-
1. 匿名 2018/01/29(月) 13:43:16
出典:image.news.livedoor.com
石川でも断水“7900世帯”水供給できず|日テレNEWS24www.news24.jp先週の寒波による影響で日本海側の一部地域で水道管が破損し、断水が起きている。石川県でも広い範囲で断水が起きていて、午前10時半現在、輪島市と志賀町、能登町などの約7900世帯で水が供給できなくなっている。市や町などによると、27日までの寒波で凍結した水道管にひびが入り、寒気が緩んだ28日、水漏れが起きたのが原因とみられている。
+20
-0
-
2. 匿名 2018/01/29(月) 13:44:19
大変ですよね。+35
-1
-
3. 匿名 2018/01/29(月) 13:44:40
水がでなくなるのって本当にストレスだよね+117
-1
-
4. 匿名 2018/01/29(月) 13:44:41
ちょろちょろ水を出しとけって昔はよく言われたなあ+76
-1
-
5. 匿名 2018/01/29(月) 13:45:45
これは痛い+11
-0
-
6. 匿名 2018/01/29(月) 13:46:05
凍結が原因で水漏れしたことあるけど、本当に大変だった+40
-0
-
7. 匿名 2018/01/29(月) 13:46:47
噴水や滝の水ですら凍る寒さなんだから水道管なんて
ひとたまりもないだろうな+40
-0
-
8. 匿名 2018/01/29(月) 13:47:11
雪に対しての備えがある石川で凍結による断水になるなんて今年の冬は厳しい
+86
-3
-
9. 匿名 2018/01/29(月) 13:47:22
新潟でもなかった?+23
-0
-
10. 匿名 2018/01/29(月) 13:48:46
石川済みだけどウォッシャー液が凍って出なかった+8
-4
-
11. 匿名 2018/01/29(月) 13:49:02
水は本当にでないの辛いよね。+16
-0
-
12. 匿名 2018/01/29(月) 13:49:18
水道管の老朽化も有るかもね・・・。+46
-1
-
13. 匿名 2018/01/29(月) 13:49:39
非常時用の水があればいいけど若い人の単身世帯はないかもね、大変だ。+8
-0
-
14. 匿名 2018/01/29(月) 13:49:41
トイレにも行けないってことだよね。関東も最近よく冷えるから、他人事じゃないよ。+32
-1
-
15. 匿名 2018/01/29(月) 13:49:42
新潟でも一万世帯断水してるよ。+32
-1
-
16. 匿名 2018/01/29(月) 13:49:59
あまりにも冷える夜は念のため水道落として寝ないと。+5
-0
-
17. 匿名 2018/01/29(月) 13:50:24
お風呂のお湯はすぐ捨てずになるべく溜めておこう
+38
-1
-
18. 匿名 2018/01/29(月) 13:51:00
台風来る前みたいに食材や飲料水を確保しといたほうが良いね+21
-0
-
19. 匿名 2018/01/29(月) 13:51:55
空のペットポトルに水入れておこう+14
-0
-
20. 匿名 2018/01/29(月) 13:53:14
なんか年々寒くなってる気がする。
そして夏は年々暑くなってる。
地球どうなってしまうんだろう+34
-0
-
21. 匿名 2018/01/29(月) 13:53:16
どれくらいで復旧できるの?+10
-1
-
22. 匿名 2018/01/29(月) 13:53:33
水道管が冷えてから温まると、膨張して破裂起こすんだよね
水道管自体が劣化するからこれは仕方ない
気温変化に水道管がついていけないから起こる+10
-0
-
23. 匿名 2018/01/29(月) 13:54:26
>>9
佐渡です…
水が出ないー+35
-1
-
24. 匿名 2018/01/29(月) 13:54:57
明日は我が身だよね。すごい寒いし、どこでも起きそう。+22
-1
-
25. 匿名 2018/01/29(月) 13:55:21
なるべく洗い物しなくてもいいようにお皿にラップ
レトルトや冷凍食品
+16
-1
-
26. 匿名 2018/01/29(月) 13:55:37
断水経験したことないんですが、
この場合トイレはどうすればいいんでしょうか?
トイレ近いから怖いです。
+6
-2
-
27. 匿名 2018/01/29(月) 14:04:19
>>26
凍りそうな夜はバケツや風呂桶に水張り
小水は流さずにがまん
大のときだけ貯めておいた水を流す
うちではそうしてるよ+16
-1
-
28. 匿名 2018/01/29(月) 14:07:53
色々 工夫出来ても水洗トイレはどうにもならないよね。不便だよね。+1
-2
-
29. 匿名 2018/01/29(月) 14:09:16
>>17
それやりたいんたけど子供が小さいから危なくてできない(泣)
だから一応2Lのペットボトル24個は常備してるけどトイレの水が結構使うんだよね?
+2
-0
-
30. 匿名 2018/01/29(月) 14:11:56
>>8
水道管凍結は雪の量とは実は関係がないんだよね
問題は温度なの
日本海側は最低気温がわりと高めなので水道網は弱い部分があるの
道路で水を散水する装置があって、それで雪を溶かすけれど、あれは温度がさほど下がらないからできるんだよね
内陸部のもっと雪の多い場所でこれやると、散水するパイプが凍結して使えない
だから逆に言うと道路に散水する街は、極寒の街ではないということになる+4
-1
-
31. 匿名 2018/01/29(月) 14:19:40
とりあえず各戸の責任で水抜きするべきお宅は水抜きする
あと公共の水道管の破裂は個人では防げないので、トイレ用の水は普段から確保しとくってことだね
これは地震対策でも大事な部分だよ+1
-1
-
32. 匿名 2018/01/29(月) 14:24:16
自宅の水道管じゃなくて自宅にくる前の公共の水道管から破裂したらどうしようもない
公共の水道管までは対策できないよね
水溜めて備えるくらいしか…
+12
-0
-
33. 匿名 2018/01/29(月) 14:26:44
北陸で石川県が雪対策一番弱いって昔から言われてるよね+7
-6
-
34. 匿名 2018/01/29(月) 14:37:08
金沢市在住ですが普通に使えます。
能登の方だけなのかな?
大変ですね。+12
-1
-
35. 匿名 2018/01/29(月) 14:44:13
断水したら怖いから、いつもバケツやペットボトル数本にお水いれて置いてる。+3
-0
-
36. 匿名 2018/01/29(月) 14:44:20
>>21
福岡県で起きた2016年の寒波による断水は
私の住んでる市は約5日間でした。
けど久留米方面だったかな?
そちらはもう少し長かったです。+4
-1
-
37. 匿名 2018/01/29(月) 15:06:10
うち水道管何処にも見当たらないんだけど埋め込まれてるのかな…+0
-0
-
38. 匿名 2018/01/29(月) 15:27:55
>>26 ホームセンターで猫砂やペットシート買っておく。動物用だけど、緊急時は人間も使っていいと思う。固まるから捨てればいいし。袋に入れて燃えるゴミでいいと思う。うちは猫いるからもしもの時はそうしようと思う。
+7
-0
-
39. 匿名 2018/01/29(月) 16:05:53
こういうときに、蛇口をひねれば水が出るって
当たり前のことだけどすごくありがたいことなのに
また忘れてしまう…
どうすれば常に感謝できる人間になれるんだろう。
+20
-0
-
40. 匿名 2018/01/29(月) 16:12:40
普段から計画的に災害対策をしておくべきだね
水は必ず準備+3
-0
-
41. 匿名 2018/01/29(月) 16:32:10
中能登町だけど断水してたよ
昨日の夜、これから断水するって放送あったよ
+2
-0
-
42. 匿名 2018/01/29(月) 17:00:11
うちは災害時のトイレ対策に使える商品とか売ってるから、ちょこちょこ買い足してるわ。
水も一応は用意してあるけど、足りるかな?
置場所に困るんだけど。+3
-0
-
43. 匿名 2018/01/29(月) 18:00:55
石川県の最低気温て低い時でもマイナス1とか2なのにこうなるのね。
ものすごく低くもないのに怖いです。+3
-0
-
44. 匿名 2018/01/29(月) 18:55:25
新潟も断水中です+1
-0
-
45. 匿名 2018/01/29(月) 19:43:56
大変だ。
早く復旧するといいですね。+4
-0
-
46. 匿名 2018/01/30(火) 08:52:37
能登です。
うちは大丈夫ですが復旧の目途は立っていないようです。
昨夜、断水の地区が増えていました。
空き家の水道管の破裂か所を探すのが大変みたいです。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する