 2019/06/27(木) 21:27:56
完璧な人間なんて吉岡里穂ちゃんくらいしかいないんだから気にすることない。+1
-8
-
33. 匿名 2019/06/27(木) 21:28:03
不快に思われたらすみません
そういう友達がいますが、隣にいて息が詰まります
ご家族はどうお考えですか?
あなたの性格に旦那さんやお子さんにストレスにはなっていませんか?
大切なご家族や友達の為に、自分の為に、力を抜いていかなきゃ。って考えてみるのはいかがでしょうか?+18
-2
-
34. 匿名 2019/06/27(木) 21:28:08
今日やることを書き出してみる
そのことのうち明日でもいいことに印をつけて
それは今日はやらない
全部やろうとするから疲れるのではないかな+8
-0
-
35. 匿名 2019/06/27(木) 21:28:32
それが行き過ぎると鬱になるよ
経験者。
頑張りすぎちゃうんだよね。キャパ小さいのに。
まっいっかが出来なくて自分でも嫌になるよ。+29
-0
-
36. 匿名 2019/06/27(木) 21:28:33
うーん、それが子育てなんじゃない?
計画通りにいかないことばっかりだよね。
あ!私って今子育てしてるんだ!だからこの期間はずーっと毎日違うことばかり起きるんだわって思考を変えてみるとか。
+0
-0
-
37. 匿名 2019/06/27(木) 21:28:46
完璧なつもりになってる強迫性障害では?
端から見たらチグハグな部分がある
マイルールって言ってるあたり、そんな気がしますが+19
-0
-
38. 匿名 2019/06/27(木) 21:28:49
子育てにも夫婦関係にも悪影響な気がする
しなくてはならないって思い込みを、するに越したことはないって言い替えてみるとか+0
-0
-
39. 匿名 2019/06/27(木) 21:29:10
100点でなく60点を目指す+9
-0
-
40. 匿名 2019/06/27(木) 21:29:21
マイルールって独自のものだから別に完璧主義でも何でもなくない?マイルールにとらわれすぎってだけだと思う+5
-0
-
41. 匿名 2019/06/27(木) 21:29:22
祖母がそれで過労死しました。
当時母親は二歳でした。
もちろん母親は精神を病み、変な男に依存して若くしてデキ婚して毒親に。
祖母に会いたいあまり変な宗教に嵌まっちゃって家庭崩壊しちゃったよ。
子ども置いて死んじゃうのマジで可哀想だから程々にした方が良いよ。+4
-4
-
42. 匿名 2019/06/27(木) 21:30:00
やってもやらなくても悪いことが起こるときは起こる+6
-0
-
43. 匿名 2019/06/27(木) 21:31:27
主さんの言っている完璧主義ってただの自己満ってだけじゃない?+3
-1
-
44. 匿名 2019/06/27(木) 21:33:59
私も子育て中です。(生後4ヶ月)
完璧に家事をやりたいと思い日々過ごしてますが、旦那や義理のお母さんには、大丈夫だからやれることだけやりなよーっと言われます。
なので身体壊さない程度に無理せず完璧に近いようにしてます笑
アドバイスになってないですね💧
でも周りの人が完璧じゃなくていいと思ってくれてるだけで、少しは甘えてもいいのかなと思えるようになってきてます。+7
-0
-
45. 匿名 2019/06/27(木) 21:34:21
大丈夫
あなたが思ってるほどあなたは完璧主義では無いから
+5
-1
-
46. 匿名 2019/06/27(木) 21:34:40
このトピ見てごらん!ゆるーく生きてもなんとかなるもんだよ【閲覧注意】本物のズボラ、干物集まれ。【Part2】girlschannel.net【閲覧注意】本物のズボラ、干物集まれ。【Part2】前回、立てた主です! 単なるズボラ自慢トピになるはずが、ズボラーの心の拠り所にもなっていたり、いくら匿名と言えども、勇気を出してコメントくださった方々ありがとうございました! 荒れることなく伸びていて...
+12
-0
-
47. 匿名 2019/06/27(木) 21:35:29
家事なら優先順位をつけて、高い順から時間を決めてやる!時間になったらおしまいで、また明日続きをやる。
完璧な人なんていないんだよね。+0
-0
-
48. 匿名 2019/06/27(木) 21:36:05
私もそういう傾向があり自分に疲れているし毎日が楽しくなく、しんどい体にムチ打って
何しているんだろうと思うのに止められない
私は承認欲求が強くて、人より優れた人になりたいと強く思っていて
だけど人と関わるのが苦手で寂しい
ここらが問題だと自分で分析している
主さんはどうかな?
+19
-0
-
49. 匿名 2019/06/27(木) 21:36:55
主さんの完璧ぶり、読んでいて私はすごいと思いました
自分だけでやっている分には、まだ問題ないのですが、主さんの話のように、子ども中心の生活になるとそうはいかなくなりますよね
『誰のための完璧主義なのか』でも変わってくると思います
自分のためではなく、これからは子どもや家族のためにシフトチェンジすれば、少しは何か変化があるかもしれません+4
-0
-
50. 匿名 2019/06/27(木) 21:37:08
子供が産まれたことで、生活スタイルが崩れたって言いたいのかな?それって当たり前の事なんだけどね+3
-1
-
51. 匿名 2019/06/27(木) 21:37:40
悪いことが起きると思い混んでるって本気です?
思考が短絡的というか
完璧にこなしているときは全てが順調だったのでしょうか?
やめたら悪いことがあったのでしょうか?
個人的にランニングを日課にするのは良いと思います+1
-4
-
52. 匿名 2019/06/27(木) 21:37:42
でもさ毎日シーツとカバー変えてる?毎日玄関のふき掃除してる?毎日鼻毛チェックしてる?絶対完璧な人なんていないと思うよ。
ちなみにみみ掃除は1ヶ月に一度じゃないと耳が傷ついてカビ生えるって!毎日やることも何が正しいか本当は分からないよね?+4
-0
-
53. 匿名 2019/06/27(木) 21:38:13
やらないと悪いことが起こるかもって思うのは強迫性障害だよ。私も強迫性障害だから分かる。あえてマイルールを破ってみて悪いことが起こらなかった、という経験を積み重ねると症状が良くなるらしい。+7
-0
-
54. 匿名 2019/06/27(木) 21:39:41
仕方ないかな~
人に押し付けないようにだけ気をつけているよ。+2
-0
-
55. 匿名 2019/06/27(木) 21:40:51
めっちゃ疲れるよ。とかに周りの人間がいい加減すぎて。私は親の家とか亡くなった時にどうするか考えてる。親に話すと適当に流されるんだけど不動産屋とか行って解体費用とか見積もりまで出してもらった。ここまでせずに放棄すればいいのにとか言われても何か周りに迷惑かけるのが嫌なんだよね+5
-0
-
56. 匿名 2019/06/27(木) 21:41:39
私も自分の完璧主義に振り回されてたけど、産後の体調不良やらで全然思うようにいかなくて本当苦しかった。
誰にも分かってもらえなくてつらくて、号泣しながら育児相談みたいな所に電話した時そこの相談員さんに「できなくてもいいんです、できない自分を責めないで、自分を許してあげてください」って言われてすごく救われた。自分を許すって発想がなかった。
今許しすぎてめっちゃゆるゆるの生活してるw+5
-1
-
57. 匿名 2019/06/27(木) 21:44:02
完璧な人間はいないと優しく自分に言い聞かせる+2
-0
-
58. 匿名 2019/06/27(木) 21:44:44
子供がいないときはまったく苦にならなかったのですが←この言い方、すごく腹立たしい!!文章は優しめだけど、遠回しに子供のせいにしてるじゃん。どこが完璧主義なんだよ。+2
-10
-
59. 匿名 2019/06/27(木) 21:45:06
私も主さんと同じ感じです
2歳いるからペースが乱されまくりで毎日イライラ
小さい子いたら思い通りにいかないことが普通なのに、それがすごい耐えられない
育児向いてない性格
切実にズボラになりたい
+5
-1
-
60. 匿名 2019/06/27(木) 21:45:20
自分の母親がもし、自分が2歳だった頃に「夜のランニングを日課にしていた」なんて言ったらカッコいいと思う+3
-5
-
61. 匿名 2019/06/27(木) 21:48:27
むしろ子供産まれてからルール決めてしまってた。掃除しないと子供がバイ菌まみれになると思ってたり、菌が見えるような気がしたり。洗濯はサボったら次の日が単純に倍になるから大変だし。ご飯は旦那がうるさいから旦那用と子供用作ってた。散歩したり、公園行ったり、児童館行ったりも義務感で行ってた。でも今子供小学生だけど、掃除とか毎日やらないし、ご飯は手抜きだし、洗濯は毎日やるけど、畳むのめんどいから干したのを着るスタイル。いつからかわかんないけど、だんだんできなくなった(笑)+4
-0
-
62. 匿名 2019/06/27(木) 21:56:17
今を見ると、「頑張りたいけど頑張れない自分」「うまくやれない自分」が目につくと思うけど
10年20年たったら「どんな時も頑張ろうとしてた自分」「辛くても全部をやろうとしていた自分」が見えたりもする。
主は旦那さんといつ知り合った?20年前は知り合いですらなかったかも?
今の自分とも、まだ知り合えてないだけかもしれない。
20年後には大好きになってるかも。
人生は今だけじゃない。
今が全てじゃない。
無理にかわらなくていいと思う
辛いなら休む、自分を責めそうになったら好きな食べ物食べて「まぁこれ食べたから許してやるよ」と言う。悲しいときは上を向いてアイーンする
これが私が守ってきた三箇条。+8
-0
-
63. 匿名 2019/06/27(木) 21:56:54
完璧主義って長所でもあるし、無理に変えなくてもいいんじゃないかな?
しんどかったら、自分の中の完璧の形を少し変えてみるとか。
「大変そうだな」「疲れてるんだろうな」って人に対して、周りの人は完璧という印象を抱かないと思うんです。
キャパの範囲内でこなすことも完璧のひとつですよ!+7
-1
-
64. 匿名 2019/06/27(木) 21:58:32
私も完璧主義です
仕事でミスをする自分を許すことができません
かと言ってネガティブになりすぎると人に迷惑をかけるので自傷行為をしています
自傷行為も人に見られる場所だと気を遣わせてしまうので太ももの内側にしています
家族であっても悩みは相談しません
人前では必ずニコニコするようにしています
完璧主義なこともバレないように頑張っています+7
-2
-
65. 匿名 2019/06/27(木) 22:02:57
>>64
正しい+1
-3
-
66. 匿名 2019/06/27(木) 22:05:21
私もそんなタイプやったよ。でも今日より明日とかずっと完璧を求めるとすぐに人生終わってまうんやって。完璧を求め学び続けるから、また課題がでてくる。きりがない。だからこれくらいでいっかて思うようにしたらどうかな?(^^)+2
-0
-
67. 匿名 2019/06/27(木) 22:06:06
完璧過ぎることは周りから見て面白味に欠ける。つまりそれでは完璧ではない。
って言い聞かせて、少しずつ肩の力を抜くように訓練してます。+4
-0
-
68. 匿名 2019/06/27(木) 22:07:25
>>64痛かったでしょう。
迷惑とか完璧主義とかはわからんが私が64が痛いの嫌だからもう二度としないでおくれやす!+9
-1
-
69. 匿名 2019/06/27(木) 22:14:33
頑張らない事を頑張るのさ。
難しいけどね。
お子さん二人目は考えてない?
二人いたら本当にいろいろどうでもよくなるよ。
やってらんないよ笑+4
-0
-
70. 匿名 2019/06/27(木) 22:16:50
最近自分が完璧主義だってことに気付いたんだけど、そういえば小学生の頃の自己紹介表に『好きな言葉:完璧』って書いてたわ+3
-0
-
71. 匿名 2019/06/27(木) 22:19:43
>>1
100%のチカラを出し切らないことに罪悪感をもつようだったら、動かないことにもっともらしい理由をつけてみたらどうかな
非常災害時用に30%の余力を確保しておくために、毎日を常に70%のチカラでやりくりする、とか。
頑張りそうになったら「おっといけない予備電力まで使っちゃうとこだった」ってセーブするとか。+8
-0
-
72. 匿名 2019/06/27(木) 22:20:04
完璧主義貫こうとしてうつ病になりました。
自分のこだわっていたことが、周りから見ると必ずしも価値があるとは限らないと気が付き、もっとバランス感覚を大事にしたいと思っているところ。
無理せず手を抜くのも自己管理のうち。+11
-0
-
73. 匿名 2019/06/27(木) 22:32:07
>>1
瞑想をする
まだ、心に余裕がある状態で自分を客観的に見る
力を抜く事をサボるじゃなくて、息抜きと考える
子供と一緒に昼寝する
+1
-0
-
74. 匿名 2019/06/27(木) 22:41:04
「何かを完璧にしたい」
のではなく、
実は「しない」という事ができない。
つまり、暇に耐えられないんじゃないの?
晴れた日に風に揺れる木の枝を眺めたり、雨の音に耳を傾けたりする幸せを見つけてみては?
そんな事を楽しめる現代人はほぼいないだろうけどw+10
-0
-
75. 匿名 2019/06/27(木) 22:45:32
岡田有希子さんも完璧主義だったみたい
2時間のショーのリハーサルでも、ショーの衣装で
2時間きっちりショーと同じことをやらないと気が済まなかったらしい
小学校時代の先生も
あんな完璧な生徒いなかった、むしろ完璧すぎたのかもしれない
と言っていた+6
-0
-
76. 匿名 2019/06/27(木) 22:49:34
完璧主義って長子に多い気がします
お姉ちゃんだからしっかりしなきゃバイアス
架空のお姉ちゃんを作ってみるのはどうでしょう
私は末っ子でズボラなので、長女になったつもりで過ごしてみようかと思います+8
-2
-
77. 匿名 2019/06/27(木) 22:51:48
自分で自分の首を締めなくてもいいんだよ+5
-0
-
78. 匿名 2019/06/27(木) 22:52:55
私もそうだったなぁ。
性格もあるからなかなか直らないとは思うけど私は病気になって気持ちが変わった。自分で完璧にやって来たと思ってきた事が崩れたって言った方が分かりやすいかなぁ。
完璧なんて無いんだなぁって気付いた。+2
-0
-
79. 匿名 2019/06/27(木) 23:08:35
私はズボラな性格なので、完璧主義者の方や、潔癖症の方は好きでやっているものかと思ってきました。
マネしたいなあとは思いながら、出来ませんでした。+2
-0
-
80. 匿名 2019/06/27(木) 23:26:05
多分、強迫性障害だよ。
やりたいと思ってやってるならまだ良いけど、苦痛だけどやめられないとか、悪いことが起きそうでやめられないとか生活に支障があるなら早めに対応考えた方が良いように思うよ。
強迫性障害って本当に疲れるから鬱になる人も多いんだよ。
マイルール=意味のない儀式的な物なら少し危険かもね。
20年以上強迫性障害を患ってる者より。+7
-0
-
81. 匿名 2019/06/27(木) 23:27:18
成るように成る
じゃなくて
成るようにする
ってなっちゃうんだよね
白黒ハッキリグレーが無いの
長所でもあり短所でもある
個人事業主やってた時はこの完璧主義がプラスに働いてたけど雇われになったらマイナス面になってしまってる
個人事業主に戻ろうかと思ってるとこ。
収入不安定だけどね+2
-1
-
82. 匿名 2019/06/28(金) 00:56:23
>>1
>マイルールがあってそれに振り回される
>やぶるとなにかと悪いことが起こると思い込んで
これ気になる。
今は違うとしても、強迫性障害予備軍に感じるよ。
私も完璧主義なだけだったんだけど、発症した。
マイルールに振り回されるっていうのも同じ…。
気をつけて、主!
+4
-0
-
83. 匿名 2019/06/28(金) 01:53:13
マイルールになってることをやらない方がストレスだったからやってる。
私の場合は週6日の筋トレ。
ダイエットして過食嘔吐になったから食べる量増やして運動量もちょっと減らそうと思ってやったけど、運動する時間を過食嘔吐に充てるようになっただけだった。
ちなみに今でも過食嘔吐はしてる。毎日はしなくなったけど。+0
-0
-
84. 匿名 2019/06/28(金) 02:30:34
こんばんは。主です。
たくさんコメントありがとうございます。
ひとつひとつ拝見させていただきました。
おっしゃる通り 完璧主義というより自己満足です。完璧主義とタイトルにしましたが どちらかといえばマイルールに縛られていると思います。紛らわしくてすみません。
小学生の頃から前日にやることリストを1時間単位で紙に書き、当日こなしたら消す ということをやってます。
一度 決めたことをやらなかった時に 身内でゴタゴタがあり(偶然なのはわかっているのですが)そこからますます マイルールに縛られて今に至ります。
強迫性障害調べてみました。自分に当てはまる点が多々あるので
明日、病院に電話して来週には行こうと思います。
今日は寝ます。ありがとうございます。
おやすみなさい。+6
-0
-
85. 匿名 2019/06/28(金) 05:33:52
行き過ぎた完璧主義は神経症だよ+1
-0
-
86. 匿名 2019/06/28(金) 06:29:35
託児所を利用されて、お子さんを他人に預けると言うことは、育児に関しては完璧主義ではないのですね?
あ、託児所に預けることを批判している訳ではないので、悪しからず。+2
-1
-
87. 匿名 2019/06/28(金) 08:29:18
わかってるけどキッチリしとかないと次行けない+1
-0
-
88. 匿名 2019/06/28(金) 09:55:33
1度やらないでみると、なんだ意外と平気じゃん。ってなると思うから、まずは最初の1回を頑張って耐えてみるとか。+0
-0
-
89. 匿名 2019/06/28(金) 12:28:48
周りの人達がどう思って見ているか、
も完璧主義の中に入れてみたらいいと思うよ。
その完璧主義が周りが窮屈だと思っていると
いう相手の気持ちも思い遣りも完璧主義としては
必要だよ。緩くする事も完璧主義の一つだよ。
+1
-0
-
90. 匿名 2019/06/28(金) 13:27:34
自称「完璧主義」の人でデキる人を見たことがない…+1
-3
-
91. 匿名 2019/06/29(土) 11:05:07
急いでいるかどうかで判断するのもいいよ。
大体急いでないから。+1
-0
-
92. 匿名 2019/07/24(水) 16:45:59
完璧主義をなおしたい、という気持ちを持たない。
それが=完璧主義だからね。
完璧で100パーセントな事はこの世の中にはない。
完全主義(自分的にこれでやりきった、と思うレベルを決める)に私は変えました。
今日しかやれないことは、今日やる。明日でもいいことは明日にする。
優先順位を決めるとラクですよ。
あと、ダラダラしてしまったりぐだぐだになってしまった時は
ダラダラしてしまったな~とかではなく、ゆったり過ごせたな、と逆の発想をする。
お子さんがいる時って、物事が計画的に時間通りに進まないことが前提ですよね。
それは、子供がいるっていう縛りの中で私はここまでやれたな、よし。
後は明日やろう。で良いと思いますよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する