ガールズちゃんねる

披露宴の余興が嫌すぎて行きたくない

234コメント2019/06/29(土) 00:06

  • 1. 匿名 2019/06/26(水) 20:35:18 

    24~25の歳になって結婚する友人も出てきて、披露宴のお誘いも増えてきました。友人の結婚は嬉しいですし、お祝いしたい気持ちはあります。ただ、余興の連絡が来ると憂鬱な気持ちになります。出席できると返事した手前やっぱり行けなくなったとは言いにくく、また余興メンバーの大多数(学生時代の部活仲間)が地元にいて、私も地元にいるので練習に参加できないとも言えず…。

    内容はダンスなどですが、ダンス部でもないです。上手いとも言えない余興を人前に出てするのが嫌です…。

    長々とすみません。
    皆さんの余興状況はいかがですか。

    +498

    -4

  • 2. 匿名 2019/06/26(水) 20:36:22 

    余興を企画する方も配慮してほしいよね
    大人なんだから

    +795

    -6

  • 3. 匿名 2019/06/26(水) 20:36:25 

    余興って面白い?
    見てて苦痛

    +980

    -8

  • 4. 匿名 2019/06/26(水) 20:36:46 

    出来ないからやらないって言えばいい。

    +342

    -6

  • 5. 匿名 2019/06/26(水) 20:36:55 

    私はやりたくないから
    自分の結婚式は余興はなしにした!

    +652

    -4

  • 6. 匿名 2019/06/26(水) 20:37:08 

    寒いノリ

    +313

    -2

  • 7. 匿名 2019/06/26(水) 20:37:18 

    そりゃ憂鬱にもなるね

    +269

    -1

  • 8. 匿名 2019/06/26(水) 20:37:18 

    それを見せられる参列者の気持ちも考えてほしい。サムい、イタい、つまらない

    +528

    -5

  • 9. 匿名 2019/06/26(水) 20:37:21 

    わかる。この風習無くなってほしい。

    +446

    -2

  • 10. 匿名 2019/06/26(水) 20:37:28 

    わかる。わかるよ
    嫌でたまらなかったから、自分の結婚式は余興無しにした

    +353

    -1

  • 11. 匿名 2019/06/26(水) 20:37:30 

    +36

    -2

  • 12. 匿名 2019/06/26(水) 20:37:49 

    正直ダンスとかは嫌だよね〜、覚えるの大変だし

    +243

    -2

  • 13. 匿名 2019/06/26(水) 20:37:55 

    えーーー余興楽しいじゃん!
    私の結婚式の時はサプライズカラオケやったよ!
    適当に指名して指名された人が皆の前でサビを歌うっていうサプライズ
    私が学生時代から歌が大好きで有名だったから、みんなも納得だったと思う

    +6

    -403

  • 14. 匿名 2019/06/26(水) 20:38:13 

    仕事が忙しいは?

    +50

    -2

  • 15. 匿名 2019/06/26(水) 20:38:16 

    今時余興するんだ。

    +211

    -1

  • 16. 匿名 2019/06/26(水) 20:38:24 

    +16

    -18

  • 17. 匿名 2019/06/26(水) 20:38:29 

    余興って、さむいしおもしろくないし恥ずかしいのに何でやる人いるんだろう・・・といつも思う

    +331

    -7

  • 18. 匿名 2019/06/26(水) 20:38:32 

    私は普通に断った。
    仕事で忙しいし一緒にやる予定だった人たちと合わせる時間の都合なんて付かないし。ただでさえ、結婚式出席のために休日希望出してるから、他で融通利かすのは無理。

    +300

    -3

  • 19. 匿名 2019/06/26(水) 20:38:33 

    恥ずかしいから余興はちょっと…って断ればいいんじゃない?

    +120

    -3

  • 20. 匿名 2019/06/26(水) 20:38:41 

    余興に参加して後悔するくらいなら、
    参加せずに楽しく参列したほうが良い思い出になりそう!

    +94

    -2

  • 21. 匿名 2019/06/26(水) 20:38:45 

    我慢するしかない。でもはじっこで後ろで適当に目立たないようにやるしかない。

    +8

    -4

  • 22. 匿名 2019/06/26(水) 20:38:52 

    練習あるのみ!!

    +2

    -17

  • 23. 匿名 2019/06/26(水) 20:39:00 

    >>13
    えーめっちゃ嫌だ
    空気読まずに歌わないかも

    +288

    -2

  • 24. 匿名 2019/06/26(水) 20:39:01 

    あれ端から見たは寒い

    +46

    -2

  • 25. 匿名 2019/06/26(水) 20:39:20 

    ご飯をゆっくり食べて欲しいし
    知らない人が歌ったりするの見ても反応に困ると思って
    全部なしにしたよ

    ちょっとしたゲームを私たちで用意してるけどあとは
    ケーキ切るのとキャンドルリレー←キャンドルリレーもやらないかも(笑)

    +134

    -3

  • 26. 匿名 2019/06/26(水) 20:39:20 

    イエイ
    披露宴の余興が嫌すぎて行きたくない

    +1

    -25

  • 27. 匿名 2019/06/26(水) 20:39:21 

    正直に言ったらいいと思うよ。やろやろ!って人とそうじゃない人がいて当たり前。小道具作るとかは?

    +78

    -0

  • 28. 匿名 2019/06/26(水) 20:39:24 

    私も同い年だけど出しゃばりたいタイプの人たちが多いおかげでいまのとこただ出席するだけだわ
    でも出しゃばりたいタイプが引きずり込むのは嫌だよね

    +9

    -9

  • 29. 匿名 2019/06/26(水) 20:39:27 

    私自分が結婚式しても、絶対に余興は頼まない。
    社会人だと時間作るのも大変だし、みんながみんなやりたいわけじゃないと思う。
    おもてなしする側が何かしら企画している結婚式の方が好感がもてる。

    +211

    -1

  • 30. 匿名 2019/06/26(水) 20:39:28 

    +21

    -0

  • 31. 匿名 2019/06/26(水) 20:39:29 

    >>5
    私もです!
    頼んでないから、今後頼まれないと思いたい。

    +26

    -1

  • 32. 匿名 2019/06/26(水) 20:39:57 

    どうしても嫌なら手紙を読むとかムービー流すとかにしたら誰も傷つかずいいよね。
    作業は大変だけど

    +58

    -1

  • 33. 匿名 2019/06/26(水) 20:40:03 

    練習が要るとか準備が大変なのは余計に憂鬱だよね…
    人前で何かするのも好きじゃないし

    +55

    -0

  • 34. 匿名 2019/06/26(水) 20:40:07 

    いまだにあるのか。
    あれ、誰が得するんだろうね。
    やる方も見る方も辛い。
    たまに大はしゃぎでやる新郎友人とかいるけど、さらに辛い。

    +163

    -3

  • 35. 匿名 2019/06/26(水) 20:40:25 

    なんで3万払った胃が痛くなるような思いをさせるんだろうね。
    私は余興一切なしにした。
    みんなに安心して料理を食べて欲しかった、それだけ。

    +228

    -1

  • 36. 匿名 2019/06/26(水) 20:40:27 

    これの実演しんどくない?

    +51

    -1

  • 37. 匿名 2019/06/26(水) 20:41:29 

    披露の意味を勘違いした人達嫌い。

    +113

    -1

  • 38. 匿名 2019/06/26(水) 20:41:39 

    余興頼まれてDVD作りました
    まあみんなの非協力的なこと
    その場で終わるダンスにしたい気持ちわかる笑

    +122

    -2

  • 39. 匿名 2019/06/26(水) 20:41:43 

    私は断ったよ!
    まあ10年も会ってない子だったけどね…。
    ずっと彼氏彼氏で都合の良いときだけ頼むなんてありえん。

    +127

    -1

  • 40. 匿名 2019/06/26(水) 20:42:05 

    みんな派手な結婚式をしたけど、余興みたいな空気読めない式をした人は1人もいなかったわ

    +30

    -2

  • 41. 匿名 2019/06/26(水) 20:42:34 

    いまだにこれ

    +95

    -4

  • 42. 匿名 2019/06/26(水) 20:42:35 

    私は楽器やってたから頼まれれば比較的スムーズに準備出来るけど、それでも人前で演奏するのは結構大変。
    余興やらない結婚式にする人もいるんだからどんどん広まればいいのにね。
    お招きする立場なんだからゲストに負担かけないようにすればいいのに。

    +129

    -1

  • 43. 匿名 2019/06/26(水) 20:42:55 

    花嫁さんが大人のコーラス部入ってて
    余興で部員たちが花嫁さんも交えて一曲披露してたけど
    ああいう花婿花嫁に関係ある余興なら納得だしいいよね。

    +198

    -2

  • 44. 匿名 2019/06/26(水) 20:42:57 

    仕事で忙しいし実際はやりたくないから余興を断ったら新婦に「何で?祝う気持ちないの?」って言われた。なんで、余興=祝う気持ちなのか理解できないし、そもそも祝われる側がお祝いの気持ちを強制するとか図々しい。

    +159

    -1

  • 45. 匿名 2019/06/26(水) 20:42:59 

    余興やってーって言われて、がんばって歌って踊った
    後日、花嫁からダメ出し来たわー 面倒だった。本当に。何様だよ。

    +246

    -2

  • 46. 匿名 2019/06/26(水) 20:43:15 

    当日は、ドレスとヒールのはずだから、みんななんだか変になるよw
    正直に、苦手だから、後ろに隠してって言ってみれば?
    それから、披露宴って、食べる見る同時なので、客の方も忙しくて、いちいち細かく見てはいられない

    +26

    -1

  • 47. 匿名 2019/06/26(水) 20:43:45 

    結婚式じたい出席回数少ないってのもあるけど,余興を頼まれたことがない(^^;これは友達少なくてよかった!と喜ぶべきなのか?(笑 自分の結婚式も私の方(新婦サイド)は余興頼まなかった。旦那の方はなんか太鼓叩いてくれた人が居たなf(^_^;

    +16

    -1

  • 48. 匿名 2019/06/26(水) 20:44:12 

    素人が変に凝った真似をしてるの見ると冷める。
    私はカラオケだけなら引き受けるけど、そこに演技とかダンスが入ったり、サムいネタとかが入るなら絶対やらない。

    +19

    -1

  • 49. 匿名 2019/06/26(水) 20:44:14 

    余興は好きな人や得意な人がやるから面白いんであって、恥ずかしいのに無理にやらされてる人を見ると見てる方も恥ずかしい気持ちになる。

    +111

    -1

  • 50. 匿名 2019/06/26(水) 20:44:28 

    主さん…地元にいる限り30半ばでもそれは続くよ…
    地元を離れてもビデオ送れだとかこのポーズの写真送れだとか言われるよ…
    私は幸い20代半ばで地元を離れて昔からの友達の結婚式には参加してないし、直接余興をしなきゃいけないことはなかったけど
    いつも何かしらの形で参加させられてる…まじ拷問…
    仲良かった子たちは体調を崩したりして参加しなくならない限りはいつも声掛けられてるらしい
    こっちからしたら何が絆じゃって感じなんだけど

    +67

    -2

  • 51. 匿名 2019/06/26(水) 20:44:37 

    パンツ一丁の余興は気持ち悪かった

    +28

    -0

  • 52. 匿名 2019/06/26(水) 20:45:03 

    友人の結婚式の余興で、新郎の友人が一人でハリーポッターに成り切ってネタ?をしてた。
    結構長いし、何の呪文を言ってるのかもわからなくて、知らない人なのにいたたまれなくて、すごく恥ずかしくなってしまった…ごめんなさい。
    でも一人でも全力でやるその人は本当に偉いと思った。
    私数人でもできない。

    +68

    -1

  • 53. 匿名 2019/06/26(水) 20:45:09 

    私が結婚した時ダンスの余興してもらってとても嬉しかったです。24の時。
    33歳のこの秋に7歳下の人と結婚する友達にダンスの余興を頼まれて、27の男の子たちの前で33の女集団がダンスするなんて本当に地獄過ぎて憂鬱、、
    本当にやってもらったのに勝手なんだけど。
    でも逆に捨て身で思いっきり踊って来ます、、

    +18

    -16

  • 54. 匿名 2019/06/26(水) 20:45:16 

    学生時代の写真とか近しい人のビデオレターのとかが無難だよね。
    ダンスは見てる方が結構きつい…

    +38

    -0

  • 55. 匿名 2019/06/26(水) 20:45:46 

    新卒で入ったばかりの頃(入社2ヶ月)に余興させられてマジで嫌だった〜
    仲良くもない先輩のために仕事のあと練習して、変なコスプレして踊ったよ。
    余興って本当に嫌だよねぇ〜

    +65

    -0

  • 56. 匿名 2019/06/26(水) 20:45:53 

    >>1
    忙しすぎてダンスの練習出来ないから断る

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2019/06/26(水) 20:46:31 

    寒いからお金払ってでもEXPGのキッズダンサーとか呼んでほしい。
    素人が恥ずかしがって下手くそなダンスやるよりその道一本で頑張ってる人にやってもらいたい。

    +16

    -2

  • 58. 匿名 2019/06/26(水) 20:46:58 

    今まで6回ほど余興やりました。
    地元の子が結婚するたび、毎回同じメンバーで、服とか小物も自腹だしダンス覚えるために休みの日も集まったり。
    本当に本当に苦痛でした。
    月に2度あった時はストレスが半端なかった。
    本当に苦痛だったので、自分の時は余興頼みませんでした。
    なんだか損した気分。

    +80

    -1

  • 59. 匿名 2019/06/26(水) 20:47:02 

    余興はなしで、ただ食事する時間にすればいいのにね。せっかくなんだから下手なもの見ないで落ち着いて美味しい料理を頂きたい。

    +49

    -0

  • 60. 匿名 2019/06/26(水) 20:47:29 

    一つも覚えてないや。内輪ネタだったり仮装したり何やってるのかもよく分からない

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2019/06/26(水) 20:47:48 

    そんなことやりたいやつだけでやれよって言いたいところだけど断りづらいよね。苦手だからパスって言えるポジションの人になるしかない

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2019/06/26(水) 20:47:51 

    唯一、やっても見ててもあまり苦にならなかったのはハンドベル。
    下手な歌やダンスさらすより恥ずかしくないし、見る立場の時も綺麗な音色が流れてるだけだから痛々しくなかった。
    練習はめんどうだけどね。

    +28

    -1

  • 63. 匿名 2019/06/26(水) 20:48:07 

    余興って見てても面白くないしやるほうでも面白くないし本当にいらん
    後々思い出になってやってよかったと思うよって人もいるんだけど
    何年かたってビデオで見ても何も感じないw

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2019/06/26(水) 20:48:09 

    後輩の披露宴は良かったなぁ。新婦の友人のプロのヴァイオリニストの演奏のみだった。
    プロだからもちろん素晴らしい演奏で感動した。
    素人の一発芸みたいなの見てもつまらないから、こういうのばかりなら嬉しい!

    +57

    -1

  • 65. 匿名 2019/06/26(水) 20:48:35 

    この前歌ってきたー。
    新婦友人はそれぞれ新婦と仲が良くて、私達はお互い会うこともない、卒業以来の再会。一人が歌おうと言い出し曲決めして、各自練習しぶっつけ本番。まあ合ってなかったよね…。
    地元の友達、学生時代とそれぞれが仲良ければいいけど。ゼミが同じだったりサークルが一緒だったりそれぞれで、横の繋がりなくて。
    難しいね。

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2019/06/26(水) 20:48:51 

    新婦のお姉さんが元劇団四季のプロの歌い手で、新婦のピアノ演奏で、みんなが知ってる映画の歌を披露してくれた時はみんな釘付けで動画も撮ってた。
    本当に華があって、無料で目の前で観れるなんて幸せだった。

    招待する側が楽しませるべきでは?

    +103

    -0

  • 67. 匿名 2019/06/26(水) 20:48:58 

    体育会系の余興だと何故か裸か女装が多いよね。ほんと寒過ぎる。
    真顔でごはん食べるよ。
    主さん以外の地元の友人たちは乗り気なの?

    +23

    -0

  • 68. 匿名 2019/06/26(水) 20:50:02 

    披露宴じゃないけど、会社の新歓で入社2年目の社員たちが余興する決まりがあったんだけど本当に嫌だった
    結局毎年そんな盛り上がらないし、自分のこと面白いと思ってる空気読めない上司の無茶ぶりも苦痛でしかなかった

    +9

    -1

  • 69. 匿名 2019/06/26(水) 20:50:09 

    前に披露宴に出席したときに、男性陣8人ほどでアキラ100%を披露してて周りはドン引きしてた。

    +59

    -1

  • 70. 匿名 2019/06/26(水) 20:50:50 

    余興って、友人関係崩れるよね。
    なんも知らず新婦だけが当日楽しみにしてるだけで、影ではグループ崩れていく。

    +45

    -1

  • 71. 匿名 2019/06/26(水) 20:51:10 

    嫌なの自分だけかと思ってた

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2019/06/26(水) 20:51:19 

    この風習まだあるのか
    頼んできた人にいざ自分のときに頼もうとしたら
    赤ちゃんいるから欠席してくるんだよね

    +28

    -1

  • 73. 匿名 2019/06/26(水) 20:51:27 

    プロしか見るに耐えない事態になってること多々あるよね。誰も得しないのにやりたがる人はなんなんだろう

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2019/06/26(水) 20:51:50 

    やったやったw
    恥ずかしさと義務感でダンスして、新郎側は身内ネタ好きて理解できないような小芝居
    本人達は満足したんだろうか、、

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2019/06/26(水) 20:51:53 

    親戚の子供達が踊ってたの可愛かった!

    +3

    -2

  • 76. 匿名 2019/06/26(水) 20:51:54 

    部活仲間で誰かが結婚するときは、式にお呼ばれした仲間が余興を披露。ダンスとか演劇とか
    もう6回くらいやった。
    私は結婚するかわからないけれど、正直毎回余興の練習が嫌だったから、万が一結婚式しても余興の時間は設けたくない。
    もういい歳だし、みんなに練習のために貴重な休みとかの時間割いてもらうなんて、申し訳なさすぎる~

    +10

    -1

  • 77. 匿名 2019/06/26(水) 20:52:42 

    余興の準備で揉めてストレス溜まった。しかも新郎側の友人達は準備せず即興の質問コーナーみたいなグダグタの余興やってて引き受けといてそれはないだろと本番当日もイライラした。二度とやりたくない。

    +39

    -0

  • 78. 匿名 2019/06/26(水) 20:53:20 

    若い頃(28歳くらいまで)は自分たちも出会い期待してたりして、コスプレしたいからさほど仲良くない女友達の結婚式も頼まれればお揃いのミニスカドレス揃えたりサンタコスしたりやってたわ。披露宴行くのも美容院行ってドレスも毎回新調して…出席側も張り切ってた。
    30も過ぎればご祝儀3万が勿体無くなってよほど仲良い人以外行かなくなる。私は結婚遅かったので余興とかアホみたいな事は一切省きました

    +15

    -2

  • 79. 匿名 2019/06/26(水) 20:53:39 

    ダンスって余興の中ではメジャーだけど
    いざやるとなると準備含めだいぶ面倒な部類だよね

    部活仲間だとやらないって言いにくいね
    他のみんなが余興に出てる時に、自分だけポツンとテーブルに残ることになったりしたらそれはそれで嫌だしね…

    +15

    -0

  • 80. 匿名 2019/06/26(水) 20:53:51 

    自分から名乗り出た人だけにお願いすればいいのにね
    来てもらうだけでもありがたいのに余興まで頼むって配慮がないよね

    +25

    -0

  • 81. 匿名 2019/06/26(水) 20:54:05 

    >>13
    え〜ひどくない??何なのそれ

    +38

    -0

  • 82. 匿名 2019/06/26(水) 20:54:22 

    1曲(木村カエラのバタフライとか)をワンフレーズずつ歌ってみんなで繋げて編集した動画みたいなの、なかなか簡単で練習も必要なくてよかったなー。
    編集できる人がいればだけど。
    当日撮影のまであってバタバタ編集した人に感心した!!
    みんな自分がいつでるかなって注目するし

    +2

    -10

  • 83. 匿名 2019/06/26(水) 20:55:13 

    頼まれてやってもいいのは受付くらい

    +15

    -1

  • 84. 匿名 2019/06/26(水) 20:55:44 

    8人グループで本人の希望があれば同じ衣装で同じダンス踊ってる笑笑
    覚えてるから練習いらずでネタにもなる。

    +10

    -1

  • 85. 匿名 2019/06/26(水) 20:57:56 

    新郎の親友が某武道の有段者らしくて
    その技を披露してくれた時は
    見ている人も「おおーっ!パチパチパチ」
    と盛り上がってました
    こういうのだったら見ている側も
    見ていてツラいとかなくていいんだけど

    +25

    -1

  • 86. 匿名 2019/06/26(水) 20:58:21 

    特に余興なくても式の普通の流れやってたら別に間は持つのにね
    ゆっくりご飯食べて久しぶりに会う友達と話して、
    新郎新婦さんとも話せる時間取ってもらえたらそれで十分だ

    +20

    -0

  • 87. 匿名 2019/06/26(水) 21:02:17 

    断りたかったけど、みんな子持ちのなか私だけ独身で断れなかった

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2019/06/26(水) 21:03:11 

    うちの結婚式の余興、夫の上司が自らかって出てくれて、ひとりで歌って踊ってたんだけど、娘さんに習ったらしいダンスが本格的すぎて場内超盛り上がったw
    M田さんその節は本当にありがとうございました!

    +39

    -2

  • 89. 匿名 2019/06/26(水) 21:10:44 

    結婚式あるからメッセージやら写真送ってって言われるのも正直面倒だと思うのに、何回も練習やら準備ってちゃんとやる人本当に偉いと思う。

    +16

    -0

  • 90. 匿名 2019/06/26(水) 21:11:46 

    >>42
    こういう人すごい。
    自分がもし、ピアノとかバイオリンとかしてたら、喜んで余興するんだけどなぁ…と妄想。実際は何もできないので、残念ながら…と断るしかない(笑)

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2019/06/26(水) 21:12:35 

    余興もつらいがインタビューっていうの?唐突に新婦についてコメント求められるのも辛い。
    いい大人だけどとっさに色々配慮しつつ楽しい話ができる自信ない。
    ビデオも回ってるし責任重大すぎるよ。事故っても責任取れないよほんと。

    +29

    -0

  • 92. 匿名 2019/06/26(水) 21:13:31 

    去年の後輩の結婚式。
    旦那さん側の友人の余興が自分たちで作った漫才ネタで、内輪ネタをクイズ形式で出題して回答も自分たちで。
    進行もしゃべりも下手くそだし、ネタも意味わからなかったし、とにかく何もかも良い年した大人のお遊戯会で楽しいのは本人たちだけ。
    タバコとか化粧直しとかで席を立つ人が多かった。

    次に後輩の友人の余興として、親友の子が歌を歌ったんだけど、上手いし気持ちもこもってたし、聞いてて涙出るくらいでほとんどの人が聞き入ってた。


    余興はシンプルでいい。
    余計なことすんなと思う。

    +24

    -0

  • 93. 匿名 2019/06/26(水) 21:13:47 

    >>76
    若いころは良いんだけどねー!
    アラサーあたりからそういうのしんどくなるよね。

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2019/06/26(水) 21:14:05 

    余興はプロしかやるな

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2019/06/26(水) 21:15:18 

    披露宴の余興が嫌すぎて行きたくない

    +0

    -2

  • 96. 匿名 2019/06/26(水) 21:16:55 

    >>13
    逃げ出したい人多かったのでは..

    +35

    -0

  • 97. 匿名 2019/06/26(水) 21:17:06 

    私もダンス下手だったし割と大勢の余興だったから抜けれると思ったんだけど、余興頼まれた子が熱意の塊みたいな人で2人のための余興でしょ!下手とかより気持ち!とか言い出して辞退したい派と色々揉めて大変だった。結局数人抜けたけど裏で色々言われてると思う。

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2019/06/26(水) 21:19:14 

    頼まれたよー。メッセージ動画を懸命に作ったわ〜。編集超面倒くさかった…。でも踊るよりはましだと思ってやった…。

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2019/06/26(水) 21:20:02 

    断ったら友達の旦那から「断るとはどういうこと?自分の友達はとてもノリノリで受け入れてくれているから嫁が落ち込んで可哀想だ。何でもいいからやれ。このメッセージは嫁には内緒にしろ」(実際はもっと優しめに)というメッセージをもらって嫌々やりました。6人グループだったんですか、本当にみんな忙しい年で時間も作れなかったので(社会人一年目、国試前、実習中など)写真だけ集めてスライドショーにしました。お礼はハンカチ1枚。
    ちなみに私を含め他の子の結婚式の時は余興やろうか?などの声かけはなし。

    +30

    -0

  • 100. 匿名 2019/06/26(水) 21:23:37 

    余興やるメンバーの中でも本心ではやりたくないって人もいるかもだけど、
    余興やりたくなくない?って自分から言い出すのはなかなか勇気いるよねw
    別に祝いたくないわけではないのにそう思われそうで

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2019/06/26(水) 21:26:58 

    何回か頼まれたよ
    嫌だけどやったよ
    無理矢理頼んできた人とは疎遠になったけどね

    +13

    -0

  • 102. 匿名 2019/06/26(水) 21:29:11 

    昔行った披露宴で余興のためだけに駆け付けた人たちがいて驚いたよ。
    司会がこの余興のためだけにいらしてくれました!とか言って紹介してたけど、ちゃんと皆さん正装して来てたし、余興頼むならきちんと招待するべきだろって新郎新婦ありえないと思った。

    +71

    -0

  • 103. 匿名 2019/06/26(水) 21:29:14 

    えっ?あーいうのって、ハイハイ!私やる!みたいな感じで名乗り出てくるモンじゃないの?

    +4

    -7

  • 104. 匿名 2019/06/26(水) 21:31:03 

    >>13
    私だったらそんなサプライズやらない。歌は好きでも知らない人もいる大勢の前で歌うの嫌な子だっているだろうし。それでもしそんな子が選ばれちゃって私のせいで嫌な思い出作らせたくないわ。
    まあでも、あなたの結婚式であなた自信が満足したってことは良いと思うけどさ。

    +39

    -0

  • 105. 匿名 2019/06/26(水) 21:31:50 

    ビデオレターでさえちょっと嫌だな。
    挙式、披露宴、二次会まで全部参加予定だったのに、サプライズのビデオレターに参加してくれと言われたけど、無視した。
    だって参列して直接お祝い言えるんだもの

    +21

    -0

  • 106. 匿名 2019/06/26(水) 21:33:39 

    分かるわ、プロやセミプロレベルなら余興も見てて楽しいけど。
    内輪ノリみたいな余興見せられても寒いだけ、ってもご飯食べるのに集中してるからほぼ見てないけどw
    友人が結婚決まった時おめでとー!って気持ちだったけど、直ぐに「余興…」と頭によぎり。
    思わず余興の事を聞いたら、アッサリやらないよ〜皆にリラックスして楽しんで欲しいしって。
    何ていい友人を持ったんだ!と一人感激w
    でも本来結婚式ってそうだよね、ゲストに楽しんで貰うのが筋なのに苦痛味あわせてどうする。
    いい加減、結婚式=余興の概念無くせばいいのにね。

    ちなみに私も式の時は余興なし、というか身内だけで海外挙式だったし。
    帰国後友人達が披露宴代わりの飲み会開いてくれたけど、変な企画もなくて和気あいあい楽しかった。

    +28

    -0

  • 107. 匿名 2019/06/26(水) 21:35:21 

    フラッシュモブが楽しい👍

    +0

    -20

  • 108. 匿名 2019/06/26(水) 21:35:32 

    >>103
    「私やる!」タイプの人が名乗り出て、あとから周りのグループ(部活とか何かしらの仲間)みんなで一緒にやろうよ!みたいに連絡してくることがあるんだよね…

    あと私は式挙げる本人から、余興やってほしいって連絡きたこともあった

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2019/06/26(水) 21:38:34 

    >>107
    フラッシュモブってドラマとかモニタリングとかテレビ越しで観ててもこっちが恥ずかしくなる。

    +26

    -0

  • 110. 匿名 2019/06/26(水) 21:39:10 

    バレエダンサーが余興したみたいだけど、これは踊りがキレッキレで凄かった

    +12

    -0

  • 111. 匿名 2019/06/26(水) 21:43:18 

    >>109
    やってみると楽しいよ。喜んでくれるし

    +0

    -14

  • 112. 匿名 2019/06/26(水) 21:43:41 

    何人かでダンスも歌もやったけど、本当恥ずかしくて思い出したくないー!
    新郎新婦のために会場を盛り上げてね!って依頼される方の身になってみてよ
    手品師でも呼べばいいのに

    +25

    -0

  • 113. 匿名 2019/06/26(水) 21:48:05 

    >>111
    たぶんやってる側では無くて“見てるこっちの方が”恥ずかしいんじゃない??
    踊ってる人達はノリノリで楽しそうだもの。笑

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2019/06/26(水) 21:51:43 

    お祝いdvdとかにしたら当日はお祝いの言葉を最初に言ってあとは映像見てるだけですむよ。
    dvd作るのが少し大変だけど当日のプレッシャーはない。

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2019/06/26(水) 21:54:20 

    毎度、受付かスピーチ頼まれるから余興はやらないって言ってる。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2019/06/26(水) 21:58:28 

    あたいを呼んでくれれば薙刀持って黒田節で舞ってあげるのに

    +24

    -0

  • 117. 匿名 2019/06/26(水) 21:59:06 

    親友の結婚式なのにグループ内でただ1人、断った私が通りますよー
    今思えばKYだし申し訳ない。
    けど、練習も面倒だしみんなの前で踊るの無理!
    今でもその子とは仲は続いてます。
    寛大な親友で良かったです。

    +26

    -1

  • 118. 匿名 2019/06/26(水) 21:59:23 

    やたらとノリノリの仲間だと困るよね。
    ムービーを作ったらそれだけで良いのに、ムービーを流してるのにそのスクリーンの前で二重に踊るという意味不明な事したわw

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2019/06/26(水) 21:59:50 

    いまだにあるんだね、披露宴での余興って。
    一部地域を除いて、ここ20年くらいで廃れたかと思ってたわ…。
    イマドキっぽくないよね。

    一部地域というのは、親戚や親まで余興の舞台にノリノリで上がる沖縄県。ここは、やる方も観るほうも好きでやってるからいいと思うけどね。

    +16

    -1

  • 120. 匿名 2019/06/26(水) 22:03:08 

    >>13
    私だったらその間トイレに逃げるわ

    +17

    -1

  • 121. 匿名 2019/06/26(水) 22:04:37 

    友人の結婚はおめでたいけど余興頼まれると憂鬱になるのすごいわかる。
    私は25で結婚して、当時まわりは未婚ばかりだったけどみんなそれぞれ仕事で忙しいから余興は頼まなかった。33になった時、まわりはほぼ既婚子持ち(まだ乳幼児がほとんど)なのに余興頼んでくる友人にはちょっと呆れてしまった。しかもこういうのがいい!とか注文までつけてくる。もう2年くらいたつけどそれから会ってないや。

    +23

    -0

  • 122. 匿名 2019/06/26(水) 22:09:12 

    >>36
    お姉さんも一瞬魂吸いとられてるね笑

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2019/06/26(水) 22:10:59 

    新婦含めて大人しい地味キャラばかりなのに余興頼まれて、精一杯頑張ったけど、嫌な思いしたよ。
    新郎側の余興は友人スピーチだから、盛り上がるやつやって!って無理だよ…。
    私はある有名人に扮してMCやったんだけど、新婦側親族から「似てねーぞーwww」てヤジ飛ばされた。私達なりに頑張って色々作ったのに。
    余興なんてなくなればいいのに。

    +33

    -0

  • 124. 匿名 2019/06/26(水) 22:19:03 

    私も自分の結婚式では余興も友人代表スピーチも無しにしました。
    でも何も無い式もつまらないかもと思い、受付の所で新婦のお色直しのドレス当てを投票してもらい、当たった人の中から2人にプレゼントとか。
    席の名札にシールを貼っておいて、デザートで配られたウェディングケーキのお皿に貼ってあるシールが同じ人にプレゼントとか。

    わざわざ遠くから来てくれた人もいるから楽しんで帰ってほしくて。

    +15

    -1

  • 125. 匿名 2019/06/26(水) 22:20:37 

    私の結婚式は、私が余興をした。。人に迷惑はかけられない。

    +29

    -1

  • 126. 匿名 2019/06/26(水) 22:21:10 

    何で招待客が気いつかって楽しませなきゃいけないんだろ。

    あれ見てると「お姫様の新婦を楽しまてご機嫌とりをしなさい」としか思えない

    +36

    -0

  • 127. 匿名 2019/06/26(水) 22:22:54 

    結婚式出た事ないから分からない。
    余興とか大変そう。

    +3

    -1

  • 128. 匿名 2019/06/26(水) 22:34:44 

    いまは30代で落ち着いてから結婚する人も多いから、同じ子持ちとしては
    この年代の余興が大変なのもわかるけど、自分の時に余興してもらった人が
    影でぶつくさ文句言うのは見たくないし一緒にやりたくもない。

    きっぱり断るか、新郎新婦に相談して、仲間内で費用出しあってパフォーマー呼ばせてもらうとか
    なにか代わりにお祝いになるようなことを考えるくらいの気持ちもないのかと思う。

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2019/06/26(水) 22:41:26 

    主さんみたいな思いをさせたくないから自分の結婚式では余興は頼まなかった。
    あんなのやりたいって言い出す人だけがやればいいんだよ。お金と時間をかけて来てくれるのに、更に忙しい日常の中準備や練習に時間を割いて当日に負担を強いるなんて、申し訳なさすぎる。

    +22

    -0

  • 130. 匿名 2019/06/26(水) 22:44:18 

    余興なんて見るよりゆっくり歓談したり写真撮ったりしながら食事したい。それで時間を持て余したり、中弛みしてる披露宴は見たことない。むしろ、そういう式の方が新郎新婦のおもてなしの気持ちも伝わってきたり、温かくていい式だったなって印象に残ってる。

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2019/06/26(水) 22:44:55 

    ダンスなんてしたくも見たくもないよね。決まってしまったのなら仕方ない。頑張れ!

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2019/06/26(水) 22:49:04 

    私の結婚式の時は余興は無しです。カラオケを準備して、前もって、趣味で合唱サークルに入ってる夫の叔父に『もし良かったら一曲だけお願いします。もし良かったらね』とお願いしてました。バッチリ準備して声高らかに歌ってくれました。そしたら私の叔母がウズウズしてハンカチくわえて踊り付きの歌を披露してくれました。黙っていても出たがる中年がいるから大丈夫!

    +8

    -1

  • 133. 匿名 2019/06/26(水) 22:49:21 

    10人いる部活の仲間。
    部内1人目、2人目の結婚時にお願いされてから、余興は部活の子たちで。が当たり前の雰囲気が出来上がってしまった。

    9月にある4人目の結婚式でもお願いされてる(というか「余興よろしく〜」の一言だけ)
    1人目、2人目の子たちは子どもの世話が忙しくて話し合い(LINEだけど)にも入って来ない。
    みんな仕事や育児してる中で、披露宴の準備・調整事、
    めんどくさい雑務の押し付け合いになってギスギスするの目に見えてる

    断りたい、やりたくない…

    +15

    -0

  • 134. 匿名 2019/06/26(水) 22:50:33 

    主です。もうこれは骨折するしかないんじゃないかと思っていたので、余興に関して同じように考えていらっしゃる方がいることに私だけじゃないんだと救われほっとしています。1回目の余興で断れなかったり、余興内容の代替案を出さないのもダメだったなぁと思いました。

    もし今後結婚して披露宴をすることがあったら絶対に余興はやらないようにしたいと思います。…余興を頼んできた子にも遠慮するのは少々損した気分ですが(笑)

    +32

    -0

  • 135. 匿名 2019/06/26(水) 22:53:24 

    地域性もあるのかもしれないけど余興本当に好きじゃない…
    一応見てるふりはしなきゃいけないし、面白かったこともない
    ダンスなんか特に当日ずっと緊張してて食事もできないかもしれないし、
    映像系なら喋ったり歌ったり踊ったりしなくていい!っていうけど準備が大変だし…

    私は上がり症すぎて結婚式なんて誰かの大事な場面で人前に立つのは無理だなと思ったから
    いつか結婚式に呼ばれるかもな~というレベルの親しい友人たちには
    結婚の話なんかまったく出てない頃から、余興とか大変そうだよね~荷が重くて私には無理だわ~と事前申告しておいた
    もちろん自分のときは余興もスピーチも当日直撃インタビューみたいなのもやらなかった

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2019/06/26(水) 22:53:31 

    友達の結婚式の余興は、音大に通ういとこさんのピアノ演奏、プロのバイオリン演奏。最高でした。

    +9

    -1

  • 137. 匿名 2019/06/26(水) 23:00:00 

    仲良しグループの代表に依頼が来て、何やる~くらいの相談を飲みながら話しました。結局、カラオケでライオンハートを歌おうってなりました。一回だけカラオケで練習したかな。当日は6人位で歌いました。間奏中に一人がメッセージを言いました。お色直しで新婦いないし。一ミリも楽しくなかった。新婦の親御さんだけが楽しかったかもね。

    +17

    -1

  • 138. 匿名 2019/06/26(水) 23:01:34 

    ほんと頼む方は、仲の良さとメンバーをよく考えてから頼んで欲しい。
    余興頼まれた場合、ダンスは寒いしやりたくないから、ムービー作るかってなるけど、メンバーに絶対非協力的なやつっている。あと、親友レベルじゃない仲の良さの人はエピソードないからムービー作るの困難。
    結婚式するのに、人に迷惑かけるのやめな?わたしは身内だけの式にしたよ。

    +6

    -1

  • 139. 匿名 2019/06/26(水) 23:05:27 

    >>137
    新婦お色直し中に新婦友人からの余興??
    誰のための余興だったんだろ笑

    +17

    -0

  • 140. 匿名 2019/06/26(水) 23:05:58 

    若かった頃の友人の結婚式
    朝早く来て、駐車場で余興の最終練習
    そのあと受付係
    当日披露宴中に招待客を1人ずつ単独ポラロイド撮影しメッセージ手書き依頼のミッションを課される
    何度も練習してきた余興も披露
    メインディッシュを食べる時間無くて残す
    二次会もちろん参加

    若かったし参加経験も浅かったから、結婚式って大変だなぁと思った、、なかなかハードだった

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2019/06/26(水) 23:08:42 

    歌をただ歌うだけの余興って、さも練習したくない、1番手っ取り早いやつで、嫌々やってまーす!ってバレバレだよね。

    +8

    -1

  • 142. 匿名 2019/06/26(水) 23:08:52 

    >>128だけど、25過ぎたら結婚式に慣れて面倒に思う人も多くなるから
    打診されたら早い段階で代替案出してみるといいよ。

    新郎新婦さんと相談必須だし、ご親族の気質や式場との兼ね合いもあるけど
    大抵の式場はプロの生演奏とか頼めるし、費用もそんなに高くは無いから
    みんなで出し合えば十分いけるよ。司会に友人からですとかメッセージも言ってもらって。
    選曲くらいは自分たちで考えたら十分喜んでもらえる。
    私はこれで乗り切ってきました。

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2019/06/26(水) 23:12:08 

    ほんと、人前で歌うのとか騒ぐの大好きな人種に頼めばいいのにね
    そういう空気、友達なら分かると思うけど
    「余興やるよー!まかせて!」みたいな人がいない限り、絶対に頼めないわーー

    バンドで楽器の演奏なら何回もやったことあるけど、そういうのはライブの1つみたいなもんだし慣れてるからなんとも思わないし、見る方も普通に見てくれそう

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2019/06/26(水) 23:13:49 

    披露宴たくさん行ったけど、生の余興あるのは行ったことないかも?ムービーくらいかな。大きいホテルとかで余興やると相当クオリティ高くない限り安っぽくなりそう。
    二次会はダンスとかよくあるけどね。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2019/06/26(水) 23:14:41 

    遠いなら練習は大変だね
    業務委託の取引先にスタッフが退職のサプライズプレゼントするからメッセージか写真送ってと言われた時は心底めんどくさかった

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2019/06/26(水) 23:15:33 

    余興がある式に参加したことがない
    まだあったんだなと思った
    主が気の毒

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2019/06/26(水) 23:22:11 

    トピ主さんお疲れ様
    新郎新婦に関する丸ばつクイズ〜!を出すくらいならいいけどダンスやるのは私もいやだな、そんなに面白くもないし衣装や練習とか金も時間もかかるし

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2019/06/26(水) 23:23:56 

    >>13

    引くわ。あなた以外誰も楽しくないよ、それ。
    いくら結婚式は新婦のためといってもね…
    歌いたくない人がたくさんだったでしょうに。

    適当に指名して指名された人が、曲を適当に選択→あなたが皆の前でサビを歌う。
    を繰り返すサプライズだったらまだよかったと思うけどね。



    基本的に、余興頼む人は自分勝手だと思う。

    +21

    -0

  • 149. 匿名 2019/06/26(水) 23:28:31 

    下品な質問だと思いますが…

    余興するとお礼があるのが一般的なのでしょうか?

    準備のためにお金・時間使って御祝儀も出しても、新郎新婦からの感謝の言葉がいただけるだけ?

    +12

    -1

  • 150. 匿名 2019/06/26(水) 23:31:12 

    お祝いする気持ちはあっても、高いお金払うあげく歌ったり踊ったりめっちゃ憂鬱。
    ご祝儀に、準備するお金、時間、余興の手間とか考えるだけで申し訳なくて私は結婚式あげなかった。

    +7

    -1

  • 151. 匿名 2019/06/26(水) 23:33:02 

    >>139
    137です。
    そうなんです!腹が立つでしょう!結局、新婦は後日ビデオで確認して『ありがとね~』ってお礼言った。まあテキトーにやって本当に良かった。もし、めちゃくちゃ頑張ってこの仕打ちだったら友達やめるよね。

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2019/06/26(水) 23:36:06 

    >>149
    地域や年代にもよるかもしれないけど、一人3000円〜5000円
    プラスほかに必要費用や集まった時に食事の足しとして
    人数によって10000円〜数万円くらい出したり出されたり。
    岩手です。

    +10

    -0

  • 153. 匿名 2019/06/26(水) 23:38:12 

    >>149
    同じグループ内で二回余興頼まれてやったけどお礼なんてもらわなかった!受付はお礼あるのにと今更ながら思った!どっちかっていうと余興の方が時間取られるのに。グループで多いからお礼はいいかな考え方だったのか?

    +15

    -0

  • 154. 匿名 2019/06/26(水) 23:38:59 

    ピアノの演奏してる人いたけど、音外しまくるし途中で止まるしで下手すぎて驚いた。
    やる意味あったのか未だに謎。

    +3

    -3

  • 155. 匿名 2019/06/26(水) 23:41:01 

    >>152
    153ですが、山形だけどもらったことないー!

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2019/06/26(水) 23:41:39 

    >>149
    私は一度だけ数人でカラオケを歌ったけどお礼の金品はありませんでした。受付をした時はお礼の品物を頂きました。叔父にカラオケを頼んだ時はお礼はしてません。やっぱり少しでも頂いたら嬉しいですね。気持ちが伝わります。叔父にも何かすれば良かった。

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2019/06/26(水) 23:42:23 

    私の場合、頼んでもないのに最悪の余興をやられました。
    「○○ちゃんのトリセツ、いっくよ~(棒)」「実はとっても甘えんぼちゃん(棒)」「泣いてないよ、花粉症なの(棒)」「でも、目から水が溢れる時がたまにあるから抱き締めてね(超棒)」と1人1人交互に誰得な情報を棒読み。
    まだ吹っ切っていぇぇーーい!!みたいなノリでやれば少しは見れたけど、やる方も照れてモゴモゴしてるから、会場シーーーーーーン。
    あの時の会場の空気はいま思い出してもゾッとするし、皆おとなしくて地味なのになぜやった…。

    +29

    -0

  • 158. 匿名 2019/06/26(水) 23:46:42 

    余興のお礼なしはかかった費用も出してもらえないの?地域性なのか、その新郎新婦の人柄なのかもきになる

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2019/06/26(水) 23:49:18 

    >>125
    人生で一番美しい日になんて男気!

    +10

    -0

  • 160. 匿名 2019/06/26(水) 23:51:16 

    今後披露宴を考えている友人が何かしらの検索でこのトピを見つけて「余興をみんなが喜んでやってくれる」なんて考え方をお花畑なものだと認識してほしい。

    なんなら今まで頼んできた友人にも「余興するのが嫌な人もいたかもしれない」ってことを振り返ってみてほしい。

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2019/06/26(水) 23:55:17 

    私たちなんかの為に休みの日にわざわざ集まってもらって、打ち合わせとか練習してもらったりするのが申し訳ない。
    と思って、余興は無しにした。
    なんで余興なんかするんだろう。
    ごはん食べそびれる人もいるし、着飾ってるのに余興用の大荷物持ってくる人もいるし。

    +11

    -0

  • 162. 匿名 2019/06/26(水) 23:55:49 

    >>154
    きっとたくさん練習しただろうし、素人が緊張したらそんなもんだよ。そういうのは素直に拍手を送りたい。
    他の余興したくない人たちのかわりに頑張ってくれたのだから。
    一人でピアノというあたり、友人知人を余興に巻き込まなかった漢ではないかと思う。

    +9

    -1

  • 163. 匿名 2019/06/26(水) 23:56:23 

    >>133
    それ、1人目2人目の人に別LINEで声掛けた方が良くない?
    余興に参加しろって言うのではなくて、やってもらって何も反応ないのは失礼でしょ的な感じで。
    忙しいから申し訳ないけど、って形だけでも言わせないと今後の信頼関係が崩れるから早めに言っとかないと。

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2019/06/27(木) 00:01:44 

    >>13 嫌われてそう

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2019/06/27(木) 00:13:25 

    余興なんかなくてもいいよ
    自己満だし見てる方もそんな興味ないしやる方は準備とかダルいし
    頼まれたらまじでだるい

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2019/06/27(木) 00:14:11 

    素人の余興なんかつまんないだけだよ見てるこっちが恥ずかしくなるわ
    これからやる人はちゃんと考えてやれ

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2019/06/27(木) 00:15:22 

    というか平日になんかに結婚式すんなよ
    義姉
    ごめんぐち

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2019/06/27(木) 00:28:38 

    >>155
    山形の方が誰もということなら、そういう風習なのかも。
    親しき仲にもと考えるところもあれば、親しき仲になるべき場でこそ
    水くさいとかえって失礼にあたることもあるみたいですし。
    実際、友人の結婚式余興で新郎側にはお礼なし、新婦側にはお礼ありというお式がありました。

    風習こればっかりは良い悪いありませんから、ご自分もときも
    出さなくて良いと割り切れると思えば。でも何かしらお礼あったら喜ばれると思います。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2019/06/27(木) 00:40:15 

    30半ばのAKBのフォーチュンクッキーは痛々しくて見てられなかった。

    +11

    -0

  • 170. 匿名 2019/06/27(木) 00:45:35 

    余興はやるのも見るのも辛いから自分の結婚式では余興無しにした

    お色直しの間はご歓談
    いろんな人と話せたとかゆっくり食事できたとか、めっちゃ評判良くて嬉しかったよ

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2019/06/27(木) 00:51:40 

    余興はなしでいいけど、司会者はいた方がいいね。
    親族のみとか迎える側が仕切れるならいいけど
    ふつうに主賓とか大勢おられて司会者なしの会でお通夜みたいなことあった

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2019/06/27(木) 01:04:31 

    そんなに結束の硬い地元って大変だね。。うちの方なんかあっさりしてて、高校が別々になったらもう疎遠だよ。誰が地元にいるかわからないくらい。主さんはこういう所の方が向いてるんだろうね。

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2019/06/27(木) 01:17:56 

    >>152
    岩手出身だけど、一度ももらったことないw

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2019/06/27(木) 01:18:44 

    >>140
    その友人も若くて気がまわらなかったのかもしれないけど、あんまりだよ。
    いいように使われちゃったね。お疲れまさでした。

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2019/06/27(木) 01:29:37 

    >>173 横から失礼。若い方なのでは?私のところも一応お礼の風習ある県でも
    25歳前後の結婚式は一番乗りカップルが出さないと続くカップルも出さない傾向ある
    親が言っても、自分らはもらわなかったって実にシンプルな心持ちだよ

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2019/06/27(木) 01:39:05 

    余興頼むにしても衣装とか実費くらい少しはしてほしいよね
    だいだい、頼む側だってどんな余興されるかわからないのに
    タダでやってもらおうとするなんてリスキーすぎると思うんだけど。

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2019/06/27(木) 01:48:19 

    私、単身赴任って言って逃げたことあるよw主さんみたいな地元じゃなかったし私だけ離れてたから。いや、だるいよね、一応金持っていくけどさ

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2019/06/27(木) 02:00:25 

    余興何度か経験してきた。
    友人と歌、ムービー作りなどなど。。
    仲良しグループ(だと思っていた)で頼まれた余興のせいで、揉めたし女の本性というか面倒くさいことが多々あって団体行動が大嫌いになってしまった。
    そして後から新郎新婦に軽くクレーム言われたし。

    もうなさそうだけど、二度とやりたくないし、自分の時も頼みたくない。
    スピーチも何度かやったが人前で喋るの苦手なので、苦痛でしかなかった。

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2019/06/27(木) 02:16:15 

    ここ見て、自分の結婚式の時に、忙しい友人たちに頼むのが申し訳なくて余興無しにして良かったと思った…。
    旦那の友人達は仲間内の恒例行事らしく、企画の映像とかやってくれてたけど嫁側は一切無し。
    変に思われなかったかなと思っていたけど気にしなくていいよね。

    +12

    -0

  • 180. 匿名 2019/06/27(木) 02:21:49 

    いい感じのBGMに、写真繋ぎあわせて、こんなこともあったね的な話を文字で入れて流すのが一番無難。
    もう何回も見てきた

    +10

    -0

  • 181. 匿名 2019/06/27(木) 03:35:21 

    誰も見てないのになぜやらせるのかわからない

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2019/06/27(木) 04:34:47 

    友人に余興頼んだ人が冷や汗がっかりしそうなレスばっかりだけど
    お礼や気遣いがあれば、本当に友人なら大変だった!て記憶は残っても
    嫌な気持ちは残らないから安心してほしいな。
    逆に気遣い感謝、ささやかでもお礼がないと嫌な気持ちしか残らないし
    友情さえ冷め、次に結婚する友人もそれがあたりまえかとお礼なしの負の連鎖に。
    ということなんだとこのトピを見て思った。思いやりって大切だね。

    +7

    -2

  • 183. 匿名 2019/06/27(木) 05:56:04 

    >>182
    いやぁ~…頼んでくる時点でまじかよってちょっと嫌になるわw

    +5

    -1

  • 184. 匿名 2019/06/27(木) 06:31:07 

    宮迫なら百万で余興してくれるよ(笑)

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2019/06/27(木) 06:41:11 

    >>183 さすがに嫌なら断ればいいじゃんw 打診くらいいいでしょ。規模大きい披露宴だと間を持たせるために式場から提案されるし、そのくらいで嫌うのは可哀想。余興なしがスタンダードになってくれるにこしたことはないけどさ

    +4

    -1

  • 186. 匿名 2019/06/27(木) 06:49:53 

    仕事が忙しいのに余興の準備なんてしてられんよ…
    毎日22時過ぎまで仕事なのにいつ準備しろと?

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2019/06/27(木) 07:07:19 

    >>185
    私に言ってきたら断るけど大抵はやる気な子に連絡が行って「持ち時間は何分で会場で使えるのはこの範囲。これやるから覚えてきて」ってもう拒否できない頃合いになって他に連絡振ってくるんだよ…。
    それに披露宴はゲストをもてなすものって姉の結婚で感じたから得もなく負担しかない頼みごとしてくるっていうのがなぁ。

    +4

    -3

  • 188. 匿名 2019/06/27(木) 07:31:39 

    着替えをつなぎたくて、お願いしたら、なんか、暗い歌に変更されてたわ。。。。。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2019/06/27(木) 07:43:31 

    女性のみの余興って
    女捨てて思いっきりするか
    もうしっとりの歌にするか(上手い人に限る)
    どちらかの方がいい気がする。
    男性はある程度の人数いたら
    盛り上がるし難しいですよね。

    私の場合はDVDを作ってあげました!

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2019/06/27(木) 08:42:11 

    披露宴は披露するものなんでしょ?
    新郎新婦が披露すりゃいいじゃない。
    宴の流れでそういう芸とかやるならわかるけど練習してまでやることか?

    あぁばかばかしい

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2019/06/27(木) 08:44:11 

    友人の結婚式の余興が司会者が突っ込むくらい品の無いものだったので自分のは無しに。
    痛い寒いつまらないでデメリットしかないものをわざわざやる必要はないしね…

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2019/06/27(木) 09:05:27 

    寒いと思ってない層が一定数いるから余興文化いまだにあるんだよね…
    私こじんまりした式以外は全部ご祝儀送って欠席にしちゃってるよ
    素人芸とか見るのもめんどくさいもん

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2019/06/27(木) 10:01:39 

    余興任せてよ!っていうグループに属していたから本当に嫌だった。ダンスをやっていたわけでもないのに、いつもダンスで嫌だったので違う余興を提案しても結局ダンスになった。30過ぎてAKBとかさ・・・。振り付けを覚えても、微妙な手や首の角度が全く可愛らしくない。
    余興をしている間に全く手をつけていないメインの料理を下げられたの腹がたった。

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2019/06/27(木) 10:08:56 

    今45歳の私ぐらいの世代の結婚ラッシュの時(私の周りは30~35ぐらいだった)はまだ余興もいろいろあるのが普通だったけど、それでも見る側としては寒々しいと思ってたw
    今25歳ぐらいの子の結婚式でも余興やるんだね
    余興なんてない方がいい式になるのにね

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2019/06/27(木) 10:24:47 

    今から10年前に披露宴したんだけど、余興はプロに頼んだよ。
    プランナーさんから当たり前のようにプロの余興のリストもらったし(演奏家とかマジシャンとか)、結婚情報誌にも同じような人が載ってたくらいで、その頃はすでにプロに頼んでやっていた人もいたと思う。プロといっても有名人でもないから(でも演奏は見事)、5万くらいで済んだよ。

    なんで余興=素人芸なんだろう。
    プロに頼むって発想にはならないのかな。

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2019/06/27(木) 10:31:10 

    >>69
    私の友達の披露宴でも、アキラが10人くらい出てきたよ。

    頭悪い友人ばっかの新郎と結婚した女友達がとたんに不憫になった。

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2019/06/27(木) 10:32:47 

    正直友人作成のDVDも内輪受け系のが多くてつまらないからいらない。

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2019/06/27(木) 10:55:18 

    強制参加とか勘弁して欲しいわ。
    私は遠慮しますって断れば良いのに。
    見てる側は勘弁してくれよです。
    新婦の友人が、下手くそな未来予想図歌ってるのとか聞けたもんじゃなかったし、新郎の軽音楽部の仲間がギター片手にジャカジャカ歌って、二次会もジャカジャカして落ち着いて話すら出来なかった思い出があったな。
    自己満の世界に巻き込まれたくないわ。

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2019/06/27(木) 11:15:38 

    私、自分の式のときは、プロのジャズトリオとか呼んで、お客さんのリクエストに応じて演奏してもらうようにしたいな。

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2019/06/27(木) 11:17:42 

    >>52
    共感性羞恥もちの私も、聞いただけでそれは恥ずかしい…
    いたたまれない気持ちになることが多いし、何事もなく終わると面白くなくてもそれだけでホッとするw

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2019/06/27(木) 11:21:21 

    真面目な話、式場の押さえが3時間くらいだから余興なしだとかなり手持ちぶさたになるんだよねw
    自分の時は余興もなし、花嫁からの手紙も恥ずかしくてやらなかったから式場の人にプログラムが埋まらないと言われたw
    キャンドル灯したり風船飛ばしたりひたすら友人テーブルを回ってのご歓談にしたよ(´∇`)

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2019/06/27(木) 11:22:20 

    剛力彩芽のランチパックダンスなら見たい

    +0

    -1

  • 203. 匿名 2019/06/27(木) 11:25:49 

    やるほうも地獄・みる方も地獄

    だれが得すんねん( ;∀;)

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2019/06/27(木) 11:40:58 

    普通なシンプルな披露宴でいいです
    友人なら代表の簡単な挨拶程度で十分

    +9

    -0

  • 205. 匿名 2019/06/27(木) 12:27:02 

    余興、私も自分の時は入れなかった。
    あれ、友人身内以外、何にも楽しくないよね

    +12

    -0

  • 206. 匿名 2019/06/27(木) 12:35:31 

    みんな仕事してるだろうに、わざわざ何回も集まって練習とか無理でしょ。

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2019/06/27(木) 12:56:52 

    余興ってイヤですよね。内輪ウケとか、見ててサムいし・・・。
    私は夫婦とも同じ楽器が趣味だったので自ら演奏しました!ゲストにも好評でしたよ

    +6

    -2

  • 208. 匿名 2019/06/27(木) 12:57:53 

    余興で間を持たせるくらいなら別に2時間半とかで終わってくれてもいいんだけどな。二次会もあるし、なくても招待客同士で適当に飲みいったり楽しくやるよ。
    親族も朝から支度で疲れてるだろうし、無理して長くやる必要あるのかな。

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2019/06/27(木) 13:00:56 

    「サプライズで~す。」も同様。
    毎度お馴染みで何聞いても驚かない。

    +1

    -1

  • 210. 匿名 2019/06/27(木) 13:04:50 

    今からでも断っては?仕事が忙しいとか残業多くなったから余興の練習できないとか言って…
    あがり症で人前に出るとパニックになるとか。
    断るのも勇気いるけど、嫌なら言わないと当日までずーっと気が重いよ。

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2019/06/27(木) 13:13:32 

    新郎側の友人の体育会系の余興がどれもこれも自己満なのが本当に要らない。

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2019/06/27(木) 13:18:59 

    私の友達も最近余興頼まれて踊らなきゃいけない....って悩んでて病院行って落ち着ける薬みたいなの処方してもらってたわ。。

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2019/06/27(木) 13:30:29 

    友人の結婚式の二次会で新郎が新婦にサプライズで全員で恋ダンスを踊ると言い出して、嫌すぎで式自体欠席してしまった…そういうノリが寒くて本当に嫌だったんだ、ごめん。

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2019/06/27(木) 13:54:29 

    私も独身の時は、グループ内の子に付き合いで素人余興やってきたけど、自分の時はなしにした。
    練習も必要だし時間もいるし、当日やり終えるまで食べられない落ち着かないもんね。
    ゲスト客なのに、盛り上げることを強要されるような気がして、に疲れた。

    私の結婚後、ラストに結婚した子から、頼まれたやるのが当たり前かのように、余興頼まれて断ったらゴネられて、キレられた。
    何もやってもらってないのに、ハイハイ受けなきゃいけないのさ?

    既婚になって忙しいしおばちゃんなんだから、もう人前で恥ずかしいことしたくない。
    のんびりゲストとして結婚式に参列させてくれ。

    +3

    -1

  • 215. 匿名 2019/06/27(木) 14:23:12 

    他の余興メンバーの人達はなんて言ってるの?他にも憂鬱そうな人いる?
    一人でもノリ気な人いると困るよね。嫌だって言いにくいし。

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2019/06/27(木) 14:25:13 

    余興なんてする事になったら憂鬱すぎてお祝いの気持ちすら薄れてしまう。
    心狭いけどそれくらい嫌。

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2019/06/27(木) 14:28:58 

    やりたい!って頼まれたらお願いすればいいのにね。
    そういうの苦痛じゃない人ならいいだろうけど、苦痛な人は地獄だね。
    お酒飲んで酔っ払えば恥も吹き飛ぶかもしれないけど、そんな状態になるわけにもいかないし。

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2019/06/27(木) 15:15:41 

    >>149
    受付なら平均3000円

    スピーチ、余興は平均的に5000円くらいのお礼です
    お金渡すのはちょっと。。。という方は引き出物が
    他の方よりいいものだったりしますね
    でも引き出物は他の人と何だったかとか話して比べることないから他の人よりいいものがあったとかわからないし
    お礼なかったと思われるのいやだしスピーチしてくれる恩師に私は包んで渡します

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2019/06/27(木) 15:37:40 

    なんかやってたな〜 ぐらいで何も覚えてないよ

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2019/06/27(木) 16:18:07 

    ビデオメッセージとかもめんどくさいよね。
    高校時代の友人だけど私は遠くに進学したのと実家も引っ越したから卒業以来交流なくて、本人から結婚報告もされてないのに、余興担当からビデオメッセージ送ってって急に連絡きた。
    悪いけどシカトしたわ。
    旦那も来てくれる人に負担かけたくないって意見で余興なしにしたよ。

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2019/06/27(木) 16:41:18 

    披露宴は食事内容と食事時間に気をつかったら、10年以上たつのにいまだに「食事美味しかった」「結婚式楽しかった」と言ってもらえるぞ。
    余興なんてやめとけやめとけ。

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2019/06/27(木) 16:41:39 

    >>13
    上手いならいいけど、そうでもない自分からしたらこんなの普通に嫌

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2019/06/27(木) 16:52:10 

    >>13最悪

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2019/06/27(木) 16:53:05 

    自分自身余興するの嫌だし、見るの寒いし、迷惑かけるのわかってたから自分の結婚式は余興無しにした。みんなにくつろいでもらいたかったから。

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2019/06/27(木) 17:52:32 

    >>149

    133ですが、2人目の時はお礼として、ハンドタオルをいただきましたよ。

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2019/06/27(木) 18:01:04 

    こんなに披露宴反対派がいるのに何故なくならないんだろうね。
    披露宴賛成派の意見を伺いたい

    +6

    -1

  • 227. 匿名 2019/06/27(木) 18:09:26 

    余興頼まれたから恥ずかしいけど友達数人と歌って踊ったのに肝心の花嫁はその間他のグループの友人たちと写真撮影しててこっちを見てもいなかった

    余興中に写真撮影しにくる人達にも応じる花嫁にも怒りが湧いた

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2019/06/27(木) 19:04:14 

    私も余興とかいらない派なので、自分の結婚式の時は余興の代わりに私達新郎新婦が各テーブルを回ってゲストの写真を撮影するというのをやりました。

    みなさん良い顔で写ってくれるので、後日写真をプリントしてゲストの皆さんに送りました。

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2019/06/27(木) 19:28:50 

    結婚式当日に、いきなり新婦の友達に「一緒に余興やりませんか?」って言われてビックリした。
    お祝い事なのに無表情で歌ってごめんなさい。

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2019/06/27(木) 19:33:09 

    趣味程度だけどバンドでボーカルやってることもあってか2回くらい余興で歌ってほしいって頼まれた。
    お祝いの席だし断るのも悪いから引き受けたけど、正直1週間前くらいからそわそわしっぱなしだし当日なんて歌詞飛ばないかなとかで緊張しっぱなしで料理もちゃんと味わえないし式に感動はしたけど楽しめなかった。
    だから自分の式の時は余興は入れないで各テーブルまわって一緒に写真プラスお話できる時間に使ったよ。
    時間に追われることなく出席してくださった方とまんべんなく話もできてよかったと思ってる

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2019/06/27(木) 19:43:06 

    余興は入れなかった。地元じゃない地域で式を挙げたのも理由の一つだけど、友人に負担かけたくなかったから。友人からの祝辞もやりませんでした。
    ゆっくりと料理を楽しんで貰いたかったからです。

    親しい友人の結婚式に出席した時、スピーチと余興を頼まれている友人が同じテーブルで、準備の大変さと当日の緊張感が本当に気の毒だったのもあります。

    お祝いごとだし断りにくいですよね。

    因みに二次会も幹事を立てずに代行業者に依頼しました。自分も幹事の経験がありますが、大変すぎて当日感動とか一切ありませんでした。
    会費はなしで、が後日ご飯を奢って貰いましたが
    正直割りに合わないと思いました。



    +5

    -0

  • 232. 匿名 2019/06/27(木) 22:10:35 

    >>201
    いい結婚式じゃないですか。
    せかせかしてなくて。
    食事もゆっくり楽しめるし、新郎新婦とも話出来るし。
    新婦の手紙も家でやればいいし。

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2019/06/27(木) 23:45:49 

    >>226
    余興はいらないけど披露宴はあったほうが良いと思う
    両家とも親戚いないならいいけど、結婚します、結婚しました、後日の今後ともよろしくと
    普通は3回、最低2でも回は親戚の挨拶まわり行かなきゃいけないから。
    迎える側だって面倒だろうし、お金かかっても一回で挨拶済ませられるのがメリットだと思う。

    +3

    -1

  • 234. 匿名 2019/06/29(土) 00:06:43 

    >>226 ガルちゃんの結婚式トピは否定派の声が大きいけど..世間の多数派かどうかはわかんないよ。本音を言いたいことみたいなトピで「実は結婚式嫌いじゃない」みたいなコメント大量プラス入ってたし。負の意見は増長しやすいからね。
    このトピに書き込んだ私も余興が嫌なだけで披露宴自体は嫌いじゃない。ガルちゃんで見る非常識花嫁に当たったことないのが幸いかも。

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード