ガールズちゃんねる

糖質制限を信じていない方

416コメント2019/06/30(日) 13:15

  • 1. 匿名 2019/06/21(金) 22:28:09 

    ここ数年はずっと糖質制限ブームで、糖質カット食品も数多く出ていますが、私は正直糖質制限を信じていません。
    糖質だけ制限しても、カロリーが過剰だったら普通に太ると思います。
    糖質制限を信じていない方、いらっしゃいますか?

    +539

    -95

  • 2. 匿名 2019/06/21(金) 22:28:40 

    TV見てたなw

    +414

    -9

  • 3. 匿名 2019/06/21(金) 22:28:53 

    うん。
    甘いもの好きだし、面倒だから。
    あ、お酒は飲まない。

    +322

    -11

  • 4. 匿名 2019/06/21(金) 22:29:13 

    何にでも言えるけど過度のやりすぎはダメだよね
    糖質もある程度取らないと体も心も不安定になっちゃいますよ

    +819

    -12

  • 5. 匿名 2019/06/21(金) 22:29:20 

    過剰摂取も過剰不摂取もダメ。
    元々は糖尿の人向けだし、糖質を摂らないなら脂質をとらなきゃいけない。

    +502

    -8

  • 6. 匿名 2019/06/21(金) 22:29:48 

    糖質カットしても動かないと意味がなさそうでいまいち信じてない

    +265

    -11

  • 7. 匿名 2019/06/21(金) 22:29:50 

    むしろ適度な糖質は体に必要だと思ってるから糖質制限なんてしない方がいいと思ってる

    +540

    -20

  • 8. 匿名 2019/06/21(金) 22:29:51 

    人によると思う。

    運動とかする人は危険にすらなる人もいるよね。

    +210

    -4

  • 9. 匿名 2019/06/21(金) 22:29:58 

    3キロ痩せたけど
    やめたらリバウンド

    +230

    -5

  • 10. 匿名 2019/06/21(金) 22:30:00 

    糖質カットでも人工甘味料が入ってるから逆に太るよ

    +261

    -23

  • 11. 匿名 2019/06/21(金) 22:30:08 

    信じない
    何しても太る

    +225

    -14

  • 12. 匿名 2019/06/21(金) 22:30:27 

    でも取りすぎはよくないよ

    +227

    -3

  • 13. 匿名 2019/06/21(金) 22:30:38 

    根菜類も糖質が、とか言われたら面倒臭いんだよ

    +605

    -4

  • 14. 匿名 2019/06/21(金) 22:31:14 

    糖質制限やり過ぎると、ケトン体?とやらが出て身体が臭くなると聞いた

    +372

    -12

  • 15. 匿名 2019/06/21(金) 22:31:24 

    夕食だけ豆腐に置き換えて産後ダイエットしてゆっくり体重落としたからキープできたよ。飽きるから湯豆腐にしたり1ヶ月ぐらいで3キロぐらい落とした。
    友達は炭水化物すべて絶ってかなり痩せたけど、疲れるって言ってたしリバウンドしちゃってた。

    +279

    -7

  • 16. 匿名 2019/06/21(金) 22:31:33 

    ドーナツはカロリーゼロだから!
    糖質制限を信じていない方

    +217

    -24

  • 17. 匿名 2019/06/21(金) 22:31:37 

    砂糖やめりゃあ綺麗に痩せる

    +145

    -22

  • 18. 匿名 2019/06/21(金) 22:31:49 

    私には合わなかった
    体質によると思うわ

    +145

    -4

  • 19. 匿名 2019/06/21(金) 22:31:59 

    信じてないわけじゃないけど普通程度の量をとっても問題ないんじゃないと思う
    日本人はずっとお米食べてきたし

    +397

    -5

  • 20. 匿名 2019/06/21(金) 22:32:06 

    そもそも糖質制限って、糖質取り過ぎてる人が適正な量をとるためにするものよ。

    +412

    -4

  • 21. 匿名 2019/06/21(金) 22:32:07 

    ジムに通ってる妹は糖質制限してるなぁ。
    見た目ですぐわかるくらい痩せたけど、運動もそこそこしてるからね〜。糖質制限だけじゃあまり痩せないかもね。

    +214

    -6

  • 22. 匿名 2019/06/21(金) 22:32:10 

    何事もやり過ぎはよくない

    +152

    -1

  • 23. 匿名 2019/06/21(金) 22:32:12 

    糖質制限した医師がかなり痩せたけど全く取らないのはダメいってたな。
    いきなりステーキとか食いまくってたけど。

    +166

    -3

  • 24. 匿名 2019/06/21(金) 22:32:35 

    三大栄養素削る事自体がおかしい

    一番良いのはバランス良く食べて適度な運動

    +325

    -11

  • 25. 匿名 2019/06/21(金) 22:32:37 

    過度な糖質制限してる人って、体臭きついよね
    本人は気がついてないけど…

    +177

    -18

  • 26. 匿名 2019/06/21(金) 22:32:50 

    糖質と糖分(砂糖)を一緒にしてる人いない?

    +246

    -4

  • 27. 匿名 2019/06/21(金) 22:32:55 

    糖質制限は、体重を減らす目的だけのためだったら主さんのいう通りだと思う。

    体質改善(糖尿病予備軍とか筋肉量を増やす)などの目的では意味はすごくあると思うよ。

    +202

    -2

  • 28. 匿名 2019/06/21(金) 22:33:29 

    極端にやりすぎると
    逆に太りやすくなるので
    本当にやめてください!!

    糖質カットして食べまくってたけど
    塩分とりすぎ、、と心配になる

    by管理栄養士

    +242

    -17

  • 29. 匿名 2019/06/21(金) 22:33:44 

    何事もほどほどだよ

    取りすぎは良くない
    かといって目の敵にする程のものでもない

    食べ物は全て感謝して頂きましょう

    +106

    -8

  • 30. 匿名 2019/06/21(金) 22:34:14 

    信じていないというか、糖質制限ダイエットを推奨して実行していた人が突然死したからやりすぎると健康を害するイメージ。

    +191

    -12

  • 31. 匿名 2019/06/21(金) 22:34:17 

    炭水化物とたんぱく質の組み合わせが最高と聞いてやめました

    +10

    -2

  • 33. 匿名 2019/06/21(金) 22:35:11 

    どちらかというと痩せ気味なのでダイエット目的では無く健康診断で血糖値高めだった為に糖質制限始めた。
    そしたら血糖値は下がったけどLDLコレステロールがとんでもなく高くなっていつまでも下がらない。
    もしかしてチーズや肉等多めに食べてるから(勿論野菜や豆類も食べてるのだけど)なのか不安。

    +176

    -0

  • 34. 匿名 2019/06/21(金) 22:35:12 

    >>1糖質だけ制限しても、カロリーが過剰だったら普通に太ると思います

    それはそう。その通りなんだけど、同じカロリーなら糖質よりたんぱく質・脂質でとった方がいいですよっていうのが糖質制限ダイエットなんじゃない?主さんは極端な解釈してる。

    +236

    -6

  • 35. 匿名 2019/06/21(金) 22:35:20 

    糖質の項目見てるよりも運動した方が早い!

    +18

    -2

  • 36. 匿名 2019/06/21(金) 22:35:32 

    脳には糖分かなり必要!

    +134

    -14

  • 37. 匿名 2019/06/21(金) 22:36:41 

    糖質制限痩せるけど、便秘になって1カ月近くでなくなったときは、顔中吹き出物 自分でも汚い顔だと思ったし、お腹パンパンで苦しくて、以上なだるさ 朝目覚ましなっても目ヤニがびっしりで目が開かない、普通に炭水化物食べても、便秘治るまで 2年かかったから、炭水化物抜きは それ以来していない。

    +179

    -25

  • 38. 匿名 2019/06/21(金) 22:36:44 

    日本人は米だよ。

    知り合いの医者が糖質制限してダイエット成功したけど、原因不明で急死した。
    バランスよい和食が日本人には一番いいんだよ。

    +252

    -18

  • 39. 匿名 2019/06/21(金) 22:36:45 

    三大栄養素。
    糖質制限を信じていない方

    +124

    -5

  • 40. 匿名 2019/06/21(金) 22:36:47 

    正しく息してるだけで太る時期に入ったんですがどうやっても無駄に終わってます30代最後で😅

    +15

    -12

  • 41. 匿名 2019/06/21(金) 22:36:54 

    三大栄養素に不必要なものはない
    バランスよく摂らないとおかしくなるよ

    +135

    -2

  • 42. 匿名 2019/06/21(金) 22:37:05 

    蒸留酒なら飲んでいいらしい
    鳥の皮の揚げたのもいいらしい

    そういうのは自分の好みとなんか違う

    +50

    -3

  • 43. 匿名 2019/06/21(金) 22:37:09 

    リバウンドします

    +63

    -3

  • 44. 匿名 2019/06/21(金) 22:37:28 

    極端でない糖質制限食してるけど3ヶ月で10㎏痩せたよ
    健康上体重落とさないといけないし中性脂肪も高かったから…
    糖質制限プラス野菜スープまたは水炊き…甘いお菓子は食べたくなくなったし、お米もあんまり食べたくなくなった
    ウオーキング、軽いダンス(20分)毎日欠かさずしています
    体重が減り動きやすくなり性格も明るく前向きになったよ
    多分極端なのが良くないのでは…?

    +165

    -15

  • 45. 匿名 2019/06/21(金) 22:37:31 


    ケトン臭とかなんか
    臭いの出るんでしょ


    +74

    -13

  • 46. 匿名 2019/06/21(金) 22:37:31 

    旦那のお弁当に合わせて朝ご飯炊くんだけど、朝と夜子供が食べて残る時と残らない時がある。子供がお代わりして残らない事が多くなったから私はおかずだけ食べるんだけど確かに痩せた。白米の分、お肉系のおかずで腹を満たしてるから腹八分とかではない。

    +31

    -5

  • 47. 匿名 2019/06/21(金) 22:37:49 

    糖質制限してる人って臭うし
    なんか必死な感じがして苦手
    しかも、リバウンドしてる人が多い

    +33

    -33

  • 48. 匿名 2019/06/21(金) 22:37:55 

    やっぱりどの国でも主食と言われるものは糖分でできてる。
    それを抜くなんて本来ダメなことだと思う。

    +174

    -13

  • 49. 匿名 2019/06/21(金) 22:38:06 

    バランス良く食べて腹八分目が1番いい

    +74

    -2

  • 50. 匿名 2019/06/21(金) 22:38:35 

    >>37
    よくご無事で…
    怖いですね

    +83

    -1

  • 51. 匿名 2019/06/21(金) 22:39:51 

    パンは少なくしても、米だけは何があっても食べたい
    私の身体は米で動いている

    +142

    -3

  • 52. 匿名 2019/06/21(金) 22:41:07 

    >>45
    それが臭うんだ
    会社に糖質制限してる人がいるけど、臭いのよ
    本人はダイエットハイになってるから言えない…

    +106

    -3

  • 53. 匿名 2019/06/21(金) 22:41:11 

    >>46
    痩せるかもだけど、ちょっとだけ多めに炊いたらダメなの?主食は少しでも食べた方が体が元気になるよ〜!

    +10

    -5

  • 54. 匿名 2019/06/21(金) 22:41:16 

    >>48
    抜くのではなくて、制限するの。

    +80

    -4

  • 55. 匿名 2019/06/21(金) 22:41:18 

    ケトン臭とやらは自分でも分かるくらいした。

    +26

    -0

  • 56. 匿名 2019/06/21(金) 22:41:41 

    糖質制限を、長期に渡って日本人が継続したデータが知りたい。
    テレビでやる短期的なのは別として、盲目的になっている人たちがいるので、高齢者になった時にどうなるのかと。

    +87

    -3

  • 57. 匿名 2019/06/21(金) 22:41:43 

    ケトン臭って、子どもが自家中毒になった時の口臭だよね。
    痛んだリンゴとかで形容されるの。
    いわゆる飢餓状態らしい。
    飢餓状態が続くのは身体にいいわけないと思う。

    +121

    -5

  • 58. 匿名 2019/06/21(金) 22:42:10 

    糖質カットし続けると鬱になるよ。
    ソースは私。

    +116

    -5

  • 59. 匿名 2019/06/21(金) 22:42:29 

    でもデブって炭水化物取り過ぎて肥るんでしょ?
    糖尿病の2型だって糖質の取り過ぎてじゃん?

    +31

    -18

  • 60. 匿名 2019/06/21(金) 22:43:32 

    >>50
    今思えば よく生きてたって思う。ちょうどその頃便秘で死亡した若い女性のニュースが報道されてたから、自分も死ぬんじゃないかと 体調の悪さに苦しんでました。今無事元気で生きてることに感謝してます。

    +107

    -1

  • 61. 匿名 2019/06/21(金) 22:43:42 

    糖質制限してて痩せてる人って見たことないです。
    細い人に限って米とかいっぱい食べてる。

    +11

    -37

  • 62. 匿名 2019/06/21(金) 22:44:42 

    インスリンが一気に出ると糖を一気に吸収して太りやすくなる説は納得できるし信用してるから
    食べ始めはインスリンの分泌が緩やかなもの
    というのは実践してる

    でもね、糖質はとらないで一生いるなんて無理
    続けられないダイエットなんて結局リバウンドするもの
    私は炭水化物食べないと狂います
    リバウンドしてないよ

    +152

    -2

  • 63. 匿名 2019/06/21(金) 22:45:24 

    前までは
    ダイエットでは油をいっさい摂るな、肉を食べるな、と言われてたのに、
    今は油をとらないのは美容に悪い・肉は筋肉を落とさないためにたくさん食べると
    やり方が変わってきてるよね。
    今は炭水化物をとらない方がいいといわれてるけど、
    炭水化物をとらないと老化するという話も出てるし、
    ちょっと経ったら変わるかもしれないな、と思う。
    過度に控えるのはやめた方がいいかも。

    +157

    -3

  • 64. 匿名 2019/06/21(金) 22:45:48 

    痩せるかはわからないけど、適度に気を付ければ糖分とりすぎの低血糖の予防にはなると思う。

    +12

    -3

  • 65. 匿名 2019/06/21(金) 22:46:05 

    日本人は米よね
    それぞれの人種に合ったダイエット方があると思うよ

    ライザップの罪は大きい

    +158

    -6

  • 66. 匿名 2019/06/21(金) 22:46:30 

    >>33
    私と逆だ!炭水化物中心で肉とかそんなに摂らない生活なんですけど、LDLコレステロールめちゃくちゃ低いです。

    +38

    -3

  • 67. 匿名 2019/06/21(金) 22:46:50 

    >>59
    取り過ぎなきゃ太らないでしょ
    制限しなくても、適量ってものがあるでしょ
    太い人は見直す必要があると思うけど

    +48

    -0

  • 68. 匿名 2019/06/21(金) 22:46:58 

    >>1
    そりゃどんなダイエットでもカロリー取り過ぎないのが前提条件に決まってるじゃんw
    カロリー取りすぎても痩せる方法じゃないとダイエット法として認めない気なの?w

