-
1. 匿名 2019/06/19(水) 23:50:20
何人かでおしゃべりしてる時、盛り上がってペースが早くなったりすると、急に自分は脱落してもいいかな?と、さめてしまい、会話に参加できなくなります。
そして、笑うことも出来なくなり、阿呆みたいな顔になってると思います。
同じような方いますか?+353
-6
-
2. 匿名 2019/06/19(水) 23:51:08
あなたつまんない+16
-101
-
3. 匿名 2019/06/19(水) 23:51:22
頭の回転悪いの?+34
-91
-
4. 匿名 2019/06/19(水) 23:51:28
ラインのグルチャがまさにそれー+148
-3
-
5. 匿名 2019/06/19(水) 23:51:33
話が頭に入ってこなくなることはある。+204
-2
-
6. 匿名 2019/06/19(水) 23:51:37
はーい!3人以上いると私喋らなくてもいっかーって思っちゃいます。一応相槌は打つけど。+370
-4
-
7. 匿名 2019/06/19(水) 23:51:38
>>1
顔や態度に出したらダメだよ+55
-11
-
8. 匿名 2019/06/19(水) 23:51:39
バカなの?+9
-55
-
9. 匿名 2019/06/19(水) 23:51:47
無理についていかなくても良いと思うよ!+88
-4
-
10. 匿名 2019/06/19(水) 23:52:05
ママさんとの会話ついていけない。
子ども関連の話興味ない。
自分の子どもは興味あるけど。
+108
-6
-
11. 匿名 2019/06/19(水) 23:52:24
興味ない話だとそうなる+106
-1
-
12. 匿名 2019/06/19(水) 23:52:25
+48
-0
-
13. 匿名 2019/06/19(水) 23:52:27
自分の話が聴いてもらえない空気というか、話を持ってかれた感じになると興味がなくなるんだと思う+138
-1
-
14. 匿名 2019/06/19(水) 23:52:29
+7
-2
-
15. 匿名 2019/06/19(水) 23:52:33
みんなで盛り上がってるのに自分だけ入れないと拗ねる人いるいる+6
-31
-
16. 匿名 2019/06/19(水) 23:52:41
>>1
そこまで頑張って参加する話題じゃないなって
心のどこかで思ってしまう
ギャーギャー盛り上がってる時に限ってそう思う
なんか疲れるっていうか+115
-1
-
17. 匿名 2019/06/19(水) 23:53:00
3人以上の時は一応、相槌打ったり聞いてるふりはするけどほぼ聞いてない。+125
-2
-
18. 匿名 2019/06/19(水) 23:53:07
主、その話してる人たちあんまり好きじゃないでしょ?+17
-14
-
19. 匿名 2019/06/19(水) 23:53:27
自分が会話に入ってないと冷めるんだよね、
自己中心的なの。わかる+15
-23
-
20. 匿名 2019/06/19(水) 23:53:28
女性グループのおしゃべりだとそうなりがち
うるさいっていうか+19
-2
-
21. 匿名 2019/06/19(水) 23:53:29
>>2
デヴィ夫人?+6
-0
-
22. 匿名 2019/06/19(水) 23:53:32
アラサーだけど、久しぶりに同級生に会った時、すごくくだらない話で盛り上がっててほんとついていけなかった。変なあだ名つけあって笑ったりとか。+89
-0
-
23. 匿名 2019/06/19(水) 23:53:36
>>1
いねえよアホ+4
-18
-
24. 匿名 2019/06/19(水) 23:53:53
つまんない話で盛り上がってる人たちもいるもんね+53
-1
-
25. 匿名 2019/06/19(水) 23:54:05
分かるよ。
+18
-0
-
26. 匿名 2019/06/19(水) 23:54:09
聞こえてくる情報の処理に時間がかかってしゃべれない。
話しながら作業もできなーい+27
-3
-
27. 匿名 2019/06/19(水) 23:54:22
>>1
全く同じです。
私の場合さっきまで笑っていたはずなのに、いきなりスイッチが切れて感情が無になる時があります。自分でもその切り替えがわかるから、うわーまじかー顔に出ちゃうヤバイってなる。+69
-0
-
28. 匿名 2019/06/19(水) 23:54:51
観てないドラマの話とか長々とされる事があるけど、知らんしと思いながらも一応はへ〜そんなんだ〜って言ってる。+32
-0
-
29. 匿名 2019/06/19(水) 23:55:16
わかる。飲み会とかで、誰かが急に熱く語りだすと、冷めてくるというか話が入ってこなくなる。
今日の飲み会もそうだった。声がでかい人っていかにも自分が正しいみたいな感じになるけど、色んな人の意見も聞けば良いのにって思ってしまった。
あと、話すスピードが早い人が苦手かもしれない。+64
-0
-
30. 匿名 2019/06/19(水) 23:55:17
私が喋った途端止まる会話…
でも年とともにあんまり気にしなくなった+51
-0
-
31. 匿名 2019/06/19(水) 23:56:51
怖い人多いな
他の何人かが自分の知らない話題とかで盛り上がったりすると、取り残された感あるから、主の気持ち分かるよ。
ポカーンと聞いてる時あるよ、、
また逆の立場もあるし。+56
-0
-
32. 匿名 2019/06/19(水) 23:57:49
分かる。だからそういう時はあえて休憩時間とします。+18
-0
-
33. 匿名 2019/06/19(水) 23:57:57
自分が中心の話じゃないと盛り上がれない。他人の話しは面白くないと思ってしまうけどみんなそうだよねーもっと人に興味持ちたい。+7
-11
-
34. 匿名 2019/06/19(水) 23:58:23
ちなみに自分が楽しくて盛り上がってる時は周り見てつまんなそうにしてる人がいたら気遣ってあげるの?+11
-4
-
35. 匿名 2019/06/19(水) 23:59:17
興味が全くない話題の時スイッチオフして、周りの会話が鳥のピーチクパーチクみたいになる時はある。
+22
-2
-
36. 匿名 2019/06/20(木) 00:01:24
感想を考えてる間に違う話に飛ぶやろ?
あれ何なん、皆よくついて行けるなぁ…( ̄▽ ̄;)
だから気付いたら私だけ存在消えてます。+34
-0
-
37. 匿名 2019/06/20(木) 00:01:58
逆の立場で、あーこの人今乗ってないな、興味ないんだな、集中力切れてるな、とか露骨に分かったりもする。+30
-1
-
38. 匿名 2019/06/20(木) 00:02:15
分かります
うちはひとりっ子なので
二人以上いる人達の話はついていけないです
いつも子供の話ばっかりだし本当つまらない+23
-4
-
39. 匿名 2019/06/20(木) 00:02:20
四人以上だと
1人がリードして話す
もう1人が合わすの上手くて盛り上げる
もう1人合いの手が上手くて笑い声も絶妙。
私はついてけなくて黙って笑顔ひきつり気味。なので三人以下でないと楽しめません。+57
-1
-
40. 匿名 2019/06/20(木) 00:02:41
男の話
金の話
グループのボス。
自分中心でこればっか。
疲れたから付き合いやめた。+10
-0
-
41. 匿名 2019/06/20(木) 00:03:19
一人でも嫌いなノリとか話面白くない人がいると聞く気なくすよね+11
-1
-
42. 匿名 2019/06/20(木) 00:07:36
主のはついていけないのではなく、ついていかないんじゃない?+17
-0
-
43. 匿名 2019/06/20(木) 00:08:05
拗ねるとはちょっと違うなあ。
そもそもちょっと無理してる。場を温めようと気を遣って走り出してるから、実際に場が温まったら一仕事終わった感覚になるんだよね。
自然体で考えすぎずに会話を楽しめる人には理解されにくいかもね。+25
-1
-
44. 匿名 2019/06/20(木) 00:11:28
合わない集団でおしゃべりしてるんじゃない?私はわいわいやって楽しい職場やグループもあったけどほんとうになんだかなあとしか思わない職場やグループのおしゃべりもあったよ。その集団に自己中な人がいると途端に面白くなくなる。お前の独演会かよwwwって思って適当に聞き流す。+35
-0
-
45. 匿名 2019/06/20(木) 00:11:33
そこまで興味持てないんだよ+7
-0
-
46. 匿名 2019/06/20(木) 00:13:15
ひとりでも無理したりつまらないって人がいる時点でおしゃべり下手な人がまくし立ててる可能性大。本当のおしゃべり上手はみんなを楽しませる。+24
-0
-
47. 匿名 2019/06/20(木) 00:13:47
>>1
さめてしまったと書いてるけどそれを人のせいにしてるから人との関わりがうまくいかないんじゃない? がる民集団で話すの嫌いな人が多いけどつまらない顔してるから相手に伝わってるんだよ。+3
-5
-
48. 匿名 2019/06/20(木) 00:15:09
一応聞いてるふりは、します。+11
-0
-
49. 匿名 2019/06/20(木) 00:18:20
興味ない話題だとそうなる
ジャニーズとか韓流とかディズニーとか
うちの職場です+13
-0
-
50. 匿名 2019/06/20(木) 00:21:20
40代子持ちの今、20代未婚の人との会話が見当たらない。自分の子供の世代でもないし子供いないし。
そういう方いますか?+9
-0
-
51. 匿名 2019/06/20(木) 00:21:59
私、大多数で会話してると常に自分が中心的に
なってる。別にしゃしゃり出てる訳じゃないよ。
それに入って来れない人があからさまに顔や
態度に出してる。そう言う人に限って2人単位に
なりたがるけど私は2人単位でって苦手で。
1番、大嫌いなのは私を入れて3人で話してる時に私だけ出身校が違ってて後の2人が同じ
出身校だとワザと2人にしか分からない出身校の話題を出す。そんな時は私はハッキリと
「私は2人の出身校の話には分からないから
入れないから抜けるね」と言って帰るよ。+0
-19
-
52. 匿名 2019/06/20(木) 00:22:52
ギャル系の友達と話す時、流行りの言葉で話すからついていけない。同級生だけどそんな言葉使いしないので。+3
-0
-
53. 匿名 2019/06/20(木) 00:26:55
喋れなくてもアホな顔して笑ってたらいいねん
という坂田師匠の言葉が浮かぶ…
一般人にも響くありがたいお言葉。+22
-0
-
54. 匿名 2019/06/20(木) 00:27:45
聞き取れなくて参加できない
居酒屋のような騒がしいところだと特にそう
聴力が弱いのか?+29
-0
-
55. 匿名 2019/06/20(木) 00:29:34
幼稚園の送り迎えのママさん井戸端会議についていけない。仲間に入れば楽しいんだろうけど、女子校合わなかった者としてはどうしてもその輪に入れない。なんか、年取っても苦手なものは苦手なんだと思った。+18
-0
-
56. 匿名 2019/06/20(木) 00:36:05
>>8
文字小さくなってるけどこれに同意。
ついていかないんじゃなく、いけない自分に問題あるの気付いてない、30ちょいくらいの子。周囲がみんな違和感持ってるのに、反省なしかつ、なぞの上目線。アスペ確定だろうな。+0
-12
-
57. 匿名 2019/06/20(木) 00:36:43
悪口始まると入っていけなくなる。苦笑い+12
-0
-
58. 匿名 2019/06/20(木) 00:38:13
>>51めちゃくちゃハッキリ言うのね+3
-0
-
59. 匿名 2019/06/20(木) 00:45:18
職場でそうなることはよくあります
話についていけないと言うか、殆ど聞いてないけど、とにかく適当に相槌うったり笑ったり驚いたり不快な顔してみたりしてます
ですよね、えー!そうなんですか、本当ですか、あり得ないですね、普通そうですよね、それ凄いです、やっぱ〇〇さんはちゃんとしてますね、私もそう思いますorすると思います、だから〇〇さんて大人ですよね、優しいですよね、器が大きいですよね等…
相手が何を言って欲しいか、どんなリアクションが欲しいかは表情や話し方で、内容聞いてなくてもわかる能力が身につきました(笑)
逆に、この人には自分の悪い所を気がついて欲しいなと思ったら、本人を傷つけずにやんわりと伝えられる言葉を選んで話します
本音を言える人が居ません、仮面女で友達少ないです(笑)+10
-4
-
60. 匿名 2019/06/20(木) 00:58:54
分かんなくても愛想笑いくらいはするよ
つまんなそうにするのは失礼だからね+4
-0
-
61. 匿名 2019/06/20(木) 00:59:53
聞き取れなかった時にそのまま流してしまって話に付いていけなくなる
今なんて言った?って聞けば良いんだけどさー
聞くタイミング逃すと二度と聞けないよね+26
-0
-
62. 匿名 2019/06/20(木) 01:07:18
>>12
何でもあるなあ+3
-0
-
63. 匿名 2019/06/20(木) 01:15:03
>>1
なんでかスイッチ切れて、みんなの会話が遠くに聞こえてるみたいになるときある。
全く頭に入ってこないときは無理せず自分のこの後の予定のこととか考える。+19
-0
-
64. 匿名 2019/06/20(木) 01:28:30
誰しもあると思うよ
興味ない話題とかなりなおさら
ニコニコうんうん 聞いといたら全てオッケー!+5
-0
-
65. 匿名 2019/06/20(木) 01:40:24
会話のスピードが早くなったら入らないようにしているよ。だいたい後で一人反省会になるもん+9
-0
-
66. 匿名 2019/06/20(木) 02:17:15
複数で話している時、その人たちや2人しかわからない話されると、ついていけないなと思う。そういうの気を配れない人がいる。前の職場がそうだったから、愛想笑いしていたけど、つまらないなと本心では思っていたし、イライラしていた。+8
-0
-
67. 匿名 2019/06/20(木) 02:26:12
>>66わざとする子いたわ~あれ何なんだろうね?冷めてしまって、もういいやってなるだけなのに。+10
-0
-
68. 匿名 2019/06/20(木) 02:27:16
だいたい聞いてないし他人の話とかどうでもいい
+5
-0
-
69. 匿名 2019/06/20(木) 02:32:22
友達で数名で話してるのに入ってこない子いるけど、発達障害なのかなって思ってる。
本人いわく口下手だからついていけないっていうけど、2人きりの時も自分の話しかできないし軽いアスぺぽい。+2
-11
-
70. 匿名 2019/06/20(木) 03:05:18
たとえば4人いて3人だけに通じる話を全体のごくわずかするなら^^って聞き役になってるけどそれを毎度やったり延々とされると愛想笑いもやめるし会話する気なくなる。そんなの雑談じゃないじゃん。つまらなそうな顔したり興味ありませんって顔するしもう話さないようにするかな。そういうことする人がいるとみんなで話す意味ないし。商談なら我慢するけど単なる同僚や友人には我慢しないしそういう上司はさらっと避ける。+4
-0
-
71. 匿名 2019/06/20(木) 03:44:34
>>51
矛盾してね?
君が中心的に話してる時に、話題に入って来れない人が居るってのと
出身校が同じ2人の会話について行けない私は帰る
これ自分で気付かないか?自分がされて嫌な気持ちになる事
+8
-0
-
72. 匿名 2019/06/20(木) 05:04:02
A型。
盛り上がってる場にいるのに一人で沈んでるし
沈んでるのにそこにいたがるから超うざい。+1
-4
-
73. 匿名 2019/06/20(木) 06:48:05
『アホみたいな顔』にツボった笑+5
-1
-
74. 匿名 2019/06/20(木) 06:50:34
よくこんなピッタリなイラストあったね+4
-0
-
75. 匿名 2019/06/20(木) 07:30:08
二人しかわからない会話が始まったらそっと子供の方に行くようにしてる
その場で聞いていいのかわからないし+0
-0
-
76. 匿名 2019/06/20(木) 07:59:24
解る!めちゃめちゃ解る!
今、私が抜けても気付かないよね?とか思っちゃう。
我慢してそこにいるけど。+6
-0
-
77. 匿名 2019/06/20(木) 08:01:18
自分以外の人達が盛り上がってると
すごい腹がたつ
はい、子供です+4
-1
-
78. 匿名 2019/06/20(木) 08:11:51
私があれ?つまんないなと思い始めた時は、喋ってる人除いて皆同じように思ってることが多いと思う。シラケた空気か流れてる。+4
-0
-
79. 匿名 2019/06/20(木) 08:25:47
まさに一昨日こんな感じだった
興味ない話をすごい早口でテンション上げて話す人がいると聞くのも疲れるから離脱する+3
-0
-
80. 匿名 2019/06/20(木) 08:37:50
ママ友で集まりはなしていると、近所のママの悪口が始まり、ブワーっと話し出すとめんどくさくなり聞き役にまわります!
まわりは活き活きしだす笑+2
-0
-
81. 匿名 2019/06/20(木) 09:01:42
職場での会話が見た夢の話や好きなアイドルに〇〇されたらどうする?みたいな話ばっかりで、はじめは愛想笑いしたり相槌打ってたけど最近馬鹿らしくなってスマホ弄ってる。
そしてテレビをあまり見ない私に対して、たまには見たら?時代に取り残されるよー(笑)とヘラヘラ言ってくるから笑顔も引きつる
仕事に関係する話なら勿論ちゃんと話すけどうんざりなんだわ
+5
-0
-
82. 匿名 2019/06/20(木) 09:09:07
自分が話しするの面倒くさいから人の話し聞いてる+4
-0
-
83. 匿名 2019/06/20(木) 10:50:14
私は職場の人達の会話についていけない。
私以外は既婚者だから、旦那が~、子供が~、って話ばっかり。
独身彼氏なしの私は辛いけど相づちうってる。
私のアウェイ感がハンパないです(;_;)+7
-0
-
84. 匿名 2019/06/20(木) 10:51:01
>>1
興味がなくなったどうでもいいって言い方はどうかと思うけど
普通に話の聞き手に回るのは悪い事ではないよ
何人も集まってる時に自分がわからない話題で
盛り上がられるとイヤってたまに聞くけどあれも傲慢でしょ
聞く側になるのはごく普通の事だから+1
-0
-
85. 匿名 2019/06/20(木) 10:52:45
>>81
悪気じゃないのはわかってるんだけど
~~だったらどうするって話で引っ張れるような
話好きは本当に困る
あまり頻繁だとこの人本当にくだらないって
どうしても思ってしまって+4
-0
-
86. 匿名 2019/06/20(木) 12:45:17
>>34
普通、ぽかーんとしてたり、会話についていけてなさそうな人がいたら、話振ったりするでしょ(笑)
「大丈夫?」とか「どう思う?」とか。
「ごめんね、話し方早すぎたよね!」とかさ。+0
-2
-
87. 匿名 2019/06/20(木) 13:16:49
この前それが周りにバレてしまい笑い話にしてくれたから良いものの正直ちょっと恥ずかしいし申し訳なかった+0
-0
-
88. 匿名 2019/06/20(木) 14:38:07
たまに頑張って発言するとみんなが私に注目するのにビビってそれ以降相槌で終わらせる+3
-0
-
89. 匿名 2019/06/20(木) 15:08:55
>>86
自分からもう少しゆっくりしゃべってって言ってもいいしね
同性同士で気を使われる事待ちの人はトラブルの元
異性相手でもだけど+0
-2
-
90. 匿名 2019/06/20(木) 20:48:58
うちの職場も旦那ちゃんが~子供が~嫁が~のオンパレード。まじでくそつまんね。てか知らない人の話は1行だけにしとけってかんじ。えんえんと長いんだよ。雑談へたくそなら適当に切り上げとけよ。話がなげ~んだよ一日中うるさい。+3
-0
-
91. 匿名 2019/06/21(金) 11:30:55
アスペだから話す人数が増えると訳分からなくなります。+1
-0
-
92. 匿名 2019/06/21(金) 18:16:29
そうなったら自分の予定のことや趣味のことを考え始めちゃう+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する