-
1. 匿名 2019/06/22(土) 23:12:55
どちらも年金生活なのに、見栄の張り合いか はたまた昔人間で形式にとらわれているのか分かりませんが、私達夫婦が結婚してからずっと贈り合っています。
定年となれば色々生活も大変だろうし、自分達の為にお金を貯めておいて欲しいです。
もうそろそろ区切りを付けてもいいんじゃないかと私が実親に提案しました。
皆さんの親御さん達はどうされていますか?+148
-9
-
2. 匿名 2019/06/22(土) 23:13:24
もちろん+19
-23
-
3. 匿名 2019/06/22(土) 23:13:31
お互いにしていません
不仲ではないです+259
-2
-
4. 匿名 2019/06/22(土) 23:13:40
してない。+132
-0
-
5. 匿名 2019/06/22(土) 23:13:43
してない。
交流もほとんど無し。+243
-1
-
6. 匿名 2019/06/22(土) 23:13:56
送り合いません+64
-0
-
7. 匿名 2019/06/22(土) 23:13:58
送りあってます。+247
-8
-
8. 匿名 2019/06/22(土) 23:14:18
送りあってます。いつまで続けるのか😑+233
-4
-
9. 匿名 2019/06/22(土) 23:14:31
お互いしてる。
毎回実家でもらって帰ってくる笑+30
-3
-
10. 匿名 2019/06/22(土) 23:14:34
ウチからはやらないつもりで話もしたのに、義実家がやめない。+132
-3
-
11. 匿名 2019/06/22(土) 23:14:46
一年目のみ送り合ったが話し合ってそれ以降やめた+101
-1
-
12. 匿名 2019/06/22(土) 23:14:50
最初の頃やっていたけど、やめようって私たちから伝えたよ
無駄だよね+78
-1
-
13. 匿名 2019/06/22(土) 23:14:59
してます。
もう要らないのでは?とも思うけど…
私も両家に送るし、出費が少し痛いです…+31
-2
-
14. 匿名 2019/06/22(土) 23:15:17
うちは親族間での贈り合いは辞めるで決めたよ。+25
-0
-
15. 匿名 2019/06/22(土) 23:15:25
してない。
お互いの連絡先も知らない。+23
-9
-
16. 匿名 2019/06/22(土) 23:15:48
送りあってる。
実母「辞めるに辞められない」だそう+93
-3
-
17. 匿名 2019/06/22(土) 23:16:10
送ってない。
誕生日と父の日母の日のみ。
向こうからは夏にメロン、秋にジャガイモと玉ねぎのセットが届く。
父の日母の日のお返し感覚なのでそのお返しはしていない。
お礼の電話だけ。
夫もそれで良いと言うので。+0
-29
-
18. 匿名 2019/06/22(土) 23:16:11
最初の年だけお互いの名産品送り合ってたけど、次の年にはしなくなった。気を使うの嫌だから、義実家には夫が、実家には私が「送ってこなかったら送らなくていいよ」って言いました。+16
-0
-
19. 匿名 2019/06/22(土) 23:16:38
送り合いしてるよ
それぐらいしか親交無いし+57
-0
-
20. 匿名 2019/06/22(土) 23:17:12
してません
年賀状だけ送ってるみたい+29
-0
-
21. 匿名 2019/06/22(土) 23:17:26
送り合ってます。
両家に届いた品物のおすそ分けがうちに来るから何気にありがたいw
+23
-4
-
22. 匿名 2019/06/22(土) 23:17:43
ちょうど今年からやめました!
元々義実家がうちの実家に送ってきてやりとりが始まったのだけれど、うちの親はそういう習慣がなくて付き合ってくれていた。
物を選ぶのが大変だと親言った旦那から交渉してもらい、やめになりました。
お話する機会がなくなるとかごねられたけど夫が対応をしてくれた。感謝です。
+16
-10
-
23. 匿名 2019/06/22(土) 23:17:51
旦那側が面倒でした。
お中元お歳暮ならまだしも、ちょっと私が実家に帰るときでも何かと手土産を持たせてくれて……そうなると実家側も気持ち的な負担があり、
お中元、お歳暮は10年の区切りで終わりにしませんか?と提案し、実家に帰るのはほぼ内緒で行くようになりました。+18
-1
-
24. 匿名 2019/06/22(土) 23:17:58
昔の人達なので贈り合っているみたいです。
でも、そのお礼の電話で近況とか話しているみたいで良い関係性みたいで、年2回のことだし贈り合うということはお互い貰ってもいるので本人達が良ければ良いと思います。
年間一万くらいで老後がそんなに変わるわけでもないですから。+83
-4
-
25. 匿名 2019/06/22(土) 23:18:04
送りあってるよ。
うちの旦那が、「姉ちゃん夫婦が贈り合ってるから、うちもそうしよう」ってまじ迷惑な提案して始まった。+24
-0
-
26. 匿名 2019/06/22(土) 23:18:07
義理親がそういうのにうるさい。元々ものすごく上から目線の人達だった。うちの親はキツイ義理親が苦手で冠婚葬祭くらいでしか合わなくていいし話さなくていいのに、なにかと接触してくる。そのくせに態度が悪くてツンケンしてるしわけわからない。私自身が嫌味ばかりいってくるキツイ性格の義理親を嫌いになってるし、もう親同士が関わるのもやめてほしいです。+9
-1
-
27. 匿名 2019/06/22(土) 23:18:09
お互いそういうの無しでいきましょう!!
って最初にお願いしたのでやってない+39
-1
-
28. 匿名 2019/06/22(土) 23:18:38
義実家はお中元は贈らないけど、新米やお野菜をよく実家に送ってきてくれる、
なので実家はお返しにお中元贈ってる。
それはまあいいのだけど、結婚22年の我が家、未だに仲人にお中元贈る、
仲人は毎年、もう本当にいらないからって言ってくるのに、夫が贈るのを止めない。
ほんとにどうしたらいいのか。。
+11
-2
-
29. 匿名 2019/06/22(土) 23:18:39
交流自体一切なし、楽過ぎる。
しかしここまで没交渉だと何かあった時にちゃんとやり取り出来るのか不安もある。+7
-0
-
30. 匿名 2019/06/22(土) 23:19:35
お互いに「届きました〜ありがとうございます〜お変わりありませんか?暑いので(寒いので)お気をつけくださいね〜」って上っ面な電話だけして終了!+71
-1
-
31. 匿名 2019/06/22(土) 23:19:49
送りあってる。
毎年先に義実家から贈られ、実家がお返ししてるようです。
義実家と実家が近いので、お盆の帰省時にどちらの家からも少しずつ持たされます。
ちょっといいビールとかだと嬉しい。
+5
-0
-
32. 匿名 2019/06/22(土) 23:20:01
あ、ごめん。
実家と義実家が贈りあってるかって話ね。
何年かやりとりして終わったみたい。
今は何かあった時にお見舞いしたりそのお返しの一度にしてるみたい。
私は感知してない。+1
-3
-
33. 匿名 2019/06/22(土) 23:20:52
結婚して初めてのお歳暮の時期に親同士話してやめましょうになったよ。
ちなみに年賀状もなしになった。
だから私たち夫婦もお歳暮など送ってない。
年賀状は子供達の写真のを私たちが送るのみにしてる。
+1
-1
-
34. 匿名 2019/06/22(土) 23:21:04
一年目の時に義実家から何度も打診があったけど、私から「お気持ちだけで有難いです」って頑なに断った
旦那からは「うちの親はお返しを期待してるわけでもないしただ受け取って欲しいとご両親に伝えてくれない?」ってたしなめられたけど、絶対後で大変になると思って譲らなかった
結構険悪な雰囲気になったけど、あの時の判断は正解だったよ
今からでもやめてもらったら?
「うちの実家は両親二人だと何をいただいても余らせてしまうので…」みたいな+9
-2
-
35. 匿名 2019/06/22(土) 23:22:39
送り合っています。
それで両親達がお礼の電話をお互いして近況などおしゃべりしています。
中々揃って会う機会が無いのでこの習慣を辞めたら年賀状のみの付き合いになりそうなので本人たちが良ければいいと思います。+15
-0
-
36. 匿名 2019/06/22(土) 23:22:40
>>28
殴ってでもやめさせなよ…+6
-1
-
37. 匿名 2019/06/22(土) 23:22:58
実家が両方同じ市内だから多分よそより交流ある方なんだけど、送り合ってるわ
確かにお金を考えると辞めてもらってもいいのかなぁ…+1
-0
-
38. 匿名 2019/06/22(土) 23:23:07
はじめだけしてたけどもうない。
一昔前と違ってお金かかるんだから無駄はどんどんやめればいい。+6
-0
-
39. 匿名 2019/06/22(土) 23:23:13
うちの両親がいつも高級果物を義実家に送ってる。ちょうど私たちが義実家に帰省するタイミングで届くので、私が美味しくいただいて、母に「あれおいしかったよ」と感想を伝えてるw+8
-1
-
40. 匿名 2019/06/22(土) 23:23:44
旦那側が送ってくるから
実家は一応返してくれてるらしい
子の立場からやめましょうって言うのも変だし当人同士で話し合ってほしいのが本音+20
-1
-
41. 匿名 2019/06/22(土) 23:24:42
送りあってます。
お互い年金生活だから、やめましょうと言ってるくせに、送ってます。
そして、お礼の電話をしてます。
その電話のおしゃべりがいいみたい。+2
-0
-
42. 匿名 2019/06/22(土) 23:24:44
贈りあってます。
というか、毎回うちの母が贈った後に義母が贈るって感じ。
義母は多分やめたそうだけど母が贈るから贈らざるをえないというか。
母は「気を使わなくていいんですよ〜」なんて言うけど気を使うだろうよ。+28
-0
-
43. 匿名 2019/06/22(土) 23:24:52
5年くらいやり取りしてたら実家の父が亡くなり、義実家の方から大変だから無しにしましょうと母に言ってくれました。+16
-0
-
44. 匿名 2019/06/22(土) 23:25:24
結婚した年に私の親が御歳暮と御中元を送ったら
お互い面倒なのでやめましょうと断られたと10年後に聞いた。+6
-0
-
45. 匿名 2019/06/22(土) 23:25:30
ハムとか送りあってるよ+1
-0
-
46. 匿名 2019/06/22(土) 23:25:51
最初に「やめておきましょう」と決めていた
途中でやめるのはなかなかしづらい
これでよかったと思っている+16
-0
-
47. 匿名 2019/06/22(土) 23:26:05
夫婦で相談して、お中元・お歳暮は不要という結論に至り、それぞれの親に伝えました。
お互いに気を遣うし、一度始めたら終わりがないからと説明しました。+5
-0
-
48. 匿名 2019/06/22(土) 23:26:33
最初の数年間だけはお歳暮のみやりとりしていた。親族の不幸が重なった時期なので、それからなんとなくやめている。+0
-0
-
49. 匿名 2019/06/22(土) 23:28:14
多分だけど、義父が亡くなったら終わりそう😓
10歳年上だからどうなるやら。+1
-0
-
50. 匿名 2019/06/22(土) 23:28:22
近場に住んでるし長い付き合いになるから堅苦しい付き合いは辞めましょうって義父からの提案で、最初の1年で終わったらしい。
うちの親もそれで良かったって言ってる。
キリがないもんね。+7
-1
-
51. 匿名 2019/06/22(土) 23:28:36
土地柄かもしれないけど、嫁の方からは言えないそうです。夫側からやめましょうと言ってほしい。+9
-0
-
52. 匿名 2019/06/22(土) 23:29:42
うちの親、年金
義両親は自営業で会社経営中。
なので義両親は会社の経費でお中元とかくれるけどうちは少ない年金で、母は病気して体が悪く、父が物を選んだりしてて何がいいか分からなくて気を使うから
送るのやめたいと父から言われてやんわり夫に伝えて義両親に言ってもらいました。
それでも翌年送ってきたよ。義母は気を遣わなくていいのにー!と。
なのでまた夫経由で負担になるからと言ってもらいました。。+9
-0
-
53. 匿名 2019/06/22(土) 23:31:31
夫側の方からやめましょうって言ってもらえたのでうちの親は喜んでいました
毎年考えなくて良いしお金もかかるし助かりました
今は年賀状のやり取りくらいです+9
-0
-
54. 匿名 2019/06/22(土) 23:32:38
盆お正月続けてますね届いた後お礼の電話も、本音は辞めたいけど辞められないとのこと+5
-1
-
55. 匿名 2019/06/22(土) 23:33:20
最初の一年だけ(二回)
段々見栄の張り合いみたいになってきて値段が上がっていってた。
お互いの家がこんな高価なもの!!って言ってきたので、じゃあやめよう!と間に入ってやめる事になった。良かった。+5
-0
-
56. 匿名 2019/06/22(土) 23:34:14
うちは4人兄弟ですが、うちの親は全義両親に送ってます。うちが結構裕福ってのもあるのか、義両親も全員余裕がある方しかいないので、みんな当たり前みたいです。
余裕ないと厳しいかもですね。けどもし仮にお返しが無くても全く気にしないと思います。+2
-4
-
57. 匿名 2019/06/22(土) 23:35:28
送りあってます。
実親がお歳暮、義親がお中元という感じ。
いいんじゃないかな?
いつまで続くか分からないけど、どっちがが死んだら止めるはず。
親の考えに任せます。+3
-1
-
58. 匿名 2019/06/22(土) 23:38:00
最初の一年目だけやり取りして、それ以降は省略しましょうという話を夫と私を通じてしたので、現在はありません+3
-0
-
59. 匿名 2019/06/22(土) 23:38:21
送り合ってる。
うちの親がめちゃくちゃ気にしてて、ちょっと良いものを送ろうとするけど、義両親はそういうのに疎いから無駄にされてる…
腐らせたりずーっと冷凍してたり。
だからそんなに送らなくてもって言ってるんだけどね。
義両親は方々にふるさと納税の物を送ってる。
+5
-0
-
60. 匿名 2019/06/22(土) 23:38:50
郵便局員が双方の親族にいるのでそのノルマのためやっています。
別に嫌々しているようには見えない。+0
-0
-
61. 匿名 2019/06/22(土) 23:40:36
義実家に「私の実家にお中元いただいたみたいでありがとうございます〜」と言わなきゃいけないし、私の母も私の旦那に「お中元ありがとうって言っておいてね〜」だし、義実家行ったら行ったで、「お母さんにお中元ありがとうって言っておいてね〜」だし、お互いの家がお中元送りあって、更に電話なり手紙でお礼してるのにまだ子供の私達にもお礼が飛び交ってる感じで間に入って愛想するの超面倒臭い。
どんだけ礼しなきゃいけないんだ。+19
-1
-
62. 匿名 2019/06/22(土) 23:41:06
お中元お歳暮だけお互い送りあってるよ。
両家で会う機会が全くないから、
自分の娘、息子がお世話になってますっていう挨拶の意味でね。
両家とも、会わないから逆にそれくらいはって感じでやってる。+3
-3
-
63. 匿名 2019/06/22(土) 23:42:40
去年のお歳暮で終了したよ。母が止めたがってて「平成も終わりますからここで終わりにしましょう」って言ったみたい。+6
-1
-
64. 匿名 2019/06/22(土) 23:43:57
送り合ってますよ。両家ともに会社経営してるので、中元歳暮はどうせどこかしら手配するのでお互い苦では無さそう。コミュニケーションの機会だし良いと思ってます。+2
-0
-
65. 匿名 2019/06/22(土) 23:44:43
やってませんよ。
私たち夫婦がお金がもったいないから、しないことにしようと言いました。+5
-0
-
66. 匿名 2019/06/22(土) 23:44:59
お中元じゃないけど、この時期に義実家の梅の実(割と立派な)が実るので、それを毎年私の実家に送ってくれています。
実両親は地元名産の果物をお返しで送っています。
梅は実質0円で、果物は4000~5000円するので、「割に合わなくない?」と母に聞いた事があるのですが、わざわざ送ってくれる気持ちがうれしいとの事で、両親が納得して送っているならまぁ良いかと思っています。
+8
-0
-
67. 匿名 2019/06/22(土) 23:45:29
年に数万のやりとりが負担になるようなお家柄だったら
やめた方がいいに決まっている。
言いだした方が恥だけどね。
片方から軽蔑されるかもだから。+1
-7
-
68. 匿名 2019/06/22(土) 23:48:01
>>47
そんなの親の勝手。
出過ぎたまねをしてそんなに親ごさんはお金に困っているの?それとも外国人?+1
-9
-
69. 匿名 2019/06/22(土) 23:48:03
送りあってるみたい
お互いお礼の電話で孫の話をしたり近況を報告しあったりしてるみたい
+2
-0
-
70. 匿名 2019/06/22(土) 23:49:30
義母が数年やってた
実母は毒なんだけど義実家に私が可愛がられてるのが面白くないのと、いい人オーラ全開でグイグイくる義母が苦手らしく、自分からはやり取りしたがらない。
私も正直実家と義実家がやり取りすることよないかなって思ったので、負担になるのでやめましょうって提案した。
義母は寂しそうだけどこれで良かったと思うよ。+2
-0
-
71. 匿名 2019/06/22(土) 23:49:31
>>69
そう。電話して孫の声聞いたり両家のコミュニケーションになるんだもんね。+4
-0
-
72. 匿名 2019/06/22(土) 23:49:55
義実家が実家に立派なお中元送ってきた。翌日アポなしで両親が「お返しを買いにデパートに行くから来なさい!」って朝イチで起こされ、品物を持って帰りに義実家に行き、本当に疲れた。
基本的に義実家のすることって善意8割、残りは見栄だからありがたくない。夫に愚痴ってやめるように伝えてもらったけど、翌年も事あるごとに何か贈ろうとしてる…まじやめて断る行為がもう疲れるしストレス。+5
-0
-
73. 匿名 2019/06/22(土) 23:50:32
うちの父母はお金がないのでやめさせました。
経済格差があるのでしょうがないんです。+5
-1
-
74. 匿名 2019/06/22(土) 23:51:29
うちの母親は見栄はりで「親戚とは仲良くするもの」みたいな信仰に似た何かをもっているのでずっと送っていた。
しかし義母は「そういう儀礼的なしきたりは面倒くさい」というタイプなので何回か送り合った後やめてた。
それでもしつこくうちの母親は送り続け、やっと2・3年前にやめました。
「現代的な考えの人なのね」とか嫌味言ってて本当にめんどくさい親。
義母のほうが私は気が合うし好きだ。
+9
-0
-
75. 匿名 2019/06/22(土) 23:52:18
お金がもったいない+4
-0
-
76. 匿名 2019/06/22(土) 23:53:31
盆礼と正月礼と年に二回はうちの実家が
挨拶に来ます。車で10分程度の距離。
その時に中元、歳暮を持参してくる。
主人の両親は行きませんが、私たち夫婦が
私の実家に挨拶に行くので、持たせてくれます。+1
-1
-
77. 匿名 2019/06/22(土) 23:53:46
本当は旦那の親の方から、5年ぐらいをめどに、やめましょうと区切りをつけるべきという話を聞いたことがあるよ。+4
-0
-
78. 匿名 2019/06/22(土) 23:55:57
していましたが、お互いにしんどそうでした。昨年実家の母に提案して、今年から失礼する旨のハガキを出して終わりにしてもらったよ。+4
-0
-
79. 匿名 2019/06/22(土) 23:58:08
親同士は贈りあい、私達夫婦からは贈ってます。+0
-0
-
80. 匿名 2019/06/23(日) 00:03:03
うちは母親他界で父親しかいないから断ったんだけど、義家は送った。
父親は無関心で、届いてもふーん、位。
当然送り返すこともしない。
結局私が送り返してる。
だからいらないって言ったのに。
+4
-0
-
81. 匿名 2019/06/23(日) 00:07:06
最初送った時に、義実家からお互い負担だからなしにしましょうって言われたからしてない。
実家は送ってきてくれるけど、いらないって言われるからこっちからは送ってない。+1
-0
-
82. 匿名 2019/06/23(日) 00:08:30
結婚10年目、とりあえず両家の親同士はやってるらしい。まだどちらの母も健在で注文しに行けるからやってるのかな。四人のうち誰かが亡くなったタイミングで、止めようよと打診したいな。そもそも結婚式以来まともに話したことないし、やり取りが無くなって悲しむ間柄でもないかな。+3
-0
-
83. 匿名 2019/06/23(日) 00:09:35
結婚当初から送りあってます
何度かやり取りして好きなものがわかったから、今はお互い基本的にその品物を送ってて毎年楽しみにしてるよ
その受け取りの際に電話で話して近況報告みたいなことしてるらしい。
子供を介さず仲良くやってるみたいです+3
-0
-
84. 匿名 2019/06/23(日) 00:11:37
うちは結婚した初年に
お互いやめましょう
気を使わない仲になりましょう
って実親に言ってもらった
せいぜい年賀状の行き来ぐらい+3
-0
-
85. 匿名 2019/06/23(日) 00:13:25
たとえば遠い地域同士でその土地のものを贈り合ってるなら楽しみだよね
うち、車で20分の同じ市内で贈り物する意味ない。お互いの子供を介して「元気だよ」って言うくらいで良い。
昔の人間だから親は不満そうだけど…私たちも距離が近いから最初送りあってた時面倒くさかった。+3
-0
-
86. 匿名 2019/06/23(日) 00:18:48
してない。普通はするの?+0
-0
-
87. 匿名 2019/06/23(日) 00:30:48
してません。
最初にそういうのはやめましょうって話てた。+2
-0
-
88. 匿名 2019/06/23(日) 00:31:55
私と夫が結婚して3年経ったのでもうやめましょうと義両親から提案されました。
私の親は喜んでましたよ。
「やっぱり男親の方から言ってもらう方がいい」って。
御中元、御歳暮って面倒だもんね。+9
-0
-
89. 匿名 2019/06/23(日) 00:34:58
10年ずっとしてる。
でもど田舎だからいい加減買いに行くのも大変そうだし、令和からは年一回の御歳暮だけにしたらどうかと夫から両家に提案してもらった。
今年から御歳暮のみの予定だよ。+6
-0
-
90. 匿名 2019/06/23(日) 00:47:37
>>83
本来はそう言う交流を持つためにあるんだよね
近場の人ならやらなくてもいいけど
遠方ならこういうのでもないとほんと疎遠になっちゃうからうちはやってる
お金かかるっていってもせいぜい一回に5千円くらいだし+0
-0
-
91. 匿名 2019/06/23(日) 00:49:38
経済的に負担になるならやめた方がいいよね。精神的にも良くない。
そういうのが好き同士ならいいと思うけど。+4
-0
-
92. 匿名 2019/06/23(日) 00:49:48
>>74
えっ親戚と仲良くすることの何が見栄張りなのかが分からない。。
しかも年に1、2回のことでしょ+0
-2
-
93. 匿名 2019/06/23(日) 00:50:38
経済的に負担になる人っていくらのもの送ってるんだろ
5千円くらいの贈り物で負担になってるんじゃないよね?+1
-3
-
94. 匿名 2019/06/23(日) 00:51:59
さすがコミュ障で生活レベル低いガル民w
お歳暮のやりとりしてない人多すぎw
ちゃんとした家柄ならやりとりせざるを得ないよね+4
-7
-
95. 匿名 2019/06/23(日) 00:56:53
わたしの親だけが送っている…+0
-0
-
96. 匿名 2019/06/23(日) 01:01:35
義母は送りたがっていたが、実母が堅苦しいのは無しのタイプなので引っ越ししたタイミングで止めたって。
義母は自分の兄妹や義父の兄妹にいまだに送ってる。+1
-0
-
97. 匿名 2019/06/23(日) 01:04:00
結婚2年目
送りあってるみたいです
でもうちの実家が貧乏なので、父はやめてほしいと言っていました
送ってもらったらかえさなきゃいけないので、、+3
-0
-
98. 匿名 2019/06/23(日) 01:04:46
送りあっています
というより、夫実家は昔ながらの考えの家なので私の実家へ送り、そういったことに無頓着な私の実家は送られてきて慌てて送り返しているというのが実際のところ(毎年)+2
-0
-
99. 匿名 2019/06/23(日) 01:07:05
ずっと、送りあってたけど、私の両親健在、夫の両親2人とも亡くなったのでなくなった。+1
-0
-
100. 匿名 2019/06/23(日) 01:27:29
送り合ってる。
義母が、うちの実家から送ったものに嫌味を私に言ってくるから本当に迷惑。うちの親の方がいい物送ってるんだけどな。+2
-0
-
101. 匿名 2019/06/23(日) 02:01:42
義実家は結構 良さそうな物をくれるけど実家は片親なのか面倒臭がりケチケチした物しかあげてなかった。
最近やっと三千円ぐらいのを送るようになったよ。
文句まで言われて向こうから来たから送らなきゃ( ´Д`)=3って嫌み言われてたけど言わなくなってきた。+0
-0
-
102. 匿名 2019/06/23(日) 02:06:12
送りあってる。
義母はうちの父親が病気で飲めなくなったビール送ってきたわw
わざとかなw+6
-0
-
103. 匿名 2019/06/23(日) 02:08:03
トピタイどーゆーこと?笑
そもそも既婚者しか当てはまらない質問内容な気がするんだけど+0
-4
-
104. 匿名 2019/06/23(日) 02:18:44
お中元お歳暮贈り合っている。
時にはうちには寄越さないような高級なものを。
義母はうちにもお中元を寄越すが、熨斗もないので最初なんで贈ってくるのか分からなかった。
はっとお中元だと気づいて以来、夫の名で何か贈っている。
親子間でお中元はいらない。+2
-0
-
105. 匿名 2019/06/23(日) 02:24:00
お歳暮ほどのものでも無いけどお土産渡したりはしてるの見る+0
-0
-
106. 匿名 2019/06/23(日) 02:30:21
うちは狭い地域だから実家、義実家、それぞれの兄弟の家親戚とかもうお金足りないよ!!怒
でもまだお返しあるから良いけど、お年玉がもー最悪。うちは子供一人っ子だけど、他はみんな二人以上いるから‥+2
-0
-
107. 匿名 2019/06/23(日) 02:32:09
>>93
田舎だったら足も悪くなって来た老人がわざわざデパートまで買いに出向くのも大変だし、そこそこのものってなると数千円じゃ済まない。品物が揃ってないのよ。少ない中から毎回選ぶのも億劫になるよ…。ネットで注文できれば良いんだろうけどね。+1
-0
-
108. 匿名 2019/06/23(日) 02:37:06
おくりあってましたね~
田舎だからあるあるだよ。
義母が認知症になって終了したけど。
いつまでできるかわからないんだし好きにやらせてあげなよ。+1
-1
-
109. 匿名 2019/06/23(日) 03:25:57
>>2
ちょっと前からトピ画にLINEの絵が貼られてるの多くない?
やめてよ。+1
-1
-
110. 匿名 2019/06/23(日) 03:51:32
結婚する時に義両親から
無しにしましょう!
と提案があったので送っていない。
(一度でも送り合うと辞め時が分からなくなる、という理由で)
ちなみに私たち夫婦から
それぞれの両親への父の日、母の日、誕生日プレゼントも同様で無しです。+1
-1
-
111. 匿名 2019/06/23(日) 05:49:15
年数回、不定期に贈り合っている。メールかラインも結構してる様子。近くに来た時は、二人でランチに行ってる。
おばさん同士の付き合いに着いてけないので、ほっといてる。+1
-1
-
112. 匿名 2019/06/23(日) 06:24:15
結婚して数年経つし、めんどくさいからやめたいけど、義母がそういうのを大事がる昔の人だからどう切り出そうか迷っている。
お互い年だし、60歳くらい過ぎたら双方欲しいものなんて別にないだろうから余計なことにお金使うより貯蓄して老後の生活にあててほしいわ。
やり取りするの年賀状くらいでいいと思う。+3
-0
-
113. 匿名 2019/06/23(日) 06:31:32
お中元などはしてないけど、地元の特産品なんかをたまに送りあってる。
新米とか新茶とか。+1
-0
-
114. 匿名 2019/06/23(日) 07:06:15
うちはしてないな。
私たちもお年賀だけ両方に用意してる。他に、誕生日とかはなんとなくご飯行くくらい。きっちりやるとずーっときっちりやらないといけないし。+4
-0
-
115. 匿名 2019/06/23(日) 07:13:00
送ってない。
実家と義実家もなるべく関わらない事が円満の秘訣だよね。
義実家がキチなので、実家に迷惑かからないようにするのが大変…。+0
-0
-
116. 匿名 2019/06/23(日) 07:21:06
実親が義実家のこと嫌いでもう辞めたいっていってるんだけど、義実家めちゃくちゃ見栄っ張りで、向こうから辞めようなんて言ってくれることはないと思う。
やるなって言ったことを、ことごとくしてくるような人たちだからはっきりやめようって言いたいんだけど、言いにくくて、なんて言えば円滑に辞めれるかな??+1
-0
-
117. 匿名 2019/06/23(日) 07:35:01
両家顔合わせの席で、そういうのは辞めましょう!と話し合っていた(笑)年賀状以外の交流はない。+2
-0
-
118. 匿名 2019/06/23(日) 07:51:11
結婚して1年目に義両親は送ってきたが、うちの親は気を使うから辞めましょうと伝えてくれって言うので、義両親言って辞めてもらった。
義両親は周りの人に送りたい人なので、説得大変だったけど、途中でやめるより良かったと思う。+3
-1
-
119. 匿名 2019/06/23(日) 07:53:07
歳暮、中元してる。
年金暮らしだけどそんな高い物贈らないし歳暮と中元したところで生活苦しくならないからw+3
-1
-
120. 匿名 2019/06/23(日) 07:55:15
どんだけの物送ってんの?
せいぜい数千円程度でしょ?それぐらいで生活のこと気にするってヤバ(笑)+3
-3
-
121. 匿名 2019/06/23(日) 07:55:55
>>116
わかる。見栄なんですよね。
うちの義両親は少しお金がある方だから、見栄っ張りで、周りに贈り物するの大好き。
うちの親は歳も歳だし面倒だから辞めたい派。
何とか義両親に分かってもらえるまで、説得しました。3年くらいは言っても言っても送るので、本当にお互い様なので、お気持ちだけで、って説得したよ。+4
-1
-
122. 匿名 2019/06/23(日) 07:58:58
>>16
そうなるのがわかってたから、早めにもうやらなくていいよ、こっちがやるからって親に言っといた。結婚してから1~2年はやりとりあったかもしれない。義家族もそこまできっちりしてないから良かった。ほんと、今は自分たちの生活優先にするべき。おくりものは金銭に余裕がある人だけすればいい。
うちだって一年に一回お歳暮しかやりません。母の日、父の日、敬老の日、誕生日なんぞもやりません。子育てでキツキツ・そんな余裕ありません。+2
-0
-
123. 匿名 2019/06/23(日) 08:01:21
お金の問題だけでなく、今年は何を送ろうとか気をつかうからね。子どもが3人いてそれぞれの義両親に送ったらお金もかかるし、それぞれの好みも考えないといけないし。+2
-0
-
124. 匿名 2019/06/23(日) 08:21:28
送り合ってません
2ヶ月に一度は会ってるみたいなので、お互いもらったお中元お歳暮を「これもらいものだけど…」と交換してるみたいです笑+2
-0
-
125. 匿名 2019/06/23(日) 08:32:41
最初にうちの親が送りました。
すると義母が迷惑そうにしていたので
私から母にもう送らなくていいと伝えました。+3
-0
-
126. 匿名 2019/06/23(日) 08:47:14
うちもやってる。私たちは結婚式をしてないので、互いの両親が会ったのは顔合わせのときだけ。
うちの母が、中元歳暮を贈るときだけ義母と電話で話せるから、いいキッカケだと言ってた。+4
-0
-
127. 匿名 2019/06/23(日) 08:59:30
結婚して最初の年は義実家が送ってきたから実家からも送ったけど、実家から言われて止めて貰うよう頼んだ。
義実家元々自営業だったからそういうの当たり前みたいな感じだったけど、お互い年寄りしか家にいないし、そのお金で欲しい物欲しい分だけ買った方がお互いの為だと思う+1
-0
-
128. 匿名 2019/06/23(日) 09:02:11
お金の問題と言うよりお礼の電話がね。
義理母は孫の話になるといつも
「うちの孫が..」を強調
お節句の時も
「うちの孫にあんな高価なものを..」
実親のそばに住んでいて何かと母に孫の面倒を見てもらっているのが義理母は気にいらないみたい。
付き合いって難しいよ。+3
-0
-
129. 匿名 2019/06/23(日) 09:20:37
私の親と旦那の親お互いに住所も電話番号も知らないです。+0
-2
-
130. 匿名 2019/06/23(日) 09:23:03
やってません!
そういうのはキリがないからやめようってなりました!+1
-0
-
131. 匿名 2019/06/23(日) 09:35:33
仲が悪いわけじゃないけどしてないよ~+0
-0
-
132. 匿名 2019/06/23(日) 10:04:15
絶対しないて決めてる
お互い煩わしいから+0
-0
-
133. 匿名 2019/06/23(日) 10:20:08
結婚した年だけしたみたい
うちの父がお歳暮とか嫌うタイプだから、来年からはお気持ちだけで結構ですって断ったそうです+3
-0
-
134. 匿名 2019/06/23(日) 10:22:37
3年が区切りみたいだよ。
男側の親のほうから
3年経ったのでやめましょう
と言ってもらうのがいいみたい。+3
-0
-
135. 匿名 2019/06/23(日) 11:35:50
>>121
116です。うちも義実家はお金に余裕ある家庭なので見栄で高いのばっかり送ってくるんです。金額が金額なのでこっちも相応のもの返さないといけないし。実家はそんなお金あったら老後の貯金か孫に使いたいってタイプでなのでほんとに性格が合わないです。
やっぱり根気断らないとダメですよね。。。
旦那から義実家にお断りの連絡をしてもらおうと思ったんですがそれはやめた方がいいですかね??+1
-0
-
136. 匿名 2019/06/23(日) 11:42:06
送りあってた。数年前まで。
姑(好き嫌い多)が実母の送るものにことごとく文句っていうか余計なことを言うので止めて貰ったよ。
どんこを贈ったら上に乗ってるのはいいヤツだったけど下になってたのは安いヤツじゃない?お母さん騙されたんじゃない?って意味不明な事を言うし、個包装のお高い梅干しを御歳暮に贈ったら正月来たときに何にも言わずにテーブルにそれを置いてった‼
姑が好き嫌い多いからって実母は凄い悩んで選んでたのにそんなだからもう高齢だからってことで実母から連絡して止めたわ。
もう悩まなくていいわーって喜んでた。
姑には贈りがいがないので私も母の日とか忘れたふりしてフェードアウトしてる。
+2
-0
-
137. 匿名 2019/06/23(日) 11:46:31
数年間はそれぞれ贈りあってたけど
「お金渡すから買っといて」と双方から言われて
私が両家の贈り物を手配するという変な事に
そのうち義父がやめましょう宣言して終わった+1
-0
-
138. 匿名 2019/06/23(日) 13:07:14
実家は欠かさず贈ってくれてます。子ども達が好きなスイーツとか。同居してる義母からは何も贈らないので、私が勝手に両親が好きなものを贈ります。
そういうコミニュケーションだと思ってる。
それが義母は嫌みたいなので、もらってもあの人にはあげないの。+0
-0
-
139. 匿名 2019/06/23(日) 14:50:30
>>128
私の母も同じく、電話に出るのが嫌だと言ってます。だから父に出てもらってるらしい。
そして、毎回ハムだからそれも嫌みたい。ハムとか食べないので。+3
-0
-
140. 匿名 2019/06/23(日) 21:12:44
うちの親は面倒になったからと義実家にお互いにやめましょうと連絡。しかし、やめたのはその1年だけで、次の年には義実家から贈り物が。一応、お中元などののしは付いてなかったけど、お中元シーズン。親はお返しを贈らざるを得ず。
で、去年、うちの親からのお返しを私に「食べきれないから」と食べさせ「持って帰って」と持たせやがったので今年は贈らなくていいと旦那から釘さしてもらいました。+1
-0
-
141. 匿名 2019/06/24(月) 06:31:52
最初の2年くらいやって、私がもうなしにしましょうって言った
+1
-0
-
142. 匿名 2019/06/25(火) 12:23:48
真ん中の子妊娠してた頃上の子は世話になってたからお歳暮渡してたな。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する