ガールズちゃんねる

宇宙に興味がある人

460コメント2019/07/19(金) 22:56

  • 1. 匿名 2019/06/20(木) 22:28:17 

    宇宙について考えるとワクワクしてきます。好きな方、興味ある方語りましょう❗️
    宇宙に興味がある人

    +334

    -2

  • 2. 匿名 2019/06/20(木) 22:28:54 

    宇宙人に会ってみたい!

    +182

    -9

  • 3. 匿名 2019/06/20(木) 22:29:00 

    宇宙が好きでホロスコープ勉強しました。

    +121

    -10

  • 4. 匿名 2019/06/20(木) 22:29:01 

    物理学科ですよー

    +149

    -3

  • 5. 匿名 2019/06/20(木) 22:29:03 

    宇宙の起源は韓国って本当ですか?

    +8

    -125

  • 6. 匿名 2019/06/20(木) 22:29:05 

    今見えている星も既に存在していないかもしれないなんて、不思議だよね。

    +565

    -3

  • 7. 匿名 2019/06/20(木) 22:29:13 

    宇宙のはてとは?

    +316

    -1

  • 8. 匿名 2019/06/20(木) 22:29:38 

    興味あるけど無知なので、みなさんのコメントを楽しみにしてます。

    +299

    -0

  • 9. 匿名 2019/06/20(木) 22:30:09 

    考えると夜寝られなくなる ずっと考える

    +184

    -6

  • 10. 匿名 2019/06/20(木) 22:30:11 

    火星に住めるかな?

    +45

    -5

  • 11. 匿名 2019/06/20(木) 22:30:15 

    宇宙の形ってどんななんだろう

    +160

    -2

  • 12. 匿名 2019/06/20(木) 22:30:18 

    ブラックホール、本当にあるんだろうか?
    太陽はあとどれくらいもつんだろうか?

    不思議なことだらけだよね。

    +265

    -12

  • 13. 匿名 2019/06/20(木) 22:30:23 

    はいはーい!宇宙好き!
    他の惑星行ってみたい!人間みたいなの住んでるのかなー✨

    +122

    -3

  • 14. 匿名 2019/06/20(木) 22:30:32 

    火星に人がいる?

    「17年間火星に派遣されていた」米・海兵隊員が内部告発! 火星人との戦闘経験を赤裸々暴露|BIGLOBEニュース
    「17年間火星に派遣されていた」米・海兵隊員が内部告発! 火星人との戦闘経験を赤裸々暴露|BIGLOBEニュースnews.biglobe.ne.jp

    CIA(中央情報局)とDARPA(国防高等研究計画局)が中心となったアメリカの極秘の時空トラベルプロジェクトである「ペガサス計画」をご存じだろうか?タイムトラベ…(2014年06月24日 11時00分00秒)

    +103

    -8

  • 15. 匿名 2019/06/20(木) 22:30:37 

    >>7 
    人間の想像力のはて

    +67

    -3

  • 16. 匿名 2019/06/20(木) 22:30:40 

    ブラックホール撮影成功に大興奮して奇声を発しました

    +239

    -1

  • 17. 匿名 2019/06/20(木) 22:30:49 

    考え始めると不思議で仕方なくて、そのうち段々不安になる。
    宇宙の終わりってないんだよな~とか考えて、結局宇宙ってなに?!てなるw

    +255

    -2

  • 18. 匿名 2019/06/20(木) 22:30:59 

    本当に本当に途方もなく広すぎるよね
    宇宙空間に浮かんでるのも不思議だよ
    宇宙恐怖症注意! - YouTube
    宇宙恐怖症注意! - YouTubeyoutu.be

    This video is about My Movie 9

    +214

    -3

  • 19. 匿名 2019/06/20(木) 22:31:01 

    宇宙って終わりがあるんだろうか
    はじがあるのかなあ

    +142

    -3

  • 20. 匿名 2019/06/20(木) 22:31:18 

    ダークマター

    +68

    -0

  • 21. 匿名 2019/06/20(木) 22:31:31 

    月と地震の関係が気になる

    +127

    -0

  • 22. 匿名 2019/06/20(木) 22:31:55 

    小さい頃、雑誌NEWTONが家にあってワクワクしながら読んでた。また買ってみたくなった‼︎

    +86

    -1

  • 23. 匿名 2019/06/20(木) 22:32:16 

    宇宙遊泳してみたい。

    +27

    -4

  • 24. 匿名 2019/06/20(木) 22:32:27 

    宇宙はどのくらい広いんだ?

    +71

    -0

  • 25. 匿名 2019/06/20(木) 22:32:30 

    月の裏側には何があれのか気になる

    +100

    -2

  • 26. 匿名 2019/06/20(木) 22:32:35 

    『ブラックホールに吸い込まれる』
    昔アニメか何かで聞いたことあるけど
    吸い込まれたらどこ行くのかな?
    ただのトンネル?

    +86

    -5

  • 27. 匿名 2019/06/20(木) 22:32:41 

    ブラックホールに入ったら分裂しちゃうのか気になるわー👯

    +79

    -0

  • 28. 匿名 2019/06/20(木) 22:32:42 

    小さな物質と物質が共感したいがためにくっつきビッグバンが起こった。共感したいという意識がそこにあった。ガルちゃんも皆と共感するためにしてるよね。それといっしょ。

    +83

    -7

  • 29. 匿名 2019/06/20(木) 22:32:56 

    どのくらい銀河系みたいなのがあるんだろう??
    いっぱいあるんだよね?○○系って
    宇宙に興味がある人

    +130

    -0

  • 30. 匿名 2019/06/20(木) 22:32:59 

    >>4
    どんな勉強するんですか??

    +29

    -0

  • 31. 匿名 2019/06/20(木) 22:33:03 

    オラわくわくすっぞ

    +176

    -3

  • 32. 匿名 2019/06/20(木) 22:33:16 

    宇宙 全てがあるということは、なにもないのと同じでしょうか

    +52

    -1

  • 33. 匿名 2019/06/20(木) 22:33:28 

    +11

    -1

  • 34. 匿名 2019/06/20(木) 22:33:41 

    ブラックホールに入るとどうなるの??

    +50

    -1

  • 35. 匿名 2019/06/20(木) 22:33:54 

    脳の神経細胞と宇宙がそっくりなんだよね。すごい不思議で偶然とは思えない!

    +365

    -3

  • 36. 匿名 2019/06/20(木) 22:34:01 

    本当に月にはうさぎがいるのか調査したい🌕🐇

    +8

    -23

  • 37. 匿名 2019/06/20(木) 22:34:07 

    天の川=銀河の端っこにある地球から、銀河の渦の部分が見えてるだけ

    と知った時はなんか衝撃だった

    +154

    -3

  • 38. 匿名 2019/06/20(木) 22:34:16 

    宇宙の画像と脳細胞の画像が酷似してるのが興味深い

    +213

    -1

  • 39. 匿名 2019/06/20(木) 22:34:22 

    ナメック星に行ってみたい

    +23

    -7

  • 40. 匿名 2019/06/20(木) 22:34:42 

    あの世と繋がってる星ってないのかなと思ってみたりする。
    あと映画コンタクトは個人的に好き。違う銀河の星に行ったら凄い綺麗な星空が見えるんかなってたまに妄想。

    +70

    -1

  • 41. 匿名 2019/06/20(木) 22:35:01 

    宇宙のこと考えると眠れないよね。
    最後は私はなぜ私なの?!とかおかしくなって寝る。

    +313

    -3

  • 42. 匿名 2019/06/20(木) 22:35:16 

    ホロスコープ全然当たらん😩

    +9

    -2

  • 43. 匿名 2019/06/20(木) 22:35:16 

    映画、インターステラーが興味深かった。

    +89

    -2

  • 44. 匿名 2019/06/20(木) 22:35:23 

    宇宙って解明されてない事が多くて興味ある
    あんなに星があるんだから絶対に生命体も存在していると思う
    逆に地球だけ生命体が居るって思う方が不自然

    +292

    -1

  • 45. 匿名 2019/06/20(木) 22:35:26 

    何にでも行った先のはてがあると思うけど
    宇宙のはての、その先は何があるのかな?
    昔から不思議に思う。

    +69

    -1

  • 46. 匿名 2019/06/20(木) 22:35:27 

    実はこの果てしなく大きな宇宙も細胞の1つなのかもね

    +212

    -2

  • 47. 匿名 2019/06/20(木) 22:35:27 

    月に降り立ちたいな。

    +23

    -0

  • 48. 匿名 2019/06/20(木) 22:35:52 

    使い古された説かもしれないけど、宇宙って巨大な人体?神体の中の細胞や血液なのではないのか?って思う
    宇宙に興味がある人

    +160

    -1

  • 49. 匿名 2019/06/20(木) 22:36:03 

    暇な時はyoutubeで宇宙の動画見てるよ
    色んな星の特徴とか宇宙で起きてる現象とか想像してるだけで楽しい

    +84

    -4

  • 50. 匿名 2019/06/20(木) 22:36:04 

    私たちはこの宇宙の片隅に存在しているに過ぎない
    それなのに、たくさん悩んだり苦しんだりする
    馬鹿馬鹿しいね

    +248

    -2

  • 51. 匿名 2019/06/20(木) 22:36:10 

    この先の未来は絶対宇宙に住めると考えてるw宇宙に詳しくないけどでも好きだなぁ…私の場合はセーラームーンが原点だわ!笑

    +34

    -5

  • 52. 匿名 2019/06/20(木) 22:36:17 

    地球以外で生物が存在する惑星の事を考えたりする
    その星の人も同じように考えているのかなーって思う

    +51

    -0

  • 53. 匿名 2019/06/20(木) 22:36:20 

    宇宙のことを考えると、年金足りない問題なんて微々たることと思えてくるけどね…
    このモヤモヤする感じほんと何なんだろう。

    宇宙人がもしいたら、同じように少子高齢化や引きこもりが社会問題になったりしてるんだろうか。

    +131

    -2

  • 54. 匿名 2019/06/20(木) 22:36:23 

    宇宙にいける文明が他の星にあるのか気になるー😌

    +21

    -0

  • 55. 匿名 2019/06/20(木) 22:36:37 

    暗黒物質 ダークマター
    厨二心を刺激する

    +67

    -1

  • 56. 匿名 2019/06/20(木) 22:36:42 

    嫌なことあるとブラックホールの成り立ちとか考えて「なんだ自分はちっさいなぁ」と嫌なこともどうでもよくなる気がする。

    +72

    -0

  • 57. 匿名 2019/06/20(木) 22:36:54 

    まだ見つかってないだけで
    同じように生命体があるかもしれないこと

    +66

    -1

  • 58. 匿名 2019/06/20(木) 22:36:55 

    途方もなく広い
    地球なんて鼻くそより小さい

    +57

    -0

  • 59. 匿名 2019/06/20(木) 22:37:02 

    インスタでNASAの公式アカウントをフォローしてます!

    +70

    -0

  • 60. 匿名 2019/06/20(木) 22:37:02 

    宇宙の果てに行ってみたい

    +17

    -1

  • 61. 匿名 2019/06/20(木) 22:38:04 

    宇宙はいまこの瞬間も膨張し続けてる
    限界まで膨張し過ぎて分子もバラバラになってしまったら全て無くなる
    宇宙の終焉説のひとつ

    +105

    -2

  • 62. 匿名 2019/06/20(木) 22:38:17 

    何億光年とか聞くとどんだけ広いんだろうと思うよね。
    今私達が見てる星ははるか昔に生まれた星だと言うもんね。
    どこか遠い星に生物がいるかも知れないし…
    本当に不思議でもっともっと色んな事知りたいな~

    +38

    -0

  • 63. 匿名 2019/06/20(木) 22:38:38 

    人間と言う存在、生物という存在がいてもいなくても、宇宙は宇宙としてそこにあり続けてて、今後もあり続ける、っていうのが怖い
    人間がいたから少し解明されてきてるけど、解明されてもされなくても、宇宙は宇宙でそこにあるというのが
    うまくいえないけど

    +83

    -2

  • 64. 匿名 2019/06/20(木) 22:38:39 

    金があったら宇宙にいきたい
    ゾゾタウンの社長うらやましい

    +24

    -1

  • 65. 匿名 2019/06/20(木) 22:39:14 

    >>34
    計算上だと、引力が強すぎて人間の体は一瞬で千切れる。

    +60

    -1

  • 66. 匿名 2019/06/20(木) 22:39:20 

    NHKでやっていたモーガンフリーマン時空を超えてを見ていた。

    +44

    -2

  • 67. 匿名 2019/06/20(木) 22:39:32 

    宇宙は誰かの細胞説がすっごいすき!私も誰かの細胞の一つなんだ!でも悪玉菌だろうな!ごめん!って妄想するのが楽しい

    +160

    -2

  • 68. 匿名 2019/06/20(木) 22:39:42 

    宇宙関係でおすすめの作品あったら教えてください!
    私のおすすめは神様のパズル

    +12

    -2

  • 69. 匿名 2019/06/20(木) 22:39:57 

    他に住める星?あるのかな

    +12

    -4

  • 70. 匿名 2019/06/20(木) 22:39:58 


    興味深いけど地球上のこれまで生まれては生きて死んでいった無数の人達にも誰一人、真髄知ることなく終わってることを考えると自分もせっかく存在してはみても
    同じく何も知れずにしんでいくのかと考えると無念すぎる

    +119

    -2

  • 71. 匿名 2019/06/20(木) 22:40:10 

    >>30
    最近は場の量子論っていう分野を勉強してます!こういう気持ち悪い数式ばっかです笑
    宇宙に興味がある人

    +151

    -0

  • 72. 匿名 2019/06/20(木) 22:40:18 

    我々もまた宇宙人なり

    +60

    -0

  • 73. 匿名 2019/06/20(木) 22:40:22 

    >>61
    早くそうなってほしい

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2019/06/20(木) 22:40:30 

    宇宙の片隅で生きています‼️

    +39

    -1

  • 75. 匿名 2019/06/20(木) 22:40:33 

    昔超能力で有名なお店のマスターが、人間の頭の上には1人1人道が出来ていて全部宇宙とつながっているって謎の話をされたのを10年以上たった今でも覚えている。

    +93

    -2

  • 76. 匿名 2019/06/20(木) 22:40:36 

    >>67
    悪玉金に(笑)

    +16

    -0

  • 77. 匿名 2019/06/20(木) 22:40:53 

    太陽系でさえ最大の太陽と比べればこんなに差があるけど、オリオン座のリゲルやさそり座のアンタレスなんかに比べたらこの太陽でさえ米粒程度の大きさなんだよね...
    宇宙に興味がある人

    +131

    -0

  • 78. 匿名 2019/06/20(木) 22:40:59 

    本物の銀河系軍団を見てみたい。

    +12

    -2

  • 79. 匿名 2019/06/20(木) 22:41:04 

    >>71
    一瞬見ただけで頭痛くなった

    +107

    -0

  • 80. 匿名 2019/06/20(木) 22:41:05 

    >>29インターステラーでのブラックホールだね!

    +17

    -0

  • 81. 匿名 2019/06/20(木) 22:41:24 

    月は衛星説
    宇宙人が人工的に作ったから他の惑星とは違う
    見張られてるのかな

    +24

    -6

  • 82. 匿名 2019/06/20(木) 22:41:24 

    地球は青かった を実体験してみたい

    +39

    -1

  • 83. 匿名 2019/06/20(木) 22:41:51 

    もし地球が砂つぶ一つの大きさだったら、

    地球から火星までの距離が天の川銀河の大きさ。






    +48

    -0

  • 84. 匿名 2019/06/20(木) 22:42:02 

    宇宙に興味がある人

    +249

    -2

  • 85. 匿名 2019/06/20(木) 22:42:04 

    >>71
    何語ですか???!

    +32

    -1

  • 86. 匿名 2019/06/20(木) 22:42:09 

    興味がある人には是非「コスモス:時空と宇宙」をオススメする。面白いよ〜!

    宇宙に興味がある人

    +103

    -0

  • 87. 匿名 2019/06/20(木) 22:42:33 

    現在、宇宙は広がり続けているの?それとも収縮し始めているの?

    宇宙全体で見たらこれまでに何度人間のような高度な文明を築いた知的生命体が現れた(そして絶滅してきた?)んだろう…

    +50

    -1

  • 88. 匿名 2019/06/20(木) 22:42:36 

    何億光年とか考えると眠れなくなる

    +42

    -0

  • 89. 匿名 2019/06/20(木) 22:42:46 

    ワクワクするより、怖くなる。ちっぽけで儚い存在なんだな。と思うし、同じように生物がいて文明築いている星も沢山あるかもしれない。
    あまりに知らなすぎるし途方もなくて、ボーッと月や星が綺麗……程度でいいです。

    +89

    -0

  • 90. 匿名 2019/06/20(木) 22:42:51 

    住めるのが地球だけってのが不思議

    +23

    -1

  • 91. 匿名 2019/06/20(木) 22:43:03 

    ビッグバンが起きる前の状態とは?
    などと考え始めると脳内がラビリンス。

    +46

    -1

  • 92. 匿名 2019/06/20(木) 22:43:44 

    マクロに考えるとこの世界は誰かの細胞の一つで私たちはその誰かの細胞の中でちまちま生きている。その誰かの住む世界もまた誰かの細胞の一つで…。
    ミクロに考えると私たちの体の細胞の一つ一つが宇宙でそこには生命体がちまちま住んでいて、その生命体の細胞の一つ一つがまた宇宙でそこには生命体がちまちま…。
    これがヒンズー教の考え方。ある意味仏教をしのぐと言われている。

    +88

    -2

  • 93. 匿名 2019/06/20(木) 22:43:46 

    セーラームーン世代だからか宇宙が大好きです!
    推し惑星は天王星と海王星…♪笑

    +54

    -7

  • 94. 匿名 2019/06/20(木) 22:43:51 

    宇宙人やUFOは瞬間移動しちゃうから、目の前通っても気が付かないとか

    +34

    -0

  • 95. 匿名 2019/06/20(木) 22:44:15 

    月が少しずつ遠ざかってるらしい。
    もっと離れたらどうなるんだろう。

    +60

    -0

  • 96. 匿名 2019/06/20(木) 22:44:18 

    スパゲッティみたいににゅ~っとだな

    +6

    -2

  • 97. 匿名 2019/06/20(木) 22:44:19 

    宇宙はロマン

    +17

    -1

  • 98. 匿名 2019/06/20(木) 22:44:29 

    宇宙に形なんかない。無限に広がり続けているから

    +22

    -1

  • 99. 匿名 2019/06/20(木) 22:44:45 

    星を見るの好き
    寒くなければ…虫がいなければ…外にレジャーシート敷いて寝たい(>_<)

    +80

    -1

  • 100. 匿名 2019/06/20(木) 22:44:57 

    脳内こそ宇宙
    シナプス見たら宇宙のそれだもんね

    +49

    -0

  • 101. 匿名 2019/06/20(木) 22:45:15 

    宇宙人いや地球外生命は必ず存在する。
    しかしそれが地球まで来れるのかどうかは分からない。

    +50

    -1

  • 102. 匿名 2019/06/20(木) 22:45:38 

    さっき、フランケンシュタインの誘惑見た!
    宇宙好きだから、途中から見た!

    +29

    -0

  • 103. 匿名 2019/06/20(木) 22:45:42 

    夢なのか、宇宙を見たことがある。とても美しかったけど先も分からなくて怖かった。
    詳しく書きたいけど多分信じてもらえない。

    +78

    -5

  • 104. 匿名 2019/06/20(木) 22:45:47 

    >>84

    人体=宇宙で、私たち一人一人は細胞みたいなモノで…って考えたことあるw
    宇宙が未だに膨張してるのは育ってるから!みたいなw

    +60

    -2

  • 105. 匿名 2019/06/20(木) 22:46:56 

    宇宙大好き!
    最近はBSプレミアムで毎週木曜日にやってるコズミックフロントネクストって番組を見てる。
    ちょうど今やってるけど今週は木星についてです。

    +56

    -0

  • 106. 匿名 2019/06/20(木) 22:46:58 

    地球も宇宙の1つ

    +9

    -1

  • 107. 匿名 2019/06/20(木) 22:47:15 

    はいはいはいはいはい!!
    ものすんごく宇宙好き!!興味ある!!

    +20

    -2

  • 108. 匿名 2019/06/20(木) 22:47:44 

    ずいぶん前に毎日新聞で死後の世界を体験した人の体験談を読んだことがある。
    男の人の臨死体験では病院で自分が亡くなったのを見て、次に気がついたら宇宙に飛ばされてたんだって。で、その時に地球や宇宙の成り立ちとか全てを見せてもらった、「あー、なるほどこういう風に宇宙は誕生したんだ」ってわかったんだって。
    で次に気がついたら入院してるベッドで何日も意識不明になってたって。で宇宙の成り立ちはって思い出そうとしてもダメだったって体験談で語ってました。体験者は元々宇宙に詳しいとか興味あるような人ではなく農業を営んでるおじいちゃんだった
    それを読んだらまんざら死ぬのも怖くないなって思ってしまったわ。もし宇宙の果てを見せてあげようって言われたら帰ってこれなくても良いから見てみたい
    宇宙に興味がある人

    +141

    -0

  • 109. 匿名 2019/06/20(木) 22:48:29 

    まさか他の惑星って住めたけど滅びたとかだったりしたら怖い

    +17

    -1

  • 110. 匿名 2019/06/20(木) 22:48:54 

    今プラネッツみてる!

    +14

    -0

  • 111. 匿名 2019/06/20(木) 22:49:05 

    昔父と「宇宙は人間で言う水槽の中にたくさんの魚を飼っているような状況、その空気穴(出入口)がブラックホール。だから入ったら死ぬと言われている向こうの世界に出てしまうから、何らかの生物が地球で人間を飼って実験している。きっと火星や木星にも同じ生命体を落としたが生存、発展できたのが地球だったんだろう」って話をしたときすごくワクワクしたし未だにその説を信じてます(笑)

    +79

    -2

  • 112. 匿名 2019/06/20(木) 22:49:10 

    でも、とにかく地球上のとりまく水分は状態は変えながらもずっと一定と言うのがとても不思議。
    人の体だって過半数が水分なんだからなくなって、生まれて、ずーっと循環してる。寒い外に吐き出した水蒸気すらも。

    +81

    -1

  • 113. 匿名 2019/06/20(木) 22:49:37 

    >>91
    宇宙に興味がある人

    +29

    -59

  • 114. 匿名 2019/06/20(木) 22:49:48 

    >>71
    私は上に書いてあるu-tokyoが気になってしまった。まさか、、

    +51

    -0

  • 115. 匿名 2019/06/20(木) 22:51:00 

    宇宙の本読んで初歩的なものをちょっとづつ学んでる
    赤方偏移うようやく理解した
    宇宙物理学者って難しいものがほとんど頭に入ってるんだからすごいわ

    +25

    -0

  • 116. 匿名 2019/06/20(木) 22:51:31 

    宇宙を考えると、奇跡みたいな地球人達がお互い戦うとかやめたほうがいいよって本当に思う。気が遠くなる広さの中で、考えている人間同士、一致団結してもいいくらいなのにな。

    +135

    -2

  • 117. 匿名 2019/06/20(木) 22:52:19 

    宇宙、そこは最後のフロンティア。

    +10

    -1

  • 118. 匿名 2019/06/20(木) 22:52:40 

    スケール大きすぎて考えてるとクラクラするしゲシュタルト崩壊起こす
    宇宙が生まれる前の無の状態(時間の概念もない)とかブラックホールの構造とか、今も宇宙は広がり続けてる、とか
    ロマンだよね〜

    +46

    -3

  • 119. 匿名 2019/06/20(木) 22:52:42 

    太陽が燃えてるとか不思議

    +45

    -0

  • 120. 匿名 2019/06/20(木) 22:52:53 

    何年かおきに、宇宙のことをものすごく深く考えたくなる時がくる。
    考えれば考えるほどとてつもないスケール過ぎて途方に暮れている。
    宇宙の魅力ハンパない。

    +50

    -1

  • 121. 匿名 2019/06/20(木) 22:53:17 

    ちょうど今公開中の海獣の子供がそんな話だよ
    人と宇宙は似ている、いやむしろ同じなのでは?
    とか人はどこから来てどこへ行くのかとか

    +15

    -0

  • 122. 匿名 2019/06/20(木) 22:53:21 

    無限大があるなら、無限小?もあるの?
    例えば、これ以上小さいものはないってくらいのクォークとかの中に、実は宇宙が入ってたりしない?

    +38

    -0

  • 123. 匿名 2019/06/20(木) 22:55:08 

    >>116
    地球の人達が一致団結する時は地球以外の生命体が攻めてきた時だよな

    +9

    -1

  • 124. 匿名 2019/06/20(木) 22:55:57 


    木星が太陽系で最初に生まれたんだって。

    +75

    -0

  • 125. 匿名 2019/06/20(木) 22:56:07 

    超新星爆発が気になる。

    +20

    -1

  • 126. 匿名 2019/06/20(木) 22:56:13 

    宇宙を考えると心霊とかくそだなとおもふ。

    +23

    -1

  • 127. 匿名 2019/06/20(木) 22:57:15 

    太陽は燃えているの?
    核融合反応してるだけ?

    +28

    -0

  • 128. 匿名 2019/06/20(木) 22:57:35 

    >>31
    オメェもか!?オラもだ。
    いつか宇宙へ行ってみてぇもんだぜ。

    +21

    -3

  • 129. 匿名 2019/06/20(木) 22:58:00 

    >>113

    これで思い出した。
    この白いカッティングをしてる車を見た

    ビッベンファンだと思われる。

    +5

    -1

  • 130. 匿名 2019/06/20(木) 22:58:52 

    太陽の偉大さを痛感する。
    太陽との距離が絶妙な地球。
    太陽があるからみんな生きてるのよね、、

    そんな太陽もいつか寿命を迎えるなんて、信じられないけどどうかその日まで頑張ってほしい。

    +82

    -1

  • 131. 匿名 2019/06/20(木) 22:59:39 

    先日、宇宙飛行士さんの講演会に小学生の息子と行ってきました!
    理数系に特化してないと難しいと言っていて、その方は元医者、他にも元エンジニアだった方などがいるそうです。
    宇宙飛行士の訓練は今までの人で最短4年。
    だいたい10年は覚悟するのが普通のようです。
    あと、英語以外にもロシア語を学ぶ必要があることや他にもどうしたらなれるかを教えてくれて、息子は興味津々で聞いていました。
    今すでに世界でも有数の経営者などは数人宇宙旅行を楽しんだ方々がいて、この先もたくさんのお金持ちや芸能人が予約してきてるそうです。
    10〜15年後くらいには一般人でも宇宙旅行出来るようになるだろうとのこと。
    今は数億かかりますが、その頃は一人2700万くらいで行けるそうです。
    すごいですね!

    +91

    -0

  • 132. 匿名 2019/06/20(木) 23:00:07 

    馬頭星雲が好きです。
    神秘的。

    +21

    -0

  • 133. 匿名 2019/06/20(木) 23:00:39 

    >>114
    多分東大生だよね

    +73

    -0

  • 134. 匿名 2019/06/20(木) 23:01:01 

    >>123

    インデペンデンス・デイw

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2019/06/20(木) 23:01:12 

    年々増え続ける宇宙関連の本…。
    現実逃避したくなると読み耽っている。

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2019/06/20(木) 23:01:33 

    >>103
    聞きたい!詳しく書いて欲しいな。

    +50

    -1

  • 137. 匿名 2019/06/20(木) 23:04:57 

    やばい。ここ見てたらまた宇宙熱が再燃しそうです(笑)

    +58

    -0

  • 138. 匿名 2019/06/20(木) 23:06:19 

    例えばどこかの惑星で火山噴火の影響で生命体が土壌ごと宇宙空間まで吹き飛ばされて、凍ったまま何億年も宇宙をさまよい、巡り巡って惑星誕生時期の原始地球にたどり着いた、という説もあり得る。となると地球とお隣火星や金星間でもそれは十分あり得るということ。

    +20

    -0

  • 139. 匿名 2019/06/20(木) 23:07:24 

    宇宙の形を知りたいし、宇宙の向こう側も知りたい。

    +22

    -0

  • 140. 匿名 2019/06/20(木) 23:07:24 

    アインシュタインの誘惑面白かった!
    エディントン教授のプライドせいで、インド人のチャンドラーの論文が握りつぶされて、ブラックホールの解明が40年遅れたんだって!

    +57

    -0

  • 141. 匿名 2019/06/20(木) 23:07:33 

    宇宙や星に興味があります!
    おすすめの本があったら教えてください

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2019/06/20(木) 23:11:38 

    >>71
    おや?これは…




    まったく分からん!目がパーンっ!やな(  Д ) ゚ ゚

    +25

    -0

  • 143. 匿名 2019/06/20(木) 23:11:41 

    >>141
    カール・セーガンの
    「コスモス」上下巻
    「惑星へ」上下巻

    世界が広がります

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2019/06/20(木) 23:14:05 

    ええ!東大生??話聞きたいよーまた出てきて!

    +67

    -0

  • 145. 匿名 2019/06/20(木) 23:14:23 

    これは良トピ
    実生活ではなかなか話すことできないから、このトピは楽しそう

    +45

    -0

  • 146. 匿名 2019/06/20(木) 23:14:33 

    YouTubeで宇宙に関する動画見るよ!
    その星に行ったら生きていられる時間ランキングとかめっちゃおもしろい。
    1分あるかないかで死ぬ所ばっかりw

    +59

    -0

  • 147. 匿名 2019/06/20(木) 23:14:50 

    >>141
    初歩的なのなら
    「宇宙は何でできているのか」
    専門的に学びたいなら
    「宇宙論I 宇宙のはじまり」

    私もほかの人たちのおすすめ本知りたい

    +13

    -0

  • 148. 匿名 2019/06/20(木) 23:15:02 

    今も、私宇宙にいるのよね

    +26

    -0

  • 149. 匿名 2019/06/20(木) 23:16:18 

    頭悪いし、理系じゃないから物理とか全く分からない
    でも、宇宙の番組をNHKがしてると見ちゃう
    天文学者・NASAの関係者の頭脳はどうなってるんだろうと思う
    理解が及ばない遠い世界だけど、興味ある

    +76

    -0

  • 150. 匿名 2019/06/20(木) 23:16:30 

    数がものすごく多い事を、『星の数ほど…』って言うけど、
    星って、地球上にある砂粒の数より多いらしいよ。
    もうわけがわからん。

    +79

    -1

  • 151. 匿名 2019/06/20(木) 23:17:03 

    天体望遠鏡買ったけど使いこなせない(笑)
    すきなのに。

    +35

    -0

  • 152. 匿名 2019/06/20(木) 23:17:31 

    >>79
    私自身も理解追いついてないです笑

    +21

    -0

  • 153. 匿名 2019/06/20(木) 23:18:35 

    12.5光年離れたティーガーデン星に地球型惑星が2見つかったね。両方ハビタブルゾーン。ティーガーデンbは地球類似性指標が0.95で過去最高値。生物がいてもおかしくないそうな。

    +54

    -0

  • 154. 匿名 2019/06/20(木) 23:18:38 

    無限ってほんとにあるのかなと思う。
    無限ってなんだろう。宇宙は広がり続けてるの意味が分からない。
    何もないのに広がるのか、何かあるから広がるのか。
    ロマンと恐怖。

    +63

    -1

  • 155. 匿名 2019/06/20(木) 23:19:18 

    上野の国立科学博物館やお台場の日本科学未来館に行くとワクワクして長時間滞在してしまう。

    +16

    -1

  • 156. 匿名 2019/06/20(木) 23:19:46 

    地球って奇跡だよね。全然知識ないけど。
    太陽からの距離がベスポジだったから水があって生物が誕生して...ということで良い?

    +90

    -0

  • 157. 匿名 2019/06/20(木) 23:21:38 

    >>156
    笑い飯のチンポジ思い出した。

    +2

    -14

  • 158. 匿名 2019/06/20(木) 23:24:29 


       「宇宙の大きさはどのくらいなのか?」わかりやすく8枚の画像にしてみた!!! | netgeek
    「宇宙の大きさはどのくらいなのか?」わかりやすく8枚の画像にしてみた!!! | netgeeknetgeek.biz

    media innovation―バイラルメディアnetgeek(ネットギーク)は面白いニュースを毎日お届けします。


    これ前に貼られてて凄いわかりやすくて思った以上に果てしないから暇な人読んでみて

    +59

    -1

  • 159. 匿名 2019/06/20(木) 23:24:57 

    太陽系惑星も解明しきれてないのに
    更にまだ沢山の惑星があると思うと
    ゾクゾクします

    +15

    -0

  • 160. 匿名 2019/06/20(木) 23:25:29 

    難しくてよくわからないけど、
    「事象の地平線」と付けた人のセンス!!
    わくわくする

    +31

    -0

  • 161. 匿名 2019/06/20(木) 23:27:16 

    宇宙の神秘が解明されれば生命の神秘もわかるのかもね。

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2019/06/20(木) 23:27:41 

    パイロットはUFOを何度も目撃してるけど公言しないよう厳しく言われてるって話聞いた
    瞬間移動とか地球人とは比べ物にならならないくらい進化した生物が居るんだろうな
    UFO番組で胡散臭いオッサンが出てきて変な事言うからバカにされて信じてもらえないのがモヤモヤする

    +63

    -1

  • 163. 匿名 2019/06/20(木) 23:27:44 

    +88

    -0

  • 164. 匿名 2019/06/20(木) 23:28:30 

    >>160
    別名のシュバルツシルト面っていうのもかっこいい

    +14

    -0

  • 165. 匿名 2019/06/20(木) 23:28:52 

    地球に生命が存在する内に他の星の人が地球のこと見つけてくれるといいなと思う
    きっとその頃には人類は恐竜みたいに絶滅してて、違う形態の生物が覇権握ってるんだろうな
    …そもそも地球って星としての寿命はあとどれくらいあるんだろ?

    +24

    -1

  • 166. 匿名 2019/06/20(木) 23:30:11 

    プレートも肉眼での観測が出来ないだけで、液体のような動きをしてると思う。間違いなくプレートは個体なんだろうけど、プレートも水と同じように温度の変化で沈んだり上昇したりを繰り返してる。
    プレートも液体と考えると地震と月は関係あるかもと思ってるよ。
    うまく説明できてなくてごめんね

    +36

    -1

  • 167. 匿名 2019/06/20(木) 23:30:19 

    >>165
    終末時計はあと2分

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2019/06/20(木) 23:30:29 

    >>158
    もう果てし無さ過ぎて…(((((゜゜;)
    恐怖すら覚えたわ~

    +24

    -0

  • 169. 匿名 2019/06/20(木) 23:31:06 

    数日前のストロベリームーンの時に木星見ましたか?

    このまえ、日本の理系のトップの東京工業大学で教授の素人向け講座を受けてきた!

    ビッグバンが宇宙の最初でもなく。
    宇宙の果ても観測できない。
    宇宙の空間の中で地球にあるような物質が4%、暗黒物質や暗黒エネルギーがその他を占めている。
    暗黒とはよくわからない物らしく暗黒エネルギーがどう変化するかで宇宙の未来が変化していくと。
    暗黒エネルギーの変化から逃げようとしても太陽がいずれ膨張して地球は飲み込まれる。
    マクロを知りたければミクロを見ろ、
    なんてことを学びました。



    +54

    -0

  • 170. 匿名 2019/06/20(木) 23:33:07 

    >>158
    銀河系、今は棒渦巻銀河って言われてるよ。ちょっと絵が古いね。

    +12

    -0

  • 171. 匿名 2019/06/20(木) 23:33:10 

    火星のオリンポス山
    高さ21,230m
    ちなみにエベレストは8,848m
    宇宙に興味がある人

    +107

    -0

  • 172. 匿名 2019/06/20(木) 23:33:17 

    アインシュタインの相対性理論が出てきます。

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2019/06/20(木) 23:34:48 

    ビッグバンとか、いろいろな説が当たり前のように語られてるけど、本当の本当は全然違うんじゃないか…とか、たまに考えてしまう。
    誰も見てないんだしw

    +72

    -0

  • 174. 匿名 2019/06/20(木) 23:35:58 

    太陽外系惑星では昼夜の寒暖差が
    摂氏レベルで違う、鉛の雨が降る
    地球に似てる惑星がある等
    文章で読むの苦手だから映像を交えて
    解説してくれるNHKの特集が大好き

    +21

    -0

  • 175. 匿名 2019/06/20(木) 23:38:11 

    地球が自然に誕生した確率って、プールに時計部品をバラして、水流だけで元に戻す位の確率だってね。きっと自然に誕生したんじゃなくて、地球人よりもっと知能の発達した別の生命体によって作られたのかもね。

    +111

    -1

  • 176. 匿名 2019/06/20(木) 23:40:15 

    実は星の一つ一つが原子で、宇宙は超巨大な生物の細胞じゃないか、なんて妄想したりする。

    +45

    -0

  • 177. 匿名 2019/06/20(木) 23:41:25 

    木星の表面はガスで覆われていて、ものすごい嵐なんだそうよ。惑星の中では1番好き。あの目玉みたいな模様が不気味でたまらない。
    新潮からFar out て言う写真集があるのですが素晴らしいです。宇宙って本当に真っ暗なんですね。恐ろしいけどたまらなく美しい。行けないけど行きたい。

    +39

    -0

  • 178. 匿名 2019/06/20(木) 23:41:50 

    >>175
    その別の生命体はどうやって?

    +15

    -0

  • 179. 匿名 2019/06/20(木) 23:43:58 

    やっぱ地球って変なんだろうね
    宇宙に興味がある人

    +81

    -0

  • 180. 匿名 2019/06/20(木) 23:44:27 

    >>77
    巨像恐怖症の私はその話を聞いただけでゾッとしたわ。宇宙に行って数々の巨大な惑星を見たら失禁しながら失神すると思うガチ。

    +15

    -0

  • 181. 匿名 2019/06/20(木) 23:44:55 

    単純だけど宇宙人は絶対にいる
    太陽系惑星を今の科学レベルで
    測っても分からない事だらけだし
    星雲も発見されてないのも沢山あると
    思うんです
    アニメで例えるのはちょっと違うけど
    ドラゴンボール超でやってた宇宙規模の
    戦いを見てたらそう思わざるを得ないです

    +39

    -0

  • 182. 匿名 2019/06/20(木) 23:45:42 

    月とか星をぼーっと眺めるのが好き。
    いま悩んでることとかどうでも良くなるぐらい、幸せな気持ちになることがある。
    この宇宙、地球、日本に生まれたことが奇跡。それだけで十分有り難い…とか思ってしまう(笑)

    +66

    -1

  • 183. 匿名 2019/06/20(木) 23:47:43 

    私たちがいる宇宙の他にも別の宇宙が存在している可能性が高いと前に本で読みました。
    太陽みたいな恒星はこの宇宙にどの位あるかというと、地球上の砂つぶの数くらい…だそうです。
    惑星も含めると気の遠くなる数ですよね。

    宇宙の事考えると自分の悩みが小さく思えて、人生楽しまないと!っていつも思います。

    +57

    -1

  • 184. 匿名 2019/06/20(木) 23:48:02 

    >>116

    通貨制度がなくなれば全ては解決する

    +8

    -2

  • 185. 匿名 2019/06/20(木) 23:48:31 

    実生活ではあまり宇宙の話ってなんとなくできないけど興味持ってる人が結構いて嬉しい

    太陽系以外で地球によく似た惑星も発見されたって記事見た時は「あるだろうな」って思ってたから驚かなかった
    地球で死んだら違う惑星に行くんじゃないかとも思ってるw

    +25

    -1

  • 186. 匿名 2019/06/20(木) 23:48:50 

    宇宙人は未来人かな〜なんて。度々目撃されてるのも、未来人(宇宙人)がタイムマシーン(UFO)に乗って地球を見にきてるのかなとか。未来人はもうすでに火星とかに住んでるんじゃない??

    +9

    -3

  • 187. 匿名 2019/06/20(木) 23:51:57 

    >>162

    精神疾患疑われるからだと思ってたw
    🛸🛸🛸

    +13

    -0

  • 188. 匿名 2019/06/20(木) 23:52:18 

    >>178
    それよりも知能の高い生命体では
    ないでしょうか?
    答えが無数にあるのも宇宙の神秘だと思います

    +5

    -2

  • 189. 匿名 2019/06/20(木) 23:52:45 

    昨日、月がかなり赤くてストロベリームーンよりびっくりしたんだけどなんだろう?

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2019/06/20(木) 23:53:55 

    >>174

    鉛の雨とか凄いね。この暗い空間(正確には空間ではなくなに?笑)で
    何もない誰もいない非常に殺風景な惑星に鉛の雨が無心に降り注いでるまた止んだり?無機質に繰り返してる状況を想像すると楽しい。
    無機質な絵画観てる感じ。

    +9

    -0

  • 191. 匿名 2019/06/20(木) 23:54:01 

    ビックバンってなんだろうと思う。
    無から生まれるってなんだろう。
    今色々解明されているけど、宇宙の歴史からしたらまだ我々は地平説あたりかもしれない。
    見えてるものだけで判断してるというか。

    +29

    -0

  • 192. 匿名 2019/06/20(木) 23:54:45 

    >>175

    オリジン!

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2019/06/20(木) 23:55:30 

    >>34
    麺類みたくのびます。

    宇宙、、宇宙の外にも宇宙があるって聞いたことある。すごく不思議、、

    +11

    -0

  • 194. 匿名 2019/06/20(木) 23:56:54 

    宇宙のワクワク感と壮大さが楽しめる映画教えてください

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2019/06/20(木) 23:57:02 

    わかりやすかったよ

    +15

    -0

  • 196. 匿名 2019/06/20(木) 23:59:43 

    火星はもうすでにアメリカ、中国、ロシアの先遣隊が住んでるよ。

    +8

    -3

  • 197. 匿名 2019/06/21(金) 00:02:32 


    あと50億年後に時間が終わるっていうのも面白い。
    でもそんな時間、絶対に無理すぎてロマン通り越して苛立ちすら感じる、やるせなくて笑

    +36

    -0

  • 198. 匿名 2019/06/21(金) 00:03:32 

    小型宇宙船のコックピットに座ってて
    目の前の月みたいな星の側面が
    ゴォォォーンと開いて
    ゆっくりゆっくり下降していく夢をみたよ。
    星の扉の内側は金と銀の光が明滅してた。
    むちゃくちゃリアルな夢でした。
    土星の輪っかに沿って飛びたかったなー。

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2019/06/21(金) 00:03:50 

    >>194

    インターステラー

    +20

    -0

  • 200. 匿名 2019/06/21(金) 00:04:22 


    知りたすぎるのはずっと過去とずっと未来。でも時間とか宇宙とか真髄とかっていうものの全ては∞←このように繋がってるという

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2019/06/21(金) 00:05:19 


    繋がっとるのか繰り返しているのか終わりが来るのか、終わりがあるのかもう意味がわからない。

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2019/06/21(金) 00:08:45 

    地球が誰かが作ったんなら地球上の動物もその人たちが考えたのかな?
    犬とか猫とかスズメとかハムスターとか
    ずいぶん可愛い生き物を大量につくったな(笑)
    可愛いのが好きなのか?(笑)

    +64

    -1

  • 203. 匿名 2019/06/21(金) 00:08:46 

    >>177
    マイケルベンソンの写真集ですよね?
    私も大好きです!

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2019/06/21(金) 00:08:49 

    そして宇宙もだけどまず人の脳すら解明しきってないの?できてるけど言わないだけ?
    そして栄養素とかちょっと足りないと不具合起きたり不自由すぎることも人体のもうちょっと頑張れよって感じずにいられないことが多すぎるし。人体めんどくさすぎるし原始的なことが多すぎるままだし、そんなで宇宙とかまだまだな気がしてならない。

    +28

    -1

  • 205. 匿名 2019/06/21(金) 00:09:05 

    宇宙の外側が知りたい

    +27

    -0

  • 206. 匿名 2019/06/21(金) 00:09:47 

    ときどき無心に宇宙にプカプカ漂っていたい時あるわw

    +14

    -0

  • 207. 匿名 2019/06/21(金) 00:10:31 

    >>155
    上野の科学博物館面白いよね
    宇宙の映像を一人でずっと見てたよ

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2019/06/21(金) 00:12:12 

    >>171
    右側は真っ暗
    左から射してるあかりは太陽?

    +10

    -0

  • 209. 匿名 2019/06/21(金) 00:17:54 

    >>112
    途中まで確かにー!って思ったけど
    地球の人口増えてるし…

    その分野生動物が死んじゃってるとか?

    +5

    -3

  • 210. 匿名 2019/06/21(金) 00:23:44 

    宇宙の果てには壁が現れてその壁の向こうの更に向こうの壁の外はどうなってるのか気になる。延々と壁が現れるのかな?最終的な出口はあるのかしら?でも出口の更に先もあるはずだし。眠れなくなるわ。

    +9

    -0

  • 211. 匿名 2019/06/21(金) 00:24:07 

    神秘

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2019/06/21(金) 00:32:56 

    今日メンインブラック見たばっかり。
    明日の金ローのために。

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2019/06/21(金) 00:44:28 

    今この瞬間も、ボイジャー1号2号が太陽系の外に向かって探索を続けていますね!
    40年前のシステムで、いまだに地球に信号を送り続けているそうです。
    太陽系の果てオールトの雲に到達するまでまだ300年はかかるとか。
    宇宙の果てしなさと人類の宇宙への挑戦、ロマンがありますね。

    +69

    -0

  • 214. 匿名 2019/06/21(金) 00:50:33 

    宇宙のデカさみたいなYouTubeを見るけど、地球から太陽系越える全然前からデカさ想像のキャパを越えて思考停止になる

    +27

    -1

  • 215. 匿名 2019/06/21(金) 00:54:31 

    日本科学未来館のプラネタリウムで地球から太陽系銀河団と、宇宙規模に引いて行く過程を映像でみて、大宇宙の規模、大きいと思っていた銀河系の小ささ、地球、日本、自分の小ささに愕然としました。
    宇宙から手紙を書くなら住所は、おとめ座銀河団、天の川銀河系、太陽系、地球、日本、住所
    壮大さに震えました。言葉で説明しきれません、お台場の日本科学未来館行って体験してみてください。

    ちなみに
    銀河団や銀河群が連なって、1億光年をこえるような大きな集まりを作っているとき、これを超銀河団とよんでいます。私たちの銀河系は、局部超銀河団(おとめ座超銀河団ともよぶ)に属しています。局部超銀河団は、おとめ座銀河団を中心とした半径6千万光年ほどの薄い円盤状で、銀河系はその円盤の端の方に位置しています。また、ペルセウス−うお座超銀河団は距離3億光年、長さ3億光年の大きな集まりです。

    +35

    -0

  • 216. 匿名 2019/06/21(金) 00:56:04 

    地球だってガスまみれだった時代の方が圧倒的に長いんだから、金星や火星も億年単位では何かしらの生物いてもおかしくないよね
    広さもだけど時間的にも宇宙規模なわけだから、近くで同じ時期に知的生命体がいるってのがさらに奇跡

    +28

    -0

  • 217. 匿名 2019/06/21(金) 00:56:18  ID:tKbiU8lAZC 

    宇宙に興味がある人

    +33

    -0

  • 218. 匿名 2019/06/21(金) 00:59:20  ID:tKbiU8lAZC 

    好き好きー!
    でも、最近誕生した人類が
    宇宙を解明しようとすること事態が
    浅はかなのではないか
    と思うこともある。

    +46

    -0

  • 219. 匿名 2019/06/21(金) 01:04:01 

    宇宙デカすぎるけど、全部一人の脳内説とかあって震える

    +40

    -0

  • 220. 匿名 2019/06/21(金) 01:05:07  ID:tKbiU8lAZC 

    >>158
    本当に果てしない…。
    それにしても、
    そこまで観測できているのが凄いですよね!

    +9

    -0

  • 221. 匿名 2019/06/21(金) 01:06:28  ID:tKbiU8lAZC 

    この前チコちゃんで

    夜が暗いのは「宇宙に果てがあるから」

    ってやってたな

    +25

    -0

  • 222. 匿名 2019/06/21(金) 01:10:07 

    最近は星座にも少し興味が有る!

    +7

    -0

  • 223. 匿名 2019/06/21(金) 01:13:41 

    もし、月の位置に土星があったら。
    宇宙に興味がある人

    +83

    -0

  • 224. 匿名 2019/06/21(金) 01:14:28 

    >>223

    木星だと。
    宇宙に興味がある人

    +84

    -0

  • 225. 匿名 2019/06/21(金) 01:18:25 

    >>223

    超いい!

    +25

    -1

  • 226. 匿名 2019/06/21(金) 01:24:08 

    >>233

    子どもの頃こういう夢を見た事がある。

    未だに思い出します。

    +14

    -0

  • 227. 匿名 2019/06/21(金) 01:24:23 

    >>84
    この一致こわいお😮

    +35

    -0

  • 228. 匿名 2019/06/21(金) 01:26:11 

    でも土星木星クラスだと引力ものすごいから、地球なんか引力の影響受けて天変地異起こってそうw

    +40

    -1

  • 229. 匿名 2019/06/21(金) 01:26:27 

    正直、よく言う細胞が宇宙とか人は宇宙とか全ては宇宙とか言われても何一つピンと来ないんだけど‪w
    でもそうだといいなあ、救われるなあと思う
    死ぬ時には分かりたいな

    +24

    -0

  • 230. 匿名 2019/06/21(金) 01:30:06 

    >>223
    >>224
    これ好きー!
    もし夜になると目にするのが儚げな月ではなく、巨大なこれらだったら、人間は全然違う精神性を持つ知的生命体になってたのかな、とか思う

    +73

    -0

  • 231. 匿名 2019/06/21(金) 01:30:10  ID:tKbiU8lAZC 

    私たちが存在している銀河系の他にも
    無数の銀河系があるなら
    その銀河系にも同じように太陽があって、
    地球もあって…

    パラレルワールドありえますよね。

    +51

    -0

  • 232. 匿名 2019/06/21(金) 01:35:11 

    気が遠くなりそう。
    でも、考えるとワクワクします。
    宇宙に興味がある人

    +57

    -1

  • 233. 匿名 2019/06/21(金) 01:35:48 

    人体解明とかのCGでやってるNHKの番組見ると、人体も宇宙レベルで果てしないなーと思う
    一つ一つに実は意思があって動いてて、働き者もいれば悪者もいてとか、人間も宇宙にとってはそんな感じなのかなと
    小さすぎて全く見えないけど、いるみたいな

    +20

    -0

  • 234. 匿名 2019/06/21(金) 01:37:35 

    >>209
    動物とかその体積が減ったとか?氷が溶けたり、海水が減ったとか?空の水蒸気がすくないとか?
    だれか説明して〜笑

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2019/06/21(金) 01:38:27 

    >>234
    なんか算数とか物理な気がする笑
    人の数は増えても水分量は一定なのかも

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2019/06/21(金) 01:40:07 

    >>230
    こんな絵画をだれかがたくさん残したんだろうなー
    というよりも、絵画とかじゃない文化が発展してたかもね、概念が異なるかも

    +15

    -0

  • 237. 匿名 2019/06/21(金) 01:40:28 

    地球誕生のYouTube見たけど、初期の大部分は地獄絵図だった
    その期間の方が圧倒的に長い地球
    いつまたその時代がくるかわかんないし、人間はいつまで地球の一部でいられるんだろうね

    +37

    -0

  • 238. 匿名 2019/06/21(金) 01:43:30 

    今週のNHKのガンダムにて

    宇宙ないるシャアがコロニーにいるララアに何してるのと尋ねて
    「星の瞬きを見てたわ」
    「宇宙では星は瞬かないんだよ」

    って会話が理系中二心を揺さぶるw

    +31

    -0

  • 239. 匿名 2019/06/21(金) 01:47:20 

    宇宙を解明するのは数式なんだ…それすらも不思議だ
    文系脳にはわけわかめ

    +49

    -0

  • 240. 匿名 2019/06/21(金) 01:47:59 

    子供が宇宙に興味持ち出したから子供向けの図鑑で自分も勉強しよっかな!無限に考えちゃうよね

    +8

    -0

  • 241. 匿名 2019/06/21(金) 01:51:29 

    >>230
    微妙な引力の関係で人の胎児の途中の脊髄から伸びた感じがみな似てるんだよね。
    引力の違う星が近くにあれば当然、生き物?違う概念?色々異なりそう。

    似たような実験を地上で作って研究してほしいわ。宇宙空間でもいいよ笑

    +10

    -1

  • 242. 匿名 2019/06/21(金) 01:54:35 

    >>209

    地上の人口が増えたんだとしたらやはり色んなバランスや自然や生態系も崩れて変化したからなんだろうね
    増えやすい何か理由があるのかも。

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2019/06/21(金) 01:56:28 

    >>231
    あ、り、え、る!
    どこかに私と同じ人間?が…
    そして五次元で時間も加わると、この選択をしなかった私の人生が…
    宇宙のどこかで繰り広げられているのかも!

    +19

    -0

  • 244. 匿名 2019/06/21(金) 01:56:58 

    研究を何かに利用するのかが気になる。核のゴミやアジアで山と積まれたゴミを捨てに行くとかやだなー。映画であるよね、惑星間ゴミ運搬業の人が宇宙人に殺される。
    戦争の利用も悲しい

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2019/06/21(金) 01:58:24 

    11次元てどういうこと?

    +19

    -0

  • 246. 匿名 2019/06/21(金) 01:59:03 

    >>234
    超絶リサイクルで生命の中を循環してたり、生命の外にあったりするだけだよ

    +7

    -0

  • 247. 匿名 2019/06/21(金) 02:00:22 

    >>232

    集めたいね。天然の宝石じゃん

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2019/06/21(金) 02:02:17 

    >>245

    平面二次元
    奥行き高さ
    時間

    5次元からはわからん

    +15

    -0

  • 249. 匿名 2019/06/21(金) 02:07:53 

    恐竜のいた頃が気圧が高くてなんか存在しやすそう
    時間ももっと遅かったんだよね。不思議。

    +17

    -1

  • 250. 匿名 2019/06/21(金) 02:13:07 

    >>249
    時間も遅かったとは?!( ̄ω ̄;)?
    聞いてもわけわからなそうだけど…笑
    例えば恐竜時代の頃に科学が発展してれば近くに宇宙人いたかもしれない。
    地球ですら億年単位でかなり様相が違うし

    +9

    -0

  • 251. 匿名 2019/06/21(金) 02:15:55 

    もしかして宇宙も大きな何かの一部で、私たちはミジンコやそれ以上小さい存在なのかもって思う



    +28

    -0

  • 252. 匿名 2019/06/21(金) 02:16:05 

    なんにも知らないけど、シャボン玉みたいな宇宙が無数に存在してるんじゃないかと思ってる
    パラレルワールドみたいな

    +9

    -0

  • 253. 匿名 2019/06/21(金) 02:19:37 

    >>71
    はぁぁぁっ((((゜д゜;))))
    意味が分からない

    すごいね。
    頭の次元が違う。同じ人間とは思えない笑

    +42

    -0

  • 254. 匿名 2019/06/21(金) 02:26:25 


    天才たちが解明してるとはいえ、地球人の解釈でしかないよね。
    うまく言えないけど。

    +50

    -1

  • 255. 匿名 2019/06/21(金) 02:28:22 

    まんまと眠れない…
    私は宇宙なはずなのに宇宙に翻弄される

    +10

    -0

  • 256. 匿名 2019/06/21(金) 02:31:37 

    そう、そもそもなんでそんな果てしない所まで解明できたのか、ほんとなのかよってなる
    そして実際のところ、過去にしろ遠くの宇宙にしろ誰も行けたことも実際この目で近くで見たこともないのである。
    学者さんはすごいけど人はそれを忘れてはいけないなーと思う

    +19

    -0

  • 257. 匿名 2019/06/21(金) 02:54:28 

    太陽を中心とした銀河系にはおよそ二千億個の星が集まってる。
    そんな銀河系が、およそ二千億個ある、、

    もう、、、寝られんよ、、笑

    +56

    -0

  • 258. 匿名 2019/06/21(金) 02:58:07 


    もっとずーっと後に生まれたかった。

    +9

    -2

  • 259. 匿名 2019/06/21(金) 03:01:55 


    でも過去にほかのトピでも書いたけど
    始まりと終わりが一瞬に発生してるって言うのが一番納得できる。
    だから今の私達の生きてる一生がほんの一瞬の中のできごと、スローモーションみたい。

    +22

    -0

  • 260. 匿名 2019/06/21(金) 03:06:06 

    宇宙の果て、夢でいいから行ってQしてみたいよ

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2019/06/21(金) 03:07:25 

    >>250
    地球の自転の速さだったと思います、
    過去は速くてだんだん遅くなってる、地上の時間はその逆

    +15

    -0

  • 262. 匿名 2019/06/21(金) 03:09:18 

    この前ズームインでブラックホールに飲み込まれたら細長くなるって言ってなかったけ?

    +8

    -1

  • 263. 匿名 2019/06/21(金) 03:13:57 

    >>259
    ちょっと、哲学的で私の理解が及ばない…( ̄◇ ̄;)
    そういう感覚で物事を見れる人すごいなーと思います
    始まりと終わりが同じ…混乱( ̄◇ ̄;)

    +16

    -0

  • 264. 匿名 2019/06/21(金) 03:23:42 


    恐竜が存在できる重力は?ヒトと共存できる?

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2019/06/21(金) 03:26:50 

    >>202
    グロいのもたくさんいるし笑

    +14

    -0

  • 266. 匿名 2019/06/21(金) 03:41:55 

    >>254
    ほんと、数字とかエジプト人だっけ?編み出したのって。何が10進法だよ笑
    指が10本だから?考えつくのが凄すぎるし、長さとか重さの単位も国が違えば違うこともヘンだし。
    天体のサイクルから12進法は作ったのかな?月も時間も。だったらなぜ10進法が基本なの。なんで人間の子供は10カ月お腹にいるんだろう。
    数字がまず謎すぎる。

    +50

    -2

  • 267. 匿名 2019/06/21(金) 03:48:55 


    量子のもつれはどんだけ距離あっても0秒でいいというのも面白すぎる
    うまく利用したらどれだけ光年先でも行かれるということよね
    ワープできちゃう。距離が時間になっちゃう、ということは過去も未来も時間だから行かれるということ?

    +10

    -0

  • 268. 匿名 2019/06/21(金) 03:55:43 

    >>257
    すごいw
    200000000000の二乗ww

    +9

    -0

  • 269. 匿名 2019/06/21(金) 04:30:16 

    重力も時間の感覚も違いそう。でもこうやって1秒ごとに宇宙は広がってるのかね。

    +9

    -0

  • 270. 匿名 2019/06/21(金) 04:38:22 

    ブラックホールは質量が重すぎて
    光も通り抜けられず
    時間でさえも存在できない、って
    もう意味わからなすぎて面白い。
    地球の質量を
    角砂糖ひとつぶんに押し込めたら
    地球もブラックホールになるとか‥
    ブラックホールの反対側には
    ホワイトホールっていうのがあって
    いろんな星が生まれている、というのも
    聞いたことがある。

    +51

    -0

  • 271. 匿名 2019/06/21(金) 04:38:36 

    宇宙って、いまでもずっと進化してるんですよね。

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2019/06/21(金) 05:15:08 

    地球の住所

    「局部超銀河団 おとめ座銀河団 局部銀河群 銀河系(天の川銀河) オリオン腕 太陽系 第3惑星 地球」

    宇宙から地球に手紙を出す時はこれでw

    +75

    -0

  • 273. 匿名 2019/06/21(金) 05:17:10 

    うん!ワクワクする!

    +9

    -0

  • 274. 匿名 2019/06/21(金) 06:29:51 

    >>270
    ブラックがあるならホワイトもあるんだろうね
    ブラックホール=死
    ホワイトホール=生
    って感じなのかな?

    なんか人間が色んな神様を崇めているけど実は宇宙全体の仕組みなどを総合したものが神なんじゃないかと感じる
    胡散臭い宗教信仰するより信憑性ある

    +34

    -1

  • 275. 匿名 2019/06/21(金) 06:46:31 

    亡き父と、よくNHKの宇宙ドキュメント観てた

    +18

    -1

  • 276. 匿名 2019/06/21(金) 06:55:11 

    夜中に凄いレベルの高い議論がなされてたのね‼️
    科学的過ぎて難しい💦
    でも無限とかどういう事なんだろう
    どごまで行っても果てがないって事よね?
    でももしかしたら果てがあるかも知れないし、もしあるとしたらどんな風になってるんだろう
    絶対無限なんだろうか…?

    +23

    -0

  • 277. 匿名 2019/06/21(金) 06:57:56 

    >>272
    なるほど(笑)
    画数が多いから大変だね

    +13

    -0

  • 278. 匿名 2019/06/21(金) 07:15:22 

    宇宙が好きで、愛読雑誌がNewtonです。
    Stephen hawking博士が亡くなった時は一週間ほど仕事も手につかないぐらい悲しんでいました...

    +40

    -0

  • 279. 匿名 2019/06/21(金) 07:15:41 

    宇宙のこと思ってると
    わけわからないなりに癒される。

    +13

    -0

  • 280. 匿名 2019/06/21(金) 07:17:03 

    >>26
    ワームホールを通って別の宇宙のホワイトホールから排出される可能性があるらしいですね!

    +14

    -0

  • 281. 匿名 2019/06/21(金) 07:17:46 

    宇宙に端っこがあるのか?ブラックホールに吸い込まれたものはどこへいくのか?

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2019/06/21(金) 07:34:54 

    私は星座を探したり星の写真を撮ったりする活動をしていたけれど
    子供は物理的な観点で宇宙が好き
    私はそっち系はさっぱりなので
    色々なジャンルがあるんだなと今更気づいたわ

    +8

    -0

  • 283. 匿名 2019/06/21(金) 08:05:10 

    人間がブラックホールに吸い込まれたら麺状になるって、少し前にテレビで偉い方が言ってた!

    +10

    -0

  • 284. 匿名 2019/06/21(金) 08:09:30 

    >>283
    どこに向かって麺状になるんだろう?この手の話は眠れなくなる!笑

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2019/06/21(金) 08:14:28 

    ロマネスコって野菜。眺めていると、無限に広がる宇宙の一端を垣間見られる気がして好きなんだけどわかってもらえるだろうか。
    渦巻き銀河の螺旋とロマネスコの螺旋。どこまでも同じ形の繰り返しが宇宙の構造と関係があるような気がしてさ。
    宇宙の難解な式のような高度な事はわからないけど、宇宙好きだわ。
    凄いアホっぷりですまん。

    +29

    -0

  • 286. 匿名 2019/06/21(金) 08:14:43 

    >>77
    なんで全部まんまるなんだろう

    +15

    -0

  • 287. 匿名 2019/06/21(金) 08:17:00 

    >>286
    中心に向かって重力で同じ力で引かれてるからじゃないかな?

    +20

    -0

  • 288. 匿名 2019/06/21(金) 08:33:22 

    周りにどんな星があって大きさこのくらいで…って調べたのはすごいなぁって思うけど、全体から見たら目に入ったゴミを取ったくらい狭い世界の事しかわかってないんだろうね。
    宇宙の始まりはなんだろうって時々考えるけど、何もないところから急に始まるなんて謎だし、宇宙は広がってるというのも果てがわからないのにどう広がってるのか、どこの中で広がってるのか、境界線はどうなのか、ブラックホールが境界線と関係あるのか…なんて考えた所でわけわからなくなって終わる。

    +18

    -0

  • 289. 匿名 2019/06/21(金) 08:37:28 

    アホな事聞くけど
    丸い形以外の惑星って存在しないの?

    +37

    -0

  • 290. 匿名 2019/06/21(金) 08:45:21 

    宇宙好きなあなたにインターステラーという映画オススメします♪

    +12

    -0

  • 291. 匿名 2019/06/21(金) 08:50:16 

    ハビタブルゾーンにスーパーアースがあるのは発見されているから、あとはどんな宇宙人が存在するのか知りたい。

    +5

    -1

  • 292. 匿名 2019/06/21(金) 09:00:01 

    隕石と共に地球に降り注いだ生命体こそ人類の始まり
    どこの惑星から?どこの流星群から?と考えるとワクワクする

    +14

    -0

  • 293. 匿名 2019/06/21(金) 09:08:01 

    やりすぎでやってたけどスイスでブラックホールの研究してるらしいね。成功したらどんどん大きくなって地球が飲み込まれるとか怖い。

    +10

    -0

  • 294. 匿名 2019/06/21(金) 09:17:24 

    >>291
    生命のいる可能性がある星だから地軸も適度に傾いているんだろうか。
    極端だけど、天王星のような地軸は生命活動するには難しい環境だもんね。

    +14

    -0

  • 295. 匿名 2019/06/21(金) 09:21:18 

    子供のときってなんとなく宇宙ってなあに?と疑問持ち始めるよね

    文字が読めてイメージがわく大人になったくせに何一つ理解できずに生きてしまった

    そのくせ「宇宙のはじまり」が知りたくなったり
    「宇宙のはてはここ」みたいな哲学的な話にわくわくしたりする
    みんなの話ももっと聞きたい!

    +26

    -0

  • 296. 匿名 2019/06/21(金) 09:23:22 

    破滅的にでかいスケールで存在しておきながら

    ふっと存在感消し去る宇宙ってすごいよね

    +15

    -0

  • 297. 匿名 2019/06/21(金) 09:25:58 

    >>202

    その「かわいい」って感覚も地球特有だろうし個人差あるよね

    爬虫類好きな人の感覚わからないもん

    +8

    -0

  • 298. 匿名 2019/06/21(金) 09:29:30 

    鉛の雨が振るっていうけど、私はバカだから
    なんでわかるの?ってところで停止してしまう

    バカはバカなりに宇宙に存在してもいいんでしょうか

    +33

    -0

  • 299. 匿名 2019/06/21(金) 09:33:58 

    宇宙の空気?とか地球とは違うとしたら音なんかも違ってくるのかな

    音楽で感動したりするから、地球の音でよかったとか言ったら「おまえなに、中二?」とか言われちゃうかな

    +8

    -0

  • 300. 匿名 2019/06/21(金) 09:47:18  ID:tKbiU8lAZC 

    宇宙の始まり、ビッグバンは
    想像ではなくて
    ちゃんと観測のもとで
    実際に起きたことって解明できてる。

    +17

    -0

  • 301. 匿名 2019/06/21(金) 09:48:20  ID:tKbiU8lAZC 

    >>299
    宇宙は真空なので音は聞こえないんだよ

    +24

    -0

  • 302. 匿名 2019/06/21(金) 10:34:54 

    >>289
    今のところ、発見されていない。
    小惑星なら、ピーナッツやそろばん玉とか色んな形があるけど。
    恒星と惑星と衛星は球体のみ。
    クエーサーも多分丸い。
    ブラックホールはもはや、液体でも個体でも気体でもない状態らしいのでよく分からないが
    丸といえば丸。

    無重量状態では、球体が一番、体積でも重力でも安定した形だから。
    水も無重量状態では丸い。

    地球は細かいことを言うと、南半球の方が大きくて洋梨っぽい形なんだって。
    まあ、その程度だったらほぼ丸っといっていい。

    +40

    -1

  • 303. 匿名 2019/06/21(金) 10:35:16 

    >>92
    宇宙と脳を考え始めると、宗教に行き着く気がして怖い。
    あまりはまると変な新興宗教に誘われそう。

    +22

    -0

  • 304. 匿名 2019/06/21(金) 10:49:26 

    >>299
    宇宙空間でなく、他の惑星に降り立ったとして、地球と大気の組成が違うと音は変わる。
    ヘリウムボイスを考えてみよう。

    仮にその惑星に生まれ育った宇宙人がいたら、彼らはずっとその環境で生きてきたんだから
    自分の惑星の音の伝わり方が当たり前。
    地球の音の方が、変だと言うと思う。

    星野之宣自選SF傑作集に収録されている「ユニコーンの星」が、他の惑星の音がテーマで面白いよ。


    +13

    -0

  • 305. 匿名 2019/06/21(金) 10:59:00 

    >>285
    フラクタル構造とカオス理論ですね。
    ロマネスコ、茹でて食べるのが好き。

    +30

    -1

  • 306. 匿名 2019/06/21(金) 11:06:03 


    宇宙の大きさを体感できる動画(Mitaka 版) - YouTube
    宇宙の大きさを体感できる動画(Mitaka 版) - YouTubeyoutu.be

    Mitaka version 1.3.2 National Astronomical Observatory of Japan Four Dimensional Digital Universe project provided. Music : #9 Dreams of the Goddess ~Feena~/...


    この動画とても好きです。

    +25

    -1

  • 307. 匿名 2019/06/21(金) 11:07:04 

    >>242
    生命はエントロピー増大の法則に抗っているから。
    人間だけじゃなく全ての生命がそう。

    +8

    -0

  • 308. 匿名 2019/06/21(金) 11:11:59 

    >>123
    そんな貴方には進撃の巨人を読むことをお勧めする。

    +8

    -1

  • 309. 匿名 2019/06/21(金) 11:14:06 

    >>55
    ダークエネルギーもあるよ。
    ダークマターの方がカッコいい。

    +12

    -0

  • 310. 匿名 2019/06/21(金) 11:22:27 

    >>301

    宇宙は地球人には計測できない物質がゆらいでて何かが波動して音になる何かが生まれる、ってことはないの?
    こういうへりくつを言うところがバカなのかな
    みなさんごめんね汗

    +8

    -2

  • 311. 匿名 2019/06/21(金) 11:23:08 

    なんか、うまくいえないんだけど…そしておかしなことかもしれないけど…
    出産って、宇宙って感じがする。なんでだろう。

    +11

    -5

  • 312. 匿名 2019/06/21(金) 11:56:40 

    この間、ブラックホールの撮影に成功のニュースあったよね
    ブラックホールに核廃棄物を捨てることが可能かもしれないとか解説されてたけど、こんな人間の勝手を宇宙人は許してくれるのかとか考えてた(笑)

    +70

    -0

  • 313. 匿名 2019/06/21(金) 12:31:24 

    無限ともいえる星々・星雲。

    無限に星があるということは
    無限に可能性があり、
    それはどこかに地球と全く同じ生成課程、
    進化・歴史が進み
    今の我々と全く同じ世界が他にも存在する。

    ・・・と聞き、気が遠くなるやら、
    さすがにそれは?、でもと思ったり。

    +7

    -0

  • 314. 匿名 2019/06/21(金) 12:38:49 

    宇宙はどこにあるんだろう
    宇宙の外側は?これまた宇宙の外側はどこにあるの?

    って考え始めると怖くて、子供の頃よく眠れなくなってた。

    +4

    -1

  • 315. 匿名 2019/06/21(金) 12:39:36 

    こどもの幼稚園の定期講読で届いた
    「宇宙」かこさとし
    って絵本、こどもに読んでるけど大人がみてもおもしろい。

    +6

    -0

  • 316. 匿名 2019/06/21(金) 13:07:33 

    ダイヤモンドで出来た星があるって!40光年だから割と近いね。ちなみに産出量は100溝カラット(見たことない単位)あるよ。

    +41

    -0

  • 317. 匿名 2019/06/21(金) 13:11:41 

    映画のマトリックスの様に
    人類は既に機械のエネルギー源として養殖されてて
    夢を見せられてるだけかもしれない

    これなら宇宙が無限という理屈もわかる
    宇宙に興味がある人

    +30

    -0

  • 318. 匿名 2019/06/21(金) 13:13:35 

    ずっと興味あります!でも、ある時から興味あるからこそ、あまり調べたりしない様になりました。
    何故かというと、興味あり過ぎて、調べ過ぎて、そこから自分は何故天文学を学ばなかったのかと、人生を後悔して、眠れなくなり頭がオカシクなり疲れ果てて仕舞いました。
    その割りに、特に凄い知識を得た訳でもないのに、銀河系が突然フラッシュバックしてきて、フラフラします。
    このトピが目に入って来た時も、どうしようか迷いましたが、来ちゃいました。
    でも、それだけ宇宙は神秘的ですし、謎の空間ですね!素晴らしいでーす😌

    +47

    -0

  • 319. 匿名 2019/06/21(金) 13:21:44 

    >>50
    我々も宇宙だって事ですよ。知らないけど

    +9

    -0

  • 320. 匿名 2019/06/21(金) 13:21:54 

    実際には放射線ビュンビュン飛び交い、寒くて、空気もないし、、隕石も物凄い勢いで飛んでいるから恐ろしい。

    +23

    -0

  • 321. 匿名 2019/06/21(金) 13:23:34 

    >>235
    パスタのお湯と塩の浸透圧みたいな科学か物理か知らんけど笑

    +1

    -1

  • 322. 匿名 2019/06/21(金) 13:30:39 

    >>313

    プールの中でバラバラになった時計を偶然の一致だけで波でまた元に組み立つほどの地球の偶然やタイミング等の奇跡のようなものが
    無限な可能性として無限な星で起こってても言い訳だよね
    一つとして同じものはないというか。凡ゆる概念がありそう。でもそれ故に地球仕様のヒトとしては理解も認識も不可能なのかもしれない笑

    +9

    -0

  • 323. 匿名 2019/06/21(金) 13:33:24 

    ブループラネットの地球上で1番の深海の底を見たけど、まるで宇宙のようだったよ!!海に見えなかった。地球のジャングルとか深海とか山脈とか海底山脈でさえ考えたら壮大なのに宇宙で考えたらちっぽけに感じる不思議。無限大。か

    +25

    -0

  • 324. 匿名 2019/06/21(金) 13:34:50 

    ビッグバン宇宙誕生の「有」と「無」の話で既によく分からない。無は無ではなく有との繰り返しってヤツ。
    ブラックホールは吸い込む話ばかりだけど、凄い勢いで吐き出してもいる。指先の大きさで太陽より遥かに強い重力。

    +20

    -0

  • 325. 匿名 2019/06/21(金) 13:36:26 

    >>321
    でも太古から原生時代からずーっと地球で循環してるんだよね
    ジャングルが懐かしく感じるのも、もしかした木の葉っぱかシダにつかわれていた水分の要素の一部も私にもめぐってきてるかも笑

    +22

    -0

  • 326. 匿名 2019/06/21(金) 13:43:18 

    >>266
    国でも違うけれども解明や説明ができるということは違う方法でも可能ということだよね

    +3

    -2

  • 327. 匿名 2019/06/21(金) 13:53:04 

    >>7
    宇宙にははてがあるって聞きました、どういうことなのかずっと気になってる

    +5

    -0

  • 328. 匿名 2019/06/21(金) 13:56:08 

    >>326
    関係ないかもだけど、女性の生理は7日間だよね。一週間は7日間、こういうのも体と
    宇宙は関係あるのかなって思ってる。

    +31

    -1

  • 329. 匿名 2019/06/21(金) 14:20:36 

    >>67
    そう思うといろいろ悩んで生きてる自分が何かくだらなく思う

    +9

    -0

  • 330. 匿名 2019/06/21(金) 14:27:55 

    これを見るんだ、自分達がまるで微生物のように思えてくる
    got balls - planet size comparison, 12tune - YouTube
    got balls - planet size comparison, 12tune - YouTubeyoutu.be

    Witty and informative dimensions comparison of the known planets and other heavenly bodies. The soundtrack was composed by www.12tune.de . The animations cre...

    +8

    -0

  • 331. 匿名 2019/06/21(金) 14:43:15 

    小学生の時、夕暮れ時、ふと空を見たら、すんごい変な動き?飛び方?をしたオレンジ色の物体を見て、ボーゼンとした事今でも覚えてる。
    幽体離脱みたいな経験もしたことあって、寝てる時に自分の体を上から浮遊しながら眺めてて、そのまま屋根を通り抜けて、ここでもまた真っ暗な中オレンジ色の光に引っ張られる様な感覚になり、怖くなって必死で自分の体に戻ろうと空中をジタバタしながら戻った記憶。夢とは違った感覚だった。
    宇宙の中の小さな小さな星の1つの地球。
    地球外生命体も、地球外の物体も、普通にいると思うし、あると思う。

    +22

    -0

  • 332. 匿名 2019/06/21(金) 14:44:42 

    >>105
    わたしもコズミックフロント毎週見てます。
    3週連続で惑星についての特集でしたね。
    何故地球が今の大きさになり、今の場所で軌道が落ち着き、水が豊富な生命あふれる宇宙のオアシスとなったのか。
    太陽系が誕生してまず木星が現れ、その他のガス惑星や岩石惑星、小惑星帯、全てが関係し関わり今の地球が出来ている。
    本当に奇跡だと思った。
    今まではこんなに広い宇宙なんだから何処かに別の生命体が居てもおかしくないと思ってたけど、もしかしたらこんなにも生命溢れる惑星は本当に地球だけなのかもしれないとおもった。
    少なくとも今同じ時間軸を生きる別の生命と言うのは居ないのかもしれない。
    数十億年後、別の遠い銀河で地球のような惑星が誕生して今の私達のように宇宙に思いを馳せているのかもしれない。
    それほど地球の環境は奇跡なんだと思った。

    次は重力波について特集するそうなので、今から楽しみです!

    +23

    -1

  • 333. 匿名 2019/06/21(金) 14:45:51 

    >>124
    太陽がダメになった時が
    太陽系にある惑星がダメになる時だよね
    特に地球なんて太陽の恩恵を受けてる惑星だから
    すぐ影響されるだろう。

    +28

    -0

  • 334. 匿名 2019/06/21(金) 14:55:33 

    >>327
    宇宙には果てがあるかどうかの答えはまだ出てないから、あるとも無いとも言えるそうです。
    宇宙は無限に広がっている訳ではないだろうけど、光速より早く膨張しているので人間が観測するのは不可能という事から無限ともいえる。
    もし人類が光速より速く移動出来るようになり、光速以上の速さで膨張する宇宙を観測出来るようになったとしても、光速より先へ行くと時間が過去になってしまうから結局その先を観測出来ない事になるらしいです。
    うまく説明出来ないけど、光より速い物は無いのでそうなるらしい。
    難しい…

    +22

    -0

  • 335. 匿名 2019/06/21(金) 15:01:07 

    >>333
    太陽は他の恒星と同様に膨張してるから、そのうち太陽系の惑星は太陽に飲み込まれてしまうんだよね。
    でも、その前に太陽の熱や太陽風で水が地球から全て無くなるだろうし、太陽や木星などの大きな星の重力の関係も崩れるだろうから、地球は既に死の星となっているだろうね。
    だから人類は宇宙への移住を計画してる。
    そう遠くない未来、インターステラーの世界がリアルになるのかもね。

    +7

    -0

  • 336. 匿名 2019/06/21(金) 15:03:48 

    >>333
    今でも普通に影響を受けているよ。
    黒点とか太陽フレアとかオーロラとか。

    +13

    -0

  • 337. 匿名 2019/06/21(金) 15:15:08 

    幼稚園くらいの時にテレビでハレー彗星が見えると聞いて頑張って夜更かししてマンションの窓から見えて、きれいだな次見れるのは80歳くらいかぁ、生きてるかな?と思った記憶があります。
    次におばあちゃんになった自分が彗星を見る事ができたなら壮大な宇宙に生きる自分を身をもって実感できる最高の機会だと信じています。この記憶はずっと大切にしたいな〜

    +22

    -1

  • 338. 匿名 2019/06/21(金) 15:15:10 

    >>318
    なんとなーく、わかります(笑)
    私も小さい頃から宇宙大好きで、流星群が見られると聞けば庭でずっと空を眺めてたような子供でした。
    好きすぎていろいろ調べまくるんだけど、結局は観測結果からわかった事は知る事が出来てもその先はやっぱり謎。
    新しい観測結果から次の新しい仮設が出来て、でもそれもやっぱり本当の答えでは無い。
    頭で想像してると宇宙の大きさも時間も重力も何だか壮大過ぎて、全てが現実じゃないような感覚にもなる。
    昔、天文学者で精神的におかしくなってしまった人もいたそうです。
    宇宙を考えると本当にキリがないけど、やっぱり楽しいしワクワクするしやめられないんですよね(笑)

    +21

    -0

  • 339. 匿名 2019/06/21(金) 15:19:31 

    >>316
    大量のガラスの雨が降り注ぐ星もあるよ!
    猛毒の大気を持つ星もあるし、宇宙怖いね。

    +17

    -0

  • 340. 匿名 2019/06/21(金) 15:26:37 


    宇宙に外側はあるか(光文社新書)

    図書館で本のタイトルに惹かれて借りて読みました。

    一般向けに書いてくれてるらしいけど、理系苦手な自分には相当難しくて。
    全部はとても理解できないけど、それでもすごく面白かったですよ!
    子供の時から、宇宙の外側の事が気になっていたので、このタイトルを見つけた時は嬉しかったです。

    こんど自分でも買おうと思います。
    おすすめです

    +11

    -0

  • 341. 匿名 2019/06/21(金) 15:35:18 

    >>310
    音は空気の振動で伝わって、ヒトの耳に入り鼓膜を振動させて音として聞こえるから、少なくとも空気のように振動するものが無い宇宙空間では人の鼓膜のような器官で音を察知するのは難しいんじゃないかな。

    ちなみに宇宙空間を伝わって進む事が出来るのは重力波。
    光も光子の波長の大きさによって色が違って見えるから光も波だよね。
    波なのか振動なのか全くの謎なのがダークマターで、ダークマターはまだ観測出来てないけど、私達をすり抜けて普通に存在してるらしい。
    地球にもダークマターはたくさん降り注いでいるし、ダークマターが無ければ太陽系も銀河系もバラバラになってしまうと考えられてて、回転する遠心力で星が散らばらないのはダークマターがあるからなんだって。

    +11

    -1

  • 342. 匿名 2019/06/21(金) 15:49:41 

    取り敢えず3次元を生きる私達は2次元までを制覇してるのみで、4次元より先は見えないしわからない。
    なのに、宇宙は11次元あると計算からわかったという。
    本当に11次元かどうかはわからないけど、3次元からどれだけ考えても宇宙の本当の事なんて到底理解出来ないものなんだろうなと感じる。
    だから、不思議で神秘的で面白い。
    きっと、10次元辺りにいる「存在」は、宇宙が不思議でも何でもなくて、時間も超越しててただそこに存在しているというだけなのかも。
    何にでも意味を持たせようとするのは人間だけだよね。
    そこに存在してる、ただそれだけ。
    そう思ったら悩みも争い事も無くなるのかもしれない。

    +48

    -0

  • 343. 匿名 2019/06/21(金) 15:52:27 

    我々の体の中でもまた同じようなトピを開いている人がいるんではないかと思った。

    +10

    -1

  • 344. 匿名 2019/06/21(金) 16:04:37 

    >>339

    ガラスの雨に鉛の雨にダイヤの星に
    色々集めたすぎる。眺めたい

    +7

    -0

  • 345. 匿名 2019/06/21(金) 16:08:14 

    >>270
    ブラックホールの反対側にホワイトホールがあるってよく聞くけど、可能性はゼロじゃないにしろホワイトホールの存在は観測されてないし、ブラックホールの反対側というのもブラックホールは無限大の質量で落ち込んでいく重い天体だからその先は特異点があるだけ。
    重力で光も出られない範囲が事象の地平面で暗く見えるところ、その周りにはチリなどが高温に熱せられて回転する円盤がある。
    ブラックホールの両極からはジェットが噴射してる。
    それがブラックホール。
    わたしはホワイトホールの存在はあまり信じてないけど、ブラックホールの特異点が宇宙の始まりであり終わりでもあるのかもと考えたりする。
    無限大の重力で押し潰された点というのが、考え方によっては一番安定した状態なのではないかなと思って。
    宇宙の始まりビッグバンは無からの僅かな揺らぎで始まったらしいけど、それが特異点なのではないかなと。

    +12

    -0

  • 346. 匿名 2019/06/21(金) 16:13:51 

    >>312
    本当にとんでもないよね
    地球で作られたゴミは
    地球内で処理してほしい。
    宇宙にまで持って行って汚さないで。

    +19

    -3

  • 347. 匿名 2019/06/21(金) 16:14:15 

    火星に人間は住めないと思う
    そもそも重力が違うし体が対応できないと思うんだけど

    +10

    -1

  • 348. 匿名 2019/06/21(金) 16:15:52 

    木星の重力に興味津々

    +10

    -0

  • 349. 匿名 2019/06/21(金) 16:19:42 

    23日に放送。たのしみ
    宇宙に興味がある人

    +23

    -0

  • 350. 匿名 2019/06/21(金) 17:04:36 

    科学館で惑星の重さ体験しようみたいなコーナーがあり試しに木星持ち上げたけど滅茶苦茶重かったよ。軽いのは忘れたけどこれだけはハッキリ覚えている。地球よりも凄く大きいんだね。

    +11

    -0

  • 351. 匿名 2019/06/21(金) 17:06:30 

    >>342
    11次元??ってもう想像すらできないよ!
    3次元なんで底辺なんだね
    高次元に人間に似たような生命体が存在しているとしたら別次元にワープできたり透明になったり宇宙映画の世界みたいなのかな

    +20

    -1

  • 352. 匿名 2019/06/21(金) 17:11:43 

    >>349
    情報ありがとう
    録画して見る
    楽しみ

    +12

    -0

  • 353. 匿名 2019/06/21(金) 17:11:53 

    地球のような惑星がずっとずっとずっと遠くにあってそこに人類がいるんじゃないかと思っている。

    +13

    -1

  • 354. 匿名 2019/06/21(金) 17:17:24 

    NASAのインスタ観るとワクワクするー

    +6

    -1

  • 355. 匿名 2019/06/21(金) 17:21:16 

    小さい頃、土星がとてもカッコよく見えた。
    あの輪っかがなんともいえない。なんであんなにキレイな輪っかできるの?
    大人になった今も不思議w

    +36

    -0

  • 356. 匿名 2019/06/21(金) 17:49:11 

    そもそも宇宙はどこにあるの?

    +12

    -0

  • 357. 匿名 2019/06/21(金) 17:57:28 

    府中に在住

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2019/06/21(金) 18:33:20 

    >>336
    太陽フレアの大きなものが
    将来起こるであろう
    ソーラーフラッシュ らしいね。
    もうこの辺で地球大転換期に入る

    +4

    -0

  • 359. 匿名 2019/06/21(金) 18:37:05 

    ダイヤモンドだけで出来てる惑星があるんだって。
    ヒストリーチャンネルで見た。

    丸ごと欲しい笑

    +25

    -0

  • 360. 匿名 2019/06/21(金) 18:47:52 

    >>359
    そこにもう誰かが(宇宙人)住んでるかもよ?

    +5

    -0

  • 361. 匿名 2019/06/21(金) 18:50:36 

    セントラルサン領域が11次元だっけ?
    光が強い所は闇系は近づけないんだよね。
    宇宙に興味がある人

    +38

    -0

  • 362. 匿名 2019/06/21(金) 19:25:02 

    惑星ニビルは存在すると思いますか?
    私は存在すると思います

    +11

    -0

  • 363. 匿名 2019/06/21(金) 19:26:11 

    スピカという曲の「古い星の光 僕たちを照らします」という歌詞を思い出した。

    今見ている星はもうとっくに存在しないものかもしれないんだよね…🤔

    +8

    -0

  • 364. 匿名 2019/06/21(金) 19:31:55 

    >>362
    二ビルって地球から見て
    太陽の位置の真裏にすっぽり嵌って存在してて
    地球からは見えないんだっけ?

    +17

    -0

  • 365. 匿名 2019/06/21(金) 19:33:38 

    インターステラーが1番好きな映画!

    あれを観ると、宇宙=愛と思った

    +17

    -0

  • 366. 匿名 2019/06/21(金) 19:34:15 

    >>312
    ブラックホールってw
    ブラックホールに投げ込むと他の宇宙に行っちゃうのよ
    向こうの宇宙の人達、大激怒だよ

    +7

    -1

  • 367. 匿名 2019/06/21(金) 19:37:35 

    >>342
    そこに存在している。ただそれだけ。

    宇宙について突き詰めていくと
    禅にたどり着くよね。
    瞑想してる人が内に内に入っていくと
    結果的にいつも宇宙につながる、
    ということを言っていて
    それも不思議だった。

    +46

    -0

  • 368. 匿名 2019/06/21(金) 19:40:57 

    11次元が絶対なら、本当に目に見えるものだけが全てじゃないんだろうね
    今ここにいても見えない何かが別次元で蠢きまくりじゃん

    +27

    -0

  • 369. 匿名 2019/06/21(金) 19:48:14 

    宇宙に行ったライカ犬を知って宇宙が好きになりました
    宇宙に興味がある人

    +17

    -1

  • 370. 匿名 2019/06/21(金) 19:48:41 

    宇宙のこと考えると怖くなる

    +7

    -0

  • 371. 匿名 2019/06/21(金) 19:52:51 

    プラネット9、私が生きてるうちにみつかるかなぁ?!

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2019/06/21(金) 19:56:28 

    ブラックホールはかなり衝撃をうけました。
    地球の他に沢山の惑星があって、地球や太陽系がある側と、全く知らないさらに遠いところまで私が生きているうちに見てみたい。

    突然だけど、火星には地下都心があるみたいだね。

    エヴァンゲリオンみたいだわと思いながらワクワクしますが、地球よりかなり進んでるようですね。

    色々ありますが、気になります

    +7

    -1

  • 373. 匿名 2019/06/21(金) 20:06:59 

    次生まれ変われるなら宇宙開拓の時代に生まれたいw

    +13

    -0

  • 374. 匿名 2019/06/21(金) 20:09:21 

    >>118
    無が揺らいで宇宙が生まれたとか意味不明過ぎるし、思いついた人、人間じゃ無いよね。しかも観測などからその説は肯定されてるんでしょ。

    ていうかすごーく離れた宇宙を観察すると、原始の宇宙が見えるんだよね!もうロマンチック過ぎる。

    +10

    -0

  • 375. 匿名 2019/06/21(金) 20:16:01 

    YouTubeにあるけどMitakaっていう装置?方式?何かわからないけど
    地球から始まって宇宙に広がっていく動画がすごく好き。
    公的な資料みたいで映像もすごく綺麗だし見てて飽きない。逆バージョンもあり。

    地学って今受験科目にないんだってね。地震大国でもあるし復活してほしいわ。

    +23

    -0

  • 376. 匿名 2019/06/21(金) 20:33:16 

    宇宙のことを考えるといまここで色々考えてる自分すら一体なんなんだろうって思えてくる

    +12

    -0

  • 377. 匿名 2019/06/21(金) 20:44:00 

    >>350
    でもガス惑星で密度が薄いから水に浮く。
    水・金・地・火は岩石惑星。
    木・土がガス惑星。
    天・海が氷惑星(ガス惑星に分類することも)

    +9

    -0

  • 378. 匿名 2019/06/21(金) 20:45:07 

    宇宙とはまた別の空間があるのかもね。
    ていうか、創造主は確実にいるよね。

    +22

    -1

  • 379. 匿名 2019/06/21(金) 21:45:03 

    今見てる星の光も何百年も前の光なんだよねー

    +7

    -0

  • 380. 匿名 2019/06/21(金) 21:51:35 

    宇宙の事考えると現実逃避できるし、頭がリラックスします。けど考え過ぎると怖くなります。

    +16

    -0

  • 381. 匿名 2019/06/21(金) 21:52:37 

    ブラックホールは時空間の歪みが起きているから、理論上はタイムマシーンのように過去や未来に行けるとテレビでやってた。でも人間は吸い込まれた瞬間、縦に長ーーーく伸びて(要するに即死)生きてることは無理。
    宇宙って面白いし、ロマンがあるし、そして物凄く怖い。
    人間は宇宙人は存在しないのか!?って、すぐ言うけど、地球という奇跡の惑星で、ずっと長い間生き続け、存在している地球人が一番恐ろしい宇宙人でしょう。

    +16

    -0

  • 382. 匿名 2019/06/21(金) 21:57:21 

    昔から空や星を眺めるのが大好きで、よく流星群とか月とか見てた。彗星や月食・日食と聞くと血が騒ぐ!

    小学生の時にTVで初めて太陽の大きさや宇宙の温度、光年と言う光の単位を聞いたとき、キャパオーバーした…
    一度惑星を目の当たりにしてみたいなぁ

    +8

    -0

  • 383. 匿名 2019/06/21(金) 22:04:19 

    何で自分は地球に生まれて来たのかが知りたい

    +21

    -0

  • 384. 匿名 2019/06/21(金) 22:06:17 

    パラレルワールドとか異次元とか本当にあるのか知りたい

    +21

    -0

  • 385. 匿名 2019/06/21(金) 22:07:39 

    無からなぜ始まりがあるんだろ~。
    最初から無ではなかったのかな。

    +17

    -0

  • 386. 匿名 2019/06/21(金) 22:12:34 

    宇宙物質の9割か8割が暗黒物質のダークマターじゃなかったかな?不思議だよね。ハッキリ言うと宇宙のことなんて、1%も解明されていないに等しいもん。宇宙から電磁波が出てる、というのを見た時に、私は確実に地球外生命体の存在を信じたなぁ。
    海の成り立ちも、宇宙と同じような恐ろしさを感じるわ、、

    +11

    -1

  • 387. 匿名 2019/06/21(金) 22:13:24 

    以前ガルちゃんでブラックホールのスレみてから宇宙にハマってしまい夜な夜な宇宙について調べて寝不足です。知れば知るほどわけがわからなくなる。宇宙ってほんと不思議。宇宙のこと考えてると悩み事とかほんとどうでもよくなる。

    +18

    -0

  • 388. 匿名 2019/06/21(金) 22:24:49 

    宇宙の膨張速度が光速を越えている
    つまり宇宙の端は無限に落ち続けるブラックホールと
    おなじ状態なので時間がほぼ止まっています

    +6

    -0

  • 389. 匿名 2019/06/21(金) 22:29:16 

    >>32実に深いねぇ。

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2019/06/21(金) 22:33:38 

    どんだけ宇宙の事勉強しても、どんだけ科学者達が解明しても、本当の事は誰にもわからないし、答えが知りたい。

    +17

    -0

  • 391. 匿名 2019/06/21(金) 23:00:49 

    惑星と人の構成成分がほとんど同じらしいって本で読んだ。
    ロマンチックだなぁ。
    いつしか地球も終わりを迎えて(悲しいけど)宇宙へ帰ってまたどこかの星の成分になるのかな。
    宇宙のことを考えると、本当に悩みが小さくなる時があるよ。

    +16

    -0

  • 392. 匿名 2019/06/21(金) 23:24:36 

    >>71
    数学をかじってる者だけど、最初から最後まで何を言ってるのかさっぱりわからない
    数学って突き詰めるとだんだん物理と交わるしかなくなっていくんだけど、わたしはまったくその域には達することはないだろうな

    +11

    -0

  • 393. 匿名 2019/06/21(金) 23:39:33 

    >>390
    答えはあるけど、人間の脳で理解するのは不可能な気がする

    +9

    -0

  • 394. 匿名 2019/06/22(土) 01:16:58 

    さて宇宙の果て全てからマイクロ波が届いているとされ、そこを宇宙背景放射としてます。
    ここは138億光年離れている場所なのですが、しかし科学では宇宙の広がりが470億光年だと言うのです。
    これは本当でしょうか?
    という事で私は吟味してみます。

    科学で宇宙が空間毎現れて広がっているとされているので、これでは風船をイメージ出来ます。
    それで空間の広がりの限度があって、それが宇宙の果てだとすると、そこは皮部分のような所です。
    宇宙が最初空間もなかったのですから、広がる空間はなかった所を押し続けて行った事になって、それでは皮の向こう部分は空間さえないところです。
    物質もないので、光っている星も存在しないので真っ黒ではないかと思います。

    ところで果てまで行ったら戻って来ると言われています。
    科学ではそういう見方のようです。
    しかし私は風船をイメージしたように、果ては真っ黒に行き当たるのではないかという意味で書きました。

    ところが科学の言うのでは風船の皮部分に沿って行ったような事になります。
    これは地球を一回りすると元に戻るとようなものだとも言っているからです。
    しかしこれでは皮部分を一回りしたようなものですから、それは話の筋としては可笑しいと思う訳です。
    即ち風船の中を通って行って、皮部分に行き当たるのではないでしょうか?

    それで風船で広がり始めた口があって、どんどん膨らむと後から現れて行く空間になって行きます。
    空間の広がりの先が最初の空間が現れた所になりそうです。
    それがもしここから見て果ての向こうであるのなら、それが最初の所になります。

    ところでここから見て、全ての方角で銀河が遠ざかる速さが同じように見えてます。
    それでここは宇宙の中心に近いとも言えます。
    風船では真ん中の辺りです。

    それで向こう果てが空間が広がり初めた最初の方だとすると、逆側の背中方向の果ては、広がった終わりの方に見えます。
    このように広がった空間では順序のある空間です。
    ところが科学ではそういう見方をしてません。
    順序もなく何処も同じ条件だとしてます。

    もっとも何処の方向の果ても138億光年もあったのでは、見て確認のしようもありません。
    望遠鏡で見ても同じように見える銀河です。
    お負けに全ての方角から来るマイクロ波が、そこの果て138億光年から来ていて宇宙背景放射と言われているように、全ての方角が同じ条件で見えていては、科学のいう事がもっともらしく思えます。
    広がった果ての方角で私が言うような、広がりの順序があるように見えないのが確かです。

    しかし空間がなかったのが、突然現れて広がった速さが正しくアッというような瞬間です。
    60万年から2000万年位の間で、既に宇宙の果て138億光年まで広がったとしているからです。
    この位の違いしかないので、物質の変化で違いが見ようもありません。
    しかし考え方の問題で、一応私の言うような順序がある空間です。

    要するに138億光年が宇宙初めの頃と、果てが138億光年と見ているのは、空間がアッという間に広がったのと比べて、光が遥か遅れてやって来た為です。
    これで今背景放射として観測されるのです。

    宇宙の全ての方角で空間だけで、銀河がない所が確実視出来てません。
    ただ銀河の群れが泡状に広がってます。
    これは泡の面の上の銀河の群れがあって、泡面ではない空洞部分には銀河も何もありません。
    その幅1億光年も何もないのが、普通に幾らもあるのが泡状態です。
    こういう泡状を通しての何もない空間ですが、全く泡でもなくて空間だけの果てが観測されてません。

    それで果ての何処も銀河が見えているので、果てなく物質が泡状で埋まっているとも言えます。

    ところで初め宇宙が空間も無いところだったのが突然現れて広がっているので、これは無いものを押し広めた空間とも言えます。
    それで地球から見た近場で、この空間さえない場所が見い出せません。
    それは宇宙の全ての方角で銀河も見えて、おまけにマイクロ波が背景放射として全ての方角から来ているからです。

    これで少なくてもここの地球辺りは、無を広げて行ったところの近くにはない筈です。
    もし無の近くであるのなら、そちらの方は銀河も見えず真っ黒な筈です。
    しかしそれがないので、ここら辺は広がった空間でも可成り真ん中の方に近いのではないかと想像出来る訳です。
    それで宇宙の果ての向こうに、空間さえない銀河もマイクロ波の背景放射もない真っ黒な世界がある事が想像されます。

    しかし今の科学では無から空間が出現したような事を言っていながら、何故かこの無を忘れ去られたように見ているようです。

    +2

    -14

  • 395. 匿名 2019/06/22(土) 08:17:57 

    >>394

    なっっがい
    目覚めたわ

    +18

    -0

  • 396. 匿名 2019/06/22(土) 10:46:19 

    >>394
    “ところで”と“それで”の連発と私の読解力不足で、5回読み直してもよく分からない…
    まるで2chのモスバーガーの食べ方を読んでるような気分。

    +7

    -0

  • 397. 匿名 2019/06/22(土) 11:30:54 

    物質から宇宙ができたというけれど、その物質は一体何からできたのか不思議に思う。

    +17

    -0

  • 398. 匿名 2019/06/22(土) 13:58:30 

    11次元まであるっのすごい。3次元の我々は4次元を把握出来ないというけど、そもそも1次元も2次元も把握してないんだけど、他の人は1次元の生物とか見たことあるの?

    +9

    -0

  • 399. 匿名 2019/06/22(土) 14:09:43 

    日本の昔話にも宇宙人の話?かもって思わせる物語あって面白いよね
    かぐや姫、浦島太郎、天の羽衣

    昔の人は宇宙人と交流があったんじゃない

    +20

    -0

  • 400. 匿名 2019/06/22(土) 14:35:26 

    >>396
    知ってるー!モスバーガー男!
    あいつ最強やね。
    関わりたくないけど。

    +6

    -0

  • 401. 匿名 2019/06/22(土) 14:41:06 

    >>394
    日本人ちゃうよね。

    +7

    -1

  • 402. 匿名 2019/06/22(土) 14:57:19 

    宇宙の一番はじっこがどうなっているのかが気になる

    +7

    -0

  • 403. 匿名 2019/06/22(土) 15:23:31 

    みなさん!これは科学の基礎中の基礎なんですが、電磁波とは、電波と光と放射線(エックス線、ガンマ線)の総称なんです!電磁波=電波ではないんです!それぞれの違いは周波数(波長)の違いなんです!これ、覚えといてください!

    +12

    -1

  • 404. 匿名 2019/06/22(土) 16:31:10 

    ちょっと宇宙とは話が違うけどこのまま温暖化が進むと地球は100年も保たないと言われているけれど地球自体が無くなることはないだろうから数億年またかけて新たな生物が生まれてくるのかな

    +15

    -1

  • 405. 匿名 2019/06/22(土) 17:43:35 

    >>398
    1次元は点、2次元は平面、3次元は空間だよ。
    だから私達は3次元に存在してる。
    2次元は私達が紙に文字や絵を描いた場合、その紙の上が2次元。
    だから2次元までは3次元の存在が支配してるとも言えるのかな。
    4次元になると空間に時間が関わってくる。
    ドラえもんの4次元ポケットやタイムマシーンがイメージしやすいかな。
    私達は宇宙を考える時に時間と空間についても考えなくてはいけなくなるから(ブラックホールの超重力が関わる重力レンズなど)4次元を想像は出来るけど、まだまだ私達の手におえるものではないんだよね。

    +26

    -0

  • 406. 匿名 2019/06/22(土) 18:55:08 

    温暖化が進むと南極、北極の氷が全部溶けて大陸が無くなるから人間は生きていけない環境になるって話はテレビでやってたよ。
    地球が無くなるとかではないんじゃないかな。

    +15

    -2

  • 407. 匿名 2019/06/22(土) 22:18:01 

    自分が死んで生まれかわったら、もしかしたら地球人ではなく太陽系とか全然関係ないめちゃくちゃ遠いよその星に生まれるかもしれない
    そんで宇宙人っているのかなぁ~なんて考えてたりするのかもしれない


    まぁ知的生命体に生まれ変わるとは限らないけど

    +28

    -0

  • 408. 匿名 2019/06/22(土) 22:37:34 

    冥王星が惑星からはずされちゃったのがなんか不憫
    あんなに小さい星なのに衛生まで持ってて凄いと思うんだけどなぁ

    まぁ仕方ないけど……

    +24

    -0

  • 409. 匿名 2019/06/22(土) 22:46:40 

    埼玉に住んでいるのですが、オススメのプラネタリウムが知りたいです!

    +7

    -0

  • 410. 匿名 2019/06/22(土) 23:36:41 

    NASAのインスタ綺麗

    +10

    -0

  • 411. 匿名 2019/06/23(日) 01:03:29 

    >>292
    確か、隕石や彗星が地球に水や有機物を運んできたんだよね。
    生命体と言うよりは有機物だから、地球のような環境が揃って初めて化学反応を起こして進化していくんだと思う。
    多くは小惑星帯から来たものではなかったかなぁ。
    地球の海の中で初めは有機物から単細胞生物が生まれそこから細胞分裂を起こして海の中で爆発的に生命体が生まれていく。
    地上に上がったのはもっと更に時間が経ってから。
    地球が生まれてから私達人類が出て来たのなんて1年間に例えたらほんの数分前っていうよね。
    人間って宇宙の中で言えば本当に小さな小さな存在なんだなぁ。

    +13

    -0

  • 412. 匿名 2019/06/23(日) 08:42:12 

    人が産まれる瞬間、死ぬ瞬間は月の引力や満ち欠け、干潮、満潮等が関係してるとか聞いた事ある。
    宇宙とは関係ないかもだけど😅

    +22

    -0

  • 413. 匿名 2019/06/23(日) 08:52:43 

    >>334
    光速より先に行くと時間が過去になる…
    難しい~😅
    どういう事だろ
    今は光の速さより早い物はないのよね?

    +16

    -0

  • 414. 匿名 2019/06/23(日) 08:56:21 

    >>332
    見てみたいけどBS見れないわ😢
    地上波で宇宙の特集やってくれないかな~

    +12

    -0

  • 415. 匿名 2019/06/23(日) 09:15:29 

    今私達が見ている星はもうとっくに消滅してるかも知れない星だと聞いた事あるけど、それも意味わからん😅
    例えば1万年前に生まれた星の光が今私達に届いたとしても今はもう消滅してるかもって事でしょ?
    夜空の星はキラキラ光り続けてるけど消滅した星の光ってそんなに一晩中光り続けるのかな?
    もう頭がパンクするわ
    誰がアホな私に分かりやすく説明してほしい

    +13

    -1

  • 416. 匿名 2019/06/23(日) 09:24:45 

    >>414
    >>349さんが今日の夜9時から地上波で放送するって貼ってくれてるよ

    +8

    -0

  • 417. 匿名 2019/06/23(日) 09:31:55 

    >>349
    今日ですね!
    教えてくれてありがとう
    ここ見てなかったら気付かなかった

    +5

    -0

  • 418. 匿名 2019/06/23(日) 10:06:49 

    >>378
    宇宙の創造主ってもう神のレベル

    +11

    -0

  • 419. 匿名 2019/06/23(日) 10:19:03 

    11次元て、、
    いったいどういう空間なの?

    +11

    -0

  • 420. 匿名 2019/06/23(日) 10:24:06 

    >>416
    今日やりますね。ありがとう

    +5

    -0

  • 421. 匿名 2019/06/23(日) 11:31:30 

    >>419
    実際にはわからないけど、メヴィウスの輪をぐしゃぐしゃに折り畳んだような空間だと聞いたことがあるよ。
    始まりも終わりも無く、それこそ無限の空間なのかな。
    そもそもそれが空間なのかどうかもわからない(笑)

    +8

    -0

  • 422. 匿名 2019/06/23(日) 17:23:10 

    >>334
    質量のある物質は光の速さを変えられないから、人間が光より速い乗り物を開発する事は不可能なんだよね

    そんな光は粒子で粒であり、同時に波でもある
    全ての粒子も粒であり、波の性質も持ち合わせているなんて知ったのは最近の話だけど、全て理論と計算で見えない素粒子の実態を予測して、実験屋さんがそれを実証させるんだよね

    賢い頭に生まれたかったって、いつも思う

    +18

    -0

  • 423. 匿名 2019/06/23(日) 18:46:18 

    >>408
    丁度その頃(国は忘れたけど)天文学者が冥王星の外側に新たな天体を発見したんだよね。
    それらはエリス、二ビルなどと名付けられるけど、太陽系に加えるかという
    議論になったときに、「惑星に定義づけるには小さすぎる」「軌道も他の天体と違う、遠すぎる」
    「これ以上太陽系の惑星が増えたら覚えきれない」などの理由から
    その時に冥王星も「太陽系の惑星にするには条件を満たしてない」と巻き添えで?
    天文愛好家からは冥王星の除名反対運動や署名活動もあったけど、結局除外され、
    以降はエリスや二ビルなどと共に「準惑星」というくくりになったといういきさつが
    あるんだよね。

    +10

    -1

  • 424. 匿名 2019/06/25(火) 22:34:49 

    >>402
    地球に果てがないのと同じだよ

    +4

    -2

  • 425. 匿名 2019/06/25(火) 22:39:27 

    >>422
    学生時に興味を持って真剣に取り組めば、あなたも科学者になれたはずだよ
    でも物質である人間もいずれ光速度を超えることが可能になります
    宇宙船を高出力のバリアで包めば、光と同じ性質になれるらしいです

    +6

    -0

  • 426. 匿名 2019/06/25(火) 22:41:27 

    >>421
    それはこの宇宙を高次元から見た様子みたいだよ。

    +5

    -0

  • 427. 匿名 2019/06/26(水) 12:23:01 

    7月28日ぐらいにNHKでまた放送ありますね。
    今度はブラックホールですよ
    今から楽しみです

    +16

    -0

  • 428. 匿名 2019/06/27(木) 01:46:06 

    いつか宇宙すら無くなる日が来るのかな
    そう考えると不思議でたまらない

    +16

    -0

  • 429. 匿名 2019/06/30(日) 10:46:25 

    移動民

    +8

    -1

  • 430. 匿名 2019/06/30(日) 11:50:27 

    >>429
    何からの移動ですか?

    +4

    -0

  • 431. 匿名 2019/06/30(日) 13:05:41 

    移動民?乗っ取りですか?

    +3

    -1

  • 432. 匿名 2019/06/30(日) 20:43:25 

    陰謀論トピが勝手に引っ越し先認定したらしい

    +15

    -2

  • 433. 匿名 2019/06/30(日) 21:16:22 

    地球って凄い速度で自転、公転してるんですね。
    なんにも感じないのが不思議

    +10

    -1

  • 434. 匿名 2019/07/01(月) 01:24:28 

    ビッグバーンからあらゆる粒子と反粒子がまぜまぜの爆発の衝突でやっと物質としての塊の集合体になるのに何億年も費やして、地球は46億年目での今の落ち着いた環境に置かれていて、植物や動物、水や雲、海や大地を五感を使って感じる事が出来る人間って何だか神々しい生き物かもしれない

    もっと地球の綺麗な景色を見ないと勿体ないね
    色んな国に旅行に行きたいな
    でも、現実はお金とか気にして生きてる自分…
    宇宙の夢でも見ます
    おやすみ

    +10

    -0

  • 435. 匿名 2019/07/01(月) 03:12:19 

    今日も人間界のいらんことばっか考えてこんな時間。
    ふとここに来て、どうせ眠れないなら宇宙のこと考えようと思った

    +8

    -0

  • 436. 匿名 2019/07/01(月) 03:23:45 

    アホ丸出しなんだけど、11次元って地上では有り得なくて例えばブラックホールとか宇宙のどこかではありえるってことなの?
    どこでも実は11次元なら見えないものいっぱいあるじゃんって思ったけど…
    なわけないのか
    例えば4次元の星や7次元の星とか存在するってことなのか…
    たまたま地球は3次元なのか…
    地球にも5次元くらいまではある所もあるのか…
    時間が伸び縮みして相対的という所からすでにちゃんと咀嚼出来てない私にはどうせ理解できないのは分かってるけど…

    +5

    -0

  • 437. 匿名 2019/07/01(月) 07:54:47 

    >>436
    11次元の世界にいると人間はどうなるんだろ…
    どういう空間なのか想像できない

    +5

    -0

  • 438. 匿名 2019/07/01(月) 12:16:21 

    >>437
    生身の人間は存在出来ない。

    意識レベルではどうなんだろう。

    そもそも11次元っていうのが存在するのか、どういう世界なのか想像もつかない。

    +5

    -0

  • 439. 匿名 2019/07/01(月) 17:45:38 

    >>438
    やはりそうなんですね👀
    意識レベルなら地上にもありえるんだろうか…

    +4

    -0

  • 440. 匿名 2019/07/01(月) 19:21:46 

    >>438
    プラズマに覆われれば行けるよ
    エルドリッジ事件参照

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2019/07/02(火) 01:11:03 

    11次元は素粒子レベルの大きさの見えない世界も含まれてるよ

    人間が目に見えている世界だけではない小さな世界

    輪ゴムの様なヒモが振動したりするひも理論は、振動の波動でエネルギーの差が出来ていて、そのエネルギーの差で種類が分かれるとかね

    +5

    -0

  • 442. 匿名 2019/07/02(火) 02:32:50 

    >>441
    存在はしてるけど感知できないってこと?

    +7

    -0

  • 443. 匿名 2019/07/02(火) 07:44:44 

    ひも理論、振動の波動…
    難しい
    今の科学や人間の力ではとてもじゃないけど解明できない世界
    これからもずっと謎に包まれたままだろうな~

    +6

    -0

  • 444. 匿名 2019/07/02(火) 07:53:52 

    >>442
    大きさ的には分子>原子>原子核>電子やクオークと言ったこれ以上分解出来ない粒子が素粒子で

    素粒子自体小さいから日本でも筑波や岐阜の神岡町にある実験施設があるけど、あくまで電気信号で捉える事が出来ているだけで見る事は出来ないよ

    この宇宙の私達がわかっている素粒子は5%ぐらいで後の95%は目には見えないけど確かに存在している何かがあるから、今現在も世界の実験施設で探してる

    その何かが分からなければ宇宙の謎を紐解く事は出来ないし、生きている間には多分、見つからないと思う

    +7

    -0

  • 445. 匿名 2019/07/02(火) 19:30:31 

    >>433
    感じられたら凄い事になりそうですよね

    +6

    -0

  • 446. 匿名 2019/07/02(火) 23:14:36 

    重力も不思議
    アインシュタインは100年ぐらい前には発言してる

    空間が質量のある物質の分だけねじ曲がるからその質量のある中心に引き込まれる力が引力で、太陽系の中にある地球は太陽の引力の範囲内だから、太陽の周りをまわってる

    疑問なのは地球は楕円を描く様にまわってるし、斜めの軸で自転もしてるよね

    自転は星が出来た時と巨大な隕石が衝突した時の余韻で斜めになったのはわかるけど、よくバランスとって回ってるなと思う

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2019/07/03(水) 09:48:42 

    地軸が垂直だと四季が無くなるそうですね。今のかたむきは絶妙なバランスなのかも。(不安定でフラフラしていますが)

    +5

    -0

  • 448. 匿名 2019/07/03(水) 23:41:11 

    宇宙人に会ってみたい。

    +9

    -0

  • 449. 匿名 2019/07/04(木) 01:01:36 

    宇宙人は時間の感覚が地球とは違うかもしれないね

    平均寿命とかなく、永遠に生きてそうなイメージ
    宇宙人にも赤ちゃんの頃があるし、おじいちゃんやおばあちゃんもいるって考えると不思議

    あと、映画の宇宙人のイメージから離れない

    グレーやシルバー?!とかケダモノ系のイメージ

    +6

    -0

  • 450. 匿名 2019/07/05(金) 18:41:13 

    宇宙には水素、ヘリウム、リチウムの3種しか元々ありませんでした。
    そこにヒッグス粒子(神の素粒子と言われています)という水飴のような空間を通ったあと、その相互作用により、様々な原子が出来上がったと言われています

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2019/07/06(土) 22:35:34 

    >>450
    ヒッグス粒子は今もこの宇宙にも地球にもびっしり埋め尽くされているって書かれてた
    ヒッグス粒子がないと原子も人間も勿論、何もかもが一瞬でバラバラになるの
    重さを感じるのもこのヒッグス粒子で埋め尽くされているからで、ヒッグス粒子はこの宇宙の秩序を守る粒子と言う位置付けになるんだよ

    +5

    -0

  • 452. 匿名 2019/07/12(金) 11:45:57 

    >>440
    フィラデルフィア事件みんな死んでるか狂ってるから、生身では存在できないんだよ。

    +2

    -0

  • 453. 匿名 2019/07/19(金) 14:27:45 

    唐突ですが、人間って宇宙人が地球で金を採掘させる、もしくは何か他の目的のために開発したロボ(宇宙人にとって人間はロボット扱い)で、役目が終われば地球は廃坑のように捨てられ人間も要らないってなるのかな。

    +1

    -0

  • 454. 匿名 2019/07/19(金) 22:26:24 

    >>440
    なぜそれをご存知なの?

    +1

    -0

  • 455. 匿名 2019/07/19(金) 22:29:53 

    >>452
    あれは船体が高電圧から船内を守れる仕様じゃなかったから中の人に影響が出てしまったんじゃない?ちゃんとした乗り物を開発すれば大丈夫だよ。

    +1

    -0

  • 456. 匿名 2019/07/19(金) 22:33:51 

    >>404
    人間以外の生き物は絶滅するとは限らないよ

    +1

    -0

  • 457. 匿名 2019/07/19(金) 22:40:13 

    >>419
    ミクロなんじゃなかった?

    +1

    -0

  • 458. 匿名 2019/07/19(金) 22:46:36 

    >>436
    この宇宙に高次元は存在してるらしいよ。少なくとも11次元あるんだって。でも高次元は小さすぎて見えないんだとか。

    +1

    -0

  • 459. 匿名 2019/07/19(金) 22:52:43 

    >>442
    多重結合とかのことかな?

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2019/07/19(金) 22:56:12 

    >>446
    自転してるから軸が安定するんじゃない?早く回ってる独楽の原理。隕石がぶつかった時はグラグラしてたと思う。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード