-
1. 匿名 2014/10/21(火) 08:11:35
標準語だと思っていた方言ってありますか?
私は「飴っこ」です。飴のことですが、方言だと指摘されました(^_^;)+151
-76
-
2. 匿名 2014/10/21(火) 08:12:36
ほかる
捨てるの意味です。
+270
-39
-
3. 匿名 2014/10/21(火) 08:12:51
ゴミ投げる
→ゴミ捨てる+498
-31
-
4. 匿名 2014/10/21(火) 08:13:09
手がたわん!
手が届かないという意味ですが、
どういう意味?って聞かれるまで、方言だと思ってなかった。+273
-32
-
5. 匿名 2014/10/21(火) 08:13:16
出典:daiga9.info
+171
-47
-
6. 匿名 2014/10/21(火) 08:13:34
どんぶく
綿入りのはんてんの事です。
つい先日、方言だったと知りました(^^;;+138
-32
-
7. 匿名 2014/10/21(火) 08:13:38
〜じゃん。と、角っこ。+467
-18
-
8. 匿名 2014/10/21(火) 08:13:38
つねくる
つねるって意味だけど、関東の友達に笑われた。+119
-27
-
9. 匿名 2014/10/21(火) 08:14:04
「青なじみ」
青あざのことです+171
-23
-
10. 匿名 2014/10/21(火) 08:14:27
離合。
(車が狭い道ですれ違う。単線の電車にもいう)
西日本は通じたけど、東日本の友人に言ったら通じなかった
+250
-23
-
11. 匿名 2014/10/21(火) 08:14:32
机をつる
+292
-15
-
12. 匿名 2014/10/21(火) 08:14:42
サビオ…絆創膏+299
-20
-
13. 匿名 2014/10/21(火) 08:14:45
方言とはちょっとちがうけど、絆創膏のこと「サビオ」って、言ってました。
サビオって商品名なんだよね!
+250
-19
-
14. 匿名 2014/10/21(火) 08:15:11
~~もんで
~~だもんで
今月ピンチだもんで、飲み会パスします~みたいな使い方の。
~~だもん。が標準語かなと思い込んでいたので尚更+353
-24
-
15. 匿名 2014/10/21(火) 08:15:22
いちびり←お調子者
大阪ですが、関東の友達に
『その服いちびってるみたいやん』って伝わらなかった( ´△`)+153
-21
-
16. 匿名 2014/10/21(火) 08:15:25
〇〇じゃんか!
の「じゃんか」が方言だって
聞いたんですけどそうなんですか?
例えば「違うじゃんか!」とか。
+414
-22
-
17. 匿名 2014/10/21(火) 08:15:37
ラーフル
黒板消しの事です!+112
-21
-
18. 匿名 2014/10/21(火) 08:15:43
隅や、端の事を 【 こば 】と言います。方言だったなんて知らなかった。静岡県東部です+62
-17
-
19. 匿名 2014/10/21(火) 08:15:55
なおして
片付けといてって意味で使ってたけど
標準とは違うみたいですね
ちなみに和歌山です+551
-16
-
20. 匿名 2014/10/21(火) 08:16:18
ばくる(交換する)
ゴミを投げる(捨てる)
体が恐い(具合い悪い)+202
-15
-
21. 匿名 2014/10/21(火) 08:16:24
ごったく
ずく+35
-12
-
22. 匿名 2014/10/21(火) 08:16:54
机をつる→机をうしろにさげる
+134
-20
-
23. 匿名 2014/10/21(火) 08:17:02
机をつるも放課後も
愛知県だけってテレビで見た気がする
初めて知ってびっくりした
みんな使ってるものだと思ったからー!
+142
-41
-
24. 匿名 2014/10/21(火) 08:17:21
この肉こわい。(かたい)+177
-12
-
25. 匿名 2014/10/21(火) 08:17:27
隅っこ。はじっこ。+378
-13
-
26. 匿名 2014/10/21(火) 08:17:28
なめかん
唇がガサガサして水分がなくなってただること
東京に行った時に子供が『なめかん』になってしまって、薬局で『なめかんの薬ください』って言ったら通じなかった
通じるの、新潟だけなのかな?
+71
-28
-
27. 匿名 2014/10/21(火) 08:17:50
大丈夫です!
結構ですがいいのかな?+6
-75
-
28. 匿名 2014/10/21(火) 08:18:01
えらい。
疲れた、ダルいと言う意味。
鍵をかう。
鍵を閉めると言う意味です。
関東に引っ越すまでは標準語だと思ってた。
当たり前の様に使っていたので(^^;;名古屋弁です。+354
-14
-
29. 匿名 2014/10/21(火) 08:18:15
えらい=しんどい、疲れた。+375
-10
-
30. 匿名 2014/10/21(火) 08:18:25
23
机をつる岐阜も言ってたよー+118
-10
-
31. 匿名 2014/10/21(火) 08:18:29
味わいのある言葉ばかりで楽しい。場所も教えていただけるとありがたいです。+72
-6
-
32. 匿名 2014/10/21(火) 08:18:41
ほる → 捨てる
例)そこのゴミ、ほってきて
そこのゴミ、捨ててきて+184
-8
-
33. 匿名 2014/10/21(火) 08:18:41
ずくがない。
面倒臭がってガサツな感じの事をした時に「ずくがないね!」みたいに使うのですが、上手く説明出来ません(^_^;)
母親が長野に住んでいた事があり、長野の方言のようです。+88
-7
-
34. 匿名 2014/10/21(火) 08:18:56
どんぱ
同級生の事だよ+27
-11
-
35. 匿名 2014/10/21(火) 08:18:59
体がえらい
だるいとかそういう意味です+207
-5
-
36. 匿名 2014/10/21(火) 08:19:42
高知ですが「おなかがはる」
お腹が一杯になるって意味ですが、知らずに東京の大学時代「お腹がはっちゃった+49
-5
-
37. 匿名 2014/10/21(火) 08:19:56
めっぱ
ものもらいのことです。+54
-8
-
38. 匿名 2014/10/21(火) 08:19:58
ずって!
例
電車とかの席で、もう少しつめて!!
です。+93
-8
-
39. 匿名 2014/10/21(火) 08:20:01
おぼこい→幼い、子供らしい
若い人はあんまり使わないけど...+152
-6
-
40. 匿名 2014/10/21(火) 08:20:02
ときんときん!+66
-12
-
41. 匿名 2014/10/21(火) 08:20:07
メバチコ(ものもらい)
メバチコとものもらいは別だと思ってました!+181
-8
-
42. 匿名 2014/10/21(火) 08:20:12
ときとき=先端が尖っていること
ときときに鉛筆を削る、など+44
-9
-
43. 匿名 2014/10/21(火) 08:21:04
でら+48
-6
-
44. 匿名 2014/10/21(火) 08:21:21
いぬ→帰る
まける→こぼれる
えらい→体調が悪い
お腹がおきた→お腹がいっぱい
たくさんありますよねー(°_°)!
方言って面白い!(`・ω・´)+89
-7
-
45. 匿名 2014/10/21(火) 08:21:38
おしかけ→お米をといでお釜にセットすること。
わにる→子供がはずかしがっていること
りんごがボケる→りんごの鮮度がおちてシャキシャキ感がなくなること
長野県東信地方です。+40
-9
-
46. 匿名 2014/10/21(火) 08:22:01
隅っことか端っこって方言だったの?!?!?!
うわービックリ!!+419
-8
-
47. 匿名 2014/10/21(火) 08:22:19
何だばかやろう+4
-24
-
48. 匿名 2014/10/21(火) 08:22:20
リバテープ
絆創膏のことです。
熊本の会社名らしい+173
-4
-
49. 匿名 2014/10/21(火) 08:22:28
えらい疲れる
→凄く疲れる
えらい目に合う
→酷い目に合う
+226
-8
-
50. 匿名 2014/10/21(火) 08:22:45
横入り。
列とかに割り込むことだけど、
ネットで神奈川弁て書いてあった。
普通に使ってた。+112
-13
-
51. 匿名 2014/10/21(火) 08:22:51
づつない→お腹いっぱい
兵庫県です!
あかん!もうづつないわー
みたいな感じで、お腹いっぱいでもとくに苦しい時に使うんですが、大阪では通じなかった…+26
-16
-
52. 匿名 2014/10/21(火) 08:22:59
ほこりまるけ
埃まみれと似たような意味ですが、埃まみれは物に対して使うイメージですが、埃まるけは物にも場所にも使うイメージがあります。
名古屋弁です。+53
-5
-
53. 匿名 2014/10/21(火) 08:23:01
ぼっこ
棒の事+52
-2
-
54. 匿名 2014/10/21(火) 08:23:10
あおたん
青アザの事
方言だってしらなかった+211
-2
-
55. 匿名 2014/10/21(火) 08:23:26
「いずい」
関東来た時、やっぱり通じなかった(笑)
+91
-1
-
56. 匿名 2014/10/21(火) 08:23:27
さらえるって方言ですか?
ご飯の残りをさらえるとか。+79
-5
-
57. 匿名 2014/10/21(火) 08:23:30
机つるって何?
教えて❗️+14
-4
-
58. 匿名 2014/10/21(火) 08:23:43
ポニョ+1
-8
-
59. 匿名 2014/10/21(火) 08:24:36
だるい、しんどい も方言なんだね
テレビの影響か、この二つはどこでも通用しそうな印象+105
-2
-
60. 匿名 2014/10/21(火) 08:24:46
ずくなし。
+16
-3
-
61. 匿名 2014/10/21(火) 08:24:56
結構北海道弁あるなあ+49
-3
-
62. 匿名 2014/10/21(火) 08:24:58
こそばす。
くすぐったいのことです。
神戸からから横浜の短大に進学した時、
友達にこちょこちょされて「こそばーい!」って言ったら「はぁー!?なにそれうけるー!」と笑われたw
+118
-3
-
63. 匿名 2014/10/21(火) 08:25:04
お腹おっきい(大きい)
→お腹いっぱい+18
-1
-
64. 匿名 2014/10/21(火) 08:25:29
のける=退ける・除ける=どける
北九州らしいんだけど、「車のけて!」って言われて一瞬⁇ってなった。+87
-4
-
65. 匿名 2014/10/21(火) 08:26:10
うるかす
食器などを水につけて、ご飯粒などをふやかす事。よそでは通じない…⁉+136
-3
-
66. 匿名 2014/10/21(火) 08:27:38
うるかす 何かを水に浸ける事です
お米うるかしといて~ とか言います
+94
-2
-
67. 匿名 2014/10/21(火) 08:27:58
飴ちゃん。
+25
-2
-
68. 匿名 2014/10/21(火) 08:28:05
けった→自転車
って方言ですか?
ちなみに名古屋です+80
-3
-
69. 匿名 2014/10/21(火) 08:28:36
だいじ?←大丈夫?
だいじ?っ言うと、何が?って必ず言われる。
みんな頭だいじけ?(´・_・`)笑+55
-8
-
70. 匿名 2014/10/21(火) 08:28:39
いきなり←標準語では『急に』
仙台では『とても、すごく』
いきなり寒い!とか。+69
-3
-
71. 匿名 2014/10/21(火) 08:28:54
てれこ
→混ぜる?
てれこ にしてかけといて。
→混ぜてかけといて。+9
-6
-
72. 匿名 2014/10/21(火) 08:29:19
絆創膏→カットバン
机を後ろに運ぶ→机をかく
定規→さし
44さん、同郷です。+23
-4
-
73. 匿名 2014/10/21(火) 08:30:06
しばれる+32
-2
-
74. 匿名 2014/10/21(火) 08:30:15
からう→背負う
ランドセルをからう・リュックをからう
福岡です+121
-2
-
75. 匿名 2014/10/21(火) 08:31:02
ゴミほり→ゴミ捨て
机をつる→机を運ぶ
つんどる→渋滞している+7
-2
-
76. 匿名 2014/10/21(火) 08:31:06
64
西はそぅなんかな?
大阪でも、のけといてって言うで~+65
-0
-
77. 匿名 2014/10/21(火) 08:31:38
はらきちぃ←お腹いっぱい+5
-0
-
78. 匿名 2014/10/21(火) 08:32:06
〜だけん
〜だもんで
by静岡県+40
-5
-
79. 匿名 2014/10/21(火) 08:32:14
関西弁でこれなおしといて。(これしまっといて)+80
-3
-
80. 匿名 2014/10/21(火) 08:33:07
ご飯をつぐ
この言葉しか出て来なくて
標準語が思い付かない
ご飯を盛る?よそう?+101
-4
-
81. 匿名 2014/10/21(火) 08:33:44
はばける→喉につかえる
秋田の方言だそうです
普通に共通語だと思って使ってたら、友達になんだって?って聞き返されました+19
-3
-
82. 匿名 2014/10/21(火) 08:33:44
「お前よ〜」の事を「いしよ〜」浦安弁です。+7
-1
-
83. 匿名 2014/10/21(火) 08:33:57
ひざまずき
→正座
+16
-1
-
84. 匿名 2014/10/21(火) 08:34:16
>23 放課後は全国共通語じゃない!?
休み時間のことを放課って言うのが名古屋だけって名古屋の人に聞いた。
三重県四日市市周辺→熊手を『ごうかき』と言う。
どこからどこまでの方言かわからないけど、
沈殿することを『とごる』と言う。
調子にのってふざけることを『おだつ』『おだってる』と言う。
疲れるを『えらい』と言う。
もちろん『机をつる』も全部昔は標準語だと思ってた~。+45
-2
-
85. 匿名 2014/10/21(火) 08:34:29
さし
→定規のこと
関東で通じなかった…
+63
-2
-
86. 匿名 2014/10/21(火) 08:35:17
おっこどす→落とす
おっこどさないでよ(落とさないでよ)
+46
-1
-
87. 匿名 2014/10/21(火) 08:35:45
のじる→(主に粘っこいものを)なすりつける
母の故郷&私の生まれ故郷が富山なんですが、普通に標準語だと思って使ってました...
友人に言ってニュアンスが伝わらなかったことで初めて方言だと気がついた
+6
-1
-
88. 匿名 2014/10/21(火) 08:35:46
手袋履く‼+42
-3
-
89. 匿名 2014/10/21(火) 08:36:05
友人が標準語だと思ってた言葉で驚いたもの
ゴミステーション
名前かっこよすぎるww北海道民を驚愕させた!ごみステーション、まさかの北海道弁! - Togetterまとめtogetter.comTLがおもしろかったのでまとめてみました☆(拡介さんから広がった分は検索から拾いました)ごみステーションとは、「ごみ捨て場」の北海道地方での呼び方。家庭ゴミ収集場などのことを指す。何故「ステーショ..
+62
-6
-
90. 匿名 2014/10/21(火) 08:36:31
内履き。
ネットで買おうとしたら、
「内履き 方言」って出てきて、
あっ、そう言えばこの前そんなトピあったなぁって。+26
-3
-
91. 匿名 2014/10/21(火) 08:36:35
はがやしい+10
-2
-
92. 匿名 2014/10/21(火) 08:37:03
数字の7を「ひち」と呼ぶのがあたりまえだと思ってました・・・・
+34
-4
-
93. 匿名 2014/10/21(火) 08:37:18
なんさ。
かな+6
-1
-
94. 匿名 2014/10/21(火) 08:38:20
え?
ゴミステーションって他になんて言うの?+69
-2
-
95. 匿名 2014/10/21(火) 08:38:34
米を研ぐ→米をかす
米かしといて~と子供にお手伝いさせるときに使う。+23
-2
-
96. 匿名 2014/10/21(火) 08:38:38
86さん、ご出身は関東ですよね?
おっこどす、おっこどしちゃった。
方言だったとは。。。+14
-2
-
97. 匿名 2014/10/21(火) 08:38:42
たごまる+49
-2
-
98. 匿名 2014/10/21(火) 08:38:45
どべ(最下位・ビリのこと)
標準語だと思ってた@名古屋+135
-8
-
99. 匿名 2014/10/21(火) 08:39:06
ほうきではわく→ほうきではくこと
ランドセルをからう→ランドセルを背負うこと
意味通じず、何て言うんだろ?っと逆にパニックに(笑)他県に行くと、標準語じゃないんだとしみじみわかる…+55
-3
-
100. 匿名 2014/10/21(火) 08:39:11
62
えっ!?「こそばゆい」って方言だったの・・・・・・!?+51
-3
-
101. 匿名 2014/10/21(火) 08:39:25
ゴミ捨て場+28
-2
-
102. 匿名 2014/10/21(火) 08:39:37
ずるこみ
列に割り込むこと+8
-2
-
103. 匿名 2014/10/21(火) 08:40:08
はんかくさい→馬鹿らしい
ゴミ投げてきて→ゴミ捨ててきて
しばれてる→氷ってる
あずましくない→落ち着かない
まだまだあるけど方言だと気付いてないのか
自分でも分からないw
北海道です。+40
-4
-
104. 匿名 2014/10/21(火) 08:40:52
だら→バカ
○○られ→○○しなさい
起きられ→起きなさい
帰られ→帰りなさい
富山です+19
-1
-
105. 匿名 2014/10/21(火) 08:41:01
金沢です。
京都の短大に行って色々恥ずかしかったぁ(*_*)
・気の毒なぁ→本来の意味以外に手土産などを頂いた時にぁ”あらぁ、こんなにありがとう”と言う意味がある。それに御返しをすると”あらぁ、なお気の毒なぁ”と言う(笑)
・一題目→歌の1番目2番目を言う。カラオケで残り時間少なくなった時に”これから皆一題目だけ歌って終わりねー”とか。
・けんけん→エンピツをピンピン?に削る事
・かたがる→額縁などが傾いている事+25
-2
-
106. 匿名 2014/10/21(火) 08:41:23
べちゃる→捨てる+11
-2
-
107. 匿名 2014/10/21(火) 08:41:52
行き会う→ 偶然ばったり外出先で会うこと。+27
-1
-
108. 匿名 2014/10/21(火) 08:43:56
いただきました→ごちそうさまでした
ごしたい→疲れた
長野です(^o^;)
+18
-2
-
109. 匿名 2014/10/21(火) 08:45:03
76
ありがとうございます。
西の民は「のける」なんですね。
使った本人も通じないことにびっくりしていました。+11
-2
-
110. 匿名 2014/10/21(火) 08:45:43
名古屋 いろいろ出るね〜
私は、ともるです。
ソースなどが 沈殿するという意味です+7
-1
-
111. 匿名 2014/10/21(火) 08:47:05
かたす→片付けること
全国共通かと思っていたら地方の知り合いには通じなくてびっくりしました+74
-4
-
112. 匿名 2014/10/21(火) 08:48:03
静岡県は東部と西部で言葉が全然違いますよね!
私は東部ですが、
飲み込む→のっくむ
鍵をかける→鍵をつめる
と言っていて、方言だと知ってびっくりしました。+17
-1
-
113. 匿名 2014/10/21(火) 08:48:09
98
どべって方言だったんですか⁈+80
-1
-
114. 匿名 2014/10/21(火) 08:49:08
ゴミほかす→ゴミ捨てる
ぶいぶい→かなぶん+13
-2
-
115. 匿名 2014/10/21(火) 08:50:15
42さん、富山では先がとがっていることを『つくつく』っていいますよ( •̀ .̫ •́ )✧
ちみちみ… つねること+9
-1
-
116. 匿名 2014/10/21(火) 08:50:21
正座のことを「ひざまずき」と言います(沖縄)
ひざまずきして食べるとか。+13
-2
-
117. 匿名 2014/10/21(火) 08:50:43
方言とは少し違うかもしれないけど、形容詞をもっともっと強く強調したい時の使い方が変わってるそうです。
高い→すごく高い→すっっごく高い(一般的)
→たーーーっかい(形容詞そのものを強調)@ 静岡県中部+13
-4
-
118. 匿名 2014/10/21(火) 08:54:43
ずるこみ→わりこみ
並んでる時とかに入られるとずるこみしないでー!とか特にちっちゃい頃みんなよく言ってた気がする。千葉は方言ないかと思ってたからこれ知ってびっくり!! by千葉県民+15
-1
-
119. 匿名 2014/10/21(火) 08:55:02
宮城ではあおあざのことをくろち出来たといいます。関東に来るまでは当たり前に使ってました(^-^;+19
-4
-
120. 匿名 2014/10/21(火) 08:55:37
どこの方言かも言っていただければおもしろいです!+68
-1
-
121. 匿名 2014/10/21(火) 08:56:05
ゴミ投げる。
かます。
おささる。
普通に使ってて、え?って言われた時に気が付いた。
青森県です。+18
-3
-
122. 匿名 2014/10/21(火) 08:56:35
ねっぱす+20
-2
-
123. 匿名 2014/10/21(火) 08:57:25
いかんーダメ
そこに置いちゃいかんよ!
そこに置いちゃダメだよ!とか
けったー自転車
これはどこでも使うかな??
+25
-2
-
124. 匿名 2014/10/21(火) 08:57:29
むつける
いじけるって意味なのですが…
方言…??+26
-1
-
125. 匿名 2014/10/21(火) 08:57:38
おっかける(折れる)
鉛筆の先がおっかけた(鉛筆の芯先が折れた)
ちんば(サイズが揃っていない)
箸が片ちんばだよ(箸の片方が違うよ)
@千葉
+24
-4
-
126. 匿名 2014/10/21(火) 08:57:51
方言か分からないけど、
歩ってく(歩いていく)
標準語だと思ってました!
そりゃ携帯の変換で出ないわ。笑
あとは定番?!青なじみ!
+14
-3
-
127. 匿名 2014/10/21(火) 08:58:04
101
ゴミ捨て場って方言なんですか⁈+15
-12
-
128. 匿名 2014/10/21(火) 08:59:25
もーえーけー、はよしり。
もういいから早くしなさい。
靴、ちんばになっちょるやん。
靴を左右逆に履いてるよ。
どんべ 一番最後。
ほうとくない 汚い
+6
-1
-
129. 匿名 2014/10/21(火) 08:59:29
ねがる
腐るのこと
浜松です
+7
-1
-
130. 匿名 2014/10/21(火) 09:01:01
62
わたしは「こしょばい」って言ってました
「おだつ」→調子に乗る、小さい子によく使う
「かっちゃく」→ひっかくこと
「くっちゃべる」→よく喋ること
「ひゃっこい」「しゃっこい」→冷たい
出だしに「なんも」や「したっけ」
関東来てから普通に使ってたけど指摘されました
これ使ってる人は東北か北海道の人+42
-2
-
131. 匿名 2014/10/21(火) 09:01:03
煮物などに「炊く」を使って、きょとんとされた^^;+23
-3
-
132. 匿名 2014/10/21(火) 09:01:40
うちんち→私の家
これ方言だったの?!+93
-6
-
133. 匿名 2014/10/21(火) 09:01:55
つ
↑かさぶたのことなんですが、大人になって初めて標準語じゃないと知りました(笑)
あとは、「今からそっち来るね〜」もおかしいと言われ衝撃。熊本です!+29
-2
-
134. 匿名 2014/10/21(火) 09:02:37
行き会うって方言なんですか?
隅っことは端っこも方言なんて…標準語だとなんて言うんだろ?+12
-1
-
135. 匿名 2014/10/21(火) 09:04:19
はんかくさい
めんこい
祖父が道民で普通に使ってたら笑われた
東京育ち埼玉民ですw+22
-4
-
136. 匿名 2014/10/21(火) 09:05:34
夏休み中の登校日のことを
「出校日」と言います。
他県の人に「え!船?」と聞かれたことがある(^_^;)
ほんとに全国区だと思ってた(笑)
既出だけど「放課」も!
回答を見てると東海の人が多い気がするー(^_^)
+37
-2
-
137. 匿名 2014/10/21(火) 09:07:51
125
驚きました!ちんばって逆に方言じゃないそうですね。
ちんば【×跛】国語
[名・形動]
1 片足が不自由で、普通に歩けないこと。
2 対(つい)であるべきものの形や大きさがそろわないこと。また、そのものや、そのさま。かたちんば。「―な(の)下駄」+7
-11
-
138. 匿名 2014/10/21(火) 09:07:51
ビリや最下位のことをドベ。
by愛知+33
-4
-
139. 匿名 2014/10/21(火) 09:08:19
押ささる
(意図しないのに、押してしまう)
大泉洋が北海道弁と紹介しててビックリ+28
-2
-
140. 匿名 2014/10/21(火) 09:09:06
やばいべぇ~ やべー (バレそうなときに使う? )
ほんじゃ~ (それでは)
こうじゃん (こうする)
あーじゃん (ああする)
横須賀、三浦市方面の人達が使ってたような…
+13
-2
-
141. 匿名 2014/10/21(火) 09:09:40
関東だと、つんつるてんは、丈が短い。福岡だと、ハゲの人。^_^+33
-3
-
142. 匿名 2014/10/21(火) 09:09:44
90
内履きに対して外履きとも言うけど、外履きは?
+3
-1
-
143. 匿名 2014/10/21(火) 09:10:22
海っぺり 海沿いのこと
東京人なのに千葉の方言だとずっと知らなかった+10
-2
-
144. 匿名 2014/10/21(火) 09:10:49
愛知ネタ多すぎですね(^_^;)
ちなみに私ではなく親ですが「お米をかす」→「お米を炊く」を標準語だと信じてます。+11
-1
-
145. 匿名 2014/10/21(火) 09:11:43
127
89コメ→ゴミステーションが北海道弁
94コメ→じゃあゴミステーションって何て言うの?
の答えが
101コメ→ゴミ捨て場だと思うよw+46
-0
-
146. 匿名 2014/10/21(火) 09:13:11
ちょっきり→ちょうど、ぴったり
先輩に指摘されて知りました。+13
-1
-
147. 匿名 2014/10/21(火) 09:14:27
72さん
44です。こんにちは(*^o^*)
あららーw!
でも、机をかくは初めて聞きました〜!
もしかすると、近くの県なのかもしれませんね!+1
-1
-
148. 匿名 2014/10/21(火) 09:14:31
テンを切る(テン切って~って言う)
(トランプをシャッフルすること)
方言だと知らなかった!+15
-1
-
149. 匿名 2014/10/21(火) 09:16:03
ドベが方言だとここで知った( ̄□ ̄;)!!+39
-2
-
150. 匿名 2014/10/21(火) 09:17:59
148さんのを見て思い出した。
トランプを切る→トランプをかする
三重県です。+5
-1
-
151. 匿名 2014/10/21(火) 09:18:09
しゃこう(車校):「自動車教習所・自動車学校」
愛知・東海です+42
-1
-
152. 匿名 2014/10/21(火) 09:18:58
めばちこ
さすがに「めぼ」が方言なのは知ってたが。←30代の私も使わないレベルだし。+5
-0
-
153. 匿名 2014/10/21(火) 09:21:36
○○じゃん
○○だべ‼︎
県境にある私立高校に行って、他県の友人ができて、方言なのだと知った‼︎+8
-1
-
154. 匿名 2014/10/21(火) 09:22:03
10歳で横浜にひっこすまで、鶏肉を「かしわ」と言うのは全国区だと思ってました。
横浜の家の周辺には、そもそも鶏肉専門店がなかった。関西だと豚肉&牛肉は肉屋で買うんだけど、鶏肉は「かしわ屋」で買うもんだった。+25
-1
-
155. 匿名 2014/10/21(火) 09:25:02
ときんときん→先が尖ってること
鍵をかう→鍵をかけること
机をつる→つけてる運ぶこと
通じなくてビックリした+14
-0
-
156. 匿名 2014/10/21(火) 09:25:55
51さん
うちの親はづつないを鼻が詰まって苦しい時に
鼻がづつないわ〜って言ってたよ。
大阪、兵庫にすんでたけど。+0
-0
-
157. 匿名 2014/10/21(火) 09:26:15
書かさんない→ペンのインクがなくて書けない状態のこと
開かさんない→開けようとしているのに開けられない状態
+15
-0
-
158. 匿名 2014/10/21(火) 09:26:58
125
137
ちんば は方言じゃなくて差別用語ですよ。
つんぼや目くらと一緒。+49
-1
-
159. 匿名 2014/10/21(火) 09:27:00
ちりばこ→ゴミ箱+10
-1
-
160. 匿名 2014/10/21(火) 09:29:26
水セッタ+2
-1
-
161. 匿名 2014/10/21(火) 09:30:52
山口です。
下関なんで北九州と方言が似てます。
〜っちゃ。
〜なほっちゃ。
等。
今から、寒くなるっちゃねー。とか、
みんなでするほっちゃ。 みんなでするのよ、+11
-2
-
162. 匿名 2014/10/21(火) 09:30:57
すいばりがたつ→木のささくれが刺さる
きっぽ→傷跡
山口です。+9
-1
-
163. 匿名 2014/10/21(火) 09:31:59
そこの戸をたてて〜
って言ったら 通じなかった…
閉める=たてる 同じ標準語だと思ってました^_^w+4
-0
-
164. 匿名 2014/10/21(火) 09:33:09
かじる→かく
背中をかじる
線引き→定規
のっくむ→飲み込む
〜だら→〜でしょ
+17
-1
-
165. 匿名 2014/10/21(火) 09:33:17
131さん
関西の方ですか?
私は関東ですが夫が関西で、結婚してから夫に「洗濯物寄せようか」と言われてわかりませんでした。
え? 物干しざおの端っこに寄せてどうするの?
「取り込もうか」の意味だったんですね・・・+6
-5
-
166. 匿名 2014/10/21(火) 09:33:37
すいばり、は、標準語で何ていいますか?+4
-2
-
167. 匿名 2014/10/21(火) 09:35:22
133さん。
夫が石川県出身ですが、いついつ来るから、と電話で実家としゃべってるのを聞いて、え、姑たちが来るのか?!と思ってたら、こっちが行くことになっていました。
石川も、聞き手側に「来る」と言うようです。
+5
-3
-
168. 匿名 2014/10/21(火) 09:35:26
めんこい
関西に引っ越してから、同僚と何かをみたときに、
「めんこいわ~」っていったら、
東北っぽい!!ってつっこまれて気付いた。+17
-1
-
169. 匿名 2014/10/21(火) 09:36:02
〜せんにゃぁ。
〜しなさい、
色々にゃぁがつきます(笑)
山口です。+11
-0
-
170. 匿名 2014/10/21(火) 09:36:06
146
ちょっきり なんか可愛い言葉だね
髪型ちょっきり似合ってるね!って使うのかな、面白い+1
-6
-
171. 匿名 2014/10/21(火) 09:36:46
>118
私は東京育ちですが、ずるこみって使っていましたよ
小学校の時とか、給食もらう列なんかで「ずるこみするなよぉ」って+9
-1
-
172. 匿名 2014/10/21(火) 09:40:32
166
木の繊維?トゲ?
バラのトゲとは少し意味が違いますよね。What's すいばりwww2u.biglobe.ne.jpWhat's すいばりすいばりってわかりますか?ご存じない方もいらっしゃると思いますので、ちょっとご説明 竹や木を、繊維の方向に沿って割ります。その割れた面は滑らかではなく、繊維の切れ端なんかが出ていますよね。その面に指を添えて縦方向にすべらせると、多く...
+1
-0
-
173. 匿名 2014/10/21(火) 09:41:45
方言じゃないけど 消雪パイプ(道路に雪が積もった時に地下水が出て溶かしてくれる装置)は、全国どこにもあると思っていた若い頃
新潟県です
+9
-1
-
174. 匿名 2014/10/21(火) 09:42:36
べべ
べべたこ
ビリのことです。
最近まで方言って知らんかった‼︎+1
-0
-
175. 匿名 2014/10/21(火) 09:49:43
ちゃわんを洗う=皿を洗う
だから(同意、意見に共感する)ときに使うけど
他で使うと、とても冷たい人間と間違われますw+20
-0
-
176. 匿名 2014/10/21(火) 09:50:07
127です
145さん
前をよく読まずにコメントしてました>_<
教えて下さってありがとうございます!+4
-0
-
177. 匿名 2014/10/21(火) 09:51:43
『つ』→かさぶた
熊本ですが かさぶたの事を
みんな『つ』と言うので
30歳になる今の今まで疑問に思う事がなかったです
_| ̄|○+15
-0
-
178. 匿名 2014/10/21(火) 09:57:34
とごる→沈殿する
三重県です。
+5
-0
-
179. 匿名 2014/10/21(火) 09:59:47
行きしな(行きし)→行く道中
帰りしな→(帰りし)→帰り道か
関東の友達に全く通じませんでした(-"-)
By 大阪府民+48
-1
-
180. 匿名 2014/10/21(火) 09:59:48
おぞい→ダサい
@静岡です+9
-2
-
181. 匿名 2014/10/21(火) 10:01:30
鉛筆がつんつんー鉛筆の先が尖っていること
ノートがつまるー全ページ書き終わる
つんつん とかの擬態語まで方言であることにびっくりしました。+5
-0
-
182. 匿名 2014/10/21(火) 10:02:01
すいばり。
木とかのささくれだってる破片?みたいなのが指の皮の間に入ったりしたら、すいばりささった(;o;)って言う。でも他県の人に、トゲでしょ?て言われた…。+5
-0
-
183. 匿名 2014/10/21(火) 10:04:22
関東の人たちに
「車校に行く!」って言ったら通じなかった(笑)
そんな私は愛知在住!+18
-0
-
184. 匿名 2014/10/21(火) 10:05:21
座版
社版のことです!
会社で「座版下さい」とか普通に使ってて、ある日漢字が分からなくて検索かけたら方言だと知ってびっくりしました(笑)+3
-1
-
185. 匿名 2014/10/21(火) 10:06:26
>19さん
私福岡ですが、「なおす(片付ける)」使います。標準語だと思っていました。
就職で東京に出てきて、普通に「これなおしときますね!」などと使ってたんだけど
あるとき上司に「ずっと言おうかと思ってたけど、それ方言だからね…?」と言われて
「…………………………えええっっっ!!!」ってなった。+29
-1
-
186. 匿名 2014/10/21(火) 10:06:28
たいぎー=面倒くさい
あおじ=青あざ
はぶてる=ふてくされる
広島+12
-2
-
187. 匿名 2014/10/21(火) 10:08:28
ジャス=ジャージ
社会人になるまでみんなが
使っていると思ってました
ちなみに宮城県仙台市です+9
-1
-
188. 匿名 2014/10/21(火) 10:09:57
かじる→かゆいところを掻く。
持ちに行く→取りにいく。
絆創膏→カットバン
山梨です。どれも通じると思ってた。+7
-3
-
189. 匿名 2014/10/21(火) 10:12:19
しゃーなし
(しょうがない)
関東の子に、え?って言われた。+14
-1
-
190. 匿名 2014/10/21(火) 10:12:57
ちんちん
熱々ってこと。
「まだちんちんだから少し冷まそー」とか「これちんちん?」とか普通に使ってた。他県の人に爆笑されて方言なんだってビックリして、それ以来よそでは使わないようにしてる。
静岡県西部です。+30
-0
-
191. 匿名 2014/10/21(火) 10:13:18
しゃびしゃび→味が薄い
だだくさ→雑
ちゃっと行ってこやぁ→急いで行きなさい
愛知ネタ多くてびっくり!
by愛知県民
+22
-0
-
192. 匿名 2014/10/21(火) 10:14:13
ほとんど知らない
端っこは標準語だと思うけど
東京生まれ+28
-0
-
193. 匿名 2014/10/21(火) 10:15:30
お腹太い→お腹いっぱい(山口)
普通に「太った」という意味でとられてびっくりした( ゚Д゚)
さばくる→鞄の中とかを漁って探す(愛知)
〜じゃんね?→〜なんだよ(愛知)
これも大きくなってから他所では通じないと知った+0
-0
-
194. 匿名 2014/10/21(火) 10:15:58
お皿を棚になおす
標準語では、しまう+12
-0
-
195. 匿名 2014/10/21(火) 10:22:17
体がこわい→だるいとか具合が悪い
よばれる→出された食べ物を頂く
千葉です
+6
-2
-
196. 匿名 2014/10/21(火) 10:22:37
裏(うしろって意味)
千葉県のしかも江戸川挟んだら東京なんで、地元に方言なんてないと思ってた
でも神奈川や山形生まれの友人に全く伝わってなかったので方言だと知りましたw+6
-1
-
197. 匿名 2014/10/21(火) 10:25:39
こちょがす=くすぐる
昔どこかのサイトで方言と知った時はビックリした…
東北、岩手+5
-0
-
198. 匿名 2014/10/21(火) 10:26:30
122です
皆さんと矢印が逆で見づらくてすみません。
右が方言です!
164さん
同郷ですね(^ ^)
線引きが方言とは知らなかったです!+3
-0
-
199. 匿名 2014/10/21(火) 10:28:12
方言だって知らなかった〜とか言ってるけど、国語習わなかったの?
+5
-30
-
200. 匿名 2014/10/21(火) 10:28:32
『うだる』→『捨てる』
『しねぇ』→『(肉が)かたい』
『したっけ』→『そうしたら』
方言なのか標準語なのかわからない言葉結構あるよね
ちなみに秋田の県南在住+3
-1
-
201. 匿名 2014/10/21(火) 10:30:31
こしょばい→くすぐったい+27
-0
-
202. 匿名 2014/10/21(火) 10:31:51
出校日って方言だったんだ(゚o゚;;
確かに一発で変換出てこない。
自動車学校のことを車校って言うのも方言だよ
ね?
ドベと放課は最近方言だって知ったけどまだまだありそうですね〜。by愛知+16
-1
-
203. 匿名 2014/10/21(火) 10:33:59
201
こそばゆいとも言うよね。+10
-0
-
204. 匿名 2014/10/21(火) 10:41:20
19. 匿名 2014/10/21(火) 08:15:55 [通報]
なおして
片付けといてって意味で使ってたけど
標準とは違うみたいですね
ちなみに和歌山です
「そこ、ちゃんとなおしといて」と言います。
「そこちゃんと片付けしといて」って意味合いで使います。
福島県人です。+9
-0
-
205. 匿名 2014/10/21(火) 10:41:43
あごばっかり達者やな
(口ばっかり達者)
大阪+1
-15
-
206. 匿名 2014/10/21(火) 10:43:45
~じゃん
~さ
方言って知らなかった最近まで+5
-1
-
207. 匿名 2014/10/21(火) 10:49:55
かったるい だるい、めんどくさい
おっかない 怖い
つんもす 燃やす
うっちゃる 捨てる
うなる 耕す、混ぜる
練馬区隣接の埼玉の方言です
東京のベットタウン化し始めたころに越してきた人には通じませんでしたが
これを使う人は地元民だとわかります
+5
-3
-
208. 匿名 2014/10/21(火) 10:51:18
しゃっくりがひゃっくり、布団を敷くがひく
地方出身の友達に「しゃっくりだよ〜」と言われ
10代の頃は東京の言葉はすべて標準語だと思っていたので
「えーしゃっくりが方言じゃない?」と言ったら違うというので
父に聞いたら江戸っ子は「し」が「ひ」になるんだよ。と言われた。
父は百円をしゃくえんと言っていたので
ああー、標準語じゃないんだーと気付きましたが。。
+2
-4
-
209. 匿名 2014/10/21(火) 10:51:18
26.
ただる→タダれるのことかな?+0
-0
-
210. 匿名 2014/10/21(火) 10:52:08
宮城出身です。
①「だから」を「だよね」の意味で使う。
A:あのケーキおいしいよね!!!
B:だからーだからー(≧∀≦)!!!!
A:昨日の試合負けて残念だったね〜!!
B:んだからー(´A`。)
これは東京の友人には「だから何?」と突っ込まれたけど、福島県民には通じました。
②方言とはちょっと違うかもしれないけど、二つのチームに分ける時は「グーパー」ではなく「うらおもて」(手のひらの表裏)で決める。
「うーらーおーもーてー♪」で決まらなかったら「てってのてー♪」と続き、なかなか決まらなかったら「て!」「て!」「て!」と、歌は省略。宮城出身の友人と歌いだしたら、東京の友人たちにキョトンとされ、私たちもキョトン(笑)
+26
-2
-
211. 匿名 2014/10/21(火) 10:56:21
鹿児島では壁に寄りかかる事を「なんかかる」と言います
私は方言だと知っていましたが、歌手の中島美嘉さんは
これが方言だと知らなくて、アクセントが鹿児島弁だと思っていたらしく
思いつく標準語っぽいアクセントで「なんかかる」と言ったら周りが???だった・・と
何かのインタビューで言っていました。
+7
-0
-
212. 匿名 2014/10/21(火) 10:56:23
ごはんをつける
+1
-0
-
213. 匿名 2014/10/21(火) 10:59:51
72さん、わたしも同郷かもです!
むつこいって方言なんですよね。
関西では通じないからびっくりした。
油っこいとか甘すぎる時に使います!+2
-0
-
214. 匿名 2014/10/21(火) 11:00:23
蚊に刺されて、肌がかゆくて、
掻きむしることを、
かじる
って言います。+6
-0
-
215. 匿名 2014/10/21(火) 11:01:22
若い頃語尾に「~け?」と言えば敬語になると思っていました
高校の時、お花屋さんにアルバイトしたとき
社長も奥様も東京の人で、思いっきり指摘されました
「いいませんでしたけ?」
「これでいいですけ?」
「今、何時ですけ?」
の様に使っていました
鹿児島です。
+10
-2
-
216. 匿名 2014/10/21(火) 11:03:06
210さん
わたしも宮城出身です。
うらおもて~♪って、全国区じゃないの~?!
今知った…(^^;)
ちなみに42歳です(笑)+14
-0
-
217. 匿名 2014/10/21(火) 11:05:39
青じみ
青あざの事です。
これを県外の人に言ったらキョトンとされてビックリした。+5
-1
-
218. 匿名 2014/10/21(火) 11:06:31
地方出身関東在住ですが
お世話様ですは関東だけですか?
+1
-7
-
219. 匿名 2014/10/21(火) 11:11:15
125
137
放送禁止用語の一つかも?
ワイドショー番組でゲストの方がこの言葉を連呼してて司会者が慌ててるの見たことある。+1
-0
-
220. 匿名 2014/10/21(火) 11:15:35
おっちゃんこ
主に小さい子に使います。
正座、座ること。
てんきる、てんをきる
トランプを混ぜる?きる時に言います。
北海道民、道南沿岸地方です(^ ^)+15
-3
-
221. 匿名 2014/10/21(火) 11:16:17
早く鍵かけて、まわしせな。
京都の人に言ったら通じなかった。
訳.早く鍵閉めて(戸締りして)用意しないと。+2
-0
-
222. 匿名 2014/10/21(火) 11:18:51
「いただきました」が方言と知った時は衝撃だったなぁ
「ご馳走さまでした」は敬語だと思ってたから、
じゃあ家では何て言えばいいの!?って思った 笑+5
-1
-
223. 匿名 2014/10/21(火) 11:21:22
しんどい+2
-0
-
224. 匿名 2014/10/21(火) 11:21:36
どんつき=つきあたり
「そこのどんつきを右に曲がってな~」
京都です。
大分出身の旦那には通じなくて、初めて方言と知りました。
+19
-1
-
225. 匿名 2014/10/21(火) 11:23:36
好きでやんす
はないの+1
-1
-
226. 匿名 2014/10/21(火) 11:27:35
今ここで初めて方言だと知った物がたくさんw
私も出校日が方言だって知らなかった!
他の地域はなんて呼ぶんだろう?
あとどべとかだだくさも方言なのか!!
名古屋って方言いっぱいあったんだね…。+13
-0
-
227. 匿名 2014/10/21(火) 11:27:45
机をつる、ささって
~やん、あめとる……等々
前に、夜ふかしで、四日市市民は「しあさって→ささって」って、放送されてたけど、四日市市民以外でも言います(by.三重県南部)
方言ではないけど、
ケンミショーで、伊勢うどんは、お店で食べられるモノやと思われてるから、市販で作れるのを驚かれたシーンがあったんやけど(←転勤夫婦シリーズで)
私は、市販で買って作らずに、お店で食べられるだけと思われてた方が、驚きだった+4
-0
-
228. 匿名 2014/10/21(火) 11:31:43
青森です。
傘かぶる→傘さす
雨晴れた→雨あがった
汚れた→濡れた
書かさらない→インクが出なくて書けない
初めて東京で暮らした時、方言指摘されないように頑張ってたけど、所々で出た(笑)
ちょっと違うけど、「そうそう」って返事するべき所を油断して「んだんだ」って言う事もしばしば(笑)+6
-0
-
229. 匿名 2014/10/21(火) 11:32:20
蚊にかまれた
大阪です+35
-1
-
230. 匿名 2014/10/21(火) 11:43:31
コーヒーに入れるミルクのことをフレッシュと言います。
+11
-1
-
231. 匿名 2014/10/21(火) 11:47:05
「がっつ」→すごく?とか、残念とか。 関東圏で通じなかった…。
がっつ寒い。
それはがっつだったねー。
+1
-0
-
232. 匿名 2014/10/21(火) 11:55:07
56さん
ご飯の残りをさらえるってどういう意味になりますか?
分からなくて(;^_^A
ちなみに栃木県南は、「大丈夫」を「だいじ」と使ったりします+1
-0
-
233. 匿名 2014/10/21(火) 11:55:21
たちまち=とりあえず
たちまちビールで!
たいぎい=面倒くさい
給食のあとの体育たいぎいなー
すいばり=畳や木の細い棘
手にすいばりが刺さったΣ(゚д゚lll)
広島です!+4
-2
-
234. 匿名 2014/10/21(火) 11:59:42
89
私もゴミステーション言います!
これ方言なんですか!?(°_°)
でも広島です!+11
-0
-
235. 匿名 2014/10/21(火) 12:10:44
いけず=いじわる
東京で伝わらなくて初めて知った+10
-1
-
236. 匿名 2014/10/21(火) 12:17:35
145
ゴミステーションって、危険物回収できる場所の事ではないの?
(自治体以外で環境管理センターみたいなところ)
+4
-4
-
237. 匿名 2014/10/21(火) 12:19:59
71さん
てれこは関西ではあべこべって意味です。これも方言なのかな?+5
-0
-
238. 匿名 2014/10/21(火) 12:24:15
モータープール
駐車場のこと。大阪です。+16
-0
-
239. 匿名 2014/10/21(火) 12:24:18
北海道出身の人に
「昨日夢ではばにされた~」って言ったら
はばって何?って言われました!(笑)
仲間外れの事です(;´д`)+4
-4
-
240. 匿名 2014/10/21(火) 12:30:15
黄な身(黄身)
みみご(耳垢)
つ(かさぶた)
「きなみ」が変換できない事に気づいて驚いた+3
-0
-
241. 匿名 2014/10/21(火) 12:31:36
145さん、
おっしゃる通りです。ありがとうございます!+0
-0
-
242. 匿名 2014/10/21(火) 12:37:03
なおして=片づけて は九州でも使ってます+12
-0
-
243. 匿名 2014/10/21(火) 12:40:02
蹴っぽる+1
-0
-
244. 匿名 2014/10/21(火) 12:40:39
布団を着る・手袋を履く
うるかす
ご飯があめる(悪くなってる)
ながまる
したっけさ~
東京生まれ東京育ち、親は東北と北海道
どれがどこの言葉かもわからないw
+6
-0
-
245. 匿名 2014/10/21(火) 12:53:07
秋田
「(け)ばいいべ?」
「け」には2つあって
食べろ、こっち来い、
という意味があります。
「もっとけばいいねぇ」
もっと食べればいいのに、が通用しなくてびっくり、モロ訛ってると言われてこちらがびっくり。+0
-0
-
246. 匿名 2014/10/21(火) 12:53:49
秋田ですが、
ゴミステーションって言いますよ。
回覧板でも、「ゴミステーションはきれいに使いましょう!」とか書いてます。+5
-0
-
247. 匿名 2014/10/21(火) 12:56:59
青なじみ…青あざ
いじやける…ムカつくという意味かな。(微妙にニュアンス違うけど。)
茨城県です。
高校生まで標準語だと思ってた。
ごじゃっぺはさすがに方言だなとは思ってだけど。
ちなみにいいかげんなという意味です。+6
-0
-
248. 匿名 2014/10/21(火) 13:01:35
味ごはん+5
-0
-
249. 匿名 2014/10/21(火) 13:04:43
248
方言なんですか!?
うちは味ごはん言います。
ちなみに福島+0
-0
-
250. 匿名 2014/10/21(火) 13:06:13
和歌山ですが交換する時もてれこ使います
「私この雑誌買うたから貸すでー」「ほんなら私こっち買うから読んだらてれこしよかー」みたいな
おちょけるが通じなかった事が
子どもがふざけてはしゃいでる様子をおちょけると言います+0
-0
-
251. 匿名 2014/10/21(火) 13:06:35
穴がほげる→穴が空く
これ穴ほがしといて!って言ってたら方言丸出しやん!って突っ込まれて始めてほげるが方言だと気付いた‼
福岡県民+13
-2
-
252. 匿名 2014/10/21(火) 13:08:38
味ごはんの標準語って何だ?w
炊き込みご飯?色つきごはん?+6
-0
-
253. 匿名 2014/10/21(火) 13:13:14
いただきました⇒ごちそうさまでした
長野です+4
-0
-
254. 匿名 2014/10/21(火) 13:14:37
207さん、
私は練馬区出身ですが、「かったるい」と「おっかない」はわかります!+11
-0
-
255. 匿名 2014/10/21(火) 13:49:39
ばった!
この場所は私の場所だからねと周りに教える掛け声みたいなものですが、これが方言だとは微塵も思わず48年過ごしてました(-_-;)+2
-0
-
256. 匿名 2014/10/21(火) 13:55:36
16さん
>「〜じゃんか」
は、神奈川弁ですね。
「じゃん」の方が浜っこと言われているけれど、川崎方面が「じゃん」横浜〜湘南方面では「じゃんか」が主流みたいです。
>252さん
「炊込みご飯」か「五目ご飯」が標準語かな+5
-1
-
257. 匿名 2014/10/21(火) 13:57:44
話がずれてしまうけど
夏休みの登校日はあるのが普通?
私の地域(北海道の道東)は無かったので驚きました+4
-0
-
258. 匿名 2014/10/21(火) 14:11:00
鉛筆の先がとんがっていることを「ピンピン」ということ
三重はちょんちょん、
愛知はときんときん
というそうなので、場所によって違うんだなーと実感しました+2
-0
-
259. 匿名 2014/10/21(火) 14:13:34
・まだ煮込まさってないかもー
・卵、茹でらさったかな
・ついつい食べらさるよね
標準語に直せない(笑)
北海道です。
+7
-3
-
260. 匿名 2014/10/21(火) 14:31:26
草むしり→草とり
⚪︎⚪︎しはぐる→⚪︎⚪︎しそびれる
おっかける→折れる
栃木です+1
-0
-
261. 匿名 2014/10/21(火) 14:40:35
標準と思い込んでいたってトピだけど、全国の方言トピになってるー!
あい〜、しかだね、たいしたおもへ〜!→うわ〜、たまらない、とっても面白い!秋田です。秋田はなんにでも◯◯っこって付けるかな。飴っこ、お茶っこ、めんちょこ(かわい子ちゃん)とか。
大阪住みにになり、やはり…なおしといて〜(片付ける、もとに戻す)って周りがみんな遣う言葉にとまどいましたねσ(^_^;)今は自然に出ます♪+1
-1
-
262. 匿名 2014/10/21(火) 14:59:35
うったて
習字とかの書き始めの部分のことを言います!
あとチャラ書き
これは字を適当に書くこと
どっちも標準語だと思ってました( ꒪Д꒪)
by岡山県民+3
-0
-
263. 匿名 2014/10/21(火) 15:12:08
151
新潟では車学って言います!
むしろ、普通の言い方ってなんなんでしょうか?自動車学校って長々しく言うのかな?+3
-1
-
264. 匿名 2014/10/21(火) 15:13:16
あとぜきしてね!!→ドアを開けたら閉めといての意味です。
小学校の時は教室の入り口にあとぜきって張り紙してあったな~ 熊本です(о´∀`о)+3
-0
-
265. 匿名 2014/10/21(火) 15:15:08
青アザのことは、死んだって言います。
例えば、弁慶の泣きどころぶつけて死んじゃった〜 とか。+5
-0
-
266. 匿名 2014/10/21(火) 15:17:52
リバテープは標準語になおすと絆創膏ということにビックリしました。熊本+4
-0
-
267. 匿名 2014/10/21(火) 15:29:15
>232 ご飯さらえといて~は、そこに残っているご飯を全部食べといて~っ意味だと思います。
+5
-0
-
268. 匿名 2014/10/21(火) 15:38:21
車校。
自動車教習所(自動車学校)のことです。
+4
-1
-
269. 匿名 2014/10/21(火) 15:44:18
洗濯物をこむ
(洗濯物をとりこむ)
たぶん栃木出身の両親が使ってたんだとおもう。+2
-0
-
270. 匿名 2014/10/21(火) 15:51:39
こしょばい
かゆい+7
-0
-
271. 匿名 2014/10/21(火) 15:54:12
えろい→しんどい
お腹おっきい→お腹いっぱい
どえらい→めっちゃ
和歌山県民です。
うちのばぁちゃんは
しんどくてしんどくて限界ですを
えろてえろてたまらんわぁーといいます。+3
-0
-
272. 匿名 2014/10/21(火) 15:58:33
「私っち」
「おまえっち」
静岡弁で、「私んち」「お前んち」と言う意味です
東京の友達に笑われました…+5
-1
-
273. 匿名 2014/10/21(火) 15:58:56
わたしも和歌山県民です!
ゴミ捨ててきてーはゴミほかしてきてー
カメムシはオガといいます。+0
-0
-
274. 匿名 2014/10/21(火) 15:58:57 ID:lFHIAeg3wK
横浜出身です。「えんこ、えんちょ」
子供を座らせる時に使います。
「ここにえんこして〜」とか。
+5
-0
-
275. 匿名 2014/10/21(火) 16:06:52
「髪の毛をくくる。」
髪をしばる、結うの意味です。
ついうっかり出ちゃいますね。
後、大丈夫?の意味で「いける?」も。
大阪府民+27
-1
-
276. 匿名 2014/10/21(火) 16:18:18
ゆさる
沈殿する、みたいな意味です。
仕事中、何の話をしてて言ったのか忘れましたが「これ、何かゆさってません?」みたいなことを言ったら他の社員(みんな出身はバラバラ)から??みたいな顔をされポカンとされた(笑)
恥ずかしかったー(>_<)!+1
-0
-
277. 匿名 2014/10/21(火) 16:19:03
自動車学校は
自学 じがく
と、言ってました(^ ^)
北海道民です。+8
-1
-
278. 匿名 2014/10/21(火) 16:19:26
たう→届く
はぶてる→すねる
アオジミ→青アザ
ジラを言う→グズグズ機嫌が悪い
山口です。+3
-0
-
279. 匿名 2014/10/21(火) 16:22:03
試験に上がる=試験に合格する(うかる)+1
-0
-
280. 匿名 2014/10/21(火) 16:37:49
血まみれの事を「ちだらまっか」
長野県の北信です+4
-0
-
281. 匿名 2014/10/21(火) 16:37:55
授業と授業の間を放課という
愛知です+8
-0
-
282. 匿名 2014/10/21(火) 16:41:29
ひざまずき
正座のこと+1
-0
-
283. 匿名 2014/10/21(火) 16:45:26
山口では、ふた手に分かれる時、うーらかおーもーて。裏か表。決まらんかったら、手っ手っ手っ(笑)
あと、昔ぐぅとパーでわかれましょ、とか、
方言じゃないけど最初はグーまたまたグー、いかりや長介、頭がパー、じゃんけんぽん!ってしてました。
+2
-1
-
284. 匿名 2014/10/21(火) 16:48:55
京都ですが
~してはる(~する) みはる(見る) きかはる(聞く)
”はる”が標準語なんなら敬語やと思ってました笑
+7
-0
-
285. 匿名 2014/10/21(火) 16:55:25
いずい
心地がわるいみたいなこと。+3
-0
-
286. 匿名 2014/10/21(火) 17:00:43
蚊にくわれた~!=蚊に刺された
+26
-1
-
287. 匿名 2014/10/21(火) 17:16:53
うったて
書道の起筆のことです
+1
-0
-
288. 匿名 2014/10/21(火) 17:17:40
あとぜき!!
↑扉を閉めることです
by熊本県+2
-1
-
289. 匿名 2014/10/21(火) 17:17:53
>19
宮崎出身の夫も「それなおしといて」と言います。
最初は「どこ壊れてるの??」と思いました・・・
子どもたちにも「それなおしなさい!」と怒っているのですが、子どもたちは普通に「はぁ~い」と片づけてます(北海道育ちの子たち)。
ちなみに道産子の私は、このスレで「ごみステーション」が方言と知って軽く衝撃です。+4
-1
-
290. 匿名 2014/10/21(火) 17:20:09
しみじみする
→きちんとするという意味です。ちなみに茨城県+1
-0
-
291. 匿名 2014/10/21(火) 17:23:12
中学生のときの英語の先生は関東から来た人だったんですが、英語のテストで訳しなさいの問題で、
◯◯はしんどい。と書いたら、バツ。
しんどいは大阪弁だから疲れたと書けと言われた。
同じ意味なのにバツにされたことが、いまだに納得できません・・・+9
-4
-
292. 匿名 2014/10/21(火) 17:29:32
埼玉出身です。
祖母が志村けんのおばあちゃんコントのような話し方をしてました。
ちょっとだけ→ちっとんべえ
かき混ぜる→かんます
歩いてく→歩ってく+2
-0
-
293. 匿名 2014/10/21(火) 17:33:03
水くれ➡︎水やり
前出➡︎前のほう
おった➡︎落ちた
だいじょう?➡︎だいじょうぶ?
わたしが関西から長野に
引っ越してから知った方言です
長野の人はみんな標準語だと思ってます
あと、くくる➡︎しばるが
長野じゃ通じなかったです+0
-0
-
294. 匿名 2014/10/21(火) 17:33:17
もろこし
とうもろこしのことです+1
-3
-
295. 匿名 2014/10/21(火) 17:35:44
〜しよった。
例えば、捨ててまいよった。
↑兵庫県だと、まだ捨ててない。
大阪だと、既に捨ててしまった。
同じ関西弁でも、通じない時があってびっくり!+6
-1
-
296. 匿名 2014/10/21(火) 17:37:09
雨が降って来たから、洗濯物、よせといて〜。
こうお願いされたら、長野県では、お家の中に取り込んで、の意味です。
関東の友達に同様にお願いしたら、隅に寄せるだけかな?そして、洗濯物はびしょ濡れ、、、
+2
-0
-
297. 匿名 2014/10/21(火) 17:39:04
「だから」 ←多分東北弁?
意味は「そうだよね!」「そうそう!」のように少しテンション上がって相づちすると気に使います。
しばらく東京に住んでても直らなかったし、方言だと気付かす使ってました。+15
-0
-
298. 匿名 2014/10/21(火) 17:42:35
およばん
体調が悪いとか、体がだるいとか、そういう意味です(^^♪+2
-0
-
299. 匿名 2014/10/21(火) 17:42:39
237さん
あべこべ が出てこんかった!!
ありがとう!+0
-0
-
300. 匿名 2014/10/21(火) 17:47:00
だいじ?
大丈夫?+2
-0
-
301. 匿名 2014/10/21(火) 17:51:20
したっけ。
~したっけ?とかじゃなくて、話の接続系で使うやつ。
昨日○○行ったのね。したっけ~○○でー!
とか+17
-2
-
302. 匿名 2014/10/21(火) 17:52:24
富山弁だと最近知った。
「入る(はいる)」
例)○○っていうドラマが今日から入るよね?
訳)○○っていうドラマが今日から始まるんだったよね?
普通に使ったら何それって指摘された
+5
-1
-
303. 匿名 2014/10/21(火) 17:52:52
Pパン
ブルマのことですが、逆にブルマということを最近知りました。
Pパンというのは私の住む市だけだそう。+2
-0
-
304. 匿名 2014/10/21(火) 17:55:53
とぶ (飛ぶ)=走る
「こら~廊下をとぶな!~」
小学校でよく叱られたものです。
By長野県+9
-0
-
305. 匿名 2014/10/21(火) 17:56:05
青アザ→青なじみ
引っ張る→しょっぴく
引っこ抜く→すっぽ抜く
疲れた→こわい
しゃんとする→しみじみする
片付ける→かたす
放っておく→うっちゃる
茨城よりの千葉県出身です☆+3
-1
-
306. 匿名 2014/10/21(火) 18:00:13
・電信棒(電柱)
・B紙(模造紙)
・放課(授業の休憩時間)
・おみえになる、おいでになる、~してみえる(いる、来るなどの敬語)
・さばくる(散らかして必死に探すこと?←当てはまる標準語がない!)
愛知です。どれも標準語だと思ってたから、方言と知って衝撃でした。+9
-0
-
307. 匿名 2014/10/21(火) 18:03:04
301さん
北海道では、「したっけ」は「さよなら」「じゃぁね」という意味で使います。
例:
A:「したっけね!」
B:「したっけ!」+5
-1
-
308. 匿名 2014/10/21(火) 18:05:40
「(このペン)書かさらない」
書かさらないって方言なんですね!+3
-0
-
309. 匿名 2014/10/21(火) 18:13:42
(果物などが)よむ=熟す
(アメ、チョコなとが)泣く=溶ける
+1
-0
-
310. 匿名 2014/10/21(火) 18:16:33
小さい子供に言う時
タッチして。→立って。
チャンコして。→座って。
広島県福山です^ ^
+8
-2
-
311. 匿名 2014/10/21(火) 18:25:33
歌の一題目二題目 標準語だと一番二番
東京の大学行ってから初めて知った…びっくり
はい石川出身です+4
-0
-
312. 匿名 2014/10/21(火) 18:36:30
京都とかどすえ〜とか使わへん+2
-0
-
313. 匿名 2014/10/21(火) 18:36:37
301のしたっけは、
「そうしたら」という感じですよね?
昨日、買い物にいったの。したっけ、そこで○○ちゃんと会ったんだ~。
とか。
ちなみに、秋田です。+9
-0
-
314. 匿名 2014/10/21(火) 18:40:56
うちっち
私たちとか皆みたいな意味。
方言て言われてビックリした!+3
-0
-
315. 匿名 2014/10/21(火) 18:41:45
めんぼ→ものもらい
えらい→疲れた
炊く→煮物煮付けご飯、、水入れて火にかけるもの
おだつ→調子にのる
色々通じんくて言い直すことが多々ある。
三重だけど、めんぼは県内でも違うよ。めばちこって言うたり
三重の方言は色々ごちゃごちゃ混ざってる感じする。+2
-0
-
316. 匿名 2014/10/21(火) 18:45:58
〜るんじにいぎい?
何でトキオもんは分からんのだよ。+0
-0
-
317. 匿名 2014/10/21(火) 18:47:54
まんまんちゃんあん!
これ分からんかったらバチあたるでホンマ+10
-1
-
318. 匿名 2014/10/21(火) 18:49:55
わっせ。
すごいって意味です。
例えばわっせ疲れたー、とか笑+1
-0
-
319. 匿名 2014/10/21(火) 18:54:46
どべ は方言というにはかなり広い範囲で使われている言葉のようです。
「ドベ」と「ビリ」の境界線は、長野から静岡にかけて存在する!? - コラム - Jタウンネット 東京都j-town.netJタウンネットが2014年3月3日から12日にかけて都道府県別に行ったアンケート「「ビリ」「ドベ」「ドンケツ」しっくりくるのは?」について、多くの投票をいただきました。投票総数は675で、もっとも多かったのは「ドベ」の266票。全体の39.4%を占めました。色分けし...
+4
-0
-
320. 匿名 2014/10/21(火) 19:03:22
しゃれこうべ … 髑髏+0
-5
-
321. 匿名 2014/10/21(火) 19:08:30
洗濯よせる→取り込む
米をかす→お米をとぐ?
くろ→角、隅のこと
静岡県出身です。
関東について、全然通じなくて
びっくりしましたヽ(`・ω・´)ノ+2
-1
-
322. 匿名 2014/10/21(火) 19:12:42
ぐねる+1
-0
-
323. 匿名 2014/10/21(火) 19:17:37
しみじみしろよ!
↑しっかりしろよ!って意味。+1
-0
-
324. 匿名 2014/10/21(火) 19:21:36
さしより=とりあえず
すーすーする=寒い
生粋の熊本人で熊本でて使ったら
え?て顔されて
逆にえ?やった~_~;笑+3
-1
-
325. 匿名 2014/10/21(火) 19:26:01
自分が向かう場合「今から◯◯◯来るね」
標準は「今から◯◯◯行くね」
今から来るけん!とかいうのが
当たり前だと思ってたから
最近知ってびっくりした!
+2
-0
-
326. 匿名 2014/10/21(火) 19:33:11
てげてげ→適当
さかむくれ→さかむけ
鹿児島生まれ神奈川育ちですが、両親がバリバリに訛っているので、どれが標準語かわからなくなります(笑)+1
-0
-
327. 匿名 2014/10/21(火) 19:35:00
44さん、香川県民だ!+0
-0
-
328. 匿名 2014/10/21(火) 19:37:26
キットカット、買っとかんといかんかった!
キットカット以外は方言らしい。
愛知県三河地方です。+14
-1
-
329. 匿名 2014/10/21(火) 19:44:10
会津出身
だから〜、あるってく(歩いて行く)、かかんない(書けない)、かたす(片付ける)、だんだん帰ろう(そろそろ帰ろう)
今は大阪にいるけど、分からなかった言葉
なおす、さし(定規)
蚊に噛まれるは会津でも使います。+3
-0
-
330. 匿名 2014/10/21(火) 19:48:13
京都の言葉(笑)
好きどすえは言わんねー
舞子さんぐらいかな?+3
-1
-
331. 匿名 2014/10/21(火) 19:54:14
164
たぶん同郷です。
舌べら、舌べろ、も方言ですね。+0
-0
-
332. 匿名 2014/10/21(火) 19:55:11
いけず
→いじわる
何それ?と言われた時はびっくりした。+9
-0
-
333. 匿名 2014/10/21(火) 19:58:16
じゃんけんで、チョキの事をピー
昔愛知出身の芸能人がTVでピーって言ってて
他の人からつっこまれてて初めて知った。+5
-0
-
334. 匿名 2014/10/21(火) 20:07:08
静岡県民ですが洗濯物を取り込むことを
洗濯物を寄せると言います。
「雨降って来たけん洗濯物寄せといて~」
標準語ではないと言う事を高校生になって知りました。+4
-0
-
335. 匿名 2014/10/21(火) 20:08:03
宮崎です
つ かさぶた
ずって バスなどで寄って
なおして 片付けて
ラーフル 黒板消し
からう 背負う
ケンミンショーで言ってましたが
運動会では
赤団、青団꒰⑅ › ·̮ ‹ ⑅꒱♡+2
-2
-
336. 匿名 2014/10/21(火) 20:11:58
机を送る
宿題あげる
↑標準は机を運ぶ、宿題提出する
みたい。
普段掃除のときとか、「机前に送ってー」とか「これやって来た人前にあげてー」とか普通に使ってたからびっくり!茨城です+2
-0
-
337. 匿名 2014/10/21(火) 20:15:04
335
鹿児島出身の友達が
ラーフルってわかる?
と言われて、サッパリでした。
九州はラーフルというんですね。+2
-1
-
338. 匿名 2014/10/21(火) 20:20:49
せからしい → 面倒、ウザい?みたいな意味(笑)
東京いて、しつこいキャッチの男性に「あ〜っ!せからしい!」って言ったらびっくりしてた(笑)
友達に言ったら、そんなの聞いたことないと言われ、地元帰ってみんなで不思議だ〜って話をしました!
九州、佐賀人より+4
-1
-
339. 匿名 2014/10/21(火) 20:21:10
いずい。
東北です。+0
-0
-
340. 匿名 2014/10/21(火) 20:21:31
ちんちんw
熱いこと
ちんちんや〜
あっちんちんや〜みたいな+4
-2
-
341. 匿名 2014/10/21(火) 20:23:59
書かさんない、押ささんない
標準語だと思ってたら北海道弁だった!
親が北海道出身なので知らぬまに北海道弁の部分がある+4
-1
-
342. 匿名 2014/10/21(火) 20:26:00
「〜〜な方、みえますか?」って言葉をネットでチラホラ見るんだけど、「いらっしゃいますか」のことですよね?
他は標準語で丁寧に書いてあるので、多分方言と思ってないんだろうなぁと思ってました!
どこの方言なんだろう⁈
+0
-3
-
343. 匿名 2014/10/21(火) 20:32:25
しょっぱい→塩辛いという意味が通じず、しょっぱい→すっぱいと伝わる+0
-6
-
344. 匿名 2014/10/21(火) 20:34:08
おはよう靴下 穴空いた靴下のこと。
今日おはようだわ〜って普通に言ってたけど、宮城県の一部だけだと、TVでやっててショックだった…。+1
-1
-
345. 匿名 2014/10/21(火) 20:38:02
食べさし 飲みさし →食べかけ 飲みかけ
関西です。+10
-0
-
346. 匿名 2014/10/21(火) 20:41:36
田舎の人多いんだね
ほとんどわからないけど、面白い!+0
-10
-
347. 匿名 2014/10/21(火) 20:55:12
かたがる
かたむくの事。
東京の人と喋ってて、かたがってますよね?と言ったら通じなくて初めて気付きました+1
-0
-
348. 匿名 2014/10/21(火) 20:57:32
だいじ
大丈夫+3
-0
-
349. 匿名 2014/10/21(火) 20:57:48
~やけん。(~だから。)
西日本全般かと思ってたら、四国と北九州あたりだった。
そういえば中国地方だと~じゃけん、~じゃけぇだなって気付いて
ちょっと目からうろこだった。
+4
-0
-
350. 匿名 2014/10/21(火) 20:58:00
京都だけど、好きどすえ なんて言わなーーーい!!!+2
-0
-
351. 匿名 2014/10/21(火) 21:02:24
よそのお宅でご飯をご馳走していただくことを、
ご飯をよばれる。と言います。
パクる、のことをパチる。と言います。
近畿です。+14
-0
-
352. 匿名 2014/10/21(火) 21:06:20
「ものもらい」のことを「バカ」と言います。目にバカできた!!ってな感じです。 by 宮城県民+2
-1
-
353. 匿名 2014/10/21(火) 21:07:27
かじる→かく
例えば 背中が 痒いからかじって〜とか。
東京でえっ⁉︎どうやって?口で⁉︎言われ
方言だと初めて知った山梨県民です。+3
-0
-
354. 匿名 2014/10/21(火) 21:12:03
愛知県民多いですね!うれしい!
まわしできた?→用意できた?
わややった→めちゃくちゃなことしちゃった
知らんだぁ→知らないよ
とかは、方言って知らなかったです。+5
-2
-
355. 匿名 2014/10/21(火) 21:12:29
ホント北海道弁多いね!
「なまら」や「ザンギ」はみんな知っているよね。
「したっけ」の使い方ですが、なかなか便利な言葉で、そのままだとバイバイの意味や「したっけ~したらいいんでない?」とかは、「そしたら」とか「じゃあ」「では」の意味にもなります。ずっと読んできて
方言だと思わなかった言葉。
げっぱ、げれっぱ=最下位
とうきび=トウモロコシ
ぬくい=暖かい
わや=酷い、めちゃくちゃ
なして?=どうして?
ぺったらこい=平べったい
まかす=こぼす
ちょす=いじる
げんこ=げんこつ
+3
-1
-
356. 匿名 2014/10/21(火) 21:17:17
ずっぱ→靴のかかとを踏むこと
+0
-0
-
357. 匿名 2014/10/21(火) 21:19:55
洗濯ものを取り込むを「洗濯ものをコム」と地元では言います。+2
-0
-
358. 匿名 2014/10/21(火) 21:22:53
うるがす+3
-0
-
359. 匿名 2014/10/21(火) 21:24:46
よろしかったでしょうか+0
-5
-
360. 匿名 2014/10/21(火) 21:25:45
長野県です
ご飯を食べ終わった後「いただきました」と言います
「ごちそうさまでした」が正しいと知り、ビックリしました+1
-0
-
361. 匿名 2014/10/21(火) 21:29:29
〜だら?
〜でしょ?って意味ですっ٩( ´◡` )
友達と話していて、〜だら?っと言ったら驚かれましたww
その時初めて気付いた!
+5
-0
-
362. 匿名 2014/10/21(火) 21:33:04
おどっぱす
意地悪??みたいな+0
-0
-
363. 匿名 2014/10/21(火) 21:33:35
机、つる!!
鉛筆、ときとき!!
カレーはしゃびしゃび!!
お風呂はちんちん!!
鍵、かう!!
放課、遊ぶ!!
10分放課!!20分放課!!
免許は車校!!
ドベでもいい!
はばにするな!!
じゃんけんはぐーぴーぱー!!
+8
-0
-
364. 匿名 2014/10/21(火) 21:40:27
髪をさばく
→髪をとく+1
-0
-
365. 匿名 2014/10/21(火) 21:41:35
クルマのライト〜
とうめ=ハイビーム
東京の友達が北海道に遊びにきて、山の中、真っ暗だったので、ハイビームにしなよって言われ、はっ??笑
何それ〜\(//∇//)\ハイビームとかウケる!
とうめでしょ?遠目!って言ったら、逆にバカにされて気づきました!
田舎者は本当恥ずかしい。。+9
-0
-
366. 匿名 2014/10/21(火) 21:44:32
同じ県内でも都市弁と地方弁で違う
尾張では若い人達、確かにって言うところ間違いないっていう。
あとにすく→弱く とか
三河ではじゃんだらりんが有名ですが三河でも西三河と東三河でまた語尾につける方言が違います。
東三河の豊川市や豊橋市では静岡よりなので〜だに西三河では〜だらです。
名古屋の大学の先生が言ってましたが西三河に入る岡崎の方言が標準語になったと言ってました。
本当のことなのかよくわかりませんが…
因みに愛知で好きだがね使うの初めて知りました。愛知でも地方によって使うところと使わないところがありますね。+4
-2
-
367. 匿名 2014/10/21(火) 21:45:31
なおす!
九州で、しまうの意味。
直すも、同じなおすですけど。+6
-0
-
368. 匿名 2014/10/21(火) 21:49:31
351、361
愛知でも使います。+0
-0
-
369. 匿名 2014/10/21(火) 22:07:02
おっぺす
押すって意味です。
+4
-1
-
370. 匿名 2014/10/21(火) 22:19:16
歌詞の一番目、二番目を富山では
一題目、二題目といいます。+0
-0
-
371. 匿名 2014/10/21(火) 22:23:01
お○んこ→ 一般的
おめこ→ 関西方面+5
-0
-
372. 匿名 2014/10/21(火) 22:25:43
体操服を体操着(ぎ)
大学で県外にいて何それ?って言われて気付きました
定規のことを線引き。
つい最近方言だと気付きました(笑)
by静岡県民
+5
-0
-
373. 匿名 2014/10/21(火) 22:29:47
もちょこちょい+0
-0
-
374. 匿名 2014/10/21(火) 22:33:30
かじる→掻く
大学時代、他県出身の友達に「ちょっと背中かじって!」と頼んで、真顔で「え、なんで?!嫌だww」と返されました(^^ ;)
あと、疲れた時に「えらい!」って言うのが方言なのかどうなのか未だによくわかりません…+3
-0
-
375. 匿名 2014/10/21(火) 22:39:42
こんぼこ=あかちゃん
わにる=恥ずかしがる
「このこんぼこ、わにてるわや~」
訳すと「このあかちゃん、恥ずかしがっているよ~」
長野県+2
-0
-
376. 匿名 2014/10/21(火) 22:41:12
よしかかる→よりかかる
よしかかるって言ったら変な顔されました。+1
-0
-
377. 匿名 2014/10/21(火) 22:43:22
めばちこ=ものもらい
関西の生まれが多い会社で、大阪に本社登記してあるとこで「めばちこは標準語や!」と主張された。。
私は、神奈川育ちなので、全く何を指しているのかわからなかったです。+4
-0
-
378. 匿名 2014/10/21(火) 22:45:44
広島です
押しピン=画鋲
が通じないのはびびったw+9
-0
-
379. 匿名 2014/10/21(火) 22:45:54
お友達が『あ〜こわい』って言うから心配したら、『こわい』は疲れたって意味だと教えてくれました。
お友達は福島出身です。
あとは、○○だばい。と、○○だぞい。の違いが まだ分かりません。
説明はできないけど、使い分けがあるそうです。+3
-0
-
380. 匿名 2014/10/21(火) 22:49:17
「ちょっとおかして」
(一時的に少しの間、荷物を置かせてもらえる?)の意
九州ですが…この方言だけはいただけないと思うけど、意味が意味だけに爽やかに明るく言う女性が多いのです!!
+5
-1
-
381. 匿名 2014/10/21(火) 22:53:24
じゃんけんの事を
いんじゃんといいます
大阪
「いんじゃんほい」+5
-0
-
382. 匿名 2014/10/21(火) 22:54:25
静岡です。東西に広がってるから、愛知とかの方言もあるけど、東の方では、
蚊に喰われる→刺される
部屋のこばっちょ→隅
とびっこ→徒競走
大学の頃、東京の友達と話してて「何それ?」と言われて方言と気が付いた(ノ´∀`)ノ+2
-0
-
383. 匿名 2014/10/21(火) 22:59:03
355さん
私は「ぼっこ」ですね!
内地では通じず、馬鹿にされました(笑)
+1
-0
-
384. 匿名 2014/10/21(火) 23:03:58
すごい、12と13、3秒差…!+0
-0
-
385. 匿名 2014/10/21(火) 23:10:49
おばんです〜→こんばんはとか、お世話になってます〜の変わり。田舎の年配の方は良く使ってる。
北海道です。+7
-2
-
386. 匿名 2014/10/21(火) 23:15:14
うべる→水を入れる、ぬるくする、温度を下げる のような表現。
「お風呂熱いけんうべとって!」→「お風呂熱いから水入れて調整しといて」みたいな感じかなー。
福岡です。もしかしてこれ標準語ですかね?+0
-3
-
387. 匿名 2014/10/21(火) 23:15:29
なんかかる(北九州)
標準語は、よりかかる?その言葉しか使ってなかったから、よくわかりませんが…
福岡市は、よっかかる。らしい。
なんかからんよ!と子どもに言うと、??なに??みたいな顔をされました…(´Д` )+2
-0
-
388. 匿名 2014/10/21(火) 23:17:42
つぐ、なおす、ずんだれてる
ご飯つぐとか、服なおすとか
ズボンずんだれてるとか普通に標準語だと思ってた+4
-0
-
389. 匿名 2014/10/21(火) 23:18:48
お皿を「ひく」
レストラン等でお皿を下げること。+2
-0
-
390. 匿名 2014/10/21(火) 23:20:02
387さん、福岡市もなんかかる、ですよ!+1
-1
-
391. 匿名 2014/10/21(火) 23:21:42
こまめる=両替する
福岡です+2
-0
-
392. 匿名 2014/10/21(火) 23:22:08
半分ずっこ→半分こ
+7
-0
-
393. 匿名 2014/10/21(火) 23:23:36
つ→かさぶた
あおじんたん→青アザ
通じなくてびっくりした+2
-0
-
394. 匿名 2014/10/21(火) 23:23:57
お皿冷やしといてー→お皿水に付けといてー
東京の友達に言ったら冷蔵庫に冷やしてました笑
グンマーです\(^o^)/+0
-0
-
395. 匿名 2014/10/21(火) 23:25:05
32.さん
>ほる → 捨てる
例)そこのゴミ、ほってきて
そこのゴミ、捨ててきて
長野県では
ほる=ほかる→捨てる
また、ばっちい→汚い ので、
「そこのばっちい物、ほかってよ」
「そこの汚い物、捨ててよ」
となります。+2
-1
-
396. 匿名 2014/10/21(火) 23:26:37
愛知県民よーけおるがね(笑)+5
-0
-
397. 匿名 2014/10/21(火) 23:28:30
鹿児島です。青アザのことを、ツグロもしくは、ツグロジンタンと言ってました。もしくは、青タン、赤黒くなったら赤タンと言ってました(。>д<)+1
-0
-
398. 匿名 2014/10/21(火) 23:28:59
「だから」
同意の意味…
「まじこれ○○じゃない?」
「だからー!!」
他で使うとだから何?の意味で取られて険悪ムード(*´・ω・)...+3
-0
-
399. 匿名 2014/10/21(火) 23:30:51
いずい+2
-0
-
400. 匿名 2014/10/21(火) 23:31:52
後ろ のことを 裏 と言う!
地域限定かもしれない(笑)+1
-0
-
401. 匿名 2014/10/21(火) 23:40:02
レスを拝見すると方言と言うよりも「隠語」「差別語」「省略語」が
ちらほらと混じっていますね。+2
-1
-
402. 匿名 2014/10/21(火) 23:40:25
むつこい=脂っこい、味がしつこい+2
-1
-
403. 匿名 2014/10/21(火) 23:46:21
かがっぽい➡︎まぶしい+0
-1
-
404. 匿名 2014/10/21(火) 23:47:25
飴がなく➡︎飴が溶けてること+0
-1
-
405. 匿名 2014/10/21(火) 23:50:57
福岡出身のうちの母は洗濯物を取り入れてのことを
洗濯物とおれといてーと言うよー!
結婚して旦那に言ったら聞き返された\(◎o◎)/+1
-1
-
406. 匿名 2014/10/21(火) 23:59:32
『机をつる』は三重でも使います。
『とごる』は代わりの標準語がどうしても思いつかないです。
『お米をかす』も方言?我が家だけ?+3
-1
-
407. 匿名 2014/10/22(水) 00:00:37
つ のはった→かさぶた が出来た
くろぢ のよった→青あざ が出来た
熊本です。
因みに「つ」の語原は
「血」の後に来るからだそう (たちつてと)+4
-1
-
408. 匿名 2014/10/22(水) 00:11:09
隅→ぐろ
まがる→まぎる
蓋をする→蓋をきせる
枕をする→枕をかう
〜だから→〜だもんで
愛知県西三河です。
+4
-1
-
409. 匿名 2014/10/22(水) 00:12:14
けった(ケッタマシン)
自転車のこと+2
-1
-
410. 匿名 2014/10/22(水) 00:14:31
まける→こぼす、流す
投げる→捨てる
うるかす→水に浸す
〜してました。→〜してます。
(例:ごはん作ってました→ごはん作ってます)+1
-1
-
411. 匿名 2014/10/22(水) 00:15:20
A「これ、ほっといて」
B「えっ放置(置いておく)しておくんですか?」
→大阪では「捨てておいて」という意味です。
+5
-1
-
412. 匿名 2014/10/22(水) 00:16:16
オカマほる
(前の車にぶつける交通事故)
関西です。+9
-3
-
413. 匿名 2014/10/22(水) 00:16:39
からう
ランドセルをからう!
九州+4
-1
-
414. 匿名 2014/10/22(水) 00:16:43
福岡
はわく
標準語だと→掃く
例えば「ゴミ落ちてるから玄関の前はわいとって〜」って言ってます‼︎
育ちが東京のいとこに言ったら通じなくてこれが方言だって最近しりました( ꒪⌓꒪)+1
-1
-
415. 匿名 2014/10/22(水) 00:19:28
つまえといて、片ずけといてと言う意味です。
徳島県民です。+2
-1
-
416. 匿名 2014/10/22(水) 00:22:03
青アザ→くろじ
腐る→あめる
鍵をかける→鍵かう
言っていた→言ってらった+1
-1
-
417. 匿名 2014/10/22(水) 00:22:52
つ=かさぶた(福岡県)+4
-2
-
418. 匿名 2014/10/22(水) 00:29:17
鍵をかうやとごるとか机をつるとか米をかすも県外でも同じとこあるんですね。
因みに愛知県民です。+0
-1
-
419. 匿名 2014/10/22(水) 00:31:07
がおったわー(疲れたー)
やんだくなったわー(嫌になったー)
ちゃけた!(壊れた)
宮城です‥(´◦ω◦`)+3
-2
-
420. 匿名 2014/10/22(水) 00:33:19
北海道民です。
名古屋出身の知り合いに「ぼっこ」「つっぺ」が通じなくてビックリしました!
ぼっこ→棒
つっぺ→鼻水や鼻血が出たときに鼻に詰めるやつ(標準語がわからない…)+4
-2
-
421. 匿名 2014/10/22(水) 00:34:28
大学 1回生、2回生…
これ、全国区だと、8年間信じていて
完全東京人になっていたつもりが、
これで、関西とバレた(;´д`)
+11
-1
-
422. 匿名 2014/10/22(水) 00:36:33
ランドセル、リュックをからう。
ほうきではわく。
+2
-2
-
423. 匿名 2014/10/22(水) 00:39:47
トピずれすみません。東京出身です。
おとしとり
どこかの方言ですか?+2
-1
-
424. 匿名 2014/10/22(水) 00:43:34
おっちんとん。
乳幼児に座ってね、と声をかけるときに使う言葉です。関西圏は割と使うんじゃないかなー
by兵庫県+3
-3
-
425. 匿名 2014/10/22(水) 00:45:39
出てたらすみません。
胃腸炎のことをちょうかんぼうといいます。
ちゃんとした病名かと思い他県の人に言ったら伝わらなくてびっくりしました!
島根です。+2
-2
-
426. 匿名 2014/10/22(水) 00:49:37
青アザ…
沖縄では、お〜る〜って言います。
あと、いつも「痛い‼︎」って言ってても、とっさに出るのは「あが〜ッ‼︎」(。-_-。)+4
-2
-
427. 匿名 2014/10/22(水) 00:49:50
いきなり=凄く、とても
これいきなり可愛い
いきなり安い
みたいに使う。
宮城です。+3
-3
-
428. 匿名 2014/10/22(水) 00:50:59
え!?
421さん東京では何て言うんですか
!(◎_◎;)??+2
-4
-
429. 匿名 2014/10/22(水) 00:51:31
ばか~じゃん!
ばか=凄いとかそういう意味!
かゆい所とかかじるの
かじるも方言って最近知りました(°ο° )
@静岡+4
-2
-
430. 匿名 2014/10/22(水) 00:53:49
じゃいけん
→じゃんけん
関西です。
+4
-3
-
431. 匿名 2014/10/22(水) 00:56:34
逆にしょぱいっていう標準語を関西では使わない。
からいとか塩からいって言う。+3
-3
-
432. 匿名 2014/10/22(水) 00:59:39
だやい→だるい
ズック→スニーカー
髪の毛を縛る→髪の毛を結ぶ
富山県+1
-2
-
433. 匿名 2014/10/22(水) 01:11:15
ぶちゃる
捨てるって言う意味なんだけど、群馬弁だったのか…+2
-2
-
434. 匿名 2014/10/22(水) 01:18:04
洗濯物をよせる→洗濯物を取り込む
鍵をかう→鍵をかける
前での家→前の家
いただきました!→ごちそうさまでした!
うつかる→よっかかる
サビオ→絆創膏
リンゴがボケる→リンゴのシャキシャキ感がなくなる
ごしたい→疲れた
ご飯よそって・ご飯ついで→ご飯盛って
長野県+1
-1
-
435. 匿名 2014/10/22(水) 01:18:16
433
お隣の県民だけど、べちゃるって言います!
ぶちゃる なら長野でも通じると思う(^-^)+2
-1
-
436. 匿名 2014/10/22(水) 01:23:43
からまり
~頃って言う意味。
例:9時からまりに行きます+1
-1
-
437. 匿名 2014/10/22(水) 01:24:58
クーラーが逃げる
沖縄県民です+1
-1
-
438. 匿名 2014/10/22(水) 01:30:24
ナスビ(=標準語はナス、おナス)
いちふじにたかさんなすび
って言うくらいやから標準語やと思てたわー+3
-2
-
439. 匿名 2014/10/22(水) 01:32:44
お米をかす
ご飯まわしをする
このおかず味ない
こすい+2
-1
-
440. 匿名 2014/10/22(水) 01:34:53
ジャミジャミ→砂嵐
かぜねつ→口内炎
〇〇がえん→~〇〇がいない
福井弁と知らず…ずっと標準語だと思ってた(>_<)
+2
-1
-
441. 匿名 2014/10/22(水) 01:39:07
しゃっこい=冷たい+1
-1
-
442. 匿名 2014/10/22(水) 01:42:02
からまり
~頃って言う意味。
例:9時からまりに行きます+1
-1
-
443. 匿名 2014/10/22(水) 01:58:03
ばーか+0
-1
-
444. 匿名 2014/10/22(水) 02:02:23
あめる
⇒腐る
髪とか汚い時も使いますw「あの人髪の毛あめてる~w」とか。
+1
-1
-
445. 匿名 2014/10/22(水) 02:17:59
おなじみだと思いますが、「なおす(標準語で物をしまう)」です。
福岡出身なので二十年前に関東にきてから知りました。
+2
-1
-
446. 匿名 2014/10/22(水) 02:20:15
263
車学いいますよね!!なつかしい!
あと新潟は
そろそろをそろっと
あそこをあこ
落ちたをおった
って言ったら意味が通じなかった!+0
-1
-
447. 匿名 2014/10/22(水) 02:24:46
いずい+1
-1
-
448. 匿名 2014/10/22(水) 02:40:17
既出ですが、熊本でも
ほうきではわく→ほうきで掃く
ランドセルをからう→ランドセルを背負うと言いますよ(>_<)
+1
-1
-
449. 匿名 2014/10/22(水) 02:47:09
「ご飯、よそって」や「ご飯、ついで」、なすびも方言だったなんて、今初めて知りました❗️熊本でも言いますよ。+1
-1
-
450. 匿名 2014/10/22(水) 03:05:59
グーとパーで分かれるとき
「グーパー、ジャス!」
旦那と子供に、ジャスって何?と言われた
さぁー?+1
-1
-
451. 匿名 2014/10/22(水) 03:09:03
福岡出身ですが
片付けるを直すと言いますが。
方言ではないような気がする。
片付けるも直すも同じ意味だと思うし
ただ地方によって、別れてるだけだと思う。
あと自動車学校は車校とも言いますが。
それもただ略しただけ。
方言でもなんでもない。+2
-8
-
452. 匿名 2014/10/22(水) 03:31:41
東京出身ですが、片付けることを
かたすって言ったりします。
+5
-1
-
453. 匿名 2014/10/22(水) 03:38:17
水せった=ビーチサンダル
はぁ?って言われて、こっちがえっ?ってなった。
通じないのか…と。+2
-2
-
454. 匿名 2014/10/22(水) 03:56:02
うったては出た?+0
-1
-
455. 匿名 2014/10/22(水) 04:04:08
428さん
小学校1年生、中学1年生のように大学1年生・・・ですよ。
+2
-1
-
456. 匿名 2014/10/22(水) 04:10:49
でぇら→凄い!
どえらい→超凄い!
でってれぇー→メガ凄い!
三段活用、@愛知岐阜三重
画鋲→ガバリ
馬鹿→たあけ
恥ずかしい→イヤラしい+1
-1
-
457. 匿名 2014/10/22(水) 04:22:44
24さん
東京ですが、硬い の意味で こわい を 使いますよ。
お赤飯 → おこわ
+5
-2
-
458. 匿名 2014/10/22(水) 04:27:54
ぶんず色=紫色
青アザなんかを、『足、ぶんずになってるよー!?』とか言います。
福島+3
-1
-
459. 匿名 2014/10/22(水) 04:30:01
片す
片付けること。
これって何処の方言ですか?関東の方言と聞きますがよくわかりません。
片すって口から出ちゃうんですが気を付けてます(>_<)+0
-1
-
460. 匿名 2014/10/22(水) 04:34:18
428
大学一年、二年と言いますが…その事であってます?笑+0
-1
-
461. 匿名 2014/10/22(水) 06:08:37
「そこおってね!待っとって。」←そこにいてね!待ってて。
上京してすぐは、どうしても標準語に直せず苦労しました。友達からは、伝わるけども…方言丸出しどうなんよって。+0
-2
-
462. 匿名 2014/10/22(水) 06:33:29
べちゃる→捨てる(私は使わないけど)
えらい時間かかる→すごく時間かかる
〜しない?→〜じゃない?
+0
-1
-
463. 匿名 2014/10/22(水) 06:42:17
てれこ
=
入れ代わる+3
-1
-
464. 匿名 2014/10/22(水) 06:56:00
身近な人が当たり前のように使っていると、標準語というか、通じると思ってしまいがちですよね。
皆さんの書き込みでも、あ、私も使う!って思うもの、いくつかありましたが、地方はバラバラ...不思議です(笑)
私が知らずに使っていたのは、
てんこ→てっぺん。
やっきり→もう嫌だ、みたいな時に使います。
チョンボ→髪を結ぶこと。
静岡です。
+1
-1
-
465. 匿名 2014/10/22(水) 06:58:00
お湯がちんちん(すごく熱い)+2
-1
-
466. 匿名 2014/10/22(水) 06:59:07
なんだいやぁー(困ったニュアンスで、なにかしらね~)+2
-1
-
467. 匿名 2014/10/22(水) 07:00:39
ドすごい、ドかわいい。
ド=超と同じ意味。静岡西部+2
-1
-
468. 匿名 2014/10/22(水) 07:01:38
怒ると、語尾にバカをつける。
○○だろばかっ。
+2
-1
-
469. 匿名 2014/10/22(水) 07:07:45
机をかく→机を運ぶこと+1
-1
-
470. 匿名 2014/10/22(水) 07:19:08
15年くらい前に免許とった時は「車校」ってみんないってたけど、年上の人や親世代は「自校」っていってた。
+1
-1
-
471. 匿名 2014/10/22(水) 07:20:49
~だもん。~なんだもん。
~だもんで(~だから)
静岡
+2
-1
-
472. 匿名 2014/10/22(水) 07:28:21
同じ県内でも違う方言って多いんですね
遠州弁(静岡県西武地区)で、
洗濯物をよせる→洗濯物をとりこむ
こぞむ→沈澱する(若干ニュアンスが違うけど)
~だに・~に→~だよ・~よ+1
-1
-
473. 匿名 2014/10/22(水) 07:47:59
ぬくい=温かい
他県のうどん屋さんで通じなかった。。+3
-1
-
474. 匿名 2014/10/22(水) 07:51:22
でかす
→完成させる
学校の先生とかも
「この課題明日までにでかしといて〜」
って普通に使ってたから
標準語だと思ってた+1
-1
-
475. 匿名 2014/10/22(水) 07:59:42
ゴミステーション
北海道だけなのかな?
ゴミ捨て場の事+2
-2
-
476. 匿名 2014/10/22(水) 08:04:32
北海道だけど、好きだべさ~は言いません。
+2
-1
-
477. 匿名 2014/10/22(水) 08:07:58
いねつ 口内炎のこと。
岐阜のはしっこです。+1
-1
-
478. 匿名 2014/10/22(水) 08:22:48
自連
→自動車教習所
沖縄だけですよね?+4
-1
-
479. 匿名 2014/10/22(水) 18:37:15
おばちゃん、おいも100円がとこ(100円分)下さい。
福岡です。
何だか方言お披露目トピみたいになってごめん。+0
-1
-
480. 匿名 2014/10/22(水) 23:44:40
369
おっぺすは、押すじゃなくて、押しつぶすじゃないですか?
その他にも
かんます⇒かき混ぜる
おっかく⇒(棒状の物を)割る+0
-0
-
481. 匿名 2014/10/23(木) 02:00:22
せこい=しんどい
という意味で使っていたのですが、通じませんでした!+0
-0
-
482. 匿名 2014/10/24(金) 16:11:21
やっこい→柔らかい
あつこい→ぶ厚い
〜じゃ、あんめよ→〜では、ないでしょう
こっちさ、はっこ→こっちに、おいで
洗濯物をこむ→洗濯物をとりこむ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する