ガールズちゃんねる

異常気象について語りませんか?

127コメント2019/06/30(日) 12:37

  • 1. 匿名 2019/06/26(水) 18:43:32 

    今年も、去年みたく猛暑になるのでしょうか。去年、関東地方では、ほとんど梅雨がありませんでしたね。その事を思うと今年は少しマシな気がします。

    +89

    -1

  • 2. 匿名 2019/06/26(水) 18:43:59 

    今年は比較的過ごしやすい

    +210

    -2

  • 3. 匿名 2019/06/26(水) 18:44:26 

    明日台風来るってね

    +151

    -0

  • 4. 匿名 2019/06/26(水) 18:44:52 

    G20あるのに台風って大丈夫かいな

    +121

    -0

  • 5. 匿名 2019/06/26(水) 18:45:06 

    梅雨がおくれてるだけで、 台風の時期とかが
    9月10月にずれそうだな。

    秋と 春が だんだん無くなっていく。

    +216

    -1

  • 6. 匿名 2019/06/26(水) 18:45:12 

    「観測史上初」とか「いままでで経験した事のない」っての多すぎる!

    +281

    -1

  • 7. 匿名 2019/06/26(水) 18:45:32 

    夏に大きなひょうが降ることあるけど怖い

    +87

    -2

  • 8. 匿名 2019/06/26(水) 18:45:38 

    私は北海道で生まれ育って昔は暑いといってもたかがしれてたけど、いよいよ北海道にもエアコン必須の時代がきたかもと思ってる。

    +178

    -3

  • 9. 匿名 2019/06/26(水) 18:45:44 

    去年?一昨年?すごかったもんね。関空を機能停止させた台風とか普通じゃない。

    +154

    -1

  • 10. 匿名 2019/06/26(水) 18:46:15 

    気象もだけど地震が…ね…
    おっかないよー

    +143

    -2

  • 11. 匿名 2019/06/26(水) 18:46:21 

    ゲリラ豪雨とか、最近では当たり前みたいになってしまって怖いですよね

    +140

    -0

  • 12. 匿名 2019/06/26(水) 18:46:38 

    ゲリラ豪雨がマジで豪雨すぎる
    洗車機の中にいるみたい

    +148

    -0

  • 13. 匿名 2019/06/26(水) 18:46:42 

    地球にとっては異常気象が自然な姿だよ
    記録的な◯◯というのも大昔から数年、数十年毎に起こっていること

    +62

    -6

  • 14. 匿名 2019/06/26(水) 18:47:08 

    嵐の前の静けさか。
    今年は何も災害が起きなきゃいいな。

    +81

    -0

  • 15. 匿名 2019/06/26(水) 18:47:09 

    台風嫌だよ
    学校行かないとやばいのに

    +31

    -0

  • 16. 匿名 2019/06/26(水) 18:47:32 

    異常気象について語りませんか?

    +67

    -0

  • 17. 匿名 2019/06/26(水) 18:47:37 

    秋が暑過ぎて運動会が春になったら今度は春が暑過ぎ

    +122

    -1

  • 18. 匿名 2019/06/26(水) 18:47:38 

    やーっと梅雨入りだよ 水不足解消されるといいけど 

    +80

    -1

  • 19. 匿名 2019/06/26(水) 18:47:51 

    防災用品の備蓄しっかりしてるよ
    地震だけじゃなく、台風と集中豪雨が怖い
    停電と水道止まるもんね

    +47

    -0

  • 20. 匿名 2019/06/26(水) 18:47:59 

    1年2年の感覚では自分が勝手に異常と思っているだけかもしれないとも思う。

    でも北極とか氷河の大きさとかは急速に小さくなっているから、絶対変わっているんだよね。

    +28

    -1

  • 21. 匿名 2019/06/26(水) 18:49:15 

    地球が悲鳴をあげているのかなって思ってしまう。

    +23

    -11

  • 22. 匿名 2019/06/26(水) 18:49:25 

    去年は6月29日に梅雨があけてビックリした

    +88

    -0

  • 23. 匿名 2019/06/26(水) 18:50:09 

    台風も最近は荒れすぎて停電がひどい
    暑いときの停電はやめてくれ

    +12

    -2

  • 24. 匿名 2019/06/26(水) 18:50:11 

    河川氾濫 土砂崩れ。大雨による災害がこんなに恐ろしい物だと、ここ数年で思いしる。
    地震の頻発もあるし、家庭で備蓄してるけどいざという時、生き残る自信がない。

    +31

    -0

  • 25. 匿名 2019/06/26(水) 18:51:38 

    地球が怒ってる

    +20

    -12

  • 26. 匿名 2019/06/26(水) 18:51:59 

    >>11
    もうゲリラって言わないんだって?
    当たり前なんだってさ。

    +34

    -0

  • 27. 匿名 2019/06/26(水) 18:52:05 

    アラフォーだけど自分が子供の頃30度が暑い感覚だったけどここ数年は35度が当たり前になってきたような気がする。あと異常に蒸し暑くて温帯から亜熱帯気候になってるような感覚。毎年夏を越すのが辛い

    +188

    -1

  • 28. 匿名 2019/06/26(水) 18:52:12 

    本気でハザードマップをもとに地価が変わる時代が来たかもね。

    +46

    -1

  • 29. 匿名 2019/06/26(水) 18:52:36 

    それなりに雨降ってるけどダムのあるとこで降ってるのかな?
    ゲリラ豪雨みたく局地的な降りかた増えたね

    +17

    -0

  • 30. 匿名 2019/06/26(水) 18:52:43 

    年々気温が上がってる気がする‥。親も昔はこんな暑くなかったっていうし。

    +61

    -2

  • 31. 匿名 2019/06/26(水) 18:52:50 

    >>9
    あれで台風がトラウマになった。
    ニュースで台風が発生と聴いただけで動機がする。

    +50

    -1

  • 32. 匿名 2019/06/26(水) 18:53:20 

    まだ梅雨入りしてないのに台風とか、異常

    +45

    -0

  • 33. 匿名 2019/06/26(水) 18:53:24 

    今回の台風、低気圧のままで沖縄通過して奄美あたりで台風に変身って珍しいね

    +50

    -0

  • 34. 匿名 2019/06/26(水) 18:53:27 

    関西です
    G20で明日から4日間外出ご遠慮くださいみたいな雰囲気
    それと、明日台風による大雨注意って言ってたから最後の買い出し行ってくるよ~

    +65

    -0

  • 35. 匿名 2019/06/26(水) 18:54:21 

    今年はあまり暑くないし、冷夏っぽいね

    +4

    -3

  • 36. 匿名 2019/06/26(水) 18:55:38 

    異常異常という割に、お米の生産量とかは落ちてないよね。

    一部台風被害とかは聞くけど。

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2019/06/26(水) 18:57:27 

    去年7月の長雨と台風は怖かった。
    あんなのが毎年起こるんだろうか。
    今年も台風多いのかな(;_;)

    +13

    -1

  • 38. 匿名 2019/06/26(水) 18:57:50 

    今年、家の屋根保つか心配。

    +34

    -0

  • 39. 匿名 2019/06/26(水) 18:58:21 

    神の祟りじゃ!
    この世が終わる前兆じゃあ!

    +7

    -14

  • 40. 匿名 2019/06/26(水) 18:59:49 

    台風に成らないと言ってたのに台風に成ってるじゃん。

    +15

    -3

  • 41. 匿名 2019/06/26(水) 18:59:59 

    去年って猛暑だったっけ?毎日雨とか涼しい日で夏終わらなかった?

    +3

    -22

  • 42. 匿名 2019/06/26(水) 19:00:05 

    ここ数年風強くないですか?

    +54

    -0

  • 43. 匿名 2019/06/26(水) 19:00:30 

    >>18
    史上再遅なんでしょう?地震もあちこちで起きてるし、いつ大きいのがくるのか?考えたくないけど…

    +16

    -0

  • 44. 匿名 2019/06/26(水) 19:00:45 

    去年は、我慢しすぎて熱中症になってしまって、
    今年はエアコンを早めにつける決心したのに、
    今のところあまり暑くなくて過ごしやすいけど
    今後どうなるんだろう?

    +44

    -0

  • 45. 匿名 2019/06/26(水) 19:01:01 

    『日月神示』より

    富士の巻 第19帖 (099)

     神世のひみつと知らしてあるが、いよいよとなりたら地震かみなりばかりでないぞ、臣民アフンとして、これは何とした事ぞと、口あいたまま何うすることも出来んことになるのぞ、四ツン這ひになりて着る物もなく、獣となりて、這ひ廻る人と、空飛ぶやうな人と、二つにハッキリ分かりて来るぞ、 獣は獣の性来いよいよ出すのぞ、火と水の災難が何んなに恐ろしいか、今度は大なり小なり知らさなならんことになりたぞ。一時は天も地も一つにまぜまぜにす るのざから、人一人も生きては居れんのざぞ、それが済んでから、身魂みがけた臣民ばかり、神が拾ひ上げて弥勒(みろく)の世の臣民とするのぞ、どこへ逃げ ても逃げ所ないと申してあろがな、高い所から水流れるやうに時に従ひて居れよ、いざといふときには神が知らして一時は天界へ釣り上げる臣民もあるのざぞ。 人間の戦や獣の喧嘩位では何も出来んぞ、くどう気附けておくぞ、何よりも改心が第一ぞ。八月の二十六日、 のひつくのかみ。

    +8

    -22

  • 46. 匿名 2019/06/26(水) 19:01:22 

    こちら中国地方。遂に梅雨入り。
    しかし言うほど雨が振っていない。。水不足にならなきゃいいけど

    +31

    -0

  • 47. 匿名 2019/06/26(水) 19:01:24 

    滅ぶ時は滅ぶ!それが現実だ!がはははは
    女たちはこんなこと考えてんのか?

    +2

    -25

  • 48. 匿名 2019/06/26(水) 19:02:03 

    キリスト教でも、この世が終わる"終末"の前には異常気象・干ばつ・洪水などあるって言ってたおね

    +45

    -1

  • 49. 匿名 2019/06/26(水) 19:02:14 

    >>41
    6〜7月がお盆並みに暑かった
    9〜10月は異常な長雨

    +26

    -0

  • 50. 匿名 2019/06/26(水) 19:02:42 

    去年はあまり蚊に刺されなかったなあ。
    これも異常気象に関連するよね

    +55

    -4

  • 51. 匿名 2019/06/26(水) 19:03:14 

    毎日強風な感じがする、今日も風強かった
    暑い寒い雨はいいですが、強風て誰か得するんだろか?

    +19

    -1

  • 52. 匿名 2019/06/26(水) 19:03:29 

    巣を張る蜘蛛が多いとね、大きな地震があるのよ

    +28

    -3

  • 53. 匿名 2019/06/26(水) 19:04:08 

    >>50
    気温が蚊の活動限界を超えたせいなんだっけw

    +91

    -0

  • 54. 匿名 2019/06/26(水) 19:04:34 

    >>13
    それが異常なんですよ。

    数十年とか一見長く見えるから当たり前になりつつあるだけで、
    ここ千年、二千年は起こらなかったことが起こってる。
    どう考えてもおかしい。まるで何かの前兆とすら感じる…

    +30

    -2

  • 55. 匿名 2019/06/26(水) 19:04:36 

    >>52
    たしかに蜘蛛は去年に比べて多いです
    地震と蜘蛛ってなんか関係あるんですか?

    +31

    -2

  • 56. 匿名 2019/06/26(水) 19:06:40 

    雨の降り方が変わってきたと思う。
    よくシトシトと降ると言っていたのに、今はザーザー降るのが当たり前になってきたような気がする。

    +64

    -1

  • 57. 匿名 2019/06/26(水) 19:07:14 

    >>50
    35度を超えるくらいの暑さだと、蚊があんまり活動しないとか言ってたね 26度から31度だと活動がお盛んのようです 

    +58

    -0

  • 58. 匿名 2019/06/26(水) 19:08:30 

    天気予報で35℃を越えたら?☀️が赤かったよね。このまま気温が上昇していったらどうなるのかな。

    +17

    -1

  • 59. 匿名 2019/06/26(水) 19:08:39 

    なんか毎年、雨が降る季節ってあるよね?なんなんだろ
    埼玉だけどこっちは真夏に入る前にひと月くらい雨がふるよ。

    +5

    -21

  • 60. 匿名 2019/06/26(水) 19:08:53 

    最近は地震もあちこちであるし、巨大台風と巨大地震が同時に来ちゃったら…とか、今ふと考えてしまって怖くなった笑。

    +33

    -1

  • 61. 匿名 2019/06/26(水) 19:09:24 

    >>51
    TMレボリューション

    +22

    -0

  • 62. 匿名 2019/06/26(水) 19:09:52 

    予報で分かりづらいゲリラ豪雨が怖いよね、いきなりの雷雨で茫然とする。

    +16

    -0

  • 63. 匿名 2019/06/26(水) 19:09:56 

    亥年は災害の起きる率高いらしい
    梅雨はないし地震もあったし天も地も嫌だなあ

    +39

    -2

  • 64. 匿名 2019/06/26(水) 19:11:04 

    >>61
    あれの撮影は、送風機と放水でやってるから
    嵐になると普通に撮影中止で意味ないよ。

    +10

    -6

  • 65. 匿名 2019/06/26(水) 19:11:07 

    子供がいるから将来どーなるんだろと不安で何かしないととおもうけど団塊とかってもうすぐ私は死ぬからってエコとか環境に無頓着な人結構いるんだよね。

    +8

    -5

  • 66. 匿名 2019/06/26(水) 19:13:11 

    >>59
    日本ではそれを梅雨と言います 

    +53

    -1

  • 67. 匿名 2019/06/26(水) 19:13:18 

    先月北海道が日本の過去最高気温を超えたことにびっくりしてる異常すぎるでしょ

    +71

    -0

  • 68. 匿名 2019/06/26(水) 19:13:20 

    去年は豪雨が酷かったよね。今年は大きな災害が出ないといいな

    +38

    -0

  • 69. 匿名 2019/06/26(水) 19:15:28 

    去年は巨大台風も来たよね。今年はどうなんだろう。怖いな~

    +26

    -0

  • 70. 匿名 2019/06/26(水) 19:17:10 

    ここ数年、雨の降り方が異常だよね。短時間に集中しちゃってる

    +36

    -0

  • 71. 匿名 2019/06/26(水) 19:18:48 

    都民です
    去年の台風は一人暮らしをして初めてお風呂と洗濯機に水を溜めたよ
    数分間の停電はあったけど大したこと無くて本当によかった
    ガルちゃんの台風トピでエアコンはつけないこと(室外機が壊れる)、網戸は外しておくことなど学んだ
    みんなありがとう

    +25

    -1

  • 72. 匿名 2019/06/26(水) 19:19:25 

    >>27
    私もアラフォーだけど、同感。
    小さい頃は家にエアコンなんて無かったし、夏は扇風機で過ごしてたよ。
    今はエアコン無しじゃ考えられないよね。

    +72

    -2

  • 73. 匿名 2019/06/26(水) 19:22:36 

    >>65温暖化信じてるタイプ?

    +0

    -2

  • 74. 匿名 2019/06/26(水) 19:22:38 

    >>66
    >>59です。ググって確認しました。教えてくれてありがとうございます。

    +0

    -7

  • 75. 匿名 2019/06/26(水) 19:25:17 

    去年の暑さは尋常じゃなかった!
    仕事の行き帰りに自転車で30分かかるんだけど1回そのまま帰ったら家で頭は痛くなるし気持ち悪くなって本気で死ぬかと思った。それから途中で休憩入れてから帰るようにした。
    熱中症を甘く見たらダメだと思った。
    みんなも気を付けて!

    +64

    -2

  • 76. 匿名 2019/06/26(水) 19:25:29 

    マイホームに憧れが有るけど、去年の台風や近年の地震で諦めた。

    +48

    -4

  • 77. 匿名 2019/06/26(水) 19:27:29 

    こちら東海地方です。
    去年のような暑さにならないよう願うばかり (ノ_<)
    35度が限界。
    もう40度超えた時には 焼かれているようでした。
    皆様が穏やかに過ごされますように (*^^*)

    +24

    -0

  • 78. 匿名 2019/06/26(水) 19:28:34 

    >>4
    ゴキブリ20匹に似てる

    +0

    -2

  • 79. 匿名 2019/06/26(水) 19:33:21 

    だんだん東南アジアのような気候になってきてる気がする。

    +58

    -1

  • 80. 匿名 2019/06/26(水) 19:40:26 

    今年の日本は去年ほどじゃないらしいね
    でも、ヨーロッパで40度越えが続出の予報が出てるらしい
    世界的にヤバイよね

    +43

    -0

  • 81. 匿名 2019/06/26(水) 19:41:18 

    >>73
    逆に進化論全否定のキリスト教に染まったアメリカのいうこと信じてるタイプ?

    +0

    -2

  • 82. 匿名 2019/06/26(水) 19:41:25 

    春と秋の時期が短くなった。春が来たと思ったら初夏のような気候になったり、11月でもたまに暑い日もあれば急に寒くなったり。この時期の服装は難しい

    +30

    -3

  • 83. 匿名 2019/06/26(水) 19:52:26 

    氷河期に向かってるんだよね。

    +34

    -5

  • 84. 匿名 2019/06/26(水) 19:58:10 

    6月も終わろうとしてるのに今日から梅雨入り、、、
    天変地異としか言いようがないよな、、

    +29

    -0

  • 85. 匿名 2019/06/26(水) 20:00:49 

    長崎北部台風来ないといいな

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2019/06/26(水) 20:27:12 

    >>83
    なんでこれにマイナスついてるの?
    温暖化ってことは気候が二極化するってことを意味してるんだけど
    ミニ氷河期になるってのは学者達の間では定説なんだけど
    やっぱガル民って馬鹿しかいないのか?

    +17

    -9

  • 87. 匿名 2019/06/26(水) 20:29:25 

    台風が変な時期に来てるよね。

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2019/06/26(水) 20:33:15 

    ヨーロッパやインドは暑いみたいだね

    +11

    -0

  • 89. 匿名 2019/06/26(水) 20:33:40 

    >>38
    あ、同じ心配してる人がいた❗
    うちも去年並の台風が来たら屋根飛ぶかもしれない。周りのほとんどの家が被害受けたから…
    瓦やスレートが飛んで行って人ん家に迷惑かけるんじゃないかと心配😱

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2019/06/26(水) 20:33:48 

    >>86
    アメリカの最近の異常寒波とかあるしね🤔

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2019/06/26(水) 20:36:32 

    そういえば去年は蚊に刺されなかったわ
    台風は前半無かったからこれからの後半にまとめてくるんだよね?2006年の時みたいに

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2019/06/26(水) 20:38:57 

    >>76
    今の時代それが賢明。
    地震と台風で被害受けまくった地域なんだけど、壊れて金のかかる財産(持ち家)は負債だとつくづく思った。とにかく心労が凄い。寿命が縮むよ。

    +14

    -2

  • 93. 匿名 2019/06/26(水) 20:43:22 

    >>90
    アメリカの寒波はすごかったね。家の中で凍死する人もいたもんね。暖房が壊れてたからみたいけど、普通屋内に居れば死ぬことは無さそうなのに…
    日本にあれが来ないとも限らないよね。猛暑も嫌だけど寒波も恐ろしい。

    +20

    -0

  • 94. 匿名 2019/06/26(水) 20:47:23 

    タケノコ今頃出てきてる。

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2019/06/26(水) 21:38:27 

    >>92
    コンテナハウスとかタイニーハウスとか、安上がりの使い捨ての家がいいかも
    日本家屋ってもともと火事や災害がある前提で壊しやすいように作られてたものだしね

    +11

    -0

  • 96. 匿名 2019/06/26(水) 21:47:33 

    異常気象は、自然が、地球が壊れ始めている証拠です。もちろん人間も壊れかけています。今でもまだまだ間に合います。1人でも多くの人が他人への優しさを考えてもらえたらたと思います。

    +13

    -7

  • 97. 匿名 2019/06/26(水) 21:49:18 

    何年も前に将来日本列島のすぐ近くで台風が発生し数時間で上陸することがあるかもしれないなんて言われてたけど今年現実になりそう

    +17

    -0

  • 98. 匿名 2019/06/26(水) 22:11:43 

    >>47
    うっせバーカ

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2019/06/26(水) 22:19:46 

    最近に限らず昔もあったのね。

    北伊豆地震(きたいずじしん)は、1930年(昭和5年)11月26日早朝に発生した、直下型の地震。地元では伊豆大震災(いずだいしんさい)とも呼ばれる。震源地は静岡県伊豆半島北部・函南町丹那盆地付近。地震の規模を示すマグニチュードは7.3(Mw 6.9)。北伊豆地震地震断層系の丹那断層などの活動により生じた

    こんな時台風とか暴風雨対策で軒下や二階に船吊ってたんだって。

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2019/06/26(水) 22:19:48 

    >>5
    ホントね、過ごしやすい季節が好きなのに困るわ

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2019/06/26(水) 22:22:26 

    >>93
    雪で停電したのかな?

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2019/06/26(水) 22:38:33 

    せっかくの陸上100mで主力選手が揃い踏みするのに雨か~
    今回は9秒台は出ないかな

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2019/06/26(水) 22:44:28 

    >>54
    数千年なんて短いよ。
    人間の感覚なら長いけど。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2019/06/26(水) 22:48:08 

    10年以上前なんだけど、私は冷房の風が嫌いで自分の部屋にあったエアコンを隣の部屋の両親に譲った
    一昨年ぐらいから後悔してる
    もう扇風機だけじゃ無理!猛暑過ぎる!

    +8

    -1

  • 105. 匿名 2019/06/26(水) 22:50:39 

    >>92
    でも歳を取るとなかなか賃貸契約できなくなるよ。収入の問題と、一人暮らしだと孤独死されると困るから。

    +19

    -1

  • 106. 匿名 2019/06/26(水) 22:52:43 

    >>97
    明日、台風発生する予定だよね
    すぐ上陸だよ。
    何ヘクトパスカルになるかが問題だわ

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2019/06/26(水) 22:53:19 

    ヨーロッパは熱波だそうです。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2019/06/26(水) 22:54:10 

    友達がいちいち「地震雲!こわ~い😖」って画像と共にグループラインしてくる。あほかと。

    +15

    -3

  • 109. 匿名 2019/06/26(水) 23:09:59 

    沖縄が避暑地になる時代がくるかもね。

    +18

    -0

  • 110. 匿名 2019/06/26(水) 23:18:59 

    天気予報の気温の表示がもはや赤色を通り越して紫色になってて恐怖を感じる。

    地震も山形あたりと思ったら今度は静岡あたり震度4とかあったり、あちこちで起こるからうちの県は大丈夫だーと思わないようにしようと思ったよ。

    +16

    -0

  • 111. 匿名 2019/06/27(木) 00:02:13 

    異常気象について語りませんか?

    +0

    -1

  • 112. 匿名 2019/06/27(木) 00:14:22 

    >>95
    スーパー台風が当たり前にくるようになったら、住宅の基準も考え直さないといけないかもしれないね。今みたいに地震や家事メインじゃなくハリケーンにも強い家。
    暑さ寒さ対策と固定さえしっかりすればコンテナハウス最強かもしれないね。
    去年は災害によって色々と価値観が変わった一年だったよ。

    +14

    -0

  • 113. 匿名 2019/06/27(木) 00:17:29 

    巨大台風が来たら大地震もセットでついてくるという説があるね
    怖いな~

    +11

    -3

  • 114. 匿名 2019/06/27(木) 00:20:38 

    去年の21号の後に、さらに強いとんでもない台風が発生したの覚えてる人いる?
    結局フィリピンと台湾だったかな?あっちの方へそれたんだけけど、日本へ進路変えてもおかしくなかったよね。
    21号で打撃受けてさらにあれが来てたらどうなってたんだろうと思う。

    +21

    -0

  • 115. 匿名 2019/06/27(木) 00:23:08 

    >>113
    低気圧が少なからず地震に影響するんだっけ?

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2019/06/27(木) 00:24:01 

    >>112
    家事→火事

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2019/06/27(木) 00:57:10 

    ポールシフトで説明がつく。

    +4

    -1

  • 118. 匿名 2019/06/27(木) 01:16:39 

    >>108
    こわ〜いって送られてもって感じよね。中身スカスカすぎて草

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2019/06/27(木) 01:47:49 

    子供の頃は9月が台風のピークだったから元に戻った感じ。
    確かに地震は怖いけれど運命なら仕方ないと思う。

    +1

    -6

  • 120. 匿名 2019/06/27(木) 02:23:48 

    とりあえず、台風・豪雨が怖い。去年の台風で屋根まで水位が上がってたの見て、え?これ今?日本?て思った。そして年々そういった災害が大きくなってる。

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2019/06/27(木) 02:25:59 

    天変地異に異常もクソもないじゃん
    地球のバイオリズムでしょ
    平均気温だって上下してんだから
    たかが5~60年の気象統計で異常とか言ってるほうが異常よ

    +2

    -3

  • 122. 匿名 2019/06/27(木) 04:18:10 

    >>86
    最後の一言はいらないよ
    たかがプラマイでキレすぎ

    +9

    -1

  • 123. 匿名 2019/06/27(木) 04:41:50 

    >>64
    ネタにマジレスw

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2019/06/27(木) 07:43:32 

    数十年前から言われてたよね段々地球は暑くなっていくって

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2019/06/27(木) 12:14:06 

    環境汚染が原因ともいわれてるけど、環境のことを考えていたら経済の競争に負けてしまう。

    異常気象は続いていくだろうね。

    +0

    -1

  • 126. 匿名 2019/06/27(木) 12:36:54 

    温暖化なのか氷河期なのかどっちなんだろう?

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2019/06/30(日) 12:37:15 

    >>126
    地球温暖化っていうのは
    夏はより暑く、冬はより寒くなることを
    指すらしいからどっちも正解なのでは?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード