-
1. 匿名 2014/10/20(月) 12:48:47
子育て中のママのみなさん、
そう感じることないですか?
ガルちゃんにも、子供嫌いな方も
けっこういらっしゃるようですし、
外出先では、周りに気を遣いすぎて、疲れます。
もっとのびのび子育てしたい!
って、思っちゃいます。
もちろん、公共の場(電車やスーパーなど) で、
子供が騒いでたりしても放置してるのは、論外だと思いますが。+767
-57
-
2. 匿名 2014/10/20(月) 12:49:27
特にないなー!+58
-174
-
3. 匿名 2014/10/20(月) 12:49:42
ロリコンショタコンが多いこと+1048
-21
-
4. 匿名 2014/10/20(月) 12:49:47
何にでもお金がかかる
+1063
-14
-
5. 匿名 2014/10/20(月) 12:49:54
がるちゃん見てると思う。+441
-32
-
6. 匿名 2014/10/20(月) 12:50:21
教育費がかかることかな~
正直頭の出来には期待できないので、一人っ子にして多めにお金かけることにしました+690
-39
-
7. 匿名 2014/10/20(月) 12:50:31
これから増々子供が減るし、
もっと子育てしにくくなりそう。+549
-11
-
8. 匿名 2014/10/20(月) 12:50:37
子供の連れ去りとか監禁とか事件やロリコン多くて怖い
+1124
-12
-
9. 匿名 2014/10/20(月) 12:51:08
物価高い!!
優雅に子育てする金銭的な余裕なんてないわー+825
-19
-
10. 匿名 2014/10/20(月) 12:51:23
特にはないけど、全体に不景気だから就職できるかなーとか、常に漠然とした不安があるよね+509
-10
-
11. 匿名 2014/10/20(月) 12:51:29
昔は地域に育ててもらったのに今じゃ心配で声掛けしても変質者扱い…
+684
-16
-
12. 匿名 2014/10/20(月) 12:53:08
田舎やからかも知れませんが、子育てしにくい。と、感じた事は7年子育てしてきて、一度もありません。
回りに恵まれてるのかな~。と、感謝している位です。+340
-49
-
13. 匿名 2014/10/20(月) 12:53:11
大人社会すぎて怖い+377
-25
-
14. 匿名 2014/10/20(月) 12:53:17
妊娠中ですが扶養控除廃止されるのが気になります
+629
-31
-
15. 匿名 2014/10/20(月) 12:53:37
ベビーカー批判。
+829
-66
-
16. 匿名 2014/10/20(月) 12:54:01
やっぱりお金。
うちも頑張れば二人産めるけど一人っ子にした。
1.5人分学費かけてやって、浮いた0.5人分は老後貯蓄に回すわ~+502
-28
-
17. 匿名 2014/10/20(月) 12:54:31
出典:ord.yahoo.co.jp
+62
-11
-
18. 匿名 2014/10/20(月) 12:54:45
母乳?ミルク?っていちいち聞いてくるおばさん(>_<)
私は、持病がある為母乳で育てることができず、ミルクなので聞かれるたびに悲しくなってたなぁ。。。
今は慣れて堂々とミルクと言えるようににったけど。この風習どうにかしてほしい。。。+819
-32
-
19. 匿名 2014/10/20(月) 12:54:49
子ども嫌いっていうか
子どもの躾もできない親が多すぎ
小さいから言ってもわかんないとか
子どもだから仕方ないとか
もう6歳にもなればわかるでしょ
公共の場で騒ぐなとか親としての責任放棄して
注意したら子供嫌いとか言われる
+578
-78
-
20. 匿名 2014/10/20(月) 12:54:55
子供が安心して遊べる場所があまり無いので
休みの日は殆ど家の中でゲームです
将来が心配ですね…>_<…+417
-33
-
21. 匿名 2014/10/20(月) 12:55:06
電車ベビーカー
ある意味少子化は日本人の総意だと思う
将来どんな国になっても自己責任+472
-30
-
22. 匿名 2014/10/20(月) 12:55:55
子供関係のアイテムが高額なこと
スマホ欲しいって、いくらすると思ってんの……+363
-27
-
23. 匿名 2014/10/20(月) 12:56:05
母子家庭にとっては仕事と育児の両立がキツいよね、というか無理でしょ。時間もそうだし、収入が少ないのに子どもを預けたら幾らも残らない。とても先進国とは思えないよ。+575
-24
-
24. 匿名 2014/10/20(月) 12:56:27
がるちゃんの中に子供嫌いいてもいいんじゃないの?
みんながみんな子供好きなわけじゃないし。
+324
-194
-
25. 匿名 2014/10/20(月) 12:57:04
日本は比較的まだ子育てしやすい方だと思いますよ(OvO)+60
-172
-
26. 匿名 2014/10/20(月) 12:57:20
保育園や学童保育が不足しているのが共働き世帯には厳しい問題。+531
-22
-
27. 匿名 2014/10/20(月) 12:57:26
10,000 円 の 食費 に
800円の税金 食費 一回分が パー
自分が喰っていくのも覚束無いのにw
子供を育てるなんて
(ヾノ・∀・`)ムリムリ!!+398
-31
-
28. 匿名 2014/10/20(月) 12:57:47
子育てのかかる労力、金銭、半端ない。
昔より「普通」の基準が上がってると思う。
貧富の差が広がってるし、ただ単に成人まで育てればいいってわけじゃなくて。
習い事もさせたいし、あんまりみすぼらしい格好はさせたくないし、
大学もできたら出してあげたいし。
せめて教育費は高校までタダでも良いと思う…。
あと、余っている古米を子育て世代に配るとか…。+582
-39
-
29. 匿名 2014/10/20(月) 12:57:48
子供の画像をSNSに載せられちゃうことかな
一昔前ならそんな心配要らなかったからね+239
-16
-
30. 匿名 2014/10/20(月) 12:58:25
子供の教育って何だろう?って凄く真剣に考えます。技術が進歩して、子供たちも便利になりましたが、逆に被害を受け問題が多くなりました…。
なので、自分の子供を本当に今の子育てしていいのかなと悩みます。+119
-8
-
31. 匿名 2014/10/20(月) 12:58:28
給料安いのに子供養うまでの余裕なんてないっす+235
-9
-
32. 匿名 2014/10/20(月) 12:58:35
マタニティ用のキーホルダー?みたいなやつに対しての批判がすごいから、付けたらなんかされそうと思ったほど+601
-23
-
33. 匿名 2014/10/20(月) 12:58:42
母子家庭にならなきゃいい話w+48
-149
-
34. 匿名 2014/10/20(月) 12:58:53
発達障害児を育てていますが
幼稚園、保育園は遠回しに断られます。
デイサービスも人数がいっぱいで入れません。
市役所や区役所に相談に行っても後日連絡しますといって3ヶ月たった今でも連絡がきません。
療育センターでも予約してから見てもらうのに何ヶ月も待ちます。
そのくせ発達障害は早目の療育が必要と言われて親が責められます。。。
愚痴ですね。すみません。
+1107
-12
-
35. 匿名 2014/10/20(月) 13:00:26
保育園のシステムが変わる事。
パートには厳しい。
仕事変わらなきゃいけないよ。
二人目頑張ってたけど、やめることにした。
+239
-7
-
36. 匿名 2014/10/20(月) 13:00:29
何かにつけて
「欧米では」
日本人には日本人
大和撫子の子供の育て方が有るわよネッ!!
+314
-47
-
37. 匿名 2014/10/20(月) 13:01:07
上の子を連れて赤ちゃんをベビーカーに乗せてバスに乗車したところ、降りる時に運転手さんから、
次からはベビーカーは畳んで下さいね。と言われました。
バスの中で荷物と3才の上の子とベビーカーを持って赤ちゃんを抱っこするのは危険だし、不可能なので、それ以来バスに乗れなくなりました。
+815
-84
-
38. 匿名 2014/10/20(月) 13:01:09
少子化とか少子化対策だ言ってるけど、国が少子化にさせたような
もんなんだよね。消費税上がるわいろんな税金あがるわ・・。
3人子ども欲しいけど、たぶん1人でいっぱいいっぱいじゃないかな。+542
-6
-
39. 匿名 2014/10/20(月) 13:01:13
犯罪が多い。特に女の子が狙われる。+367
-13
-
40. 匿名 2014/10/20(月) 13:01:22
本当は3人欲しいけど、頑張って2人かな。最近は1人でもいいかなぁ~でもなぁ~って悩んでます。
お金がかかる!保育園入れない!給料上がらない!
でも意外と3人産んでる人多くてびっくりです。田舎だからかな?+412
-5
-
41. 匿名 2014/10/20(月) 13:01:25
24
嫌いでも構わないけど、いちいちコメントしないで欲しい 批判を求めてトピしてないし
そーゆう人って子なし批判されるとキレるんでしょ?+235
-69
-
42. 匿名 2014/10/20(月) 13:01:48
このトピには子育て批判は書き込まないで欲しい。+301
-50
-
43. 匿名 2014/10/20(月) 13:02:00
私も子供嫌いだけど、
そもそも子供がいそうな所にはあまり行かないよ。
マナーがなってない人にイライラする位なら、
最初から寄り付かないのが一番。
勿論できる範囲でね。+231
-39
-
44. 匿名 2014/10/20(月) 13:02:07
32
これだよね
「マタニティマーク」は危険? | web R25r25.yahoo.co.jp妊婦に対する社会の気遣いや配慮を目的に、2006年に作られた「マタニティマーク」。妊娠初期は、外見からは妊娠していることが分かりにくいことから、外出先などにおける周囲からの理解や協力を求めるという役目も果たすのが、このマークだ。しかし、2月21日にツイッ...
妊婦に向かって肘打ちしたり足引っ掛けたりホームから突き落とされたり、いやもう本当、世の中こんな酷い人たちがいるのかと+488
-17
-
45. 匿名 2014/10/20(月) 13:03:32
34さん
住んでいる市町村で違うかもしれないですね。
私のところは市役所の子育て支援センターで相談したら、どこどこの保育園募集してるからやってみては?とか連絡くれたし、支援センターの職員の方が色々やってくれました+88
-5
-
46. 匿名 2014/10/20(月) 13:04:22
切実にお金が足りない。
給料も少ないから毎月生活費と保育料だけてわいっぱいいっぱい。子どもができる前は、子どもの可能性を広げるために習い事…なんて考えてたけど、実際そんな余裕ない。+396
-5
-
47. 匿名 2014/10/20(月) 13:04:27
高温多湿で島国 日本。
風土に応じた子育ての仕方が有るわよ!!
外人女性達の日本での変な自己主張
日本人女性にとって迷惑。+70
-49
-
48. 匿名 2014/10/20(月) 13:04:32
昔に比べてマナーにうるさくなった日本
良いことなんだけど、必死で他人様に迷惑かけないようにする意識は
子育てをよりナーバスなものにしてる気がします。
+450
-33
-
49. 匿名 2014/10/20(月) 13:04:33
保育園が決まってないと仕事決まらない
仕事決まらないと保育園入れない。
電車の中で赤ちゃんが少し愚図っただけで「うるせーな、降りろ」とか言うオッサン。
母親は赤ちゃん抱っこしてあやしてたのに。
別にそんなにうるさくなかったし…
うちにも赤ちゃんいるけど、なんか怖くてまだ電車もバスも赤ちゃん連れて乗ってないな。
保育園も、まだ先だけど心配だな。
+536
-15
-
50. 匿名 2014/10/20(月) 13:04:40
子供が困ってる訳じゃなくて、親が困ってるだけだからどうでもいいや。+31
-121
-
51. 匿名 2014/10/20(月) 13:04:57
34さん
矛盾してますよね。色々と(;_;)
どうしたらいいんだよって思っちゃいますよね
もう少しサポート欲しいですよね+102
-12
-
52. 匿名 2014/10/20(月) 13:05:06
ランドセルっていつからこんなに高くなったの!?
5万~10万円は当たり前で、最低ランクでも3万円~。+272
-11
-
53. 匿名 2014/10/20(月) 13:05:37
小一の壁!
職場が遠い&朝早い。仕事続けたいけど、小学校入学したての子どもが一人で鍵閉めて登校するなんて可能なんだろうか?+192
-13
-
54. 匿名 2014/10/20(月) 13:06:08
10年ぶりに第二子産んだばかりです。会社の理解、金銭的な負担減など10年間で随分良くなったと思います。
まだまだ大変だと思いますが少子化が進んでますので、産んだ人は優遇されていくように思います。
個人的には、子供に関する手当は年収で支給制限するのやめてほしい。高齢だと必然的に年収高いからもらえないけど、残りの人生の給与は少ないから不公平だと思う。
+62
-84
-
55. 匿名 2014/10/20(月) 13:06:26
1
>外出先では、周りに気を遣いすぎて、疲れます。 もっとのびのび子育てしたい!
って、思っちゃいます。
のびのび…は、子どもがすることであって、
育てる親はのびのびしちゃダメでしょ。
親が気配り神経使い、子どもにストレスかけないのが、「のびのび子育て」だよ。
家庭で教えることをきっちり教えていたら、
外で子どもを叱る必要ないもの。+75
-197
-
56. 匿名 2014/10/20(月) 13:06:31
税金で子供服を買う大金持ちが「働くお母さん代表」とか本当にウザい+680
-18
-
57. 匿名 2014/10/20(月) 13:06:57
高額保育園料に消えてしまうパート代。
+312
-6
-
58. 匿名 2014/10/20(月) 13:07:10
お金がかかる事。
まず出産する時からお金がかかる。妊婦用の下着やパジャマ、母乳パットに哺乳瓶、ベビー布団に抱っこ紐…塵も積もれば…でけっこうな金額になるよね。
洋服だってすぐサイズアウトするし、靴だって同じ。
北欧のどこかの国で妊婦バッグをくれる国があるけど、日本にもあればいいのにと思う。+333
-16
-
59. 匿名 2014/10/20(月) 13:07:16
低収入のグチがちらほらwww+32
-149
-
60. 匿名 2014/10/20(月) 13:07:17
子育てしにくいって考えてる人って、
公共の乗り物でも飲食店でも追いかけっこしてる子供たちに、子供なんだからみんなガマンしてねってスマホに夢中になってるイメージ。
ベビーカーでも、譲り合う気持ちを示せば、たいがい道を譲られる。
子供には躾するのメンドー!だけどある程度の年齢になったらお勉強ができておとなしい良い子になるのー的な。
国からお金もらえて、医療費もタダ、児童館とかもあるし、子育て支援とか相談できるとこもあって、時間で保育してくれるところもある。
これで子育てしにくいって思うほうが母親失格。っていうか、人としてどう?
与えられることばかりじゃなく、謙虚になってほしい。
頑張って子育てしてる人たちに失礼だし迷惑かけてるって意識持ってほしい。+83
-202
-
61. 匿名 2014/10/20(月) 13:08:14
妊婦マークなんて怖くてつけられませんね。
テレビで「日本人は優しい、親切」とかよく言ってるけど…うそ~って感じ。+275
-23
-
62. 匿名 2014/10/20(月) 13:08:21
子供に大人並のモラルと行儀を共用する風潮。
「子供の存在自体が腹立つ」「我が儘で煩くて子供キライ」とか、ドヤ顔で宣言してる大人はガルチャンにも沢山居るし。
躾や行儀は勿論大事。
だけど、自分は子供に寛容に成れないお子ちゃまなのを棚にあげて、子供には大人の様に振る舞う事を要求する人達にはいつも
「どっちが子供なんだか…」と思う。
自分も自分の親も、知らぬ間に沢山の大人に許されて見守られて成長して来たかも知れないのにね。+498
-69
-
63. 匿名 2014/10/20(月) 13:08:24
子供たちだけの公園遊びが心配だなぁ。
私の子供の頃は学校終わったら、自転車乗って公園行ったり、休みの日は友達と遠出したり…
子供たちだけでおもいっきり遊ばせてあげたいな+245
-4
-
64. 匿名 2014/10/20(月) 13:08:26
子供がぐずるとうるせーみたいな冷たい視線を
感じるけど
外人さんだとかなりの確率で笑顔をむけてくれるし
ぐずっていると「あらどうしたの」みたいな
感じなので、あまりの違いにびっくりする。
別に子供は騒いで当たり前なんて
ひらきなおるつもりはないけれど
騒がないかぐずらないかすごく神経使うし
通勤など迷惑な時間帯は避けたり
外出がストレスになっていた時期がありました。
家にとじ込もってさらにいらいらしたり。
+355
-54
-
65. 匿名 2014/10/20(月) 13:08:30
土日出勤のサービス業やってます。ヨーロッパみたいに365日保育園やっててほしいです。+185
-16
-
66. 匿名 2014/10/20(月) 13:08:52
東京に引っ越してからは、そう思う。
都会は人が多いから何するにも疲れる。
常に周りに迷惑にならないように気を配り子供に神経使いで外出するのは本当疲れました。
田舎でのんびり車使ってた頃には感じた事がなかったから。+196
-9
-
67. 匿名 2014/10/20(月) 13:09:23
赤ん坊は負んぶ
幼児は歩かせ 手に荷物。
負担には感じ無かったけど
前抱っこは危険がいっぱいだし。+24
-19
-
68. 匿名 2014/10/20(月) 13:09:34
44
それそれ!
おっかない世の中だよほんとー+30
-5
-
69. 匿名 2014/10/20(月) 13:10:09
子育てしにくくしてるのは最近の親のせいだと思われ。
+49
-94
-
70. 匿名 2014/10/20(月) 13:10:32
子持ちを過剰に気にしたり、子持ちのやりとりを事細かに書いてるコメントを怖くなる。
監視されてる感じで
+157
-22
-
71. 匿名 2014/10/20(月) 13:10:53
62
なんであんたの子供に寛容にならなきゃいけないの?
そういう考え方するから嫌われるんだよ+58
-193
-
72. 匿名 2014/10/20(月) 13:11:08
50
>子供が困ってる訳じゃなくて、親が困ってるだけだからどうでもいいや。
本当これ!+52
-164
-
73. 匿名 2014/10/20(月) 13:11:30
お金かかるのは昔からでしょ。子だったらつくらなきゃいい。言ってることが矛盾してる。
+50
-150
-
74. 匿名 2014/10/20(月) 13:12:04
子持ちの人達とはそもそも感覚や常識が違いすぎる。
子育て世代ばっか集めたエリアかなんか作って暮らしてほしい。
そしたら安全快適なんじゃないの?
そしたら絶対お互い暮らしやすいよ。
+61
-139
-
75. 匿名 2014/10/20(月) 13:12:39
62みたいな親嫌だ
+35
-110
-
76. 匿名 2014/10/20(月) 13:13:23
ベビーカーもって電車のるときに誰も手伝ってくれないし、小さい子供がいるのに席も譲ってくれない!レストラン行っても子供が騒ぐのなんて当たり前なのに嫌な顔される!
ほんとみんな優しくないよね!妊婦なんだからもっと優しくするべき!+33
-276
-
77. 匿名 2014/10/20(月) 13:14:39
実際赤ちゃんにぐずられるとうるさいなぁーって思うけどみんな、赤ちゃん相手だから我慢してるんだけどね!
それを母親が赤ちゃんだから仕方ない!って顔してるから色々言われるんだよ
少しくらい、母親は申し訳ないって思ってくれてるならいいけどね+237
-149
-
78. 匿名 2014/10/20(月) 13:15:31
こっちは子供産んでやってるんだから、あーしろ、こーしろと言う意見を見てて
こういう親が子育てしてるからダメになってるんだなぁって思った。
+108
-89
-
79. 匿名 2014/10/20(月) 13:15:41
待機児童が多すぎて保育園に入るのか大変。
入れても3歳児未満は保育料が高い。+163
-6
-
80. 匿名 2014/10/20(月) 13:16:09
76
子持ちなのか妊婦なのかどっちかにしろよ+116
-20
-
81. 匿名 2014/10/20(月) 13:16:50
76子持ち様だね。子供が可哀相。施設に預けたほうがマシだよ。
+93
-35
-
82. 匿名 2014/10/20(月) 13:17:33
76
釣りだろうけど。 こういう母親いるよね。
ムカつく。してくれるのを当たり前に思ってる奴+162
-22
-
83. 匿名 2014/10/20(月) 13:17:38
44
それそれ!
おっかない世の中だよほんとー+8
-10
-
84. 匿名 2014/10/20(月) 13:17:50
マタニティ用のキーホルダー?みたいなやつに対しての批判がすごいから、付けたらなんかされそうと思ったほど+96
-13
-
85. 匿名 2014/10/20(月) 13:17:55
76
この被害者面がうざい+79
-18
-
86. 匿名 2014/10/20(月) 13:18:07
21
あ。
総意じゃないから。+3
-16
-
87. 匿名 2014/10/20(月) 13:18:53
知人のWorkingマザーの話ですが、小さいお子さんが2人いて2人それぞれ保育園が違うので送り迎え大変だしお子さんも心細いんじゃないかと思いました。東京都内です。+98
-9
-
88. 匿名 2014/10/20(月) 13:18:55
76みたいな考えの親のせいで普通にしてる親まで批判される+129
-13
-
89. 匿名 2014/10/20(月) 13:18:59
天気のいい、秋晴れの夕方に公園で遊んで、近所から苦情。。
一体どこで遊ばせれば…?+263
-18
-
90. 匿名 2014/10/20(月) 13:19:06
仕事がら飛行機に乗る機会が多いですが、国内便で赤ちゃんが泣き出すと聞こえるように舌打ちしたりCAに苦情を入れる日本人客が多い。
国際便だと白人や黒人は滅多に怒らないし、「可愛いですね〜何ヶ月ですか?」等とニコニコしながら話しかける。
日本には我慢の美徳があるのは分かるけど赤ちゃんや幼稚園児にまで求めるのは違うと思う+401
-47
-
91. 匿名 2014/10/20(月) 13:19:52
保育園料が高いっていってる人がわからない。
子供預かってもらって、子供の命を見ててもらってるのに、そんなに激安な保育園で安心できるの?
料金は安く、でもハイレベルの保育をなんて矛盾してるよね?
お金より子供の安全でしょ?
+162
-114
-
92. 匿名 2014/10/20(月) 13:20:46
ガルちゃん民の子供・子連れに対する厳しさ冷たさは異常。
同じ女ですらここまで冷たいんだから、ロリコン以前の話だわ。+416
-54
-
93. 匿名 2014/10/20(月) 13:22:50
う~ん、私は田舎だからかそんなに不便さを感じない。
見栄をはらなければ、そんなにお金もかからない。
私も夫も勉強に関しては塾なんていらないくらいに教えてあげられるし、スポーツや習い事もそんな感じだし。
子育てにお金がかかる人は見栄っ張りか、都内住みの人かだと思う。都内は何でもお金がかかるから大変だと思う。+122
-31
-
94. 匿名 2014/10/20(月) 13:23:47
仕事と育児の両立。
1歳児の双子を育てています、二人同時ならまだしも1人が体調を崩して、完治したと思ったらもう1人が体調を崩す…
そんな状態じゃ仕事に穴あけてばっかで仕事できない。
主人の稼ぎだけでは生活していけないし…+115
-10
-
95. 匿名 2014/10/20(月) 13:23:48
ここで批判してる人見て思った。
私、2人目作らない。
妊娠してれば妊婦さま呼ばわり
子供産まれれば鳴き声煩いガキむかつく
必死で子育てしてても周囲の冷たい目
これが世間論なんだね。
子供が欲しい、子供を育ててる普通の女性は
肩身狭い思いをして生きて行かなきゃいけないなんて。+336
-73
-
96. 匿名 2014/10/20(月) 13:24:04
92
激しく同意。
だから少子化が進むわけですな…+191
-17
-
97. 匿名 2014/10/20(月) 13:24:04
76
妊娠も子育ても、個人的なことだから、
「周りが優しくしてくれない!」と嘆くのは
あまりにも親として愚かだよ。
今からそんなだと、これから育てていく十数年
嘆いて人のせいばかりの子育てになるよ。
妊娠も子育ても自己責任なんだから、
人をあてにしちゃダメ。
子育てして立派な社会人にするのが、
自分で産もうと決めた親の仕事なんだから。+107
-76
-
98. 匿名 2014/10/20(月) 13:24:17
ガルちゃんの声聞いて怖がって子育てしにくいー無理―って言うのはおかしいと思う
ガルちゃんなんて極少数だし、しかも結構偏った人多いと思うよ?
というか昔が子育てしやすかったかとかわからないから今やるしかない
昔はベビーカーとかなくて抱っこひもだったろうし
喫煙者だって今とくらべものにならないぐらい幅きかせてただろうし
今は不安なことがあったらすぐネットで情報検索できるし
子育て自体はしやすくなってると思う
+271
-33
-
99. 匿名 2014/10/20(月) 13:24:46
子育てしてるんだから〇〇しなさいよ!みたいな意見ばかりじゃ
ある程度厳しいのは当たり前では?+58
-32
-
100. 匿名 2014/10/20(月) 13:27:23
ここの人みんな冷たい。
なんでも批判するのね。
自分だって子どもだったんだよー。
そりゃ育て辛い世の中だよね。
もっと、あったかいココロで見守ることはできないですかね?+226
-67
-
101. 匿名 2014/10/20(月) 13:27:41
95
はいはい、そうすれば?
だれも止めやしないから
そういう自分可哀想アピールいらない+61
-43
-
102. 匿名 2014/10/20(月) 13:27:48
ガルちゃん見て子供産むのやめました、とか○人目あきらめましたとか
絶対子育てトピであるけど
そういう人って子供より自分の方がかわいいのかな?って思う
子供を産む産まないは勝手だけど押しつけがましくそう言うのはなんでなの?+171
-62
-
103. 匿名 2014/10/20(月) 13:28:12
歩いてるだけで邪魔そうに見られること
歩いていると、自転車のれって言われること。
のんびり散歩気分で歩いちゃいけないわけ?
+55
-23
-
104. 匿名 2014/10/20(月) 13:28:26
子どものためなのか、親のためなのかわからないほど
保護者間の付き合いに問題点が多いこと。
イベントなどでも親子同伴だと、子どもを見るより
親同士の交流のほうに気持ちがいってる人が多い。
子どもの写真とりたいのに話しかけられて撮れないとか
PTAの仕事負担でいっぱいいっぱいになり、子どもにあたってしまうとか
大人社会のもめごとが子どもの世界に影響与えすぎてる。
いじめっこの親が力もってて人望ある人だと
いじめを咎めない人がでてきたり・・。
親は自分のコミュ力のせいで
わが子が仲間はずれになったら困るので
無理して付き合っている人も少なくないと思う。
+158
-5
-
105. 匿名 2014/10/20(月) 13:28:37
90
そもそも
日本も欧州も 子供は別文化です。
日本に 何処でも子連れ文化を 強要したのは
イギリス植民地香港出身
アメリカ プロテスタント国家 留学
イギリス国籍 在日朝鮮人夫人
アグネス金子チャン
ですが なにか??+13
-30
-
106. 匿名 2014/10/20(月) 13:30:15
95
それはネットの世界であって、実際生活してて妊婦だからとか、子育てしてて周囲から冷たい目で見られた事あるの?
私はないなぁー。 本心はネットの様に思ってるんだろうけど、実際そんな風な冷たい態度してくる人少ないけど。+43
-24
-
107. 匿名 2014/10/20(月) 13:30:33
まだ子持ちじゃない社会人1年目です。
ガルちゃん見てると
同じ女なのに
厳しい意見多くて
しかもプラスついてて…
大変そうだなって思う。
同じ女だから分かる
子育ての苦労とか、
助けあえないもんかなーとか思う。
+202
-43
-
108. 匿名 2014/10/20(月) 13:31:33
102
子供のことを思って産まなかったりするパターンも多いと思うよ
元気に生まれれば幸せになれるってほど楽観的になれる世の中じゃないからね
別に押しつけがましく言ってる人は見たことないけどな
奨学金トピで「ココを見て産まないと決めた」って人を見たけど
そのトピには「貧乏で死にたい」って人が、実際にいたからね、確か+72
-14
-
109. 匿名 2014/10/20(月) 13:31:57
子育て楽しいよ。
思い出>>>>>>お金。
旦那と協力しあって、近所の人たちにもいろいろ教わって、自分自身が成長したと思う。
子供のためなら頭下げるのなんて平気だけどな。
しつけはしても、迷惑かけることは多いからね。+96
-11
-
110. 匿名 2014/10/20(月) 13:32:00
71・75
みたいに器お猪口な大人がやっぱり居るからねぇ。
62には、ちゃんと躾や行儀は大事って書いてあるのに。
産まれてまだ数年しか生きてない子供に過剰な行儀やマナー要求するほど
貴女達は他人に微塵の迷惑もかけずに完璧に生きてるのか?って。+151
-28
-
111. 匿名 2014/10/20(月) 13:33:06
私は同じ女だからって理由で甘やかしてる方がクズだと思うけどな…+35
-68
-
112. 匿名 2014/10/20(月) 13:33:15
日本人叩き コメ には 気を付けてっ!!
日本 の 内部分裂を
目論んでいる外人達が
日本に多く住んでいる事に気を抜かないで!!+91
-22
-
113. 匿名 2014/10/20(月) 13:34:29
生まれたばかりの赤ちゃん連れていたときに「子供一人?だめだよひとりじゃ。」とか言ってくる知らないじじい、「顔よく見せなさいよ」とか「何歳?は?小さくない?。顔が大きい。」とか言ってきた知らないばばあ、恨んでます
+152
-27
-
114. 匿名 2014/10/20(月) 13:34:34
今の子供達って携帯があるからLINEで仲間外れとか、既読になってるのに返事ないとかそういうニュース見ると大変だなって思う。子育てとは視点がずれてるかもしれないけど、子供が生活しにくい環境だなって思います。+149
-4
-
115. 匿名 2014/10/20(月) 13:34:53
七ヶ月の子の母です。
田舎で託児所や保育園もいっぱいで、働くにも両親も仕事がある為預けられず、
ハローワークに毎回仕事探しに行くふりが辛い。
働いてるお母さんが沢山いる中こんな私でごめんなさい…+29
-18
-
116. 匿名 2014/10/20(月) 13:35:03
95
貴女はそうした方がいいね。
でも本当に子供が欲しい人は、そんな批判を浴びても肩身の狭い思いをしても子供を育てようと思う人だよ。
母になるってそういう事じゃないの?+60
-32
-
117. 匿名 2014/10/20(月) 13:35:09
子供まだ居ないけど大好きです^_^見てるだけで幸せになります。
子供嫌いな方が多いのも事実だし、マナー悪い母親が居るのも事実。この前食事へ行った時に4歳くらいと3歳くらいの子を連れてる母親が食事をしていたのですが、永遠に下の子を怒鳴りつけながら食事をしていました。下の子は泣きながらご飯を食べて居て、それを見て母親はキモい顔で飯食うな!などと言っていて見てて辛かったです。そのお店の雰囲気も悪くなっていて 泣かすなよ 煩いな などと言ってイラついてる感じの人が多かったです+81
-12
-
118. 匿名 2014/10/20(月) 13:35:23
この間、子供と公園で遊んでたら
ホウキ持った中年女性に絡まれて
「私に子供いない事の当てつけか‼︎」
って鬼の形相で迫ってきた!
そういうおかしな人がいるのって怖い(つД`)+189
-18
-
119. 匿名 2014/10/20(月) 13:36:04
今の若い人ってネットも自分の社会だから仕方ないのかな
私が若いころ(今28だけど)はネットの情報は鵜呑みにしない方いいよって風潮だった
ガルちゃんとか2ちゃんって煽る人も多いし言葉も雑な人が多いけど実社会は違うじゃん
みんな思いやって遠慮して気遣って生きてるでしょ
それはママさんや妊婦さんだけじゃないだろうし
もっと自分の経験したこと体験したことをふまえて強くなろうよ
+114
-8
-
120. 匿名 2014/10/20(月) 13:36:13
102さん
いろんなデメリットをネットの情報で集めて
考えがかわったり、先延ばしにする人がいても不思議じゃないと思いますよ。
ペットも飼ってから思ったより大変だったと
捨てちゃう人が多く問題になってますよね。
頭でっかちになりすぎるのはよくないけど
現実の厳しさをわかった上で子どもは産んだほうがいいとは思う。
正直、よくない情報が多すぎるのがたまにキズではありますけどね。
+32
-11
-
121. 匿名 2014/10/20(月) 13:37:23
子どもに冷たいんじゃなくて、
子育てしているのに甘ったれた考えの親に、
厳しい世の中なんだと思う。
周囲に配慮し、私欲は抑え、手抜きせず、
子どもの躾と成長のみに注力している親は、
暖かい目で見守られている。
混んだバスにベビーカーで乗れないなら、
最初から抱っこヒモで移動するとか、
空いた時間に乗るかタクシー利用する。
それをしないで、運転手に注意されると、
冷たくされるからもうバスに乗れません!と、
被害者意識ばかりだから、批判される。+168
-112
-
122. 匿名 2014/10/20(月) 13:38:04
勝手に産んどいて「はい! お金はあんまりないから自力で幸せになってね!」とか、冗談じゃないわ+65
-29
-
123. 匿名 2014/10/20(月) 13:38:42
なんで子蟻vs小梨になるの??
どっちも悪いよ+18
-30
-
124. 匿名 2014/10/20(月) 13:38:46
110
「子供に」マナーや行儀を求めてるんじゃなくて、親の態度を問題にしてるんだと思います。+100
-25
-
125. 匿名 2014/10/20(月) 13:39:03
95さん
ガルちゃん見ただけで二人目作らないって決断するの?
ネットに惑わされすぎ。
世の中心優しい人だっているよ。+148
-13
-
126. 匿名 2014/10/20(月) 13:40:30
どうかな~?
嫌な体験したけどね
それに、自分が非難されても平気だけど、子供が一方的に非難されたり悪く言われた事にたいする、傷と辛さは半端ないです
+46
-13
-
127. 匿名 2014/10/20(月) 13:40:49
子供の時に住んでたところが、広い公園や竹やぶ、林、田んぼや畑がちらほらあったので、遊ぶネタに恵まれて楽しかった。たまに公園や自然の少ないところに出かけたときは、この辺の子供はどこで遊ぶんだろう?と謎だった。
近所の人にうるさいとか怒られた記憶もないし、要は親じゃなくて子供がのびのびできるかどうかかな?+56
-4
-
128. 匿名 2014/10/20(月) 13:40:54
子供関連トピや妊娠トピには必ず執拗に批判的コメント(荒らしギリギリ)入れてる人いますよね。
あれ、何でしょう?
子連れの存在自体を強く否定していて、しかもプラスが沢山ついている。
子連れに限らず、非常識な人間は沢山いますが、子連れは特別にズームインされて批判されていますね。
リアルでは優しい人が多いと思いますが、ここでは特に子供関連にきびしい人が目立つと思いました。+118
-23
-
129. 匿名 2014/10/20(月) 13:41:09
ガルちゃんというか
・この先年金もらえないから貯蓄が必須
・子供一人、大学が公立でも学費1500万
・奨学金を返せなくて結婚できない若者だらけ
・離職率が深刻
というのは普通に入ってくる情報だもん
むしろ、多めに産む方が無謀でしょ?+126
-12
-
130. 匿名 2014/10/20(月) 13:41:21
実際はみんな子供に優しくしてると思うけどなあ。
子供だから仕方ないって思う場面では。
でも、本音を言えばうるさいし、そう思うと冷たいってのはちょっと違うんじゃ。
普段は優しくしてるけど、ネットだから「もうちょっと親もしっかりしてよ」って言いたくなるだけっていう人が大多数だと思う。+92
-19
-
131. 匿名 2014/10/20(月) 13:43:54
まさに今日、エレベーターのボタンを子供が閉めなきゃいけないところんを開ボタンを押してしまったのですが、ちょっと!急いでるんだけど。とキレられて…。悲しくなりました。+30
-65
-
132. 匿名 2014/10/20(月) 13:44:35
親のことはもちろん、
祖父母の有無、近くにいるか遠くにいるか、
祖父母の経済力、子育てに協力してくれるかどうか、
といったことが、子育てにかなり大きく影響すること。+104
-3
-
133. 匿名 2014/10/20(月) 13:45:28
みんな子供に優しくしてる?
それはラッキーなだけでは?
+14
-13
-
134. 匿名 2014/10/20(月) 13:45:31
未成年の事件がやたら多いのはやっぱり親の教育が悪い訳で
甘ったれたことしてたら子供がたくさん増えても未成年の犯罪が増えそうじゃない??
今の世の中。。。
+32
-17
-
135. 匿名 2014/10/20(月) 13:45:42
131
それは可哀想だけど、もし相手がキレなければ、お母さんが「急いでる人もいるんだから触っちゃダメ」ってしつけなきゃいけないことですよね。
キレられたというより、叱られたと受け止められないですか?
+120
-18
-
136. 匿名 2014/10/20(月) 13:46:25
昔よりも公共施設のトイレもオムツ用のベッド常備とか、外食もキッズメニューや遊ばせるスペース充実してるところが増えてるので子育てしにくいとは言えないと思う。確実に子供連れても過ごしやすくはなってるよ。+114
-11
-
137. 匿名 2014/10/20(月) 13:46:38
権利と義務を履き違えてはいけない+55
-5
-
138. 匿名 2014/10/20(月) 13:46:39
106さん
実際はないなーって
ネットの社会こそが本音だからこわいんじゃないですか?
うわっつらではみんな社会性もって
ニコニコしてるのに
心の中で
「クソガキッ」って思っているのかなって+49
-10
-
139. 匿名 2014/10/20(月) 13:46:41
120さん
102さんじゃないけど、そう思うのは自由だけどここで敢えて公表する必要はないのでは?
ということだと思いますよ
そんな声高らかに宣言しなくても…と
+6
-8
-
140. 匿名 2014/10/20(月) 13:47:03
結構厳しいことここで言うけど実際はエレベーター乗り場に子連れやベビーカーがいたら先に行かせて
自分は次に乗るw+54
-13
-
141. 匿名 2014/10/20(月) 13:47:33
わざわざ優しくしなくてもいいけど、普通にしてる親子ならあたたかい目で見たら?+75
-12
-
142. 匿名 2014/10/20(月) 13:47:36
131みたいなことでもキレられたって感じるなら、そりゃ子育てしづらいよな…
私は昭和生まれですが、外で余計なことしたらよく大人に叱られました。+98
-6
-
143. 匿名 2014/10/20(月) 13:47:54
ベビーカーに10ヶ月の赤ちゃん乗せて
スーパーのレジに並んでたとき
赤ちゃんの手が前に並んでた女性のお尻にふれたら
ものすごい形相で何するのこの子って
怒られた経験があります。
赤ちゃんの手に本気で怒る大人もいるんだと
本当に驚きました。あのときの悲しさは一生忘れないと思う。
もちろんめちゃくちゃやさしい年配の女性も多いです。
若い人より、子育て終わってしまった女性が好意的だなー。+101
-78
-
144. 匿名 2014/10/20(月) 13:48:41
特に駅や電車の中で攻撃されてる妊婦さんや子連れはたまにみるけど
その逆のネット上ではよくみる妊婦さんや子連れだから偉そうにしてる〜なんてのは実際にはみたことない
学生のわたしには不妊様とかおひとり様とか言われる人たちが自分たちに都合のいい叩きやすい脳内&妊婦子連れをつくりだして批判しているだけに思える+145
-38
-
145. 匿名 2014/10/20(月) 13:49:04
普通に電車を待っていても、どんどんあとから割り込んでくる人が多すぎる。もしかして列になれないって、中国の人?+27
-6
-
146. 匿名 2014/10/20(月) 13:49:17
万人に心温かくされないと不安な人が増えてるんだと思う
Facebookのいいね中毒と一緒だよ
皆から常に持ち上げられることに慣れきってるから、批判意見に異様に敏感になるんじゃない?
+107
-16
-
147. 匿名 2014/10/20(月) 13:49:17
143
よだれとか鼻水で汚いじゃん。
そういう事は想像できないの?+106
-55
-
148. 匿名 2014/10/20(月) 13:50:15
127
私は東京で生まれ育ったけど、
普通に公園や空き地や校庭で、のびのび遊んでました。
今の東京の子どもは、数が少ないし、
習い事や塾が多いから公園は閑散としてますね
そういう意味では、子どもだけでのびのびとは
遊べない環境かなあ。
あと、昔に比べて親が子どもをどこでも連れていきすぎなんじゃないか、と思う。
私は、小さい頃に電車やバスに乗って遠出した記憶も話もない。いつも兄弟と留守番か、近所であそんでました。
だから、混雑した場所で大人から嫌な顔されたり、怒鳴られた経験はないです。
若いママさんは自分の用事に赤ちゃんを連れ回すから、冷たくされる経験しちゃうんじゃないですか?+88
-20
-
149. 匿名 2014/10/20(月) 13:50:48
135
親としてはこういう思考回路でいてほしいよね。
叱られて後、ここで愚痴ってるようじゃ子供と変わりない+56
-8
-
150. 匿名 2014/10/20(月) 13:50:51
そりゃー心の中では子供のイタズラは腹立つし、うるさかったらうるさいって思ってるよ。
それを思う人は「怖い」の?
でも、思わない人っているのかな?
思っても「子供だから寛容に」と自分に言い聞かせて、口に出さない人はたくさんいると思うけど。+83
-7
-
151. 匿名 2014/10/20(月) 13:51:17
赤の他人の子供に、クソガキがっ!って思った事ないの?私あるよw
ただそのクソガキには言わないだけで。
親のしつけなってないクソガキは見ててイラつくもんw
これが本音ですねw+142
-14
-
152. 匿名 2014/10/20(月) 13:51:18
ベビーカーで突っ込む人は、見たことあるよ。
割り込む人も。
常識非常識は、大人子供子連れ独身老若男女関係ない。
非常識の方がそもそも多いんだから。
+105
-12
-
153. 匿名 2014/10/20(月) 13:53:22
冷たい目を向けられて悲しい思いをしている=通常はそうじゃないってことだよね?
冷たくされるのが当たり前で常識だったら傷つきもしないでしょ?
+13
-8
-
154. 匿名 2014/10/20(月) 13:53:58
がるちゃんは嫉妬のババァばかりだからwwwwババァの意見は鵜呑みにしないのが1番!!ww
+65
-49
-
155. 匿名 2014/10/20(月) 13:54:17
家族ができたら、持ち家、車、大型犬、週末はアウトドア、海外旅行などは当たり前ってイメージが浸透し過ぎて、それらのひとつでも欠けてると家は貧乏、、って考える人が多いんじゃないかな?+38
-14
-
156. 匿名 2014/10/20(月) 13:55:09
一人の子供に愛情注ぎすぎるのも中国の「小皇帝」状態にならないか怖い
まああっちほどお金をかけてるってわけでもないけど+17
-10
-
157. 匿名 2014/10/20(月) 13:55:23
131は、仕方ないかも?。
でも、許せないことがありましたよ、子供とエレベーター降りるときに、前のおばさんが降りるのを待っていたら、急に「先に行って」と言うので、お礼言って降りようとしたら、いきなり閉まるボタン押されたのです。おばさんはプッと笑って、間違えちゃったって言いました。あからさまな嫌がらせだと思いました。
+27
-15
-
158. 匿名 2014/10/20(月) 13:55:23
おとなしくきちんとしてる子供と、
奇声あげて走り回ってる子供って
そもそも何がどこから違うんだろ。
育て方?性格?環境?お金?遺伝?
親が少し言ったくらいでおとなしくなる子供なら
初めから行儀よくしてるだろうしなー。
何百回言ってもきかないような子ならもう無理だろうし、注意する気力もなくなりそう。
本当、決定的な違いってなんなんだろ。+114
-8
-
159. 匿名 2014/10/20(月) 13:55:32
今も忘れられない。
愛知万博で終電のリニモにベビーカーで乗り込んで
「危ない!子供がいるんだから押さないで!!」ってわめきまくった母親。
体が宙に浮くくらいの混雑だったのにバカじゃないの?
みんな冷たい目で見てたよ。
子供を危険にさらしてるのは自分自身だよ。+162
-12
-
160. 匿名 2014/10/20(月) 13:55:52
131です。
私からはすぐに注意しましたし、
一言すいませんとも言いました。
ちょっと、急いでるんだけど…と
迷惑そうな顔で言われるのが
叱られるって事なんですね。
私はただ単にキレられたとしか
思えませんでした…
叱ってくださったなら感謝ですよね。+16
-53
-
161. 匿名 2014/10/20(月) 13:56:03
わたしよくババァ批判するけど、このトピは嫉妬ババァはいないと思うけどwww
+59
-26
-
162. 匿名 2014/10/20(月) 13:56:09
用事があって子連れで都会に行ったけど大変だった…事前に都会ならではのマナーを調べた、あれが毎日だと思うと田舎は子育てしやすいかも。+30
-7
-
163. 匿名 2014/10/20(月) 13:56:42
がるちゃんの中でベビーカーとか色々マナー問題は話し合われてきてるので、心あるがるちゃん民はちゃんと学習してると思います。+23
-7
-
164. 匿名 2014/10/20(月) 13:57:38
子連れ妊婦批判のババァまじ恐いからwwww+48
-31
-
165. 匿名 2014/10/20(月) 13:58:27
東京の空き地や公園は、いぬのうんこ、乾電池、使用済みトイレットペーパー、血みたいな色のついたゴミ、など危険な香りするゴミが一杯で、がっかりしました+15
-10
-
166. 匿名 2014/10/20(月) 13:58:55
160
その捻くれた性格なおしたら?笑
+31
-20
-
167. 匿名 2014/10/20(月) 13:59:17
子育てに限らず色々な事がしにくい世の中になっている...+55
-6
-
168. 匿名 2014/10/20(月) 13:59:19
161お前ババァだろwwww+10
-11
-
169. 匿名 2014/10/20(月) 13:59:34
160
謝った後に「急いでるんだけど…」って言われたなら、相手はちょっと怒りっぽい人かもね。
でも悪いことしたんだから、怒られるのはしょうがなくない?
子供がしたことだから、快く許してもらわないと気が済まないってのはどうなのかなー。
悲しいのはわかるけど。+88
-16
-
170. 匿名 2014/10/20(月) 14:00:09
本当に感じる。
冷たい監視の目はあっても、暖かい手は出さない声はかけない。
お互いに、ちょっと幸せな気分になった方が得なのに。
親子と見れば粗探し?ストレス発散の方法が非生産的。+46
-26
-
171. 匿名 2014/10/20(月) 14:00:24
160
そうならそうでスルーしたほうがいいよ。
後出しでちゃんと謝ったってコメントする方が立場が悪くなるよ+29
-6
-
172. 匿名 2014/10/20(月) 14:01:36
ただ単に昔に比べてどこでも子供連れで出掛けるからでは?明らか迷惑そうなとことか。+51
-10
-
173. 匿名 2014/10/20(月) 14:02:18
トピによっては他のコメントはスルーして読まない方が良いよ?
読んでて頭に来るから!w
+12
-4
-
174. 匿名 2014/10/20(月) 14:02:20
あら探しもストレス解消もしてないよ。
うるさいからうるさいって思うだけで…+23
-14
-
175. 匿名 2014/10/20(月) 14:02:22
年配の女性が子連れに優しい理由は
子育ての大変さを一度経験しているから
子どもが思うようにならない大変さ
注意してもやめなかったり
こっちが泣きたくなるほどだだをこねたり
子ども連れで大荷物をもって移動する大変さ、
私もあんなことあったな、大変だな、
大丈夫だよ、あと少し
何か手伝えることないかな
そんな気持ちで親子連れをみています。+142
-15
-
176. 匿名 2014/10/20(月) 14:02:39
同じ女性に子育てのことを理解してもらえないって悲しいことですね・・・。将来の私達の暮らしを支えてくれる子供たちを育てているのに。
そういう人は結婚もせず子供も持たず、若い世代に頼らずに老後を過ごせるんですよね!?
日本も終わりだと本当に思います。
+37
-43
-
177. 匿名 2014/10/20(月) 14:03:16
マナーに厳しすぎる人ってのも余裕がない気がする
もうちょっと自分を休めることをおすすめします。+82
-26
-
178. 匿名 2014/10/20(月) 14:04:33
156
それ思う。
最初は一人だけにしようと思ってたんだけど、兄弟の中で揉まれて育った方が強い子になると実感した。
それに親が年寄り&いなくなった後に、兄弟がいれば支え合えることもいっぱいあるし。
ストレスに強い人はストレス耐性をつけた人。
一人っ子で親が何でも整えてあげる環境はあまり好ましくない。+34
-18
-
179. 匿名 2014/10/20(月) 14:04:59
電車も運転もこわいから定期的に通っていた遠くの病院にタクシーで行ってました。
が、運転手さんから「甘やかしすぎ。」といわれ悲しくなった。
+27
-16
-
180. 匿名 2014/10/20(月) 14:05:48
子育てしにくいと思うのはどんな時か書けばいいだけなのに、躾がどーの甘えた母親がどーのって…母親批判はまた別のトピでもあげればいいんじゃないの…。
そういうの書く人って一部の悪い例は挙げるのにいい例の事は絶対書き込まないよね。
私はやっぱり性犯罪が怖い。
1人で登下校、公園に行くのにも、低年齢でも狙う奴がこんなに多くなっているから…
だからと言って監視も出来ないし、地域で子供を守るといっても限界がある。+98
-13
-
181. 匿名 2014/10/20(月) 14:05:51
176みたいな事言うと、不妊様がご立腹ですよw
欲しいのに出来ないからそのうち諦めて老後は夫婦2人だけなんだから。+13
-24
-
182. 匿名 2014/10/20(月) 14:05:55
158
決定的な違いはだれにもわかりませんよ。
虐待されて毒親でもいい子どもに育つ人もいれば
殺人を犯してしまう人もいるように。
ただDNAが少なからず影響してると思う。+25
-2
-
183. 匿名 2014/10/20(月) 14:06:44
178
そうかな?私の友達一人っ子多かったけど、自分に自信あるし自立が早い子ばかりだったよ
+30
-11
-
184. 匿名 2014/10/20(月) 14:07:26
授乳室、オムツ替えシートがある。
ベビー用品、ベビーフードが充実している。
基本ベビーカー畳まずに電車バスに乗れる。
乳児学童の医療費助成がある。
子ども手当てがある。
高校も一部助成金がある。
ファミレスやファーストフードなど、子連れで行きやすい外食店が多い。
ざっと見渡して、非常に子育てしやすくなったと思う。
子育てしやすいのにそう感じないのは、
公的教育の質が落ち、塾などの教育費が嵩む。
企業の採用が大学卒中心に変わった。
スマホ等生活費がかかる。
少女幼児連れ去り事件など社会不安。
のせいだと思う。
+145
-5
-
185. 匿名 2014/10/20(月) 14:07:30
確かに不便が多いけど、それ以上に楽しいし、幸せなので。可愛いですよ(o^^o)
もともと、お洒落なカフェとか、行かないし。
心配なのは、やっぱり怖い事件が多い事。ずっと側にいてやりたいぐらい。
+37
-6
-
186. 匿名 2014/10/20(月) 14:08:31
健康な成人の社会に子連れが合わせるからそりゃ疲れるし子連れが無理を通せば角が立つ+20
-5
-
187. 匿名 2014/10/20(月) 14:08:34
無駄に学歴社会+18
-9
-
188. 匿名 2014/10/20(月) 14:10:19
子供嫌いなオバサンってこーゆートピを待ってましたと言わんばかりの勢いで批判しにくるよねwwww+63
-32
-
189. 匿名 2014/10/20(月) 14:10:26
保育園に空きが無い事かな。
あと不満ではないけど、通ってる産婦人科がいつ行ってもめちゃくちゃ混んでる。
少子化少子化言われてるけど、どこが?っていつも思う。+90
-7
-
190. 匿名 2014/10/20(月) 14:11:15
少子化少子化言う割りに保育待機児童が多すぎる。+86
-6
-
191. 匿名 2014/10/20(月) 14:11:15
まあ、自分が親にした貰った程度のこと子供にしてあげたいなら、人数がマイナス1されるのは仕方ない
だって国民の給与は全体に下がってんだもん
+28
-4
-
192. 匿名 2014/10/20(月) 14:11:27
変なおーじさんおーばさんもいたけど、未開封のお菓子くれたり、わざわざ顔をほめたりしてくれる人もいた。
だけど、変なおーじさんおーばさんのきつい態度やショックが強くて、やさしい人を忘れてしまいそう。
+16
-9
-
193. 匿名 2014/10/20(月) 14:11:47
34さん地域によりけりですが、今は大抵、管轄の保健師さんがいるはずですがどうでしょう?
うちの場合は、保育園の園長先生が私に断りを得て、→保健師さん→発達検査技師→医者→保健師→役所の管轄の方の順で話を進めて下さいました。
うちは普通と発達障害の中間と言われ療育を受けることにしました。
後、私も知らなかったのですが、児童相談所も話を聞いてくれるそうです。
掛かり付けの小児科の先生でもいいですよ。検査できるお医者さんを紹介してくれます+9
-2
-
194. 匿名 2014/10/20(月) 14:12:18
外出先では、周りに気を遣いすぎて、疲れます。
っていうけど、だから子育てしづらいってのは違うと思う。
小さい子どもを連れてれば気遣いで疲れるのは当たり前。
公共の場でひとの迷惑にならないように行動することは当然のマナーだし、
迷惑をかけないようにさせることは大事なしつけですよね。
時にはマイカーで移動したり、目的地を選んで出かければ周りに気を遣いすぎることも無いと思いますが。
+82
-17
-
195. 匿名 2014/10/20(月) 14:12:57
不妊がひたすら妊娠・子育てトピックを荒らしてる
そんな人に赤ちゃん出来るわけないじゃん
+38
-42
-
196. 匿名 2014/10/20(月) 14:13:12
核家族で旦那が早朝から出勤、遅くに帰宅。
日中は公園や支援センターに行っているのに「ママと二人きりじゃ退屈だね」
仕事復帰が決まっているので保育園探しをしていると「預けるなんて可哀相」と言う義理祖母。
私の場合はたまたま身近にいるけど、知らない人にもこういう理不尽なことを言う人って多いと思う。+57
-5
-
197. 匿名 2014/10/20(月) 14:14:48
62さんに同意。
子供に大人なみのモラルもとめすぎ。
確かに変な親もいるよね、子供がいるからなんでもかんでも優遇しろ!みたいなのとかさ。
批判してるひとは小梨?
子供嫌いの友人はがるちゃんみたいなこと
平気で言ってた、親が何とかしろだの。
自分が産んだらすごい被害者ぶってまわりはつめたいだの愚痴ばっかり。ついでに自分の子供しつけできてないから大変。
因果応報あると思った。+51
-30
-
198. 匿名 2014/10/20(月) 14:15:09
1人っ子=何もかも先回りしてお膳立て、ってすごい極論だな
それだと
兄妹に揉まれた子=学がなくて野放し、という論も成り立ってしまうよ?+54
-10
-
199. 匿名 2014/10/20(月) 14:15:10
専業主婦できるなら、昔より色々と便利になってるし、サービス行き届いてるから子育てしにくいってほどではないと思う。
子育てしにくいのは、女性の社会進出を!という風潮があるせいだよ。働いてる人にとってはそりゃあ子育てしにくい世の中だよね。
+91
-10
-
200. 匿名 2014/10/20(月) 14:15:44
一歳未満の子供を抱っこして
二歳のこどもを歩かせてるんですが
ある程度すると歩かなくなるから
いつもベビーカー持参
バス乗るとき
ベビーカー畳んで持って8キロ有る子を抱っこしながら
二歳児も片手に抱っこして…ってやってるのですが
正直キツイ
でも疲れてたので畳まないで乗ろうとしたらバスの運転手にイヤなカオされたから
もう出来ない+44
-20
-
201. 匿名 2014/10/20(月) 14:15:49
子供いる人が、女性はみんな子供好きで、みんな欲しいと思ってるって勘違いしてるからいろいろガッカリするんじゃない?+93
-16
-
202. 匿名 2014/10/20(月) 14:16:07
子供嫌いな人とか色々批判してくる声にいちいち反応してたら子育て出来ないから、気にしない!
マナーは守るようにするけどね。
子持ちが働きづらい社会だなとは強く思う。+29
-17
-
203. 匿名 2014/10/20(月) 14:16:42
道路遊びや敷地内勝手に侵入やめろ!
+62
-12
-
204. 匿名 2014/10/20(月) 14:17:25
がるちゃんみて子供二人目つくらないって
…
つくらないほうがいいね。+76
-7
-
205. 匿名 2014/10/20(月) 14:19:28
日本人達の築き上げて来た子育ての文化を
古臭い とか
アメリカでは とか
外国被れの人間を 持ち上げ過ぎた結果の現在。
+42
-7
-
206. 匿名 2014/10/20(月) 14:20:22
年収500万の感覚のままで暮らせる年収800万家庭は堅実で破綻が少ないらしい(どこかの記事で見た)
子供の人数だって同じだよ
あと一人行けるかも、で欲を出すと「お願い大学は地元の公立で……」って情けないお願い子供にするハメになるよ+32
-11
-
207. 匿名 2014/10/20(月) 14:21:02
うちは田舎だから、ベビーカーや子連れの外出でそこまで神経質にならないけど、都心で子育ては大変だと思う。
保育園に行くにも赤ちゃん連れて満員電車とか。
あとオムツが売ってる店がなかなかないって聞いた。
+30
-7
-
208. 匿名 2014/10/20(月) 14:21:19
とりあえず、批判されたら嫉妬って言い出すのは失笑されるだけだからやめた方がいいかと。
独身時代から子供が欲しくて、子連れに嫉妬するような人が本気でそんなにいると思ってるんだろうか。+58
-20
-
209. 匿名 2014/10/20(月) 14:21:37
昔に比べて生活や子育てにお金がかかり過ぎ。どう考えたって今の日本で明日のご飯にも困るような家庭は少数なのに、生活が苦しいとか言ってる。
子育てにかけた金額に見合うリターンがあるとも思えないしなぁ。。。蛙の子は蛙。元気なら良いや。+47
-10
-
210. 匿名 2014/10/20(月) 14:22:30
9とか10みたいな人、なら子供作らなきゃ良かったんじゃない?そこ気にするなら…+14
-4
-
211. 匿名 2014/10/20(月) 14:24:00
うちの周り、地域性なのか?専業できる人ばっかり。
友達に同じ習い事勧められて体験行ったんだけど、子供の年齢にかかわらず送迎は必須で、うちは無理だと思った。近所で、自転車で通える距離なのに。
働いていると言ったら、先生に「まあそうなんですか。でも、うちとしてはお子様がひとりで通われて来るのは了承できません」って言われた。
専業できる収入があれば私だって専業したいよ。、
+36
-5
-
212. 匿名 2014/10/20(月) 14:25:03
「 日本人は殺されても 殺さない覚悟が必要。」
「在日は日本人に強姦されて生まれた。」
辛淑玉 在日女性の発言
日本人達が
過労自殺や過労突然死をしながら
世界に支援金をばら蒔いていると言うのに。+8
-22
-
213. 匿名 2014/10/20(月) 14:26:26
保育園の待機児童の問題は離婚率が増えてシングルマザーもその分増えたからだよ。保育園は増えてると思うけど追い付かないよね。+32
-3
-
214. 匿名 2014/10/20(月) 14:26:34
私は独身ですが、子供は将来国を支えていく大事な存在だと思って、暖かく見守るように気持ちを整えてます。
そりゃ電車で疲れてるときに我が物顔で、ヘビーカーぶつけてくる人にはいらっとしますよ!
バスのヘビーカーは通路塞ぐし、老人からみればつまづきやすくなるし正直邪魔だけど、子育てには協力しなきゃと思う。
みんな立場違うし、基本に自己中だから~
+58
-12
-
215. 匿名 2014/10/20(月) 14:26:51
158
民族の遺伝子。+0
-8
-
216. 匿名 2014/10/20(月) 14:27:07
大都市圏と地方では生活環境自体が違いすぎるから一概には言えないけど、私は地方で子育てする上で不便さ・大変さはあまり感じなかったよ。
周囲の人達の反応に一喜一憂は普通にありますが、子供には公共の場でのマナーは守らせる躾を意識しました。子供なので不意にテンションでマナー違反した場合には、その場できちんと注意。迷惑かけた方に謝罪し、子供にも謝らせる。場面で臨機応変に対応する気遣いは親子連れは必要だと思う。
レストランでのマナーは特に注意!
やはり騒いだり泣いたりする小さなうちは、どうしても…という場合以外連れて行かない。連れて行く場合は個室で…と対応しました。
普段家庭で食事する際、食事が終わるまで座っていられる・お箸とフォーク、スプーンがちゃんと使えるようになるまでは、外食自体を避けました。
外食したい時はテイクアウトを主に利用。
都会なら宅配も種類沢山あるからいいですよね。
長文失礼しました。+41
-7
-
217. 匿名 2014/10/20(月) 14:27:29
200
暖かい目を向けて応援してる大人だっていますからね、ここに!今1番大変ですね。
死に物狂いで、やって当たり前をした所で褒められるでもなく。文句が言えなくてつまらなそう⁇
母親なんだからやって当たり前、できないならうむな。。。
そんな理不尽な風ばかり強くなっている事が何より「育てにくさ」
八つ当たり紛れの輩にぶつかることもあるかも知れませんが、私は全力で応援します。+51
-13
-
218. 匿名 2014/10/20(月) 14:28:28
子供の嫌いな大人は昔からいたと思う。
ただそういう意見を耳にする機会がなかっただけ。
今はネットで何でも言えちゃうし、普段心にためている不満が爆発するんだと思う。
ネットの掲示板なんか見ずに、自分で正しいと思ったことをやればいいと思うよ。子育てはそんなに肩身狭くないよ。優しい人だっていっぱいいるよ!+90
-5
-
219. 匿名 2014/10/20(月) 14:30:36
普通にスーパーで食料品の買い物してるだけでは多少不自由を感じても一時のことだしと納得できるけど、デパートのバーゲンの人込みにベビーカーで行って子育てしにくいは違うと思う。+84
-5
-
220. 匿名 2014/10/20(月) 14:31:02
今の50代とか貧乏でも子供たくさんいたよね
長男だけ大学に行かせてあとは放棄って感じの子育てで
でも今それやるとDQN家庭って烙印押されちゃう
今と昔の違いって何なんだろうかね
うちの父親は大学行きたかったけど次男だからって自衛隊入って即働いてた
大学神話が結構重いし、一回レールから脱すると上に上がれない仕組みって大変だと思う+51
-7
-
221. 匿名 2014/10/20(月) 14:32:00
グッズや設備の充実という面では子育てしやすくなりましたよね。
ただ、人の心が変わりました。子育て終えた女性にも、子をおぶってようがわれ先に突っ込んでくる人もいる。ろくに顔も見れない孫を持つ人が子どもの公園で遊ぶ声に逐一苦情を入れる。
公共の場で煩く迷惑になる際は遠慮しています。
社会が子どもを許さない、他人を許さない風潮になってるような気がします。+63
-8
-
222. 匿名 2014/10/20(月) 14:32:31
「ルールを護らない人は 注意されないと エスカレートする。」
自分が嫌われたく無いから
「子育てを見守りましょう。」なんて
聞こえの良い事を言って
自分の立ち位置を確保している時代じゃ無いから。
+12
-6
-
223. 匿名 2014/10/20(月) 14:33:23
子供を持てばどれだけ気を遣っていても周囲に迷惑をかけることもあるし、それに対して厳しい言葉をかけられる事もある。それでも子供を育てたいという強い気持ちがある人が子供を持てば良いと思う。誰それに何々を言われただの、日本は妊婦に優しくないだの、そんな事いちいち気にしてても仕方ない。自立した強い母になりたい。+48
-8
-
224. 匿名 2014/10/20(月) 14:34:27
ロリコンロリコンって言うけどガルちゃん民の子供ってブサイクだろうしロリコンにも相手されないよねきっと
だから安心しなよwあんたらのブサイクな子供に手を出すような奇特な人いないから
私の子供はモデルみたいに可愛いから心配だけど+10
-44
-
225. 匿名 2014/10/20(月) 14:37:38
この間同じ電車を待っていたベビーカー押した母親を2人見たんだけど対象的だった。
一人は来た混んでる電車にベビーカーに乗せたまま乗車。
もう一人は電車が来る前にベンチに行って赤ちゃん抱いてベビーカーたたんで準備した上で乗車。
後者の母親は荷物もあるし大変そうだったからか、ベビーカー持ちますよって近くにいた男性が声がけして手伝ってもらえてた。
車内では前者をあからさまに冷たい目で見てる人がいた。
母親の行動次第なところって大きいですね。+106
-9
-
226. 匿名 2014/10/20(月) 14:38:12
うちは共働きで娘二人。
娘のお友達は習い事とかたくさんしてて、バレエだピアノだって発表会やって友達たくさんよんでる。で、よばれた友達もやっぱり色々習い事してて、別の日に発表会によばれる。
うちは習い事させる余裕ないのに、バレエやりたいピアノやりたいってずっと言われる。バレエなんてすごくお金かかるのに、みんなすごいなと思う。働いているお母さんも少ないし。
一度バレエ教室の見学行ったけど、月謝や発表会費の安いところは母親の仕事が多すぎだし、母親の仕事がないとこだとお金が尋常じゃないくらいかかる。八方塞がり。
なのに、同じクラスに何人もバレエ習っている友達がいる。
よそのご主人、お仕事なにやってるのか本気で気になる…
+18
-18
-
227. 匿名 2014/10/20(月) 14:38:57
62さんに同意したものだけど。
子育て中はナーバスになってるから
余裕もないしね。
ちょっとした一言がぐさっとくるときもあるけど
もうバスのらない
タクシーのらない
とか、意地にならないほうがいいよ。
聞き流すことも必要だし
こちらが謙虚にしていたら優しくしてくれる人も
たくさんいるよ!
学生さんからお年寄り、優しく子供に接してくれる人
にであうと嫌なこと忘れちゃうよ。
私も卑屈な時期があったけど
考え方の転換も大事なのでは。
+28
-7
-
228. 匿名 2014/10/20(月) 14:39:38
子供が5ヶ月になって扱いやすくなったから、散歩とか歩いて買い物に行くことも増えたら
歩きタバコや歩道を自転車で逆走する人に迷惑してます、タバコは妊娠中から副流煙に気をつけてるから タバコの臭いがすると凄い悔しくなる!+33
-10
-
229. 匿名 2014/10/20(月) 14:44:15
出来のいい子なら、たくさんの可能性から道を選ばせたい
出来の悪い子なら、学校二つ三つ行かせてでも社会で使えるだけの資格を与えたい
まあ金はかかるよね。我が子を底辺にしたくないなら。
+29
-8
-
230. 匿名 2014/10/20(月) 14:46:26
子どもが店で走り始めたので叱ったらおばちゃん達の「見て〜あの子かわいそうに」って声が。
叩いてもないし普通に叱ったつもりなんだけど…+39
-7
-
231. 匿名 2014/10/20(月) 14:53:10
93と109に拍手!
都内じゃ窮屈で暮らせない!って人は地元に帰っておおらかな育児をすればいい
子供の粗相に頭を下げるのは親の仕事(かわいい子供を持った親の特権)だから、それをさぼるつもりはない+9
-9
-
232. 匿名 2014/10/20(月) 14:53:49
時代が変わってきて事件が多くて、心配することも増えて、そういった意味では子育てしにくい環境かなとは思いますがね。
自分妊娠中は電車やバスは利用しなかった。いつ具合が悪くなるかわからないし、迷惑かけると思ったから。車かタクシー使ってた。子供産んでからは子供が小さいうちは電車やバス使わないようにしてる。人が多いのわかってるし、そんなとこにわざわざ小さい子供やベビーカー持ち込んで迷惑かけたくない。自分が妊娠前、そう思ってたから。妊婦や子供連れに対して、なんで人が多い事を解ってて、わざわざベビーカーで突っ込んだり、小さい子供乗せて煩く騒ぐと誰もいい気はしないし。本当そうゆうことで、迷惑だなと思ってきたから。自分は子供出来ても絶対そうはなりたくないと思ってた。
心無いかもしれないが、迷惑だなと思ったし、妊婦も妊婦で、対処できることもあるのでは?と思っちゃう。妊娠中は電車に乗らないって、自分を守る事でもあると思った。+19
-12
-
233. 匿名 2014/10/20(月) 14:57:17
生む生まない、それは家庭の問題でしょ?ガル見て「諦めました」は違う。世間の目が冷たくても生活してるし出来てるし幸せです。+29
-7
-
234. 匿名 2014/10/20(月) 14:58:53
201
まったくだ
すごくおいしい料理でも味が苦手・アレルギー持ちで食べられないって人がいるし
綺麗な振り袖だって面倒だから着たくない・価値を見いだせないって人もいる
子供?特に必要ないし、モンスターペアレンツとの付き合いが面倒くさいからいらない、って人もいるよ
よく考えもせずにペットを飼って近所迷惑に吠えさせたり、虐待したりって人は批判される
マナー知らずで依存心だけ強い親に批判が集中するのも当然の事だと思う+22
-6
-
235. 匿名 2014/10/20(月) 15:00:28
なんかさっきから突っかかってる人いるけど
家族計画の参考にガルちゃん入ってても別にいいじゃん
なんとなく「結婚したら子供、一人生まれたら兄妹もつくって」が当たり前と思って無計画に産んで
ハイ経済破綻しましたーなんてバカよりはよほどマシ+41
-17
-
236. 匿名 2014/10/20(月) 15:00:51
核家族だから、お祖母ちゃんお祖父ちゃんに見てもらえないし、子連れで出掛けるしかない場合も多いよね。家に子供だけ留守番させられないし。
本来子供向けじゃない場に連れて行くから、迷惑に思う人もいるんだろうね(;´д`)
+29
-3
-
237. 匿名 2014/10/20(月) 15:06:45
私もネットで頭でっかちになって一人っ子にしたけど
むしろネットあってくれて良かった…と思ってる
こんっなにお金も手間もかかると思わなかった
+39
-5
-
238. 匿名 2014/10/20(月) 15:08:28
子連れだからって偉そうな親子が多いの腹が立つ。 スーバーを走り回っても注意しない親の多いこと!! 注意したらキレられるし、何なの?
あんたら何様~って思う。
歩道一杯のベビーカーとか。小さくなれとは言わないけど、迷惑かけないように躾るのは親の義務です!+50
-9
-
239. 匿名 2014/10/20(月) 15:12:18
1歳半の息子と公園に行った時の話ですが。
2人目妊娠中のせいか貧血気味になってしまい、息子を追いかけきれずにベンチにへたりこんでしまって。
息子は人懐っこいので少し遠くにいた小学生の男の子達にアーとかウーとかの言葉になってない言葉で話しかけ始め、気付いた男の子達がしばらく息子と一緒に遊んでくれてたのを見てたら嬉しくて一人で涙ぐんでしまいました。
あとはたまたまなのか、ありがたい事に電車の中で席を譲ってくださる方が多くて、その度に涙腺が…変な人だと思われない様にある意味必死です。
長々と書いてしまいましたが、私の中ではネットと現実は違うと思ってます。+76
-7
-
240. 匿名 2014/10/20(月) 15:16:26
不景気なのではなく、富める者と貧しい者が二極化した世界ができてしまった。
ホントに貧しかったら、スマホもネットするお金なんかないはず。
今の資本主義社会は中間点がない。
ほんとんどの先進国の家庭は貧しい側にシフトしている。
だから、子供も育ちずらいし、若い人がイスラム国に魅力を感じてしまう。
そろそろ戦争起きても可笑しくないよ。+13
-8
-
241. 匿名 2014/10/20(月) 15:23:48
95さん、ガルちゃんの意見で作らないと決めるのは、、。もちろん迷っていてそれだけが決め手ではないんでしょうが。こういう匿名の掲示板の意見をあまり真剣に受け止めないほうがいいと思います。+8
-6
-
242. 匿名 2014/10/20(月) 15:24:01
私が小さいころでさえ(15年近く前)
「かぎ忘れたー、おうち入れないー」ってだけで
一人暮らしの近所のおっちゃん「どうぞどうぞ、チョコパン食べる?」
一人暮らしの近所のばあちゃん「いらっしゃい、かりんとたべっか?」
大家さんとこのばあちゃん「うちさおいでー」
誰でも助けてくれたし、放置子と騒がれたりはなかった。
ちょくちょくお礼渡しに行ったりしてたし迷惑と悪い顔する人もいなかった。
孫みたいで可愛いとか、娘との思い出話を聞かせてくれる人もいた。
社会が事件だとかに過敏になってるから、すごい今は注意力払ってると思うけど
そういう負担が無かった時代と場所があったんだよね。
母と今はいろいろ変わったねと言ってます。
田舎ですがどの年代も引きこもりがちにならざるを得ない感じがします。老いやゲーム、労働環境の変化と要因はさまざまですが。+33
-6
-
243. 匿名 2014/10/20(月) 15:25:51
ママ友という面倒な風潮。
子供の世界に親が顔突っ込みすぎてる。。。
子供の為!とパワー注いでる親よく見るけど、
結局はあんた親達の行き場のないパワーを、子供に被せているだけに見える。。。+56
-5
-
244. 匿名 2014/10/20(月) 15:29:34
田舎だからか、みんな三人とか人によっては四人産んでます。私は一人産んでで精一杯。
何かあれば預けたり経済援助のある人に、
産んじゃえばなんとかなるよ~、って言われたらすごく腹立ちます。+26
-7
-
245. 匿名 2014/10/20(月) 15:35:02
うーん
ネットを間に受けるつもりはないけど、こういう辛辣な意見見るともっと外出時には気をつけようと思うよね。
自分も含め子育てしてから周りに対して迷惑かけてないかなとかすごく気にしてる人の方が多いと思うなあ…。
その心労が親のストレスになるんだけど仕方ない。
極力謙虚にしてる。
見ず知らずの人に助けてもらったり手を貸してもらったりすること多くて、世の中捨てたもんじゃないなと思うし自分も他人に寛大になった。+22
-6
-
246. 匿名 2014/10/20(月) 15:39:09
もともと迷ってた人なら、ネットの意見が原因で子供産むのやめてもおかしくないよね
それだって、りっぱな大人の決断
外野がつべこべ言うのはおかしい+22
-5
-
247. 匿名 2014/10/20(月) 15:41:38
保育園が高い・・。
年収にもよりますが、夫婦で社員でかっつり
稼いでると3才まではかなりの出費です。
横浜市なんですが、もう少し安くならないかな。
ほんと、働きづらいです。+7
-10
-
248. 匿名 2014/10/20(月) 15:42:39
都内の妊婦ですが、正直産む前から不安でいっぱいです…。
わたし自身は田舎で育ってきたからわからないことだらけだし、子持ちの友達が皆「世間は子持ちに冷たい」と愚痴ってるので。。
わたしは妊娠前、乳幼児連れの方に嫌悪感感じたことなかったので、なんで皆そんなにイライラしてるのか不思議です。
まぁ中には非常識なお母さんもいるのでしょうけど…+25
-10
-
249. 匿名 2014/10/20(月) 15:44:40
連投すみません。
東京都市部は大人のためにあるものなのかもしれませんね…。
独身時代はそれはもう楽しいことばかりでした。
できるなら地元に戻って子育てしたい!
お父さん不在でも子どもは元気に育つかしら。。+11
-6
-
250. 匿名 2014/10/20(月) 15:47:07
こんな事いうのもアレだけど、バカな奴が子供産んでの繰り返ししてるから、育てにくい環境になってるんじゃないか?+22
-11
-
251. 匿名 2014/10/20(月) 15:47:11
なんかここを見てると、子供を持つことにたいする責任感がない人も多いね。
産むことにお金がかかる!って書いてる人がいるけど、当たり前だと思うんだけど・・。
あと、習い事させたい、みすぼらしい格好させたくないなどなど。
保育園が見つからない、障害のある子を育てにくい世の中・・というのは
もちろん理解できるしもっと国が頑張るべきだけど
産むのにお金がかかり、育てるのにお金が掛かりって・・
自分たちもお金かけて育ててもらったのにね・・。+21
-35
-
252. 匿名 2014/10/20(月) 15:49:25
248
あなたのおっしゃっているように非常識なお母様がいるからイライラしているのでは?
不思議ってどういうこと?+8
-15
-
253. 匿名 2014/10/20(月) 15:56:43
小さい子供いてるので、万が一というときは休ませて頂きたいですとパートの面接で自己申告して、合格したにも関わらず、、
高熱出たときにも絶対にすんなり休ませてくれない。
子持ち主婦が働くにはめちゃくちゃ厳しい世の中。+62
-21
-
254. 匿名 2014/10/20(月) 15:58:08
子供がうるさいとかなら、別になんとも思わないけどなー
赤ちゃんなら尚更だし
分別つく頃なら、注意しない親にムカつくだけだし
ベビーカーは、使うなとは言わないけど、当たり前って感じで幅取ってると、ちょっとは気にしてーって思う
結局、子供が可愛いと思われるか、鬱陶しいと思われるかは親が重要
+40
-9
-
255. 匿名 2014/10/20(月) 16:05:08
本当に働きにくいですよね。女性の社会進出云々言うなら制度を整えてから言って欲しいな。世間一般の生活を知らない政治家が考えることだから仕方ないんでしょうけど(´`:)
うちは田舎なので4人産んでる人とかいて…すごいなぁって思う!みんな大学出すとなると幾らかかるんだろう。そこまで考えてないのかな?+34
-7
-
256. 匿名 2014/10/20(月) 16:06:27
18さん
私は母が持病があって
3人きょうだいで唯一ミルクだけで育ちました
元気ですよー(((o(*゚▽゚*)o)))
私の母親もそんな思いだったんですかね
私はそうなんだーと思う位ですが
子供生みたいですが
安月給で子供を生むのが心配です
相手の人もそんなに給料高くないですし
+13
-2
-
257. 匿名 2014/10/20(月) 16:10:46
妊婦さんが批判されているわけではなく
マタニティマークを付けてる人は心が狭くなってる人の標的にされやすいかも。
「労わって!」アピールみたいに見える。実際何をアピールしているのか。
付けない方が良いんじゃないかな。+20
-27
-
258. 匿名 2014/10/20(月) 16:11:33
225
その前者の人、妊娠してたかもしれないよ+24
-5
-
259. 匿名 2014/10/20(月) 16:12:46
トピずれだけど、、小2の息子の父母だけの懇談会で子供達が廊下から教室に数人入ってきて大暴れ大騒ぎ。
その子供の親たちは一切注意せずもう恥ずかしいわね位にヘラヘラ笑っていました。
ギャーギャーうるさいので、先生の話もほぼ聞こえず懇談は終了。
先生も親も全く注意いないその状況に心底驚きました。
私は2才の娘でもあれだけ野放しにせずに叱ります!!!!
めちゃくちゃイライラしました。
そりゃあんな親子がいたら子供嫌いになる独身の人が多いのも納得です!!!!+34
-9
-
260. 匿名 2014/10/20(月) 16:14:41
どちらかというと子育てしやすい世の中かなとは思います。子ども手当もあるし医療費も安いし。設備も整っている所は多いし。ただ、学費はかかりそうですね。大卒が当たり前、しかもうちは地方なので下宿代もプラス。不安ですが頑張らないと!私自身、貧乏な家庭で育ったので子どもには私と同じ思いをさせたくないなぁとは思います。+15
-2
-
261. 匿名 2014/10/20(月) 16:19:45
147 最悪だな+3
-3
-
262. 匿名 2014/10/20(月) 16:21:54
え?
専業への批判的な世の中だと思うよ?
わたし童顔のせいか、知らない人から「若いうちに結婚して、あんなふうに子供つれて、、」って言われたけど多分アナタより十歳くらい上よ、アナタフケてるわねw+14
-11
-
263. 匿名 2014/10/20(月) 16:22:57
ガルちゃんなんて所詮狭い世界。こんなとこの意見に左右されちゃ駄目だよ。世のママさんたちは少子化対策に貢献してるんだから、もっと誇り持っていいと思うけど。+55
-7
-
264. 匿名 2014/10/20(月) 16:23:41
都会は便利だけど人との接触も多い分子育てするには気持ちにゆとりが持てない。+12
-2
-
265. 匿名 2014/10/20(月) 16:24:18
ついてるのか地域性かわからないけど、みんな親切にしてくれるしあまり育て辛さを感じたことがない。
ネットには子供嫌いがなぜか集まるけど、やっぱりネット社会と一般社会は何の関係もないんだなと思ってるw+29
-6
-
266. 匿名 2014/10/20(月) 16:24:37
怖い世の中 男の子のママだけど、小さい男の子が好きな男が多いから、気をつけて!!!
知人の男の子なんか、公園でおじさんから、イタズラされたよ。トイレでシコシコ手でヤられたんだって。
多いらしいよこんな事件。シャブリ中にママが気付いて、トラウマになって病気になったよ。息子もしゃぶられてトラウマだろに(゜〇゜;)?????+17
-10
-
267. 匿名 2014/10/20(月) 16:25:26
子ども、好き、とか嫌いとかの問題じゃないよ
自分は生まれて来た時から、成人?
いきなり1人で生きてました?
誰1人にも迷惑かけずに?
嫌いって思うのは自由だけど
行動に出すまえに、考えて欲しいな+28
-16
-
268. 匿名 2014/10/20(月) 16:25:54
育てづらさを感じない人の意見は参考にならないわ、政治家かしら。
+16
-10
-
269. 匿名 2014/10/20(月) 16:26:58
子供が嫌いだからうまないと決めた人って、子連れのマナーがどうこう目くじらたてるのが多い
+29
-15
-
270. 匿名 2014/10/20(月) 16:27:02
そりゃ昔もいじめはあっただろう。
ただ、今は殴る蹴るの暴力、カツアゲ、それもあるだろうが、ネットでのいじめがひどいような気がする。
それこそ、ネットいじめで追い詰められて自殺…とかあるしね。
うちの子たちも、いじめられるのも勿論困るが、いじめる側になったら、もっと困る。
いじめはダメだと、徹底的に言うしかないんだな。+16
-3
-
271. 匿名 2014/10/20(月) 16:27:53
じゃ❗️もう誰も子ども産みませーん
ヨボヨボになっても
がんばって自立した生活をどうぞ
外国の方に介護してもらってくださいねっ
と、なるとウケる+26
-10
-
272. 匿名 2014/10/20(月) 16:28:20
95さん
ここで誹謗中傷を繰り返している病的な輩は日本の世の中においてほんの一部の存在です。さもこれが世間の声だと言わんばかりの悪意に惑わされないで下さい。子供は社会全体で守るべき大事な宝です。子供を排除する様な考えの人間は因果応報、いずれ自分も世の中から淘汰されていく事になるでしょう。+16
-8
-
273. 匿名 2014/10/20(月) 16:28:25
職業柄色々な親子に会うけど、常識ある親とバカ親の差が激しい。
少しの非常識な親のせいで色々言われてしまうんだと思う。
+37
-5
-
274. 匿名 2014/10/20(月) 16:28:56
いなかだと自分のスペースが広すぎるから、ひろがって歩いたりして平気なんだよ
そういう違いはある+12
-3
-
275. 匿名 2014/10/20(月) 16:31:00
クレーマー老人に比べたら、泣く赤ちゃんのどこが悪いんだろうと思うよ
常識的な親7割
非常識な親3割
そのくらいだけど、3割が目立つからみんなカリカリしてるのね
カリカリしないで〜+56
-9
-
276. 匿名 2014/10/20(月) 16:31:30
子供嫌いじゃなくて幸せな家庭像に対する嫉妬よ、実際。+25
-17
-
277. 匿名 2014/10/20(月) 16:33:00
どんな妊婦さんでも、お腹にいるひとのことを思えば、妊婦さんに八つ当たりするなんて出来ない
+35
-7
-
278. 匿名 2014/10/20(月) 16:34:32
276さん
それも大いにあると思います(^_^)
日本人的〜+13
-7
-
279. 匿名 2014/10/20(月) 16:35:15
認可の保育園に入れるのが難しいところ
出産後、夫の育児休暇はまず見込めないところ+10
-2
-
280. 匿名 2014/10/20(月) 16:36:40
子育てしにくいとは違うかもしれないけど
小学生になると役員役員…ママ友の世界へようこそ。仕事してないママは長をやらされ、毎年モメる。
パートで精一杯なのに、私が住んでいる地区は子供一人につき3年間は何かしらの役員をやります。強制。
役員がいなきゃ、PTAも子供会も成り立たないのは分かる。でもこんなに大変とは思いませんでした。
+30
-2
-
281. 匿名 2014/10/20(月) 16:37:43
80口悪いな。団地?+2
-6
-
282. 匿名 2014/10/20(月) 16:38:05
はーいはい!
ホント、ホント
じゃ、日本で産むのやめっか
(=´∀`)人(´∀`=)
と、一度なればいい
ガールズみんな渡航+24
-7
-
283. 匿名 2014/10/20(月) 16:38:29
きちんとしてる親がほとんどだろうけど
スーパーなどで商品をおもちゃにしてるのに注意しない親とか多い。
商品をダメにしてしまったのに買取らず放置するを親を何回も見た。
いい加減にしてほしいと思う!
でも子供がぐずったり泣いたりするのは仕方ないし可愛いと思う。
頑張って自分の意思を伝えようとしてるんだなって('ω')ノ
+26
-7
-
284. も 2014/10/20(月) 16:40:53
子ども嫌い、子どもを育ててる若い親も嫌い
大人だけで静かに暮らせる、ヨボヨボ地域に暮らしてみてください+22
-12
-
285. 匿名 2014/10/20(月) 16:41:23
アメリカの某都市部で子育てしてた時は、孤独感じなかった。
子どもがハローって言えば、ハロー+笑顔+ハイテンションで返してくれる人多かったし、
ベビーカーが段差でつまずけば、どこからともなく老若男女が手を貸してくれて
その場で子どものことの会話もできた。
「何歳?」「魔の2歳よ。抵抗ばっかりなの」
「そう、魔の2歳でお母さん大変?
でもきっとこの子は良い子になるわ。ほらこんなに良い笑顔で笑ってるじゃない。
あなた、本当によく育ててるのよ、自信もってね」
アメリカの方が良い!とは言いきれない。
ただ、親として「子どもといて孤独」は微塵も感じなかった。
子どもに対して周囲が温かい目で見てくれてるから、気持ちに余裕があったと思う。+41
-11
-
286. 匿名 2014/10/20(月) 16:45:18
保育士(公務員)だけど、面接の時点で長にあんまり産休とるなと言われた。初めての子で最低でも1年はみたかったのに。
子育てしやすい街をかかげているくせに、職員の子育てはしにくい。パワハラ。+20
-8
-
287. 匿名 2014/10/20(月) 16:46:05
子育ての話題になると、必ず非常識なバカ親の一例を取り上げて延々と批判したがる
それががるちゃん+39
-13
-
288. 匿名 2014/10/20(月) 16:47:48
妊婦、専業主婦のお母さんをさんざんバカにして
自分の母親、奥さんが亡くなると、弱気でダメになっちゃう
マザコンおじさん
それと同じ
亡くなってみないと、有り難みわからないらしいよ+13
-11
-
289. 匿名 2014/10/20(月) 16:49:44
嫉妬、嫉妬ってバカみたい。
何その思考回路。だから嫌われるんだよ。+18
-29
-
290. 匿名 2014/10/20(月) 16:52:14
育児が多様化してそれが良いのか悪いのか分からないけど、その分一体何が正しいのか?と悩む。
とりあえず、人には色々な事情があるのだから他人の育児の批判はせずに生活しようと思う。+11
-3
-
291. 匿名 2014/10/20(月) 16:52:56
>周囲に配慮し、私欲は抑え、手抜きせず、
子どもの躾と成長のみに注力している親は、
暖かい目で見守られている。
この意見にプラスついてるのが笑える。
周囲に配慮、は同意だけどね。
母親だって一人の人間なんだよ。+25
-14
-
292. 匿名 2014/10/20(月) 16:53:32
産休ですかねー
自分ではないのですが、会社の人が1人目は取れたんですが、2人目は
無理と言われてました。
その人が休みの時に臨時で別の人を雇っていたのですが、戻ってきたと思ったら
1ヶ月後にまた妊娠したその人も問題あるのかもしれないですけど。+9
-5
-
293. 匿名 2014/10/20(月) 16:54:13
地方の活性化のために子育て世代は移住してくれたらありがたいです
マジで+12
-5
-
294. 匿名 2014/10/20(月) 16:54:55
自分にだって子供の頃はあったでしょ?って言い出す人必ずいるけど、子供だからって何でも許されてなんていなかったよ。
迷惑かけないようにしつけられたし、迷惑かけたら親や周りの大人に叱られた。
今も同じでしょ?子供だから迷惑かけても当然と思ってる人が批判されてるだけで、ちゃんと注意してる親子にはみんな温かいはず。+25
-13
-
295. 匿名 2014/10/20(月) 16:57:27
市の施設の外で話してるだけで目立つとか子どもうるさいとか…
金をかけてどこかに行かないと気負いせず遊べる場所、ママが話せる場所がない。
子育て世代を経験した人が子育て世代に寛容でないことに驚くよ(°_°)+15
-6
-
296. 匿名 2014/10/20(月) 16:59:39
確かにここ読んでると子供嫌いな人多すぎて、子供作ったのは自分の責任なんだから、誰にも迷惑かけずに育てなさいって言われてるみたいで、なんか子供いるだけで悪いことしてるみたいな気持ちにさせられることが度々あるけど、実際はそんなに冷たい人ばっかりじゃなくて、むしろ優しい人の方が多い。
子供への教育や周りへの気遣いはもちろん大切にしなきゃいけないけど、そこまでビクビクしながら生きてかなくてもいいのかな、って思う。+33
-12
-
297. 匿名 2014/10/20(月) 16:59:42
いろんな事件とかでなかなか公園で子供だけで遊ばせられなくて、親の目の届く範囲の行動しかさせられず、他の大人やいろんな人との関わりも減ってきて、社会性のある子供に育てられているか不安です。+15
-2
-
298. 匿名 2014/10/20(月) 17:01:28
この手のトピっていつも子連れや妊婦に対して大袈裟に怖がらせる様なエピソード出してるコメントあるけど、いくら必死に外に出ない様に促しても何も変わらないのに。
実際はどこの家庭も普通に出掛けてるよ。
共感出来るコメントが見たいだけだから、攻撃的に書き込んでる人を見ると何かよくわかんないけど大変だねぇ~としか思わない。+21
-9
-
299. 匿名 2014/10/20(月) 17:02:15
本当に日本は子育てしにくい。子連れに冷たいですよね。子供が泣くとウルサイと言われる免許が無いからベビーカーが必需品なのに邪魔者扱いされる。子供に冷たい変な国。公共施設で大きい声で話すオバサンや学生には何も言わず子供には文句を言う。本当に何なの日本。子育てしにくすぎ。+28
-21
-
300. 匿名 2014/10/20(月) 17:05:21
他の国の子育て事情を見ると、羨ましいと思うとこは多い
毎月児童手当17000円、大学で毎月7万円、教育費無料の所もあった
出産時には育児に必要な物が全て(ベッドや服も)貰える国
金銭面で本当に羨ましいと思う
でもそれよりも、今は身内に預かってもらうだけで、母親としての役割を果たしてない! って言われるのが嫌
兄妹が下の子の世話をするのが可哀想だとかね
昔は子育ては親戚や実母、義母、兄妹達がやってたんだけど、母親が全部しないと非難される、肩身の狭い世の中になったなと思う+20
-8
-
301. 匿名 2014/10/20(月) 17:07:49
マタニティマークは、本来は倒れたりした時に、妊婦です!と一目で分かるようにする為のマークなのに、「席を譲る為のマーク」って間違えて認識している人が多いのから、被害に遭う妊婦さんが居るんだろうね。
勘違いしている妊婦様も居るけど…+52
-13
-
302. 匿名 2014/10/20(月) 17:08:31
294
自分だって子供の頃があったでしょ?
って必ず言い出す人がいるのは、
子育てのスレで必ず子供がうざい嫌いだって
言い出す人がいるからだよ。
順番が違うよ。+21
-14
-
303. 匿名 2014/10/20(月) 17:11:54
保育園ひとつにしても手続き手続きで
市役所なんか遠いし足ないしで嫌になってくる
ほんと形式にこだわる国だから面倒。+29
-4
-
304. 匿名 2014/10/20(月) 17:12:36
働かなきゃ厳しい生活状況でも正社員のお母さんの育休明けが優先でいつまでたっても保育園に入れず待機児童。
入れる保育園は車で一時間のところしか紹介してもらえない。
正社員でバリバリ働くお母さんがうらやましいです。主人との関係もうまくいかず離婚する予定で働きたいのに。夜中働くことも主人の仕事柄無理であり本当に困って離婚したら保育園優先的に入れるなら離婚しますって言ったら母子家庭になっても待機は変わりませんって言われました。そんなんなら生活保護受けろって遠回しに言われました。何人待機かも把握してませんとどんな質問しても把握してませんのみ。
働けないなら生活が苦しく家族無理心中かもしれないと言ってみましたがそれはあんまりお勧めしませんと言われただけです。
+21
-8
-
305. 匿名 2014/10/20(月) 17:14:30
昔と比べて大変になってるとかは思わないけどな。確かに昔は地域の人も育児に協力的だったりしたんだろうけど、だからって大変な事が無かったわけじゃないだろうし。
逆に今の方が楽になった部分も沢山あると思う。
結局は今与えられた環境で満足出来るかどうかは、その人の考え方次第。
独身の人が一部の非常識な親を取り上げて批判するように、子連れの人たちも一部の冷たい人ばかりにとらわれてないかな。優しい人も冷たい人もいますよ。+25
-6
-
306. 匿名 2014/10/20(月) 17:17:37
共働き世帯で子ども一人。
私は保育園をこれ以上増やして、女性も働くのが当たり前みたいな世の中になってほしくないです。
幼稚園入るまでの可愛い時期は人に任せないで自分で育てたいよ。
我が家は夫の給料が低くなってしまったので、私も働かざるをえません。
夫の給料だけで生活できる世の中になってほしいです。産休、育休も取りやすい世の中に‼+47
-10
-
307. 匿名 2014/10/20(月) 17:18:58
子供がいる人だって、よその子のしつけがなってなかったらイラっとするでしょ?
独身ならなおさらそうだよってだけの話なのに、なんで自分も子供の頃はあったでしょとか言う話になんのよ。+36
-19
-
308. 匿名 2014/10/20(月) 17:21:01
ここ読んでビクビクしてる人なんているの?
むしろ一部の人達の必死感が面白いんだけど+14
-12
-
309. 匿名 2014/10/20(月) 17:21:46
この国はゆるやかに絶滅したいんじゃないかって思うよたまに。
子どもいてほしいの?邪魔なの?どっち?って。+55
-9
-
310. 匿名 2014/10/20(月) 17:22:30
307
じゃあそもそも、子育てしにくい世の中になったと思ったことを
語り合うスレで、よその子のしつけの話題になるんだよ。
先にスレ違いの話持ってくるのはどっちだ?+28
-8
-
311. 匿名 2014/10/20(月) 17:23:27
子どもを産める女性の人口が少ないから必然的に少子化が進む。
総人口から見たら子持ちの女性が少ないから社会的にも弱い立場になるばかり。
経済的な事を考えちゃうと産むこと自体を考えてしまう人も多いし、これは少子化進みますね。
そんなこんなで、子育てに理解出来ない人も多くなるから、こらからもっと子育てしにくくなりそう。
+27
-5
-
312. 匿名 2014/10/20(月) 17:24:56
私も今子育て真っ最中ですがベビーカーでバスや電車に乗ろうと考えたことないです(笑)
だってベビーカーって大きいし重いし畳んだり開いたり面倒!
結局自分がしんどくなっちゃうので(^o^;)
子供が1人じゃない場合は使わなきゃ仕方ないんだろうけど…。
あと電車で泣いてるのに放置してる親には内心イライラします。
泣き止まない子供は仕方ないけど抱っこしてみたりと少しくらい努力してほしいです。
子供なんだから泣くのよ!と諦めるのではなく親としてやれることをしてください!
それだけでもしてくれたら子供が泣いてても他人の見る目は多少変わってくると思います。+37
-13
-
313. 匿名 2014/10/20(月) 17:25:33
310
スレ違いじゃなくない?
周囲の目が冷たいって言ってる母親がいるから、迷惑かけたら冷たくされるの当たり前じゃない?っていう意見が出てるだけでは。+11
-16
-
314. 匿名 2014/10/20(月) 17:27:36
ホント「自分にも子供の頃あったでしょ」で片付けるのヘンだと思う。
子供の頃あったよ。周りをイラッとさせたことも、怒られたことも、優しく許してもらったこともあるよ。
で?って感じ。
イラっとされたこと、怒られたことを、相手が悪いとは思わないよ。+17
-26
-
315. 匿名 2014/10/20(月) 17:28:33
312です
トピ違いな内容になってしました。
みなさまのコメントみてついつい熱くなってしまいました。
申し訳ございません(>_<)+3
-4
-
316. 匿名 2014/10/20(月) 17:29:48
どんだけ自分が、誰にも迷惑かけずに大人になったんだって感じ。+35
-16
-
317. 匿名 2014/10/20(月) 17:30:15
北欧は産休育休後もそれ以前と同じ給与とポストでいられることが法律で決まってる。
だから男性も育休とりやすい。
もちろん反発はあるんだけど、政府主導でバンバン決めて、それに慣れてもらうって感じらしい。
日本も消費税くらい強気でやってくれたらねぇ…+28
-5
-
318. 匿名 2014/10/20(月) 17:32:32
自分の目の前の席がまだお腹も目立たぬ妊婦さんですが、住んでいる地域が保育園激戦区らしく、出産はもっと後なのに非常に心配されています。
そういうの見ると大変だなぁと思いますし、今は共働きの割合も増えてるからこういう問題解消されてほしいと思います。+17
-3
-
319. 匿名 2014/10/20(月) 17:35:00
ここは愚痴スレだから、みんなスルーしてるけど、あんまバカなこと書かない方がいいよー。
+5
-7
-
320. 匿名 2014/10/20(月) 17:35:27
314
相手を悪いと思わないのは、自分が子供の時に迷惑をかけて怒られた自覚があるからだよね?
自分が子供の時に迷惑かけたのはなぜ?
あなたの親のしつけが悪かったの?+11
-5
-
321. 匿名 2014/10/20(月) 17:37:23
昔は、公園でよく遊んでいたけど、
今、近所に公園複数あるけど、こどもの姿を見かけない。いるのはホームレスっぽいおじいさんとか仕事休憩中のおじさんばかり。+21
-1
-
322. 匿名 2014/10/20(月) 17:40:15
働きたいけど、働きにくくてしかもブラック企業務めの男性も多いし、専業主婦は甘えだという考え方の人が多すぎる。+25
-3
-
323. 匿名 2014/10/20(月) 17:41:03
320
しつけが悪かったのか、私がわんぱくすぎたのか…。
親も私のせいで白い目で見られて可哀想だったね。
でも、白い目で見られたのはしょうがないと思ってるよ。
だって相手にとっては迷惑でしかないじゃん。+7
-15
-
324. 匿名 2014/10/20(月) 17:46:23
男には子育ての大変さがわからないなんて言われてたけど、同じ女でも子供いない人とは大きな壁がある。
気遣ってほしいわけではなくて、揚げ足とりのような批判がつらい。+37
-7
-
325. 匿名 2014/10/20(月) 17:50:05
現実では子供に冷たくしてる人なんて見たことない。
そんな人いるとしても少数だと思う。
みんな子供には優しくしようと思って我慢してることも多いから、開き直ったような意見があると反論したくなっちゃうだけだよ。+10
-3
-
326. 匿名 2014/10/20(月) 17:52:52
子育ても、子供を授かるのもなかなか厳しい世の中なのではないかと思っています。
子供を遊ばせるのには向かない公園、
不審者、変質者、優しくしてくださっているのに不審者と勘違いされる地域の方々... 問題が多すぎますよね。
それに結婚してから、子供をつくる 順番、または周りの目があるのに
結婚しても手当が出ない。
結婚のメリットを感じさせないのに少子化になっても当たり前ですよね。
子供が生きづらそうな世の中だと親になる方が
思ってしまっては、少子化少子化と叫んでも意味がないのに....+18
-2
-
327. 匿名 2014/10/20(月) 17:59:46
ネットやTVで簡単に色々調べられるようになったけど、情報量が多くてあれもしなきゃ、これもしなきゃ、出来なきゃダメだとか左右されがちだし、前から問題あったことなのにへんな区分化(ゆとりやら団塊やら…)で個人をみずに一括りにしてみたり偏見が強い人も多いし、子持ちvs子なしとかすぐ批判・論争がはじまるから嫌な世の中だなと思う。+12
-1
-
328. 匿名 2014/10/20(月) 18:01:51
129の
子供一人 大学公立でも学費1500万と、奨学金返済できなくて結婚できない若者だらけ が疑問です。
ずーっと公立なら小中義務教育と高校無償化、
4年間の公立大学学費分だけならの分だけなら250万いかないから。所得低けりゃ授業料免除になるし。
奨学金は80%がちゃんと返還していて、未返還の30%が期日を忘れてたとかで返還してる。
まぁ確かに、子育てにはお金はかかるのは確かだけどね。
+9
-1
-
329. 匿名 2014/10/20(月) 18:03:04
泣く赤ちゃんはOK
あやそうともしない親がアウト+35
-6
-
330. 匿名 2014/10/20(月) 18:06:32
ほ~ら、子育てしづらいって感じてる人のためのトピなのに、結局妊婦や子連れに対する文句のコメントばっかり。
現実はネットよりマシかも知れないけど、ガルちゃんでは子持ち向けのトピですら居心地悪いじゃん。+45
-17
-
331. 匿名 2014/10/20(月) 18:07:51
私の住んでる所から近い公園は割と大きいので市外からも遊びに来る人達が多くて毎日子供連れだらけ。
なので行けば似た様な年齢の子と走り回ってる。
子育て環境も地域によって様々なんだね。+7
-1
-
332. 匿名 2014/10/20(月) 18:16:47
289
嫌われてんのはお前+4
-7
-
333. 匿名 2014/10/20(月) 18:18:06
329
うちの子は抱っこやあやす程、激しく泣く赤ちゃんだったから、最後は放置するしかなかった。
事情を知らない人は、勝手に非常識な親だなという目で見てるんですね。+29
-10
-
334. 匿名 2014/10/20(月) 18:18:19
285
アメリカで子育てすればいい。
アメリカから日本がどれだけの被害を被っているかアメリカ棄民の
在日米軍基地の光熱費全般を日本に血税で持たせてその上
有事に加担しろとやりたい放題の アメリカ型自己主張が良いなら
アメリカで子育てすればいい。+8
-3
-
335. 匿名 2014/10/20(月) 18:20:32
333
それを理解しろってほうが無理があると思うよ。そんなの見ただけでわからないよ。+8
-15
-
336. 匿名 2014/10/20(月) 18:26:34
331さん
本当、地域で様々ですね。
うちから徒歩圏内に5.6カ所公園ありますが、どこも閑散としていて、おじさん達多いしトイレが周りから死角になるのでちょっと怖いなぁと思います。
そのせいか、自宅前で遊ばれる道路族と呼ばれる人たちが多く、それはそれで近所迷惑になっていたりします。+7
-2
-
337. 匿名 2014/10/20(月) 18:30:17
子どもにとって、素直に育ちやすい世の中ではないよね。
可哀想。+12
-4
-
338. 匿名 2014/10/20(月) 18:30:29
子育て中のママに質問してるトピックなのになんで小梨がレスしてるの?
机上の空論で子育てはこうあるべきとか語らないでほしい
+35
-10
-
339. 匿名 2014/10/20(月) 18:30:51
今日はまさに、私が先にベビーカーでエレベーター並んでたのに、あとから来たおばあちゃん集団がこっちをちらりとも見ず、スペース取るから乗れないと踏んだのか横入りして全員先に乗るから次のを待たなければならず切なくなった。よっぽどこっちが先に並んでると言ってやればよかったと思ったけど、子供の前でイライラしてもしょうがないから我慢した。+24
-4
-
340. 匿名 2014/10/20(月) 18:31:08
共働きが当たり前なんて言う人周りにいないけどな。
ネットだけだよ。
不妊が増えたから既婚者の子供いない率は既婚者の子供いる率と対して変わんないみたいだよ。
それに育休産休制度しっかりしてる会社の人は逆にキッチリ3年育休取るんだから結局は3年間は専業してるからね。
2人産んでれば6年専業だよ。
子供産んで小さな内は自分で育てる。は産休育休制度さえちゃんとしてるならみーんなやると思うよ。
して無い会社のが多いから乳児の時から預けてる人が多いだけだもの。
それか辞めてしまって専業ね。でも子育て終わったらパートで社会復帰する人は多いよ。+9
-5
-
341. 匿名 2014/10/20(月) 18:31:21
主婦の扶養がなくなる政策が実施されれば出産、子育てする人が少なくなりもっと少子化になりますが、政治家は少子化政策といいながら子供を産み育てる社会から遠ざけている。今の日本は子供を産み育てることすら難しい。このままだともっと子育てしにくい日本になってしまうと思う。+19
-3
-
342. 匿名 2014/10/20(月) 18:33:54
実際、子育ての辛さは子供いないと分からないし、
世の中の違いは、少なくても10歳以上年の差で産んでないと分からないんじゃないかな?
+17
-2
-
343. 匿名 2014/10/20(月) 18:33:56
子供に冷たいっていうけど、実際子供に話しかけてきたりお菓子くれたりする人って気持ち悪くないですか?
私は嫌です。+9
-8
-
344. 匿名 2014/10/20(月) 18:41:23
338
せめてネットの中だけでも子蟻になりたいから。
子梨という現実を受け入れられないから。
+7
-13
-
345. 匿名 2014/10/20(月) 18:43:42
344
釣りかもしれないけど、そういうのがすごく気持ち悪いってら思ってしまう。
本気でこんなひといないとは思うけど・・・+10
-1
-
346. 匿名 2014/10/20(月) 18:46:45
ここって同じ女性なのに冷たい人が多いですね。
まあまあ都会の住宅街に住んでますけど、普通に暮らしてて冷たくされたり嫌な思いした事ないです。
子供連れて出掛けてると色んな人に話しかけてもらえるし、買い物で荷物多いと手伝ってくれる事も多いし。本当にありがたいし、嬉しいです。
ちょっと怖そうな男性でも子供がニコッと笑うとあやしてくれます。
優しい方ばかりです。
世間は冷たいって思わないで欲しいな…
+22
-8
-
347. 匿名 2014/10/20(月) 18:47:54
預け先もないのに子供が二歳の時マンションの役員を押し付けられた。しかもその年に改修工事をもってきたから役場の水道科とかこどもつれていったりした。
旦那仕事でいないから子連れで会合参加せざるを得なくて、住民のひとりに子供なんとかしろって言われて、じゃあ出来ないから帰ります!って怒鳴って帰った。別の人からは建設業者に頼まれたアンケートをしたら、前にも言ったと電話で怒られたから私も嫌々だから!って言い返した。
うちの目の前に自転車仮置きするとかうちを無視して話進めようとするから、最初から住んでる人間だけていいようにしないで!って後でどなりこんだ。
子供が泣いて仕方がなかったら、警察に通報された。
何かあってもご近所の助け合いなんてないと思っている。
あの人キレたら怖いと思われるくらいでちょうどいいと思っている。+16
-8
-
348. 匿名 2014/10/20(月) 18:49:13
私は独身で子供もいないけど、いつか子供ほしいからそこら辺の子供が泣いたり騒いだりしても、度が過ぎてなければ気にならない。申し訳なさそうにしてるお母さん見ると、大丈夫ですよ!って言いたくなる。+30
-4
-
349. 匿名 2014/10/20(月) 18:52:46
女の子を狙う犯罪どうにかならないのかな。 ロリコン漫画とか規制しろよって思う。 あんな漫画で犯罪抑制にならんでしょ!実際に犯罪増えてんだし。 誘拐監禁するような漫画も多いしバカな男が真似するだろうが。+10
-4
-
350. 匿名 2014/10/20(月) 18:53:31
日本は他国と比べて、子育てする環境がないのと所得格差が大きくなってる。
晩婚化に伴い不妊症の人も目立つようになってきた。
子供を妊娠、出産できるということは富と若さと健康の象徴だからなのか、
やっかみの目で見られて意地悪されちゃうんだろうなぁー。+11
-9
-
351. 匿名 2014/10/20(月) 18:54:03
348
私もそうなんだけど、なぜかこういうトピのぞくと、厳しいこと言いたくなっちゃう。
そのへんに「ネット民が子持ちに冷たい」謎の真相があるんだろうけど、自分でもよくわからない…+12
-12
-
352. 匿名 2014/10/20(月) 18:56:12
子供が騒いでても何もしないバカ親と1みたいなママを混同して叩くのはよくないね
放置してるのは論外だと言っているわけだし+21
-3
-
353. 匿名 2014/10/20(月) 18:59:10
子どもいると貧乏になる家庭は多い。
赤ちゃんの頃は大学までのこと考えてないからね。+17
-4
-
354. 匿名 2014/10/20(月) 19:00:31
349
増えてません。
殺人被害者数は昭和50年ごろから
強姦被害者数は昭和40年ごろから右肩下がりです。子供の犯罪被害データーベース 幼児強姦被害統計グラフkodomo.s58.xrea.com子供の犯罪被害データーベース 幼児強姦被害統計グラフ子どもの犯罪被害データーベース幼児強姦被害統計グラフ 警察庁「犯罪統計書」による。事件発生の認知数のため検挙率の変動とは関係ない。昭和47年5.14以前の沖縄の数値を含まない。少子化の影響は、次の比率グ...
+14
-2
-
355. 匿名 2014/10/20(月) 19:01:59
こども嫌いな人は多いよね。
デパートなんかでギャーギャーワイワイしてたら確かに嫌な目で見てる人ばかり。+25
-10
-
356. 匿名 2014/10/20(月) 19:02:59
普通に考えたら、若く入社した人もみーんなが出来たら結婚して出来たら子供も欲しいと思っているはず。
そしたら結婚式するとき、新婚旅行に行くとき、有給も使いたいし
妊娠出産する時、産休育休使いたいし、夫にも育休取って欲しい
それを贅沢だとする社会。
若い世代はみんな望んでるけど、若くない世代にとってそんなの必要でもなければ、お荷物な制度でしかないんだよね
そんな若くない世代が会社の規則や体制を決めて、若い世代は満足に仕事もできないくせにって言われて退職に追い込まれるんだよね
俺たちの世代はそうだったし、おれの妻も当たり前に寿退社して専業主婦になったって。
時代は変わってきてるのに+23
-8
-
357. 匿名 2014/10/20(月) 19:02:59
神奈川在住ですが、都内にパートに出てます。
妊娠中ですが、体調不良の時は家で仕事をさせてもらったり無理のないようシフトを組めて、有難いです。
職場の人間関係、本当に大切だと思います。無理のない環境で働ければベストですよね。
保育園のこともあるし仕事は辞められませんが、職場に満足してれば仕事も苦じゃないような気がします。+6
-4
-
358. 匿名 2014/10/20(月) 19:04:14
351さん
病んでるからじゃない?
ネット気に入らないもん見つけて批判したってリアルはなんも変わんないよ。
自分がどんどん嫌なやつになるだけじゃない?+14
-5
-
359. 匿名 2014/10/20(月) 19:06:03
子育てしにくい世の中だなって、子供を産んでからしみじみ感じています。
2人目、本当に欲しいのですが、先が全然見えなくて。
自分は高齢出産に入ってるので、悩むことばかりです。+18
-9
-
360. 匿名 2014/10/20(月) 19:09:27
女だからって、みんながみんな子ども欲しいとは思ってないみたいよ。
私は産んだけど、いらないっていう子、周りに何人もいます。
不妊ではなく、苦手だから、子育て出来そうにないから子どもは持たないそう。
+20
-5
-
361. 匿名 2014/10/20(月) 19:10:05
358
いや別にリアルを変えたいとか思ってないし。私独身だし。
リアルで親子連れ見るときは優しい心でいっぱいなのに、なぜかネットで母親の意見見るとムカついてくるっていう。なんでだろうな、ホント…+6
-14
-
362. 匿名 2014/10/20(月) 19:10:11
357
パートって育休産休取れる?
子供産んで落ち着いたら復職するつもりでも、パートだから仕事してない間に正職員の育休みたいに給与の何パーセントももらえないだろうし、そしたら保育園の入園願書の育休取ってるって証明書類とかパート先からサインもらえないだろうし、そしたらほとんど保育園は入れなくて、復職もできないよ
少なくともそれが23区の現実
神奈川ってどちらの?横浜も待機児童0じゃなくなっちゃったから希望の園には入れるかわからないし、川崎市なら都内とあんまり変わらないよ+8
-1
-
363. 匿名 2014/10/20(月) 19:11:06
むしろ子供欲しいなんて思ったことない。周りにも独身でそんなこと言ってる人いないな。+10
-9
-
364. 匿名 2014/10/20(月) 19:12:32
確かに、じわじわ歳を追うごとに貧乏にはなるよね。
特に大学。
みんな、お金は大学までに貯めること。
子どもに奨学金なんて負わせないで。
あれはけっこう金利の高いローンです。+32
-1
-
365. 匿名 2014/10/20(月) 19:13:58
子育てしづらいと思います。
いろいろ、設備が整うのに反比例して、それ以外の場で、大人に余裕がなく、子どもに対する目線が厳しい。社会全体の空気が悪いです。
同じママ同士でも、相手の子育てに粗探ししてる感じだし。
たまに、フィリピンとか、中国とか、外国人ママと話すとホッとするし、子供への態度もあったかいなと感じる。
いま、フランスで子育てしている友人も、フランス人の方が子どもに優しく、たまに帰国するとキツイそうです。
日本のこの風潮、なんとかならないのかな…+22
-7
-
366. 匿名 2014/10/20(月) 19:18:10
355
デパートや電車内などで騒いじゃ駄目です。
子供が好きとか嫌いとかではありませんよ。+20
-6
-
367. 匿名 2014/10/20(月) 19:18:10
欲しくない人、本当多くなったと思う。
私は産んだけど、多分羨ましいとも思われてないって感じる。+24
-4
-
368. 匿名 2014/10/20(月) 19:18:23
ホワイト企業ばかりだといいですけどね。
私は歯科衛生士ですが、診療所は個人経営なので院長次第です。
妊婦のとき、つわりはひどかったし、早産予防の薬処方されたのも報告したのに大雪で電車も止まる中出勤しろと言われ、その後風邪を引いて39度出たのに、出勤出来ないの?と言われた。さすがに2日だけ熱下がるまでは休んだけど、薬飲めないから10日間下痢がひどい中通った。有給もとれないし。
産後、育休とって戻って来てよと言われたけど、そもそも育休制度ないから手当でないらしい。単に一旦やめて落ち着いたら戻って来いってこと。ふざけんな!
経営者が男だから分かってないのか…とにかくクズだと働きたくてもしんどいよ。+7
-2
-
369. 匿名 2014/10/20(月) 19:18:43
356
>妊娠出産する時、産休育休使いたいし、夫にも育休取って欲しい
それは私も賛成。
子どもを産みやすく育てやすいよう、企業も考えるといい。
ただね。
制度を悪用する若い人がいるのも事実。
うちの主人、金融の人事にいるんだけど、
産休育休を第二子までバッチリとり、
育休開けて数ヶ月で「退職します」って人、
凄く多くて大変困ってます。
産休育休の間、人員は増やせないけど、
なんとか頑張ってその人の穴埋めを皆でして、
その間減額でも給料貰っただろうに、
平気で育休明けに退職するってさ。
社会人として責任感じないの?って思う。
特に独身や小梨の女性行員は、
全部皺寄せが来てるから、女性同士で対立あるらしいよ。
産休育休制度利用するからには、
休んだ分のキャリアを取り替えすつもりで、
明けたら以前より働かないといかんと思う。
赤ちゃんいて大変だけど、稼ぎたいなら、
仕方ないよね。
+34
-3
-
370. 匿名 2014/10/20(月) 19:22:54
362
無給ですが所定の休暇期間は設けてもらってます。引き続き在籍可能ですし、私のところはサインの問題なさそうです。
その期間は旦那にも了承してもらってますよ。地域柄、保育園は多いんですけどね〜。この世の中厳しいのは承知です。
お腹にいる間に調べてる最中です!+0
-3
-
371. 匿名 2014/10/20(月) 19:23:36
育休明けで退職とか、最低な人間だな。
本当にいるんだね笑
ダメ人間の烙印押されちゃうよ。
+40
-2
-
372. 匿名 2014/10/20(月) 19:25:09
欲しい欲しくないは関係無いんだよね。
現実問題子供がいなければ日本終わるし。
独身の時はそりゃ子供なんか世界違うんだから興味も無いし、欲しいなんて思わない人のが多いよね。
私もそうだったからそこは解るよ。
既婚になった時が問題だよ。
ずっと嫌い。いらない。で人生終わる人は勿論いいんだけど、夫が欲しがった場合や
既婚になって既婚の世界に入ったら欲しくなった人やら
若い時はいらなかった。
年取ってきたら欲しくなった。って人も凄い多い。
私の友達にも何人かいるよ
27で結婚して仕事やら旅行やらしたいから子供はいらないや〜言ってたのに
36当たりになってから子供そろそろやはり欲しいかも。と
子作り始めたけど出来てない。
その子に関しては不妊治療してまでは欲しく無いから出来たらいいな〜程度って言ってたけどさ。
+13
-6
-
373. 匿名 2014/10/20(月) 19:25:58
368
戻ってきていいよ!ってその職場酷いね
きちんと給与の何パーか支給されてる正規の育休だって証明がなければ、今はほとんど認可の保育園入れないのに。
無認可や個人経営の国から補助の出ない高〜い保育所に預けない限り、復職も出来ないね+5
-2
-
374. 匿名 2014/10/20(月) 19:26:05
奨学金返せないとマジで将来住宅ローンおりないよ!+11
-2
-
375. 匿名 2014/10/20(月) 19:26:41
学歴社会 高い学費 貧困層は子供を作るな ママカースト
という社会+9
-2
-
376. 匿名 2014/10/20(月) 19:27:00
子育て中のママさんって主が問いかけてるけど、このトピに当てはまる人は半分もいないんだろうな・・・+16
-2
-
377. 匿名 2014/10/20(月) 19:27:12
昔も今も変わらないんじゃないかと・・・
今はネットが盛んだからみんなの声が聞きやすいだけであって、多分私たちが幼い頃の母親達のが大変だったとおもう。
だって、今みたいに学童もなければ育児手当もなかったよ!+16
-5
-
378. 匿名 2014/10/20(月) 19:28:10
子供いらないっていう書き込みは、「嫉妬で叩いてる」っていう意見への反論だと思ってたんだけど違うのかな?+7
-6
-
379. 匿名 2014/10/20(月) 19:28:25
既婚だけど子ども欲しくない人も多いよ。+11
-6
-
380. 匿名 2014/10/20(月) 19:30:31
339さん
それは悔しい思いでしたね。
その老婦人達は余り時間がないのでしょう。
余命に残された時間が、エレベーター一本分の時間も惜しい程に。
都会のお婆さんは、若々しくて、足腰シッカリしてる方が多くて自分も老後は都会で暮らしたいと感じる位だけど、赤ちゃんや幼児連れへのあからさまな嫌悪感を醸し出してくるのは都会のお婆さん。
田舎のお婆さんのが小さい子ウェルカム。まあ、どこにでも変な人は居るけど。+5
-2
-
381. 匿名 2014/10/20(月) 19:31:33
本気でいらない人は、嫉妬よりも大変そうだね、可哀想ですねって思ってますよ。+11
-7
-
382. 匿名 2014/10/20(月) 19:33:04
都会は特に大変だなと思います。
田舎の方なので基本は車を使い、電車やバスは利用しません。
公園もボール禁止とか、大声禁止とかもありませんし、少し大きめの公園には遊具も沢山あります。
でも、ベビーカー批判や、マタニティマーク批判など聞くと悲しくなります。
もちろん非常識な方も多いようですが、もう少し相手の気持ちになって考えて頂きたいです。
子育てに慣れてる人なんてなかなかいないと思うし、みんな試行錯誤しながら子育てしてるはず。迷惑かけたい人なんていないし、かけないようにしたいって思ってるはずだけどな〜。+18
-5
-
383. 匿名 2014/10/20(月) 19:35:29
んー。別に欲しく無い人や独身がいい人はそのまま生きてけばいいと思うんだ。
でも、子持ちをそうやって敵視する必要が無いよね。
ウザい人なんかいくらでもいるよ。
ギャーギャーうるさいのに注意しない親だとか
も
もはやギャーギャーうるさい大人ばかりなんだなら
大人も大人じゃ無いのばっかりなんだからさ。
いちいち関係無い人にネットで文句言いにくる話じゃ無いよ。
しかも関係無いトピね。+13
-9
-
384. 匿名 2014/10/20(月) 19:36:25
結局、女性が女性に厳しく冷たい社会だから子育てが難しいんだと思う。
+28
-9
-
385. 匿名 2014/10/20(月) 19:36:36
子育てしても今の時代、子どもは子どもの人生で、邪魔しちゃだめだから、老後のお金はまた別で貯めないといけない。
だから貧乏な老人が増える。+11
-2
-
386. 匿名 2014/10/20(月) 19:37:13
保育園にうるさいとクレーム、ベビーカー邪魔とクレーム、バス、電車で泣き声がうるさいとクレーム。
気を付けていても子供って急に泣いたりするから完全に泣かないようにするのは無理な時がある
子育てしながらの職探しが大変、女性の子育て支援策がまだまだ足りない
日本のお父さんって子育てに加担しないから母親に全て負担がいく。誰にも相談できず育児ノイローゼ。
子供を狙った犯罪の増加。
子育てしにくい世の中ですね特に日本はそうじゃないですか
+34
-8
-
387. 匿名 2014/10/20(月) 19:42:45
子供に興味無いのに
何故子供のトピに毎回現れてあれこれ書いていくのかがとても不思議。
実際興味ありまくりだよね。
欲しくなくても
子供いる人の家庭がどうなのか。
いない自分達と比べてどうなのか。を知りたくて仕方無いのでは?
そして、こういった困ってます。みたいなトピだと余計に
あー。良かった産まなくて。と安心したいのだろうか。
私は興味無いトピなんか開きすらしないけどね。+17
-10
-
388. 匿名 2014/10/20(月) 19:45:29
387
単に人気トピックを毎日チェックする習慣があるからなんですが…
ヒマですいません。+8
-12
-
389. 匿名 2014/10/20(月) 19:45:52
産んでくれなんて頼んでないし、思ってないよ!
と大人になって私は思っています。
これからの子供たちには今より辛いこと多いだろうからね。老人だらけ、移民だらけ、災害の増えた日本。
子ども個人のために産まない選択をしてる人もここにいます。+12
-10
-
390. 匿名 2014/10/20(月) 19:46:40
まぁお互い様ですよ。
どちらのトピも湧いてきます。
なんだかんだで討論するのが好きなのでしょう。+9
-1
-
391. 匿名 2014/10/20(月) 19:46:52
361
顔が見えない文章だからだよ。表情が無いから。
なんでもそうだよ。
メールでも絵文字無しであれば感じ悪く感じたりするけど
ニコニコマーク付いてたら同じ文でも印象変わるよね?
掲示板は絵文字すら無いからね。
顔文字たまに見かけるけど
顔文字あるだけで何故か嫌味には見えなかったりあるからね(´・д・)+4
-2
-
392. 匿名 2014/10/20(月) 19:47:29
私の母親は(60歳)は高校の時、国立大に十分いける成績だったけど、
女だったので大学には行かせてもらえなかったのが悲しかったようで、
私はたまたまか親の刷り込みなのか親が行きたかった大学に行かせて
もらいました。
今の時代、女性だから大学いっちゃダメなんていわないし、子ども
全員に大学卒業をさせるとなると、かなりかかりますよね・・・。
せめて東大と京大は無償にすべきと思います。+12
-6
-
393. 匿名 2014/10/20(月) 19:48:36
382さんみたいなまともな意見にさえマイナスするキチガイババアが居るね+3
-5
-
394. 匿名 2014/10/20(月) 19:48:39
確かにアメリカなんかの人達は子供に優しいよね。
でもそれは、大人の場所と子供の場所をきっちり分けているから。
フランスでは子供を置いて夜に大人だけでパーティとかしょっちゅうやってる。
日本は成金が高級ホテルで赤ちゃん連れて食事会~してみたり、逆にファミレスなのに「子供うるさい!」って言う人、パーティどころか仕事で子供預けるのも「かわいそう!」って言うおば様方。
全員がばらばらだからうまくいかないんだと思う。+27
-3
-
395. 匿名 2014/10/20(月) 19:52:27
子連れに優しくない。
別に迷惑かけてるわけでもないのに迷惑そうな顔される。+8
-9
-
396. 匿名 2014/10/20(月) 19:53:22
前の方で書いてる人いるけど、ネットの意見なんて鵜呑みにしない方が良いよ
ネットの意見=一般の意見とは限らない
普通にマナーや常識をわきまえている人なら、ビクビクせずに、
堂々と子育てしていて良いと思うけど+13
-2
-
397. 匿名 2014/10/20(月) 19:53:42
395
それはないと思うよ?
それは被害妄想では??+7
-5
-
398. 匿名 2014/10/20(月) 19:54:53
未来の見えない日本に子どもを産み落としたくない。
可哀想。+9
-4
-
399. 匿名 2014/10/20(月) 19:55:44
がるちゃん見て「子供産まない」「二人目やめた」なんてばからしいよ!
小町を昔見てた私は、がるちゃんは若いのに優しい女の子が多いなと思ってたよ。
小町世代なんてもっと辛辣だから。
好きなようにやるといいよ。人生は短いよ。
私は子供を預けて働いてて残業もないし休日出勤もない、だけど姑の姉妹や姑の友達に働いてる働いてるって遠まわしにイヤミ言われる。
でも、その人達がうちの子の学費出してくれるわけでもないよね。
ましてやがるちゃんは知らない人。気にしちゃダメだよ。
それにがるちゃんでも優しい意見はいっぱいあるよ。
子供産んでいろいろ言う人もいるけど、助けてくれる人だってもっといっぱいいるから。
最後にジョンレノンの言葉を置いておきます。
人の言うことは気にするな。
「こうすれば、ああ言われるだろう」、
こんなくだらない感情のために、どれだけの人がやりたいことも出来ずに、死んでいくのだろう+24
-4
-
400. 匿名 2014/10/20(月) 19:55:52
昔は専業主婦がほとんどだったけど、働く女性が増えているので
最近は外食をする人が増え、子連れ世帯と子どもがいない世帯が
接触する機会が増えたのかなと思う。
私は田舎出身というのもあるけど、子どもの時は外食なんてまれだった。
行ってもファミレスか小学生になってからお誕生日にホテルのレストランに
行ったくらい。回転寿司が町にできた時は衝撃でした。
+6
-2
-
401. 匿名 2014/10/20(月) 19:56:42
希望が持てない人、多いね。
まあわかるけど。+14
-1
-
402. 匿名 2014/10/20(月) 19:58:13
選択小梨に税金かけたら?と思う。
子育ては面倒だし金がかかるからと子供を生まないくせに、老後は誰かが育てた子供の世話になるんだから。
+34
-25
-
403. 匿名 2014/10/20(月) 19:59:46
402
それも聞き飽きたけど正直それを言うのもやめたほうがいいよ。
そういうのが、嫌われるんだよ?
もう飽きたからいちいち反論しないけど、うんざりする。+20
-21
-
404. 匿名 2014/10/20(月) 20:01:37
小梨さんたちは、だから今高い税金払ってるんじゃないの?
優遇されてるの知らないで子育てしてるの?
私も子どもいるけど、あなたみたいなのがいるからバカにされてるんだよ。+24
-17
-
405. 匿名 2014/10/20(月) 20:04:02
私も子供欲しいけど
ますます生きにくい社会になりそうだから
不安
上の人達は高度経済成長だったり
バブルだったり
お金をたくさんもらってるから多少の我慢はしたと思うけど、同じ事をこれからの若い世代に求めても難しいよね
ゆとりは我慢が足りないって
会社のおじさんが嘆いてるけど
時代が違うことに全く気がついていない
老害
もっと働きやすい社会
結婚、子育てしやすい社会
一部の大学が利益を優先したことにより
遊んだりしている大学生がいない社会
天下り、汚職もなくなれば良い
日本の政治なんて結局中国と何が違うの?
国民がおとなしいだけ+15
-5
-
406. 匿名 2014/10/20(月) 20:05:39
保育料が高い!
↓
命をあずけてるんだし格安の保育料で安心か?
という意見、すっごくよくわかる!
わたしも思ってました。
でもよく考えてみたら、おなじ園に通って同じ保育の内容で同じ時間みてもらっているのに、それぞれ払っている保育料が全然違う、ってことがあるのを知りました。
かたや7万円、かたや1万円の保育料。
この差は収入によるものなんだけれど、なんだかなーとおもいます。
大前提はお母さんが働かずにおうちで見てあげられたらいいのにな。
働きたいお母さんは高い保育料払えばいいとおもう、自分の勝手なんだしね。
でも家計の都合だとかで働かなきゃ生きてけないってくらいのお家だと保育料はたしかにきついだろうなーっておもう。
保育料下げろなんてぜんっぜんおもわないけど、収入があがれば解決することもあるだろうなーなんておもいました。+21
-5
-
407. 匿名 2014/10/20(月) 20:06:06
同じ家族でも年寄りには控除が出て子どもにはない日本。+27
-7
-
408. 匿名 2014/10/20(月) 20:06:45
友達が3人の子持ち。
3人全員別々の保育園です。
1人ずつ送り迎えに行ってて、行事もそれぞれなので運動会が3回・・・。
空きがなかったんだろうけど、市役所ももうちょっと考えてあげてよと思う。+34
-2
-
409. 匿名 2014/10/20(月) 20:06:54
助け合い。お互い様。この気持ちが日本は欠けてる。+19
-3
-
410. 匿名 2014/10/20(月) 20:07:56
3歳の息子が暴れん坊で、どこに行っても騒いで迷惑そうにされるので、お店はどこにも連れて行けません。この前は図書館の子供コーナーでも司書さんに静かにしてくださいと注意されてしまって、もう子連れで行けるのは家と公園だけ。
小学2年生のお姉ちゃんはひとりで歩かせるのは、変な人いたら怖いので毎日送り迎え。
子供いたらどこでも迷惑がられてどこにも行けない。子育てしにくい世の中だな。辛いなと思います。+28
-12
-
411. 匿名 2014/10/20(月) 20:13:25
小さい子供いるけど働いてる。
何かと風当たり強い。+17
-5
-
412. 匿名 2014/10/20(月) 20:13:27
こういう悩みがあることが日本は豊かって証拠。
今、アフリカでは、エボラ出血熱で親亡くした子は
親戚にも引き取られずに路上生活しているんだよ。
+10
-9
-
413. 匿名 2014/10/20(月) 20:14:36
410
「子供がいたら迷惑がられる」のではなく、「暴れん坊」だから迷惑がられるのでは。。。
逆に聞くけど、店や図書館では暴れん坊の3歳児を受け入れるべき? ほかの利用者は許容すべき?
+17
-11
-
414. 匿名 2014/10/20(月) 20:15:23
こんな世の中、生まれてからきついことばかり。
親もだけど、子どももそう思ってる。+7
-1
-
415. 匿名 2014/10/20(月) 20:18:48
子連れに対する世間の目はまじで冷たい。+32
-8
-
416. 匿名 2014/10/20(月) 20:23:14
なぜかパパが子供連れてると優しい目で見るんだよね。独身のおばさんって+40
-8
-
417. 匿名 2014/10/20(月) 20:23:52
若者が選挙に行かないのがよくない。
だから高齢者にお金をかける政治になってる。+26
-4
-
418. 匿名 2014/10/20(月) 20:24:56
国自体が子供への風あたり強いからね
日本人の子供を求めてないような気がする+8
-7
-
419. 匿名 2014/10/20(月) 20:25:14
これから先の日本の未来は概ね誰もが想像がつくのに、それでいてなぜ産みたいと思うのか、そこのところが知りたい。
子どもがかわいそうな目に遭うのは想定内なの?+13
-6
-
420. 匿名 2014/10/20(月) 20:26:53
子育て中で働いてるけど、みんな協力的だなー
まあ、裏では何言ってるか知らんけど
お互い様だからね
おばちゃん達は反対に、可愛がりすぎってくらい可愛いがってくれるし
別に田舎じゃないけど、まともな人間関係を築いつたら、普通では?+5
-7
-
421. 匿名 2014/10/20(月) 20:26:59
今産むと、自分でなく、日本のために産んでるようなもんですよね。+5
-9
-
422. 匿名 2014/10/20(月) 20:27:37
404
子蟻も税金払ってるけどね。
小梨は子育てにかからない分、旅行やら贅沢三昧。それに将来老人ホームに入る為の金を貯めれるけど。
+16
-10
-
423. 匿名 2014/10/20(月) 20:28:00
子無しに税金、いいんじゃない。そうなったら、子供の義務教育にかかってる税金や、子供関係の各種手当てにかかる税金は、子供アリの人の税収の中からだけやりくりすべきだと思うけど。+17
-13
-
424. 匿名 2014/10/20(月) 20:28:47
海外だと子供の送り迎えなんて当たり前だし、子供に対する犯罪も日本よりも多い
日本だけが育てにくい何てことはないと思うよ+13
-4
-
425. 匿名 2014/10/20(月) 20:30:42
アメリカ在住ですが、田舎ののんびりとした地域なので人も優しく子育てはしやすいです。
だからと言って野放しの子供や躾のなってない子供に甘いわけではありません。
日本では最近小さな子供が連れ去られた…なんてニュースが多いので、里帰りする時は用心しなきゃと思います。+13
-3
-
426. 匿名 2014/10/20(月) 20:31:25
子供嫌いだか既婚者嫌いだかは子持ちを最初から粗探し目線で見てるから非常識な親に敏感なんだよきっと。そんなに遭遇しないでしょ実際。+14
-6
-
427. 匿名 2014/10/20(月) 20:33:29
日本は江戸時代の鎖国から人様に迷惑をかける人を邪魔者にしたり、
嫌う社会になったらしい。
もっと困った時はお互い様な世の中になるといいなと思う。+8
-5
-
428. 匿名 2014/10/20(月) 20:34:26
426
そしたら逆に「周りが子連れを冷たい目で見る」っていうのも粗探しと思い込みじゃない?
お互いそんなに遭遇してないんだもんね?+5
-12
-
429. 匿名 2014/10/20(月) 20:34:46
確かに実質日本のために産んでるようなものになっちゃってるよね。+5
-7
-
430. 匿名 2014/10/20(月) 20:36:06
404
子供いない人はだから高い税金払ってる。(産んで無いから払ってる)もちょっと違うよ。
だって自分達も独身の時は取られてたし普通に払ってきてたよ。
子供を産んだ事により、免除されたり手当てが付いたりするわけだから
専業主婦やパートだってよく税金払って無い。みたいな言い方されてたりするけど
払わなければならないのを脱税してるのとは違うし
国が決めてた制度なだけだよ。
それはそれで女性を守る為の制度だった訳
昔は女は外でちゃんと働け無かったからね。
男尊女卑だったし。
独身だって税金払わなくていいですよ。と言われたら誰も払わないと思うよ。
言われ出してきてるのは
兼業主婦が増えてきたからだよね
同じく子供がいる家庭なのに何故どちらかは払っててこっちは払うの?と
そこの問題が出てきただけだよ。
独身はそもそも関係無い話なの。
そこは昔からもそうだし、現在の専業主婦やパート主婦も、同じく独身の時は払ってた物だから。
専業主婦とパートの免除を無くすか
子供のいる兼業主婦も同じく免除するか。の問題なんだよ。
でもそれだと話がおかしくなるでしょ。
お金を稼げば稼いだ金額により税金は決まる訳だから
年収1000万の兼業主婦が税金免除されたら訳わからないわけだよ。
かと言って収入0の専業からも取るならば
成人してる学生やらの収入0からも取らなきゃ話おかしいよね。ニートもね。
収入無いのにどうやって払うの?って話だし
結局は線引きが難しいんだよ。
+21
-4
-
431. 匿名 2014/10/20(月) 20:37:18
転勤族の我が家はいろんな地域で3人子育てしてきました。
子育てのしやすさは地域性も大きいです。
高知最高! 東京最悪…。+17
-1
-
432. 匿名 2014/10/20(月) 20:38:25
国はそもそも何やっても少子化は解決しないともう諦めてると思うよ
遅かれ早かれ移民は仕方のないことだろうし
そうなるとわざわざ日本人に子供産んでもらう必要もないんじゃない?
移民は金かけなくても勝手に増えるだろうしね+8
-2
-
433. 匿名 2014/10/20(月) 20:38:26
430
独身のとき払ってたとか関係なくない?
子ナシの人からは一生税金多く取ろうっていう話だよ?+8
-19
-
434. 匿名 2014/10/20(月) 20:42:21
118
おかしな人って。。
確かに怖い行動だけどさ。
その人は子供が出来なくていろいろ追い詰められてたんじゃないの?
中々子供が出来ないと情緒不安定にもなるよ。+4
-6
-
435. 匿名 2014/10/20(月) 20:42:34
いま大学4年です
結婚してもいいと思える相手の子を妊娠しましたが、彼は奨学金という大きな借金をしていて、結局両親から「いま子どもを産んでも育てられないでしょ」といわれ中絶することに…。
避妊はしっかりしてました。それでもできた時は産もうと考えていたが今の世の中じゃ子育て難しいんですよね。
付き合って数ヶ月で妊娠して産む高卒の人もいるのにどうして私は産めないの?とすごく悲しいですが、奨学金という大きな借金を抱える彼と社会福祉士という低収入な2人で子育ては難しいですよね。
トピズレだったらすみません。+7
-16
-
436. 匿名 2014/10/20(月) 20:42:49
子ども産めない体の人から取るなんて鬼ですか。+16
-16
-
437. 匿名 2014/10/20(月) 20:44:26
416
そうそう、母親ばっかりが責められるんだよね。
母親がこどもを騒がせてるととんでもない親、冷たい目&クレームくる。
父親が騒がせてても温かい目&クレームなし、こどもの面倒をみるイクメンパパ。
まあそもそも女性に比べ男性に文句は言いにくいのかもしれないけど?+32
-9
-
438. 匿名 2014/10/20(月) 20:45:36
小梨さんにも病気だとか、家庭の事情だとか、色んな事情があるんだから知らない人がとやかく言うべきじゃないと思う。+28
-8
-
439. 匿名 2014/10/20(月) 20:45:52
伸び伸びなんて贅沢言わないからさ、キツキツな子育てでもいいよ。
子供、育ててみたいわー。
子供、産んでみたいわー。
子育てに纏わるどんな悩みでも羨ましいわ。
+14
-8
-
440. 匿名 2014/10/20(月) 20:46:29
433
独身の時に払ってたは関係あるでしょ?
何歳まで独身だったかはバラバラだもの。
20から働いて30まで独身なら10年払ってるし
20から40まで働いてて40で妊娠した人は20年払ってるよね。
で、現在の独身の21歳はまだ1年しか払って無いよ。
独身は男女共に国に税金払うのは決まってる訳だから
独身だけ払ってる。のとこは皆廟堂だったわけ。
結婚したのかしないのか
子供を産んだのか産まないのかで変わってくるんだから。+11
-4
-
441. 匿名 2014/10/20(月) 20:46:32
駅の階段で、ベビーカーで2人の子供つれたお父さんに「すみません、ベビーカーおろしたいので荷物持ってもらえませんか?」と頼まれた。
もちろん心よく引き受けたし、階段降りた後お父さんは何度もお礼言ってくれた。
察してちゃんじゃなく、1歩引きさがる事で自分がやりやすくする事もできるんじゃない?+22
-2
-
442. 匿名 2014/10/20(月) 20:47:00
日本の将来の為にsexしてる人なんておらんがな+12
-5
-
443. 匿名 2014/10/20(月) 20:47:10
436
じゃあ私も男怖くてセックスできないから税金免除で
あーこわいわー男こわいわー
精神病なら嘘でもまかり通るし男女ともに払わずにすむな+3
-9
-
444. 匿名 2014/10/20(月) 20:48:02
435
もう4年だし、お互い結婚すると決めてるなら産んだらいいと思う。
自分の意思で中絶するんじゃなく、他人の意見で中絶したら一生後悔するのでは・・・。
ただ、彼が逃げないようにしないとシンママ一直線ですが・・・。+15
-3
-
445. 匿名 2014/10/20(月) 20:49:09
443
意味がわからないんだけど?+9
-1
-
446. 匿名 2014/10/20(月) 20:50:53
435
よかったね。
お金は頑張ればなんとかなるよ。
ご両親は健在なんでしょ?
若いんだし、何したって働いて子供うみなよ。
お金かけても出来ない私からしたら羨ましい限りだわ。
なんでうちには来てくれないのかなぁ、赤ちゃん。
うちならお金もあるし、愛情たっぷりに育てるのになー
若くして産めるなんて心底羨ましいよ
がんばれー
+6
-5
-
447. 匿名 2014/10/20(月) 20:51:26
私は子供嫌いだけど、
別に子育てしてるお母さんが
子供嫌いの人に必要以上に
気を使う必要はないと思うよ。
子供嫌いの人間は自分から子供から離れるし
関わらないようにするし、
世の中に子供が要ることを分かった上で
各々対応してるから。
社会で生きる以上、
多かれ少なかれ誰でも
自分の嫌いな物と共存
しなくちゃいけないけど、その場合
嫌ってる人が対応しなくちゃいけない。
+15
-2
-
448. 匿名 2014/10/20(月) 20:51:29
夫の仕事の都合で23区内に住んでいるけど、一歩外に出ると、とにかく周りが冷たいし、小さい子のいる一家は目の敵にされがち。
貧富の差も広まりつつあって、何をどうやっていけばいいのか分からない。アレを持ってないと仲間外れとか、コレがないから遊んでもらえないとか、親の意思を貫けない事柄もあるのが悩ましいところ。+9
-3
-
449. 匿名 2014/10/20(月) 20:52:34
こどもいないけど、本当に子育てしにくい世の中だなぁ、と感じる
保育園問題って何年まえから問題になってるの??って思うし...
何かとお金かかりそう
+10
-1
-
450. 匿名 2014/10/20(月) 20:53:56
438
育児に関しては黙ってろと思うわ
大概子連れのマナーにうるさいのはこいつらだから+8
-6
-
451. 匿名 2014/10/20(月) 20:55:16
聞きたいんですが、
育てにくくても、色々ひっくるめても、やっぱり産んでよかったと思いますか?
産んでよかった人はプラスでお願いします!+63
-13
-
452. 匿名 2014/10/20(月) 20:55:25
うちの子は多動だから本当に世の中の目は厳しい。
走り回るし、奇声を発するし、テンション急上昇するし・・・
子連ればっかりの空間でもうるさいと言われてしまいます。
安息の地はどこ・・・?
+29
-10
-
453. 匿名 2014/10/20(月) 20:56:18
金や環境がないなら産まなきゃいい
今のところ誰も強制なんてしてないし+13
-14
-
454. 匿名 2014/10/20(月) 20:57:21
子連れの中で、うるさいと言われるのはつらいだろうな
気持ちわかるはずなのに+22
-4
-
455. 匿名 2014/10/20(月) 20:59:53
日本人、ぶつかっても謝らなくなった。と思う+29
-3
-
456. 匿名 2014/10/20(月) 21:01:15
450
子育て法や教育に関しては関係ないから何も言わないよ。
でも公共の場でのマナーについては、みんなで話すことになるよねえ+9
-4
-
457. 匿名 2014/10/20(月) 21:03:58
子供が騒ぐと睨まれる・嫌な顔されると嘆くお母さん
睨んでるわけでもなく
ただ子供の声に反応して心配して見ただけって事もあると思うので
悩まないでほしいな
+18
-6
-
458. 匿名 2014/10/20(月) 21:04:59
嫁が働きに出ないとやってけない。
だから、子供をたくさん産むに抵抗がでてくる。だからって会社を簡単に辞めれない。+18
-3
-
459. 匿名 2014/10/20(月) 21:05:29
ここは落ち着きます
結婚妊娠出産の経験語りトピ
見なきゃいいのに開いてはイライラして
こういうトピにくると
妊婦や子供が叩かれてるから
やっぱりそうだよねって安心する
生涯未婚で恋人もいないので
時間はいっぱいあるんです
時間だけは
だからこういうトピを見て
気持ちを落ち着かせています
助かります
+9
-22
-
460. 匿名 2014/10/20(月) 21:06:17
440
同じ年収の独身と子育て世帯だったら、子育て世帯のほうが税の優遇はあるよね。
そういう意味での「独身はたくさん払ってる」だと思う。
それだと、一生独身の人は一生優遇されることなく払い続けるわけだから、途中で結婚して子供を生む人より、税金面では優遇を得られないまま老後を迎えるんじゃない?+10
-6
-
461. 匿名 2014/10/20(月) 21:06:57
392
>せめて東大と京大は無償にすべきと思います。
だけど、東大生の半数以上が、親の年収950万以上だよ。
そもそも、東大に入るのにお金がかかる。
高校まで公的教育、塾なしなんかじゃ合格できない。だから、子育てにお金がかかるんだよ。+18
-3
-
462. 匿名 2014/10/20(月) 21:07:36
419
これから先の日本の未来は概ね誰もが想像がつくのに、それでいてなぜ産みたいと思うのか、そこのところが知りたい。
子どもがかわいそうな目に遭うのは想定内なの?
子供が欲しいっていうのは人間の一種の
私欲で、子供に幸せな人生を歩んで欲しいと
考えるのは産まれてから、妊娠してから
だからだよ。
子供を欲しいと望む段階では
「子供に幸せになってもらいたい」ではなく
「自分の子が欲しい」「母親になりたい」
そういう気持ちでみんな子供を望むわけ。
人間、特に女性の最大にして最強の「欲」
だからどんな時代が来ても
子供を欲しいと願う人は居なくならないよ。+11
-4
-
463. 匿名 2014/10/20(月) 21:08:48
私の時代は外で鬼ごっこをしても冷たい目をする大人なんていなかったのに、今では自分の子供を家の前で遊ばせてるだけで近所のオバサンが「うるさいわね。何事!?(-_-#)」ってな感じで一々確認しに出てくる。+15
-6
-
464. 匿名 2014/10/20(月) 21:09:01
母子家庭の子供二人。
お金はかかるし毎月がギリギリ。
今日は風邪引いて仕事休み。
休むと行きにくいな。+7
-4
-
465. 匿名 2014/10/20(月) 21:09:47
443 は独身ですな+1
-2
-
466. 匿名 2014/10/20(月) 21:09:54
欲というより、本能だと思うんだけど
欲だけなら、とっくに人類なんてほろんでるよ+12
-3
-
467. 匿名 2014/10/20(月) 21:11:37
うるさい子供。ベビーカー。色々言われるよね。
言ってる側も良く考えてみてね。
ベビーカーなんか長く乗ってても2、3年だよ。
生後すぐなんか乗せられ無い場合のが多いから
本当はもっと短いよ。
要は。常に同じお母さんっていないんだよ。
ずっと子連れやベビーカーは存在するけど
同じお母さんはいないんだよ。
初めて経験してるよねみんなね。
子供や子育てをだよ。だから失敗や迷惑もかけてる。
小さい子供連れてるのは
常に新人のお母さん達だもの。
そんな完璧に出来る人いないよ。
3人4人目で男も女も育ててた人ならもっと上手く出来るかもね。
それにすぐに子供は大人になるのだから。
大変大変。子供が騒いで嫌な顔される。なんてのは
自分の人生の中の凄く短い時間だけだよ。
+49
-9
-
468. 匿名 2014/10/20(月) 21:12:22
389
そのこれからの子供達の足枷になるのが、あなたみたいな人達ですw+3
-3
-
469. 匿名 2014/10/20(月) 21:13:16
459
釣り針でかすぎ(笑)+0
-1
-
470. 匿名 2014/10/20(月) 21:15:09
466
ええ、本能でもいいよ。
欲と本能、同じような類いとして言いました。
睡眠欲、食欲、性欲
人間が持ち合わせる三大本能と
言われてるのと一緒。+2
-3
-
471. 匿名 2014/10/20(月) 21:16:41
自分と愛する旦那の子を産んだのになぜ損得勘定が産まれるのか疑問です。
誰かのために産んだのではなく自分と旦那が望んで産んだのに。+13
-7
-
472. 匿名 2014/10/20(月) 21:17:02
450
母ともあろう人がこいつらだなんて、口が悪いね。+6
-5
-
473. 匿名 2014/10/20(月) 21:18:06
460
税金面での話だけをするならそうだよ。
でも独身の時は平等に取られてて独身だとそうなのは決まってる中で自分で独身を選択してるのだから
ズルいって子持ちに当たり散らすのは少し変だよね。
子供がいないのだから
税金払ってても、子供にかからない分のお金は残るし
自分が負担した分はちゃんと自分に返ってくるじゃん。
独身も税金0。でもいいと思うよ?
でもそしたら未来の子供達は
子供産んだ人のみの年金負担しかしなくなる制度になるよ?
独身は税金取られ無くなる代わりに年金も無しで全てを自己負担だよ。
+14
-10
-
474. 匿名 2014/10/20(月) 21:19:00
468
お金さえためておけば、そんな足かせにならないと思うよ。
お金がなくて子供に頼ろうとしてる人のほうが足かせだよ。
子供がいてもいなくても、お金がない人が足かせになるんだよ。+7
-2
-
475. 匿名 2014/10/20(月) 21:19:58
手伝ってほしいことがあれば手伝ってほしいとお願いすれば誰も嫌な顔しないよ。
すごくうるさくしたらすみませんと思う気持ちがあれば誰もおこらないよ。
子供がいてもいなくても当然の事じゃないの?+13
-3
-
476. 匿名 2014/10/20(月) 21:20:04
まあ貧乏な家に生まれたら概ね不幸になるよね
それでも今までは日本が裕福だったからよかったけどこれから落ちていく一方だし金持ち中国人に買われるような子供もでてくるんだろうね
タイやフィリピンに対して日本の男もやってたことではあるけど笑+9
-1
-
477. 匿名 2014/10/20(月) 21:21:47
本能に全くピンとこない私はどうしたら。。
私の親は病気だし、介護も見えているし、今産むのなんてどうしても子どもに悪いと思ってしまう。+6
-2
-
478. 匿名 2014/10/20(月) 21:22:14
473
ちゃんとコメント読んでますか?
誰がズルいと言って子持ちにあたり散らしてるんですか?
話の発端は、子持ちが「子なしに税金をかけよう」と言い出したことですよ?
それだったら、子なしはすでに子持ちより優遇されてないし、子供の義務教育などのお金は独身の税金からも出ているよっていう話なんですが?+10
-7
-
479. 匿名 2014/10/20(月) 21:24:05
461
うん、だから東大、京大は無償にして、優秀だけど貧乏で大学いけない子を集めたらいいと思う。
貧乏な子でも学歴で一発逆転するチャンスを作ったらいいと思う。
もちろん、親の収入が一定水準以下の場合でいいと思うけど。
今のままだと裕福な親の元に生まれた子は高学歴で裕福に、貧乏な親に生まれたら低学歴で貧乏
っていう二極化になっている。+5
-4
-
480. 匿名 2014/10/20(月) 21:26:26
ベビーカー問題、マタニティーマーク問題、マタハラ、ワーキングマザー批判(時短勤務)…。
わざわざ記事にしてる人がいるけど、メディアに踊らされちゃいけない。
マタニティーマークつけてると、老若男女優しく席譲ってもらえたし、本当に感謝しました。
ベビーカーを電車から降ろしてくれた男子学生。
電車で、こっちにきて赤ちゃん座らせて(^^)と言って座らせてくれたおばさん。
嫌なことを言われたのは、独身アラサー女性からと、50代の男尊女卑主義の男性上司からのみ。+15
-5
-
481. 匿名 2014/10/20(月) 21:27:12
474
お金があっても人が足りない社会になりつつあるんだよ。
+2
-2
-
482. 匿名 2014/10/20(月) 21:27:54
367
わかる。
がるちゃんだと「お金さえあればいくらでも子供を産みたい」って人が多い。
でも現実をみると、「子育てってそんなに良いものでもないってことに、女が気づき始めたんじゃないか」って感じる。
今の時代、子育てにはお金がかかる。
産んだとしたって、昔みたいに老後の面倒みてもらえるのが当たり前じゃない。
むしろ、老後は子供に迷惑かけないようにするのが当たり前。
「じゃあいらないや」って女性も多いんじゃないか?と感じる。
産んだとしても、「もう一人でいいや」と思ってしまうというか。
続けて産むほど子育てに価値を感じられない人っているんじゃないかなあ。
口に出さないだけで。+24
-6
-
483. 匿名 2014/10/20(月) 21:29:30
473
400から450くらいまで読み直してみなよ。+4
-3
-
484. 匿名 2014/10/20(月) 21:30:36
確かに教育費や、公共の場で静かにさせないと。などを考えると子育てしにくい世の中なのかもしれません。
でもそれを理解したうえで、出産したので別に何も思いません。
大学の学費が安く、皆がこどもに優しければそりゃ、子育てしてる人は幸せでしょう。
でもそれを周りに期待するのおかしいことですよね。
誰かが優しくしてくれれば感謝するだけです。
ただ必要以上に、マタニティマークには席を譲らない。や空いてる電車でもベビーカーは迷惑。の意見を目にすると子ども関係なく、もっと思いやりのある社会になればいいのにな。と思います。
+12
-4
-
485. 匿名 2014/10/20(月) 21:31:32
なんで子供のいない人が書き込みしてるの?
子供を生んだ人に質問してるトピックだよ。
+15
-8
-
486. 匿名 2014/10/20(月) 21:31:39
478
誰が言い出したとかじゃ無いよ。
当たり散らす人が多いけど間違えてるよねって話しただけだよ。
でもね。あなたも両親いたよね?
両親はあなたをそうやって育てたんだよ。
優遇されてね。
あなたも産まれて大人になってるのだから
あなたの義務教育のお金は誰かが払ってたよ。
だから今のシステムは現在の大人もそれで育ってるんだよね。
子無しに税金かけよう。は確かにおかしいと思うよ。
ただ、現に子供が少ないから
何処から取るのかとなると、やられるのは独身になるかもしれないでしょ?
それも子持ちのせいじゃ無いよ。
選択して産んで無い人達が
自分で国をそうしてるに過ぎない。
国は子供産んで欲しいのだもの。
中国みたく子供多過ぎれば逆になるからね。
一人っ子政策やら金無きゃ産むな。だよ。+8
-7
-
487. 匿名 2014/10/20(月) 21:33:49
486
そんなこと誰も言ってなくない?+8
-4
-
488. 匿名 2014/10/20(月) 21:33:49
479
461です。
言いたいことはわかるけど、それだと逆差別になってしまう。学業の競争は平等でなきゃならないから、貧困家庭の優秀層だけに限定される国立大学っていうのは問題。
もしするならば、予備校や私立進学校をすべて無くして、子どもの純粋な出来不出来で受験させるなら、一番理にかなっている。
それでもDNAの差で、合格者は裕福な家庭の子どもが多くなるかもしれないけどね。+5
-1
-
489. 匿名 2014/10/20(月) 21:34:48
経済的な事はもちろんだけど、もう書いてる人もいるけど、ガルちゃん民の声が世間の声だとするなら子どもはほんとに育てにくいなぁって思う。妊婦マーク一つで優先席行けとか、代わってもらえるのが当たり前と思うなとか、初めから電車に乗るなとか、仕事して疲れてるとか、見せびらかすな、とか。冷たすぎるよね。特別扱いしてほしいとかじゃないのに。飛行機や店でも泣く子どもは乗るな来るな。普通の感覚の親ならみんな申し訳ないと思ってるよ。心の中ではすみません、って思ってるよ。肩身の狭い思いしてると思う。けどまだ生まれて数年の子どもなんだから親の思い通りにならない時っていっぱいある。もう少し子どもに、頑張ってる親に寛大な気持ちで接して欲しいなって思う。批判してる人も赤ちゃんの時期があったって事、忘れないでほしい。躾しない親は別だけどね。+23
-5
-
490. 匿名 2014/10/20(月) 21:35:37
482
え、私の周りはお金あればリアルに何人でも産みたいって人多いけどな。
現実、大学考えると2人が多いけど。
こどもにはそれくらいの価値があると思うし、いればいるほど幸せも増えると実感してますよ。
こどもの愛おしさは何物にも変えられない。
だけど、大切だからこそガマンはさせたくないから1人や2人が多いんじゃないかな。+8
-3
-
491. 匿名 2014/10/20(月) 21:36:16
486
私は子なしに税金かけろってのがオカシイっていう話をしただけなので、「当たり散らす人が多いけど」って言われても、脈略なさすぎて意味わかりません。
あなたがそれを言うべき相手は私ではないし、たぶん今のところこのトピにはいませんね。+12
-4
-
492. 匿名 2014/10/20(月) 21:36:42
欲と本能は違うよ
欲は認識できるご、本能は無意識的なもの
遺伝子にインプットされてるの
動物みたらわかるよね?
ただ脳が発達してるから、産むかどうか考えるだけ+10
-1
-
493. 匿名 2014/10/20(月) 21:37:49
日本の情勢も少子化問題も全てわかって子作りして産んだんでしょ?
それなのに、税金がとか少子化がとか、考えてなかったの??
+6
-4
-
494. 匿名 2014/10/20(月) 21:37:54
490
口で言ってても解らんよ。
私も口では「可愛いよね~何人でもほしいよね~」って言ってる。
でも、心の中では「うちは一人っ子でいい、二人目なんてごめんだ」って思ってる。
夫も同じ。
今いる子供は可愛いけど、二人目ほしいかって言ったら「もういらない」と言う。
そういう人もいるんじゃない?
+11
-3
-
495. 匿名 2014/10/20(月) 21:39:19
二人目ってそんなにお金かかるの?
確かにうちは兄弟いるけど、
我慢しなさい、ってよく言われてたな+2
-2
-
496. 匿名 2014/10/20(月) 21:39:31
一人産んだ時点でいろんな現実が見えちゃって、二人目は尻込みって人はいるね。
そこで「二人目もほしい」と思う人もいるけど。
子供がたくさんいること=幸せが増えるとばかり思えない人もいるのは確か。+9
-3
-
497. 匿名 2014/10/20(月) 21:41:31
285さん
それアメリカで子育てした兵藤ユキさんも講演で話してました。
アメリカのほうがやはり大人として成熟している人が多いのかな?
このトピの一部の人は
自分に迷惑かけてくるものを全部敵視して
私は自分だけがかわいいの!と叫んでいるように感じる。+10
-2
-
498. 匿名 2014/10/20(月) 21:42:54
40年前と比べお給料は変わらないのに物価だけは高いまま
車なんて70万くらいだったと親が言ってた
100均は便利だけどね+10
-2
-
499. 匿名 2014/10/20(月) 21:43:28
「子供は可愛い」という感情論はおいとくとして、子供を産むことのメリットが減ってるんだよ。
昔は長男が残って、嫁をもらって同居して介護するのが当たり前だった。
だけど、今はそれがダメで子供に介護させるのは可哀想だという流れになってる。
つまり、子育て費用とは別に老後の心配も自分たちでしなくちゃいけなくなった。
さらに、昔とは違って大学でないと就職すらままならない。
一人にかける学費は確実に増えてると思う。国立大すら高くなってるし。
お金をかけて育て上げても、リターンがない。
そういう現実をみちゃってる人はいると思う。
メリットがなくちゃやらないってのも人間の本能だからね。
とは言っても、自分の子はやっぱりかわいいんだけどさ。+12
-4
-
500. 匿名 2014/10/20(月) 21:44:12
子供好きだけど諦めてる。
相手がいないんだもん、産みたくても産めない。
でも普段は何かあれば手助けしたいと思ってるよ。
と言っても大した事は出来ないけど、取り合えず電車の席は気が付いたら譲る様にしてる位。
+8
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する