ガールズちゃんねる

【子育て】この手だけは使いたくなかった!

145コメント2019/07/07(日) 11:15

  • 1. 匿名 2019/06/25(火) 10:52:37 



    ◎目覚まし代わりにYouTube…
    以前は登校・登園前にだらだらYouTubeを見るなんてダメ!と禁止していたのですが、朝から男児3人機嫌よく起こすのが大変すぎて毎日が戦争だったので、仕方なく好きな動画を目覚まし代わりに流してみたらめちゃくちゃ寝起きが良い(笑)穏やかな朝になりました。

    ◎躾を鬼に任せる
    言うことを聞かない2歳児には鬼さんが大活躍しています。これも以前は否定派だったはずなのに、いくら説明しても無理なもんは無理と諦め、鬼さんに助けていただいています。

    +430

    -12

  • 2. 匿名 2019/06/25(火) 10:53:46 

    【子育て】この手だけは使いたくなかった!

    +123

    -6

  • 3. 匿名 2019/06/25(火) 10:53:47 

    お菓子でつる

    +443

    -4

  • 4. 匿名 2019/06/25(火) 10:53:51 

    お菓子で大人しくさせる。

    +502

    -4

  • 5. 匿名 2019/06/25(火) 10:54:02 

    お姉さんの水着写真を見せてご機嫌とり

    +2

    -57

  • 6. 匿名 2019/06/25(火) 10:54:25 

    料理中のテレビ

    +313

    -2

  • 7. 匿名 2019/06/25(火) 10:54:36 

    私も鬼の電話、、
    かわいそうだけど、
    鬼から電話くるよ!っていうと静かになるから、使ってしまってる。

    +372

    -10

  • 8. 匿名 2019/06/25(火) 10:54:53 

    私もスマホの動画でご機嫌取りかな
    でも一番効果的ではある

    +260

    -7

  • 9. 匿名 2019/06/25(火) 10:54:59 

    子どもたちがお風呂を嫌がるからお風呂にポッキンアイスを持って行って食べよう!と誘うと喜んでついてくる。
    お風呂はスムーズに入れるけど、当然毎回アイスを要求してゴネるようになった。

    +335

    -5

  • 10. 匿名 2019/06/25(火) 10:55:10 

    嘘をつく

    +10

    -4

  • 11. 匿名 2019/06/25(火) 10:55:26 

    テレビは見せない、お菓子は手作りで!って思ってたけど、Eテレ様々だし、市販のポテチとか大好きっ子になった(笑)

    +376

    -4

  • 12. 匿名 2019/06/25(火) 10:55:40 

    お菓子とYouTubeは絶対しない!と決めたのに、、、

    +216

    -3

  • 13. 匿名 2019/06/25(火) 10:55:59 

    4歳だけど、みんなちゃんとしてるよとか
    お兄ちゃんだからとか比べることを言ってしまうときがある。
    よくないなって反省する。

    +274

    -7

  • 14. 匿名 2019/06/25(火) 10:55:59 

    でも、鬼電は、ほんまにやめた方がいいよ!

    +32

    -15

  • 15. 匿名 2019/06/25(火) 10:56:04 

    がおーさんが来るよを思い出した

    +80

    -33

  • 16. 匿名 2019/06/25(火) 10:56:14 

    スーパーのカートに乗ってくれなくて仕方なくYouTube見せたら毎回見せろ見せろせがまれるようになった、、

    +130

    -5

  • 17. 匿名 2019/06/25(火) 10:56:17 

    ご飯前のぐずりのお菓子…

    +41

    -5

  • 18. 匿名 2019/06/25(火) 10:56:31 

    私もYouTube。
    ダメだと言われる代表だと思うけど
    YouTubeみせたら大人しいからその間に家事済ませちゃう。

    +248

    -9

  • 19. 匿名 2019/06/25(火) 10:57:47 

    鬼の絵本
    お腹を杭で刺されるイラストが衝撃的だったのか、素直に言うことを聞いてくれるようになりました笑

    +17

    -51

  • 20. 匿名 2019/06/25(火) 10:58:13 

    今時は幼稚園の先生まで鬼に電話するよって使ってるみたいだよ。

    +9

    -24

  • 21. 匿名 2019/06/25(火) 10:59:25 

    「○○に怒られるよ!」っていう脅しかた
    旦那が「ママに怒られるよ!」という。

    +41

    -17

  • 22. 匿名 2019/06/25(火) 11:00:12 

    お菓子やおもちゃで夫に懐かせる^_^;
    下の子がどうしても夫に懐かない(激務で平日顔合わせることが少ない為)し落ち込んでいる為、そういう物は全部パパからだよ〜ってするようにしてしまった…
    私はほとんどお菓子は買わないし、影でこそこそプレゼントを選んでいる。
    でも効果はある。

    +102

    -3

  • 23. 匿名 2019/06/25(火) 11:00:27 

    こちょこちょで言うこと聞かせる
    叩いてるわけではないので自分は罪悪感ないし、一見 平和的に解決したように思うけど 子供からしたら従わざるを得ないよね

    そういえば 自分が子供の頃も四つ上の姉からこちょこちょ攻撃で上手いことコントロールされてたわ

    +104

    -3

  • 24. 匿名 2019/06/25(火) 11:01:46 

    なんで?なんで?期の娘。
    ひとつひとつ答えてたけど限界きたら「なんでもいいから早くして!」と言ってしまう。

    +301

    -2

  • 25. 匿名 2019/06/25(火) 11:03:09 

    本当に奥の手でしか使わないけど、鬼から電話。絶対使いたくなかったけど、マンションなのですがイヤイヤ期に地団駄を踏んで下の人に迷惑がかかると思って使いました。

    その後、先日どうしても言うことを聞いてくれず約束を破ろうとするので1年ぶりに使いました。

    効くんですよね…でも本当に奥の手で。

    +47

    -7

  • 26. 匿名 2019/06/25(火) 11:03:20 

    よーいどん!みたいなのとかカウントダウン?すると朝の支度とか張り切ってやるようになったけど
    ネットで見たら焦らせてるとか雑にやるようになるとかあんまりやっちゃいけない手だったのかと思って、一喜一憂

    +87

    -4

  • 27. 匿名 2019/06/25(火) 11:04:01 

    フォローアップミルクの購入、まだお試し程度だけど。食べてないのに動き回るから、心配で…。
    テレビの録画に15分~30分お守してもらう。トイレ行けない。料理できない(特に揚げ物)。旦那より頼りになる。

    +5

    -20

  • 28. 匿名 2019/06/25(火) 11:05:09 

    >>14
    批判とかでなく、子供の発達に悪いとかありますか?私もひたすら鬼とか泥棒とかお化けで育てられましたが特に恨みに思うとかトラウマになるとかなくて、子供にも普通に言ってしまいそうです。

    +119

    -3

  • 29. 匿名 2019/06/25(火) 11:08:09 

    YouTube

    3歳と2歳
    上の子生まれてから今も旦那は単身。。
    最初は時間も決めて、1日2回までって決めてたけど
    最近下の子も大きくなってきて
    喧嘩はするはママーママーねえねえ攻撃で家事進まないしで
    今はもう家事やってる間、お利口にするなら見てて!!!!
    ってなってしまう...
    だめだよねーーーーーーー少しずつ減らしていかなければ...

    +83

    -5

  • 30. 匿名 2019/06/25(火) 11:08:14 

    パパとお留守番してほしい時に
    お菓子かってくるから~っていうとご機嫌で待っててくれる

    鬼電話はつかったことなかったなー、私が鬼ババになるからよその鬼が不要っていう。

    +111

    -3

  • 31. 匿名 2019/06/25(火) 11:08:52 

    歯磨き指導に行ったときに歯ブラシ持って「歯磨き列車出発するよぉ〜!シュシュシュ!」ってやったら子供が喜ぶって言われたけど、毎日やってらんない。
    気づいたら押さえつけて「虫歯は痛いよ!」って脅して歯磨きしてる。
    歯磨き嫌がる男児なら仕方ないと思いたい。

    +201

    -1

  • 32. 匿名 2019/06/25(火) 11:11:04 

    旅行先で兄弟喧嘩、叱ってもおさまらず、

    「もう帰るよ!いいのっ?」

    +92

    -1

  • 33. 匿名 2019/06/25(火) 11:11:06 

    私もスマホ育児。
    でもYouTubeだけはどの動画観てもやっぱり子供に見せたくないな、本人が見たいと言い出すまで親が与えるものじゃないなと感じるので
    アマプラでトーマスやペネロペやしまじろう見せるようにしてる

    +11

    -7

  • 34. 匿名 2019/06/25(火) 11:12:18 

    起床は子供たちのお気に入りのアニメ主題歌をyoutubeで起こしてる。機嫌良く起きてくれるが着替えの手が止まるのでイライラする。

    +10

    -2

  • 35. 匿名 2019/06/25(火) 11:12:25 

    木のおもちゃと絵本で子育てがしたい。と思ってた。
    いまや仮面ライダーの武器が転がり、子は天才てれびくん大好き。

    +129

    -4

  • 36. 匿名 2019/06/25(火) 11:13:53 

    >>19
    えっそれは同じ親としてちょっとありえない。トラウマになるレベルじゃない?ただの鬼なら分かるけど切られてるシーンとか見せれない( ˟_˟ )サイコパスな親。

    +46

    -13

  • 37. 匿名 2019/06/25(火) 11:17:20 

    ご飯抜きをときどき。。。
    ほんとにいたずらした時だけですが...

    +2

    -49

  • 38. 匿名 2019/06/25(火) 11:18:32 

    女子小学生はオルチャンメイクに韓流ファッションに興味津々。そして娘には似合わない。
    耐えきれずに「どこがいいの?貴女には似合わないし、ダサいよ?」と言ってしまった、、

    +176

    -23

  • 39. 匿名 2019/06/25(火) 11:19:04 

    >>37
    それはどうなの?!ほんとに抜きにするってこと?

    +6

    -2

  • 40. 匿名 2019/06/25(火) 11:19:09 

    歯磨きを嫌がってほとんどさせてくれない2歳児
    歯科検診で奥歯が虫歯になりかけと言われて、これだけは使うまいと思ってたご褒美用のタブレットを解禁したら、進んで歯磨きをしたがるようになってびっくりした
    もっと早く使えばよかったかも…

    +89

    -2

  • 41. 匿名 2019/06/25(火) 11:20:25 

    鬼から電話、YouTubeはまだやったことないけど、歯を磨かないと虫歯になるよ!とかは言っちゃう。
    あとは本当に疲れたときに、もういいかげんにして!といってしまうことがある、、やめたい。
    あと、お風呂でアイス笑
    8歳、5歳、2歳の娘たちみんなお風呂だよというときゃぁー!といっておいかけっこし始めてなかなか入らない。ついついアイスで釣ってしまうー

    +36

    -8

  • 42. 匿名 2019/06/25(火) 11:20:42 

    >>36
    横ですが。
    この絵本、躾に効果あり!って結構人気でテレビで取り上げられたりしてましたよ。

    +14

    -11

  • 43. 匿名 2019/06/25(火) 11:21:35 

    >>41
    みんなでお風呂でアイス、めっちゃ楽しそうだし、後々いい思い出になりそうだと思ってしまった
    誕生日とか、なにか特別な時だけにすると良さそうだね!

    +134

    -0

  • 44. 匿名 2019/06/25(火) 11:22:08 

    鬼電話が効く子って怖い鬼の絵をみせたりしたのかな?うちは鬼の怖さがまったく分からないみたいで使えない。効果があったら使ってたと思う。

    +25

    -0

  • 45. 匿名 2019/06/25(火) 11:22:42 

    >>19
    わたしこれと似たような地獄の絵本を保育園でみせられて
    それからトラウマになったわw
    死んだ子どもがいく賽の河原が一番楽そうな地獄だったから、子供のうちに死にたいと思ってた…

    +54

    -2

  • 46. 匿名 2019/06/25(火) 11:23:18 

    >>39
    ガラスを割った時、ゲーム機を壊した時にやりました。
    みんなの分はあるのに自分の分だけないのは悪いことをしたからだよ!と言い聞かせてます。
    軽いいたずら程度じゃご飯抜きにはしませんよ。

    +8

    -23

  • 47. 匿名 2019/06/25(火) 11:23:38 

    >>40
    うちも使ってるけど、だんだん釣れなくなってきた。でも終わったあとは確実に要求される。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2019/06/25(火) 11:25:18 

    >>46
    横です。壊す前に止めないんですか?

    +15

    -6

  • 49. 匿名 2019/06/25(火) 11:25:26 

    食の細い子なので、ご飯の時にアンパンマンのぬいぐるみを近くに置いて
    「●●ちゃん、ブロッコリーは食べられるかなあ?わあーすごいねえー」と必死にアンパンマンぽく言いながら励ましてる

    でも毎日面倒くさい…

    +142

    -6

  • 50. 匿名 2019/06/25(火) 11:25:45 

    >>43さん
    ありがとう😂
    虫歯になりそう&アイス代が地味にかかるから徐々にフェードアウトしていきたい😧

    +11

    -2

  • 51. 匿名 2019/06/25(火) 11:26:20 

    >>40
    うちこれめっちゃ使ってるんですが、
    なにか子供にダメな成分でも入ってるんですか?
    躾的にダメってこと??
    今はこんなのあるのね〜♪なんて思って割と早い段階で食べさせちゃってた!

    +73

    -0

  • 52. 匿名 2019/06/25(火) 11:27:13 

    TVでyoutubeが見られるので、めっちゃ見てる
    こどもがyoutubeを見るようになってからEテレを見なくなったことがさみしくて
    わんわんみようーとか誘ってみるけど「ちゅーぶがいい!」とか言われる
    自分が見たいから、子供が寝た後に一人でいないいないばあ見てるw

    +50

    -0

  • 53. 匿名 2019/06/25(火) 11:28:26 

    >>51
    40だけど、ご褒美でつるのがよくない!と思ってたんだ
    でも便利すぎるし、固いこといわずに早くに解禁しとけばよかったと思ってるよー
    歯科医にも相談して使ってるので、成分は問題ないと思います!

    +54

    -0

  • 54. 匿名 2019/06/25(火) 11:29:18 

    >>52
    分かります!うちの子もだんだんTVに興味がなくなって、親の私のほうがEテレロスになってる。寂しい。

    +21

    -0

  • 55. 匿名 2019/06/25(火) 11:30:15 

    イヤイヤ期で、よくイヤイヤすぎてパニック状態みたいになるので
    一通り言い分を聞いた後は「じゃあ落ち着いたらおいで」と放置してる

    なんか虐待してる親みたいで嫌なんだけど、こっちもイライラしたくないのでやっちゃってる

    +83

    -0

  • 56. 匿名 2019/06/25(火) 11:33:14 

    こないだ旦那が組立式の家具を組み立てていて、ハイハイ大好き0歳児がそっちに行きたがるので、YouTubeを見せた。
    最初はオモチャやら絵本やらで気を引いて頑張っていたんだけど、どれも効果がなく、外出から帰って来て疲れ果ててたのもあってYouTube。

    +4

    -4

  • 57. 匿名 2019/06/25(火) 11:34:22 

    お風呂に入りたくなくて毎日絶叫されるのがストレスで、気まぐれに100均で買ったおもちゃ出てくるバスボム使ったらニコニコ。ストレスは減ったけど、次の日からバスボムがないと以前より入りたがらなくなって大変だった。
    今はなんとかなくても大丈夫になったけど苦労した。コストが発生するものを習慣化しちゃダメだね。考えが甘すぎた。

    +74

    -1

  • 58. 匿名 2019/06/25(火) 11:35:16 

    注意されるようなことをしたらイライラして必要以上に怒ってしまうから
    ○○してねーできたら教えてねーであまり見ないようにしてる
    できたら沢山褒めるけど子供はいつでも見ててほしいのかな

    +8

    -1

  • 59. 匿名 2019/06/25(火) 11:37:05 

    >>49
    やさしいやん

    +52

    -0

  • 60. 匿名 2019/06/25(火) 11:37:15 

    >>57
    わかりすぎるほどわかる…
    出先でぐずったとき、お菓子やおもちゃを買ってごまかしてたら
    それ目的でぐずるようになって猛省したわ

    +49

    -0

  • 61. 匿名 2019/06/25(火) 11:37:31 

    >>22
    ちゃんとパパを立ててて素敵なお母さん(奥さん)
    私なら家にいないからなつかないんだよ。って旦那に嫌み言ってしまいそう。

    +64

    -1

  • 62. 匿名 2019/06/25(火) 11:41:49 

    おもちゃ買ってあれ買って

    に「そーゆーのは、じじとばばにお願いしてー」と言ってしまう。
    自分がババになった時が怖い。

    +94

    -0

  • 63. 匿名 2019/06/25(火) 11:42:30 

    私も鬼。
    夜寝るときだけだけど、全然おしゃべりやめないし。
    一回だけ電話かかってきてる画面みせて、それだけで効果絶大。

    それからは、「鬼」のワードだけで寝てくれる。
    頻発すると効果なくなるから、どうしてもダメな日だけにしてる。月1位。

    +9

    -2

  • 64. 匿名 2019/06/25(火) 11:43:43 

    >>22
    全然良いと思うけど?
    むしろダメだと思ってた事が謎くらい。

    良い事だとおもう!

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2019/06/25(火) 11:47:03 

    >>44
    うちの子の場合は、保育園で節分を経験してから鬼が怖い存在になりました。

    うちでは本当に電話しているふりをしなくても、なぜか鬼から電話の動画をYouTubeで流すだけで、本人もただの動画だと認識しているのに、「怖いから止めて~」と言うことを聞いてくれます。
    ちなみに2歳です。

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2019/06/25(火) 11:48:34 

    youtubeって見せるのにすごい罪悪感あるよね
    なんでだろう

    +83

    -0

  • 67. 匿名 2019/06/25(火) 11:51:18 

    >>19
    これは流石に教育によろしくないんじゃ
    トラウマになりそう

    +8

    -2

  • 68. 匿名 2019/06/25(火) 11:51:27 

    私も鬼使ってた👹
    食べるより遊ぶのが好きで、少し食べてご馳走さまをするから、全部食べないと鬼に電話するよと言うと、食べるからやめて〜!と言って全部食べてくれます。 涙目になって怖がる様子が可哀想だけどあまりにも食べなかったから苦肉の策でした。今は鬼をチラつかせなくても食べるようになったので鬼の出番はないです。

    +13

    -1

  • 69. 匿名 2019/06/25(火) 11:51:53 

    >>51
    オヤツならいいけど、歯ブラシの後にあげるのって抵抗ない?キシリトール配合、シュガーレスって書いてあるけど なんとなく信用できなくて…

    +9

    -20

  • 70. 匿名 2019/06/25(火) 11:53:02 

    >>19
    私、今年、アラフォーになるけど、こういうの未だに怖いから鬼だけは使わないようにしてる。

    +6

    -1

  • 71. 匿名 2019/06/25(火) 11:53:06 

    >>67
    でも地獄の絵本さ、テレビで取り上げられて売れたんだよね。冷静に考えてみると幼児に見せるには残酷すぎるよね! 見せられた子供たち可哀想。

    +18

    -2

  • 72. 匿名 2019/06/25(火) 11:54:52 

    私はアンパンマンが苦手だからアンパンマンのおもちゃだけは買いたくなかったけど、姑がくれるし、やっぱり食いつきいいよね。
    でも、服や靴は断固拒否。

    +21

    -4

  • 73. 匿名 2019/06/25(火) 11:58:52 

    カウントダウン、私も子供の頃されてたし、いまも子供たちに使っちゃうけど、なんでカウントダウンされるということ聞くのか謎よね。笑
    これゼロになったら一体何が起こるんだろうって自分でカウントダウンしながらいつも思ってるよ、私。笑

    +67

    -0

  • 74. 匿名 2019/06/25(火) 12:00:46 

    鬼は使ったことがないけど、冬の時期は
    サンタさん来なくなるよ!ばかり言ってしまう…

    YouTubeはやめた。
    YouTubeばかりずっと見て見られないとギャンギャン泣いて依存症みたいな感じになってしまったから、少しずつYouTubeはやめさせた…
    なんかこう書いてると私ダメだな…

    +54

    -0

  • 75. 匿名 2019/06/25(火) 12:06:07 

    2歳前からYouTube見せちゃってた
    集中力がすごすぎて逆に怖くなって、壊れたって事にして辞めさせた。
    数ヶ月やってたけど、今なお罪悪感がすごい。

    +18

    -3

  • 76. 匿名 2019/06/25(火) 12:11:15 

    子供二人もう中学生と小学生だけど、ここ見てたらダメなことたくさんさせてるわ。
    でもおこがましいけど、お友達たくさんいるし学校の先生やママ友たちからもよく褒められるいい子に育ってると思う。
    家ではワガママだし姉妹喧嘩ばかりだけど笑。

    YouTubeやゲームなんかは割と緩いけど、人としてやってはいけないことだけはしっかりと躾けているつもり。
    家のなかルールだらけで色んなことキチキチにして育てるよりは、別に多少緩い方が上手く行くんじゃないかと思ってる。

    +27

    -2

  • 77. 匿名 2019/06/25(火) 12:12:05 

    >>69
    横だけど、気になるなら無理に使わなくてもいいんだよ
    ピジョンのQ&Aも参考にどうぞ
    タブレット Q&A一覧 | お客様サポート | ピジョン株式会社
    タブレット Q&A一覧 | お客様サポート | ピジョン株式会社support.pigeon.co.jp

    ピジョンお客様相談室では、ひとり一人のお客様のお声をお伺いし、お客様の立場に立った、誠実な対応をいたします。お客様からいただいたお声を、より良い商品づくりに反映できるよう努めてまいります。

    +13

    -0

  • 78. 匿名 2019/06/25(火) 12:17:53 

    チョコレートは食べさせまいと思っていたのに、いつの間にか食べさせてしまった…

    最近キシリトール100%のチョコレートを見つけたから、それなら良しとしてる。むちゃ高いけど。

    +20

    -2

  • 79. 匿名 2019/06/25(火) 12:19:45 

    YouTubeすごく便利だよね。公共の場で泣き叫んだり走り回る位ならおとなしく見せてる方が楽…

    バスボール?一度買ったら大好きになり毎日の風呂毎に108円から500円の出費。

    +34

    -0

  • 80. 匿名 2019/06/25(火) 12:25:35 

    >>16さん
    うちも今カートに乗ってくれなくて困って
    仕方なくYouTube見せてます💦

    通りすがりのおば様に、あらぁ、小さいのに凄いわねぇ~と言われるのが最近増えました💦笑

    なんやかんやYouTube様々です!

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2019/06/25(火) 12:31:33 

    YouTubeはエンドレスで次々動画が出てくるのがよくないよなーと思う。
    タブレットなんかで子供に持たせて見せたら関連動画が出てくる上に操作も簡単だから、知らないうちに当初見てたものと全然違うもの見てる事もあると思う。
    あと制作がきちんとしたプロのものもあるけど、素人の粗悪なやつや子供向け動画かと思いきや残酷な表現を混ぜ込んでて悪質だったりするのもたくさんあるのがね。。楽だけど色々コントロールしきれないところがYouTube怖い。とてもそのままスマホやタブレットをはいどうぞ!とは渡せない。

    +41

    -0

  • 82. 匿名 2019/06/25(火) 12:34:51 

    飲食店でスマホを見せてる親を見て、私は絶対に見せないと決めていたのに….
    2歳になったら、外食してるときに、大人しくしてもらいたくて、スマホ見せてしまいました。

    +29

    -1

  • 83. 匿名 2019/06/25(火) 12:34:56 

    嘘、嘘泣き、騙す、おどす、無視、置いてくよコール、
    怒鳴る、叩く、アンパンマンに頼る、他の子を引き合いに出して話する、音と光の鳴るオモチャ、プリキュアや戦隊やライダーを見せる、パソコンスマホでYouTube、お菓子与え放題、キャラ物の服着せる、オモチャ買い与えすぎ、オモチャ与えて放置、引きこもる、冷食やレトルトやお惣菜、グズられたくないからジュースなど好きな物ばかり与える。
    もっとある気がする。

    +47

    -0

  • 84. 匿名 2019/06/25(火) 12:35:57 

    息子、今3歳だけど、2歳になるくらいまでが1人遊びできなくてうろちょろして危ないから私がドライヤーやる10分くらいはYouTube見せちゃってた。今は1人遊びができるからケータイ見てもYouTubeとは言わなくなった!


    本当、スマホに頼りたくなる時ありますよねー。

    +11

    -1

  • 85. 匿名 2019/06/25(火) 12:36:46 

    スマホはしょうがない。
    昨日2歳の息子を歯医者さんに連れて行って、私が治療中、スマホでyoutube見せてました。
    人前では動画見せないようにしたかったけど、もうしょうがない。
    すみません。

    +42

    -1

  • 86. 匿名 2019/06/25(火) 12:37:24 

    >>72
    私もキャラ物好きじゃないんだけど、肌着はアンパンマンとか好きなキャラにしてるよ。前後ろ分かりやすいデザイン多いから本人も着替えやすいみたい。買ってもらえるなら肌着とかリクエストしてみたら?

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2019/06/25(火) 12:38:39 

    >>60
    うちもです。
    どうやったらグズらずに買い物に付き合わせられるのか
    もう5歳だぞー

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2019/06/25(火) 12:39:03 

    うちも、バスボムとキシリトール100%チョコレートでなんとかお風呂と歯磨きしてます!お金かかる

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2019/06/25(火) 12:50:17 

    鬼から電話は子供が2歳くらいの頃に話題になってどんなものか試しに見たのを子供が覚えてるのかいまだに電話出るの怖がる。
    すっごく可哀想なことしたなぁと反省してます。

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2019/06/25(火) 12:50:49 

    >>38
    娘さんの反応はどうだったの⁇

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2019/06/25(火) 13:11:22 

    やっぱテレビ。
    とにかく本好きになって欲しくて、極力テレビから遠ざけるように頑張ってるけど、体調悪い時とか、もうだめだーーー!って時は、諦めてテレビつけてる。
    出先でも、兄のスイミングをたまには見てやりたいのに弟がやかましくてぐずる時、仕方なくスマホでテレビ見せてる。
    でも、できるだけ教育的なの見せてる。自然科学系のテレビとか。(虫や恐竜が好きだし)
    そして罪悪感を薄くしてる。

    +10

    -1

  • 92. 匿名 2019/06/25(火) 13:14:33 

    みんなYouTubeでなんの動画見せてるの?
    もちろん年代によって変わるだろうけど…私自身あまりYouTube見ないからヒカキンくらいしか知らない

    +14

    -1

  • 93. 匿名 2019/06/25(火) 13:25:20 

    皆さん、やはりYouTube多いですね
    YouTubeの威力が怖いです
    うちもやはり病院の待合室とか静かにしてほしいときにスマホを渡してしまいます。

    3歳ですが、まだチョコレートはあげていません。
    何歳からあげるんだろ?
    私は小学生までチョコレート禁止されてていまでは依存です。
    カフェイン入ってるのは成長の妨げになるから良くないって聞いたけど...

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2019/06/25(火) 13:25:23 

    >>19
    プラスもマイナスも付けなかったけど、これはトラウマもんだね…

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2019/06/25(火) 13:27:32 

    どんなにぐずっても、まずは理由を聞いて気持ちを理解してあげる。。怒鳴らない。。
    と思ってたけど、実際はどうしようも出来ない状況なのに子供がぐずるとイライラしてしまう、怒鳴って子供の気持ちを抑えさせる…何回もしてしまってる。
    だいたい親の都合だったりする。ごめんよ。我が子。
    今しかこんなに守ってあげられないんだから、子供を一番に考えないとだよね。

    +32

    -0

  • 96. 匿名 2019/06/25(火) 13:29:37 

    >>78
    ごめん、教えてほしい
    チョコって糖分じゃなくてカフェインが問題で乳幼児期はあげないんだと思ってたんだけど違うの?

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2019/06/25(火) 13:40:10 

    >>57
    今日たってたトピで見たばっかりだけど、氷が使えるらしいよ。

    氷にシリコンのおもちゃを入れて凍らてお風呂に持っていかして溶かす

    これで喜ぶ子は喜ぶらしい。アンパンマンのソフビとか凍らせてみようかな。

    +41

    -0

  • 98. 匿名 2019/06/25(火) 13:46:49 

    園児の刀型のおもちゃ、ぶつかると痛いんだけど何度言っても意図的にあててくる
    「次やったら折るからね⁈大事なら人のいない場所で使おうね」このセリフ3度目でバキッとへし折ってやった
    物を壊すのはやりたくなかったが、ママなら言ってもやらない、と思ってるのが最近わかったから有言実行

    +62

    -0

  • 99. 匿名 2019/06/25(火) 13:47:16 

    思想を植え付けまいと思ってたけど、
    ・韓国に関わるな
    ・秋篠宮家は皇族失格
    この2つは話題になると口走ってしまう

    +2

    -17

  • 100. 匿名 2019/06/25(火) 13:48:58 

    日常的にYouTubeは見せることはないけど、5歳と3歳の子供達にたまーにうちでYouTube見せる時は必ず英語の幼児番組の公式チャンネル。Peppa pigか、Mother goose clubか、Baby busをテレビで見せる。
    昔タブレット与えたらおもちゃの開封動画やアンパンマンのフィギュアとかで遊んでる動画、アニメキャラがみんなで歌ってると思ったら最後みんな首切られて血まみれ〜みたいな最低の動画にたどり着いてたりしてて、これはヤバイ!!って自由に見せるのは一切やめた。ほんとあのどんどん動画流れてきちゃうのなんとかしてほしい〜、あのシステムだと「一個だけ見たらおしまいね」って約束がうまく機能しない。

    +8

    -1

  • 101. 匿名 2019/06/25(火) 13:50:57 

    >>15
    誰これ
    こんなん大人の私でもトラウマになるわ!

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2019/06/25(火) 13:55:06 

    >>81
    結局付きっきりになるからこれなら他の遊びを一緒にしたほうがまし、ってなるよね
    あとYouTubeのやめ時が難しい
    やめさせると癇癪起こして大泣きするから余計に面倒なことになる
    それだけ子どもが夢中になる中毒性が高い

    +21

    -0

  • 103. 匿名 2019/06/25(火) 13:58:27 

    2歳なんだけど、うちも最近YouTube解禁してしまった。車の中だけ…
    チャイルドシートに乗りたくなくて泣くから、その時だけ見せてる。ご機嫌で乗ってくれて嬉しい。

    +7

    -1

  • 104. 匿名 2019/06/25(火) 14:02:22 

    バスボムに出費がかさんでる人、別トピにもあったけど、氷の中におもちゃ入れて冷凍庫で固めるのはどう?

    +36

    -0

  • 105. 匿名 2019/06/25(火) 14:10:32 

    年中の娘が「お友達はこれ持ってる!お友達はどこどこに行った!お友達は新しいの買ってた!」みたいな事しつこく言ってくるときは「そんなん言うなら、お友達の家の子になり!!」と叱ってしまう。
    昔、自分の親に言われてすごく嫌だったのに、しつこく言われると黙らす為に言ってしまう…。
    あと「よそはよそ!うちはうち!!」も。

    +26

    -0

  • 106. 匿名 2019/06/25(火) 14:32:08 

    アンパマン…
    絶対、キャラクターは嫌だと思ってたけど、アンパマンには敵わなかった

    +8

    -1

  • 107. 匿名 2019/06/25(火) 14:35:28 

    いないいないばあの録画を見せてる隙に家事。
    2歳まではテレビ見せたくなかった…

    +11

    -3

  • 108. 匿名 2019/06/25(火) 14:43:17 

    >>57

    もう解決してるなら余計なお世話だけど、
    バスボム簡単に作れるよ。
    100均の製菓用のシリコン型で色々な形が作れるし
    食用着色料を使えば色も自由自在。
    一緒に作ったら楽しいかもね。
    100均で超簡単にバスボムが作れる!キャラボム作ってみた
    100均で超簡単にバスボムが作れる!キャラボム作ってみたjyoshikoredou.com

    100均で超簡単にバスボムが作れる!キャラボム作ってみた 100均おすすめブログ女磨きブログ育児ブログ海外旅行おすすめブログ生活情報ブログウェディングブログ女子コレどう? > 100均おすすめブログ >100均で超簡単にバスボムが作れる!キャラボム作ってみた...


    ↓食用色素赤を少しだけ入れるとこんな感じ。
    製菓用のイチゴやサクラの香料を入れたり。

    【子育て】この手だけは使いたくなかった!

    +29

    -0

  • 109. 匿名 2019/06/25(火) 14:51:13 

    >>105
    「お母さんのお友達の娘ちゃんはそんなワガママ言わない」で終了.

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2019/06/25(火) 15:07:59 

    お風呂で何か食べること自体が行儀悪いような...
    うちは入るまでは泣いても我慢してもらって、お風呂上がりにジュースとかアイスにしてる

    +8

    -2

  • 111. 匿名 2019/06/25(火) 15:39:50 

    甥っ子や姪っ子がお菓子やジュースをよく飲んでるなー小さいのに大丈夫かなと思ってたのに、自分も同じくらいあげてる。
    理由は泣き止むからです。
    二階の人から床をドンドンされて辛いんだよ。歯磨きがんばるからさ。

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2019/06/25(火) 15:50:25 

    >>60
    ウチはガチャガチャかな〜
    高いし、一回やるとクセになるかと絶対にやらない!って思ってたけど、イオンですぐいなくなるし、あまりにグズるから(広いイオンで迷子は避けたい)からお利口にできたらガチャガチャだよ!
    って言ったらスムーズに買い物できるようになった。
    ガチャガチャって300円したりするし、買い物と引き換えにコストがかかるように…
    ガチャガチャって家に帰るともう遊ばないし(店内か精々帰りの車まで)高いよねー

    +31

    -0

  • 113. 匿名 2019/06/25(火) 15:50:28 

    買い物帰りに歩きたくないと泣かれ、乳児がおんぶ紐&両手に買い物袋を持っていたし、抱っこ出来ないよ〜と伝えても聞いてくれず。
    本当に困ってたけど、ギャンギャン泣き喚いて、
    動いてくれず、、
    お母さん先に行っちゃうねーと、少し進んだら
    余計に大声で泣かれ、寝っ転がってバタバタ。
    ギャーギャー泣かれて困ってたら、
    周りに住んでいる人が迷惑だったらしく、
    勝手にタクシーを呼ばれたらしい。
    あぁ、やはりうるさかったのか、
    としょんぼりしながら有り難くタクシーで帰った
    黙らせグッズ、お菓子やチョコレート持ち歩いてれば良かった

    +8

    -1

  • 114. 匿名 2019/06/25(火) 15:53:00 

    >>113
    勝手にタクシーって、ひどいね。
    素直に乗って帰るあなたは多分いい人だ。

    +32

    -0

  • 115. 匿名 2019/06/25(火) 15:58:26 

    >>93
    2歳のときに義母にチョコレート食べさせられてからぐだぐだになった…
    本当は3歳までは食べさせたくなかった

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2019/06/25(火) 16:11:36 

    朝、異常に早く起きたとき(5時とか)まだ眠くてYouTube見せて二度寝してしまう。
    まあ起きた時、子供は寝落ちしてるんだけど。

    鬼からの電話とか、おばけくるよ!とか
    お菓子でつってしまったり…

    ダメだと思うけど、ついやってしまうわ。

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2019/06/25(火) 16:14:32 

    >>20
    昔からそういう脅し系はたくさんあるからね。
    早く寝ないとお化け出るよ
    夜口笛吹くと蛇がくるよ
    とかさ。

    うちの幼稚園は、お化けとか脅すのはやめましょうって先生が言ってるけど、でも「ちゃんとしないとお母さんに会えなくなるよ」って先生が子供に言ってた。
    お化けよりも、お母さん会えなくなるよって言葉の方が酷い気がするんだけどなー…と思ったわ。

    +49

    -0

  • 118. 匿名 2019/06/25(火) 16:19:18 

    >>33
    YouTubeにある子供向け動画、よく見てると結構酷いこと言ってたりする。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2019/06/25(火) 16:22:24 

    >>44
    うちは節分。
    1歳7ヶ月のときに旦那がガチでやっちゃったんだけど、それ以来、鬼が怖い。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2019/06/25(火) 16:24:51 

    >>40
    うちはハキラを1歳半くらいからあげてけど、すぐに飽きてもう今は全く欲しがらない。
    でも歯磨きは大好きになったよ。
    ちなみにですが、1歳半検診で相談したときに、ご褒美でつっていいって言われて購入したよ(笑)

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2019/06/25(火) 16:31:19 

    >>92
    うちの子は、ペッパピッグとジョージ。
    あとディズニーのパレードが好きでよく見てる。
    あとは手遊び歌とか踊りとか。
    関連でいろいろ出てきちゃうから、見せたくないやつは片っ端からブローーーーック!!!!!!

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2019/06/25(火) 16:34:44 

    >>102
    YouTubeキッズのアプリだとアラーム機能あるよ。
    アラーム鳴ったらおしまいね!にしてる。

    +2

    -1

  • 123. 匿名 2019/06/25(火) 16:51:47 

    >>38

    うちもです。私がどちらかと言えばコンサバやトラッドが好きだから、スポーツブランドのロゴがデカデカととプリントされてるTシャツに思わず「ほんとにそれでいいの?」ときいてしまった。でも、私だって親に服のことで口出しされたらムカつくから、肌の露出以外は静観することにしました。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2019/06/25(火) 18:29:35 

    YouTube、アマゾンプライムなどの動画。はじめは家事をしている間ぐずった時、遅刻できない予定の時の出かける準備をしている間だけだったのが、だんだん暇さえあれば見せるようになってしまった。

    お菓子やおもちゃで釣る。公園から帰らない時お家帰ってお菓子食べよう、ちょっと遠出した時なかなか帰らなかったらおもちゃ買いに行こうと言って動かせてる…近場だったら泣き喚いてても羽交い締めにして連れて帰るんですが遠いとキツイ。良くないの分かってるのにやってしまう。

    +4

    -1

  • 125. 匿名 2019/06/25(火) 18:40:54 

    逆に使いたくなかった手以外でなんか別な良い手はあるんかな?
    既にコメントされてる氷にフィギアみたいな使えるあの手この手が知りたい。

    +12

    -0

  • 126. 匿名 2019/06/25(火) 19:27:25 

    他の鳥に育てさせる。
    【子育て】この手だけは使いたくなかった!

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2019/06/25(火) 19:30:13 

    お化けくるよ!ってすぐいう。
    今もチョコボールで遊んでたから、
    チョコボールのお化けに食われるよ!
    って脅した。
    聞いてくれたらいいたかないけど

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2019/06/25(火) 20:45:25 

    怒る必要のないことで怒ること。

    寝ないんだもの。22時過ぎても子ども二人で騒いでるんだもの。3歳5歳で、あまり睡眠時間短いと発達が、とか心配で。
    それが3日も続けばキレてしまいます。たった今の話なんですけど(涙)

    +18

    -0

  • 129. 匿名 2019/06/25(火) 21:21:29 

    思い当たるコメントが多々あります(ーー;)youtubeは私は見せないですが、旦那がホイホイ見せては終了時に大泣きされて余計に不機嫌になって面倒くさい事になってます…。youtubeは効果てきめんだけど、中毒性が高くてダメですね…。ソフビを凍らせてお風呂で溶かすのやってみよー!!!

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2019/06/25(火) 21:46:04 

    多様性の重要性だの受け入れだのってよ
    大人は簡単に受け入れられるのかもしれねえけど
    正常な健常者の子供が性同一性障害に影響されて変な性癖にならないのか?
    LGBTの親が育てた子供や性同一性障害の子供が健常者の学校に通ってたらよ
    普通の親なら自分の子供がLGBT影響を受けないか心配になるんじゃないのか?
    正常と思ってた自分の子供がが同性に興味を持って変な性癖に目覚めても
    多様性の受け入れを言い続けられんのか?
    世の中は無責任に多様性の受け入れとか言い過ぎだろ
    良い人に思われたいとか企業のイメージアップになるってだけで
    被害者になれば立場を変えるクセによ
    偽善者のクソ野郎が多過ぎんだよ

    +0

    -7

  • 131. 匿名 2019/06/25(火) 22:53:46 

    >>108
    そういえばうち息子とバスボム作ったことある。
    お風呂になかなか入らないので入浴剤いれようかな→毎日入れたら一ヶ月数千円か…→作るか!
    みたいな流れで。
    ネットで調べて製氷機に詰めてたくさん作ってジップロックに入れて保存して毎日息子が選んでお風呂に入れてた。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2019/06/25(火) 23:02:15 

    うちもYoutube。
    上の子がYoutube依存みたいになったから、下の子は絶対Youtubeに見せない!って思ってたのに結局Youtube見せてしまった。
    静かにしてほしいときYoutubeなら静かになるんだよね。
    でもそれが始まりで見れないとギャン泣き。
    今は時間を設定して見過ぎないようにしてる。
    あとお菓子とジュース。
    ぐずった時、出かけた時ついあげすぎてしまい、虫歯が見つかり反省。時間を決めてあげるようにしてます。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2019/06/25(火) 23:11:34 

    使いたくなかったってより、使わなきゃ良かったなんだけど……エジソンの箸。
    1人目2人目はお箸の使い方を根気よく教えたんだけど、3人目の時にエジソンの箸を使ってみたら変な持ち方が定着してしまった。1から教えるより直す方が大変。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2019/06/25(火) 23:32:02 

    >>42テレビで勧めるから良い本とは限らないよ。のぶみの本がその典型だよ。
    トラウマになる子がいるよ。

    +4

    -1

  • 135. 匿名 2019/06/25(火) 23:38:38 

    >>45
    この本めっちゃこわいじゃん!初めて見た
    子供に見せるとしても自分がまず恐怖で夢見心地悪いな…汗

    塞の河原で思い出したけど、私の姉4歳で亡くなってるからぬーベーで塞の河原出てきたときトラウマになったわ
    お姉ちゃんまだ石積んでるのかな…って

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2019/06/26(水) 00:07:23 

    歯磨きの時、何やっても暴れるのでyoutube観させながらやってる。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2019/06/26(水) 00:31:59 

    リアルでは絶対言えないんだけど、youtubeって使い方によってはそんなに害悪扱いしなくてもいいじゃん…って思ってる…。
    うちはテレビでyoutube見れるからスマホやタブレットは与えてないし、3歳の子が電車が好きで延々と電車が走行する風景動画みたいなの見てる。時間制限なしのエンドレス再生はちょっとな…って感じるけど、「ちょっと今ごはん作らせて!」とか「今日は布団干して、シーツ交換全部やらせておくれっ!」って日とか時にはyoutubeに頼りたいよね。
    もぉ一日1時間…そんくらい許してくれよって。

    私も「みんな上手にできてるよー。○○はお利口さんに出来るかなー?頑張れるかなー?」とか言っちゃうのは反省してるけど言っちゃう。それで触発されて頑張ることがたまにあるから余計に言っちゃう。ダメだね。

    バスボム作りいいね。子供と一緒にやったら楽しそう。

    +14

    -0

  • 138. 匿名 2019/06/26(水) 00:57:54 

    私もYouTubeかなぁ…。
    嫌だと思ってたはずなのに、本当に静かにしてくれるから家事が進むんだよね。

    鬼の電話って使ったことないんだけどそんなに効果あるのか!
    私、専業主婦だから一日イヤイヤ期の子供と一緒で何回もあるイヤイヤタイムには、最後まで付き合って納得するまで怒らずに根気強く言い聞かせるんだけど、夜中1人になるとものすごい疲労感でぐったりするし、イライラしてお酒すごい飲んじゃうし食べちゃうんだよね…
    イヤイヤ期がやっと終わってきたと思ったら次はなんで?責めだし(笑)
    その内いつか子供に当たるかもしれないなら、たまにこういうものの助けを借りることもいいのかなぁと思う。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2019/06/26(水) 03:11:39 

    >>137
    使い方がいいんだよ!
    スマホやタブレットで与えると、延々と関連動画を数珠つなぎに閲覧して止まらなくなるのが一番問題だと思うんだよね。
    大人でも夢中になって深夜まで観ちゃったりするのに、子どもが自制できるわけがないもの。

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2019/06/26(水) 05:24:34 

    ウチもYouTubeだなぁ。
    息子の園は基本的にお昼寝はないんだけど、暑い時期だけお昼寝あり。お昼寝ない日もあってその日は帰ってきてから眠くて不機嫌になるからYouTube見せてなんとか機嫌とってる…眠たきゃ寝ればいいのにって言っても「眠くない!(明らかに眠そう)」と言って怒ってくる。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2019/06/26(水) 07:45:26 

    YouTubeはスマホやタブレットで自由に見せるみたいなことすると本当一瞬で中毒みたいになるよね。
    私も1人目で困ったらYouTube、困ったらテレビってやってた。YouTubeは危険を感じたから下の子生まれる前に割と早々に我が家では一切なしにしたけど、結局自分が楽だから暇さえあれば録画したテレビやDVDの映像見せて、今5歳3歳の子供たちも映像依存みたいな事になってることに気づいた。朝Eテレ見ながらやる幼稚園準備もすぐ手が止まるし忘れ物するし、早くしなさい!って怒るのにも疲れて、ある日決心して映像一切やめたの。最初はテレビ見せて!!見たい!!お願い!!!って泣いて怒ってたけど、子供の順応力ってすごくて、2日で慣れた。暇な時間はお絵かき、ぬりえ、パズル、お手紙づくり、絵本や図鑑、レゴ、ごっこ遊び、洗濯物たたみやご飯作りのお手伝いを一緒にしたり、それぞれでも2人ででもちゃんと遊びながら時間過ごしてた。幼稚園準備するにもなんでもサクサク動くようになって、逆にストレスフリーになったの。とはいえ完全映像NGに拘りたいわけじゃないから、しばらくしてちょっとだけ解禁したよ。幼稚園準備が完璧にできたら、出発までの30分Eテレ、とか、お片づけ完璧にできたら図鑑付属のDVD一回、とか。できなかったらテレビはなし、明日頑張ろうね!ってシステム。垂れ流しよりずっとメリハリある感じになったし子供たちも生き生きしてると感じるから、もし悩んでる人いたら一回テレビ断ちしてみるのオススメかもしれません。

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2019/06/26(水) 09:28:42 

    おばけをよく使ってました!
    夜泣いて騒いでる時や全然寝てくれない時など。
    効き目ばっちしだったからよく言っていたら、今6歳ですが極度の怖がりになってしまいました。
    猛省してます・・・

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2019/06/26(水) 13:21:17 

    YouTubeの人多いね〜!
    私も一歳半くらいから二歳まで見せてしまっていて、スマホで写真も撮れないくらいだったんだけど、(スマホを見せると奪われる)
    引っ越しして、Wi-fiがない環境になったらYouTubeなんてめちゃくちゃギガが掛かるからもう見せられないなーって思い、見せてなかったら1ヶ月くらいでYouTube中毒が治ったよ。
    今はスマホを見せても奪われないし、一切見てない。良かった!
    借りてる部屋にワイファイ通したいと思ってたけど、そうするとまたYouTube見てしまいそうだから、もうワイファイは通さないつもり。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2019/06/26(水) 17:27:51 

    YouTubeは我が家は割と観せてるし、お菓子もあまり我慢させてないからか、子ども2人とも執着0で助かってるよ。『これでおしまいね』と言ったらすんなり辞められる。
    厳しくしすぎなくて良いんじゃない?と思ってたけど、我が家と同じくらいの緩さの家の子はまだまだお菓子への執着すごくてびっくりした。。
    躾は子どもに合ってる合ってないがあるから難しいよね。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2019/07/07(日) 11:15:05 

    2歳児と生後1ヶ月の子どもたちと一日乗り切るにはお菓子、テレビ、YouTubeは必須です…
    YouTubeはテレビで見れるようにしてるので、完全にテレビっ子

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード