-
1. 匿名 2019/06/26(水) 22:55:15
うちの旦那は皿洗いのとき、最初から最後まで水を出しっ放しにしています。そして、お皿1枚スポンジで洗ったら、その都度水で流していてとても時間がかかっています。効率の悪さと水がもったいないのとでイライラします。
みなさんはどんな洗い方をしていますか?また、このような洗い方を気にするのは私くらいでしょうか?+261
-41
-
2. 匿名 2019/06/26(水) 22:55:52
ごめん、します。+895
-211
-
3. 匿名 2019/06/26(水) 22:55:54
おう+62
-10
-
4. 匿名 2019/06/26(水) 22:55:56
やや弱めの出しっぱ+497
-71
-
5. 匿名 2019/06/26(水) 22:56:05
食洗機買いな
ストレスフリーだよ+159
-32
-
6. 匿名 2019/06/26(水) 22:56:38
>>1
私 旦那さんと同じやり方です
+417
-144
-
7. 匿名 2019/06/26(水) 22:56:44
あー私もそういうのダメだー
やり方を教えてもダメなの?+428
-14
-
8. 匿名 2019/06/26(水) 22:56:47
絶対に水止めて洗います
歯磨きとかも
出しっぱなしはもったいない!+807
-13
-
9. 匿名 2019/06/26(水) 22:56:50
出しっぱなしです+103
-107
-
10. 匿名 2019/06/26(水) 22:56:55
節水のため、とめる+357
-7
-
11. 匿名 2019/06/26(水) 22:56:55
もちろんするよ!+10
-34
-
12. 匿名 2019/06/26(水) 22:57:08
食洗機でも下洗いはするよね+193
-9
-
13. 匿名 2019/06/26(水) 22:57:12
>>1円満な家庭の為にも>>5+9
-7
-
14. 匿名 2019/06/26(水) 22:57:19
流す時以外は止めてる。
ずっと流す意味がわからない。+645
-18
-
15. 匿名 2019/06/26(水) 22:57:20
洗ってくれるだけマシ+264
-48
-
16. 匿名 2019/06/26(水) 22:57:23
洗い物を全部洗ったあと
タワーにして流しながらすすぐ
主の旦那さん水何倍も使ってそう+452
-6
-
17. 匿名 2019/06/26(水) 22:57:29
何このトピw+16
-28
-
18. 匿名 2019/06/26(水) 22:57:30
弱く出してる
スポンジに水気が無くなったら洗剤の泡立ちが悪くなるので適度に水分と洗剤を補給しつつ洗ってる
洗い桶は使ってない+262
-22
-
19. 匿名 2019/06/26(水) 22:57:47
皿洗いしてくれるだけで。大分ましなのにうるさい人だと思う。水道代なんて何円だよ。+52
-80
-
20. 匿名 2019/06/26(水) 22:57:48
止めます。
歯みがきの時も止めます。
出しっぱなしにする方はなぜ出しっぱなしにするの?+372
-6
-
21. 匿名 2019/06/26(水) 22:57:54
スポンジでゴシゴシしてるときは水出さない。泡落とす時は出しっぱなし+304
-3
-
22. 匿名 2019/06/26(水) 22:57:56
水止めて全部擦ってからすすぐって感じにすると
すぐスポンジの水気が飛んでしまう+91
-22
-
23. 匿名 2019/06/26(水) 22:58:07
しない
跳ねるし、もったいないし、水が当たって洗剤も流れて洗えてない気がしてしまう
そんな事はないんだろうけどね+115
-4
-
24. 匿名 2019/06/26(水) 22:58:10
チョロチョロで出してます+23
-13
-
25. 匿名 2019/06/26(水) 22:58:12
わかる、めっちゃイライラするよね。
旦那がそうだから大袈裟に水道のバーをダーン!って下に下げてひと睨みするを繰り返してたらビビってやらなくなったよ(笑)私の気迫が伝わった+31
-78
-
26. 匿名 2019/06/26(水) 22:58:12
>>1
うちの旦那もそう
1枚スポンジで洗っては水で流して……効率が悪すぎて時間はかかる上に水の勢いはMAXだからイライラする
なので自分でやるか食洗機に頼む
その方がストレスなし!+94
-6
-
27. 匿名 2019/06/26(水) 22:58:22
>>20
頭が悪いからしか思い付かない+81
-23
-
28. 匿名 2019/06/26(水) 22:59:11
先にスポンジで泡立てて全部洗い、(その間蛇口は閉めてる)
それを洗い流してる間は出しっぱなし+256
-1
-
29. 匿名 2019/06/26(水) 22:59:40
弱めに出しっ放し。
あまりないけど自宅以外で洗い物する時は、食器を洗い流す時以外は止める。+16
-4
-
30. 匿名 2019/06/26(水) 22:59:41
出しっ放しは勿体ないけど、流していなきゃ油がしつこい時がある。+212
-21
-
31. 匿名 2019/06/26(水) 22:59:52
私もそのやり方です。二人なので量も少ないし、一度スポンジで洗った食器をすすぐ前に置いておく所も作ってないし、かと言ってシンクに置くのも抵抗あるから、ひとつずつ洗ってはすすいでを繰り返してるよ。その間は水を基本弱めに出しっ放し。ぶっちゃけ水代って大したことなくない?環境問題がーとか言われちゃうとなんも言えないけど。+63
-66
-
32. 匿名 2019/06/26(水) 23:00:19
ありえない
自分でもイライラするくらい1枚お皿洗うごとに水止めてます
出す水もちょろちょろです
水不足で有名な香川県民です+16
-26
-
33. 匿名 2019/06/26(水) 23:00:25
私も主の旦那さんと同じ
ただ、少なめの水で出しっぱな感じ。
だって止めて洗い流すとき、蛇口が泡だらけになって余計に水使うし掃除のてまなるし+35
-41
-
34. 匿名 2019/06/26(水) 23:00:29
水不足の地方に生まれ育ったのでしません。こまめに止めます。+101
-6
-
35. 匿名 2019/06/26(水) 23:00:40
>>18>>22
そうだよね
完全に止める派の人はスポンジの水気が切れるのどうやって防いでる?水気切れたらその都度出して含ませるの?
歯磨きとかは出しっぱにする意味がないからさすがにしないけど+31
-40
-
36. 匿名 2019/06/26(水) 23:00:53
1まずお湯で油分をざっくり流す
2お湯止めてスポンジで洗って積む
3蛇口の下に食器置いて、お湯出して一個ずつすすぐ
(その流水で下の食器もついでにあらかじめ泡を流してる状態)
しかしうちの旦那は3が納得いかないらしい
流すときは一個ずつ新しいお湯ですすがないとイヤと言ってる
まあ言わんとする事はわかる
でも私が洗う時は上のやり方でやる+164
-2
-
37. 匿名 2019/06/26(水) 23:00:53
出しっぱにすると排水口に泡が溜まるので
その時は水止める+1
-9
-
38. 匿名 2019/06/26(水) 23:01:15
旦那にやらせるとやり直しする羽目になるからもう最初から頼まないし、やるよって言ってくれても断ってる
洗濯物でさえ袖が中に入り込んだ状態で干したりするからストレス+64
-0
-
39. 匿名 2019/06/26(水) 23:02:31
前はしてた。今はセンサーで手をかざせばお水止まるので、流しっぱなしはしなくなった+26
-1
-
40. 匿名 2019/06/26(水) 23:02:56
水どころか、お湯を出しっぱなしにします…+76
-27
-
41. 匿名 2019/06/26(水) 23:03:20
最初に水で汚れを流してから水を止めて洗剤で洗って一気に流します。+44
-0
-
42. 匿名 2019/06/26(水) 23:03:28
しない、シャワーでも
最低量使うようにしてる
水道代込みの賃貸だけど
エコのためにそうしてる
水は大切だから
+99
-2
-
43. 匿名 2019/06/26(水) 23:03:45
>>35
スポンジの水気が切れるの意味がわからない
???+92
-21
-
44. 匿名 2019/06/26(水) 23:04:06
夫婦二人で大した量じゃないので一枚洗っては流してのやり方なので水は出しっ放しですが、弱めにしてます。跳ねるし。桶使ってないから、スポンジで洗ったものは置かずにすぐ洗い流したい。+32
-7
-
45. 匿名 2019/06/26(水) 23:04:21
>>25
絶対こんな嫁嫌だわ…+127
-6
-
46. 匿名 2019/06/26(水) 23:04:35
不慣れや少量ならともかく毎日そうやってるなら仕事出来ないタイプだと思う
同じ作業を続けた方が早い
つか食洗機でいい+71
-4
-
47. 匿名 2019/06/26(水) 23:04:52
もしやってもらう時は見ないようにしてる
絶対細かいとこ気になるからね
やり方指摘したところで相手も直す気ないし、お互い気分だけ悪くなるから
意識から遠ざけるようにしてる+35
-3
-
48. 匿名 2019/06/26(水) 23:05:42
お皿に付いた食べ物を流しながら洗うから、チョロチョロ出してる。+41
-4
-
49. 匿名 2019/06/26(水) 23:05:48
普段は食洗機だけど、手洗いするときは
スポンジで擦って泡だらけの食器を水が落ちる所に置いてすすぎの効率化を狙ってますw+27
-0
-
50. 匿名 2019/06/26(水) 23:06:10
偉そうな口叩くやつ多いのに水無駄遣いするやつ多すぎ+24
-12
-
51. 匿名 2019/06/26(水) 23:06:11
>>2
震災に遭って水のありがたみをわかって欲しい。+26
-17
-
52. 匿名 2019/06/26(水) 23:06:24
他人の家がどうしてるかより、やり方に不満があるなら夫婦間で話し合って落とし所を決めてください。+16
-2
-
53. 匿名 2019/06/26(水) 23:07:05
ずっと水流す奴とは相入れない
日本人と韓国人の違いくらい+21
-22
-
54. 匿名 2019/06/26(水) 23:07:11
ここ見てても人それぞれやり方が違うよね。
義実家で洗い物する時って自分のやり方でやりますか?
それとも姑のやり方を習ってやりますか?+7
-2
-
55. 匿名 2019/06/26(水) 23:07:15
1枚ずつ洗って1枚ずつすすいでるの!!?
それは効率悪いし何より水がもったいないと思うんだけど...
いくつか洗ってまとめて流せばよくない???+73
-5
-
56. 匿名 2019/06/26(水) 23:07:29
>>35
都度水だして含ませて止めてって感じで足してるよ+2
-1
-
57. 匿名 2019/06/26(水) 23:08:05
最初にきっちりすすいで水止める
泡で洗う→水洗い、水とめる
別のスポンジでシンク内を洗う
食器拭く
食器置くかごをすすいで洗う、
カゴとシンク全体を長す
これが食後毎回のルーティーン
+3
-4
-
58. 匿名 2019/06/26(水) 23:08:05
1枚ずつ洗って流して…て、効率悪い。+53
-2
-
59. 匿名 2019/06/26(水) 23:08:53
シンク狭いから一枚ずつ洗って流してるけど、出しっ放しにはしてないかな。+3
-0
-
60. 匿名 2019/06/26(水) 23:08:57
出典:scontent-atl3-1.cdninstagram.com
+13
-1
-
61. 匿名 2019/06/26(水) 23:08:58
>>54
私も姑も意見が一致してるんだけど
お互い自分の台所には入られたくないタイプだから
旦那の実家では皿洗いしない+8
-0
-
62. 匿名 2019/06/26(水) 23:09:26
出しっぱにしないようにしてるけど気が緩むとしちゃう
+1
-7
-
63. 匿名 2019/06/26(水) 23:09:28
します。勿体ないと思いながら出しっぱなしです( ω-、)+20
-13
-
64. 匿名 2019/06/26(水) 23:09:38
やってくれることはありがたいのだから見ないでいる。
面倒なことしてバカだなーって思いながら+4
-4
-
65. 匿名 2019/06/26(水) 23:09:51
>>55です。
ごめん旦那さんがそうやってるのね...
ありがた迷惑な家事手伝いって所かな。
何でわざわざ1枚ずつ洗うのか、何で水道止めて洗わないのか心理が気になる。
旦那さんには聞いてないの??+9
-0
-
66. 匿名 2019/06/26(水) 23:09:53
結構みんな出しっぱなしで安心した。前旦那に言われて直してみたけど水道代そんな変わらなかった。+21
-25
-
67. 匿名 2019/06/26(水) 23:09:58
>>35
最初に濁りが無くなるまですすいぐからその時に皿がびしょびしょで 水気が切れることは無いよ+9
-0
-
68. 匿名 2019/06/26(水) 23:10:00
地域的なものなのか水不足経験したことないけど、今節水しなきゃいけないの?
今節水したところで震災などの時止まるものは止まるんだし…+5
-24
-
69. 匿名 2019/06/26(水) 23:10:21
母親には主さん風に仕込まれた。
一人暮らしの今、流しっぱなしです。
ごめんなさい。。。+9
-11
-
70. 匿名 2019/06/26(水) 23:10:26
チョロチョロ出しして、洗ったものを重ねて流しながらやってる+4
-3
-
71. 匿名 2019/06/26(水) 23:10:38
>>1
そんな人にさせたらイライラするし、水道代高くなるし、自分でするしかない。
私は先に洗って(磨いて)いっきにすすぎます。+18
-0
-
72. 匿名 2019/06/26(水) 23:10:53
>>1
旦那に注意すれば良いじゃないか?+7
-3
-
73. 匿名 2019/06/26(水) 23:11:11
洗い方にまで口出しされたくないと思うよ。
勿体ないのは資源?お金?+8
-13
-
74. 匿名 2019/06/26(水) 23:11:28
>>1
します。でもファミレスバイト時代に皿洗いばっかやってて、ある意味鍛えられてるので、作業自体めっちゃ速い。なので、出しっ放しの時間は短いです。+4
-9
-
75. 匿名 2019/06/26(水) 23:11:54
流してる水の下に500ミリのペットボトルを置くと想像して。
何本たまると思う?
それだけ水を無駄にしてるってこと。
節水のこと、水道代のこと考えると無駄な水は止めたほうがいい。
+56
-4
-
76. 匿名 2019/06/26(水) 23:12:34
出しっぱの流水が何にあたってるかによるよね。
さっと終わりたいから
効率を考えてだしたりとめたり。+1
-1
-
77. 匿名 2019/06/26(水) 23:13:19
シンクが汚い気がして一枚ずつ洗ってる
食洗機で洗えないもののみだからたいしたことないけど+10
-8
-
78. 匿名 2019/06/26(水) 23:13:39
お金の問題じゃないから。
無駄にしてる人達はなぜ水を無駄遣いしたらいけないのか一度調べてみて。
なんで出しっぱなしにするのか理解できない。+49
-8
-
79. 匿名 2019/06/26(水) 23:13:40
>>75
昔は「節水」って公衆トイレとかにも貼ってあったけど、今ってあまり言われないよね。
実際、節水の必要あるのかな。+3
-19
-
80. 匿名 2019/06/26(水) 23:14:13
基本止めるんだけど、たまーに水止めるのめんどくさいなって気分の時、ながしっぱでやる時もある。
でもながしっぱだとスポンジの泡がすぐ切れちゃうし、意外と時間かかるなって思いながらの作業になるから
やっぱ私には止める方が合ってるなっめ思う。+4
-1
-
81. 匿名 2019/06/26(水) 23:14:15
>>43だけど
最初にスポンジにしっかり水含ませて絞ってから使ったらそれでもう水はいらないんです。
だから水切れの意味が分からなくて+8
-9
-
82. 匿名 2019/06/26(水) 23:14:25
>>78
なんでか教えて+3
-9
-
83. 匿名 2019/06/26(水) 23:16:01
>>79
勿体無いと思わない人達は、水道が民営化されたら分かるでしょうww+31
-5
-
84. 匿名 2019/06/26(水) 23:16:02
母の実家が水道代ただなのでその習慣からなのか、全開で水出しっぱなしにするからよく注意する
こっちは水道代かかるんだよ+11
-1
-
85. 匿名 2019/06/26(水) 23:16:03
>>31
水道代が高くなるのはお宅の自由だと思うけど、水不足の時とかほんとやめてね。水は大切に。
私も洗ったのをシンクに置くのは抵抗あるから、洗ったお皿の上にまた洗ったのどんどん乗せてって、最後にまとめてすすぐ。で1番下にいたお皿の下部分のシンクについてた所をもう一回洗ってます。
もちろん洗ってる間は水道止めてます。+25
-3
-
86. 匿名 2019/06/26(水) 23:16:42
流しっぱなしの人、
洗剤で食器洗ってる間にも水流してる意味はなんなの?
+37
-3
-
87. 匿名 2019/06/26(水) 23:17:14
>>84
実家って、水道水でなく井戸ではないの?
ただの所なんてあるか?+2
-3
-
88. 匿名 2019/06/26(水) 23:17:20
すすぎまで水出さない!
もったいない!+25
-1
-
89. 匿名 2019/06/26(水) 23:17:34
節水とか水道代とか置いといて
使う水の量が多いより少なくて済む方が良いと思うので止めます
実際必要ない水流してるのは、なんかもったいない+11
-0
-
90. 匿名 2019/06/26(水) 23:17:39
まとめてスポンジで洗って積み重ねた後、まとめて流すよ
流す時は積み重ねた所に水流しっぱなしでまとめて流すよ+19
-0
-
91. 匿名 2019/06/26(水) 23:18:37
>>82
永遠にある物などないという事です。
分かってるだろう?+24
-1
-
92. 匿名 2019/06/26(水) 23:19:26
出しっぱなしで洗います。地球環境を考えて、あまり水を使わないようにしたいとは思ってます。
ボッーとしてるので、風呂のお湯も何時間か出しっぱなしに何度かして水道代を思って泣きました。
+5
-13
-
93. 匿名 2019/06/26(水) 23:19:27
>>19
罰当り。
お金の問題じゃないわ。
あんたみたいなのがいるから地球が駄目になるんだよ。+18
-11
-
94. 匿名 2019/06/26(水) 23:21:10
>>93
大袈裟じゃね?w+8
-18
-
95. 匿名 2019/06/26(水) 23:23:25
>>30
油汚れが酷い場合は、あらかじめ大まかに拭き取ってから洗う。+25
-0
-
96. 匿名 2019/06/26(水) 23:23:34
今までは主の旦那さんと同じやり方だったけど、効率の悪さとムダに気付いて全部一気にスポンジで洗ってから一気に流すやり方に変えました!水道代ももったいないし。+8
-0
-
97. 匿名 2019/06/26(水) 23:24:04
ある程度まとめて洗って
水で濯ぐ時は流しっぱ+7
-0
-
98. 匿名 2019/06/26(水) 23:24:33
井戸水で無料の家庭は気にしない人多いかもね。+5
-1
-
99. 匿名 2019/06/26(水) 23:27:26
洗い桶を使う。
洗剤をつけたスポンジで洗った食器を、きれいな洗い桶の中に次々と入れていく。
洗い桶の中にはシャワーのぬるま湯を弱めに出しっぱなし。
食器に付いた洗剤の泡がこの段階でだいぶ取れる。
スポンジで洗い終わったら、桶の中の食器をひとつずつシャワーのぬるま湯で完全にすすいで、
水切り籠へ。+5
-6
-
100. 匿名 2019/06/26(水) 23:27:27
洗い物の時は流しっぱでやってしまってます。
歯磨きの時は止めてます。+8
-8
-
101. 匿名 2019/06/26(水) 23:28:44
水気というより泡立ちが悪くなるから、まだ洗ってない食器の水を拝借して洗剤継ぎ足しながら全てを泡泡にしてから水で洗い流す。+7
-3
-
102. 匿名 2019/06/26(水) 23:30:01
いや普通に出しっぱなしでしょ
常識だよ+4
-32
-
103. 匿名 2019/06/26(水) 23:30:18
シンクが汚いからって人はシンク掃除しないの?置くのって皿の裏側だし流すじゃん
生ゴミ出しっ放しにしなければ皿置けないほど汚くならないと思うんだけど。+43
-11
-
104. 匿名 2019/06/26(水) 23:30:29
流しがめちゃくちゃせまいから水出しっぱなし。+4
-5
-
105. 匿名 2019/06/26(水) 23:31:42
水道代込の賃貸の時と職場では出しっぱなしにしてた。みんなそうしてたからいいやと思って。
今は家では止めてる。+3
-1
-
106. 匿名 2019/06/26(水) 23:31:57
出しっぱです、皿も一枚一枚洗う。
なんかスポンジで擦った後に流しにもう一度起きたくない、何となく汚い気がしてしまって。+30
-13
-
107. 匿名 2019/06/26(水) 23:32:58
うちの旦那も最後迄出しっぱなし❗️
こないだ、頭に来て水止める様に注意したら『出してねーから!』って言いながらずっと水出てた。アホかと思った。
終わった後、周りびしょびしょだし。
後で見ると皿がぬるぬるしてるし…
ホント腹立つ😡⚡️
+13
-1
-
108. 匿名 2019/06/26(水) 23:34:48
水を大切に出来ない人間は
これを読みなさい!【環境】世界で広がる水不足 〜日本の水は本当に安泰なのか?〜 | Sustainable Japansustainablejapan.jp地球は本当に水の惑星? 「水の惑星」と呼ばれる地球。地球の表面の3分の2は水で覆われており、約14億立方キロメートルの水があると言われています。一見、潤沢にありそうにみえる水。しかし水資源は今、希少資源として呼ばれるまでになっています。背景
+20
-6
-
109. 匿名 2019/06/26(水) 23:36:28
洗剤つけて洗う→食器を重ねていく→蛇口の下にタワーにした食器を置いて水出しっぱで洗う。
タワーになってるから、したまで水が流れ、時短&節水+15
-0
-
110. 匿名 2019/06/26(水) 23:37:20
>>55スポンジで洗ったあと再度シンクに置きたくないんだよね〜、なんかせっかく洗ったのにまた菌がいっぱい付きそうで。+24
-14
-
111. 匿名 2019/06/26(水) 23:42:35
>>1
うちの旦那も食器洗い、シャワー、歯磨きの間ずっと流しっぱなしにしてたけど、別の市に引っ越して水道料金が二倍に跳ね上がったから懇々と説教してやめさせたよ。
気をつけるようになってから二ヶ月の水道使用量が10㎥減った。水資源の無駄も減らせるし流しっぱなしはやめさせた方がいい。+11
-0
-
112. 匿名 2019/06/26(水) 23:44:51
主さんの旦那さんみたいに一枚ずつ洗ってはすすぐを繰り返す派の人は、一枚洗ってはスポンジを置くの?
すすぐ時は普通スポンジ持たないよね?
お皿をスポンジで洗い、スポンジ置いてすすぐ。
そしてまたスポンジを持って次のお皿を洗い、またスポンジを置いてすすぐ、を繰り返してるの?
超めんどくさそうだけど。
+17
-8
-
113. 匿名 2019/06/26(水) 23:48:57
全てを洗って泡だらけにしてから水で洗い流す。シンクに置きたくない人はシンク掃除してないの?+24
-3
-
114. 匿名 2019/06/26(水) 23:49:29
>>81
最初にしっかり水含ませててもスポンジに含まれる水がすぐ切れて、早く泡立ちが悪くなっちゃうんだ
そうなると後で水足してもあんまり泡復活しないから洗剤使う量が増えてしまう
使ってるスポンジが悪いのか…?家族の人数と皿の枚数が多いからかな?+1
-1
-
115. 匿名 2019/06/26(水) 23:49:54
シンクが小さくて、洗った食器の置き場がないので、シンクが空くまで流しっぱにして一枚ずつ洗ってすすいでとやってしまいます...+7
-2
-
116. 匿名 2019/06/26(水) 23:51:53
数十円、数百円のためにそんなにイライラせんでも+11
-16
-
117. 匿名 2019/06/26(水) 23:54:18
止めるのが習慣になってるから、出しっぱなしだとソワソワするんだよね。そういうもんだ。+7
-0
-
118. 匿名 2019/06/26(水) 23:54:43
シンク掃除しててもなんとなく気になるとか
シンクに着くのがイメージ的にどうしても嫌なら
最後に一番下の皿だけ、すすぐ前にもう一回スポンジで洗うと解決するよ
私はそうしてる+29
-0
-
119. 匿名 2019/06/26(水) 23:54:51
もったいないばあさんが来るよー
やめておきな+7
-1
-
120. 匿名 2019/06/26(水) 23:54:52
>>110
わかる
それはもう気持ち的なものだと思う
食器用とシンク用のスポンジわけるのと同じような感覚+18
-2
-
121. 匿名 2019/06/26(水) 23:55:26
洗剤をきちんと落とすためには流水で5秒流さないといけないらしい
なので出しっぱなしで洗い終えた食器を蛇口の下に重ねていってる+4
-3
-
122. 匿名 2019/06/26(水) 23:55:30
あーもったいないもったいない
もったいないことしてないかい?+5
-0
-
123. 匿名 2019/06/26(水) 23:57:52
ためすすぎをしている。
直径22cmの桶が大きすぎずちょうどいい。
かなり水は節約できると思うよ。
+3
-2
-
124. 匿名 2019/06/27(木) 00:00:52
洗い桶ないし、シンクに洗った食器置きたくないから水を弱めに流しながら洗っています。+5
-4
-
125. 匿名 2019/06/27(木) 00:01:28
まあやり方は自由だけどさ
節水意味ある?とかはちょっと信じられない。
止むを得ず出してる感覚ならわからんじゃないけど、水を無駄にして良いという発想にはならないでしょ普通。+34
-1
-
126. 匿名 2019/06/27(木) 00:03:16
食器洗い機に張り込むだけなので、手洗いなんてめんどくさい事しないわら+2
-2
-
127. 匿名 2019/06/27(木) 00:03:20
1度全て水で軽く流してから水を止めて洗う。
で、ある程度まとまったら流すって感じです。+1
-0
-
128. 匿名 2019/06/27(木) 00:03:54
流す派は水を流しているのは無駄じゃない
必要だからしている、という意識だから平行線だね+8
-1
-
129. 匿名 2019/06/27(木) 00:09:05
地球のためと言いながら、節電はせずに夜更かしw+6
-4
-
130. 匿名 2019/06/27(木) 00:09:55
シンクに置くのが結構いて驚いた
ちなみに、トピずれですがふきんでお皿ふくの嫌な人いませんか?ペーパーふきん以外で+13
-3
-
131. 匿名 2019/06/27(木) 00:14:47
>>130
嫌です
雑菌がつく気がしてしまう+12
-4
-
132. 匿名 2019/06/27(木) 00:15:04
一枚一枚洗っては流す派の人って、排水溝とかも汚いから触りたくない!!ってそのままにしてそう。+5
-11
-
133. 匿名 2019/06/27(木) 00:16:15
何十円の為にと思うだろうけど、家を出てから知ったよ。実家の地域はバカ高い。+3
-0
-
134. 匿名 2019/06/27(木) 00:17:39
>>130
私も嫌
使い捨て以外のふきんでふくくらいなら自然乾燥の方がマシだと思ってしまう+13
-4
-
135. 匿名 2019/06/27(木) 00:34:11
センサーのにしたから楽+0
-0
-
136. 匿名 2019/06/27(木) 00:35:25
あらかじめ新聞紙とポットのお湯(少量)で汚れを落としてから洗い、全部洗い終わってから水ですすぎます(その時、水は出しっぱなし)。もちろんゴム手袋はめて。+1
-0
-
137. 匿名 2019/06/27(木) 00:36:23
ちょろちょろーと出してる。
泡立ちが悪くなってきたスポンジを濡らしたり、
そのまま洗うと食器の汚れがスポンジにつきそうなものを軽くゆすいだり。+5
-0
-
138. 匿名 2019/06/27(木) 00:38:26
電気は人間で作り出せるけど
水はそうはいかねーのよ。
+6
-0
-
139. 匿名 2019/06/27(木) 00:38:45
水道代水道代て、、、
もちろんそうなんだけどさー資源大事にしようや
日本人は恵まれすぎってよく言われてるよね+22
-2
-
140. 匿名 2019/06/27(木) 00:43:41
シンクが狭いのでいっぱい洗い物がある時は弱く出して1つずつ洗って流してる
ある程度スペースが出来たら止めて洗ってます
歯磨きする時は止めてる+5
-0
-
141. 匿名 2019/06/27(木) 00:44:33
賃貸で水道のレバーの調節が難しいので、出しっ放しにしてる。ほんとは嫌なんだけど、ちょっと力加減をミスると周囲に飛び散るくらいの水圧にすぐレバーが傾く…😠
なので最初にいい感じの水圧に調節することが重要になってる(笑)+1
-1
-
142. 匿名 2019/06/27(木) 00:51:13
彼氏んちではすべて洗剤付きのスポンジで洗い弱い水で洗い流すかな
節約の鬼だから水をガンガン使うと好感度下がりそうでできない
普段は洗剤付きのスポンジで洗って強めの水でさっと流す
その方がはやいし+2
-1
-
143. 匿名 2019/06/27(木) 00:58:40
出しっぱなしです
水が落ちる場所に洗った食器をどんどん重ね、ある程度溜まったら、蛇口を少しずらしてまた縦に重ねます
すると、泡が薄まってるので、すすぎが早く落終わるので時短になります
落ちない汚れがある食器は、水をはって最後にすると、スルッと落ちます
+6
-7
-
144. 匿名 2019/06/27(木) 00:58:54
じゃあ、自分でやれば??
+5
-5
-
145. 匿名 2019/06/27(木) 01:06:07
桶に水溜めてそこに食器を入れておいて洗う時は桶の中で大きな汚れを落として一度シンクに食器を全て出す。
そして、まず桶を洗って水で流す(←ここで初めての放水)
水を止めて、綺麗な桶に洗った食器を石鹸が付いたままボンボン入れていく。
全部洗って桶に入れたら、桶の中?というか上?とにかく桶に水が溜まるように食器をすすぐ。(二度目の放水)
そうすると、2~3枚目になってくると食器がすすがれる前に水に浸かった状態になるから泡切れがいい。
そして全部洗い終えると桶の中に薄く洗剤が残った水がたまった状態になるから、その水は溜めたままで、その中に使った食器を入れていって、ある程度たまったら食器を洗う。
洗剤が溶け込んだ水に浸けておくから汚れはこびりついてないし、油も分解されてるから少ない洗剤で軽く擦るだけでキュッキュッてなるし、節水にもなるし、一石三鳥かそれ以上かな。
とにかくストレスフリー+0
-0
-
146. 匿名 2019/06/27(木) 01:28:29
喧嘩するほどの事かな?
食器が清潔にキレイに洗い上がるならどんな方法でも良いと思うけど。
主が風邪ひいた時にコンビニ飯を旦那さんが買ってきても文句言う人?
ポイント付かないお店で何か買うのも文句言いそう。
なんか面倒くさいね、主。
+8
-12
-
147. 匿名 2019/06/27(木) 01:38:58
毎日夕飯作るわけじゃないのでだしっぱだわ。そして本当にお金に困って節約してたらこまめに気をつけて水とめるかもだけど。+4
-4
-
148. 匿名 2019/06/27(木) 01:46:34
水出しっぱなしとそうでないのと
水道代はどれぐらい違うんだろ
地域や家族人数にもよるだろうけど
+5
-0
-
149. 匿名 2019/06/27(木) 02:13:41
賃貸でシンクが狭くて、汚い皿と洗った皿を分けて置く場所がないので流しっぱなし。
+1
-2
-
150. 匿名 2019/06/27(木) 02:39:00
水は出しっ放しにする。手が泡だらけだし。
でも途中でスポンジに水足したいし。+6
-3
-
151. 匿名 2019/06/27(木) 03:12:16
流しっぱなしの人って頭悪そう+18
-23
-
152. 匿名 2019/06/27(木) 03:16:47
うちの夫は、歯を磨いてるときも水出しっ放しだし、シャワーする前も水を出してから服を脱ぐ。
子供と一緒だと、さらに脱ぐのに時間がかかるからイライラする(だから極力見ないようにしてるけどw)
10秒くらいでお湯になるんだからそれくらい待てばいいのに、待てないらしい。
そんななので、食器洗いなんて見てたらイライラMAXになりそうだからさせない。
元々やってくれるタイプでもないし。
+4
-1
-
153. 匿名 2019/06/27(木) 04:40:04
うちの夫もたまに皿を洗ってくれる時、歯磨きする時、カミソリでヒゲを剃る時、全てお湯出しっ放し。
髭剃りなんて、10分以上お湯出しっ放しだし、チョロチョロじゃなくてジャーっと出してる!何回言っても直らないし、節水と無縁すぎてストレスだからもう見ないようにしています。+4
-0
-
154. 匿名 2019/06/27(木) 06:52:16
両方試した結果
流しっぱなし派にしました。
断然止めてた方が皿のぬるつきはとれてないし洗い残しも出てくるしでイライラ💢それに結局どうせ流すんだから一緒
+19
-4
-
155. 匿名 2019/06/27(木) 06:56:44
一人暮らしで頭悪いから出しっぱなしでやってる。もったいないって騒ぐ人がいるのも知ってるから、人前だと様子みいみい洗ってる。+4
-3
-
156. 匿名 2019/06/27(木) 07:04:51
しないよ
癖と言うか習慣になってるだけ
毎日のことだから悪い習慣をやめよう+7
-2
-
157. 匿名 2019/06/27(木) 07:10:01
>>25
この顔が浮かんだ+0
-1
-
158. 匿名 2019/06/27(木) 07:23:56
食洗機はカビが気になるから手洗いがいい。水は出しっぱです。+6
-2
-
159. 匿名 2019/06/27(木) 07:25:32
プロはシリコーンのヘラで綺麗にすくってから洗うノョ。+2
-0
-
160. 匿名 2019/06/27(木) 07:42:17
皿洗いは9.9割私がするけど、たまに気が向いた時に夫がしてくれる。
うちの夫は水は止めてやってくれるけど、洗い物終わったらあちこちびっちゃびちゃ。
そしてシンクにはなぜか何かしら1枚だけ残してある。
「え、これ洗い忘れた?」って聞くと「どうやって洗ったらいいか分からなかったから」と言うけどタッパーだよ。普通に洗ってくれていいよ。+2
-1
-
161. 匿名 2019/06/27(木) 08:02:17
わかる。うちも水出しっ放し
皿の洗い方くらい効率よくチャチャっとやってほしいよね。+9
-4
-
162. 匿名 2019/06/27(木) 08:08:16
出しっぱなしにする人は確実にお金がたまらない
一事が万事+7
-9
-
163. 匿名 2019/06/27(木) 08:12:04
>>26
うち皿は洗わないんだけど、
歯磨くときジャージャー出してる、でも菌が流れていく感じがするからそれは許す。台所にお皿置いてある隙間にうがいした口の中の水ぺって吐くと殺意がわく
あとガス台だからガスの火を最強にして、
テフロンフライパンから煙出る勢いでチャーハン作ってる。やめろ!テフロン剥がれるだろ!
+2
-1
-
164. 匿名 2019/06/27(木) 08:26:45
出しっぱなしで洗ってるよ!+3
-6
-
165. 匿名 2019/06/27(木) 08:28:48
分かるうちの家族がそう
注意すると「細か過ぎる!他の人はそんなに細かい事言わない!」って逆ギレして来て喧嘩になる
そのくせ水道代高いとか言ってる馬鹿なのかな?
細かい事じゃないよねその件で注意すると毎日喧嘩になるわ
+4
-1
-
166. 匿名 2019/06/27(木) 08:35:39
>>35
じゃあ汚れが少ないお皿やコップにでも水入れといてスポンジ時々浸すとかすればいいじゃん。なぜ流しっぱなしにするの?それしか思いつかないの?+4
-6
-
167. 匿名 2019/06/27(木) 08:36:25
>>136
新聞紙だと食器が傷付きそう+0
-2
-
168. 匿名 2019/06/27(木) 08:37:05
オーストラリアだと水が貴重だから、シャワーでも日本の感覚で使い放題してたらホームスティ先でも怒られるよ
日本は水資源の意識変えた方がいいよ
貴重だから+13
-2
-
169. 匿名 2019/06/27(木) 08:38:05
家事のことになったとたん頭悪くなる男性って不思議。仕事は別なのか、それとも職場でも内心うんざりされてるのかな。+5
-1
-
170. 匿名 2019/06/27(木) 08:41:02
>>166
それもやったことあるけど泡立ちが弱くなるんだよなあ+3
-4
-
171. 匿名 2019/06/27(木) 08:41:09
一律の金額だから出しっぱ~
止めてとかいわれたらうざっ!ってなる。+6
-8
-
172. 匿名 2019/06/27(木) 08:46:24
食洗機使ってるから
いちいちそんな貧乏臭いことで言い争わない+3
-3
-
173. 匿名 2019/06/27(木) 08:48:36
出しっぱだけど水道代月1500円だよ。+4
-6
-
174. 匿名 2019/06/27(木) 09:13:13
>>151
それだけで決めつけるあなたの方が
頭か悪そうです+8
-5
-
175. 匿名 2019/06/27(木) 09:16:57
最初から最後まで流しっぱなしなんて水もお金ももったいない💦
それとスポンジの水気がなくなるってどういうことだろう?
困ったことない。+6
-0
-
176. 匿名 2019/06/27(木) 09:24:03
手が泡だらけでお皿落としそうになるから、洗ったら直ぐに洗い流してます・・・
あと、ガスを付けたり消したりする方がガス代が嵩むと聞いて・・・
資源は大切にしないといけないのは分かっていますが。+0
-1
-
177. 匿名 2019/06/27(木) 09:27:31
水道代はともかく、水がもったいない+14
-1
-
178. 匿名 2019/06/27(木) 09:47:21
食器はでかいボールに水をはって入れておいて、そこから取り出して洗うので、水を出しっぱなしにする事はありません
カピカピの食器を洗うなら、水を出し続けて洗いたい気持ちもわからないではないけど
そういうわけでもなく、なんとなく水を出しっぱなしにするって人は、ちょっと意味がわからない+7
-0
-
179. 匿名 2019/06/27(木) 10:29:21
>>178
つけおき洗いいいよね。水も洗剤の量も少なくて済むし、食器用洗剤による手荒れも軽減するし、自然環境にも配慮できるから一石四鳥。+5
-1
-
180. 匿名 2019/06/27(木) 10:30:59
>>173
上下水道通ってないの?自分が住んでる市で使いぱなしにしたら2万は軽く超えると思う。+1
-1
-
181. 匿名 2019/06/27(木) 10:32:23
主の旦那…うちの旦那も一緒(笑)
こんな洗い方する人他にも居たんだってビックリ(笑)
節水節水!!!て言っても変わらない。
効率悪いし水もったいないよね+2
-0
-
182. 匿名 2019/06/27(木) 10:43:58
一枚ずつ洗って流すって効率悪いのかなあ…
私は皿に食べかすが付いてるのを洗うのが嫌で水で流しながらやってる。効率悪いとは思わなかったなあ+9
-3
-
183. 匿名 2019/06/27(木) 10:47:34
今時の据え置き式食洗機って、食器の収まり悪くない?
茶碗とかひっくり返るし ストレスだわ
ビルトインの方にばっかり力入れてさ+0
-0
-
184. 匿名 2019/06/27(木) 11:08:47
油を流したいから出しっぱで洗ってる+4
-2
-
185. 匿名 2019/06/27(木) 11:13:27
水流しっぱは頭悪いとなお金がー
とか言う人いるけど
重ねたお皿のヌルヌル感とかが嫌なんだよ
ちょっと潔癖だから流しておきたい+9
-5
-
186. 匿名 2019/06/27(木) 11:13:56
泡と油で食器や手がヌルヌルして綺麗になったのか分からないから
水出しっぱなしで一枚ずつすすぎながら洗ってた
水を止めて洗うと洗ったはずの食器がヌルッとしてて二度洗いもあったし
汚れや油がついた手で食器触るのも嫌だったから
ちょっと潔癖もあったので食洗機を導入したらストレスなくなったよ
予洗いはヌルヌルしてても構わないから水を止めて洗えるようになった+5
-0
-
187. 匿名 2019/06/27(木) 11:38:49
>>1
細かいね?
+1
-5
-
188. 匿名 2019/06/27(木) 11:40:36
>>1
ご主人かわいそうだな?
せっかく洗ってるのに。+1
-6
-
189. 匿名 2019/06/27(木) 12:13:36
しない。
私の元カレも食器洗いするときに
1枚ずつ泡つけては流すタイプでイライラした(笑)
こいつやったことないなーと丸わかりだったし
自分の頭で考えないのかな?と。。
私はシンクにつけておいて、バターとか油系の物は
端に避けておいて料理で使った残り湯とかかけてます。
あとは順番に泡つけたスポンジで洗ってから
スポンジを横に避けて、水出して流していきます。
その時は流しっぱなしで一気に洗います。+4
-4
-
190. 匿名 2019/06/27(木) 12:14:05
泡泡の皿をシンクに置いていくのが嫌で
1の旦那さんと同じやり方で洗う
泡で洗ったらそのまま流す1枚1枚洗います+1
-3
-
191. 匿名 2019/06/27(木) 12:19:21
うちは旦那はいちいち水止めるけど
わたしは流しっぱなし
洗い上がりはキュッキュッてならなきゃいやだから
油物は何度も洗いたいから
流して洗ってを繰り返のに水止めるのめんどくさい
旦那の洗ってくれたお皿はたまに油ぽいのあるから
わたしはわたしの洗い方を貫く+6
-1
-
192. 匿名 2019/06/27(木) 12:19:57
>>182
酷い食べかすや油は紙で拭いたり牛乳パックカットしたやつですくってから洗っている。排水溝汚れるしシンクにそのまま流さないなぁ。+2
-0
-
193. 匿名 2019/06/27(木) 12:30:58
水道屋さんに聞いたけど
水出しっぱなしで皿洗うとお風呂ためるぐらい使うだってね
うちは親からお水勿体無いから使わないときは止めなさいって言われて育ったけど
今は違うのかな?+5
-1
-
194. 匿名 2019/06/27(木) 12:34:08
実家ではしない(母親が節水厳しいのでうるさい)今は結婚して子なしの為自分の好きなように主の旦那さんと同じように洗ってます
主人も同じやり方です
水量がきつい時は気になりますがゆるゆるーくらいの量なら気になりません+0
-2
-
195. 匿名 2019/06/27(木) 12:36:31
私も主の旦那さんと同じやり方で洗ってるな。
泡を手についたままにするのも嫌だし、一枚ずつ流す。
野菜の皮をむく時も流しっぱなし。
途中で水を止めちゃうとどうしても気持ち悪い。+2
-3
-
196. 匿名 2019/06/27(木) 12:43:39
ちょろちょろ出してるって言うのがわからない
ちょろちょろ流してるからよく洗えてないじゃないの?+0
-0
-
197. 匿名 2019/06/27(木) 13:56:15
人のやり方に文句言う人嫌だ。+3
-4
-
198. 匿名 2019/06/27(木) 14:26:48
洗い方は自由だけど、こういう効率の悪い人たちが家事に時間かかって大変とか言うんだろうなぁーと思った。+6
-4
-
199. 匿名 2019/06/27(木) 14:27:38
一枚一枚洗う方は親もそうしていましたか?
それとも自己流ですか?+0
-0
-
200. 匿名 2019/06/27(木) 14:32:58
節約もあるけど、大切な資源、出しっ放しにはできません。+7
-1
-
201. 匿名 2019/06/27(木) 16:08:07
シンク狭いから流しっぱ
実家のときはお湯でざっとすすぐ→スポンジで洗う→一気に流すだったけど狭くてできない。すすぐのを流しっぱなしで代用している+2
-1
-
202. 匿名 2019/06/27(木) 16:38:36
食器洗いの時はシャワーみたいな水の出し方にして、少しの水で広範囲出るようにして出しっぱなしです。
食器も1枚ずつスポンジで洗い水で流しています。
スポンジで洗った後に食器を重ねて後から一気に流すだと、流している食器の汚れが他の食器に飛び散り折角洗ったのに汚れてしまう気がして。
シンクの掃除は夜に全て洗い物が終わった後にするので、食器洗いの前にはやっていない状態です。
歯を磨く時やお風呂のシャワーなんかは気を付けてこまめに止めています。
23区内在住2人暮らしで水道代は毎月2,000円前半くらい。一般的な家庭と月々の使用量は変わりないかなと思い、食器洗いの時は出しっぱなしにしています。+3
-0
-
203. 匿名 2019/06/27(木) 16:46:00
うちの旦那と一緒イライラしますよね
その他にも歯磨き、シャンプー、洗顔全部水が出た状態私はいつもキィーってなってます+2
-0
-
204. 匿名 2019/06/27(木) 17:48:14
>>40
うちの旦那もお湯出しっぱなし。
エコキュートのタンクのお湯ガンガン減る。
冬場は最悪。+3
-0
-
205. 匿名 2019/06/27(木) 18:17:52
やや弱めで出しなから洗います。
高校生の娘がお弁当箱は自分で洗うんだけど
見てたら、スポンジに洗剤つけて泡立てたら
水を止めて、お弁当箱を洗ってからまた水を出して濯いでーってしてて
偉いなーと思った(笑)+1
-0
-
206. 匿名 2019/06/27(木) 18:56:47
洗い桶みなさん使ってるんですか?
なかなか衛生的に保つ自信がない&場所とるので買ってなくて。意見がききたいです。+3
-0
-
207. 匿名 2019/06/27(木) 20:16:17
シンクってなんか汚い気がしてせっかく洗ったものを置くことが出来ないから基本は一枚一枚流してる
それか綺麗なボールを出してそこに放り込んで全部洗い終わった後にボールを洗ってる+1
-2
-
208. 匿名 2019/06/27(木) 20:17:21
>>206
絶対に汚い
特にプラスチック製は傷にばい菌が入り込む+5
-1
-
209. 匿名 2019/06/27(木) 20:45:50
汚れが酷いものは水で下洗い。
そのあと水止めてスポンジで洗ってまとめて水洗い!+3
-0
-
210. 匿名 2019/06/27(木) 21:14:08
流石に主さんの旦那様程じゃないけど、出しっぱなしにしてる事あります
良くないとは思ってるので気付いたら止めるようにしていますが、無意識に出しっぱなしにしちゃってます+0
-0
-
211. 匿名 2019/06/27(木) 21:45:39
ガンガン出して洗ってる!お湯で
止めて洗えない!+2
-1
-
212. 匿名 2019/06/27(木) 21:50:28
よそはよそ。うちはうち。+2
-1
-
213. 匿名 2019/06/27(木) 22:03:48
>>1
私の旦那も一緒!凄くイライラする
あと洗濯のすすぎも多いし干し方も嫌だ
食事も掃除もいっぱい気に入らない部分がある
ほぼ家事やってもらってるからあんま文句いえないのに
ついつい文句を言ってしまうわ+1
-0
-
214. 匿名 2019/06/27(木) 22:14:42
+0
-0
-
215. 匿名 2019/06/28(金) 01:03:32
そんなにイライラするのか…
友達の家でも1枚ずつ濯いでた
ごめん+0
-1
-
216. 匿名 2019/06/28(金) 06:14:06
洗い桶使ってた頃は、一気に洗剤つけて一気に流してたから、水止めてた。
今住んでるところは、キッチンが狭く洗い桶を置く場所がないので、水出しっ放しで一枚ずつ洗う。
住んでるところによって臨機応変に変えるスタイルよ。
新婚の友人の話だけど、お姑さんが出しっ放し洗い派だったそうで「水出しっ放しなんてもったいないです!ため洗いすると良いですよ!」と教えてあげたと言っていた。
出しっ放し洗い派からすると、理由があってそうしてる(ため洗いもしようと思えばできるけど、あえてしない)人が大多数だと思うので、口出し無用って思う。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する