    +11

    -9

  • 69. 匿名 2019/06/21(金) 22:47:38 

    >>54
    なんか、ブルゾンちえみっぽい

    +64

    -1

  • 70. 匿名 2019/06/21(金) 22:49:04 

    痩せる必要があるほど太ってる人は
    食べるもの以上に食べ方と運動不足なんだよ
    糖質制限して痩せても、リバウンドしやすい身体になるだけ
    バランスのいい食生活と運動が大事

    +21

    -3

  • 71. 匿名 2019/06/21(金) 22:49:43 

    少しでも体重減らそうと、人間ドック前の1週間糖質制限しました。
    元々炭水化物や甘いもの大好きだったけど完全に断ちました。3日目くらいから、人の名前間違えたりするようになり・・・考えたり思い出したりするのに時間かかるように(-_-;)
    160センチ56キロから54キロで1週間で2キロ減だったけど、私にはむいてないと感じてやめて、真面目に運動してます。笑

    +121

    -4

  • 72. 匿名 2019/06/21(金) 22:51:55 

    ご飯ないと おかず食べられないから無理だわf^_^;

    +35

    -5

  • 73. 匿名 2019/06/21(金) 22:52:54 

    私の周りの太ってる人はお米や甘いもの大好きな人が多い。一食でおかずの量は同じでも、ご飯おかわり当たり前。糖質制限ってそういう人が普通のご飯の量に戻すことも含まれるよね。

    +155

    -1

  • 74. 匿名 2019/06/21(金) 22:54:39 

    わたしはゆるい糖質制限やって、4ヶ月で3kg減ったとこ。
    一生続けられなきゃ意味ないから、ゆるくやってる。
    炭水化物抜きにはしないで子供用のお茶碗に変えたり、パンは6枚切りから8枚切りに変えたり。
    毎日食べてたおやつを一日起きに減らしたり。
    炭酸飲料をやめたり。
    フルーツはたまにしか食べないことにしたり。

    糖質中毒から抜け出せて体調良くなったし、疲れにくくなった。
    極端に減らしてないからストレスもない。

    +130

    -3

  • 75. 匿名 2019/06/21(金) 22:55:25 

    日本人はお米って決めつけないでほしいわ。
    米至上主義うぜー

    +14

    -35

  • 76. 匿名 2019/06/21(金) 22:55:52 

    おかずだけで食べるの胸やけしそう

    +15

    -9

  • 77. 匿名 2019/06/21(金) 22:56:19 

    臭いから嫌い

    +11

    -5

  • 78. 匿名 2019/06/21(金) 22:56:24 

    米が好物で特にお米をたくさん食べる人で痩せてるっての見たことない。

    +9

    -23

  • 79. 匿名 2019/06/21(金) 22:57:30 

    私は糖質取りすぎてたから量を普通に抑えるようにしたら5キロ痩せたよ
    その間もずっとお腹一杯食べてた

    +82

    -2

  • 80. 匿名 2019/06/21(金) 22:57:52 

    お米は色んな栄養素が入ってるから大事だよ

    +48

    -8

  • 81. 匿名 2019/06/21(金) 22:58:54 

    惰性で甘いもの食べるのやめたらスッキリしてきたぼちぼち10日
    ただご飯は普通に食べてる

    +12

    -3

  • 82. 匿名 2019/06/21(金) 23:00:18 

    ご飯をしっかり食べるようにしたら痩せました。

    +31

    -6

  • 83. 匿名 2019/06/21(金) 23:00:43 

    糖質制限やったけど普通の食事してた時よりも肌荒れが酷くなって1週間程度で止めてしまった。
    あとご飯が要らなくても大丈夫なおかずを作るのが自分には地味に大変だった。

    +72

    -2

  • 84. 匿名 2019/06/21(金) 23:00:54 

    太るのパンでしょ
    お米は平気よ

    +91

    -21

  • 85. 匿名 2019/06/21(金) 23:01:28 

    大盛りごはんを小盛にするくらいで十分だと思う
    過度にやると、臭いらしいしリバウンドが怖い
    私はデブだったけど、それと運動だけで痩せた

    +77

    -3

  • 86. 匿名 2019/06/21(金) 23:01:52 

    >>73
    あとワイン日本酒ビールの醸造酒好きな人
    甘くないから太らないと思ってるけど角砂糖換算すると恐ろしい糖質量よ

    +33

    -4

  • 87. 匿名 2019/06/21(金) 23:01:56 

    糖質さえ抑えれば痩せられると思ってる人はいないよね(きっと)
    ただ、過剰に取り過ぎてる糖質を適正量にするということなら当然有効だよね
    それもみんなわかってると思う
    糖質制限?という言葉の一人歩きかな

    +75

    -2

  • 88. 匿名 2019/06/21(金) 23:02:31 

    若いうちは米とかすごく食べても一切太らない体質だったけど、30代半ば頃からすごく太るようになったからとりあえずゆるめだけど糖質制限してみた。
    するとみるみるうちに痩せたよ。
    今は普通に摂ってるけど、多分、今までが摂り過ぎた。年齢によっての適正量はあると思う。
    年取っても若い頃と同じだけ摂るのを控えめにしたらいいと思う。

    +119

    -2

  • 89. 匿名 2019/06/21(金) 23:04:00 

    日本人は絶対お米食べた方が良いと思う。
    他を減らしてもお米は減らさない!

    +22

    -9

  • 90. 匿名 2019/06/21(金) 23:05:27 

    私は脂質を減らして炭水化物増やしたら痩せた

    +31

    -3

  • 91. 匿名 2019/06/21(金) 23:06:49 

    >>33
    糖質制限食は必然的に脂質とタンパク質を多く摂る食事になるのでコレステロール上がりますよ。
    ちなみにコレステロールが高いのも糖尿病に繋がります。
    結局バランスよく食べるのが一番。

    +94

    -4

  • 92. 匿名 2019/06/21(金) 23:06:49 

    >>20
    本当これだよね。
    勘違いしてる人多過ぎ。
    糖質は悪みたいな風潮がおかしい!

    +76

    -4

  • 93. 匿名 2019/06/21(金) 23:06:52 

    糖質制限して1ヶ月半くらい。
    家に居る時は制限してるけど、外出時は緩くしてる。
    元々、肉類や魚類が食べられないし、米もパンも麺類も好きじゃないから私には楽に感じる。
    主に植物性のタンパク質を多く摂るようにして、水やお茶にしてる。
    たまにカフェラテとか飲んじゃうけど気にしない(笑)
    それでも、増減は100~200グラムくらい。
    特に気にならないから、たぶん続けるだろうなぁ。
    運動もしてるし(スロージョギング)、筋トレもしてるし。
    今までが糖質摂りすぎてたくらい。

    +12

    -8

  • 94. 匿名 2019/06/21(金) 23:08:42 

    信じてないとかはないけど、合う合わないはあるらしいね。糖質制限が流行り始めた数年前、ちゃんと本を見ながらやってたけどフラフラで倒れそうになって止めた。

    +21

    -1

  • 95. 匿名 2019/06/21(金) 23:09:59 

    糖質制限でお金儲けしてる人がいる時点で、信用ならない。
    糖質オフの食品って高くない?
    いつもの食生活のバランスを変えるなら分かるけど、糖質オフの麺とか別で売り出す時点でもう、嘘くさい。

    +23

    -11

  • 96. 匿名 2019/06/21(金) 23:11:14 

    朝、チャーハン
    昼、うどん
    夜、スパゲティー
    間、ホットケーキ

    みたいな食生活なら制限した方がいいかも…

    +176

    -2

  • 97. 匿名 2019/06/21(金) 23:11:24 

    身近に30代で亡くなった方がいるので極端なのはちょっとね。

    +10

    -3

  • 98. 匿名 2019/06/21(金) 23:11:49 

    糖質制限の食事をしている知人は、時々お菓子を大量に食べてます。意味ないわ〜。
    甘いものドカ食いするほどのストレスなら辞めたら良いんですよ。

    +81

    -3

  • 99. 匿名 2019/06/21(金) 23:13:34 

    夜に食べたくなるのをソイジョイにしたら1キロ痩せた
    食物繊維も入ってるから便秘解消にもなった

    +2

    -12

  • 100. 匿名 2019/06/21(金) 23:14:16 

    緩めの糖質制限と筋トレで痩せたので有りと思うー。
    緩めというのは、1日の糖質50gぐらい。
    毎食自炊する以外、どうやっても調味料とかから糖質は入ってくるから、自分で制限できる糖質はカット、例えば炭水化物、スイーツ、ジュースなんかは一切とらず。
    その代わり肉とか魚のタンパク質たくさん食べる。むしろ食べろ。不足分はサプリメント。カロリーは気にしない。脂質は少しきにする生活でダイエットは可能。運動はマストで。
    肌の調子も衰えず適度に引き締まってダイエットできたよー

    +48

    -11

  • 101. 匿名 2019/06/21(金) 23:17:12 

    糖質70%カットのグリーンラベルを愛飲中。
    糖質0のは美味しくなくて飲めなかった。
    グリーンラベルは美味しい。
    糖質ちょっとはあったほうが続くんだと思う。

    +37

    -4

  • 102. 匿名 2019/06/21(金) 23:17:18 

    信じていない人のトピだよね

    +44

    -1

  • 103. 匿名 2019/06/21(金) 23:18:15 

    「糖質ってすぐ太るよね~」って言う人は、キツめの糖質制限した事があるか、標準より重い人。
    標準から痩せようと思ったらバランスとカロリーが重要。

    +17

    -8

  • 104. 匿名 2019/06/21(金) 23:18:18 

    糖質制限したら持病の鬱が悪化した。
    脳に栄養がいかなくてバランス崩したみたい
    辛かった…二度とやらない

    +99

    -3

  • 105. 匿名 2019/06/21(金) 23:18:23 

    糖質断って半年たらずで20キロ痩せたよ
    運動とか何もしなかった
    糖質の少ない食材でお腹膨れる程度は食べてたから簡単だったよ

    +7

    -8

  • 106. 匿名 2019/06/21(金) 23:18:51 

    お米は大事だと思う

    +38

    -5

  • 107. 匿名 2019/06/21(金) 23:19:00 

    うん、信じてない。
    もうちょっと様子見でしょ。ここ数年で流行ったものなんて、軽ーく抑える程度で。長く統計取ってみないと何とも。

    +29

    -5

  • 108. 匿名 2019/06/21(金) 23:19:04 

    とにかく楽して痩せたい人が糖質制限に興味もつよね。

    +44

    -8

  • 109. 匿名 2019/06/21(金) 23:20:31 

    >>108
    1人でダイエットできなくてライザップとかに通う人とかね

    +26

    -2

  • 110. 匿名 2019/06/21(金) 23:20:32 

    自分だけ気を付けたら良いのに、しつこく勧めてくる人が困るんです。私はバランスよく食べて運動します。

    +65

    -1

  • 111. 匿名 2019/06/21(金) 23:20:57 

    >>28
    会社の上司が糖質制限してたけど、焼肉行った時もタレには糖質が多いから…って言って塩かけて食べてたのを思い出した
    ちなみにその人は血圧高め、糖質が含まれてないお酒は飲んでもOKってことで飲みまくってた😅

    どっちの方が身体にいいんだろうね

    +94

    -1

  • 112. 匿名 2019/06/21(金) 23:21:43 

    糖質制限するとケトン臭えぐいよね
    ワキガと混ざったら毒ガスレベルだよ
    まぁ痩せるのは間違いないけど絶対に続かないから

    +27

    -6

  • 113. 匿名 2019/06/21(金) 23:21:59 

    テレビ観てやろうと思ったけど、臭くなるなら止めた方が良さそうね。ただでさえ夏は汗をかくし、周りにご迷惑をおかけするわけにはいかないわ。

    +32

    -5

  • 114. 匿名 2019/06/21(金) 23:23:12 

    >>109

    そーだねー
    ライザップは食事制限が厳しいから効果すごいけど自制しないとリバウンド激しいっていうね。

    +40

    -2

  • 115. 匿名 2019/06/21(金) 23:24:11 

    >>56
    糖質制限が日本で流行りだしたのは約30年前。
    今、60〜70代の痩せ体型糖尿病の人が増えてるんだよね。

    糖尿病の原因でハッキリわかってるのは遺伝と脂肪の過剰摂取。
    糖質の過剰摂取は原因と言い切れない。
    患ったら糖質制限しなきゃいけないけどね。

    +29

    -14

  • 116. 匿名 2019/06/21(金) 23:27:01 

    脳は糖しかエネルギーにできないから糖質を目の敵にするのはよくないよね
    将来ボケそう

    +46

    -8

  • 117. 匿名 2019/06/21(金) 23:27:17 

    糖質制限なんて馬鹿のやることだと思ってる笑

    +18

    -16

  • 118. 匿名 2019/06/21(金) 23:27:48 

    じゃあ白ご飯ばくばく食べてみなよ。
    太るから。やってみな??

    +21

    -26

  • 119. 匿名 2019/06/21(金) 23:30:12 

    ウチの旦那
    肉が一切食べられません
    魚も好き嫌いが多いです
    カレーライス、チャーハン、寿司、ラーメン、パスタ、クッキーが大好物
    肉を食べないから健康だと思ってたら、みるみるデブになるし数値も悪くて要精密検査
    何でもまんべんなく食べるのが一番いいと思う

    +81

    -3

  • 120. 匿名 2019/06/21(金) 23:32:18 

    >>118
    こういうの見るとあぁやっぱりバカなんだなって思う
    バランス良く適量食えって事だよ笑

    +57

    -8

  • 121. 匿名 2019/06/21(金) 23:33:05 

    糖質食ったら元通り(^∇^)

    +18

    -2

  • 122. 匿名 2019/06/21(金) 23:36:40 

    >>118
    1ヶ月ずつ試したよ
    摂取カロリー内なら変わらなかった
    ちなみに、食事時間も関係なかったよ

    全部1ヶ月ずつだから、もっと長くしたらわからないけど

    +14

    -1

  • 123. 匿名 2019/06/21(金) 23:36:55 

    >>120

    バランスよく食べられて標準体重保てるの理想だよねー

    +21

    -1

  • 124. 匿名 2019/06/21(金) 23:37:48 

    一時期医者に糖質を控えてみてと言われた時期があったので1年弱くらい糖質制限してたけど確かに痩せたしスタイルもキープできてた。
    でも結局その後普通に食べるようになったら体重は戻るからダイエットはあんまり意味ない

    でも糖質をあまり取らないわけだから体が結構軽くなるし食後の眠気とかも少なくなった
    ご飯じゃなくておかずでお腹いっぱいにするから野菜を多く食べるようになったり、薄味のものでも満足できるようになった。

    あとメディアでやってるようなひたすら炭水化物砂糖取らないって言うのは極端過ぎる気がする…
    玄米とか砂糖でもきび糖とかなら血糖値上昇も緩やかだったりするのに、ひたすら炭水化物砂糖食うな!みたいに言ってるイメージ…

    痩せるから!!というより暴飲暴食してしまったとか外食が続いた後とか、たまに取り入れる分には全然ありだと思うけどやりすぎはやっぱりよくない

    +87

    -3

  • 125. 匿名 2019/06/21(金) 23:38:32 

    食事制限の話だから微妙にトピズレだけど

    ご飯一膳の糖質量とキャベツ一玉の糖質量はほぼ一緒
    カロリー制限って躍起になって炭水化物を悪者にしてキャベツを食べ続けるより、ご飯をお茶碗に一杯食べた方が心は満たされると思う
    そう言った意味で糖質を意識して食事制限するのはありだと思うけど、完全に糖質をカットしようとするのはやっぱり身体には良くないと思うな

    +12

    -13

  • 126. 匿名 2019/06/21(金) 23:40:30 

    完全な糖質制限は、糖尿病のためのものだったりするのでダイエットの場合は自己流は危険だよね。

    +14

    -1

  • 127. 匿名 2019/06/21(金) 23:40:33 

    >>115
    60代の母がそうだ…
    30代あたりから糖質制限始めて、加齢と共にどんどん糖質を摂らなくなったのに糖尿病初期。
    糖質制限言い渡されたけど、医者が勧める量の方が多かった。
    バランス良く食べるのが1番だね。

    +45

    -3

  • 128. 匿名 2019/06/21(金) 23:43:13 

    >>95

    ゼロ麺にはお世話になりました。
    中には怪しいのもあってメーカーを信じきるのも何だけど、使ってみて効果あったから有りかと。

    +25

    -0

  • 129. 匿名 2019/06/21(金) 23:44:14 

    自分も糖質制限してましたが何より便秘が酷くなりました!食物繊維も炭水化物?に含まれるからね…

    今はドーナツとか甘いもの食べたら、三食のどこか炭水化物抜くみたいに調整したら体調良くなりました!

    +48

    -1

  • 130. 匿名 2019/06/21(金) 23:46:07 

    >>120
    それって十分糖質を制限してるじゃん。
    太るからだろーが。

    +5

    -15

  • 131. 匿名 2019/06/21(金) 23:46:20 

    >>96
    やべ
    そのメニューよだれ出るんだが

    +8

    -2

  • 132. 匿名 2019/06/21(金) 23:47:56 

    弥生時代から日本人は米食べてきてたの。
    昔は肥満も糖尿病もいなかったと思うわ。

    そして、肉食の欧米人のデブ率ときたらやばいよね。

    米は大事よ。

    +31

    -15

  • 133. 匿名 2019/06/21(金) 23:49:29 

    >>129
    イージーファイバー導入で解決。
    オーガニックガーには無理かもだけど。

    +2

    -8

  • 134. 匿名 2019/06/21(金) 23:50:44 

    やってみなきゃ分からないじゃん

    +7

    -4

  • 135. 匿名 2019/06/21(金) 23:55:12 

    >>134
    やる前にクレームいれるのがガル民。

    +17

    -6

  • 136. 匿名 2019/06/21(金) 23:56:02 

    信じてないって言われても現実的にそれで痩せたし。
    リバウンドもなし

    +19

    -13

  • 137. 匿名 2019/06/21(金) 23:56:21 

    糖質制限しなくても50kgくらい痩せたから全然信じてない。変な人とかは、人参にも糖質があるんですよ!野菜も糖質が多い物は避けてください!とか言ってんの見ると笑っちゃう。

    +71

    -10

  • 138. 匿名 2019/06/21(金) 23:56:43 

    >>53
    冷凍ストックはいくつかあるからお腹空いてれば解凍して食べてるし、朝昼は主食とってますよ^_^
    なんかお母さんか友達に心配してもらってるみたいなコメント嬉しかったです。ありがとうございます😊

    +6

    -2

  • 139. 匿名 2019/06/21(金) 23:57:19 

    >>130
    デブ「好きな物を!大量に!何も考えずに食べてたら!太りました!」
    当たり前だと思いまーす

    +23

    -2

  • 140. 匿名 2019/06/21(金) 23:57:57 

    若い時に糖質制限しすぎると
    精神的に病みやすくなる
    中年になって糖質制限すると
    認知症になりやすくなる
    栄養素が足りないツケなんだよ

    +57

    -6

  • 141. 匿名 2019/06/21(金) 23:59:37 

    必要以上に食べすぎるだけだよね。
    炭水化物だけ食べるのって楽だから食べ過ぎてしまうだけ。
    炭水化物、糖質って安くすむしね。

    +72

    -4

  • 142. 匿名 2019/06/22(土) 00:00:53 

    故意にエネルギー不足を引き起こして
    非常用のエネルギータンクである脂肪を無理やり使うんだから
    体に余計な負担がかかるのは当たり前だよね
    痩せるのも当たり前だけど
    リスクが高すぎると思う

    +26

    -1

  • 143. 匿名 2019/06/22(土) 00:01:45 

    米大事、ほんっとうるさいわ。
    パン派なので米食べなくても調子いいし痩せてますよ。
    血液検査の結果も上々。

    +17

    -28

  • 144. 匿名 2019/06/22(土) 00:01:53 

    このトピの
    米食べたら太るじゃん
    そうコメントしてる人は1度ちゃんと栄養を学んだ方がいい
    日本人には日本人には合ったダイエット方法があるんだよ

    +21

    -13

  • 145. 匿名 2019/06/22(土) 00:02:02 

    糖質制限に関係無しに、
    自分しか信じてないよ
    糖質制限を信じていない方

    +42

    -3

  • 146. 匿名 2019/06/22(土) 00:02:04 

    >>119
    元気な高齢者は肉魚は毎週少しずつでも食べてるとよくやってるよね
    旦那さんそれだと献立考えるのも大変そう

    +24

    -1

  • 147. 匿名 2019/06/22(土) 00:02:20 

    炭水化物とたんぱく質は1g約4kcal、脂質が約9kcal
    炭水化物より油を控えた方が痩せるし、身体にもいい。

    +16

    -9

  • 148. 匿名 2019/06/22(土) 00:03:47 

    >>38
    原因不明なら糖質制限したせいかどうか分からないよね?

    +36

    -0

  • 149. 匿名 2019/06/22(土) 00:10:45 

    なんで日本人は米なのか分からない

    +5

    -8

  • 150. 匿名 2019/06/22(土) 00:12:52 

    飛脚からおにぎりを取り上げたら気力体力共に落ち
    走れなくったと言うよね
    日本人の身体には米

    +49

    -5

  • 151. 匿名 2019/06/22(土) 00:17:51 

    低所得者ほど炭水化物に頼るって調査結果も出てたね。

    +78

    -2

  • 152. 匿名 2019/06/22(土) 00:29:32 

    極端はだめだよね。
    私はご飯が好きすぎて、お餅も好きだし、食べ過ぎてしまうから、あえて今は小さいお茶碗にして更に少なく盛っている。
    全く口にしないのもダメだから、夜はなるべくご飯食べない。
    糖質制限は2年前やって、痩せたけど、仕事中ふらふらしたり、かなりきつかった。
    痩せて糖質とりだしたらリバウンドした。

    +27

    -4

  • 153. 匿名 2019/06/22(土) 00:36:26 

    軽めの糖質制限で94キロから67キロになりました一年で。今まで恐ろしいほど爆食してたので、その辺を気にしてお肉や野菜やゆで卵やら魚や木綿豆腐やおやつはうまい棒食べてます。ご飯も軽ーくいっぱい食べてます。本当に軽いですが28キロ割と楽にできました。

    +45

    -2

  • 154. 匿名 2019/06/22(土) 00:39:19 

    >>153
    1年で30キロ弱か
    数字的には急激に落としすぎだから身体に悪い
    10年はリバウンド気をつけてね

    +12

    -11

  • 155. 匿名 2019/06/22(土) 00:51:57 

    >>154
    >10年はリバウンド気をつけてね
    そんなリバウンドないわw
    ホメオスタシスでググれカス

    +8

    -28

  • 156. 匿名 2019/06/22(土) 00:53:15 

    糖質制限ダイエッターさん
    悪いけど体臭すごいよ

    +25

    -8

  • 157. 匿名 2019/06/22(土) 00:56:15 

    糖質制限したくないから叩いてるだけにしか見えない…w

    +22

    -19

  • 158. 匿名 2019/06/22(土) 00:57:08 

    おまえら楽ばっか考えないでとりあえず運動しようかw

    +29

    -1

  • 159. 匿名 2019/06/22(土) 00:58:12 

    >>155
    横ですが、
    あまりに短期間に大きな減量をすると
    ゆるやかにダイエットするより長い間リバウンドを気をつけないとダメです

    +39

    -0

  • 160. 匿名 2019/06/22(土) 00:59:17 

    口が悪い糖質制限信者は身体も臭い

    +36

    -4

  • 161. 匿名 2019/06/22(土) 01:02:44 

    好きなもん食って動いて痩せるのが一番ストレスなくていい

    +39

    -0

  • 162. 匿名 2019/06/22(土) 01:05:42 

    >>159
    10年とかねーよw
    リバウンドとはでググれカス

    +3

    -26

  • 163. 匿名 2019/06/22(土) 01:08:01 

    ガル男は2chに帰ってほしい
    あまりに口汚過ぎるよ

    +64

    -1

  • 164. 匿名 2019/06/22(土) 01:09:48 

    難しく考えすぎでしょ
    消費カロリー>摂取カロリー
    後はバランスよく食べて適度な運動
    楽して痩せようとか考えてるからややこしくなるんでしょ

    +9

    -4

  • 165. 匿名 2019/06/22(土) 01:13:03 

    え?ガル男なの?w糖質制限トピに?w
    意識高すぎでしょwww

    +46

    -3

  • 166. 匿名 2019/06/22(土) 01:19:05 

    糖質制限トピじゃなくて
    糖質制限を信じていないトピだよね

    +27

    -1

  • 167. 匿名 2019/06/22(土) 01:19:08 

    朝 餅4つ
    昼 餅4つ
    おやつ パン
    夜 ご飯
    これだけ食べても別に太らないよ

    +4

    -25

  • 168. 匿名 2019/06/22(土) 01:20:00 

    友人何人か糖質制限して痩せても すぐリバウンドしてる
    何もしてない人の方が維持できてる

    +27

    -3

  • 169. 匿名 2019/06/22(土) 01:37:42 

    >>132
    でもずーっと長い間、日本人は白米ではなくて玄米を食べてたんだよね。
    玄米なら好きなだけ食べてもいいと思うの。
    栄誉バランス的にも。

    +24

    -5

  • 170. 匿名 2019/06/22(土) 01:40:06 

    私はお米がっつりか食べます。
    定食屋さんに出てくるご飯の量はしっかり摂ります。
    その代わりビリーを週五でやって筋肉量を増やしたのででバクバク食べても太りません。
    糖質はもっぱらお米で摂る。
    ケーキやお菓子類はもともとそんなに食べません。

    +50

    -3

  • 171. 匿名 2019/06/22(土) 01:44:47 

    体重と身長=BMIによって
    三大栄養素の摂取量が決まります。100キロオーバーの人と50キロの人がするのでは糖質摂取量ももちろん違う。そこの計算ミスるとリバウンド

    +19

    -0

  • 172. 匿名 2019/06/22(土) 01:47:02 

    糖質制限やり過ぎると脳の機能が低下して認知症の原因になるって聞いた。

    +18

    -7

  • 173. 匿名 2019/06/22(土) 01:49:33 

    糖質制限ダイエットを提唱していた第一人者って急死したよね。
    あと、急死した芸人の前田健さんとか、テラスハウスの急死した男の人も糖質制限ダイエットしてたんだっけ?

    +52

    -4

  • 174. 匿名 2019/06/22(土) 01:52:44 

    >>171
    BMIは当てにならないと何度言えば
    重要なのは体脂肪率ね

    +29

    -3

  • 175. 匿名 2019/06/22(土) 01:53:22 

    糖質制限信者は脳に糖が足りてないから判断力が鈍ってトピタイトルも読めないし、キレやすいから厄介だよ。
    本人が脳に作用してることに気づいてないのがこわい。

    +39

    -5

  • 176. 匿名 2019/06/22(土) 01:55:32 

    糖質制限は10年リバウンドします キリッ

    +1

    -14

  • 177. 匿名 2019/06/22(土) 01:59:20 

    糖質制限しすぎて脳が働いていない馬鹿が一人いるだけで
    トピが荒れるんだね
    トピタイが読めないって末期だと思うわ

    +32

    -3

  • 178. 匿名 2019/06/22(土) 02:01:55 

    実は怖い、糖質制限ダイエットのリスク!?管理栄養士がすすめる最も効率の良いダイエット法とは? | BROOKS
    実は怖い、糖質制限ダイエットのリスク!?管理栄養士がすすめる最も効率の良いダイエット法とは? | BROOKSwww.brooksrunning.co.jp

    最近、よく耳にする糖質制限ダイエットは公認スポーツ栄養士・管理栄養士さんの目にどのように写っているのでしょうか。やはり糖質・炭水化物は控えた方がいいのでしょうか? ダイエットについては様々な情報が蔓延していますが、食事とカラダづくりのプロの視点から...

    +11

    -1

  • 179. 匿名 2019/06/22(土) 02:03:01 

    >>151
    「糖質制限しない=糖質を過度に摂取する」ではないよ?????

    +9

    -2

  • 180. 匿名 2019/06/22(土) 02:14:58 

    糖質制限を盲信する人って、なんで0か100の考え方しかできないんだろう?

    批判されるたびに、糖質異常摂取に話をすり替えてるけど、誰もそんな話してないし、いろんな栄養素をバランス良く摂らないといけないよ、て話してるだけなのに。
    糖質を摂取しない分、別の栄養素を摂ってもそれはバランスを取ってることにはならない。
    糖は糖として適切な量を摂らないと、今は何ともなくてもそのシワ寄せは将来出てくるよ。
    糖をきちんと摂取しておかないと、今は見た目がしぼんで痩せたように見えても、体の中では筋肉量が減って代謝が落ちて、将来痩せにくい体になるよ。あと、心臓も筋肉の一種だからね。筋肉量が減ったら将来どうなるか考えたほうがいい。

    +30

    -7

  • 181. 匿名 2019/06/22(土) 02:17:13 

    気をつける位が丁度いい。
    ストレスたまるもん。

    +18

    -1

  • 182. 匿名 2019/06/22(土) 02:17:36 

    >>84
    特に菓子パンのカロリーすごいよね
    私はスナック菓子 甘い飲み物 菓子パンは食べない。
    お米は毎日たべるし、肉大好き 和菓子も好きだからそれも食べる。

    以前はスナック菓子もパンも食べてたんだけど
    身長165で体重が69キロになった時にヤバいとなってキッパリやめた
    今は54キロ 無理な糖質制限はやめた方がいい。

    +35

    -2

  • 183. 匿名 2019/06/22(土) 02:18:35 

    髪が抜けたり、パサパサになったりするのはよく聞く。
    糖質制限を信じていない方

    +30

    -2

  • 184. 匿名 2019/06/22(土) 02:28:29 

    ライザップに通いだした知り合いの食事内容見て唖然とした
    あれは痩せる、しかもプロテイン飲んで運動してるから痩せて筋肉も付くに決まってる
    それまでぶくぶくに肥って、まったく運動してない人にあれだけ無理させる危険な会社
    でも、辞めたらリバウンドするし将来どんな身体になるか考えたら恐ろしいです

    +45

    -2

  • 185. 匿名 2019/06/22(土) 02:32:06 

    糖質制限に洗脳されてる人って、「糖」にしか目が向いてなくて、コレステロールや塩分、ビタミンの欠乏とかに目が向いてないよね。

    +36

    -3

  • 186. 匿名 2019/06/22(土) 02:34:25 

    >>184
    腎臓にダメージを与えてそう。

    +18

    -3

  • 187. 匿名 2019/06/22(土) 02:48:08 

    >>1糖質制限で半年で16kg痩せました。
    カロリーは極端に多くなければ普通に摂ってましたよ。

    +11

    -4

  • 188. 匿名 2019/06/22(土) 02:49:21 

    >>10糖質と糖類は違うから

    +16

    -1

  • 189. 匿名 2019/06/22(土) 02:52:00 

    健康体の兄(すごい筋肉質、体脂肪率一桁)が、糖質は適度に必要と言ってました。

    毎日20分ほど筋トレをしているみたいですが、ご飯やお蕎麦も食べてます。

    私は糖質気をつけていますが、運動しないので中肉中背です。

    +21

    -2

  • 190. 匿名 2019/06/22(土) 02:55:18 

    人によって糖質で太るタイプ、脂質で太るタイプ等様々だからこの手の話題は絶対に噛み合わない
    自分に合ったやり方でダイエットすればいいだけ

    +29

    -1

  • 191. 匿名 2019/06/22(土) 02:58:26 

    >>14
    ケトアシドーシスとか?
    糖をエネルギーにできないとタンパク質、脂質を分解することになるけどその時ケトン体が生成される。ケトン体が増えると体が酸性に傾くことだっけ?糖尿病の人によくみられるんだっけ?
    すまん、あまり覚えてない。

    +8

    -2

  • 192. 匿名 2019/06/22(土) 03:07:10 

    男性にはてきめんだよ。中性脂肪だから。女性の皮下脂肪はしぶとい。運動しないとね。あとたんぱく質は効率よくプロテインおすすめ。カロリー抑えられるし、髪や爪、お肌も綺麗になるよ。

    +30

    -1

  • 193. 匿名 2019/06/22(土) 03:12:12 

    >>191だけど、糖質抜きのケトン体増加はケトアシドーシスにはならないみたいね。
    ケトーシスというらしい。
    正直違いが分からんかった。

    私は過度な糖質制限はよくないと思うな。量減らすくらいでいいんじゃない?
    代わりに脂質やタンパク質多くとったら、痩せても他の内臓に影響出そう。

    運動組み合わせてやるのが一番でしょ。

    +23

    -0

  • 194. 匿名 2019/06/22(土) 03:47:31 

    炭水化物好きだけど太ってないよ
    普通に腹8分目が一番ダイエットに良いと思う

    +23

    -1

  • 195. 匿名 2019/06/22(土) 03:59:30 

    日本人の食生活は食事で糖質多めだからなぁ。おかずにも結構砂糖入れるよね。煮物とか味噌炒めとか甘辛い味付けのものだと大さじ〇杯とか入れるレシピで結構恐れおののく時ある。
    夜だけご飯減らすとか、甘辛いおかずではなくシンプルな味付けの肉や魚を食べるとか、そういうのは健康的でいいと思う。

    +41

    -1

  • 196. 匿名 2019/06/22(土) 04:03:39 

    糖質制限してもその分他のもん食べてオーバーカロリーで運動しないなら痩せないでしょ。
    全体的に食べる量カットする時に糖質から減らすとか、減らしたぶんタンパク質多めにとって運動する(筋肉つきやすい食生活にして脂肪が燃えやすい体を作る)から痩せたり引き締まったりするんじゃん?
    「糖質を取らなければタンパク質や脂質は取り放題!」みたいなのはデブの言い訳みたいに聞こえる。

    +23

    -1

  • 197. 匿名 2019/06/22(土) 04:22:43 

    妊娠中に妊娠糖尿病になって、仕方なしに厳しい糖質制限してました。(妊娠中の方が血糖値管理厳しい)
    炭水化物をほとんど摂らない代わりに油分をたくさん摂る。
    普通は糖が脳の働きに使われる所を、油からの成分で働かせるらしくて身体がそう切り替わるとか何とか。

    胎児の健康に関わるのでかなりストイックにやり、確かに痩せるし血糖値もかなり安定してました。

    が、とにかくオナラが臭い。
    いや、ほんとに体臭どうしちゃったの?って感じでした‪w

    それと、美味しいものは大抵炭水化物なんですよね。
    極少量しか食べれないなら食べないと同じで幸福感は一切なかったです。
    出産してすぐは狂ったように炭水化物食べました。
    私には無理でした。

    +41

    -1

  • 198. 匿名 2019/06/22(土) 04:36:37 

    炭水化物減らしてそのぶんタンパク質で補いつつ、消費カロリーを超えない程度に全体の量をセーブして運動してる。痩せて筋肉ついた。
    前もカロリー制限と運動はやってたけど、その時は肉魚を減らして炭水化物はそのままって感じだったからあまり痩せなかったしリバウンドした。
    おかず食べずに春雨スープとかおにぎりだけとかなら、主食食べずにおかずだけとかのが痩せるよ。ただ、肉や魚はしっかり食べていいんだ!と思えず、主食減らすのがめっちゃストレス!みたいな人はいつかドカ食いとかするはめになりそう。

    +7

    -7

  • 199. 匿名 2019/06/22(土) 04:59:36 

    医師の指示に従ってするなら問題ないと思う

    自分勝手にやってる人は勝手に認知症になればいい
    楽して痩せようと思ってる事自体が間違い
    糖質制限すると血管ぼろぼろになって脳卒中、心筋梗塞にも繋がる
    死や寝たきりになるリスクを抱える方が好きなのかねぇ

    +13

    -6

  • 200. 匿名 2019/06/22(土) 05:01:59 

    ジュースよく飲むとか毎日甘いお菓子食べるとか、ご飯はお代わり必須レベルの人が、三食ご飯一膳分に糖質制限(制限っていうか人並みに)するくらいがいい効果でるラインじゃない?
    自分は昔からお米が好きじゃなくて、一人暮らしで炊くのも面倒になってから摂らずにいたらメンタル不安定、物忘れ多い、頭回らないって不調になったよ。
    友達と外食する機会が増えてなんとなく炭水化物もちゃんと食べ出したら頭は回るし、なんかハッピー感あるしでQOL向上した。

    +34

    -0

  • 201. 匿名 2019/06/22(土) 05:13:33 

    炭水化物大好きな人ってほんと信じられないくらい糖質食べる人いるからその人達向けだと思う。
    特に多いのが、
    飲み物→甘い炭酸飲料2Lボトルを1日で飲む
    食べ物→丼モノか、ご飯は大盛りお代わり、メガサイズのカップ焼きそば(具なし)でも全然OK、ラーメン定食も定番
    菓子パンを一食に置き換えも普通
    酒→浴びるほど飲む
    おやつ→ポテチ、せんべい、まんじゅう、チョコ、ケーキどんとこい

    ↑これを1日に全てこなすような成人男性、普通に多いからね。(酒とおやつはどちらかに偏る傾向)
    これだと正常摂取量の数倍、下手したら数十倍。
    こういう人は糖質制限したほうがいい人。あくまで正常摂取量を下回らない範囲でね。

    +54

    -1

  • 202. 匿名 2019/06/22(土) 05:54:14 

    糖質制限てそもそも、糖尿病患者向けだよ
    ダイエットのためじゃない
    ケトン体を出すほどの糖質制限はてんかんの治療

    +27

    -4

  • 203. 匿名 2019/06/22(土) 06:09:56 

    うーんでも本来の原始時代
    炭水化物なんてないよね?

    +8

    -14

  • 204. 匿名 2019/06/22(土) 06:29:57 

    糖質制限を議論しても無駄だよ
    だって、ピザもラーメンもスイーツもたべれないんだよ
    こんなのほとんどの人不可能だよ

    +15

    -7

  • 205. 匿名 2019/06/22(土) 06:37:49 

    >>157
    だよね。
    そして、量は気をつけてるってそれ、みんな程度の差こそあれ糖質を制限しているということなのに。
    糖質では太らないって言ってて矛盾してる。

    +5

    -9

  • 206. 匿名 2019/06/22(土) 06:40:59 

    >>151
    でた!好きだよね〜低所得者の肥満率問題。
    自分の志向と見下したい低所得者層と利害が一致してる事だからから飛びつくのよね。

    これ言う人は「本当の金持ちは〜」言う人とソックリ。

    +3

    -16

  • 207. 匿名 2019/06/22(土) 06:47:04 

    小麦粉、パン粉、片栗粉も使っちゃだめなんでしょ。
    無理だわ。

    +37

    -3

  • 208. 匿名 2019/06/22(土) 07:00:03 

    職場の下半身デブの子が糖質制限が〜とか言って実行してるみたいだけど、あんた結果出てないから!!ってつっこみたくてたまらないw

    +9

    -10

  • 209. 匿名 2019/06/22(土) 07:09:46 

    信じてない!

    昔は信じて、炭水化物抜いてたけど、ダイエット成功したから~!と言って食べ始めたら見事にリバウンド。そういえば細くはなったにしても常にイライラもしてた。

    今は炭水化物も適度に食べるし、糖質は気にしてない。太りやすいと言われてる芋類も甘いものも食べる。

    適度に食べて、食べた分動く。
    精神的にも体的にも、ダイエット成功後の維持も、これが1番効く。

    +33

    -4

  • 210. 匿名 2019/06/22(土) 07:12:56 

    痩せたいなら糖質制限より18時以降食べない方がよほど効果あるんでは。

    +36

    -2

  • 211. 匿名 2019/06/22(土) 07:24:53 

    妊娠糖尿病で実際に血糖値はかりながら糖質制限したことあるけど米抜きで焼き肉食べたときは血糖値上がらなかったよ
    分食もしてたけど体重の増加も緩やかになった
    炭水化物って本当に血糖値上がりやすい

    +24

    -0

  • 212. 匿名 2019/06/22(土) 07:28:35 

    炭水化物完全に抜きにすると栄養が足りなくなるから少しの量を5~6回にわけて食べるんだよ
    間違った方法でやってて糖質制限意味ないというのもどうかと思う

    +6

    -7

  • 213. 匿名 2019/06/22(土) 07:35:41 

    >>212
    そもそも糖質を完全に抜くとか不可能だもんね。ササミと胸肉とキュウリしか食べないような生活ならともかく。
    知識ないで糖質制限やると栄養偏るからすすめられないけど、主食を控えるレベルに対して「脳に栄養いかなくなるよ!」みたいなのは、主食以外の糖質量分かってんのかな…知らないで否定してるのかな…と思っちゃう。

    +30

    -1

  • 214. 匿名 2019/06/22(土) 07:39:52 

    ダイエットのために糖質制限してる人は脂質も恐れてるから具合も悪くなる
    糖質制限やるなら脂質たっぷりとらないと
    豚バラパクパク
    サラダと納得にはオリーブオイルたっぷり
    コーヒーには発酵バターどっさり

    +21

    -2

  • 215. 匿名 2019/06/22(土) 07:43:32 

    >>213
    そうだよね
    タマネギやトマトにも結構な糖質あるからね
    タマネギ使わないなんてありえないし

    +17

    -5

  • 216. 匿名 2019/06/22(土) 07:44:09 

    >>214
    太らせようとしてる?
    増やすのは脂質じゃなくタンパク質で、タンパク質増やして運動すれば筋肉つきやすいからリバウンドしにくくなるよってことじゃないの?
    脂質は満腹感や腹持ちに繋がるから、糖質制限する時に適度に良質な脂質(アマニ油やオリーブオイル)を取るのは重要だけど。

    +14

    -1

  • 217. 匿名 2019/06/22(土) 07:45:02 

    過度な食事制限で痩せさす→リバウンド→新しいダイエット方法(過度な食事制限)で痩せさす→リバウンド→最初に戻る。
    これを信じる馬鹿を相手に延々と稼がないと行けないから、○○カットするだけダイエットは凄いと思わせるの上手

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2019/06/22(土) 07:52:40 

    管理栄養士だけど、普通に学生時代栄養学勉強してたら糖質制限ダイエットが間違ってることなんてわかるよ
    糖質制限進めてる管理栄養士は信頼ならない

    +16

    -13

  • 219. 匿名 2019/06/22(土) 07:56:05 

    職場にげっそり痩せてきた人がいて、何かしてるんですか?って聞いたら糖質ダイエットしてると返された。炭水化物、甘い飲み物はもちろん飴玉一個でさえアウトらしい。運動は特段してないみたいだけど健康的な痩せ方には見えないなぁ…。

    +18

    -0

  • 220. 匿名 2019/06/22(土) 07:58:53 

    管理栄養士です
    糖質からエネルギーが作れないと身体の中の筋肉を分解してエネルギーを作るの 脂肪はそのあと
    脳は糖質しかエネルギー源にしないの
    糖質制限で一旦体重が落ちるのは筋肉が減ってるから
    なんでもバランスよく食べるのが一番

    +27

    -15

  • 221. 匿名 2019/06/22(土) 07:59:15 

    ここで糖質制限否定してる人はその言葉に甘んじて好きな糖質食べて自分を誤魔化して納得してるんじゃない!だから相変わらず脱デブできてないでしょ!私は糖質制限歴15年ですがスリムな体形、若さをキープして健康診断はパーフェクトです。

    +12

    -13

  • 222. 匿名 2019/06/22(土) 08:04:50 

    >>220
    運動して筋肉減るの防いだらどうなんでしょう?
    そもそも何かをカットするだけで痩せるのは糖質だろうがタンパク質だろうが脂質だろうが体に良くなさそうだけど、筋肉が減るから…ということであれば、運動習慣である程度は防げそうだけど。
    私は糖質制限じゃなくバランスよく食べて運動がダイエットの唯一の道だと思ってるけど、食生活見直した時、うわー糖分かなりとってるなとは思ったので。

    +14

    -0

  • 223. 匿名 2019/06/22(土) 08:07:38 

    >>220
    «脳は糖質しかエネルギー源にしないから

    それ間違ってますよ

    +7

    -6

  • 224. 匿名 2019/06/22(土) 08:09:01 

    管理栄養士さんたち
    知識なさすぎ

    +29

    -6

  • 225. 匿名 2019/06/22(土) 08:11:23 

    >>221
    私は5年目です。
    リバウンドしたって言っている方達って、制限を止めちゃうんですよね。
    一時的に制限するだけなら戻るのは当たり前。
    私は病気があるわけではないので、ゆるーく制限しています。
    ダイエットの他にガン予防にも効果があるので、続けて行こうと思っています。

    +18

    -2

  • 226. 匿名 2019/06/22(土) 08:14:47 

    >>182
    カロリー制限と糖質制限は別物。

    +20

    -0

  • 227. 匿名 2019/06/22(土) 08:19:36 

    こんなにケトン臭を体験した人がいるんだ!
    私は制限してる人と一緒にいても感じたことないよ。

    +10

    -0

  • 228. 匿名 2019/06/22(土) 08:20:19 

    >>218
    まさか卵一日1個とか言う人?

    +5

    -2

  • 229. 匿名 2019/06/22(土) 08:23:23 

    糖質制限って言うと、全く摂らないなんておかしいみたいに言われる。

    そんな人達は道路の速度制限と言われたら動かないつもりだろうか?

    +20

    -0

  • 230. 匿名 2019/06/22(土) 08:26:05 

    >>228
    卵は今制限ないよ
    前回の食事摂取基準の改定でコレステロールの上限なくなったから
    食べ過ぎは良くないからね

    煽るねぇ
    なんでもバランスよく食べようって話じゃ?笑

    +7

    -1

  • 231. 匿名 2019/06/22(土) 08:35:59 

    >>230
    よかった。改定に従うんですね。
    なら、あなたは糖質制限を肯定することになる。
    糖尿病学会は遅かれ早かれ糖質制限を認めるから。

    +5

    -5

  • 232. 匿名 2019/06/22(土) 08:36:34 

    糖質制限ダイエットは適正な量摂る、適正な量を見直すという意味ではいいと思うけど、糖質オフダイエット(糖質ゼロを目指す)は間違ってると思う

    by管理栄養士

    +52

    -3

  • 233. 匿名 2019/06/22(土) 08:39:49 

    >>231
    糖尿病の糖質制限は治療目的だからまた別の話じゃ?
    ここで言ってる糖質制限って限りなくゼロに近づける方の糖質制限かと思った
    そりゃ適正な量を摂るという意味の糖質制限ということなら賛成だわ

    +8

    -1

  • 234. 匿名 2019/06/22(土) 08:46:17 

    管理栄養士湧きすぎ

    +25

    -2

  • 235. 匿名 2019/06/22(土) 08:50:35 

    糖質制限って小麦粉とかもダメなんでしょ、とか言われると、0を目指してる訳じゃないの、摂取しすぎないようにしてるのって思う。論点づれてくる。

    +22

    -3

  • 236. 匿名 2019/06/22(土) 08:56:46 

    >>235
    そうそう。
    変なイメージが先行してる。

    +6

    -1

  • 237. 匿名 2019/06/22(土) 09:05:35 

    >>157
    確かに!

    +2

    -2

  • 238. 匿名 2019/06/22(土) 09:10:31 

    糖質制限もカロリー制限も長く続けられる人なんてほとんどいないよ
    ダイエットは諦めよう

    +1

    -5

  • 239. 匿名 2019/06/22(土) 09:16:57 

    間食を、やめただけでも(食後のスイーツ)

    数キロは ぐんと落ちる。

    糖質を摂りすぎると、お腹が減り易いのは

    本当だと思う。だから食べ過ぎて太る。

    かといって、糖質完全カットは駄目。

    +26

    -0

  • 240. 匿名 2019/06/22(土) 09:25:16 

    糖質ってインスリンだよね
    糖尿病なら制限は必要だけどインスリン取らなきゃ脳に影響するよ、痴呆になるよ

    +1

    -15

  • 241. 匿名 2019/06/22(土) 09:25:19 

    そりゃ、話はかみ合わないよ
    糖質制限ていっても緩やかな糖質制限もあればスーパー糖質制限もあるから

    +33

    -2

  • 242. 匿名 2019/06/22(土) 09:27:09 

    炭水化物完全に抜きにすると栄養が足りなくなるから少しの量を5~6回にわけて食べるんだよ
    間違った方法でやってて糖質制限意味ないというのもどうかと思う

    +3

    -2

  • 243. 匿名 2019/06/22(土) 09:27:14 

    油抜きダイエットも流行ったけど逆効果なんだってね、何が正解なのか分からないね
    もう歳だから塩分は控えるようにしてるけど

    +8

    -1

  • 244. 匿名 2019/06/22(土) 09:32:19 

    うちの旦那がやって半年で8キロ痩せた。今まではお菓子のファミリーパックは即完食・アイスは1日2個・疲れたら糖分を補給・炭水化物大好きだったから効果があったのかもね。

    始めてからは、今まで見なかった成分表示見て計算しながら食べてるみたい。食べれなくて家族に当たるな‼︎他人との食事では空気読んで節制しすぎるな‼︎私に制限食作るのを求めるな‼︎フラフラしたらおにぎり食え‼︎って、約束させたね。

    本人は一生やるつもりでいる、意志が強いから続いているのかも。体質で向き不向きがあるし、両親が白米食べないと子供の食育に良くないかなと私はやらない。

    +20

    -0

  • 245. 匿名 2019/06/22(土) 09:32:35 

    根菜を悪者にするのが分からない
    ゴボウで若返った医者もいたよ

    +35

    -0

  • 246. 匿名 2019/06/22(土) 09:36:12 

    RIZAPの広告がでるんだけど

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2019/06/22(土) 09:37:23 

    >>235 ゼロを目指しているけど、ゆるくやる人は餃子も食べるし、ポテトも3本ぐらい食べるよ。米、小麦粉、砂糖、果物は基本取らない生活だから、一緒に出かけるとステーキが多い。

    +5

    -5

  • 248. 匿名 2019/06/22(土) 09:38:47 

    >>221
    そう思ってないと生きていけないなんて哀れ。

    “適度な量”を食べていれば太らないよ。
    他の人も再三言ってるけど、なんで、糖質制限しないこと=馬鹿みたいに糖質を摂ることと思い込んでるんだろう。
    そう思わないと平静を保てないのなら、禁断症状と一緒で脳に足りてない証拠だよ。

    糖質制限に洗脳されてる人って、食べた糖は全部脂肪になると思い込んでるけど、人間に必要とされる一日170gの糖の120~130gは脳で消費されてる。
    その糖を抑えたら、まずダメージを受けるのがどこなのか、想像はつかないかな?

    +19

    -4

  • 249. 匿名 2019/06/22(土) 09:42:33 

    糖質とらないとイライラする!みたいな人は、糖質云々ではなくて好きなものを我慢してるストレスだと思う。ライザップレベルのことでもしない限り、栄養学的に体に異常きたしたり脳に影響するほど糖質はカットできないよ。野菜にも肉や魚にも、調味料にだって結構な量の糖分含まれてるもん。知人に「糖質制限してるの」つって野菜ジュースガブのみしてる人いたけど、野菜ジュースコップ2杯でご飯軽く1杯分くらいの糖質あるよ?って感じ。
    簡単にリバウンドするのは、単に糖質をカットしてカロリーオフるだけで運動しないから筋肉が減ってリバウンドしやすい体質になったところに、糖質制限やめるから。そういう意味では「極端に糖質を減らすだけ」の糖質制限は逆効果ではあるね。
    糖質制限と運動とタンパク質補給はセットで始めて本当に長期的な効果があるんだよ。

    +24

    -3

  • 250. 匿名 2019/06/22(土) 09:43:25 

    「糖質制限を信じていない方」のトピなのに、糖質制限に心酔してる人がのさばってるのが怖い。

    糖質制限の素晴らしさを讃え合いたいんだろうけど、逆にタイトルすら理解できなくなってるんだな…て、糖質制限による脳のダメージを感じるだけだよ、、

    +23

    -1

  • 251. 匿名 2019/06/22(土) 09:46:09 

    >>207 ケチャップも。カレールーもダメとか言ってたかな。

    +4

    -1

  • 252. 匿名 2019/06/22(土) 09:49:01 

    RIZAPみたいな極端なスーパー糖質オフと、主食を控えめにするとか夜は白飯食べないとかっていう緩やかな糖質制限をいっしょくたに語ろうとするから変なことになるんだよ。
    前者は続かないし体に負担だけど、後者は健康的な無理のないダイエットの範疇。

    +44

    -1

  • 253. 匿名 2019/06/22(土) 09:52:21 

    運動して痩せることから目をそらしてる人の屁理屈として糖質制限は“魔法の杖”なんだな、とは思うww

    ただ、糖質制限によるダイエットは、やめたら残るのは代謝が落ちた体だから、乾いたスポンジのようにリバウンドするよw
    あと脳のダメージは後から後悔してももう遅いからね。

    +17

    -5

  • 254. 匿名 2019/06/22(土) 09:56:28 

    ゼロを目指してる人って何目的なの??

    +7

    -1

  • 255. 匿名 2019/06/22(土) 09:57:53 

    >>233
    根本的に適正な量を摂ることは“制限”と言わないよ。適正な量より減らすことを“制限”と呼ぶんだよ。

    論点をずらしちゃいけない。

    +10

    -3

  • 256. 匿名 2019/06/22(土) 10:00:05 

    私は水商売という職業柄、毎日お酒を沢山飲まないといけないので、それだけで糖質過多になってると思う。
    私のような生活をしていたら食事での糖質制限は必要だと思う。本当ならお酒控えるべきなんだけど、仕事だからそうもいかないし。
    こういう特殊なケースじゃなければ、食事全体のバランスを考えて量も腹八分くらいが一番身体には良さそうだなって思う。

    +28

    -1

  • 257. 匿名 2019/06/22(土) 10:03:38 

    >>201
    そういう人がここで吠えてるんだね。そりゃそれだけ炭水化物に依存した生活送っていて、依存対象をストップしてるんだから、禁断症状で脳の判断能力も落ちるわ。

    +8

    -4

  • 258. 匿名 2019/06/22(土) 10:06:14 

    今、糖質制限中だけど、痩せない…

    何回か目だから身体が対応策してるのかな。
    アラフォー、腹だけぽんぽこりん!

    ちなみに、この状態で健康診断受けると、中性脂肪がめちゃくちゃ減るよ。

    +5

    -5

  • 259. 匿名 2019/06/22(土) 10:10:10 

    脳がダメージ受けるほど糖質制限するってどんだけだろ?ご飯かるく3杯だけで脳の必要糖質量は超えるけど、毎日ゆでた胸肉とブロッコリーみたいな食生活?

    +8

    -1

  • 260. 匿名 2019/06/22(土) 10:11:24 

    >>240
    糖質=インスリンではありません

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2019/06/22(土) 10:13:22 

    >>258
    何回か目…ってことはリバウンド繰り返してる感じ?筋肉が落ちて超低燃費体質になってるんでしょ。運動して筋肉つける(せめてキープ)ことしないとそりゃ痩せないよ。
    「○○食べるだけ」と同じくらい、「○○減らすだけ」は体に悪いし続かないし効果もない。ダイエットは何につけても運動とセットだよ。

    +18

    -0

  • 262. 匿名 2019/06/22(土) 10:13:37 

    >>203
    えッ?????
    狩猟民族の原始人の人かな?炭水化物がない時代って何なんだww

    狩猟民族も炭水化物は多少食べてたと思うけど、原始人と同じ消化酵素を持って生きてるなら貴重な研究材料になりそうな逸材だね。

    +4

    -1

  • 263. 匿名 2019/06/22(土) 10:13:40 

    >>242
    分けたって体に入る量は変わらないよね?

    +3

    -3

  • 264. 匿名 2019/06/22(土) 10:14:44 

    >>253
    私、まさにあなたの言う通りだったよ(笑)
    運動大嫌いだし、さらに股関節に先天的な疾患があってあまり歩かないように医者から言われてるし、糖質制限なんてお肉食べていいなら天国じゃん!楽勝!くらい思ってた。
    数ヶ月やって確かに痩せたんだけど、やはりいずれ米を欲するようになるのね。米好きだから。
    少しずつお米食べるようになって、麺類もたまには食べる生活をしたらゆるやかに元の体重一歩手前まで戻った。
    今は全体の食べる量を平等に少しずつ減らすダイエットしてるんだけど、ぜんぜん体重落ちないよ。たまに1日だけのファスティングとかもやってるんだけどさ。
    昔はこれで落ちたのにな~。
    やっぱり運動しないとダメなのかも。

    +8

    -1

  • 265. 匿名 2019/06/22(土) 10:14:58 

    >>252
    ここは糖質制限を信じていない方のトピですよ。

    +13

    -1

  • 266. 匿名 2019/06/22(土) 10:15:01 

    私は主食ぬくだけで不眠と肌荒れになる
    からできないんだー私には糖質というより
    炭水化物は必要栄養素ー!

    +7

    -2

  • 267. 匿名 2019/06/22(土) 10:16:44 

    >>248
    壮大なブーメランですね。

    なんで糖質制限する人を、全く糖質をとらない人と決めつけているの?

    +7

    -5

  • 268. 匿名 2019/06/22(土) 10:16:55 

    >>262
    人間は雑食動物なのにね。笑

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2019/06/22(土) 10:18:13 

    >>267
    横からだけど、トピのタイトル読めてない時点でそれ以上のブーメランだよ。

    +7

    -1

  • 270. 匿名 2019/06/22(土) 10:20:24 

    >>267
    申し訳程度摂ったところで、不足は不足だから。適正な量を摂らないと、脳にダメージがいくって話だと思うけど。

    +7

    -3

  • 271. 匿名 2019/06/22(土) 10:20:38 

    こういうトピって必ず「日本人は米を食べろ」信者が出てくる(笑)
    日本人に糖尿病患者が多いのは何故かな?🙄

    +7

    -12

  • 272. 匿名 2019/06/22(土) 10:20:39 

    >>256
    やらない人って言い訳を考えるのが得意だよね。

    焼酎なら飲んでも問題ないし、水商売だって飲まない人もいるでしょ。

    +6

    -13

  • 273. 匿名 2019/06/22(土) 10:23:49 

    白米は健康に悪いって本当ですか? – 医療政策学×医療経済学
    白米は健康に悪いって本当ですか? – 医療政策学×医療経済学healthpolicyhealthecon.com

    (写真:無料写真素材「花ざかりの森」) 「科学的根拠に基づく(本当に体に良い)食事」に関して多くの反響がありま…

    +1

    -1

  • 274. 匿名 2019/06/22(土) 10:24:34 

    >>271
    0か100かでしかモノを考えられない人が多いね。適度な量を食べることってそんなに難しいかな?

    あと、ドヤ顔がすごいけど、糖尿病患者の糖質制限は治療の一環であって、美容目的の素人の自己流ダイエットの糖質制限とは全く違うよ。

    +17

    -1

  • 275. 匿名 2019/06/22(土) 10:26:02 

    >>258
    私も同じ経験したことある!
    皮下脂肪たくさん付いたデブのくせに中性脂肪やたら少ないというw

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2019/06/22(土) 10:29:36 

    糖質制限信者って、普通の食事して適度に糖質も摂ってる人を異常扱いするよね。
    「糖質制限しない人はおかしい」「糖質制限してない人は太ってる」「糖質は毒!」みたいなw

    宗教に洗脳されてる人の思考と酷似してる。

    +12

    -5

  • 277. 匿名 2019/06/22(土) 10:33:40 

    そもそも日本人の食生活で脳に影響出るほどの糖質制限て、ライザップかボディビルダーだよ。確かにあれを目指して素人が付け焼刃でやったらやばい。
    でも、ここで意見出てる糖質制限て、否定派はライザップ・ビルダー系のを想定し、擁護派はもっと緩やかな制限を想定してない?かみ合ってないよね。

    +12

    -4

  • 278. 匿名 2019/06/22(土) 10:34:54 

    >>261

    ほんとそう。
    超低燃費よ。
    毎日ランチで定食食べなくても、
    もうおかずとかちょっとしたものでお腹いっぱいになるし。

    若いころから、運動一切してないから、身体に全然筋肉ないのです…。
    ちなみに下腹中心に胴体だけ脂肪ついてて、見えてるところは全部細いの。
    顔もコケてる。
    身体が飢餓に備えた最終形なのかもしれん…

    +3

    -4

  • 279. 匿名 2019/06/22(土) 10:35:55 

    >>277
    その根拠は?ここみる限り、脳の機能が低下してトピタイトルが読めてない人が多いけど。

    +9

    -1

  • 280. 匿名 2019/06/22(土) 10:40:49  ID:DyyhiezlQC 

    玄米でもビタバレーでもいいからお米に混ぜて炊くと、健康にもいいよ。

    糖質ダイエットしている人見たことあるけど、制限していた所で急に糖質とると身体にどっと来るみたいだから体に良くないんだろうなって印象。

    +3

    -3

  • 281. 匿名 2019/06/22(土) 10:44:48 

    普通体型→美容体型になりたくて
    1週間糖質制限したら‥

    イライラする
    頭がボーっとする
    身体に力が入らない
    不眠になった

    止めて3食普通に炭水化物を食べお菓子も普通に食べちゃってる。


    +8

    -4

  • 282. 匿名 2019/06/22(土) 10:49:52 

    肌はガサガサ、髪は減ってパサパサ、餓鬼みたいな体系で認知機能が下がる…そこを目指したいと思うかどうかだよね。

    +9

    -3

  • 283. 匿名 2019/06/22(土) 11:04:59 

    >>272
    ソフトドリンクのみで押し通せるのは本職じゃないヘルプの子か、キャバの有名嬢くらいだと思う。クラブとかでガッツリ本職でやってると自分のお客さんに抜きもの入れてもらったり、チャンスボトル空けなきゃだったり、売り上げ考えると結局飲むことになる。

    +12

    -2

  • 284. 匿名 2019/06/22(土) 11:37:40 

    >>271
    それはどこのデータ?
    糖質制限を信じていない方

    +17

    -2

  • 285. 匿名 2019/06/22(土) 11:56:25 

    >>284
    多いよ
    日本人て摂取カロリー低いのに糖尿病が多いのは
    炭水化物の割合が大きいから

    +1

    -14

  • 286. 匿名 2019/06/22(土) 11:57:37 

    >>285
    米が主食の国がいくつも上位にあるじゃん。論点をずらすんじゃないよ。

    +1

    -8

  • 287. 匿名 2019/06/22(土) 12:01:05 

    米、米と言っている人は食べればいいと思うけれど、デブの言い訳にしか聞こえない、、

    米を摂る人も摂らない人もいるから押し付けはやめてね

    +5

    -3

  • 288. 匿名 2019/06/22(土) 12:01:18 

    >>284
    大丈夫?
    1億人超えてる国だけじゃん
    割合でしめせよ

    +2

    -6

  • 289. 匿名 2019/06/22(土) 12:01:52 

    信者の方〜、ここは糖質制限を信じていない方のトピだよ〜。いい加減タイトル読みましょうよ。

    +16

    -1

  • 290. 匿名 2019/06/22(土) 12:04:36 

    糖質控えめたんぱく質を多め生活を続けてたら

    肉類等のたんぱく質は消化に時間がかかり
    胃腸に負担がかかるのか
    逆流性食道炎になってしまい
    完治するのに2年近くかかったわ。

    +8

    -2

  • 291. 匿名 2019/06/22(土) 12:08:46 

    >>287
    米を食べる人が全員デブと思い込んでるとは洗脳がだいぶん進んでいるようですね。

    日本人に肥満体が増えたのは、欧米の食生活が入ってからだけどね。
    一昔前の日本人は現代人とは比較にならないくらいの量の米を食べていたけど、数世代前の写真見てもデブってる人はいないよね。
    日本人の体に合った食生活で、きちんと体を動かしてればそもそもそんなブクブク太らないよ。

    +21

    -2

  • 292. 匿名 2019/06/22(土) 12:09:37 

    ただ「米嫌い」の人が騒いでるだけ。

    +12

    -2

  • 293. 匿名 2019/06/22(土) 12:14:14 

    >>288
    屁理屈wwwwww

    +6

    -1

  • 294. 匿名 2019/06/22(土) 12:18:32 

    米、食べられないなら

    しん○方が マシだ。

    +14

    -1

  • 295. 匿名 2019/06/22(土) 12:20:16 

    >>293
    うーん、そうかな
    人口比でださないと
    人数でだすと、多分どんな病気も中国、インド、アメリカの順になる

    +10

    -5

  • 296. 匿名 2019/06/22(土) 12:23:53 

    旦那が糖質制限やってて体臭が明らかに変わった…悪い方に。

    +9

    -2

  • 297. 匿名 2019/06/22(土) 12:24:30 

    >>288
    アメリカの糖尿病患者の割合
    およそ8.938%
    日本の糖尿病患者の割合
    およそ5.705%

    これで良い?

    +21

    -0

  • 298. 匿名 2019/06/22(土) 12:25:16 

    スリム体型
    世界ランキング1位のベトナム人は

    米消費量
    世界ランキング4位

    +27

    -0

  • 299. 匿名 2019/06/22(土) 12:29:00 

    週に3~4回調理支援に通ってるスリム体型の男性利用者様88歳の食生活は

    朝食→コーヒー牛乳と菓子パン

    昼食→ご飯、味噌汁、メイン、サブのおかず

    間食→煎餅かミニケーキ菓子かチョコ2~3個

    夕食→ご飯、味噌汁、メイン、サブのおかず
    日本酒コップ1杯

    +17

    -2

  • 300. 匿名 2019/06/22(土) 12:33:46 

    米がどうとかってより、食べ方よ
    同じカロリーを炭水化物単品で摂るのと、バランスよく食べるのなら絶対に後者
    炭水化物単品は血糖値が急上昇してしまうからよくない
    糖質制限の本来の目的は血糖値コントロールのため

    +16

    -0

  • 301. 匿名 2019/06/22(土) 12:34:27 

    >>299
    へー、けっこうきちんと食べてるんだね。それなのにスリムとは。理想的。

    +8

    -2

  • 302. 匿名 2019/06/22(土) 12:37:16 

    お米とかパンとかの炭水化物食べるのやめたら、体重落ちるけど、カロリー考えてバランスよく摂るのが一番健康的だと思う

    +11

    -0

  • 303. 匿名 2019/06/22(土) 12:45:27 

    >>295
    ハイ!割合どうぞ。

    中国の糖尿病患者の割合
    およそ7.765%
    インドの糖尿病患者の割合
    およそ5.226%
    アメリカの糖尿病患者の割合
    およそ8.938%
    ブラジルの糖尿病患者の割合
    およそ6.887%
    ロシアの糖尿病患者の割合
    およそ8.405%
    メキシコの糖尿病患者の割合
    およそ9.017%
    インドネシアの糖尿病患者の割合
    およそ3.83%
    エジプトの糖尿病患者の割合
    およそ8.151%
    日本の糖尿病患者の割合
    およそ5.705%
    バングラデシュの糖尿病患者の割合
    およそ4.357%

    割合にしてみると、米を食べる国の方が低いのがより分かりやすいね!

    +29

    -3

  • 304. 匿名 2019/06/22(土) 12:49:02 

    >>295
    実際は
    メキシコ→アメリカ→ロシア

    全然違うじゃん。思い込みって怖いね。脳に糖が足りてないんじゃない?

    +7

    -4

  • 305. 匿名 2019/06/22(土) 12:49:04 

    カロリー控えるなら炭水化物と脂質を減らすのが栄養バランス崩れにくい(タンパク質は必要量と普段の摂取量に他の栄養素より開きがないから減らすと足りなくなりがち、特に野菜ばっかり食べるダイエットするとてきめんに足りなくなる)。そういう意味で「ダイエットには炭水化物控えめ・タンパク質は多めがいい」って意味であって、ゴリッゴリに炭水化物減らそうとしたら食べるものかなり制限されちゃう。そこを無理してやろうとするから偏る→筋肉減ったり内臓に負担かかったり栄養足りなくなる→体がリバウンド体質になったり体調崩す。
    何事も適度&食事制限だけじゃなくて運動必須。

    +14

    -0

  • 306. 匿名 2019/06/22(土) 13:12:16 

    将来トレーナーを目指しているものです。
    そもそも人間の赤血球は120gの糖質を必要としていて、運動している人であればさらに多くの糖質が必要になります。
    本来のダイエット法は脂質を控えるものでしたが最近その真新しさゆえに糖質制限が流行ってるように思えます。
    糖質制限をよく理解してない人が中途半端にやると体内で糖質が足りなくなりどんどん筋肉を削り太りやすい身体になります。
    糖質制限をやるのであればライザップ式でむしろ極限まで糖質を削って良質な脂質を大量にとりケトーシス状態(いわゆるケトン体ダイエット)にしてあげれば脂質を糖質の代わりにエネルギーとして使えるようになりますが、ケトン体ダイエットはコーヒーや野菜の糖質まで気にしなくてはならないのでかなり難しいし食費がすごい事になります。笑
    よって結局は脂質制限+筋トレが最強のダイエット法です。糖質制限ブームいつ終わるのでしょうか笑

    +15

    -15

  • 307. 匿名 2019/06/22(土) 13:17:20 

    昨日TVでやってたね。私は白米が大好きなので無理です。

    +18

    -0

  • 308. 匿名 2019/06/22(土) 13:20:58 

    >>56
    まだ浅いから、数十年のデータはないよ。
    10数年のデータが精一杯。
    正しい制限食は今のところ健康にいい結果が出てる。
    本質を間違ってる人たちのは、ここでも失敗してる人たちだけど、そりゃいい結果は出ない。

    +4

    -1

  • 309. 匿名 2019/06/22(土) 13:23:08 

    糖尿病も進むとスリムになるよw

    +20

    -3

  • 310. 匿名 2019/06/22(土) 13:28:01 

    たしか、テレビではゴボウやたまねぎも糖質が高いからダメとか言ってたよね。
    極端なんだよ…。
    三食バランスよく食べて、甘い間食控えて酒もほどほどにして、運動すりゃ健康的に痩せるんだよ。
    糖質もある程度は必要。

    +33

    -0

  • 311. 匿名 2019/06/22(土) 13:29:45 

    やせ型糖尿病には糖質制限しかないんだよ
    あー、ラーメン食べたい

    +5

    -5

  • 312. 匿名 2019/06/22(土) 13:30:04 

    >>299
    はあ、88歳ねぇ。

    +6

    -1

  • 313. 匿名 2019/06/22(土) 13:32:51 

    あくまで制限だからなあ。
    日本食は、とかく糖質が多いから、「制限」かけるのはアリだと思うわ。
    菓子パンや、インスタント、レトルトなんかの食品の糖質量を見ると、うわぁーってくらい入ってる。
    お酒も、蒸留酒なら別に糖質そんなに気にすることもないしね。
    一つの選択肢として、別にいいと思うけどね。

    +21

    -1

  • 314. 匿名 2019/06/22(土) 13:36:55 

    バランス バランスって、栄養学の世界もしょっちゅう基準が変わるじゃん。
    とりすぎてる糖質カットするだけなのに、すごいな、叩き方が。

    +8

    -8

  • 315. 匿名 2019/06/22(土) 13:46:52 

    ストイックじゃなけれはいいと思う。

    明らかに食べ過ぎた日の翌日は炭水化物の量を減らしてみたり、カップラーメンは大盛りしか食べないところを縦型の小さめのカップラーメンにしてみたり、おやつを少なめにしたり、丼ものの頻度を減らしてみたりとかね。

    よし!糖質制限するぞ!って気構えでやるより、
    ちょっと気をつけてみるか、ぐらいがいいと思う。

    +16

    -0

  • 316. 匿名 2019/06/22(土) 13:52:12 

    ストイックになりすぎると、マジで食べるものなくなるよ。鶏ムネ肉とか一部の野菜を抜かすと、あらゆる食品に結構な量の糖質含まれてるから。葉物野菜メインのサラダだってドレッシングとあわせると10~20グラムは入ってるからね。そうなると何食べていいか分からん…炭水化物は悪、ご飯もパンも敵!みたいになって精神的にかなりストレスフルになる。
    でも逆に、「えっ、これカロリーは低いけどこんなに糖質ばっかりなの?」「こっちはカロリーはそこまで低くないけど、タンパク質の分なのか…」とか、栄養素をきちんと見るきっかけにはなるかも。私、かつてはカロリーだけ見てチキンサンドより焼きそばパンを選んでたバカだったけど(笑)、色々考えるようになったもん。

    +25

    -1

  • 317. 匿名 2019/06/22(土) 14:04:15 

    昔鈴木その子のダイエットが流行った頃
    白米を沢山食べて油ものやおかずを減らしたら痩せるってやって無かったっけ?
    覚えてる人いないかな?
    銀座にレストランまであったと思うけど

    +14

    -0

  • 318. 匿名 2019/06/22(土) 14:07:32 

    1日ご飯3合食べて164㎝48㎏を長年キープ、血液検査も毎回誉められるくらいなんで、糖質悪者説は全く信じてないです。
    25歳まで70㎏あり、昔なつかし鈴木式で2年かけて痩せ(勿論3合も食べない)以来20余年。糖質で太ると感じたことは一度も無いです。

    +5

    -14

  • 319. 匿名 2019/06/22(土) 14:09:58 

    糖質制限で2ヶ月で12kg痩せたけど1ヶ月半で15kgリバウンドしたよw
    それだけキツかったし反動が半端ない。
    ライザップもかなりキツめの糖質制限らしいけど、芸能人ことごとくリバウンドしてるじゃん。

    +14

    -7

  • 320. 匿名 2019/06/22(土) 14:20:25 

    ものの本によれば江戸、明治期の農家の若者は、繁忙期には1食で米一升食べることも珍しくなかった。が、病気といえば結核か米食べ過ぎの脚気で、糖尿病はいなかったそう。
    かつての日本は糖尿病患者を見つけるのが困難な国と言われていた。

    +18

    -2

  • 321. 匿名 2019/06/22(土) 14:24:06 

    2年前に糖質制限ダイエットやってました。
    米、パン、麺をできるだけ避けてそれ以外の食べ物肉とかチーズとか豆腐とかは本当にお腹いっぱいってくらい食べてました。(唐揚げやトンカツも)
    2ヶ月で9キロ落ちて周りの人にも痩せたねーなんて言われて、たくさん食べてるのに本当に痩せるんだ!って感激してちょっと休憩のつもりで米や麺に手をつけたらみるみるリバウンドした(笑)

    だから痩せるには痩せる。例えば来月健康診断だからやばいって人とか短期間集中で痩せたい人にはオススメ(笑)

    +23

    -1

  • 322. 匿名 2019/06/22(土) 14:30:03 

    糖質=太るでもないし、糖質制限=痩せるでもないけどさ。
    糖質制限なんて嘘っぱち!私リバウンドしたもん!て人は、糖質制限「だけ」で痩せようとするから無理が出てくるしストレスたまるしリバウンドするんだよ。運動しないで減った分の体重は筋肉なんだから、元の食生活に戻したら前より消費カロリーが減ってるんだからそりゃ太るわ。タンパク質だろうが脂質だろうが、「何か栄養素を1つだけ制限した分、数値上のカロリー減らしただけで痩せる」のは筋肉削いでるだけでリバウンドするの当たり前。糖質制限云々以前の問題だよ。

    +14

    -3

  • 323. 匿名 2019/06/22(土) 14:43:43 

    >>153私は45㎏から42㎏になりたくて糖質制限してみたけど1週間が限界だったよ。

    +6

    -0

  • 324. 匿名 2019/06/22(土) 14:59:24 

    >>313

    そうなんだよね。
    蕎麦屋さんとかで、天丼ミニ蕎麦セットとかあるけど、あれ糖質120gぐらいありそう…
    そういう糖質過多な食事が続くのは体に負担をかけるよね。私は一食の糖質を45〜50g以内にしてる。

    +10

    -3

  • 325. 匿名 2019/06/22(土) 15:03:48 

    >>320

    糖質だけ摂る分には、血糖値は下げられる程度のインスリンを放出できるけど、そこに脂質が加わると消化に時間がかかり、(日本人の腸には負担が大きい)血糖値を下げにくくなる。
    日本人が食事に脂質を多く取り入れるようになってから糖尿が増えた。

    +8

    -1

  • 326. 匿名 2019/06/22(土) 15:41:01 

    やめたらすぐに戻る
    一生糖質制限しないと意味なし

    +15

    -0

  • 327. 匿名 2019/06/22(土) 15:41:27 

    結局は総摂取カロリー

    +6

    -5

  • 328. 匿名 2019/06/22(土) 15:42:25 

    夜だけ糖質抜くかご飯半分にするだけで全然違う
    一時的に痩せたい時限定
    身体にいい気はしない

    +15

    -0

  • 329. 匿名 2019/06/22(土) 15:49:55 

    「信じてない人」のトピだよ。信じまくってる人の自己顕示欲がやばい。

    +21

    -2

  • 330. 匿名 2019/06/22(土) 16:24:12 

    糖質制限で痩せた人ってなんか急激に老けた印象になるんだけど。糖質制限じゃないダイエットで痩せた人と糖質制限で痩せた人の違いを検証する企画の番組とかやってくれないかな。

    +15

    -1

  • 331. 匿名 2019/06/22(土) 16:34:05 

    >>303
    中国が日本より多いのにはビックリ。
    中国って細い人を好むよね?
    それとも痩せてるけど糖尿なのかな?

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2019/06/22(土) 16:36:15 

    >>320
    昔は栄養状態が悪かったからね。

    +6

    -0

  • 333. 匿名 2019/06/22(土) 16:38:07 

    >>37
    炭水化物抜いちゃダメだよ?
    抜くのは糖質。

    +0

    -4

  • 334. 匿名 2019/06/22(土) 16:38:38 

    >>330
    糖質制限で1ヶ月に6〜7キロ痩せた人がいるけど、元々、普通体型だったのに痩せたから50代ぐらいだけど、既にお婆ちゃんみたいになってる。一気に老けた。

    +18

    -1

  • 335. 匿名 2019/06/22(土) 16:40:45 

    >>289
    スパイスは必要だよ?
    信じてない人より、勝手にやって失敗した人のトピになっちゃってるけど。

    +3

    -2

  • 336. 匿名 2019/06/22(土) 16:43:16 

    お米大好きです!好きな時間に好きなだけ食べるけど、痩せ型です。食べ物あまり関係ない気が…毎日晩酌もしてます。30代156cm40kg。仕事はしていません。ただ体のラインは20代の時よりも丸くなったと自負しています。

    +10

    -1

  • 337. 匿名 2019/06/22(土) 16:44:59 

    ご飯を炊くことが面倒で白米を食べなくなったら5kg痩せてモデル体重になれた。
    急激なリバウンドはなかったよ。
    食べることが好きだからその後数年かけて緩やかに増えていったけど笑
    あの頃の体重に戻りたい。。

    +3

    -4

  • 338. 匿名 2019/06/22(土) 17:13:30 

    米やパンの代わりにおからってどう?

    +2

    -1

  • 339. 匿名 2019/06/22(土) 17:16:17 

    >>306
    はい、勉強して出直し!

    +4

    -8

  • 340. 匿名 2019/06/22(土) 17:19:15 

    >>337
    自分も夜だけご飯やめておかずだけにしたら半年で7キロやせた。昼間はラーメン餃子とかパンケーキとか普通に食べてるけどリバウンドしない。夜は大事!

    +16

    -1

  • 341. 匿名 2019/06/22(土) 17:21:26 

    結局は夜6、7時前くらいに食べるのやめたらそんなに糖質だの気にせず、誰でも痩せるんじゃない?

    +16

    -2

  • 342. 匿名 2019/06/22(土) 17:23:28 

    >>336
    体質かな?
    元々量をあまり食べられない方とか。

    私も30になるまではいっくら夜中に食べまくっても160センチで45キロだった。よく周りの人に食べた物どこに消えてるの?って言われてたけど30過ぎてから7年位で10キロ太ったよw

    +9

    -0

  • 343. 匿名 2019/06/22(土) 17:29:24 

    糖質を極端に減らさない糖質制限は筋肉分解
    を促進するから体に害だしリバウンドするよ。
    やるならしっかり0に近づけてケトン体を
    エネルギー源にするケトジェニックにすべき。
    それでも3ヶ月以上はトレーナーさんによると
    おすすめしないらしいよ。
    普通に糖質とタンパク質しっかり食べて脂質を
    減らすカロリー制限が一番安全だと思う。

    +7

    -5

  • 344. 匿名 2019/06/22(土) 17:29:25 

    私、

    中性脂肪は低すぎ(昔から)
    LDLコレステロールが高め(ここ数年。多分、甲状腺機能低下症の影響)
    ヘモグロビンA1Cが高め

    糖質制限したらヘモグロビンA1Cは下がるかもだけど、中性脂肪低すぎたり、甲状腺機能低下症には糖質制限は禁忌みたい。
    トータルを見てアドバイスしてくれる医師がいなくて困ってる。
    教えて詳しい人((T_T))

    +7

    -3

  • 345. 匿名 2019/06/22(土) 17:59:08 

    朝菓子パン、昼炭水化物たっぷり夜米抜きダイエットして5キロ痩せた
    糖質関係ないんじゃないかな

    +7

    -5

  • 346. 匿名 2019/06/22(土) 18:11:59 

    >>192
    プロテインのおすすめ知りたい。

    +6

    -0

  • 347. 匿名 2019/06/22(土) 18:13:55 

    >>306
    >>343

    ケトジェニック・ダイエットの危険性については、いかがお考えですか?

    ケトジェニック・ダイエットには以下のリスクがある、という指摘があります。(ざっくりまとめました)

    ○体のpH、カルシウムバランスが崩れる
    ○筋肉の減少、コレステロールの増加
    ○肝臓への負担

    特に日本人は肝臓の弱い体質の方が多いです。そうした方への影響はいかがでしょう?

    またこのダイエットは、体のケトン体を増やす事になると思いますが、ケトン体の増加は糖尿病の合併症に繋がると思います。
    健康体であれば、こうした危険性との関連は無視して良いのでしょうか?

    個人的にはケトジェニック・ダイエットはとても危険だと思います。
    医師の指導と血液検査が出来る施設が必要だと思います。
    ライザップがどのような施設か分かりませんが、こうした危険性をちゃんと説明しているのでしょうか?

    私の理解で、間違いがあればご指摘下さい。
    「糖質制限」は体を壊す?医学的見地から見た効果と副作用 | ハフポスト
    「糖質制限」は体を壊す?医学的見地から見た効果と副作用 | ハフポストwww.google.com

    ケトジェニック・ダイエットの効果と注意するポイントを解説します。

    +7

    -1

  • 348. 匿名 2019/06/22(土) 18:17:21 

    >>342
    体質とかやはりあるんですかね?米なら一食で一合は食べれます…。晩酌もポテチとか食べてます!米一合は忙しくて食べれない時にまとめて食べる。晩酌の時はお菓子のみ。今考えたらただの不規則な食生活な気がしてきました笑30過ぎて太るよ〜と周りに言われてたんですが、まったく太りません。筋トレ頑張っても疲れてすぐにやめるのでフォルムは丸いままです涙

    +7

    -1

  • 349. 匿名 2019/06/22(土) 18:18:42 

    お米大好きだから昼夜食べてるけど普通体型
    ただ、夜は最低でも7時までに食べ終わる
    今日も晩御飯は終わりました

    +4

    -1

  • 350. 匿名 2019/06/22(土) 18:26:00 

    徹底的に糖質を抑えた食事制限をしている知人がいるけど私は彼女を病気だと思っている
    皮だけでシワシワになった姿のどこが美しいのか理解しがたい

    死んじゃうよ?

    +15

    -0

  • 351. 匿名 2019/06/22(土) 18:26:35 

    私も緩めの糖質制限と運動で痩せましたよ。

    朝☆ヨーグルト、バナナ、紅茶、お腹のすきがひどかったら幼児用のアンパンマンパン
    昼☆特に制限なし
    間☆お腹が空いてたら幼児用のおやつ
    夜☆炭水化物のみ食べず

    あと運動は踏み台昇降30分×2、ウォーキング一時間と筋トレ30分×3
    1ヶ月で3キロ痩せましたよ。

    +2

    -12

  • 352. 匿名 2019/06/22(土) 18:40:36 

    糖質制限のやりすぎは老化のスピードが早くなるから人より老けたり骨粗鬆症になったり病気になるよ

    +34

    -1

  • 353. 匿名 2019/06/22(土) 18:41:24 

    妊娠中、糖質制限をしたら、
    太らなかったけど、
    朝はブランパンと生野菜、舞茸ソテー
    おやつは、SOYJOY
    昼、夜は糖尿病の人用献立
    やっぱり甘いもの食べたいというストレスはあったし、
    小麦のパンが食べたーい!😂
    お金もかかるー!
    で、
    出産後は続きませんでした

    +14

    -0

  • 354. 匿名 2019/06/22(土) 18:42:12 

    糖質より脂質を制限しないと。

    +6

    -7

  • 355. 匿名 2019/06/22(土) 18:50:50 

    いまの体重が減ればいいと思ってる人がやりがちだよね

    +19

    -1

  • 356. 匿名 2019/06/22(土) 18:59:55 

    >>324
    少なすぎ
    それが糖質制限だよ

    +6

    -3

  • 357. 匿名 2019/06/22(土) 19:37:58 

    糖質制限を猛信してる人に対して心の中で勝手にやってろと思うようにしてる

    +11

    -3

  • 358. 匿名 2019/06/22(土) 19:38:04 

    食事制限は意味がないと思う。
    食事改善は体質改善にもなると思う。

    +13

    -1

  • 359. 匿名 2019/06/22(土) 19:42:09 

    糖質制限は本当に痩せる。
    けど続けられなくて、結局リバウンドしたよ。

    +4

    -3

  • 360. 匿名 2019/06/22(土) 19:51:54 

    糖質制限って痩せるためだけじゃないからね。
    急激に血糖値上げすぎると身体に負担かかるのは確か。
    何も病気ない素人が過剰に制限するのは危険だと思うけど。

    +17

    -2

  • 361. 匿名 2019/06/22(土) 19:51:57 

    >>320
    その頃は寿命が短かったからねぇ。

    +4

    -2

  • 362. 匿名 2019/06/22(土) 19:54:26 

    >>339
    まあ医師でも栄養士でもなければ、トレーナーでしかも目指していて、まだなってない人ですから。

    +7

    -1

  • 363. 匿名 2019/06/22(土) 20:00:23 

    >>320
    その反動か
    戦争に出れば白米が食べられたから
    まともに戦うよりはるかに多く、何千人も脚気で亡くなってる日本人だからね
    あまりにもバカ
    戦地に行って米食べて死ぬという

    +1

    -11

  • 364. 匿名 2019/06/22(土) 20:03:43 

    まぁデブが横になってお菓子食べてるくらいなら、糖質制限は〜とかつべこべ言ってないでやってみればいいとは思う

    +15

    -6

  • 365. 匿名 2019/06/22(土) 20:07:13 

    たぶん砂糖中毒になってたと思うんだけど、一時期甘いもの絶ってたらすごく体が楽になりました。
    ババアだから体重も落ちなかったけど、5キロくらいは減った。朝、炭水化物食べると食欲出ちゃったし、眠くなったから朝と夜は主食抜きのゆるい糖質制限してたときは調子よかったなー
    まぁ今はやってないんですけども。

    +13

    -1

  • 366. 匿名 2019/06/22(土) 20:10:52 

    糖質制限やってました。
    痩せるけど麺やパンを食べた瞬間
    身体が待ってました!と言わんばりに吸収してったのな
    すぐ戻った、あと直後から顔が浮腫んでパンパンになった。
    やっぱ一生続けるのは無理だなと思い、夜は糖質少なめ程度のユルく続ける形にしました。

    +27

    -0

  • 367. 匿名 2019/06/22(土) 20:12:32 

    若い時痩せすぎだったけど、ケーキとか普通に食べてた

    年取って糖質取らなくても普通に減らないので、関係ないと思う

    +15

    -0

  • 368. 匿名 2019/06/22(土) 20:25:44 

    完全に糖質無くすんじゃなくて、夜は主食食べないくらいのダイエットなら問題ないと思うよ。
    時間かければ結果は出る気はする。

    +20

    -2

  • 369. 匿名 2019/06/22(土) 20:31:41 

    金スマ見てたけど米もパンも好きだから運動せずラク痩せと言われても糖質絶ちが苦行だから米もパンも食べて運動沢山する方が自分はラク

    +25

    -0

  • 370. 匿名 2019/06/22(土) 20:54:34 

    前にゆるく糖質制限してたけど記憶力低下したな…
    朝昼には茶碗に小盛ていどは食べてたから、糖質制限のせいだって気付くの遅れた

    健康診断で血糖値が正常範囲を下回っててヤバい事に気付いてやめたよ

    +5

    -4

  • 371. 匿名 2019/06/22(土) 20:56:00 

    健康な人はやらなくてもいいと思う。うちの旦那はちゃんと医者から言われて、病院の栄養士さんと相談して始めたから、血液検査で目に見えて数字が良くなった。で、薬も減った。効果ありありだったけど、糖尿の気もないのにやってもあんまり意味なさそう。

    +9

    -0

  • 372. 匿名 2019/06/22(土) 21:14:46 

    糖質制限が悪いものではないよね。
    沢山コメントでてるけど、極端にやりすぎなければダイエットには有効だと思う。

    私も緩くやっていて、半年で4キロ痩せました。
    >>88さんの言うように、個人個人適量っていうのはあると思う。年齢や運動量なんかも考慮して。
    私は週に3日のパート以外は自宅でゴロゴロしてるし、もともと筋肉もないタイプ。で、アラフィフ目前のアラフォー。

    こんな私が、1日3食茶碗1膳はやっぱり多すぎたみたいです。
    今はお昼に1食摂るだけです。たまに夜も少し。
    もう慣れてしまって、その量でも満足しています。
    運動も並行してやっているので、プロテイン、チーズ、ツナや納豆などはこまめに食べています。

    体調不良や肌荒れも全くありません!
    始めた当初は便秘になりましたが、それも改善しました。

    +10

    -2

  • 373. 匿名 2019/06/22(土) 21:22:12 

    >>100
    いや、50グラムは緩くない。それってライザップと同じだよ。
    緩くってのは120〜200ぐらいの間だと思う。

    +10

    -0

  • 374. 匿名 2019/06/22(土) 21:38:23 

    筋トレすれば糖質とっても痩せるよ
    ただし脂質は控えないといけないけど
    というか筋トレするなら糖質は必須
    ジムでマッチョが干し芋とか和菓子とか食べてるのよく見る

    +13

    -0

  • 375. 匿名 2019/06/22(土) 21:38:46 

    健康診断前に糖質制限ダイエットしていたら、体重は減ったものの脂質異常と出てしまいました

    脂質は抑えながら糖質制限しなきゃなのかなぁ…

    +2

    -2

  • 376. 匿名 2019/06/22(土) 21:40:32 

    だからデブなんだよ君ら♪

    +3

    -4

  • 377. 匿名 2019/06/22(土) 21:52:07 

    でも炭水化物は太りやすいのは事実だし

    +7

    -1

  • 378. 匿名 2019/06/22(土) 22:00:42 

    私の周りは糖質制限して痩せた人沢山いる
    そして全員リバウンドしてるマジで前より太ってる

    +9

    -2

  • 379. 匿名 2019/06/22(土) 22:06:04 

    糖質低めの食事ばっかしてた時みるみる体重落ちたけど、制限を緩めた途端リバウンドした。
    ダイエットとしては、一生続けないと保てない方法なんだなと学んだよ。

    +6

    -0

  • 380. 匿名 2019/06/22(土) 22:06:36 

    昔の人はご飯に芋とか炭水化物ばかり摂ってても痩せてたよね。
    今、やたら肉食を勧めたりご飯を減らすようにテレビでやたら言うけど半信半疑です。肉を売りたいのかなあと思ってしまう。確かに炭水化物抜きはすぐに痩せるけどなかなかキープ出来ない気がする。前アトキンスダイエットだっけ。忘れたけど、炭水化物抜きで亡くなった人いなかったかな?

    +18

    -2

  • 381. 匿名 2019/06/22(土) 22:06:47 

    やっぱりほかほかご飯とかパンとか美味しいよね。パスタや麺類も。
    ほどほどにだよね。
    一切断つと食べたい気持ちが強くなって解禁した時に自分は大変な事になりそう。

    +7

    -0

  • 382. 匿名 2019/06/22(土) 22:07:35 

    制限って言葉自体が苦痛。
    ご飯だったら、お寿を少しかけるとか、餡ころ餅にきな粉まぶすとか、血糖値あげないサプリ併用するとか。

    今はプラス何かで考えるのが流行だよ。

    ○者の食卓愛用で、痩せはしないが太りません。
    ちなみに、朝食に牛乳飲むと昼頃まで血糖値上がらないというのは本当?

    +8

    -0

  • 383. 匿名 2019/06/22(土) 22:12:43 

    摂取カロリー<消費カロリー=減量

    摂取カロリー<消費カロリー=増量

    ただそれだけ。

    +8

    -2

  • 384. 匿名 2019/06/22(土) 22:13:44 

    訂正。
    摂取カロリー<消費カロリー=減量
    摂取カロリー>消費カロリー=増量

    +6

    -0

  • 385. 匿名 2019/06/22(土) 22:30:17 

    やっぱりお米食べないと力が出ない気がする。
    しませんか?わたしだけかな
    一日一食はお米食べてます。

    +11

    -2

  • 386. 匿名 2019/06/22(土) 22:31:40 

    お、な、か、す、い、た、

    パタッと倒れそうだけど、この時間なので朝まで我慢

    8時にはおきてご飯食べよ(ToT)(ToT)(ToT)(ToT)(ToT)(ToT)(ToT)(ToT)(ToT)(ToT)(ToT)(ToT)

    +3

    -5

  • 387. 匿名 2019/06/22(土) 22:43:43 

    >>150
    いやいや貴女、飛脚並みに毎日走ってますか?

    専業主婦やデスクワークの人が肉体労働の人と同じ、代謝が著しく落ちたアラフォー以降の人が若い人と同じ食生活してたら太るのは当たり前だと思いますが・・

    +11

    -1

  • 388. 匿名 2019/06/22(土) 22:50:40 

    >>382
    それだよね
    糖質はある程度摂りつつ、血糖値をなるべく急激に上げないような食事の取り方をすることで痩せるということが一番理にかなってると思う

    +14

    -0

  • 389. 匿名 2019/06/22(土) 22:57:33 

    また“コメは毒”信者が暴れてる

    +14

    -1

  • 390. 匿名 2019/06/22(土) 23:00:26 


    体重管理のスーパーエリート集団が実践した3つの方法。~食事編~|はがくん@科学を楽しむタイプのヒト|note
    体重管理のスーパーエリート集団が実践した3つの方法。~食事編~|はがくん@科学を楽しむタイプのヒト|notenote.mu

     肥満大国アメリカでは、3人に1人が肥満です。でも、アメリカは肥満大国だからこそ、肥満に関する研究が非常にたくさん行われており、肥満分野では世界の最先端を突き進んでいます。  今回は、肥満研究者なら誰もが知っている体重管理のスーパーエリート集団、Na...

    糖質制限を信じていない方

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2019/06/22(土) 23:04:23 

    >>364
    イタチの最後っ屁みたいなコメントに笑ってしまった。

    普通の食生活で適度に運動していれば、ダイエットが必要な体型にはならないけどね。
    まさに食生活の乱れは精神の乱れだね。
    ここで指摘してる人がみんなダイエットが必要な体型だと思い込んでしまうほど、ダイエット必須の人生を送ってるんだね。暴飲暴食しちゃダメだよ。

    +8

    -0

  • 392. 匿名 2019/06/22(土) 23:07:09 

    >>386
    大変そうだね。
    そもそも太らなければ、そんな辛い思いしなくてよかったのにね。

    +7

    -0

  • 393. 匿名 2019/06/22(土) 23:08:22 

    糖質制限に陶酔してる人の自己顕示欲の強さよ。
    トピタイトル読めよ。
    糖質制限を信じていない方

    +13

    -1

  • 394. 匿名 2019/06/22(土) 23:09:37 

    糖質制限が脳にダメージを与えるってことがよくわかるトピ。

    +17

    -4

  • 395. 匿名 2019/06/22(土) 23:10:32 

    そもそも糖質で太る理由は、血糖値を急激に上げるようなものを食べると下げようとして過剰なインスリンが出てそれが余ったものが体内に蓄積されるからだよね?

    それなら、パンケーキを食べる前にコンビニサラダを一パック食べておけばいいってこと?
    体内の血を急に甘くしなければいいってこと?

    +11

    -0

  • 396. 匿名 2019/06/22(土) 23:22:50 

    >>364
    強迫観念が強そうだね。
    残念ながら、私はあなたよりは確実に引き締まってる自信があるわ。
    糖質制限なんてやらずに、和食中心にきちんと米もおかずも食べてるよ。運動も日課として取り入れてるけどね。

    糖質だけ一点見つめして減らして満足感をえてるんだろうけど、髪パサパサ、肌ガサガサ、脳は判断力が落ち、筋力が減って代謝は下がり、体のラインは崩れ…それって美しくないし、周りより老けのスピードが上がったと気付いてももう遅い。
    糖は脂肪に直結するものでもないし、ビタミンとかミネラルとかも毎日きちんと摂って、腸内環境も考えて生活しないと体のバランスは崩れるよ。

    +13

    -3

  • 397. 匿名 2019/06/23(日) 02:41:58 

    糖質はインスリンがなんたらーとか言ってる糖質制限信者の方、タンパク質でもインスリンは出るって知ってました??
    てかそもそもインスリンは悪者じゃないし

    +4

    -3

  • 398. 匿名 2019/06/23(日) 09:17:33 

    糖質よりPFCバランスとビタミンじゃない?

    +8

    -0

  • 399. 匿名 2019/06/23(日) 12:14:37 

    【画像】日本人の“肉食事情”に専門家が警鐘、50年で6倍になった|ニフティニュース
    【画像】日本人の“肉食事情”に専門家が警鐘、50年で6倍になった|ニフティニュースnews.nifty.com

    【画像】「夏バテ防止のために、週末は家族で焼き肉を食べに行こうかな」「糖質制限ダイエットを始めたので、たんぱく質摂取のため赤身の肉を積極的に食べています」「夏休みには子供たちとバーベキューをする予定」 生活ス…


    肉ばかり食べてる人は癌に気をつけた方がいいよ
    アメリカが日本に大量に肉を売り付けてきて
    テレビも肉食え肉食えって洗脳してるけど
    どんどん日本人の大腸がん増えてるよ

    +13

    -3

  • 400. 匿名 2019/06/23(日) 18:14:18 

    >>1
    信じるも何も、糖質制限をしたら痩せるのは当然だけど、問題は一生続けられるダイエット法に落とし込めるかじゃないかな。
    米やパン、パスタ、甘いもの、甘い飲料をがっつり摂る人は実際太ってるし。

    私も去年どうしても短期間で痩せたくて実際に10kg落とせた。でも当然無理のあるダイエットは一生ものではない。続けられなければ必ず元どおり、最悪リバウンドだもんね。

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2019/06/23(日) 18:17:54 

    筋肉つけて太りにくい体を作り
    バランス良い食事を適量、が一番じゃないかな
    運動しててもそれ以上食べたら意味ない

    +6

    -0

  • 402. 匿名 2019/06/23(日) 20:49:23 

    >>143
    何十年か後、ババアになってから言いなさい。

    +7

    -2

  • 403. 匿名 2019/06/23(日) 20:53:43 

    知り合いが過度なダイエットして砂糖依存症みたいになってた
    もちろんリバウンドしたよ

    +7

    -0

  • 404. 匿名 2019/06/23(日) 21:52:25 

    とあるブログから

    糖質摂取量を一日80g以下にする
    米は玄米、パンはブランパンに変える
    タンパク質を一日体重×1.5g摂る(体重50kgなら75g)
    BCAA、コーヒーを運動前に飲む
    有酸素運動の時間を減らす(一回30分くらいまで)
    筋トレをする

    BCAA プロテインが糞高くて買えない
    ブラックコーヒーが嫌い
    タンパク質糖質を数えるのがしんどい
    ブログに載ってる筋トレがガチすぎてできない

    痩せたいけどくじけるわこんなの

    +6

    -6

  • 405. 匿名 2019/06/23(日) 23:36:38 

    玄米を三分づきにしてたべるようになりました。糖質制限は性格が変わる気がした。なんかせかせかするというか、余裕がなくなる。

    +5

    -1

  • 406. 匿名 2019/06/24(月) 01:00:35 

    これってやめたらどうなるの?
    戻っていくの?
    普通の食事に戻したら一気に太りそう
    どうせ運動もしなきゃいけないんでしょ

    +6

    -0

  • 407. 匿名 2019/06/24(月) 13:12:06 

    >>368 これやってるけど将来ボケたりしないか心配。。( ´Д`)

    +3

    -1

  • 408. 匿名 2019/06/24(月) 15:00:14 

    >>407
    トピのタイトルを見ようよ。やってる人はトピずれ。

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2019/06/25(火) 00:56:20 

    >>214
    それが通じるのは肥満から標準体重まで。
    普通体型の人がそれやったら太るよ。
    それに、生活習慣病まっしぐら。

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2019/06/25(火) 12:07:53 

    >>404テキ村〜〜!

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2019/06/25(火) 12:12:17 

    糖質は取り過ぎても取らなさ過ぎても死亡率があがるって論文が出たよ。
    極端な糖質カットは長期的にすべきでないと思う。
    PFCバランス、摂取カロリー>消費カロリー、適度な運動、良質な睡眠
    これが一番だよ。過剰に信じてる人は今までの自分の努力を否定したくないんじゃない?

    +8

    -0

  • 412. 匿名 2019/06/25(火) 15:52:20 

    もっと手っ取り早く痩せたくて糖質制限してる人のトピ見てみたけど、みんな攻撃的すぎて怖い。
    時間がかかってもバランス良くやろう…。

    +6

    -1

  • 413. 匿名 2019/06/27(木) 22:21:13 

    白米を食べたら、甘いもの食べたい欲がおさまりました。
    ケーキ食べたい気持ちはある!でも胃が受け付けない!こんな体験初めてで困惑してます。

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2019/06/29(土) 22:11:30 

    糖質制限より断食の方がイイかなと最近、週一断食をやっている。
    タンパク質は内臓に負担がかかる。
    確かに糖質制限で体脂肪率かなり下がったけどねぇー
    内臓を休められる断食の方がイイかなぁ。空腹時は成長ホルモン出るし。

    +0

    -2

  • 415. 匿名 2019/06/29(土) 23:21:40 

    人間がそんなに肉食なら、歯並びもライオンみたいになってるんじゃないの?

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2019/06/30(日) 13:15:51 

    かなりの肥満で病院で糖質制限の指導受けてるけど、体重、体脂肪率ともに確かに減りました。
    ただ、リバウンドが怖いのでお米は少し食べています。
    ネットでいろいろな情報を目にして少し不安にはなります。自分は肥満なので仕方なくやっていますが、人に勧めたいダイエット法ではありません。
    そして便乗商法なのか、たくさんの医師が糖質制限の本を出しているけど、なんだかなーと思ってしまいます。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード