ガールズちゃんねる

子どもの部活 親が大変!

609コメント2019/07/19(金) 23:02

  • 501. 匿名 2019/06/21(金) 15:50:42 

    >>497
    子離れできない保護者が作ったブラック部活

    +4

    -0

  • 502. 匿名 2019/06/21(金) 15:50:51 

    うちの長男も、中学のバスケ部
    交代で、送迎当番あります。

    私は、基本的に土日に仕事もあるし、
    運転も得意でなく、知らない子を乗せて
    走る事が怖く、事故にあった時に責任も持てないので、入るのを反対しました。

    もちろん、他人の車に、自分の子を乗せるのも、抵抗ありました。入部後に家族で話し合い、個人送迎にしてもらい、
    基本的に主人が送迎してます

    他のお母さん達には、協力的でないと悪く言われてるかも
    知れませんが、その分、平日に活動する
    P TA委員などしています。
    自己満足ですが。

    同じ学校でも、個人送迎の運動部や
    バスや電車で移動する部活もあります

    下の子は、そういう部活に入って欲しいです


    +7

    -0

  • 503. 匿名 2019/06/21(金) 15:55:50 

    よそのお子さん車に乗せるとかよくやるねーとしか
    バスくらい借りればいいのに。お金出し渋る親がいるのかしら

    +8

    -5

  • 504. 匿名 2019/06/21(金) 15:57:50 

    中学生ほったらかして頻繁に夜に飲み会行くんだ

    +5

    -0

  • 505. 匿名 2019/06/21(金) 15:59:45 

    >>500

    いつも頑張ってる子供の為に、したんですよ。
    子供が生き生きプレーしてる姿を見て、胸熱くなりました。

    あなたに、ええかっこしいとか言われる筋合いないわ。

    +2

    -7

  • 506. 匿名 2019/06/21(金) 16:01:52 

    >>496
    誰かがださなきゃしょうがない?
    きちんと話し合いをしてバス借りるなりすればいいだけ

    +3

    -2

  • 507. 匿名 2019/06/21(金) 16:02:23 

    飲み会って飲めないし雰囲気が苦痛でしかない。強制じゃないなら断る。逆に好きで楽しめる人は凄いなと。

    +0

    -0

  • 508. 匿名 2019/06/21(金) 16:04:01 

    >>506
    もちろんバスの件も話し合ったけど、バスケ部だけそれは出来ないと言われたよ。

    +4

    -0

  • 509. 匿名 2019/06/21(金) 16:05:31 

    >>506
    練習試合も含め毎回バスは相当負担がかかるからじゃない?しかも朝の集合6時とか普通にある(>_<)

    +3

    -0

  • 510. 匿名 2019/06/21(金) 16:06:55 

    >>342
    それいい傾向w

    +5

    -0

  • 511. 匿名 2019/06/21(金) 16:07:18 

    >>505
    自分の子供の為に勝手に車に乗せられて文句言われちゃたまんない
    変える努力もしない、文句があるのにイヤイヤする

    しない人からしたら好都合だし文句言うならしなくていいよって感じだわ

    +3

    -3

  • 512. 匿名 2019/06/21(金) 16:09:49 

    送迎に関しては万が一の事もあるから保護者はやらない方がいいよ
    自分のところは親同士で話し合って誰かが車出すのナシにしてバスになった
    どうしても車出す人が決まってくるから不満も出るし、散々言われてるけど何かあったら責任持てないからって
    共働きが増えてるから土日まで負担を増やすのはやめようって意見もあったな

    今時中学生の部活を親が送迎なんておかしいんだから黙ってないで心して言うべき
    まともな人達なら周りも賛同してくれるはずだから

    +14

    -1

  • 513. 匿名 2019/06/21(金) 16:11:40 

    昔プロゴルファーの上田桃子が、学生時代プロなるわけでもないのに部活一生懸命やる意味わからないって言って炎上して謝罪してたけど、正論じゃね。

    こないだ、大学の授業のゲストスピーカーに、ラグビー部活動が原因で四肢麻痺(排泄も、自力では出来ない)なった方のお話聴いたから、余計思うところあるわ。
    その方、ラグビーのこと恨んでないんだって…
    私は、今でも自分のブラック部活腹立ってるけどね。

    +15

    -0

  • 514. 匿名 2019/06/21(金) 16:12:21 

    バス代も出せない家なんてあるの?いくら貧乏でもそのくらいなら出せない?

    +3

    -3

  • 515. 匿名 2019/06/21(金) 16:14:52 

    毎週のように試合だったからね~。
    試合の一時間半前には、現地に着いてなきゃいけなかったし。試合の前に、ウォーミングアップするからね。

    ちなみに、保護者の飲み会は年に1度しか無かったから楽でした。
    保護者と子供、先生合同で、3年生が引退する時。

    朝練も夜練も試合も頑張ってたの見てきたから、やっぱり最後は泣けました。


    +2

    -0

  • 516. 匿名 2019/06/21(金) 16:17:14 

    大げさにいうと、人生めちゃくちゃになるからブラック部活はまじで気を付けたほうがいいよ。
    子どもだけでなくて、教員のほうも部活が原因で家庭崩壊(寸前)のところもあるだろうね。

    +6

    -1

  • 517. 匿名 2019/06/21(金) 16:18:09 

    田舎の弱小バレー部だったから部活自体もゆるゆる勿論母親の出番はなし。
    どのあたりの中学が厳しいの?車出すって事は都心からある程度離れてる地域かな。

    +0

    -0

  • 518. 匿名 2019/06/21(金) 16:19:31 

    >>505だったら送ってって頼んでもいないのに勝手に載せた挙句車出さないとかも言われたくないだろうね

    +1

    -2

  • 519. 匿名 2019/06/21(金) 16:21:26 

    都内在住です。
    運動部ではなく吹奏楽だけど運動部に負けじと凄いですよ💦
    コンクールや演奏会では車での送迎、楽器の運搬必須。休みはほぼなしで年の離れた小2の息子は旅行など連れて行けずいつも部活の送迎に付き合わせてて可哀想。
    主人が海外単身赴任なのでワンオペ状態です。
    部費も年数万掛かり、楽器から譜面台、オリジナルTシャツ全て個人で購入なので昨年は40万以上掛かりました。
    毎回部活の度にドリンクの補充もあり。
    運動部でもないのにドリンクの差し入れって何?って思う。

    私も学生の時は吹奏楽でしたが楽器や譜面台はレンタルで差し入れなんてありませんでした。
    部費も都立中とは思えない高額すぎ!
    もうブラック過ぎて嫌になる。

    +13

    -0

  • 520. 匿名 2019/06/21(金) 16:21:54 

    関係ないかもだけど、、
    大学いってから初めて気づいたけど、スポーツアクシデントって結構あるよ。
    熱中症とか、重かったりしたら一生寝たきりだし、マジで日本は真剣に考えたほうがいい。

    高校野球とか、100球以上投げてる投手とか見て、外国人プロ野球選手とかにクレイジーに思われてるからね。これが先進国の、児童に対するやり方かよ?

    +9

    -0

  • 521. 匿名 2019/06/21(金) 16:22:22 

    子供達と先生だけで部活やってる学校の親から見たら理解できないよね。
    もう中学生だから親抜きでやってると思ってる部分もあるからな。

    +7

    -0

  • 522. 匿名 2019/06/21(金) 16:22:50 

    子供の領分に大人がしゃしゃりですぎ

    +6

    -1

  • 523. 匿名 2019/06/21(金) 16:25:49 

    >>521
    はっきり言って正気かと思う。中学生!?小学生の間違いじゃないよね?と二度聞きしちゃうわ…

    +4

    -0

  • 524. 匿名 2019/06/21(金) 16:26:21 

    >>518

    勝手に乗せるわけないでしょ。
    頼まれてるんだよ。

    配車係りの人が皆に「出せる人居ませんか?」ってメールして、出せる人が出してるの。
    出せない人は「(うちは出せないけど)お願いします」って感じで。

    出せない人は事情があるのも分かるけど、たまにでもいいから出してほしかったな。

    +6

    -2

  • 525. 匿名 2019/06/21(金) 16:26:22 

    >>486
    そうなんだね。
    でも、嫌ならやるなって、そんな簡単なことじゃないよ?毎回試合に行けない子がいる。一人だけ放っておくのはかわいそうだからみんなで何とかしてあげようっていうの、ダメなの?非常識なんだ。そんな親の子供は、冷たく突き放すほうが常識なの?

    放っておけないけど、だからって、親がそれで当たり前って思ってるのは違うんじゃない?って今までは思ってた。子供がお世話になって親がお礼も何も言わないなんて。
    私ならたまには、いつもありがとうぐらいの一言は言うし、それが常識だと思ってたけど…
    でも、頼んでないからお礼なんて言わない、嫌なら放っとけ、やるなら文句言わずにやれ、…ってこれが常識なんだって初めて知った。

    +4

    -2

  • 526. 匿名 2019/06/21(金) 16:26:33 

    中学校は部活より学力を何とかして。塾にいかなくていいくらいに力を注いでほしい。
    本末転倒もいいとこ

    +11

    -2

  • 527. 匿名 2019/06/21(金) 16:28:37 

    小学校の時のクラブチームと中学校の部活を混同させてしまってる親が多いからこんなことになるんだと思う

    +7

    -0

  • 528. 匿名 2019/06/21(金) 16:30:47  ID:hSeeWbkIl1 

    二人目を迷っていましたが諦めようと思えるほどの衝撃をこのトピで受けました
    精神的に強くなければ子供のサポートはできませんね
    ここの皆さんへ敬意示します

    +7

    -1

  • 529. 匿名 2019/06/21(金) 16:31:51 

    >>525
    だからそれがおかしいんだから保護者で話し合いなよ。他の人だって同じだと思うよ。
    何度コンタクトとってもその子の親が頑なに出てこないなら仕方ないけどさ。

    +2

    -2

  • 530. 匿名 2019/06/21(金) 16:34:44 

    >>528
    保護者がでしゃばる部活は少数派だよ

    +1

    -4

  • 531. 匿名 2019/06/21(金) 16:37:05 

    >>489
    子供の前で文句なんて言ってないし、全員の親が、あの子は連れて行かないなんてなったほうが、子供達どう思うの?
    文句言うならやるなって簡単に言うけど、実際はそんなに冷たくはできないよ。だったら文句言わずにやれ!っていうのも違う。
    非常識なのかも知れないけど、その子だけ放っておくのはかわいそうでできないし、親は送り迎えできないときはお世話になった保護者にお礼の一言ぐらい言って欲しい。

    +7

    -4

  • 532. 匿名 2019/06/21(金) 16:40:57 

    >>525
    でもでもだってだっての幼稚園児かよw
    そんなに不満なら直接相手の家に行ってみればいいのに

    例えばだけど、公平性を考えて車出すのは持ち回りにしたから〇日はあなたの番ですとかハッキリ言っちゃうの
    逃げられないようにするんだよ
    どうしても都合が付かないなら理由を聞いて別の日に必ず出てもらうとかにする
    運転そのものが出来ないなら他の手伝いをしてもらう

    それくらいしないと満足しないでしょ。愚痴愚痴言ってないで行動しな

    +3

    -5

  • 533. 匿名 2019/06/21(金) 16:45:37 

    >>456
    田舎です。
    中学生にもなって、自分達で電車で行けば?って話が出てるけど、田舎のことは想像してももらえないんですね(笑)
    自転車じゃ到底無理な遠いとこで、しょっちゅう試合があります。毎回バスを貸し切るって徹底してくれたらいいけど、費用も大変なことになるかな…。

    +3

    -1

  • 534. 匿名 2019/06/21(金) 16:47:34 

    電車も通ってないような田舎の学校でもそんなに部活活発なの?

    +2

    -3

  • 535. 匿名 2019/06/21(金) 17:03:37 

    ようするにやる必要のないボランティアの仕事を私は時間削ってやってるのにあいつはやらない狡いって事でしょ。

    もう全部やめるか、保護者全員が本気で取り組んでるならPTA役員みたいに1人1役強制にすれば文句出ないよ。

    +1

    -0

  • 536. 匿名 2019/06/21(金) 17:12:36 

    試合の行き帰りは個人責任にするのが1番
    持ち回りや有志を募るから不公平だと不満が出る。
    事故った時誰も責任取れない産んで返すことは出来ないんだから
    それぞれで送迎車がない人はタクシー使う
    もしくは個人間で交渉してもらう
    下手に部が出るから混乱の元

    +6

    -1

  • 537. 匿名 2019/06/21(金) 17:15:12 

    >>524嫌ならやー無理ですねという
    みんなが無理ならまた部内での話し合いも出来るでしょいい人ぶって影で悪口三昧子供のいじめの原因はあんたみたいな親

    +1

    -5

  • 538. 匿名 2019/06/21(金) 17:29:41 

    >>537
    横からです

    >>524さん、悪口三昧っていうほど悪口言ってないと思うけどw
    「車出さない人、たまには出してほしい」なんて、それぐらい思うの当たり前じゃない?
    いい人ぶってるとか、一生懸命やってくれてる人になんでそんなこと思うんだろう。関わりたくないって逃げてる人より、よっぽどいい人だよ。

    なんかこういう部活の話になると、一生懸命やってる親がおかしくて、関わらない親達のほうがまともな人で立場が上みたいな風潮あるよね。

    +9

    -2

  • 539. 匿名 2019/06/21(金) 17:30:16 

    そんなに親が出る部活なら頻繁に集まってるんだよね?
    いくらでも話す機会あるんじゃないの?
    ブラック部活がニュースでも話題になってるし負担をなくせるように努力すればいいのに。負担軽減の会議やってるところはやってるよ。

    子供の部活に入れ込みすぎな異常な親が居るなら話は別になりますが…

    +1

    -3

  • 540. 匿名 2019/06/21(金) 17:33:34 

    だから中学生の部活に保護者があれもこれも手を貸すこと自体がおかしいと何度言ったら 。
    普通じゃないんだって。中学生だからね、中学生!

    +5

    -2

  • 541. 匿名 2019/06/21(金) 17:38:04 

    >>478
    親切な方なんだと思う。いやでもやらざるを得ない環境ってありますよね。
    よそのお子さん送迎はしんどいと思うから、どうか無理せずに…運転に自信ないからとか言って顧問に各自送迎制度にしてもらうわけにはいかないですかね、ブラック送迎、撤廃してほしいですね。

    +2

    -2

  • 542. 匿名 2019/06/21(金) 17:38:39 

    そもそもこのトピで部活サポート頑張ってるアピールすることが間違ってるよ。1から読み直せばわかると思うけどね?

    +1

    -3

  • 543. 匿名 2019/06/21(金) 17:39:30 

    同じく息子が中学に入りバスケ部に入部。
    飲み会はないけど、とにかく練習試合等の送迎が辛い。
    自分の子どもだけならまだしも、人様の子どもを乗せて、車の運転下手な自分が、土地勘のないところに行かなくちゃいけないのが本当にストレス。

    +8

    -0

  • 544. 匿名 2019/06/21(金) 17:44:46 

    ちょっと舞台は違うけど、子供の幼稚園がブラックPTAで、あまりに負担が重なったので上役が変わった時から仕事を減らす方向になった。
    が、それもつかのま、寂しいし、子供の為に何かしたい!!と言う声が出てわざわざ公民館を借りてPTA活動するようになってしまった。
    声高な人の意見ってなぜか覆せない。
    ブラック部活がなくならないのは↑と同じようにそれにやりがいを感じてしまう一部の親が必ずいるからだよね。

    +12

    -0

  • 545. 匿名 2019/06/21(金) 17:45:20 

    一生懸命って、本音は嫌だけど子供の為に仕方ないの一生懸命か心底楽しんで自ら手伝いしてる一生懸命かで違うな
    前者なら手伝わない親に車出してよお礼してはわかる
    後者なら貴方が自分の好きでやってるんでしょ
    になるね

    +1

    -2

  • 546. 匿名 2019/06/21(金) 17:46:50 

    子どもの部活 親が大変!

    +0

    -0

  • 547. 匿名 2019/06/21(金) 17:48:43 

    学校、教育委員会に抗議の電話をしましょう
    そうしなければ何も変わりません
    部活廃止!

    +4

    -1

  • 548. 匿名 2019/06/21(金) 17:51:15 

    小学生ならわかるけど中学生かぁ〜
    送迎はそれぞれ事情があるかもしれないけど、他は自分で出来るよね?そんなに何も出来ない子供たちの集まりなの。

    +2

    -1

  • 549. 匿名 2019/06/21(金) 17:51:33 

    >>544
    幼稚園ならPTA廃止にすればいいじゃん
    園長先生に言えば?

    +3

    -1

  • 550. 匿名 2019/06/21(金) 17:52:12 

    >>546
    岩手はかわいそう

    +1

    -0

  • 551. 匿名 2019/06/21(金) 17:53:48 

    >>544
    子供のためじゃなくて自分のためだよね
    全員がお前みたいに暇じゃないんだよと言いたい

    +7

    -1

  • 552. 匿名 2019/06/21(金) 17:57:47 

    >>70
    なぜ、抗議しないのか不思議です
    子供を守れるのは親だけですよ?

    +0

    -1

  • 553. 匿名 2019/06/21(金) 18:04:01 

    役員の改革もそうだけど、結局気が強い人?自分の意見をはっきり言える人がいる側に決まるんだよね。
    子供の部活楽しんでるタイプは自分に酔っちゃってて我が強そうだしなぁ。。。

    +10

    -2

  • 554. 匿名 2019/06/21(金) 18:06:14 

    ブラック部活な挙句親までかりだされるなんて親子揃って地獄

    +14

    -1

  • 555. 匿名 2019/06/21(金) 18:44:45 

    >>160
    同じ陸上部だった男子が部活やめたんだけど私よりレベルの高い学校に行ったから内申関係ない
    私も部活大嫌いだったからやめればよかった…
    時間の無駄!
    部活なんて何の役にも立ってない

    +11

    -2

  • 556. 匿名 2019/06/21(金) 18:50:28 

    >>538
    SNS上では、「面倒くさい」「苦手だから関わらない」って親が常識人でいい親。

    現実では、「大変だけど子供のためにやってる」って親のほうが、圧倒的にまともな人ばかり。

    私が中学の頃入ってたバスケ部、親がたくさん応援に来てくれてたし、大会の後にはお疲れ様会開いてくれたりしてた。嬉しかったな。
    ある大会のお疲れ様会で、顧問の先生が、「ご協力いただいた保護者の皆さんに心から感謝します。」って言ってた。
    顧問の先生だって大変だよね。毎週毎週、家族との時間を犠牲にして試合に飛び回ってくれてる。
    子供の立場からしても、一度も試合観に来なかったりお疲れ様会とか一切協力しない親って、ちょっと肩身狭いし寂しいと思う。両親共に毎週土日が仕事っていうなら、仕方ないけどね。

    +5

    -9

  • 557. 匿名 2019/06/21(金) 19:01:32 

    そんな中学があることにカルチャーショック
    学校か地域によって違うんだね、私のところはどの部活も親は出てこなかったよ、強豪じゃないからだと思うけど
    強豪なら親も介入せざるを得ないのかなぁ?

    +2

    -1

  • 558. 匿名 2019/06/21(金) 19:06:13 

    みんながみんな納得してやってるならいいと思うけど、やりたくないのにやってる保護者が大半ならそれは廃止するべき
    中学生になってまで何でもかんでも親がやるのは…

    +6

    -1

  • 559. 匿名 2019/06/21(金) 19:12:03 

    先生が1番可哀想だよ。
    部活があるから土日も祝日も家に居ない。
    つまり毎日家にいない。
    奥さんはワンオペ状態。問題になってるよね。
    コーチは外部委託できないのか。

    +16

    -0

  • 560. 匿名 2019/06/21(金) 19:13:12 

    美術部やパソコン部に子供を誘導するしかない!
    部活がこれだけ問題になっているのによく子供を運動部に入れられるね
    私なら入れない
    スポーツなら部活じゃなくて習い事をさせる

    +13

    -1

  • 561. 匿名 2019/06/21(金) 19:14:54 

    >>559
    コーチを外部委託したらお金かかるじゃん
    払わない奴絶対いるよ

    +2

    -2

  • 562. 匿名 2019/06/21(金) 19:22:58 

    スポ少の話じゃなくて中学の部活って時点で言葉が出ない。
    大半が義務ではなく自主的なもので親が一致団結して全部やりましょう!みたいな雰囲気がおかしくさせてるんだろうね。
    応援だって自分の子供が見たい人は行くし送迎は各自でするで十分。自由でしょ。

    +8

    -1

  • 563. 匿名 2019/06/21(金) 19:27:16 

    働き方改革で部活動減るかと思いきや、保護者会が主催していると学校に報告して全く休みなし。保護者会作ったのもそれ目当て。ふざけんなよ顧問。保護者が土日どちらか休み欲しいと訴えたら私だって休みたいですとか怒ってシーンとさせた顧問。保護者にはドンドン協力して欲しい、子供達に保護者の頑張りを見せてあげたいとか何考えてんだか。子供もクタクタです。

    +5

    -1

  • 564. 匿名 2019/06/21(金) 19:27:53 

    ヤフトピでもたまにこの話題出て部活に対して否定的な意見ばっかりだけど、そりゃやりたくないよね。
    今親の出番多すぎなんだよ。平日仕事して家事育児して学校の役員と町内会子供会があって部活の援助まで入ったら倒れるって。

    +20

    -0

  • 565. 匿名 2019/06/21(金) 19:33:30 

    >>563顧問も休みたいんですよね
    うちも親も子も休みたいんですよ皆さんそうみたいなんだから休みにしましょーって出来たらいいのにね

    +10

    -0

  • 566. 匿名 2019/06/21(金) 19:35:40 

    >>556だからこそ夜中までお疲れ様会と称して顧問の先生のみかいにつきあわせるのわるいとおもわないのかな?
    ご家族はお疲れ様会なんていいから早くうちに帰してって思ってるよ絶対

    +8

    -1

  • 567. 匿名 2019/06/21(金) 19:46:23 

    子供を産んだ事を後悔している訳ではないけど、独身の人や子供を持たない人はこんな苦労を知らなくてうらやましいな、と正直思ったりもした。

    +19

    -1

  • 568. 匿名 2019/06/21(金) 20:14:28 

    >>537

    あんたの子供、あんたみたいな親に育てられてホント可哀想

    +3

    -3

  • 569. 匿名 2019/06/21(金) 20:17:35 

    親の出番がない学校とある学校割合的にどっちが多いのかな。
    埼玉の外れだけど近隣中学は親は何もしないよ。

    親が入らなくても機能してること考えると、嫌々やってる中学の親御さんは腑に落ちないよね。

    +4

    -2

  • 570. 匿名 2019/06/21(金) 20:29:08 

    PTAですら子供のためと思って仕方なくやってる人ばかりなのに加えて部活がきたら何もしない親はムカつくわな。
    誰だってやりたくない。なら意を決してやらないか我慢してやるか。たかが部活されど部活どっちで考えるかだね。

    +6

    -2

  • 571. 匿名 2019/06/21(金) 20:50:06 

    疑問なんだけど兄弟持ちで土日に兄弟の子供会や役員、習い事なんかと被ったらワンオペの人はどうするの?ぶっちゃけ部活って1番優先順位下になるよね?

    +7

    -0

  • 572. 匿名 2019/06/21(金) 21:04:49 

    どうかうちの学区はここにあげられてるような中学ではありませんように
    部活は盲点だった…ガルちゃん役に立つな

    +8

    -0

  • 573. 匿名 2019/06/21(金) 21:33:50 

    563ですが、結局試合に勝ちたい顧問がどんどん土日の遠征入れて休まなくて親も子も疲れてるという。自分も休みたいとか怒っていたけど、今年受験生だけどどうすんだ。昨年は夏休みもお盆だけ休みで受験生は夏期講習は行かないという恐ろしい結果になりました。先輩達は高校に進学出来ましたが、志望校落ち私立に行った先輩もいます。

    +2

    -0

  • 574. 匿名 2019/06/21(金) 21:58:54 

    >>568うわー性格悪そう

    +2

    -2

  • 575. 匿名 2019/06/21(金) 21:59:14 

    部活の飲み会…バカみたい

    スポ少の飲み会もアホらしい

    無駄なお金使わせないで欲しい

    禁止にしたら、それで済むのに

    +9

    -2

  • 576. 匿名 2019/06/21(金) 22:21:10 

    >>574
    あなたも性格悪そう~

    +3

    -1

  • 577. 匿名 2019/06/21(金) 22:43:10 

    >>571
    もちろん上の子達は、他の保護者に任せてるよ。
    中学生の長男テニス、次男バスケ、小学生の三男にはサッカーやらせてる家があって、その次男とウチが同い年。三男のサッカーに付きっ切りになるのは当たり前!しょうがないでしょ!って威圧感がすごい。
    遠くまで車で連れて行かなきゃいけない時は、保護者で交代で連れて行ってる。三男優先になるのは分かるけど、上の子は他の親が面倒みて当たり前!っていう態度が腹立つんだよ。
    いつものように次男の送り迎えしてあげたら、その日は三男何にもなくて親子で遊びに行ってたのが発覚して、送り迎えした保護者がキレてた。

    +4

    -2

  • 578. 匿名 2019/06/21(金) 23:33:50 

    >>573
    校長や教育委員会に通報しましょう
    休みなしはおかしいです
    部活は内申関係ないのでやめるのもありです
    子供を守れるのは親だけですよ

    +3

    -1

  • 579. 匿名 2019/06/21(金) 23:39:15 

    どんどん学校や教育委員会に苦情の電話をするべきです
    なかなか部活環境が変わらないのは親が学校や顧問の言いなりだからだと思います
    毎日夜9時までや朝練はあきらかにおかしいです
    中学生なのに大人より忙しいですよ?


    +8

    -2

  • 580. 匿名 2019/06/22(土) 03:08:19 

    幼稚園とか学校とか親も行事や部活借り出されるならやらないでいい。
    それなら学校は授業だけやってくれればいいよ。
    授業だけなら親が無理やり参加させれるないでしょ。
    幼稚園や小学校のバサーとか面倒くさい。
    昔と違って専業主婦じゃない人も増えてるし暇な人少ない。

    +6

    -1

  • 581. 匿名 2019/06/22(土) 07:19:49 

    >>556
    面倒くさい、ってのとは少し違う。
    高速使ってよそのお子さん乗せて長距離移動を毎月、なんてお互いリスクが高すぎるんです。
    懐も痛むし、このストレス社会で休日がないなんて。

    もっと言えば、我々の世代は親が出てくる部活なんてなかったんです。移動も水分補給もテント設営も全部自分達でこなした。
    中学校の部活なんて校区内で本人達ができる範囲内ですれば良いのでは?という話。勝ち負けに一番こだわってるのは誰?
    仕事して家事育児に介護にPTA、町内会に子供の部活。滅私奉公が美徳なんでしょうか?

    +10

    -2

  • 582. 匿名 2019/06/22(土) 09:38:28 

    >>581
    昔はこうだったって言っても、今現在学校や部活によっても様々、子供が所属した部がどんなかは入ってみないと分からない。大変なのはみんな同じだけど、子供のために頑張るって親と、絶対嫌だって親がいるってだけです。

    でもいつも思うけど、絶対に協力しないけど自分の子供には部活させたいってどうなんですか?
    自分の希望ばかり…。
    校区内だけで勝ち負けにこだわらずやって欲しいとか、あなたの子供が入部したばっかりに、子供達は楽しみにしてる試合にも出られないの?みんな何のために毎日練習してるのか…。

    「仕事して家事育児に介護にPTA、町内会に子供の部活。滅私奉公が美徳なんでしょうか?」←そもそもあなたの子供に部活させなきゃいいだけなんじゃないですか?本気で頑張ってる他の子供達には、あなたの家の事情なんて関係ないです。

    +2

    -9

  • 583. 匿名 2019/06/22(土) 09:42:49 

    そんなに親のサポートがないと部活成り立たない?
    子供だけでやってる中学校もあるよねぇ。
    言っちゃ悪いけど引くわ。親にとって子供は小学生のままなのかなぁ。
    部活の在り方が根本的に違うんだろうね。子供の為って言うけど中学生の部活…

    +6

    -2

  • 584. 匿名 2019/06/22(土) 09:52:32 

    子供達の青春を私も全力でサポート!みたいなキラキラママを演じないとやってられないんだよ
    自分もスポ少が凄かった時そうだったからわかる(笑) 言い聞かせて自分で自分を洗脳してた

    いい思い出もあるけどね
    582さんずっといる人だと思うけど肩の力抜くのも大事だよ〜と経験者は語る
    どうしても全員が同じにはいかないからさ。割り切って考えない事だ

    +3

    -1

  • 585. 匿名 2019/06/22(土) 10:11:41 

    中学の部活で親が出るのが大変おかしいよって否定的なトピなのに張り付いて一人で反論してる方が…見ない方がいいと思うけど。
    わざわざ書き込みぜざるを得ないくらい現実では納得いってないしモヤモヤしてるんだなとしか見えないよ?余計ストレス溜まるからやめた方がいいと思う。

    +4

    -2

  • 586. 匿名 2019/06/22(土) 10:22:18 

    毎週練習試合が入る様に学校単位でなくその上の組織が組んでるよね!
    だから最近は中学の部活でなく外部の習い事の方が多くなってる。
    サッカー野球辺りは市の協会みたいなのがそう言う感じで後の部活は顧問先生のつてみたいな感じだから先生次第…。
    親が土日休みだと一週間ずっと働いてる感じだよね!!顧問も生徒もね。
    私土曜は仕事でホッとするもん。休みじゃなくてもまだ仕事がいいよ半日だし。昼からいってきます。

    +3

    -0

  • 587. 匿名 2019/06/22(土) 10:39:05 

    学校に言ってもたぶん無駄。
    学校自体が勝利主義だったりすると、校長は確実にうやむやにする。(実体験です)
    で、子供が在学中だと子供の立場もあるから、こちらもあまり強く出られない💧

    教育委員会も「学校名と部活名を教えてくれれば、学校には伝えます」てな頼りない返答⤵️

    「保育園落ちた。日本死ね」じゃないけど、あれくらいインパクト強いコメントを世間に発信しないとなかなか変わらないと思う。

    活動時間も、純粋な部活+保護者主体の活動(社会体育等)合わせての上限を設けて、守るように義務化しないと。
    部活によっては先生は働き方改革で休んでも、子供の活動時間は変わらない。となると、自動的に保護者も…ってなるんだから。
    せめて土日のどちらかは完全休日を徹底してほしい😢
    学校も部活も休みって日がほしいですね。
    「もう中学生」でも、家族で過ごす時間や趣味に没頭する時間を与えたいです。

    +11

    -0

  • 588. 匿名 2019/06/22(土) 11:23:56 

    >>585
    そうだね、ストレス溜まっちゃう(笑)
    大変だ〜って思ってるのは私も同じなんですよ?
    でも!って思うのがダメなんだよね、ここのトピではそこから先は意見するべきじゃないよね。
    たかが中学生の部活…親のサポートなんておかしい…っていうのが一般的。
    だけど決して、「親みんなで部を盛り上げよう〜」なんて積極的にやってるワケではなくて、大変な部に入っちゃったなぁと思いながら、送り迎えとか最低限のことはなんとか頑張ってるだけ。
    だから、子供がそういう部に入ってるのに、嫌だから何もしない&すべて人任せって人にはモヤモヤするの。そりゃ、みんな嫌だよーって。
    あっ、ダメだ、また言ってる(笑)
    ダメですね(T_T)
    明日も試合があります。子供達頑張ってるから、私も行くなら文句言わずに行ってきます。

    +4

    -2

  • 589. 匿名 2019/06/22(土) 11:28:35 

    >>582
    私は純粋に子供たちを思ってやってる他と違うみたいなのをいちいち書いちゃうから誰も賛同しないんだよ。
    子供が〜子供が〜って良い人ぶらなくていいから素直に何もしない奴だけ楽して腹立つって書けばいいのに。ガルちゃんはそういう所だからぶっちゃっけて大丈夫。

    +6

    -1

  • 590. 匿名 2019/06/22(土) 11:33:52 

    >>588
    今後の参考に聞きたいんだけど部活選ぶ時や入る前に親はこういう役割がある部活ですみたいな説明あった?
    それとも入ってからいきなりこうですだった?

    +1

    -1

  • 591. 匿名 2019/06/22(土) 11:55:19 

    下の子がいたら置いてけぼりになって可哀想だな…。
    上の子の部活で潰れるから休日どこにも連れて行ってあげられないし。
    長期休みがないから海外なんか絶対行けないじゃないw

    +6

    -1

  • 592. 匿名 2019/06/22(土) 12:33:34 

    >>583
    子供だけで成り立つかどうかは、学校やチームによって全然違う。
    電車でどこへでも行ける地域ならいいけど、車じゃないと試合会場へ行けない地域もある。
    地区予選で一回戦敗退のチームもあるけど、全国大会まで行くようなチームならいろんな会場で毎週のように試合や練習試合が組まれてる。
    一概に、中学の部活なんて子供だけでやってろ…とも言えない。

    +3

    -4

  • 593. 匿名 2019/06/22(土) 12:48:34 

    >>582他人の子がスポーツ推薦狙って必死かどうかなんてうちには全く関係ないです

    +2

    -3

  • 594. 匿名 2019/06/22(土) 12:53:25 

    だから車じゃなくてバスチャーターすればいいのに。
    そんなに貧乏な家庭ばっかりの地域?
    子供の為だよ。ならバス代ぐらい出すよね。

    +4

    -3

  • 595. 匿名 2019/06/22(土) 13:01:29 

    >>592
    はーい!電車のない中途半端な田舎住み。息子が強くも弱くもないテニス部だけど試合の時はバス貸し切って顧問か外部の人が運転してます。
    たまに試合見に行くと駐車場バスばっかり停まってるから普通は学校でバス使うものだと思ってた。色んな学校があるのね。

    +0

    -0

  • 596. 匿名 2019/06/22(土) 15:58:02 

    息子は甲子園常連の野球の強豪校でしたけど親の役割なんて応援ぐらいでしたよ
    専用バスもあったしその他は専門の方々がいた
    練習がハードすぎてすぐに道具が駄目になるから出費は結構な負担でしたが…
    中学時代は皆様と同じように親の負担大でした

    +0

    -0

  • 597. 匿名 2019/06/22(土) 16:48:46 

    うちも電車が微妙な地域だからバスだよ。勿論バス代は出してる。今時乗り合いな事の方がビックリ。
    前の方に送迎で子供が死んじゃった話の書き込みあったけど本当にどうするんだろう。絶対ないとは言えないのに。

    +5

    -0

  • 598. 匿名 2019/06/22(土) 17:58:46 

    中学は部活強制なのに高校はいきなり入部自由っておかしいよね。じゃあ土日祝日犠牲にしてスパルタでやる意味あった?ないわ。

    +6

    -1

  • 599. 匿名 2019/06/22(土) 20:34:25 

    >>587
    抗議はしてみないとわからないでしょ?
    何で最初から否定するかな…
    こういう人がいるから部活が変わらないんだよ

    +1

    -2

  • 600. 匿名 2019/06/22(土) 22:29:26 

    >>556
    いや、頼んでないから。

    +1

    -1

  • 601. 匿名 2019/06/23(日) 08:46:46 

    >>590

    うちは部活とクラブ別れてたけど部活するならクラブに入るの当然。部活だけの人は土日の練習と地区大会以外の試合には出られないと聞いた。

    でも保護者会に当番があるとか毎週のように遠くまで練習試合、公式試合、頻繁に飲み会や大金がかかるのは入部届けを提出してから聞いた。

    +2

    -0

  • 602. 匿名 2019/06/24(月) 17:34:19 

    小学生を持つ知人
    用事があり朝8時ごろライン
    返事きたのは夜21時。ごめーん、7時から野球練習試合と負けた後のトレーニングで今さっき帰宅したー!って。毎週末こんな感じらしい…
    考えられない!!!!

    +4

    -0

  • 603. 匿名 2019/06/25(火) 15:19:32 

    上の子が小学生。
    土日祝全部潰して当番も応援も…平日も当番…。

    真ん中の子も土日祝と平日に当番。

    派遣社員だけれどキツいからパートで新たな所へ行きます。

    +1

    -0

  • 604. 匿名 2019/07/02(火) 13:21:12 

    >>421
    明るかった妹が毎日泣きながら部活に行っていて苦しかったです
    ボス母娘がいてその二人に目を付けられたら
    ターゲットにされるって感じでした

    +0

    -0

  • 605. 匿名 2019/07/17(水) 17:58:10  ID:53GnNMMO2R 

    息子が高校野球部に入りました。
    部員も少ない弱小チームですが、強豪校でもないのに父母会というものが存在し、私にとっては大きなストレスになってます。
    高校の部活って親の出番って殆ど無いと思っていましたが・・・・
    ①父母会費が高い(月額¥5000)←入部案内では¥3000ってなってました。

    ②大会前の決起会、3送会等の運営(決起会では事前に千羽鶴折りを強要される)

    ③大きな大会では応援、氷持参を強要。
    各家庭、お揃いのTシャツ&帽子を買わされる。

    ④人数が少ないので誰かが必ず何かしら父母会役員をやるはめになる。

    挙げれば切りがないですが、高校生なのに親の介入が多いです。
    マネージャーもいるのに。
    ○○会も普通は学校や部活、生徒が主体となってやるものだと思うのですが。
    子供が楽しそうなので何も言えませんが、私としは内心辞めたいと言ってくれないかしらと思ってしまいます。


    +0

    -0

  • 606. 匿名 2019/07/19(金) 06:52:38 

    >>478
    だったらしなければいいのに。
    うちは電車で行っても構わない。
    毎週毎週練習試合、はっきり言って迷惑。

    +0

    -0

  • 607. 匿名 2019/07/19(金) 06:58:17 

    >>579
    私は文科省に電話かけ続けてる。
    でも、部活推進派もかけてるんだろうな。

    +0

    -0

  • 608. 匿名 2019/07/19(金) 13:14:36 

    元中学校教員です。
    部活顧問は強制だし、無駄にやる気ある保護者がいてなにかと口出しできたり本当に大変だった。
    学校は勉強第一なのに、部活部活部活…って宗教みたい。
    自分は年齢的に若いから運動部顧問、しかも未経験だから全然わからないしキツかったー。それでグチグチ言われるし結婚して育休復帰したら当たり前に顧問にさせられて、また熱心な保護者に文句ばかり言われたから退職しました。
    授業は本当に楽しかったけど、部活で準備する時間なくて、苦しかったし。
    勘違いな保護者は、厄介だわ。

    +0

    -0

  • 609. 匿名 2019/07/19(金) 23:02:30 

    >>608
    やる気ある保護者にガツンと言えなかったのでしょうか?
    「学生は勉学が本分です。ガイドラインもでていますし。」と。
    先生の方から言えない何かがあるのでしょうか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード