ガールズちゃんねる

方言だと知ってびっくりした方言

629コメント2014/01/10(金) 04:26

  • 1. ゆーき 2014/01/04(土) 20:56:27 

    普段普通に使ってたのに通じなくてびっくりした方言ってありますか?

    私は島根出身なのですが、
    すいばり→指とかに刺さる木の破片
    目いぼ→ものもらい
    腸感冒→お腹の風邪。お医者さんも使います

    特に腸感冒は通じなくて本当にびっくりしました

    +240

    -20

  • 2. 匿名 2014/01/04(土) 20:57:35 

    えらい

    +1221

    -15

  • 3. 匿名 2014/01/04(土) 20:58:16 

    あーねです

    +432

    -39

  • 4. 匿名 2014/01/04(土) 20:58:24 

    モータープール→駐車場

    +352

    -24

  • 5. 匿名 2014/01/04(土) 20:58:27 

    〜だべ

    って横浜の方言って聞いたけど…
    恥ずかしい。

    +42

    -299

  • 6. 匿名 2014/01/04(土) 20:58:31 

    濃ゆい(濃い)

    +742

    -25

  • 7. 匿名 2014/01/04(土) 20:58:44 

    北海道です。

    違和感のことを『いずい』と言います。

    +493

    -16

  • 8. 匿名 2014/01/04(土) 20:58:47 

    なおす→片付ける

    +1465

    -12

  • 9. 匿名 2014/01/04(土) 20:58:56 

    たいぎー

    +439

    -20

  • 10. 匿名 2014/01/04(土) 20:59:07 

    北海道出身の者です!
    とうきび=とうもろこし

    +388

    -18

  • 11. 匿名 2014/01/04(土) 20:59:09 

    リンゴがボケる
    @長野

    +304

    -23

  • 12. 匿名 2014/01/04(土) 20:59:11 

    しゃっこい=冷たい
    青森です

    +353

    -17

  • 13. 匿名 2014/01/04(土) 20:59:32 

    角を、「こば」

    +72

    -17

  • 14. 匿名 2014/01/04(土) 20:59:59 

    しとっちゃった→していた

    +182

    -16

  • 15. 匿名 2014/01/04(土) 21:00:05 

    わたし滋賀出身ですが、京都出身の彼と話すときつい、〜をした、だから〜とかを、〜しはったんやで〜って言うと、いつと不思議そうな顔されます。これって方言ですか?滋賀県は方言ないような気がしますが…どなたか教えてください

    +35

    -291

  • 16. 匿名 2014/01/04(土) 21:00:16 

    じゃんけ

    +63

    -19

  • 17. 匿名 2014/01/04(土) 21:00:29 

    兵庫県です
    ほかす→捨てる

    +516

    -16

  • 18. 匿名 2014/01/04(土) 21:00:40 

    北海道です。
    一味唐辛子のこと
    「なんばん」

    +288

    -19

  • 19. 匿名 2014/01/04(土) 21:00:49 

    ドアを締めることを「あとぜき」っいうのにびっくりされました。
    熊本県民です

    +217

    -18

  • 20. 匿名 2014/01/04(土) 21:00:58 

    とっとっと?

    +397

    -18

  • 21. 匿名 2014/01/04(土) 21:01:03 

    机を運ぶこと=机をつる

    +451

    -12

  • 22. 匿名 2014/01/04(土) 21:01:11 

    ボタンが押ささった。
    押すつもりはなかったのに誤って押してしまった。などの時に使いますが、本州では通じずビックリした。
    ちなみに北海道ですよ。

    +446

    -13

  • 23. 匿名 2014/01/04(土) 21:01:32 

    雑草の事を''ケジ''って言います。
    ケジとりって言ったら通じなくてビックリ!!

    岐阜です。

    +58

    -66

  • 24. 匿名 2014/01/04(土) 21:01:34 

    だべだべだべー!

    +102

    -22

  • 25. 匿名 2014/01/04(土) 21:01:44 

    あとぜき→部屋を出た後、ドアを閉めること

    +88

    -12

  • 26. 匿名 2014/01/04(土) 21:01:44 

    方言だと知ってびっくりした方言

    +68

    -519

  • 27. 匿名 2014/01/04(土) 21:02:05 

    机をつる

    机を運ぶの意
    愛知です。

    +352

    -26

  • 28. 匿名 2014/01/04(土) 21:02:12 

    ラーフル→ 黒板消し

    鹿児島じゃ学校の先生がそう呼んでるんだよねぇ。
    先生の嘘つきwww

    +238

    -9

  • 29. 匿名 2014/01/04(土) 21:02:14 


    新潟県民です!

    最下位→ゲッポ

    これは最近になって知りました…
    小さい頃から当たり前のように使ってたのでびっくりしました(;^_^A

    +150

    -15

  • 30. 匿名 2014/01/04(土) 21:02:25 

    山口県です。
    私もすいばり、目いぼ使いますよ^ - ^

    あと、はぶてる→拗ねる
    ぶち→とても

    +218

    -13

  • 31. 匿名 2014/01/04(土) 21:02:36 

    〜だべぇ!

    東京生まれ東京育ちだったからなんか都会気分だった。八王子は田舎や。

    +96

    -24

  • 32. 匿名 2014/01/04(土) 21:02:39 

    おっぺす→押す
    こさえる→作る

    埼玉です。

    +99

    -34

  • 33. 匿名 2014/01/04(土) 21:02:43 

    いける?→大丈夫?

    +445

    -9

  • 34. 匿名 2014/01/04(土) 21:02:46 

    お腹起きた→お腹いっぱい

    +50

    -9

  • 35. 匿名 2014/01/04(土) 21:02:47 

    なまかい

    上京してびっくりしました
    方言だと知ってびっくりした方言

    +13

    -152

  • 36. 匿名 2014/01/04(土) 21:03:01 

    皆さん方言だけじゃなく出来れば何県かもお願いします(((o(*゚▽゚*)o)))

    +298

    -6

  • 37. 匿名 2014/01/04(土) 21:03:18 


    ひやい→寒い

    +87

    -10

  • 38. 匿名 2014/01/04(土) 21:03:29 

    ゴミなげて→ゴミ捨てて

    +309

    -8

  • 39. 匿名 2014/01/04(土) 21:03:33 

    京都
    どんつき★つきあたり
    めばちこ★ものもらい(めいぼ?)
    なおす★しまう

    愛知
    机をつる★机を動かす(?)

    +191

    -12

  • 40. 匿名 2014/01/04(土) 21:03:59 

    横浜地元ですけど、~じゃんって横浜だけなんですね(´・_・`)
    関西にいた頃、向こうの人に「横浜って言ったら、~じゃんってよく使うよね」って言われた…

    +31

    -135

  • 41. 匿名 2014/01/04(土) 21:04:02 

    あおなじみ
    (青タンのこと)
    チグる
    (嘘つく)

    +47

    -8

  • 42. 匿名 2014/01/04(土) 21:04:24 

    叫ぶ→おらぶ

    広島です。

    +138

    -12

  • 43. 匿名 2014/01/04(土) 21:04:25 

    リュックをからう



    東京・全国はしょう?背負う?って言うらしいですね。

    九州・福岡

    +394

    -8

  • 44. 匿名 2014/01/04(土) 21:04:26 

    たいぎー
    足がたわん

    +154

    -8

  • 45. 匿名 2014/01/04(土) 21:04:30 

    かったりばんこで (交替で)
    しゃっちが (わざわざ)

    北九州です(*_*)

    +92

    -21

  • 46. 匿名 2014/01/04(土) 21:04:39 

    勝手悪い

    +7

    -38

  • 47. 匿名 2014/01/04(土) 21:04:51 

    15
    京都出身ですが「~をしていた」を「~してはった」はよく言います。関西全般の方言だと思っていたんですが、京都出身の彼が不思議そうな顔をするってことはイントネーションが違うんですかね?

    +98

    -25

  • 48. 匿名 2014/01/04(土) 21:04:53 

    ケッタ
    自転車のことです(愛知)

    +284

    -10

  • 49. 匿名 2014/01/04(土) 21:04:57 

    洗濯物をよせる。静岡県です。
    干してある洗濯物を取り込む事です。

    +74

    -14

  • 50. 匿名 2014/01/04(土) 21:05:16 

    たいぎー→広島

    +104

    -7

  • 51. 匿名 2014/01/04(土) 21:05:23 

    勉強しなさい→勉強しねま
    福井県です

    +15

    -5

  • 52. 匿名 2014/01/04(土) 21:05:29 

    蚊に噛まれる、刺される。
    方言と言う説があるのですがどうなんでしょう?
    私は噛まれると言う神奈川県出身ですが母は鳥取県出身で『噛まれる』、父は神奈川県出身で『刺される』です。

    +39

    -8

  • 53. 匿名 2014/01/04(土) 21:05:43 

    とっきん、とっきん
    愛知

    +87

    -9

  • 54. 匿名 2014/01/04(土) 21:06:02 

    むっつい

    ぱさぱさした物を食べたときに言います

    青森

    +28

    -3

  • 55. 匿名 2014/01/04(土) 21:06:06 

    うるかす→ひたす
    この茶碗うるかしといてー

    あと手袋つけることを手袋はく
    と言います

    ちなみに北海道。
    方言って違うところに行って初めて気が付きますよね

    +128

    -4

  • 56. 匿名 2014/01/04(土) 21:06:14 

    片付ける→なおす

    +166

    -3

  • 57. 匿名 2014/01/04(土) 21:06:29 


    戸をたっとって
    この天ぷらむつこい
    家にいぬ
    徳島県民ならわかる

    +22

    -1

  • 58. 匿名 2014/01/04(土) 21:06:56 

    45さん

    私も北九州ですが「かったりばんこ」とか言わないですよ…

    +54

    -17

  • 59. 匿名 2014/01/04(土) 21:07:04 

    お酒のおつまみのことを
    アテって言います!
    大阪です✳︎

    関東の人に伝わらなかった。。。

    +144

    -20

  • 60. 匿名 2014/01/04(土) 21:07:10 

    私は小学校の時の2時間目と3時間目の間を、業間休みと言うのが全国共通でないことにビックリしました。
    千葉県だけですかね?(^_^;)

    +63

    -10

  • 61. 匿名 2014/01/04(土) 21:07:19 

    広島
    届かないって言うのを「たわない」って言います。

    +72

    -2

  • 62. 匿名 2014/01/04(土) 21:08:02 

    じゃみじゃみ。
    テレビの写りが悪い時や深夜の砂嵐の画像をじゃみじゃみって言います。
    福井です。

    +25

    -4

  • 63. 匿名 2014/01/04(土) 21:08:02 

    ほうか。
    授業と授業の間の休み時間の事です。

    愛知県です。

    +130

    -5

  • 64. 匿名 2014/01/04(土) 21:08:09 

    たんでぃがーたんでぃ
    →沖縄宮古島の言葉「ありがとう」という意味らしい。
    沖縄とは又違う方言でびっくりしました。

    +13

    -5

  • 65. 匿名 2014/01/04(土) 21:08:13 

    新潟ですが、授業中に先生に指されることを
    「かけられる」と言います。
    標準語だと思ってた…

    +46

    -4

  • 66. 匿名 2014/01/04(土) 21:08:17 

    たいぎー→広島

    +28

    -9

  • 67. 匿名 2014/01/04(土) 21:08:32 

    靴のかかとの部分を踏むこと=ズッパ
    っていいます。
    石川、金沢です。

    +23

    -4

  • 68. 匿名 2014/01/04(土) 21:08:53 

    沖縄県です!
    本土の事を『内地(ないち)』といいます!!

    +66

    -12

  • 70. 匿名 2014/01/04(土) 21:09:02 

    トランプのとき「てん切って」←(シャッフルして)
    北海道では「てんを切る」って言うんですけど、
    「てん」って何?って聞かれてびっくりしました。

    +100

    -7

  • 71. 匿名 2014/01/04(土) 21:09:04 

    からかう→おちょくる

    「おちょくらんといて」って言ったら何て?て言われました(笑)京都出身です

    +197

    -28

  • 72. 匿名 2014/01/04(土) 21:09:18 

    じゃんけんぽい→あいこでしょ→勝負でしょ

    +7

    -8

  • 73. 匿名 2014/01/04(土) 21:09:38 

    高知県民です。

    お腹が張る→お腹いっぱい
    のうが悪い→使い勝手が悪い、使いにくい
    めぼ→物もらい

    色んな方言があって面白いですね!

    +22

    -3

  • 74. 匿名 2014/01/04(土) 21:10:02 

    魚をたいた→煮た
    味がしゅんでる→染み込んでる

    +93

    -4

  • 75. 匿名 2014/01/04(土) 21:10:19 

    たう→(手が)届く
    たわん→(手が)届かない
    山口と島根寄りの広島県民

    +52

    -2

  • 76. 匿名 2014/01/04(土) 21:10:24 

    宮城

    ゴミを投げる↔︎ゴミを捨てる

    +56

    -4

  • 77. 匿名 2014/01/04(土) 21:10:59 

    『出身地の方言を紹介』ではなく『方言だと思ってなかった方言』のトピですよね?
    明らか方言だろっていうのが幾つかあるんですけど

    +134

    -19

  • 78. 匿名 2014/01/04(土) 21:11:37 

    ばか
    静岡県だったんだ

    +35

    -6

  • 79. 匿名 2014/01/04(土) 21:11:44 

    だいじ→大丈夫
    うら→うしろ

    栃木です。この二つが方言と知ったときは、自分の中では衝撃的でした。標準語だと思っていました。

    +33

    -5

  • 80. 匿名 2014/01/04(土) 21:11:46 

    ベランダに干した洗濯物を取り込むときに、旦那に「ほろってからいれてね~」ってお願いしたら…ほろって、って何?って聞かれました(◎д◎)

    私…北海道・旦那…関東です!

    +72

    -5

  • 81. 匿名 2014/01/04(土) 21:11:49 

    ココ鹿児島が多い気がする…せんww

    +28

    -8

  • 82. 匿名 2014/01/04(土) 21:12:07 

    私も島根です。

    腸感冒はホントに通じなくてびっくりしましたよ。

    私の所は『少し』を『ちょんぼし』と言います。

    +21

    -2

  • 83. 匿名 2014/01/04(土) 21:12:31 

    えっ!14ってどこの方?

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2014/01/04(土) 21:12:56 

    たわん→届かない

    広島です

    +22

    -1

  • 85. 匿名 2014/01/04(土) 21:13:03 

    32
    私も埼玉ですが、
    そんな言葉聞いた事ないです。
    埼玉のどの辺りですか??

    +10

    -5

  • 86. 匿名 2014/01/04(土) 21:13:18 

    北海道です。

    手袋はくって言います!

    +71

    -5

  • 87. 匿名 2014/01/04(土) 21:13:31 

    熊本県民です。
    かかじられた=(猫などに)ひっかかれた

    通じませんでした…

    +54

    -2

  • 88. 匿名 2014/01/04(土) 21:13:34 


    千葉県
    押す→おっぺす

    +19

    -6

  • 89. 匿名 2014/01/04(土) 21:13:35 

    味ご飯→五目ご飯って言わないと通じなくて驚いた

    +28

    -9

  • 90. 匿名 2014/01/04(土) 21:13:52 

    めっちゃ

    今では全国的に使われていますが、
    元は大阪弁

    +27

    -35

  • 91. 匿名 2014/01/04(土) 21:15:56 

    71
    え、おちょくるって方言なの?

    +221

    -6

  • 92. 匿名 2014/01/04(土) 21:16:16 

    走ってるを走っとー
    食べてるを、食べとー
    などのように ~しとー
    といいます!
    神戸弁らしいです!大阪の友人になんかへんと言われて方言だとしりました!

    +39

    -9

  • 93. 匿名 2014/01/04(土) 21:16:24 

    えらいわ~。

    疲れた。の意

    大坂の友達に怪訝な顔されてました。
    「偉い」と思われてた

    +141

    -6

  • 94. 匿名 2014/01/04(土) 21:16:41 



    北海道です。


    はんかくさい、っていうのか
    通じません


    意味として
    非常識な行動などをとることを差します

    +69

    -2

  • 95. 匿名 2014/01/04(土) 21:16:56 

    えげつない→酷い 悪趣味 悪い
    大阪
    方言を標準語に訳すのって難しい
    調べてしまってわ

    +53

    -9

  • 96. 匿名 2014/01/04(土) 21:17:08 

    トピックのタイトルが変だよ。


    方言だと知ってびっくりした言葉


    方言だと知ってびっくりした方言

    +15

    -46

  • 97. 匿名 2014/01/04(土) 21:17:30 

    この間、方言チェッカー(?)みたいなのやってて、
    定規のことを「線引き」っていうのは方言だと初めて知りました。

    +56

    -2

  • 98. 匿名 2014/01/04(土) 21:18:00 

    胸ヤケする→ドッカリする

    九州の真ん中〜北の方ですが、同じ九州でも南の人には通じなくてびっくりしました

    +10

    -15

  • 99. 匿名 2014/01/04(土) 21:18:32 

    山形です。
    ①を
    「まるいち」ではなく
    「いちまる」
    (1)を
    「かっこいち」ではなく
    「いちかっこ」
    と読みます。
    学校でもずっとそう読んで授業を受けていました。
    就職で県外に出て初めて知りました。
    赤っ恥でした…

    +48

    -3

  • 100. 匿名 2014/01/04(土) 21:18:53 

    方言って、いつのまにか
    標準語になってるよね。

    +18

    -3

  • 101. 匿名 2014/01/04(土) 21:18:56 

    愛知(静岡よりのw)
    〜だよ。→〜だに。

    +33

    -4

  • 102. 匿名 2014/01/04(土) 21:19:09 

    あるって=歩いて

    栃木です。どーりでケータイで変換できないと思った。

    +33

    -3

  • 103. 匿名 2014/01/04(土) 21:19:10 

    雪かき→雪ほり
    すごく→ばか
    そろそろ→よろっと

    新潟です

    +31

    -2

  • 104. 匿名 2014/01/04(土) 21:19:37 

    熊本

    おひめさん→ものもらい

    +23

    -2

  • 105. 匿名 2014/01/04(土) 21:19:56 

    母親が山口県でうっとおしいとか、めんどくさいことをしゃーしいって言うので当たり前のように使っていました。友達によく、は?なに?って言われます。

    +39

    -3

  • 106. 匿名 2014/01/04(土) 21:20:49 

    ほう虫

    ↑カメ虫のことです。

    島根です。

    +5

    -1

  • 107. 匿名 2014/01/04(土) 21:20:55 

    北海道
    ぼっこ→棒

    +69

    -4

  • 108. 匿名 2014/01/04(土) 21:21:16 

    105
    鬱陶しいは普通な気がする。
    友達が無知なだけじゃない?

    +4

    -62

  • 109. 匿名 2014/01/04(土) 21:22:01 

    馬鹿頭良い('∀`)!

    馬鹿→すごいって意味です。

    +19

    -3

  • 110. 匿名 2014/01/04(土) 21:22:21 

    最近方言だと知りました。

    ぎょうらしい→大げさ
    福岡県

    +48

    -4

  • 111. 匿名 2014/01/04(土) 21:22:25 

    宮城です。
    ねっぱす→貼り付ける

    +20

    -2

  • 112. 匿名 2014/01/04(土) 21:22:47 

    お風呂に行きーお風呂に入る
    兵庫

    +8

    -13

  • 113. 匿名 2014/01/04(土) 21:23:02 

    冷え込むことを「しばれる」と言います。
    北海道です。

    使い方としては「いやー今日しばれた(寒かった)ねぇ」と使います。

    +50

    -9

  • 114. 匿名 2014/01/04(土) 21:23:25 

    私も、からう、だけは標準語で何ていうのかわからなかったな。というか、そのときに方言だと気づいた。

    「リュックからってみたら?」って東京で友達に言ったら「は?」ってなって、こっちも「え?」ってなったもん。

    +61

    -4

  • 115. 匿名 2014/01/04(土) 21:24:06 

    93
    えらいは疲れたの他に凄くって意味にも使われますよね(例:えらい難しい問題やな。みたいな)

    疲れたも凄くもえらいで表現したことはないですけど、それを知った時「凄く疲れた」と言う時は何て言うんだろうと思ったことがあります(笑)

    +27

    -3

  • 116. 匿名 2014/01/04(土) 21:24:11 


    熊本県民です。

    ドアをちゃんと閉めることを
    あとぜき。
    冬になると教室のどあに
    あとぜき!と書いてある
    紙が貼られます笑

    あと、さしより。
    意味はとりあえず、それより
    という意味でよく
    使われます。

    +27

    -2

  • 117. 匿名 2014/01/04(土) 21:24:45 

    大阪です。
    手羽をかしわって言います。
    捨てといてをほっといてっていいます。
    でも放置するとややこしいです。

    +59

    -4

  • 118. 匿名 2014/01/04(土) 21:25:08 

    81さん

    私もそれ思いました!
    しかも「せん」って使ってらっしゃるのにも親近感が(笑)

    +8

    -3

  • 119. 匿名 2014/01/04(土) 21:25:15 

    はっこい=冷たい

    新潟県です!

    私は新潟市ですが、はっこいと言わない市もあるらしいです。

    +20

    -3

  • 120. 匿名 2014/01/04(土) 21:26:03 

    わややろ=酷い

    山口県特に下関市

    +19

    -3

  • 121. 匿名 2014/01/04(土) 21:26:41 

    104
    なんでそう言うようになったか由来が気になるw

    +2

    -3

  • 122. 匿名 2014/01/04(土) 21:26:43 

    髪を結ぶことを「髪を結う」
    うしろのことを「うら」

    埼玉です。

    +4

    -19

  • 123. 匿名 2014/01/04(土) 21:26:54 


    青あざ→あおぢ
    黒板消し→ラーフル
    方眼用紙→鳥のこ用紙
    机を運ぶ→机かく
    語尾に〜やけん

    愛媛です

    +23

    -5

  • 124. 匿名 2014/01/04(土) 21:27:08 

    ヤカンがちんちこちんに沸いている
    これ標準語?(゜゜;)
    名古屋

    +42

    -18

  • 125. 匿名 2014/01/04(土) 21:28:48 

    124

    方言ですよ

    +40

    -3

  • 126. 匿名 2014/01/04(土) 21:28:49 

    私「ゴミなげてくるね」

    友達「ゴミ投げるの?ゴミはほるものでしょう?」

    私「ゴミ掘るの??」

    という会話をしたことが(^_^;)
    私は山形、友達は兵庫でした。

    +53

    -4

  • 127. 匿名 2014/01/04(土) 21:29:09 

    じゃんぼ刈る=髪を切る

    全く通じませんでした…(青森市)

    +13

    -2

  • 128. 匿名 2014/01/04(土) 21:31:26 

    北海道です。

    軽自動車のこと軽四というのは北海道だけでしょうか?何か前に通じなかった記憶が…

    +11

    -32

  • 129. 匿名 2014/01/04(土) 21:31:44 

    1です
    たくさんわかんない言葉あって面白いですね

    30
    はぶてるって方言なんですね
    今知って衝撃でした
    拗ねるとも微妙にニュアンス違う気がしますし使わない方はて言うんだろ

    +11

    -1

  • 130. 匿名 2014/01/04(土) 21:32:00 

    121調べてみた

    ものもらいと「おひめさん」は
    一見すると全く逆のイメージを
    持つ語のように思われますが、
    「自分から遠ざけたい対象」に対する表現
    という意味では表裏一体の表現であると言えます。
    言い換えると、喧嘩する時に友人に対して「てめえの勝手にしやがれ」と言うのと「あなた様の勝手になさいませ」と言うのでは相手を心理的に遠ざけられるという点でほぼ同じ表現だといえるということです。

    +7

    -6

  • 131. 匿名 2014/01/04(土) 21:32:35 

    31
    生まれも育ちも八王子だけど、だべぇは使わないσ(^_^;)
    八王子が田舎なのは同感だけど

    +13

    -2

  • 132. 匿名 2014/01/04(土) 21:32:55 


    歌の一番、二番を

    いちだちめ、にだいめ

    といいます。
    石川、金沢です

    +17

    -3

  • 133. 匿名 2014/01/04(土) 21:32:59 

    >117さん 名古屋も鶏肉のことをかしわといいます

    かしわ屋さんも まだたくさんありますよ

    +48

    -1

  • 134. 匿名 2014/01/04(土) 21:33:09 

    長崎人です!!!

    はぶてる→すねる!!!

    標準語と思ってました(*≧∀≦*)

    +27

    -2

  • 135. 匿名 2014/01/04(土) 21:34:39 

    最初の方に出た
    濃ゆいって方言なんですか?
    そうだとしたら今知りました。

    くろぢ←青アザのことですが、上京して
    びっくりしました。
    10年たってもいまだに使ってしまいます

    +34

    -2

  • 136. 匿名 2014/01/04(土) 21:35:07 

    頭を切る、頭を摘む・・・どちらも髪の毛を切るという意味なんだけど東京でこういうと驚かれたことに驚いた。福岡市出身です。

    +12

    -5

  • 137. 匿名 2014/01/04(土) 21:35:22 

    調べてみたけど鬱陶しいって
    やっぱり標準語みたい。
    逆に鬱陶しいって言わない&知らない人いるの?
    知らない人はマイナス押してください

    +60

    -11

  • 138. 匿名 2014/01/04(土) 21:35:45 

    関西ですが、

    それ、要らんしほかしといてー!
    (それ、要らないから捨ててー!)

    関東の人にほかすの ほか ってなによ?って言われた

    +28

    -3

  • 139.   2014/01/04(土) 21:35:57 

    胸がせつない。
    胃がせつない。

    静岡で、つらい。苦しい。などの意味を「せつない」と言います。

    関東圏内の病院で「胸がせつない」と言ったら、は?と言われ、全く通じませんでした。

    +24

    -6

  • 140. 匿名 2014/01/04(土) 21:38:39 

    宮崎から愛知に引っ越して来て
    ほうきで「はわく」と言ったら
    ほうきで「はく」の事?と言われて、標準語じゃなかったんだ (°_°) とビックリした

    よだきぃ →面倒くさい も標準語だと思ってた

    +52

    -0

  • 141. 匿名 2014/01/04(土) 21:38:57 

    137
    108さん?
    105さんは鬱陶しいや面倒くさいという言葉を、しゃーしぃという方言で表すといってるのだと思います
    鬱陶しいが方言ではなく、しゃーしぃのほうが方言

    +71

    -0

  • 142. 匿名 2014/01/04(土) 21:39:23 


    青アザのことを
    「ぶんず」
    と言います。

    福島県のいわき市の者です。
    他県の友達の前で ぶんずができた!!と言ったら え? って言われました。
    そのときまで方言だと思いませんでした。

    +10

    -2

  • 143. 匿名 2014/01/04(土) 21:42:06 

    はわく→掃く
    さしより→とりあえず(?)
    熊本です。

    +28

    -0

  • 144. 匿名 2014/01/04(土) 21:43:18 

    新潟県です

    よろっと (そろそろ(今すぐに)
    そろっと (そろそろよりまだ時間的に余裕のある表現)

    関東地方の人に、「え?何?スロット行くの?」と聞き返されて
    方言だったんだー!って。

    +18

    -1

  • 145. 匿名 2014/01/04(土) 21:44:04 

    ひざまずき→正座

    チリ箱→ゴミ箱

    ふとんまき→唇がカサカサして赤くなってること

    標準語だと思ってた…@沖縄

    +14

    -0

  • 146. 匿名 2014/01/04(土) 21:45:40 

    はわく→掃く
    さしより→とりあえず(?)
    熊本です。

    +16

    -0

  • 147. 匿名 2014/01/04(土) 21:46:11 

    進学のために上京。
    「かゆ〜い。ごめん、背中かじって〜。」
    と友達にお願いしたらギョッとされた!
    「かゆいところを、かく」
    を静岡ないし山梨では「かじる」というのです。
    知らなかった。
    恥ずかしかった。

    +22

    -0

  • 148. 匿名 2014/01/04(土) 21:46:45 

    ずる→動く

    +5

    -1

  • 149. 匿名 2014/01/04(土) 21:47:20 

    岐阜

    鍵かった?
    鍵かけた?の意味です

    +40

    -3

  • 150. 匿名 2014/01/04(土) 21:48:26 

    チンポジ
    チンポポジションチェンジ

    +2

    -15

  • 151. 匿名 2014/01/04(土) 21:48:30 

    子供の頃、大阪のいとこが貸したハサミを返してくれた時、
    「そこの引き出しに “つまえといて”」
    って言ったら 、しばらく固まってた(汗)

    徳島県人です

    +13

    -1

  • 152. 匿名 2014/01/04(土) 21:48:45 

    静岡
    ~だよね?を、~だら~?
    とりあえず、だら、たくさん使います。

    +38

    -4

  • 153. 匿名 2014/01/04(土) 21:49:09 

    方言が並んでるだけなのに、なんでマイナスがつくんだろうね。
    前は楽しいがルちゃんだったのに、荒らしが目立つようになって悲しいね。

    +54

    -7

  • 154. 匿名 2014/01/04(土) 21:49:16 

    愛知
    放課→休み時間

    +35

    -2

  • 155. 匿名 2014/01/04(土) 21:49:42 

    ちょける←ふざける

    +21

    -0

  • 156. 匿名 2014/01/04(土) 21:51:03 

    ちょ待てよ
    ちょっと待っておくれお

    +4

    -17

  • 157. 匿名 2014/01/04(土) 21:51:23 

    群馬。
    「(花に)水やりしとして」を「水くれしといて」と言います。40~上の世代かな。
    私は使わないけど意味はわかる。

    +16

    -0

  • 158. 匿名 2014/01/04(土) 21:51:38 

    大阪市です。
    大阪から横浜に引っ越して,イキル。が通じませんでした。
    生存する、ではなく『かっこつける』とかいう意味です。
    横浜は鶏肉を『かしわ』と言いませんね。鶏肉は市場の『かしわ』専門の店で買うのが当たり前でしたけど。肉屋は牛肉豚肉を買うところ。
    今は関西もスーパーが主流で『かしわ』はあまり聞かなくなりました。
    ちなみにR40です。

    +18

    -0

  • 159. 匿名 2014/01/04(土) 21:51:51 

    身がいる→筋肉痛
    ゴミをほかす→ゴミを捨てる
    さかもげ→さかむけ
    出身は瀬戸内海の島(香川県)
    千葉に来てから、ばっちい→汚いを知りました。これは関東なのかな?神奈川の夫も知ってました。

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2014/01/04(土) 21:53:11 

    ばくって(交換して)
    じょっぴんかう(鍵かける)
    したっけね(じゃあね)
    あずましくない(ゆっくりできない、落ち着けない)
    by北海道民

    初めて北海道を出た時戸惑いました

    +28

    -1

  • 161. 匿名 2014/01/04(土) 21:53:26 

    たいぎい(ダルい・面倒くさい・しんどい)
    手がたわん(手が届かない)
    たちまち、どうする?(とりあえず、どうする?)
    さらっぴん(新品)

    たちまちは言葉として日本全国にありますが、意味が全然違いました。
    全て他県に来て通じなくてビックリした(笑)

    ちなみに広島です。

    +17

    -1

  • 162. 匿名 2014/01/04(土) 21:53:39 

    鍵をかう。

    鍵をかけるの意味。これって方言なんですよね?愛知です。

    疑問形だと「鍵かった?」になります。

    +55

    -2

  • 163. 匿名 2014/01/04(土) 21:54:22 

    ○○しね→○○しなさい。

    +9

    -1

  • 164. 匿名 2014/01/04(土) 21:54:24 

    アタクーです。キノボリトカゲの事ですが、他県へ行った時にさっぱり伝わらず、その時方言と気づきました。とても小さいイグアナみたいで結構可愛いですよ。
    ちなみに沖縄です。

    +4

    -3

  • 165. 匿名 2014/01/04(土) 21:56:00 

    熊本県民です。
    ほんとは模造紙っていうらしいんですが、
    熊本では広用紙っていいます。

    +19

    -1

  • 166. 匿名 2014/01/04(土) 21:56:22 

    宮城です

    『すごく』ってゆう意味で『いきなり』って言います!「いきなり美味しい」とか「いきなり眠い」とか。『急に』ってゆう意味ではありません。
    みんな普通に使ってますが、よく考えたら変ですよね~(´ω`)

    +22

    -1

  • 167. 匿名 2014/01/04(土) 21:56:29 

    おいなりさん
    おいもさん
    あめちゃん

    さんとかちゃんとか。

    +14

    -2

  • 168. 匿名 2014/01/04(土) 21:56:55 

    141

    わー、本当だ。
    早とちりしてしまって
    恥ずかしい…
    わざわざありがとうございます。
    そして105さんごめんなさい。

    +25

    -0

  • 169. 匿名 2014/01/04(土) 21:56:56 

    千葉県です。

    あなた=にし
    半分ずつ=半分ずっこ
    青あざ=青なじみ

    +10

    -4

  • 170. 匿名 2014/01/04(土) 21:56:57 

    164  ごめん、キノボリトカゲ自体が初耳。

    +45

    -1

  • 171. 匿名 2014/01/04(土) 21:57:45 

    微妙な言い方の違いですが
    立ってた方が楽→立った方が楽
    関東出身の夫に言い回しがおかしいと言われました。私は四国方面です…

    +7

    -6

  • 172. 匿名 2014/01/04(土) 21:57:49 

    電気→蛍光灯
    こい→これ
    手まぜ→ 手慰み
    佐賀です

    +4

    -1

  • 173. 匿名 2014/01/04(土) 21:58:17 

    いぼる…

    田んぼ等、泥があるような所でズブズブっと足がはまっていく様を言います。
    福岡です。初めて方言と知った時にはじゃあ他にどう言えばいいの??って思った位ビックリしました(((^^;)

    日本はいろんな言葉使いがあって面白いですね(*^^*)

    +14

    -0

  • 174. 匿名 2014/01/04(土) 21:58:19 

    愛知県民、、、でした。
    すごい疲れたは、
    でれ(どえらい)えれー(疲れた)と言ってました。
    すごいという意味の時はどえらいが使われていた気がします。

    あと、鍵をかう。鍵かってくるの忘れた〜とか。
    かけるの意味ですね。

    +39

    -1

  • 175. 匿名 2014/01/04(土) 21:58:55 

    このトピおもしろいですね!

    私は栃木出身で
    おっかける→われる
    です(^^;

    +15

    -1

  • 176. 匿名 2014/01/04(土) 21:59:54 

    熊本県民は、絆創膏のことを
    リバテープっていいます(笑)

    +41

    -1

  • 177. 匿名 2014/01/04(土) 22:00:00 

    神奈川です。

    怖い→おっかない

    +8

    -4

  • 178. 匿名 2014/01/04(土) 22:00:02 

    81
    それ使うのは北薩の数市だけだよ。

    +6

    -4

  • 179. 匿名 2014/01/04(土) 22:00:05 

    こんつける→拗ねる
    まかす→こぼす

    秋田です(*^^*)

    +5

    -1

  • 180. 匿名 2014/01/04(土) 22:00:48 

    ツッペ

    鼻水が止まらないときに、ティッシュを鼻の穴に詰める事です。
    大泉洋が東京の人に通じなかった。と言っていてビックリしました。
    東京の人は、そんな時何というのでしょうか?

    北海道

    +40

    -0

  • 181. 匿名 2014/01/04(土) 22:01:33 

    ケッタ→自転車

    車校(しゃこう)→自動車教習

    比較的若い人が使う方言かな!愛知です。

    +48

    -2

  • 182. 匿名 2014/01/04(土) 22:02:50 

    岡山。
    音程外すことを「もげる」という。
    「あの人もげとる」とか「この歌手もげすぎ」とか。
    これが方言と知ったとき、いったいなんて言えばいいのか
    混乱した(笑)

    +12

    -0

  • 183. 匿名 2014/01/04(土) 22:02:52 

    181

    少し訂正。

    自動車教習所のことです

    +6

    -1

  • 184. 匿名 2014/01/04(土) 22:04:24  ID:CYvUwAyhNu 


    ぬっ→寝る
    まったく他県の人に通じなかったからビックリした(。・・。)

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2014/01/04(土) 22:04:47 

    どけろ

    を人に対して使うのがおかしくない?って言われたこともありました
    どけ、ならわかるけど、
    どけろ、は物に対してだって
    女性の方はあまり使わないかもしれませんが、
    感覚的に皆さんどうですか?

    +9

    -2

  • 186. 匿名 2014/01/04(土) 22:05:02 

    栃木県ですが
    大丈夫?→だいじ?

    +14

    -2

  • 187. 匿名 2014/01/04(土) 22:05:09 

    福井です。
    口内炎のことを「かぜねつ」って言います。
    かぜねつできた〜。って言ったら、え、なに?風邪ひいた?って聞かれました。

    +11

    -0

  • 188. 匿名 2014/01/04(土) 22:06:05 

    唯一方言と分からなかったのは@高知
    「さし」かな
    定規とかものさしが正しいんですね
    さしも色んな言い方のひとつだと思ってた

    +8

    -1

  • 189. 匿名 2014/01/04(土) 22:07:58 

    徳島県

    机を運ぶ→机をかく

    +10

    -1

  • 190. 匿名 2014/01/04(土) 22:08:58 


    寝かぶっとったー

    眠りかぶってたって意味

    なんげなく使ってたら
    方言だったことにびっくり\(^o^)/
    九州です!

    +31

    -1

  • 191. 匿名 2014/01/04(土) 22:09:23 


    あの...すいません

    ただの方言自慢大会になってませんか?

    トピ主サンは標準語だと思い込み方言だとは知らずに使ってて
    ビックリした言葉を聞いてると思いますよ。

    +49

    -26

  • 192. 匿名 2014/01/04(土) 22:09:36 

    とっくのまっく
    (とうに過ぎた話の事)

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2014/01/04(土) 22:09:57 

    つくじる→つっつく
    つ→かさぶた

    大分の西部です。
    同じ大分でも通じなかった(笑)

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2014/01/04(土) 22:10:17 

    千葉県です
    あおなじみ→青たんやあざのこと
    つんのめる→つまずく
    ずるこみ→割り込み、横入り

    それと、運動会の準備体操は、「ラジオ体操」ではなく「菜の花体操」というものです

    +16

    -5

  • 195. 匿名 2014/01/04(土) 22:10:22 

    ーだべ
    ーじゃん
    ーさ
    こんなん系はどの地方でもむしろ都内でも言う人いるよねー
    方言て言うのは大げさと思う(゚∀゚)

    +14

    -1

  • 196. 匿名 2014/01/04(土) 22:11:28 

    194です 連トピしてすいません

    191さん、私はこの四つはすべて驚きましたよ!!

    +4

    -4

  • 197. 匿名 2014/01/04(土) 22:11:28 

    三重県伊勢方面
    とごる…コーヒーに砂糖入れすぎて、とごっとるやん!
    標準語では何て言うのでしょう?
    沈殿する?溶けきれずに底に残ってるかなぁ?

    +16

    -1

  • 198. 匿名 2014/01/04(土) 22:11:28 

    山形県民です。
    ガソリンを入れる→ガソリンを詰める
    ぬるい→ぬるまっこい
    噛みきれない→しなこい
    古くなったリンゴ→味噌リンゴ
    他多数…

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2014/01/04(土) 22:12:31 

    シャビシャビ って通じなかった。

    カレーとか、本来ドロっとしているものが水っぽい時に使います。

    愛知だけど、方言なのかうちだけなのか・・・

    +55

    -1

  • 200. 匿名 2014/01/04(土) 22:12:45 

    190さん、私も九州です!
    私のところでは 寝んかぶる って言います!

    +7

    -1

  • 201. 匿名 2014/01/04(土) 22:13:45 

    こずむ→沈む
    もじかる→絡まる
    かじくる→掻きむしる

    おばあちゃんに育てられたのでその影響かな?周りには通じません。
    私は大阪育ち、おばあちゃんは静岡出身です。

    +7

    -1

  • 202. 匿名 2014/01/04(土) 22:14:24 

    ホウキで【はわく】→はく

    福岡です!
    これが方言だと知った時は衝撃でした(^^;;
    あと、

    車の【離合】→行き違い

    なんかも九州での使い方だとの事。

    +35

    -0

  • 203. 匿名 2014/01/04(土) 22:15:18 

    181さんに便乗しちゃいます
    自転車→ケッタマシーン
    今時のコはチャリとか普通に自転車と言うらしく、はぁ⁈って顔されますが(^^;;

    +13

    -1

  • 204. 匿名 2014/01/04(土) 22:15:43 

    やばちぃ→濡れて冷たい。

    山形です。

    +6

    -2

  • 205. 匿名 2014/01/04(土) 22:16:04 

    たわん 届かない
    みてる 無くなる
    せんない 面倒臭い

    すいばり って方言なんですね!
    全国共通だと思ってました

    +5

    -1

  • 206. 匿名 2014/01/04(土) 22:16:45 

    あおたん→あおなじみ
    定規→線引き

    千葉です。知らぬ間に方言使っていました。

    +11

    -2

  • 207. 匿名 2014/01/04(土) 22:16:51 

    カットバン→絆創膏
    ほたえる→バタバタする
    ほこる→ほこりがたつ

    高知です。通じなかった・・・!

    +8

    -3

  • 208. 匿名 2014/01/04(土) 22:17:12 

    あとでね!
    →今度
    くれてやれ!
    →あげろ
    「これまだ欲しいの?捨てるよ?」
    →必要なの?
    色染め
    →色塗り(ぬりえなど)


    福島県人さん!
    これ方言です。
    嫁いで「えっ?」ってなった方言たち。

    +4

    -8

  • 209. 匿名 2014/01/04(土) 22:17:54 

    青森ですー

    ゴミ投げる=ゴミ捨てる
    鍵かる=鍵かける
    どんだんず=どうなの
    ずるすけぼんず=イタズラ小僧

    青森から離れて5、6年経ちますが、未だにポロっと出てしまいますね(´-ι_-`)どんだんずぅ〜

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2014/01/04(土) 22:19:06 

    四国の香川です。

    立てる➡︎立つ
    立てった➡︎立った
    えらい➡︎しんどい(お隣の徳島では せこい って言いますよね)
    まける➡︎水がこぼれる
    むつごい➡︎しつこい味?「むつごい」以外の表現は難しいです(;´Д`)

    +19

    -1

  • 211. 匿名 2014/01/04(土) 22:21:27 

    わかるだろどう考えても!!ってのが殆どだよね…

    +13

    -7

  • 212. 匿名 2014/01/04(土) 22:21:29 

    私はがっつりチョルボッケしたいです。

    +0

    -5

  • 213. 匿名 2014/01/04(土) 22:21:46 

    すごいwwww
    質問答えながら全部いいえだし絶対当たんないねwとか思ってたら線引き→起立注目礼のくだりでにやってしてしまった(°ω°)!

    +3

    -7

  • 214. 匿名 2014/01/04(土) 22:22:19 

    かやる!
    →こぼれる

    咄嗟に出ちゃって周りが
    はっ?ってなった(笑)

    広島(岡山側)
    広島は山口側と岡山側じゃ違いがあるよね。

    +11

    -2

  • 215. 匿名 2014/01/04(土) 22:22:53 

    きっぽ→傷跡

    方言とは知りませんでした。使ってたら周りの人に知らないと言われて…広島県民です。

    +11

    -1

  • 216. 匿名 2014/01/04(土) 22:23:00 

    つう→かさぶたのこと

    九州です。でももしかしたら我が家だけかも。
    九州出身の方言いますか??

    +26

    -4

  • 217. 匿名 2014/01/04(土) 22:23:07 

    うちの母親は、指の皮が剥けたり、切れたりすると「やぶけた。」と言います。広島の瀬戸内の島の出身です。

    +6

    -1

  • 218. 匿名 2014/01/04(土) 22:23:21 

    愛知

    草などが弱々しく生えている時、ぱやぱやしてる って言います。
    薄毛の髪とかも。

    通じなかった。

    +2

    -24

  • 219. 匿名 2014/01/04(土) 22:23:45 

    かたらして!→仲間に入れて。

    標準語かと思って何の違和感もなく使っていました

    +29

    -1

  • 220. 匿名 2014/01/04(土) 22:24:53 

    ばりかく。
    ひっかくの意味ですが、、からだを爪でひっかかれた時だけに使います。
    バリッとかくからばりかかれた。
    お姉ちゃんにばりかかられた〜(>人<;)
    って感じです。
    愛知でした。

    +21

    -4

  • 221. 匿名 2014/01/04(土) 22:25:55 

    だら

    富山です
    バカとかアホとかの最大級な感じかな

    前に友達に指摘されるまで気付かなかったけど、標準語に直す言葉が見つからないw

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2014/01/04(土) 22:26:18 

    だいじ(大丈夫)

    茨城

    +4

    -1

  • 223. 匿名 2014/01/04(土) 22:26:55 

    愛媛です
    帰ってこーわい→帰ります

    +3

    -1

  • 224. 匿名 2014/01/04(土) 22:27:18 

    足がぐれた→足をひねった
    今日さー、テニスしてさー、負けちゃったさー。とやたらさーさー言う。
    今日歩いてたら?→歩いてたでしょ
    そうだら?→そうでしょ?
    静岡県

    +5

    -1

  • 225. 匿名 2014/01/04(土) 22:28:36 

    ゴミステーション

    =ごみ収集所、集積所

    北海道です(^_^)
    上京して気づきました。

    +25

    -5

  • 226. 匿名 2014/01/04(土) 22:31:19 

    ブスができた=青あざができた
    北海道

    +3

    -9

  • 227. 匿名 2014/01/04(土) 22:32:47 

    190さん
    もしかして、眠りかぶるも方言ではないでしょうか?
    私、神奈川ですが意味がわかりません(^_^;

    +27

    -0

  • 228. 匿名 2014/01/04(土) 22:34:42 

    せんない(せんなー)→めんどくさい

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2014/01/04(土) 22:38:04 

    髪をさばく→髪をとかす
    髪をきびる→髪を結う

    美容院に行った時に、方言なんだと気付きました。熊本出身です。

    +19

    -0

  • 230. 匿名 2014/01/04(土) 22:39:10 

    124番さん…

    ちんちんの

    最上級は

    ちんちこちん。

    +20

    -1

  • 231. 匿名 2014/01/04(土) 22:39:13 

    カンプーですかね。髪の毛を結ぶことを、沖縄ではカンプーすると言います。

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2014/01/04(土) 22:39:32 

    自分、自分のこと自分てゆうけど
    自分てゆうのやめてくれへん自分

    関西人なら分かる

    +30

    -0

  • 233. 匿名 2014/01/04(土) 22:40:03 

    みじょか → かわいい
    びっつんなか → ブサイク

    長崎県五島列島です(´・ω・`)

    +2

    -2

  • 234. 匿名 2014/01/04(土) 22:41:20 

    学校とかで何か発表するときとかに内容を書いたりするでっかい紙をB紙って言ってたけど、先生が方言だって言っててびっくりしたのを覚えている
    調べたら模造紙って言うらしい
    愛知

    +26

    -0

  • 235. 匿名 2014/01/04(土) 22:41:55 

    青あざ→にえる。
    捨てる→ほかす。
    ビーチサンダル→水せった。
    ものもらい→めばちこ。

    和歌山です。

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2014/01/04(土) 22:42:28 

    台所=おかって
    お米を研ぐ=お米をかす
    愛知県です
    お母さんが生粋の名古屋人なので
    これが普通だと思ってましたwww

    +23

    -2

  • 237. 匿名 2014/01/04(土) 22:43:44 

    福岡
    車が狭い道でギリギリすれ違うことを「離合(りごう)する」と言います。
    教習所でも普通に言います。
    方言と気がつくまで上京してから10年以上かかりました!

    +23

    -0

  • 238. 匿名 2014/01/04(土) 22:44:17 


    じらって方言ですかね?
    ちなみに山口県です(^^)

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2014/01/04(土) 22:45:03 

    191さん
    方言自慢大会ってなんですか?

    +16

    -9

  • 240. 匿名 2014/01/04(土) 22:47:21 

    239さん
    ほんまそれな。
    なんなんすかってかんじですね

    だれが自慢してるのかな?
    191さんが方言うらやましがってんちゃうかな、おもうわ。

    +10

    -9

  • 241. 匿名 2014/01/04(土) 22:48:05 

    ・おささった
    (間近えてボタンを押したとき)
    ・手袋はく
    この二つの標準語がわかりません
    誰か教えてください(*_*)
    ちなみに北海道

    +20

    -1

  • 242. 匿名 2014/01/04(土) 22:48:20 

    錠をかう
    鍵をかう

    カギをかけること。愛知です。

    +14

    -1

  • 243. 匿名 2014/01/04(土) 22:48:45 

    165さん!広用紙って方言なんですかっ(゜ロ゜;
    今初めて知った熊本県民です(*_*)
    学校の先生も理科の自由研究は広用紙にしてこなんばい!って言いますよね…!
    驚きと衝撃でした!

    あと、車同士のすれ違いは離合、自分が部屋から出るときドアを忘れず閉めるはあとぜきする、ケガにできたかさぶたは『つ』、ものもらいはおひめさん、絆創膏はリバテープ、正月に飲むのは赤酒…その辺が、全国共通と思ってたことです。

    +15

    -0

  • 244. 匿名 2014/01/04(土) 22:49:49 

    私 北海道
    主人 東京都

    大掃除の時


    私 「 あ~ こわい 」
    主人 「 何で? 」
    私 「 何でって大掃除だからだべさ 」
    主人 「 今 お昼だよ?? 」
    私 「 お昼だって こわいもんはこわいべさ 」
    主人 「 オレがいても? 」
    私 「 いても関係ないしょや 」


    こわい = 疲れた、しんどい、体調が悪い

    主人が標準語を教えてくれます

    +18

    -3

  • 245. 匿名 2014/01/04(土) 22:52:27 

    鍵をしめる→鍵をかける

    愛知県です(*´ω`*)

    +22

    -4

  • 246. 匿名 2014/01/04(土) 22:52:48 

    ぬっか=暑い

    佐賀です

    +11

    -0

  • 247. 匿名 2014/01/04(土) 22:53:29 

    218です。
    マイナス付いてるってことは愛知の方言ではないんですね。

    どなたか使う人居ませんか?
    ぱやぱや。

    +0

    -8

  • 248. 匿名 2014/01/04(土) 22:54:45 

    愛知あるあるでもありましたが
    一緒にしんで→一緒にしないで
    放課→学校の休み時間
    体えらい→体調不良
    あと方言か分かりませんが
    日向→おぼとこ
    こっちいじゃ→こっち来て
    お年寄りがよく使います。

    +12

    -3

  • 249. 匿名 2014/01/04(土) 22:55:40 

    てわすら

    栃木県です
    人の話を聞いてる時なんかに、遊んでる手でなんかいじったり落書きしたりしてる事
    よく小学校の先生が「こら!てわすらしてないで!」みたいに叱ってたけど
    てわすら使わない地方は注意しないんかな
    それとも「てわるさ」って言うんかな
    「てわるさ」には思いっきり違和感があるんだけど

    +10

    -0

  • 250. 匿名 2014/01/04(土) 22:56:07 

    でかす

    宿題でかした?
    宿題終わった?

    っていう感じです。
    普通に標準語と思ってた、山形です。

    違う県の方でも同じ方言ってありますねー!
    同じ県でも場所が違えば知らない方言があったり、方言っておもしろい!

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2014/01/04(土) 22:57:33 

    皆方言と解ってて使ってるんでしょ?
    方言とは知らずに使ってた言葉を書くのではななくて?

    +11

    -19

  • 252. 匿名 2014/01/04(土) 22:57:47 

    髪をくくる=髪を縛る
    こちょばい(こしょばい)=くすぐったい

    奈良出身です

    +14

    -1

  • 253. 匿名 2014/01/04(土) 22:57:55 

    えっと ある
    =たくさん ある

    広島県人でーす

    +4

    -4

  • 254. 匿名 2014/01/04(土) 22:58:24 

    徳島
    「せこい」→お腹がいっぱいの意味。

    +6

    -4

  • 255. 匿名 2014/01/04(土) 22:59:39 

    よして=仲間に入れて!

    大阪弁と知らずに他都道府県で使ったら「何で止めなきゃいけないの?」とドン引きされました。。

    +16

    -1

  • 256. 匿名 2014/01/04(土) 23:00:15 

    福井の皆さん
    内ズックって方言らしいですよ

    +1

    -2

  • 257. 匿名 2014/01/04(土) 23:01:57 

    なおす(大阪)→もとの場所にしまう。
    東京だと修理されるらしい。

    しね(岡山)→してちょうだい。
    他の地方で使うと死ねと勘違いされる。

    +10

    -3

  • 258. 匿名 2014/01/04(土) 23:02:29 

    135さん

    濃ゆいは方言ですよー!

    +11

    -2

  • 259. 匿名 2014/01/04(土) 23:02:37 

    栃木県民だけど
    「こないだ」が方言だって今ググってはじめて知った!
    「この間」を略して「こないだ」って普通に使わない?

    +49

    -3

  • 260. 匿名 2014/01/04(土) 23:02:39 

    252
    255
    広島でも言います!

    てか広島人多いですねw

    +4

    -4

  • 261. 匿名 2014/01/04(土) 23:03:07 

    静岡

    ばった=場所や物を自分の物とする(予約する)。

    例…この席ばった

    +2

    -3

  • 262. 匿名 2014/01/04(土) 23:05:24 

    店ががら空きですいてるときに
    がらんどーやねぇって言います

    とても人多いねっていうのを
    えらい人多いね
    偉い人だと勘違いされました

    福岡

    +10

    -7

  • 263. 匿名 2014/01/04(土) 23:05:35 

    愛知県民です
    お買い得な商品をお値打ちって愛知の方言って聞いてびっくりしました! 標準語だと思ってて普通に使ってたので(笑)
    本当に愛知の方言なのかまだ疑ってます(;ↀ⌓ↀ)

    +20

    -7

  • 264. 匿名 2014/01/04(土) 23:06:17 

    いま、普通に使ってるけど、
    だいじ→大丈夫
    です!

    +1

    -2

  • 265. 匿名 2014/01/04(土) 23:07:50 

    静岡

    ~ら?=「~じゃん」や、「~でしょう」のように、語尾につけ(て、同意を求める)

    例…この間、あそこのレストラン行ったら?あの時食べたアレ、美味しかったら?また食べたいよね

    +6

    -3

  • 266. 匿名 2014/01/04(土) 23:08:19 

    ちんちん(熱い)
    ヤカンちんちんだから気をつけて~など
    通じないと恥ずかしいワードなので言わないように気をつけてる

    +20

    -1

  • 267. 匿名 2014/01/04(土) 23:08:48 

    「横はいり」「かさばる」「いじやける」「終わす」

    全部方言かー

    +1

    -5

  • 268. 匿名 2014/01/04(土) 23:09:06 

    じょんじょん

    ゴムぞうり

    @静岡

    +5

    -2

  • 269. 匿名 2014/01/04(土) 23:09:13 

    北海道です。

    ごみ捨て場のことをごみステーションと言います!

    +14

    -4

  • 270. 匿名 2014/01/04(土) 23:10:03 

    はぶてる→すねる
    広島

    +4

    -2

  • 271. 匿名 2014/01/04(土) 23:10:57 

    ~っこ=事

    例…この服、うらないっこした=この服を売らない事にした

    またまた静岡

    +4

    -2

  • 272. 匿名 2014/01/04(土) 23:11:25 

    東北です。
    ~だけども、~だけれども、は方言だって高校の頃の先生に言われました。

    みんな使いません??
    東北以外でも聞くような気がするのですが。

    +13

    -2

  • 273. 匿名 2014/01/04(土) 23:11:45 

    つ→かさぶた
    ラーフル→黒板消し
    リバテープ→絆創膏


    宮崎です

    +11

    -0

  • 274. 匿名 2014/01/04(土) 23:12:13 

    埼玉です。埼玉県民のかた

    「なめろっかん」って通じますか?

    冬場とか、唇が乾燥したときにペロペロ舐めてると「なめろっかんになるよ!」と注意されました。

    +3

    -6

  • 275. 匿名 2014/01/04(土) 23:12:31 

    ごみステーションはちょっと素敵☆

    +21

    -5

  • 276. 匿名 2014/01/04(土) 23:12:48 

    髪を結ぶ→おちょんぼする

    →今日は娘の髪をおちょんぼしてみたよ
    と話したら、東京の人には通じませんでした。

    岐阜だけの方言でしょうか?

    +13

    -2

  • 277. 匿名 2014/01/04(土) 23:13:08 

    やおい=柔らかい

    聞き返されてそういえば方言なのか、と
    BLのことやおいって言うらしいですね

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2014/01/04(土) 23:14:47 

    生ゴミ
    ↓↓↓

    あだぶ

    山口県の某田舎

    +1

    -1

  • 279. 匿名 2014/01/04(土) 23:14:49 

    だから、こんな方言がありますよっていうトピじゃないと思うんだよね

    +21

    -17

  • 280. 匿名 2014/01/04(土) 23:16:06 

    愛知県
    〜だもんで→ 〜だから

    +19

    -1

  • 281. 匿名 2014/01/04(土) 23:16:45 

    福岡です。

    机の中に教科書を直す。
    正しくは、しまう。なんですよね?w

    あとはホウキで床を、はわく。
    正しくは、はく。

    全く知らずに遣ってました!

    +14

    -1

  • 282. 匿名 2014/01/04(土) 23:18:40 


    あおじんたん

    青アザのこです。
    宮崎を出るまで方言とは知りませんでした。

    +7

    -1

  • 283. 匿名 2014/01/04(土) 23:18:52 

    子供ならともかく、共通語として普通使うかー?!ってのが多い
    田舎者はどんだけ世間知らずなんだ

    +10

    -28

  • 284. 匿名 2014/01/04(土) 23:19:50 

    山梨
    わにわに→ふざける、はしゃぐ、ようなニュアンス

    おじいちゃんによく
    わにわにしちょ(ふざけてるんじゃない)

    言われてましたが年配の方だけかな?
    県内でも通じない事がありました

    +4

    -1

  • 285. 匿名 2014/01/04(土) 23:20:04 

    会社で東京からいらしたお客様に、

    「そちらになんかかったら、危ないですよ」

    と、極上スマイルでアドバイスしたら、「えっ??」て言われた…。
    その時、なんかかる→寄りかかるだと知った…。

    恥ずかしかった…。
    鹿児島生まれ、鹿児島育ちです。

    +15

    -1

  • 286. 匿名 2014/01/04(土) 23:20:23 

    生ゴミ
    ↓↓↓

    あだぶ

    山口県の某田舎

    +1

    -1

  • 287. 匿名 2014/01/04(土) 23:20:30 

    279
    あなたからしたら全く聞いた事がない言葉ばかりで
    言われなくても方言だって分かって使ってるんでしょ!って思ってるかもしれないけど
    実際にその方言の中で育つとそれが方言だってなかなか気づけない物なんですよ
    方言紹介サイトでたまたま見かけて「!」ってなったり
    友達と話してて「?」な反応されたり
    そんなこんなで大人になってから方言だったと気がつく方言の多い事多い事

    みなさん自分なりに、方言だとは思ってなかった言葉、方言だと知って衝撃的だった言葉を挙げてるのだと思いますよ

    +63

    -6

  • 288. 匿名 2014/01/04(土) 23:21:29 

    これって標準語じゃなかったの?
    知らずに使ってて恥ずかしい!!ってな感じで
    面白そうだとな~思ってのぞいたら
    単なる地元方言紹介トピじゃん。。。

    +14

    -29

  • 289. 匿名 2014/01/04(土) 23:22:57 

    たう、たわん←届く
    さし←ものさし
    はぶてる←すねる
    おらぶ←さけぶ
    たいぎー←めんどくさい
    私どけかもしれないけど(笑)
    広島県です!

    +2

    -4

  • 290. 匿名 2014/01/04(土) 23:23:27 

    287だから生活してたら方言て解るだろ
    標準語も分からないの?

    +8

    -40

  • 291. 匿名 2014/01/04(土) 23:23:56 

    ちんちん=熱い

    愛知の三河\(^o^)/

    お湯がちんちんだもんできをつけりんよ!
    あと、だもんでもそうかもw

    +19

    -2

  • 292. 匿名 2014/01/04(土) 23:24:01 

    北海道です。
    東京行った時にバスに乗ってて席を代わろうとした時に、ばくりますよって言ったら通じなかったです。
    ばくる=交換、代わる

    +14

    -2

  • 293. 匿名 2014/01/04(土) 23:24:10 

    物心ついたときから使ってる言葉だから
    標準語だと勘違いしてるんですよ。
    聞いたことないからってマイナスつけないで。

    +28

    -4

  • 294. 匿名 2014/01/04(土) 23:24:26 

    さら→新品
    めばちこ→ものもらい
    でん→タッチ(おにごっことかで)

    大阪です。

    +23

    -1

  • 295. 匿名 2014/01/04(土) 23:25:34 

    行きしな
    帰りしな

    行く途中、帰る途中

    関西

    +31

    -6

  • 296. 匿名 2014/01/04(土) 23:25:40 

    28さん
    黒板消しは商品名がラーフルっていうのがあるんですよ

    だから先生間違ってないでーす

    +7

    -0

  • 297. なー 2014/01/04(土) 23:25:43 

    岩手です

    目のものもらい→バカ
    しっくりこない→えんずい

    +4

    -1

  • 298. 匿名 2014/01/04(土) 23:26:40 

    290
    だーかーらー、自分は訛ってないと思って使ってる言葉が実は方言だったって事がけっこうあるんだよ
    そういうトピでしょ

    +40

    -4

  • 299. 匿名 2014/01/04(土) 23:26:56 

    290
    だからね、生活してて
    標準語だと思って使ったら違った言葉をコメントしてるんじゃないですか。
    トピ内容もわからないの?

    +35

    -3

  • 300. 匿名 2014/01/04(土) 23:27:38 

    解る解るってものもあれば、それは方言って解るだろってものもあるわ

    +15

    -2

  • 301. 匿名 2014/01/04(土) 23:28:08 

    259さん

    こないだって使いますし、普通に通じますよ!
    愛知県民です

    +31

    -2

  • 302. 匿名 2014/01/04(土) 23:29:15 

    ほかる→捨てる

    愛知県です。ずっと標準語だと思ってました。

    +21

    -1

  • 303. 匿名 2014/01/04(土) 23:30:17 


    もちょこい
    →くすぐったい

    くまってる
    →絡まってる

    北海道です(・ε・`*)

    +7

    -3

  • 304. 匿名 2014/01/04(土) 23:31:09 

    関西の旦那に

    なおす↓
    もとの場所に戻す
    押し込み↓
    押し入れ

    初めは分からなかったです。

    +2

    -2

  • 305. 匿名 2014/01/04(土) 23:31:49 

    新潟です!

    はっこい→冷たい

    +5

    -3

  • 306. 匿名 2014/01/04(土) 23:32:10 

    中学生のとき静岡からの転校生に
    「一人でさみしかろー?かたらんね?」って言った
    その子は「かたる」を語るとおもって
    何を話し合うの?といわれた
    正しくは
    一人でさみしいでしょ?
    かたるは今でも標準語にするのがよくわからないけど
    仲間に入るとかそんな感じの意味w

    +14

    -3

  • 307. 匿名 2014/01/04(土) 23:33:08 

    目がかたい

    +3

    -1

  • 308. 匿名 2014/01/04(土) 23:33:12 

    明らか方言書いてドヤァしてる奴うぜ

    +10

    -32

  • 309. 匿名 2014/01/04(土) 23:33:30 

    三重県人です。
    明日 明後日 の次は ささって、でその次が明々後日。
    これが普通だと思ってたので、ささってが無く、ささってが明々後日と知った時は衝撃的だった。

    +8

    -1

  • 310. 匿名 2014/01/04(土) 23:34:12 

    308
    わざわざそんなコメントする人うぜ

    +50

    -10

  • 311. 匿名 2014/01/04(土) 23:36:09 

    方言になるかは微妙ですが、電話相手に
    『今から来るけん。』
    と言います。
    他県に出て『今から行くけん。』が正しいと知りました。
    福岡市内出身です。
    他に
    いらち→癇癪持ちの人
    かてて→仲間に入れて
    すーすーする→肌寒い、寒く感じる
    くらすよ→叩くよ

    とかかな。

    +20

    -1

  • 312. 匿名 2014/01/04(土) 23:36:11 

    >241さん

    私も北海道ですが
    ・おささった →(うっかり)押してしまった
    ・手袋はく →手袋をはめる・手袋をする

    がきっと?標準語ではないでしょうか?

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2014/01/04(土) 23:36:17 

    語尾とかはまあトピ勘違いしてるのかもしれませんが、単語が方言かそうじゃないかって、そもそも周りはその言葉を大人も含めみんな使ってるわけだし、生活してたら自然とわかるかって言うとそうでもないと思うんですが…
    このトピ見ててどれが方言って丸わかりでどれがそうじゃないかなんてわかんないですけどね

    わたしはひやい=冷たいですね
    なにこれ、ひやっ!って言ったらめちゃ笑われてびっくり恥ずかしかったです…
    あと~しんさった、しんちゃった
    敬語のニュアンスが入ってます
    気づいたの中学生の頃でしたが周りと、じゃあ何て言えばいいの?って話し合いなりました(笑)

    +12

    -1

  • 314. 匿名 2014/01/04(土) 23:36:39 

    じぇじぇじぇ

    +1

    -9

  • 315. 匿名 2014/01/04(土) 23:37:27 

    だれも使ってないのに自分一人使ってたのかよ
    w恥ずかしいからって必死に方言あげしなくても(笑)

    +3

    -23

  • 316. 匿名 2014/01/04(土) 23:38:47 

    学校にて
    放課(ほうか)→休み時間

    愛知デス

    +14

    -0

  • 317. 匿名 2014/01/04(土) 23:40:38 

    306福岡です
    記入もれです

    +2

    -2

  • 318. 匿名 2014/01/04(土) 23:41:39 

    私も島根です

    腸感冒が方言と知った時の衝撃ったら!
    いまは関東にいますが、病院で今までうっかり言わなくてよかった〜
    あと木のトゲの事は出雲では、しばり、と言ってました

    +5

    -0

  • 319. 匿名 2014/01/04(土) 23:42:00 

    富山県→ランドセル(またはリュックサックなど)を担ぐ(かつぐ)……と言います。


    夫が富山県出身です。

    私は東京都出身。


    「おみこしをかつぐ」しか
    「かつぐ」は使わないです。

    夫は毎朝子供に「ランドセル担いで早く行け」と言いますが
    祭りじゃないよ、ランドセルは背負うものだよん、と
    笑って突っ込みます。

    夫に指摘したら知らなかったとビックリされました。

    +6

    -3

  • 320. 匿名 2014/01/04(土) 23:42:12 

    おっかかる➡︎よりかかる
    あーねー➡︎会話の中の相づち?
    なんなん?➡︎なんで?

    +3

    -1

  • 321. 匿名 2014/01/04(土) 23:43:02 

    山口県。
    〜ちゃかが語尾に付きます。
    他県に出た時に、そうっちゃね〜と賛同の意味で言ったのに、うる星やつらのラムちゃんの真似?って大爆笑されて恥ずかしかったです。

    あとはジラ!
    じらくるとか…

    +5

    -2

  • 322. 匿名 2014/01/04(土) 23:45:05 

    いっぱいしてる=人がいっぱいいる
    沖縄です!

    トイレいっぱいしてた〜。と言うのは
    トイレに人がたくさんいて混んでいた。
    といった意味ですが
    本土の方との会話で
    何度か誤解され、大変でした(笑)

    +7

    -0

  • 323. 匿名 2014/01/04(土) 23:45:38 

    長野

    いただきました→ごちそうさまでした

    +4

    -2

  • 324. 匿名 2014/01/04(土) 23:45:40 

    しはる→する
    その辺にほっといて→おいといて
    京都です

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2014/01/04(土) 23:47:08 

    北海道です。

    おささった→押してしまった

    方言だったのがびっくりです!
    標準語だと思っていました笑

    +9

    -0

  • 326. 匿名 2014/01/04(土) 23:47:58 

    290
    標準語もわからないの?ってわかってなかったから書いてるんでしょ。標準語じゃない県の人は言葉に苦労してんの‼

    +30

    -2

  • 327. 匿名 2014/01/04(土) 23:48:16 

    水溜まりにズック(スニーカー)のままボチャって入ってしまった事→カッポリ

    引っ掻く→かっちゃぐ


    岩手県です。

    +1

    -1

  • 328. 匿名 2014/01/04(土) 23:49:11 

    石川では曲の1番、2番を1題目、2題目と言います。
    上京してカラオケするまで知らなかった。
    2題目はあなた歌って~とか普通だもの

    +7

    -1

  • 329. 匿名 2014/01/04(土) 23:49:35 

    北海道から
    「これなんぼ?」
    これって方言じゃないと思っていました。
    関西と北海道だけしか使わないんですかね?

    話は違うんですが、私は福井県に用事で行ったことがあり、福井県の人のイントネーションが全然違っててビックリしました。
    福井県の人から「あなたは北海道から?東京の人だと思った!」って言われました。

    +5

    -1

  • 330. 匿名 2014/01/04(土) 23:50:53 

    ちんちん→熱い

    長野ですけど愛知とかでも使うみたい

    +10

    -1

  • 331. 匿名 2014/01/04(土) 23:51:43 

    せからしい(めんどくさい)
    最近までずっと全国共通語だと思って
    方言って知った時ショックが大きかったですw

    福岡県

    +15

    -0

  • 332. 匿名 2014/01/04(土) 23:52:04 

    ささくれって北海道の道南地方の人しか使わないって北海道の夕方のニュースでやっててびっくりしました。ですが普通にみんなささくれっていいますよね?

    あと、サビオも北海道だけと思ってました。
    が今は、違うのかな?ゴールデンボンバーの新曲の歌詞にサビオって出てきてみんな通じるのか?と疑問に思いました。

    ささくれとサビオって北海道弁であってますか?

    +10

    -5

  • 333. 匿名 2014/01/04(土) 23:52:17 

    宮城県です

    ご飯が腐ることを、「ご飯があめる」と言いいます。

    +7

    -1

  • 334. 匿名 2014/01/04(土) 23:53:34 

    方言って言うか、鬼まんじゅうが愛知だけってのがびっくりだった。
    普通にみんな食べてると思ったので。

    +9

    -2

  • 335. 匿名 2014/01/04(土) 23:53:37 

    332さん
    道東でも使います

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2014/01/04(土) 23:53:40 

    地方民だけど、テレビも本もちゃんと文明があるからwおおよそのことは分かるけどね。
    小さい頃は方言て認識自体がないから分からないのも分かるけど、ある程度大きくなれば殆ど分かる。

    それでも最近まで知らなかったレベルを書くトピだと思ってた。
    マイナスされてるけど、つっこみたくなる気持ち分かるよw

    +21

    -4

  • 337. 匿名 2014/01/04(土) 23:54:03 

    しからしか!せからしか!

    福岡です
    いろんな時に使うけど
    面倒臭いとか鬱陶しいとかそんな感じ

    2・3・6・8・20も使いますよ

    +9

    -1

  • 338. 匿名 2014/01/04(土) 23:55:35 

    ほうきではわく。→ほうきで掃く
    福岡です。

    +8

    -0

  • 339. 匿名 2014/01/04(土) 23:56:09 

    富山です( ´ ▽ ` )ノ
    なん=いいえ
    カードお持ちですか?なん!無いです‼︎って当たり前のように使ってました。

    +10

    -0

  • 340. 匿名 2014/01/04(土) 23:56:54 

    鹿児島県★

    からう→背負う
    なんかかる→寄りかかる
    ラーフル→黒板消し

    +8

    -1

  • 341. 匿名 2014/01/04(土) 23:57:14 

    方言に入らないかもしれないけど、
    イントネーションの違いで
    え?!って言われることが多いです。

    +9

    -1

  • 342. 匿名 2014/01/04(土) 23:58:15 

    金沢では
    きんかんなまなま
    って言います。何やらエロイなあって思ったら、
    道が凍結してツルツル状態のことを言うんだってw

    +4

    -1

  • 343. 匿名 2014/01/04(土) 23:58:26 

    『ひゃーの飛びよる』

    ハエが飛んでいると言う意味です。

    佐賀

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2014/01/04(土) 23:59:20 

    332
    栃木だけど、ささくれ普通に使う
    サビオは知らない

    +6

    -1

  • 345. 匿名 2014/01/05(日) 00:00:41 

    車がりごうする。
    すれ違う事なんですが、関東の人から何それみたいに言われて初めてこっちだけ?みたいになりました。
    ちなみに福岡。

    +8

    -0

  • 346. 匿名 2014/01/05(日) 00:01:18 

    共通語かと思ってたけど
    はぶてる(拗ねる)
    が通じなかった

    島根です

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2014/01/05(日) 00:01:56 

    191
    何でめーが

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2014/01/05(日) 00:02:14 

    210さん
    私、高知出身なんですが、方言似てますね。
    まける、立てっては今でも普通に使ってるけど、大阪出身の旦那には「なんて?」って聞き返されますー。

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2014/01/05(日) 00:02:15 

    生まれも育ちも兵庫なのに私は良く訛りがあると言われます^^;
    〜しよん、やりよん→〜してる、やってる
    やわい→柔らかい
    〜いってんだが→〜言ってるのに
    〜やりよって→〜やっといて
    他たくさんあります^^;イントネーションもおかしいとか…

    +3

    -6

  • 350. 匿名 2014/01/05(日) 00:02:21 

    はぁ、けぇって寝ろ!
    → はやく帰って寝ろ!
    ぐんまけん

    +4

    -1

  • 351. 匿名 2014/01/05(日) 00:02:40 

    靴にかまれた→靴ずれした
    あんたの靴は生きてんのかと
    笑われました( ´ ▽ ` )ノ笑
    大阪です!

    高知出身の祖母が
    よく言ってるのが
    机かいて→机を移動させて

    はじめはどういう意味か
    わからなかったです!

    +4

    -1

  • 352. 匿名 2014/01/05(日) 00:02:44 

    お腹一杯を
    はらくちい
    と言います

    栃木の一部かな?

    +4

    -0

  • 353. 匿名 2014/01/05(日) 00:02:45 

    同じ県の人がチラホラ居るけど、そんなビックリするかぁ?お前だけだろって思った

    +3

    -17

  • 354. 匿名 2014/01/05(日) 00:03:44 

    名古屋生まれ名古屋育ちです。
    休み時間のことを放課って言います。
    千葉に住んでいる祖父母に「昨日の放課ね……」と話そうとしたら、「エッ、放火?」ってききかえされました。

    +12

    -0

  • 355. 匿名 2014/01/05(日) 00:04:14 

    油っこい食べ物のこと何と言葉にしますか?むつこい、しつこいが通常だと思ってたのに同じ土地で生まれ育った友達には通じません^^;

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2014/01/05(日) 00:04:34 

    け→食べなさい
    く→食べます

    山形出身です。

    +12

    -0

  • 357. 匿名 2014/01/05(日) 00:04:35 

    福岡です。

    かたす。片付ける。

    の事を なおす と言います。

    上京した時、同僚にこの書類なおしてって言ったら、どこを訂正すんの?と言われビビりました。

    +11

    -2

  • 358. 匿名 2014/01/05(日) 00:06:05 

    幼い⇔おぼこい
    美容院⇔パーマ屋
    理容院⇔散髪屋
    パーマをかける⇔パーマをあてる

    方言ではないですが
    「を」→「難しい方の、お(を) 」と説明するのも変わっているそうですね。知りませんでした(¨;)

    大阪在住です。

    +10

    -1

  • 359. 匿名 2014/01/05(日) 00:09:11 

    机をかく!
    机を運ぶという意味です。

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2014/01/05(日) 00:09:31 

    あした→あさって→しあさって→やのあさって

    きのう→おととい→さきおととい

    東京です

    +5

    -2

  • 361. 匿名 2014/01/05(日) 00:10:16 

    「お母さん!!ヤカンがちんちんに沸いとるよ!」よく使います。
    ちんちんは熱いっていう意味です。
    下品に聞こえますが、名古屋弁です。

    +17

    -2

  • 362. 匿名 2014/01/05(日) 00:11:19 

    トピ違いになんかいうなら自分がびっくりした方言もあげてほしいな

    358
    私は「を」は「下のを」っていいます
    これ正式名称とかあるんですかね?

    +6

    -0

  • 363. 匿名 2014/01/05(日) 00:11:29 


    うざい→やぜか

    長崎市です

    +3

    -1

  • 364. 匿名 2014/01/05(日) 00:11:45 

    353
    うん。100%方言でしょってのがたくさんあるよね。
    地方出身だけど他の情報が入らない大昔じゃないんだからさーと思う

    +19

    -7

  • 365. 匿名 2014/01/05(日) 00:11:50 

    愛知県民ですが、ニケツって方言ですか?
    ただの若者言葉かな?
    自転車、バイクの二人乗りの意味。

    綺麗な言葉じゃないからもうあんまり使わないけど。
    自転車二人乗りして怒られた若かりし頃は使ってた。

    +18

    -7

  • 366. 匿名 2014/01/05(日) 00:14:03 

    方言トピはいつもたくさんのコメントが寄せられている気がする。

    皆、地元が好きなんだろうな〜

    +16

    -2

  • 367. 匿名 2014/01/05(日) 00:14:18 

    「お母さん!!ヤカンがちんちんに沸いとるよ!」よく使います。
    ちんちんは熱いっていう意味です。
    下品に聞こえますが、名古屋弁です。

    +3

    -3

  • 368. 匿名 2014/01/05(日) 00:14:22 

    名古屋生まれ名古屋育ちです。
    休み時間のことを放課って言います。
    千葉に住んでいる祖父母に「昨日の放課ね……」と話そうとしたら、「エッ、放火?」ってききかえされました。

    +3

    -3

  • 369. 匿名 2014/01/05(日) 00:16:08 

    名古屋
    机つり→机を下げる
    放課(放課後)→休み時間(授業後)
    ケッタ→自転車
    わや→大変

    ケッタとワヤは使わない人も多いですが、
    机つりと放課は学校で使用する言葉なので方言だとは知りませんでした。

    +9

    -0

  • 370. 匿名 2014/01/05(日) 00:17:00 

    青アザの事青タンって言う
    北海道

    +12

    -3

  • 371. 匿名 2014/01/05(日) 00:19:39 

    宮崎です
    ねまる=食べ物が腐る、古くなってる

    大学進学で県外に出るまで標準語だと思ってた

    +12

    -0

  • 372. 匿名 2014/01/05(日) 00:20:09 

    だいじ?→大丈夫?
    やっこい→柔らかい
    うら→後ろ

    栃木県南です♪

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2014/01/05(日) 00:20:13 

    がんぴ→模造紙

    富山です

    +4

    -1

  • 374. 匿名 2014/01/05(日) 00:21:03 

    へら→(舌)べちゃる→(すてる)
    しないしない?(しないよね)
    長野

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2014/01/05(日) 00:21:07 

    半袖のアクセントは「は」
    静岡県浜松市です

    +2

    -1

  • 376. 匿名 2014/01/05(日) 00:21:59 

    沖縄です。
    方言というか、上等と難儀。
    沖縄では子供も普通に使うけど内地では年寄り以外使わないって笑われた∑(゚Д゚)

    +2

    -2

  • 377. 匿名 2014/01/05(日) 00:22:45 

    いる⇔いらない(標準)
    いらう⇔いらない(方言)

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2014/01/05(日) 00:23:52 

    千葉県
    おおが→カメムシ
    じゃびる→にじむ
    しょっぴく→ひっぱる

    +2

    -1

  • 379. 匿名 2014/01/05(日) 00:24:43 

    コメント数も多いけど重複も多い!

    分かる〜私も方言だって知らなかった〜と思ったらプラスボタン押せばいいのに
    前の人のコメント読まないのかな?

    +22

    -2

  • 380. 匿名 2014/01/05(日) 00:24:45 

    かたがる
    かたがってる

    かたむく
    かたむいているのこと

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2014/01/05(日) 00:26:16 

    いたしいが方弁だと思わなかったです。

    むずかしいという意味です。

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2014/01/05(日) 00:27:31 

    めっちゃ伝えたい時2回言う。
    例えば、あっつあついとか、さっぶさぶいとか、つっめたつめたいとか笑
    あと、「嗅ぐ」ことを「におぐ」と言う。

    滋賀です。

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2014/01/05(日) 00:30:27 

    富山です
    弁慶の泣き所うった→すねぶつけた
    しりふかず!→ドアが半開きやから閉めてきなさい(命令形
    いじくらい→めんどくさい(くっつくな)
    もみじこ→たらこ
    はいから→おしゃれ
    こちょがしい→くすぐったい
    やかましい→うるさい


    +4

    -1

  • 384. 匿名 2014/01/05(日) 00:31:27 

    352
    福島でも「はらくっちい」って言うよ!

    +9

    -1

  • 385. 匿名 2014/01/05(日) 00:35:17 

    定規→さし
    画鋲→押しピン
    広島

    +6

    -1

  • 386. 匿名 2014/01/05(日) 00:36:21 

    富山県出身の夫は
    ハエを見つけると「あ!ハエボボ!」 と言います。

    ハエだけでいいのになぁ~と私(東京出身)。
    ボボ付けてかわいいなあとも思います。

    +6

    -0

  • 387. 匿名 2014/01/05(日) 00:37:17 

    かさぶたを"つ"と言う。
    熊本出身です。

    +7

    -0

  • 388. 匿名 2014/01/05(日) 00:37:28 

    ツッペの事、なんて言うか教えて~!!

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2014/01/05(日) 00:38:57 

    じごんす←肛門
    熊本です

    +6

    -2

  • 390. 匿名 2014/01/05(日) 00:39:01 


    ねまれ!
    って言っても通じなかったな笑


    +5

    -1

  • 391. 匿名 2014/01/05(日) 00:41:09 

    383です
    いじくらしい
    の間違えです

    へくさんぼ→かめむし
    ましこい→おとなぶってる子供

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2014/01/05(日) 00:42:05 

    熊本です
    鍵をつめる➡︎鍵を閉める
    全く通じずに半ギレされました(^^;;

    +5

    -1

  • 393. 匿名 2014/01/05(日) 00:42:58 

    大阪から北海道へ引っ越したんですが、
    ◯◯なおしといて→◯◯を元のところに戻しておいて
    が、通じると思っていたら、ある日、みんなきっと◯◯を修理又は綺麗にしておいてって意味で伝わってるよと指摘されて初めて気付きました!

    +5

    -0

  • 394. 匿名 2014/01/05(日) 00:43:00 

    でぃゃあこ、てーてーてー。
    大根、炊いといて。
    なんしょっでぃやあな。
    何をしているんだ。

    +0

    -3

  • 395. 匿名 2014/01/05(日) 00:44:04 

    とごえる-暴れる事。九州

    +2

    -1

  • 396. 匿名 2014/01/05(日) 00:44:25 

    (お金を)こまめる

    千円札を100円玉などに細かく両替する時に使うのですが、方言だと最近知りました^^;

    福岡県

    +7

    -0

  • 397. 匿名 2014/01/05(日) 00:44:50 

    信号が点滅してる→信号パカパカしとる
    鍵をかける→鍵をかう

    愛知県です。
    方言だと知ってビックリ!!

    +7

    -0

  • 398. 匿名 2014/01/05(日) 00:46:10 

    濃ゆい顔立ちコクありま〜す

    濃ゆい

    +3

    -1

  • 399. 匿名 2014/01/05(日) 00:46:17 

    良い香りを人に嗅いでもらいたい時、『これ、におって〜』と言ったら変な顔されました。
    私は大阪、友人は東京
    方言だったんですね〜

    +10

    -0

  • 400. 匿名 2014/01/05(日) 00:48:30 

    手袋、履くbyどさんこ

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2014/01/05(日) 00:50:18 

    愛知県のみなさん!
    学校の校舎内で履くくつ、
    うわぐつって言うの、方言らしいですよ!
    知ってた!?

    +25

    -8

  • 402. 匿名 2014/01/05(日) 00:51:47 

    へそを曲げる→機嫌が悪くなる

    新潟県

    +4

    -16

  • 403. 匿名 2014/01/05(日) 00:52:29 

    むかついて
    だぼ!ていうと伝わりません
    いつも???ってなります
    神戸です。

    +5

    -0

  • 404. 匿名 2014/01/05(日) 00:54:30 

    新潟です。
    模造紙のこと、「たいようし」って言ってませんでしたか?わかる人プラス押して下さい!

    +10

    -3

  • 405. 匿名 2014/01/05(日) 00:55:33 

    ねづむ=つねる?

    まぁ皮膚をつねりあげる?
    みたいなことです!

    長崎です!

    +5

    -0

  • 406. 匿名 2014/01/05(日) 00:56:03 

    裏向いて→後ろ向いて

    埼玉県

    +1

    -1

  • 407. 匿名 2014/01/05(日) 00:56:10 

    ホウキで はわく→掃く

    福岡です

    +11

    -0

  • 408. 匿名 2014/01/05(日) 00:57:20 

    卵を混ぜる=卵をさばく
    チョッキ=でんち、または、でんちこ
    ずれる=いざる
    ザル=いかき
    熱い=ちんちん(高熱を出した時おでこ触って、ちんちんやがね)など
    ホットなどの飲み物に砂糖が溶けない=とごる

    鍵をかける=鍵をかう
    台所=おかって(おかって場)
    ささくれ=さかもげ
    えっ?はっ?=ほ?
    実家=在所(漢字違うかもしれませんが)
    昔のポケットカメラ=バカチョン
    机を移動させる=机をずって

    私は大阪生まれ大阪育ちですが母が愛知県の知多半島育ちです。いざると、とごるは友達に爆笑されました

    +4

    -3

  • 409. 匿名 2014/01/05(日) 00:58:12 

    かてて→仲間に入れて
    しゃあしい→うるさい
    たまがる→驚く
    てがてえ→恥ずかしい
    トイレまってくる→用をたす

    東京に来て方言だと気づいた。。

    +7

    -1

  • 410. 匿名 2014/01/05(日) 00:59:22 

    401

    福岡です
    【うわぐつ】っていいますし
    子供の学校からのお知らせにもうわぐつって書いてあります
    なので、今の今まで(40年以上)標準語とおもっていました

    +33

    -3

  • 411. 匿名 2014/01/05(日) 00:59:35 

    ゴミステーションは鹿児島でも使いますよ
    あと、ちっちゃいものを表現するときに
    ちんこちんこしてるって言ったりします。

    +3

    -0

  • 412. 匿名 2014/01/05(日) 00:59:56 

    『離合』が方言だと今初めて知りました。

    ちなみにちょっと前に方言だと知ったのは『座判』
    会社名の入ったスタンプですが標準語では『社判』なんですね。
    宮崎、鹿児島で使う言葉だそうです。

    +9

    -1

  • 413. 匿名 2014/01/05(日) 01:01:12 

    361さん含め
    方言とわかっていてもやかんがちんちんに沸いてるって聞いたら多分吹き出します^^;

    +3

    -1

  • 414. 匿名 2014/01/05(日) 01:02:59 

    かたがる←傾く

    石川県

    +4

    -1

  • 415. 匿名 2014/01/05(日) 01:05:52 

    けっぽる=蹴る

    新潟

    +8

    -2

  • 416. 匿名 2014/01/05(日) 01:07:19 

    348さん、「なんて?」も方言です。
    なんて言ったの?(少しだけ丁寧)とか、なんつったの?(フレンドリー)かな。
    志村けんが、ばーさんネタで使う
    「あんだってぇ?」は、東京の多摩弁です。

    +6

    -0

  • 417. 匿名 2014/01/05(日) 01:08:02 

    「たちまち」
    たちまち(とりあえず)ビール1つ!
    広島でーす

    +4

    -1

  • 418. 匿名 2014/01/05(日) 01:13:26 

    山口県出身です。

    「思っていた」というのを

    「思いよった」と言って

    「思っていやがった」と誤解されて気を付けるようになりました。

    +5

    -1

  • 419. 匿名 2014/01/05(日) 01:14:43 

    けっぽる=蹴る

    新潟

    +6

    -0

  • 420. 匿名 2014/01/05(日) 01:17:57 

    用意をするーまわしをする
    隅のほうーくろのほう

    岐阜市です。

    +4

    -0

  • 421. 匿名 2014/01/05(日) 01:18:07 

    むつき→おむつ
    まわし→支度
    早くまわししてー!(早く支度して)
    愛知

    +2

    -4

  • 422. 匿名 2014/01/05(日) 01:19:45 

    岩手です。
    先日、子供に「ちょっと〜、茶碗ちゃんとはだけで〜!」と言ってしまい…
    標準語では何と言いますか?ピッタリくる言葉がわからなくなりました。
    意味は茶碗についた米粒をきれいに食べたり、または容器の中身をきれいに取り切ることを指します。

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2014/01/05(日) 01:23:25 

    やっちもねぇ

    岡山

    +2

    -1

  • 424. 匿名 2014/01/05(日) 01:24:18 

    夕方に防災無線で流れる夕焼けこやけ等の音楽をファンザマストと呼んでいました。
    千葉ですが、一部らしいです。

    +4

    -0

  • 425. 匿名 2014/01/05(日) 01:25:43 

    乱暴なこと→がっと

    新潟です。

    +5

    -1

  • 426. 匿名 2014/01/05(日) 01:26:27 

    うろ覚えですが…
    高校生の時献立メニューのコンテスト
    に、応募することになり
    明太子スパゲティと献立名にしたら
    先生がたらこスパゲティにしないと通じないと
    おっしゃった
    こちらでは めんたい(明太子)→辛くないもの
    からしめんたい(辛子明太子)→辛いもの と言います

    先生は標準的には たらこ→辛くない
    明太子→辛いもの と言われましたが
    これ本当ですか?

    by 福岡

    +33

    -2

  • 427. 匿名 2014/01/05(日) 01:27:59 

    オナラをする→屁ぶる

    +2

    -1

  • 428. 匿名 2014/01/05(日) 01:28:13 

    しゃあねん?(世話ねん?)→大丈夫?
    ヒネ→警察

    岡山です

    +1

    -1

  • 429. 匿名 2014/01/05(日) 01:29:17 

    カッターシャツ⇔ワイシャツ
    標準語と思ってた。西日本の方はわかりますよね?

    +38

    -2

  • 430. 匿名 2014/01/05(日) 01:37:53 

    ゴミ捨て場のことを
    ゴミステーション


    北海道です

    +4

    -2

  • 431. 匿名 2014/01/05(日) 01:38:40 

    えすか→怖いこと

    熊本県

    +5

    -2

  • 432. 匿名 2014/01/05(日) 01:42:31 

    はぶてる

    ですね。

    広島なんですが、大学で県外に出たときに方言だと知ってびっくりした。
    ぶち、たわん、たいぎー、は方言って知ってたんですけどねσ^_^;

    ちなみにはぶてるはふてくされるって意味です。

    +4

    -1

  • 433. 匿名 2014/01/05(日) 01:42:42 

    宮崎の北部ですが
    腹を立てる・いじける→腹かく

    なん腹かいちょっと?のように使います
    大阪の従姉妹に言ったら通じなくて驚きました

    でも機嫌が悪かった従姉妹が、何それー(笑)となり、方言のおかげで仲直り出来た(*^_^*)

    +6

    -1

  • 434. 匿名 2014/01/05(日) 01:43:28 

    401
    上靴、北海道も言います(*^_^*)

    +15

    -0

  • 435. 匿名 2014/01/05(日) 01:43:31 

    とっきんとっきん
    ほかる
    えらい
    ちんちん

    愛知です

    +7

    -0

  • 436. 匿名 2014/01/05(日) 01:44:17 

    この前、他のとこで知ったんだけど小学校の2時間目の後にある20分くらいの休憩時間を「大休憩」と言う事。
    他では言わないのですね。

    +3

    -0

  • 437. 匿名 2014/01/05(日) 01:46:29 

    しゃばしゃば

    カレーとかが水っぽいとき

    +9

    -1

  • 438. 匿名 2014/01/05(日) 01:46:32 

    とっきんとっきん(尖る)
    おみえになる(いらっしゃる)
    @愛知

    +6

    -1

  • 439. 匿名 2014/01/05(日) 01:48:47 

    いじっかしい→うっとおしい

    石川県

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2014/01/05(日) 02:02:32 

    31さん

    激しく同意します(笑)

    方言では無いけど…
    八王子市民は、八王子駅周辺に出向く事を
    『八王子行ってくる』と言う。

    +2

    -1

  • 441. 匿名 2014/01/05(日) 02:03:40 

    私も島根です。
    私も同じことありました。

    +1

    -1

  • 442. 匿名 2014/01/05(日) 02:04:12 

    そんな物(標準語)=そったらもん(北海道弁)
    「そったらもん」が「すったらもん」になることもあります。
    (ウチの家族だけだったりしてw)
    投げやりな言い方か、喧嘩口調で使うことがあります。


    +3

    -0

  • 443. 匿名 2014/01/05(日) 02:06:20 

    随分前にテレビで「押しピン」が方言なのを知って衝撃を受けた。因みに標準語が画びょう。
    広島県人です。

    +17

    -1

  • 444. 匿名 2014/01/05(日) 02:06:20 

    腹かく=怒る
    きなみ=たまごの黄身

    福岡市です。

    +7

    -0

  • 445. 匿名 2014/01/05(日) 02:06:55 

    276さん

    愛知県名古屋市でも、おちょんぼって使ってました。
    娘の髪をおちょんぼにする?ってだんなに聞いたら「は?」って反応で方言と気づきました。

    お湯がちんちこちんだから気をつけてねって言った時も「?????」って顔されて、方言だったの⁈と赤面しました\(//∇//)\

    +5

    -1

  • 446. 匿名 2014/01/05(日) 02:07:05 

    ○○してみえる→○○されている
    □□さんみえますか?→□□さんいらっしゃいますか?

    東海地方です。

    +7

    -0

  • 447. 匿名 2014/01/05(日) 02:07:26 

    結婚してから気付いたこと

    街頭インタビューなどで丁寧に話そうとして
    「〜でですね」と語尾にやたらと「ですね」を付けるのは間違いなく九州人!

    住んでた時には気にもしなかったし、それが普通だったけど、九州から出て初めて気付いた

    +9

    -0

  • 448. 匿名 2014/01/05(日) 02:07:46 

    三重県伊勢市です
    机をつる→机を持ち上げて運ぶ
    たらわん→届かない
    たろて→取って
    ごーわく→腹が立つ
    せこ道→人が通れるくらいの細道
    せわしない→忙がしい

    +2

    -1

  • 449. 匿名 2014/01/05(日) 02:11:22 

    上靴は東海、関西あたり広範囲で使われてると思います

    +6

    -0

  • 450. 匿名 2014/01/05(日) 02:12:01 

    443
    マジですか?
    今知りました

    +6

    -1

  • 451. 匿名 2014/01/05(日) 02:12:31 


    ちゃける→壊れる、イカれる

    埼玉です

    +1

    -1

  • 452. 匿名 2014/01/05(日) 02:17:30 

    岐阜では模造紙のことをB紙(ビーシ)と言っています。
    他県では通じませんでした。

    +5

    -1

  • 453. 匿名 2014/01/05(日) 02:19:37 

    伊勢市です
    明日、明後日、ささって、しあさって
    ささってが入るので1日ズレでしまいます(>_<)

    +5

    -0

  • 454. 京都 2014/01/05(日) 02:22:59 

    これ干しとんねんからいろたあかんえ
    :干してるから触ってはいけない

    100玉、50玉2つとかえことしてくれんこ?
    :100円を50円2枚と両替してくれへん?

    はねこにしたあかん、仲ようしぃやぁ〜
    :仲間はずれせずに仲良くしなさいよ

    +2

    -0

  • 455. 匿名 2014/01/05(日) 02:26:09 

    実家では鶏肉を [けいにく] と言ってました。

    中学生の頃に、料理番組なんかでは[とりにく] と言ってることに気づき、方言だったんだ!とびっくり

    宮崎ですが、うちの実家の近辺だけかも

    +3

    -8

  • 456. 匿名 2014/01/05(日) 02:32:33 

    かさぶたのことを「かさっぱち」って言います。
    地元の福井から大阪に引っ越しましたが、関西弁ではかさぶたって言うのか〜。なんて思ってたら、かさぶたが標準語で、かさっぱちが方言でした σ^_^;

    +1

    -0

  • 457. 匿名 2014/01/05(日) 02:48:31 

    あぶらげずし→いなりずし
    わくさ→カメムシ
    埼玉県秩父地方です。

    +2

    -2

  • 458. 匿名 2014/01/05(日) 02:48:43 

    216

    つがはってる→かさぶたになってる
    って言います(*´ω`*)
    鹿児島です。
    なおす→片付ける
    これが方言と知ったときは
    ほんとに驚きましたwww

    +0

    -1

  • 459. 匿名 2014/01/05(日) 02:52:11 

    >408さん

    昔のポケットカメラ
    ではなくて、昔のオートフォーカス機能付きカメラのことを「バカチョンカメラ」って言います。
    でもこれは方言じゃないですよ。
    バカでもチョン(朝鮮人の蔑称)でもピント合わせて撮影できるカメラ、という意味です。
    昔の彼氏に、バカチョンは差別用語だから使うな!と怒られたこと思い出しました。

    +9

    -3

  • 460. 匿名 2014/01/05(日) 02:54:45 

    北九州・福岡県

    ~っちゃ

    +2

    -3

  • 461. 匿名 2014/01/05(日) 03:09:24 

    うるかす 北海道です

    でも私の住んでるところは訛っててうるがすって言います。

    使い方「米をうるがしといて~」

    水に浸すとかそうゆう意味です
    方言だと知ったときはうるがす以外になんか言葉あるのかと疑問でした。笑

    +7

    -3

  • 462. 匿名 2014/01/05(日) 03:11:26 

    ぶしょったい(だらしがない・カッコ悪い・汚い)
    ぽんぽん(バイク)


    静岡出身です。

    +4

    -1

  • 463. 匿名 2014/01/05(日) 03:17:41 

    いってこーわい。→いってきます

    私は愛媛で、よく使ってますが、他県の方は行って帰るって思うらしくてビックリしました!
    これは国語の先生が教えてくれました笑

    +2

    -1

  • 464. 匿名 2014/01/05(日) 03:28:13 

    こぶら返り→こむら返り

    あと方言ではないですが
    マクド→マック

    この2つが違うと知った時は
    え!?って思いました。笑

    関西出身です

    +3

    -3

  • 465. 匿名 2014/01/05(日) 03:38:47 

    みみご→耳くそ

    例えば男性がごはんではなくメシと言う人が
    多いように、女性は耳くそではなくみみごと
    言うものだと思っていたので、大学生のときに
    女性の友達が耳くそと言ったときはすごくびっくりして、
    女の子なのに…って思わず言っちゃいました(笑)。
    両親は佐賀県出身です。
    汚ない話ですみませんでした。

    +3

    -3

  • 466. 匿名 2014/01/05(日) 03:59:50 

    徳島だけど、じゃんけんって言う
    皆そう言ってるし…

    +3

    -1

  • 467. 匿名 2014/01/05(日) 04:24:04 

    北海道出身千葉在住です。
    うるかす、ほろうが方言だということにびっくり!
    うちの子大丈夫だろうか…

    あと、テレビはいるって方言なんですね。
    通じませんでした。

    今日めちゃイケはいる?→今日めちゃイケ放送する?

    みたいな?

    +10

    -2

  • 468. 匿名 2014/01/05(日) 04:40:59 

    ジャス
    仙台でジャージのことを言います。
    学校行事の持ち物欄にもそう書いてありました。w

    +5

    -1

  • 469. 匿名 2014/01/05(日) 04:44:39 

    ざま→とても、すごく

    ざまってわからないんですね。
    高知県です!

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2014/01/05(日) 04:48:13 

    山梨県です

    進学で上京したとき、えらい、かじる
    は通じなかったのを覚えてます

    階段を上りながらエライ、エライ
    言ってたら変なかおされました

    エライはいろんな地域で使うと思いますが、
    大変、疲れた、とても
    など、山梨はいろんな意味で使います

    かじるは山梨では掻くことですが、こちらも通じなかったです

    +3

    -1

  • 471. 匿名 2014/01/05(日) 04:51:00 

    北海道ですが、「だべさ」とか「こわい 」を実際に使ってる人は年配の方では?

    ここに上がってる北海道弁は、ほとんど聞いたことありません。
    ちなみに私は北海道の札幌です。

    +9

    -7

  • 472. 匿名 2014/01/05(日) 04:58:52 

    471
    地域によって全く違うんだから自分のまわりだけでくくらないほうがいいよ
    ましてこんな広い北海道で

    +15

    -1

  • 473. 匿名 2014/01/05(日) 05:47:24 

    だいじ→大丈夫
    茨城です

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2014/01/05(日) 06:12:54 

    ~じゃん が浜弁だと知ってビックリした!

    +1

    -5

  • 475. 匿名 2014/01/05(日) 06:14:40 

    大阪です。

    臭って → 嗅いで

    東京の友達に、「嗅いででしょって」
    って言い治された(^^;;

    ちなみに39番さん、
    京都ではめいぼ
    大阪ではめばちこ です。
    隣同士なのに言い方違うのよ、へんだよね^_^

    +3

    -0

  • 476. 匿名 2014/01/05(日) 06:16:50 

    なげる→捨てる

    +10

    -0

  • 477. 匿名 2014/01/05(日) 06:29:11 

    26
    愛知です
    じゃん、けん、え!!って小さい頃言ってましたwあいこの場合は、えっ!えっ!えっ!って言いながらwww

    これはもう有名かもですが
    トキトキ→進化系トキントキン→トッキントッキン
    これは主に鉛筆を削った直後に使われますが、鉛筆以外で使ったことないですw

    ちんちん 熱湯の事
    例→ちんちんだから熱い、ちんちんだで気をつけやーよ、など。
    ちん↑ちん↑のイントネーションなので、男性のアソコとは全くイントネーションが違うのですwww

    +2

    -4

  • 478. 匿名 2014/01/05(日) 06:41:05 

    鹿児島出身ですが、他県で勤務した際「社名入りの印鑑」=「座判(ざばん)」が周りに全然通じず困ったことがありました。
    世間様では「社判(しゃはん)」と呼ぶんですね!
    標準語だとおもってたのでマジでカルチャーショック受けました!

    +2

    -2

  • 479. 匿名 2014/01/05(日) 06:44:06 

    鹿児島です!

    ラーフル→黒板消し
    なおす→片付ける
    ちんこ→鰹の心臓
    へ→火山灰
    へ→ハエ
    へ→おなら
    け→貝

    『けをこっけ』→『貝を買ってきて』

    +3

    -0

  • 480. 匿名 2014/01/05(日) 06:49:03 

    いいじゃん!は静岡のオバサンの方言かと

    +1

    -7

  • 481. 匿名 2014/01/05(日) 06:55:32 

    やいやい→困ったニュアンスのやれやれ
    短気虫→短気なやつめ
    だもんで→だから
    みるい→未熟な
    静岡けん

    +5

    -2

  • 482. 匿名 2014/01/05(日) 07:22:28 

    今日はサマンペしようね

    +1

    -0

  • 483. まやこ 2014/01/05(日) 07:26:16 

    新潟県です✨

    疲れた

    +0

    -4

  • 484. 匿名 2014/01/05(日) 08:05:13 

    ご飯の時、おかず等が残ってたら
    「さらってー!」
    →「全部たべちゃってー!」
    って言います(*´꒳`*)
    愛知です。

    +4

    -1

  • 485. 匿名 2014/01/05(日) 08:19:29 

    自転車の補助輪⇒コロ

    広島です。
    コロなし自転車乗れたーって言ってました。

    +3

    -2

  • 486. 匿名 2014/01/05(日) 08:20:32 

    Yシャツの事をカッターシャツ。
    『カッターにアイロンかけて』って普通に言ってた。
    あと、リバテープ(絆創膏)は関東の友達に笑われた…
    福岡です。

    +6

    -1

  • 487. 匿名 2014/01/05(日) 08:20:34 

    愛知です。
    [怒れる・怒れてくる]って方言だったんですか?関西の友達に笑われます。
    怒りが込み上げるって意味ですが。標準語の会話では何と言うのでしょう?

    +5

    -1

  • 488. 匿名 2014/01/05(日) 08:22:37 

    くろち→青アザ

    くろちがよっとるーって小さい時言ってたけど大きくなってからアザって知った。

    熊本

    +5

    -3

  • 489. 匿名 2014/01/05(日) 08:29:49 

    もう出てるけど
    大阪出身です。
    なおしといて〜(片付けておいて)
    って言ったら、関東の方には通じなかったのでびっくり!

    +4

    -3

  • 490. 匿名 2014/01/05(日) 08:32:16 

    水につけとく→うるかす

    北海道です

    とうもろこしって方言なんですかー!
    ここ見てびっくりしました!!

    +1

    -3

  • 491. 匿名 2014/01/05(日) 08:34:15 

    もろこしって静岡のお年寄りも言ってた。

    +2

    -4

  • 492. 匿名 2014/01/05(日) 08:35:19 

    コロつきコロなしも、静岡のお年寄りも言ってた

    +4

    -2

  • 493. 匿名 2014/01/05(日) 08:37:04 

    宮城県

    同意の意味で、そうだよねー‼っていうのを
    だからー‼といいます。

    +6

    -3

  • 494. 匿名 2014/01/05(日) 08:40:57 

    福岡県
    さんのーがーはいっ!
    意味は力を合わせたりする時のかけ声です

    +5

    -2

  • 495. 匿名 2014/01/05(日) 08:49:41 

    京都です。

    北に行く⇒上がる
    南に行く⇒下がる

    ○○通りを下がってきて…とか言います。
    東北出身の旦那には通じず。

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2014/01/05(日) 09:15:16 

    秋田 ごみをなげる
    ごみを捨てる

    +3

    -1

  • 497. 匿名 2014/01/05(日) 09:17:41 




    かさぶたの事。
    長崎です。

    +6

    -0

  • 498. 匿名 2014/01/05(日) 09:34:15 

    お風呂で めいっこに
    肩までこずんで といったら
    こずむ?
    名古屋だけ?

    +1

    -1

  • 499. 匿名 2014/01/05(日) 09:37:35 

    両親が九州

    しかぶる→もらす

    +10

    -0

  • 500. 匿名 2014/01/05(日) 09:42:20 

    東京産まれ東京育ちですが、やっぱりほぼ使わない言葉ばかりです。最近四国に旅行に行って、和菓子を買う時に方言の言葉のお菓子があってちゃんと解説が書いてありました。勉強にもなるし方言て面白い。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード