ガールズちゃんねる

「タワーマンション高層階」は子育てには最悪の環境、耳の不調を訴える子どもが続出

1776コメント2019/07/18(木) 17:52

  • 1501. 匿名 2019/06/20(木) 09:08:42 

    エレベーター待ちはイライラするなぁ
    夏休みとかで旅行に行った時の朝食に行く為のエレベーターで混んでいても嫌だもん

    +17

    -1

  • 1502. 匿名 2019/06/20(木) 09:12:38 

    >>1454
    あそこは埋立地だよ
    私も下町育ちだけど
    実家が近所の人はあの辺りに住まないよ

    +20

    -2

  • 1503. 匿名 2019/06/20(木) 09:13:05 

    豊洲とか月島とかあたりのタワマンなら庶民でも買える値段だもん。
    6000万とかであるよー
    普通のマンション感覚

    コンシェルジュとかほんとうにいるのかな?

    +8

    -3

  • 1504. 匿名 2019/06/20(木) 09:14:32 

    子供が居ないから月島の教育水準はわからないけど、民度は決して高い方ではないよ。
    土着の在日も結構多いし。そもそも下町だからね。

    +12

    -1

  • 1505. 匿名 2019/06/20(木) 09:15:47 

    >>1503
    コンシェルジュはいるよ。友達のマンションには居た。
    うちはタワマンではないけど、普通のマンションだけどコンシェルジュいるよ。コンシェルジュは今は特別珍しくもない。

    +7

    -1

  • 1506. 匿名 2019/06/20(木) 09:16:04 

    下町好きだよ!!
    でもならむしろタワマンには住みたくないわw

    +7

    -2

  • 1507. 匿名 2019/06/20(木) 09:16:32 

    タワマンのコンシェルジュはどんなサービスしてくれるの?うちの都内の普通の10階建てのマンションにも常駐してるけど、ごくごく普通なので。
    タワマンだと何かステキなことあるのかなって知りたい。

    +3

    -1

  • 1508. 匿名 2019/06/20(木) 09:16:35 

    コンシェルジュという名の管理人www

    +35

    -3

  • 1509. 匿名 2019/06/20(木) 09:16:56 

    場所でどうとか語ってる人いるけどこの記事って高さを問題にしてるから目黒でも新宿でも湾岸じゃなくても高いタワマンは体に影響あるかもって話では??

    +6

    -2

  • 1510. 匿名 2019/06/20(木) 09:18:00 

    タワマンって上層階だと常に強風に家が晒されてる状態だし、火災が起きたらなすすべもないし
    そういう不安が無意識的に常にあると思う

    +8

    -1

  • 1511. 匿名 2019/06/20(木) 09:21:39 

    高所平気症か〜
    普通のマンションの14階に住んでたけど確かに小学生のころベランダでバタバタ走ったり犬を抱っこして外見たりしてたな。
    今は怖くて無理。足がすくむ(笑)もちろん低いところに住んでます。

    +10

    -2

  • 1512. 匿名 2019/06/20(木) 09:21:54 

    大人の私でも、会社が30階以上に移ったときは頭痛酷くなったし、他にも同じように感じてる人いた。そのあと低層階に変わったら、頭痛減った。

    子供なら尚更、その後の健康に影響しそうで、かわいそうだよね。

    +18

    -0

  • 1513. 匿名 2019/06/20(木) 09:22:43 

    >>114
    わかる。

    私は記憶にないんだけど、3、4歳くらいのときに旅行先のホテルの7階くらいのベランダの手すりを抜けて、外側から手すりを持って伝い歩きして親がビックリして助けたみたい。
    恐怖心もなく遊んでたみたい。

    今ならとてもじゃないけどできないわ

    +7

    -2

  • 1514. 匿名 2019/06/20(木) 09:23:47 

    >>1507
    どうなのかね?うちもコンシェルジュいるけど、来客やクリーニングの受付やマンション内施設の貸し出しの受付とか、そんな事しかしてない。
    マンションの管理は管理の作業する人達が別にいるしね。
    タワーはもっと違うサービスがあるのかな?

    +5

    -1

  • 1515. 匿名 2019/06/20(木) 09:26:30 

    地震が心配なので、家を買う事が人生最大の出費になる庶民のわたしは なかなかこういうマンションを買う事はできない。
    お金持ちだったら、タワマンでもあちこち楽しそうなロケーションのマンションを渡り歩くのはありだなって思う。

    +3

    -1

  • 1516. 匿名 2019/06/20(木) 09:26:36 

    タワーマンションのコンシェルジュもごくごく一般的だと思うよ
    これと言って特に吐出したことはないかな。他のマンション入ったことないからわからないけど

    +4

    -1

  • 1517. 匿名 2019/06/20(木) 09:28:34 

    相続税対策で一時的に住むところです。長年住むところではないですね。

    +0

    -2

  • 1518. 匿名 2019/06/20(木) 09:29:17 

    マンションすんでた時は空気が通らなくて呼吸しにくいし湿気すごいし体調不良ばっかりだったよ。
    今アパートと一階で窓がたくさんあるセキュリティ不安な場所に住み始めたけど一階なのに湿気少ないし空気は通る。
    個人的には高級マンションとはいえ真ん中付近って劣悪な環境だと思う。

    +4

    -5

  • 1519. 匿名 2019/06/20(木) 09:30:20 

    >>39
    タワマンはゴミ出しなんてしないんだよ…!
    ゴミ落とす穴?みたいなのがあるか、コンシェルジュが来てくれるんだよ。
    ウチは田舎の戸建なんだけど、ゴミ出し面倒くさいって話をタワマン暮らしの姉にしたら鼻で笑われた…(;_;)

    +10

    -5

  • 1520. 匿名 2019/06/20(木) 09:40:16 

    >>1519
    フロア毎にダストシュートがあるよね
    でも戸建てのごみ捨ても似たようなもんじゃない?
    家の前にゴミを置くのとそんな変わらない

    +9

    -1

  • 1521. 匿名 2019/06/20(木) 09:40:33 

    >>1386
    というか、はしご車が届いたとしても、20階30階からはしご車に乗り込める?
    そりゃあ、死ぬ事を思えば、何とかして乗り込む以外に選択肢はないけど、恐怖のあまり呼吸困難とか心筋梗塞とか石化とかしそうw

    +5

    -2

  • 1522. 匿名 2019/06/20(木) 09:43:24 

    ここに実際タワマン住んでる人ほとんどいないでしょ。

    +10

    -1

  • 1523. 匿名 2019/06/20(木) 09:45:06 

    >>1484
    実際の月島の小学校の平均年収見てみたら?
    教育水準も低いし、周辺には名門校もない。
    港区の南青山や六本木とは全く違うから。

    +9

    -2

  • 1524. 匿名 2019/06/20(木) 09:47:18 

    >>1410
    という事は、いちいち気の狂った極論をもちだして批判意見にくってかかってるアナタは、相当の暇人なのですね

    +4

    -1

  • 1525. 匿名 2019/06/20(木) 09:47:47 

    火災の話あるけど今のマンションってスプリンクラーついてるし防炎素材でつくってるし燃え広がらないよね
    前にタワマン火災のニュースあったけど自分の部屋しか燃えてなかったし

    +5

    -0

  • 1526. 匿名 2019/06/20(木) 09:49:41 

    >>1416
    そして、津波や火災に強盗や虫の大群に襲われて死ぬのですね

    +2

    -6

  • 1527. 匿名 2019/06/20(木) 09:51:37 

    流産のデータはこれだね
    マンションでも10階以上じゃなかったらまだマシかと
    「タワーマンション高層階」は子育てには最悪の環境、耳の不調を訴える子どもが続出

    +4

    -1

  • 1528. 匿名 2019/06/20(木) 09:51:45 

    私ど田舎の大自然で育ったけど半規管弱い、、

    +6

    -0

  • 1529. 匿名 2019/06/20(木) 09:52:15 

    >>1418
    聞こえないわけないだろ、どんだけ都合のいい難聴なんだかw
    耳鼻科どうぞw

    +0

    -5

  • 1530. 匿名 2019/06/20(木) 09:54:58 

    海抜から高い地域がアウトということかな?
    タワマンより田舎の方があぶないのではないかな

    +3

    -6

  • 1531. 匿名 2019/06/20(木) 09:57:35 

    ちなみに、わたしはもうタワマン20年住んでるけど、まわりでそんなこと聞いたこともない
    というか、そもそも外に出るまで5分かからない
    いつもこういうニュース見て思うけどエレベーター何台ある設定なのかな
    安い都営?
    民間のはここまでかかるエレベーター知らないよ

    +12

    -4

  • 1532. 匿名 2019/06/20(木) 09:59:27 

    >>1450
    豊洲の海抜知ってる?
    私は、海水が思った以上に高くて怖いって思ったわ。

    +4

    -2

  • 1533. 匿名 2019/06/20(木) 10:00:27 

    >>1530
    頭悪すぎ ワロタ

    +5

    -0

  • 1534. 匿名 2019/06/20(木) 10:00:30 

    >>1530
    標高が高くても地べたならOKなんじゃない?

    0.4m(墨田区)
    0.7m(江戸川区、江東区)
    0.8m(葛飾区)
    タワマンじゃなければ海抜ゼロメートル地域は流産や死産の可能性は低そうだね理論上は。

    +4

    -0

  • 1535. 匿名 2019/06/20(木) 10:00:41 

    >>1481
    なんか、ドラマの登場人物なんか例に出してきて「バカしか住んでない」とか…何をどれだけ知ってんのって感じ

    +7

    -0

  • 1536. 匿名 2019/06/20(木) 10:03:34 

    >>1502
    そんなの知ってるわ。その手前の銀座からして埋め立て地だからね。

    +0

    -1

  • 1537. 匿名 2019/06/20(木) 10:04:25 

    >>1415
    タワマンにステータスを感じてるのは田舎者

    +8

    -0

  • 1538. 匿名 2019/06/20(木) 10:05:42 

    なんだかんだ言って、実際にはそこに住めない人間があーだこーだしつこく叩くんだよね。見下してるとか勝手に言ってるだけで、住んでる人はそんなんどーでもいいと思ってる。

    +6

    -5

  • 1539. 匿名 2019/06/20(木) 10:07:01 

    台地以外はそもそも海じゃん。
    埼玉でさえ貝塚あるのに。

    +5

    -0

  • 1540. 匿名 2019/06/20(木) 10:08:15 

    まぁ値段によるけどタワマン安いところもあるしね。中古でもいっぱい出てるよ
    億越え以外は普通のマンションと変わらないよ

    +3

    -0

  • 1541. 匿名 2019/06/20(木) 10:11:00 

    関係無いんだけど最近知り合った人達(30前後)が地元が豊洲って人が多くて、あそこで育った人達がもうこんなに大きいんだと思うとびっくりする。
    子供の頃近未来な街ができたなあと思ってた。

    +6

    -0

  • 1542. 匿名 2019/06/20(木) 10:11:08 

    しかも月島のタワマンの話だよね?あのザ月島的な長屋地帯とごっちゃにした印象?
    タワマン住んでる人は教育系もチェックして移り住んでくるし、全然ガラガラになってないよ?
    豊洲はいかにもなファミリー層だけどそこと月島のタワマン住みの層とは少し毛色が違うと思うけどな。まあどーでもいいけど。

    +3

    -3

  • 1543. 匿名 2019/06/20(木) 10:12:43 

    >>1383
    同感。
    タワマンの賃貸、6階借りてたときは最高だった。

    +0

    -0

  • 1544. 匿名 2019/06/20(木) 10:13:36 

    >>1473
    港区タワマン建ちまくってるよ

    白金台の竹中の物件
    これから建つイタリア大使館の横
    芝浦なんてタワマンだらけ

    渋谷区もスミフがドイヒーな代物を建てた

    +1

    -0

  • 1545. 匿名 2019/06/20(木) 10:19:28 

    それを言うなら航空会社の客室乗務員や、パイロットのほうが病気が多くなるはずだけどね
    ホテル従業員やオフィスもいま高層階多いし
    なぜタワマンだけ問題と言われるのかな

    +6

    -4

  • 1546. 匿名 2019/06/20(木) 10:20:42 

    >>1541
    昔は団地街だったよ 石川島播磨の
    今のような感じになったのは最近

    +0

    -0

  • 1547. 匿名 2019/06/20(木) 10:21:55 

    豊洲の隣はコリアンタウンなのに
    そういう地歴を知らずに地方の人が買ってるのかなって思う

    +4

    -0

  • 1548. 匿名 2019/06/20(木) 10:24:11 

    青山の都営団地、立て替えでタワマンの都営団地にしてるよ

    結局本質は団地

    +2

    -0

  • 1549. 匿名 2019/06/20(木) 10:24:22 

    >>4
    昔はフワァとするの気持ち悪かった タワマンの高級エレベーターはどうなんだろ

    +0

    -0

  • 1550. 匿名 2019/06/20(木) 10:24:37 

    一軒家で庭もないような安いベンツしか買えない
    貧乏人がタワマン叩いてそうで笑える

    +2

    -3

  • 1551. 匿名 2019/06/20(木) 10:26:55 

    戸建ては安全面で怖いしゴミだし面倒くさいし、宅配の受け取りも面倒くさいな

    +8

    -0

  • 1552. 匿名 2019/06/20(木) 10:27:32 

    私タワマン暮らしだけど、景色と防犯上はいいけど、前にエレベーター止まった時、大変だった。30〜からなんだけど、上り下りするの大変だよ。地震や火事になったら大変だし、一軒家に引っ越ししたい

    +10

    -1

  • 1553. 匿名 2019/06/20(木) 10:29:32 

    >>1245
    都心の飲食店街で栄養状態のいいネズミやカラスを見るってしょっちゅうあるし
    文京区の住宅街ではハクビシンがよく出て問題になってる

    +1

    -0

  • 1554. 匿名 2019/06/20(木) 10:29:53 

    世田谷や目黒もちゃんとした戸建だと5億以上するからなあ

    +6

    -0

  • 1555. 匿名 2019/06/20(木) 10:30:25 

    >>39
    タワマンは各階にゴミ置場があるのでゴミを持ってエレベーターに乗りませんよ。
    24時間自由に出せて、毎日回収してくれます。

    +10

    -1

  • 1556. 匿名 2019/06/20(木) 10:31:24 

    景観無視で好き勝手に建物を建てるのが、日本の最大の問題

    +7

    -1

  • 1557. 匿名 2019/06/20(木) 10:32:18 

    >>1555
    古いタワマンはエレベーター乗るよw

    +4

    -0

  • 1558. 匿名 2019/06/20(木) 10:33:39 

    >>1508
    うちの場合は、コンシェルジュと管理人は別だよ
    一緒のとこもあるの?

    +8

    -1

  • 1559. 匿名 2019/06/20(木) 10:34:18 

    私戸建で育ったから高いところで生活するのは無理
    地震や火事の時すぐに外に逃げられないと思ってしまう

    +0

    -0

  • 1560. 匿名 2019/06/20(木) 10:34:41 

    災害のときすぐ外に逃げられないのが一番怖い
    戸建てで良かった

    +5

    -1

  • 1561. 匿名 2019/06/20(木) 10:35:57 

    >>64
    >>99

    10階とどやった訳ではなく>>64 が気にしすぎなんじゃないの?
    その子の出身まで書いて性格悪すぎ

    +3

    -1

  • 1562. 匿名 2019/06/20(木) 10:36:19 

    平成はタワマンの高層階に住むのがステイタスだったらしよ!て将来馬鹿にされそう。

    +5

    -0

  • 1563. 匿名 2019/06/20(木) 10:36:39 

    耳の問題は納得したけど、出かけるのがめんどくさくなるかどうかは親次第じゃないかなー
    戸建だろうと低層マンションでも子供と出かけるのめんどくさがる人はめんどくさがるよね。ガルちゃんでも子供と毎日公園行くってコメントに「偉いって言われたいの?」とか噛み付いてる親よく見るもん。

    +2

    -1

  • 1564. 匿名 2019/06/20(木) 10:36:39 

    知り合いが月島の地主なんだけど、住んでる家はボロッボロ。でもそこも最近再開発入って建て替える間お住みくださいって近くのタワマンの上階貸し出されてた。
    月島とか佃とかはタワマン丸々一棟地権者達が住んでたりとかよくあるし、豊洲のマンション群の真裏はコリアンタウンで道端の掲示板にも普通にハングルが併記されてる。

    色んな環境は良いとは言えないと思う。

    +8

    -2

  • 1565. 匿名 2019/06/20(木) 10:37:38 

    >>39
    タワマンでゴミ出しの時にゴミ袋持ってエレベーターに乗るわけないじゃんw

    +13

    -1

  • 1566. 匿名 2019/06/20(木) 10:40:26 

    >>1520
    うちは戸建だけど家の目の前がゴミステーションだから苦にならないよ
    ゴミステーション遠い人は面倒くさいかも
    だからよく出勤途中の旦那が車からゴミ出ししてるのを見る

    +0

    -1

  • 1567. 匿名 2019/06/20(木) 10:43:34 

    築30年とか40年以上経ってて管理修繕もいいかげんなタワマンが
    日本のあちこちに見られるようになるのは確実

    そういうタワマンはロンドンみたいに移民や低所得者層の巣窟となってしまうであろうことを
    予言しときます
    未来の日本のぼろタワマンの将来の姿

    +8

    -1

  • 1568. 匿名 2019/06/20(木) 10:44:14 

    急いでる時にいちいちエレベーターを待って乗らないと外に出れないのが私には不便すぎる
    戸建てなら玄関出てすぐ外に出られて車にも乗れるし買い物や重い荷物があっても楽々

    +8

    -1

  • 1569. 匿名 2019/06/20(木) 10:45:36 

    タワマンいいじゃない
    私は高台戸建てしか考えられないけど

    子育てにタワマンが向いてないのは事実
    けど都心で立地も良い物件が多い
    セキュリティもいいし、虫も来ない、津波も安心
    反面、火災、停電に弱かったりもする
    それに皆が高層階なわけないでしょ(笑)

    他人が納得して買って住んで満足してるなら口出し無用
    ただの悪口、妬みにしかみえない






    +8

    -5

  • 1570. 匿名 2019/06/20(木) 10:45:44 

    タワマンって壊せないって聞いたけど、原発もだけど、人間にはどうしようもなくなるようなもの作るなよ

    +8

    -1

  • 1571. 匿名 2019/06/20(木) 10:45:57 

    都会生まれ都会育ちのせいかタワマンにはなんの魅力も感じない。
    既にバブル期のような響き。
    10年前は新鮮で住んでみたこともあったけど
    やっぱり戸建てが良い。

    +11

    -1

  • 1572. 匿名 2019/06/20(木) 10:46:08 

    新築のタワマンをバンバン売れば業者はすごく儲かるので
    宣伝にすごく力を入れる

    売り手がすごく儲かるものをつかまされた買い手は、、、
    お察し

    +5

    -0

  • 1573. 匿名 2019/06/20(木) 10:46:32 

    >>1558
    うちは大規模なので、警備員複数と管理人複数と掃除スタッフ複数とハンディマンなど常時沢山の人達が働いてる

    +2

    -0

  • 1574. 匿名 2019/06/20(木) 10:47:20 

    なんでもっと高いビルが壊せてるのにタワマンが壊せないの。

    +9

    -0

  • 1575. 匿名 2019/06/20(木) 10:47:55 

    さすがに最近は都内のマンションですら売れ行きがかなり落ちてきてるみたいね

    +3

    -0

  • 1576. 匿名 2019/06/20(木) 10:48:12 

    >>1570
    赤プリを壊せてるのに壊せない分けないじゃん

    +7

    -1

  • 1577. 匿名 2019/06/20(木) 10:48:53 

    >>1575
    18年夏がピークとか

    +0

    -0

  • 1578. 匿名 2019/06/20(木) 10:50:17 

    >>1568
    でもオートロックがないのは、怖すぎるんよ

    +4

    -5

  • 1579. 匿名 2019/06/20(木) 10:51:11 

    多摩ニュータウンだって当時は良かったんだろうけどゴーストタウンでしょ。

    そういう反省をふまえて、都会に沢山の人を収容するために上に伸びたんだろうけど。

    今はよくても未来がね。結局維持出来ないのよねそういう大容量の施設を。

    必死にローン払わなきゃいけない層が買うもんじゃないのよ。さっさと住み替えられる人か別宅として買うなら今はアリだけど。

    +10

    -1

  • 1580. 匿名 2019/06/20(木) 10:54:42 

    戸建てだけどセコム入れてるよ、セキュリティは大事だよ
    変なの多いから

    +4

    -0

  • 1581. 匿名 2019/06/20(木) 10:54:59 

    >>1527
    うわ
    6階以上に住むのやめたほうがいいね

    +2

    -0

  • 1582. 匿名 2019/06/20(木) 10:55:42 

     知り合いは48回に住んでいる

    +1

    -0

  • 1583. 匿名 2019/06/20(木) 10:55:54 

    >>1576あれは見事だったよね。

    +3

    -0

  • 1584. 匿名 2019/06/20(木) 10:57:01 

    部屋にいると天気もよく解らない。下に降りたら雨で傘を取りに帰るという事もある。だんだん外出がおっくうになる。ゴミ出しもエレベーターに乗っていくのがめんどくさい。

    朝のエレベータラッシュが一番嫌だ。いつの間にか必要最低限しか外出しないひきこもり予備軍になりました。

    +11

    -5

  • 1585. 匿名 2019/06/20(木) 10:57:58 

    >>1582
    48階! 
    部屋から外見たらキンタマがヒュウッってなりそう
    キンタマ無いけど

    +6

    -0

  • 1586. 匿名 2019/06/20(木) 10:58:25 

    その都市にあった感じでいいとおもうよ。
    ロサンゼルスみたいなところはタワマン必要ないだろうしニューヨークはタワマンがないとさばききれないだろうし。
    東京もどっちかといったら垂直都市だよね。だからタワマンでいいと思う。
    その方が全人口の居住スペース広く確保できる。

    +5

    -3

  • 1587. 匿名 2019/06/20(木) 10:59:26 

    階段の横に滑り台でも付けて、下りだけでも滑り降りてはどうだろうか

    +2

    -0

  • 1588. 匿名 2019/06/20(木) 10:59:47 

    高層階に住むと情緒も不安定になったり
    流産の可能性もかなり高くなるらしいね

    +6

    -2

  • 1589. 匿名 2019/06/20(木) 11:01:55 

    >>1571
    昔からずっと東京育ちの人はあえてタワマンに住まないよね
    うちの親もずっと東京育ちだけど、海の近くのタワマン住むなんて危険すぎるから絶対住みたくないって言ってる

    +6

    -1

  • 1590. 匿名 2019/06/20(木) 11:02:30 

    >>1550
    安いベンツしか買えないのは貧乏人なのか…

    +1

    -0

  • 1591. 匿名 2019/06/20(木) 11:02:56 

    >>1570
    西麻布にあったタワマン、普通に建て替えで壊して更地にしてたよw

    +2

    -0

  • 1592. 匿名 2019/06/20(木) 11:03:34 

    >>1566
    家の前がゴミ集積所で鬱になってる人が近所にいる

    +2

    -0

  • 1593. 匿名 2019/06/20(木) 11:04:31 

    タワマンは壊せるけど高度な技術に莫大なお金が必要なのよ、修繕もね
    普通のビル、マンションのように足場組んでなんてできないでしょう
    だから私はタワマン云々よりも高層階の建物のある低地に住みたくない

    +4

    -0

  • 1594. 匿名 2019/06/20(木) 11:06:58 

    足場の組める高さの建物にしか住みたくない

    +0

    -0

  • 1595. 匿名 2019/06/20(木) 11:07:15 

    >>332
    高所が体質的に合わない人は合わないんだね

    +0

    -0

  • 1596. 匿名 2019/06/20(木) 11:07:59 

    タワマンのダイレクトウィンドウのパッキン部分に問題あり
    長く持つものじゃない

    +0

    -0

  • 1597. 匿名 2019/06/20(木) 11:08:32 

    タワマンの45階の知人宅に一時期居候してた
    正直 最初は感激したけど、慣れたらあれよ、

    窓の外を見ない限りは普通のマンションの一室
    同じ家賃なら広い家のが良いってことで赤ちゃん生まれる前に戸建てに引っ越して行った

    ただマウントとりたい人にとっては重要だろうなとは思う

    +7

    -1

  • 1598. 匿名 2019/06/20(木) 11:08:56 

    >>1584
    キッチンにディスポーザー標準装備
    各階にゴミ捨て場あるよエレベーター使わなくても
    快適だけど笑

    +2

    -0

  • 1599. 匿名 2019/06/20(木) 11:10:24 

    高いところに住みたいんなら、山の上に家建てれば良いんじゃないのって気付いた

    建てた、住んだ。

    自転車キツイ笑

    +6

    -0

  • 1600. 匿名 2019/06/20(木) 11:11:35 

    海無し県の高台台地住み、低みの見物w

    都内の高台に住むとこないならださいたまおいでよ!w
    浦和〜大宮間ならきっと住めるよ〜!

    +6

    -1

  • 1601. 匿名 2019/06/20(木) 11:11:41 

    >>1584
    見栄はらなくていいよ

    +2

    -5

  • 1602. 匿名 2019/06/20(木) 11:11:50 

    >>1586
    私の好きなユーチューバー、ロサンゼルスのダウンタウンのタワマン住んでるよ

    +4

    -0

  • 1603. 匿名 2019/06/20(木) 11:12:48 

    >>1600
    大宮は嫌だけど浦和駅は良いよね

    +7

    -1

  • 1604. 匿名 2019/06/20(木) 11:13:28 

    ネタでちょっと住むなら良いかもね

    でもそれなら超高層ホテルの最上階に泊まるほうが良いな~

    終のすみかにはしたくない

    +8

    -1

  • 1605. 匿名 2019/06/20(木) 11:15:28 

    もうすぐタワマン暮らしになるけど、高層階じゃないし、街中に近くなるのでイベントとか今まで以上に参加しやすくなって外出が増える見込み。

    エレベーター待つだろうし、敷地から外に出るのも距離があるし、スーパー・コンビニへちょっと買い物は面倒になると思うけど、高層階に住む人は金持ちだから、金でマイナスな事は諸々解決できそうだけど。

    +7

    -8

  • 1606. 匿名 2019/06/20(木) 11:16:27 

    子供が高い所を怖がらなくなっちゃうから、外に出た時に危ないんだって
    高い所から簡単に飛び降りて怪我しちゃうとか…
    恐怖心とか警戒心て悪い事ばかりじゃないんだよね

    +17

    -2

  • 1607. 匿名 2019/06/20(木) 11:16:53 

    それも含めて住むのか、、、

    +1

    -0

  • 1608. 匿名 2019/06/20(木) 11:17:25 

    彼氏がタワマンの高い階に住んでるけど、エレベーターくるの遅いし、気圧?のせいなのか寝起き時信じられないくらい身体がダルい。睡眠が浅くなる。
    ゆっくり寝たいから2階とか3階がいいや。

    +18

    -1

  • 1609. 匿名 2019/06/20(木) 11:17:41 

    >>1603
    浦和良いよ〜。
    戦後や大震災で焼け野原の東京から避難した金持ちが作り上げた街だから、ゲスくない。文教都市だしね。
    浦和は入り江って意味らしいよ。つまり浦和まで海だったんだよ。浦和以降が台地。
    ださいたまでよければみんなおいで〜w

    +9

    -2

  • 1610. 匿名 2019/06/20(木) 11:17:47 

    タワマンて宅配の人は大変だなぁ

    +17

    -2

  • 1611. 匿名 2019/06/20(木) 11:18:41 

    戸建てだけどゴミ捨て場近くは嫌だな汚いし

    +6

    -0

  • 1612. 匿名 2019/06/20(木) 11:18:41 

    >>1578
    私は産まれてからずっと戸建てにしか住んだことないけど、泥棒に入られた経験は1度も無いし周りでも聞いた事ないからなぁ
    その辺は運もあるのかもだけど
    まあ戸締りして普通に防犯対策してれば泥棒に入られるなんて滅多に無い事だし
    それより私は毎日の生活で不便が積み重なる方が嫌だと思っちゃう
    これはもう考え方人それぞれだよね

    +20

    -5

  • 1613. 匿名 2019/06/20(木) 11:19:39 

    宅配ボックスあるから大丈夫だよ。

    +9

    -0

  • 1614. 匿名 2019/06/20(木) 11:21:42 

    本来、人は、心身の為には地上に近い家に住むのがいいんだよね。
    でもそれができないから、マンション建ててたくさんの人が住める様にする。
    ちなみに、部屋数多ければ会社も儲かる。

    誰かが、高層に住まなければいけないんだよね。
    実は、低い階が貴重なんだと思う。

    +18

    -1

  • 1615. 匿名 2019/06/20(木) 11:23:41 

    巨大な建築物が苦手なのと高所恐怖症だからタワマンには住みたくないけど、ここを読んでたらしっかりした設備とコンシェルジュ、セキュリティの高さあたりはうらやましいと思った。
    逆にエレベーターと立体駐車場は嫌だな。

    +8

    -0

  • 1616. 匿名 2019/06/20(木) 11:23:59 

    >>1610
    一気に配れるから楽かと

    それよりGated マンションが大変みたい

    たどり着くまでに関所を何度も越えなくてはならんらしい

    +2

    -0

  • 1617. 匿名 2019/06/20(木) 11:25:12 

    >>1612
    田舎や地方はそれでいいかもね

    +1

    -3

  • 1618. 匿名 2019/06/20(木) 11:31:18 

    私と次女、耳管の働きが悪くて気圧の調整がうまくできない。なのでなるべく気圧が急激に変化するようなことは避けています。タワマンのエレベーターとか怖いわ。もちろん一階に住んでる(笑)

    +2

    -1

  • 1619. 匿名 2019/06/20(木) 11:31:59 

    >>1612
    戸建てで入られた人周りに数人いるよ
    しかも施錠しててだから

    戸建ては防犯面考えると日中窓全部全開にして換気する時間も限られてしまうよね それがネックだわ

    +6

    -5

  • 1620. 匿名 2019/06/20(木) 11:37:58 

    >>1611
    民度低そうで貧乏臭いから嫌だよね
    タワマンで快適

    +2

    -9

  • 1621. 匿名 2019/06/20(木) 11:38:37 

    タワマンに住んでる=金持ちって訳でもないよ!
    その地域の相場より安い中古のタワマンもある。
    知り合いに4人タワマンに住んでる人がいてそのうちの2人は相場よりもかなり安かった。

    +8

    -0

  • 1622. 匿名 2019/06/20(木) 11:42:06 

    毎日高いところから景色見ても、すぐ飽きるでしょ。

    それよりも、すぐに外に出れるほうが、地震の多い日本では重要なのでは?って思う。

    停電(エレベーターが使えない)や断水(水の入ったポリタンクを階段上って運ぶ)なんかになったら大変だよ。

    +13

    -3

  • 1623. 匿名 2019/06/20(木) 11:42:26 

    >>1611
    戸建てだけどゴミ捨て場周辺って貧乏くさい一軒家が
    あるから

    +4

    -2

  • 1624. 匿名 2019/06/20(木) 11:44:55 

    >>1615
    そうそう!立体駐車場、面倒くさいよ!
    ラッシュ時で急いでる時に5台待ちとかあるから不便

    +6

    -0

  • 1625. 匿名 2019/06/20(木) 11:45:04 

    都心の一等地の新築のタワマンの上層階を
    ローンなしで現金一括購入してる人のみが金持ちと言えるのでは

    +9

    -0

  • 1626. 匿名 2019/06/20(木) 11:45:52 

    >>1623
    そうなんだー。
    うちの方だとそもそも戸建て用のゴミ捨て場がない。
    ゴミの日に自分の家の前に置いておくシステム。

    +1

    -0

  • 1627. 匿名 2019/06/20(木) 11:48:59 

    >>1550
    そのベンツも中古だったりして笑

    +1

    -0

  • 1628. 匿名 2019/06/20(木) 11:49:45 

    息子の親友がタワマン住みだけど、高所平気症になるらしいよ。高いところに恐怖が無さすぎて普段も高くて危ないところに登れちゃうらしい。

    +5

    -3

  • 1629. 匿名 2019/06/20(木) 11:51:12 

    バカは高いところに登りたがる。あんなの成金の不動産屋とかが住んでそう

    +7

    -7

  • 1630. 匿名 2019/06/20(木) 11:55:12 

    ゴミ捨てって出てるけど、都内のタワマンはその階にゴミステーションあるよね
    わざわざ下まで降りて捨てに行かないけど

    +8

    -1

  • 1631. 匿名 2019/06/20(木) 11:55:56 

    >>1605
    多分思ってる程そんなにエレベーター待たないよ。そちらのマンションのエレベーターが何機あるかにもよるけど。

    +4

    -0

  • 1632. 匿名 2019/06/20(木) 11:57:30 

    職場が高層ビルの36階。
    住むところまで高層階はイヤだ。

    +2

    -1

  • 1633. 匿名 2019/06/20(木) 12:00:13 

    機械式駐車場は金食い虫。タワーマンションに限らず、普通のマンションでも機械式駐車場の物件は購入は避けた方が無難。とはいえ、都心のマンションでは自走式駐車場は無理だよね。

    +8

    -1

  • 1634. 匿名 2019/06/20(木) 12:01:54 

    >>35
    確かに土から離れて生きてますが、蚊や虫からも離れて生きてます。
    私にはそれが快適です。
    エレベーターも高速なので、あまり待たずに済みます。
    上下左右の音は全く聞こえてきません。

    +4

    -1

  • 1635. 匿名 2019/06/20(木) 12:02:00 

    >>1073
    本当に分かる
    その通りだと思う
    日本人はなんで分かんないかな

    +6

    -1

  • 1636. 匿名 2019/06/20(木) 12:03:48 

    >>1554
    ちゃんとしたって所が重要だけど、世田谷でも千歳烏山なら割とお安めよw
    但し、世田谷の北区って呼ばれてるエリアだけどね。

    +0

    -0

  • 1637. 匿名 2019/06/20(木) 12:05:15 

    >>1558
    そうだよね。うちもコンシェルジュと管理人と警備員は別。コンシェルジュと管理人が同じなんて有り得ないと思うけどねw

    +3

    -1

  • 1638. 匿名 2019/06/20(木) 12:05:52 

    >>1634
    大人には良さそう
    人生経験の少ない子どもにはそれが良いのかわからない

    +3

    -0

  • 1639. 匿名 2019/06/20(木) 12:07:56 

    80平米か 狭いな
    子供2人いたら無理 ね

    +4

    -0

  • 1640. 匿名 2019/06/20(木) 12:08:01 

    タワマンで人工増えすぎて、朝の通勤で駅が混んでなかなか改札に入れないってテレビで見た

    +6

    -1

  • 1641. 匿名 2019/06/20(木) 12:08:25 

    >>63
    土地がないし、なんでも都心に集中するから。
    タワマンは地震の時に揺れるけど、崖崩れがある地域でもないし、都心だからインフラの復旧も早いだろうからね。

    タワマン住まいはステータス好きじゃなくて、そういう面での利便性の高さで住む人も多いよ。

    +4

    -2

  • 1642. 匿名 2019/06/20(木) 12:08:34 

    タワマンなんて格好良く売ってるけど
    地盤が悪い所に建てた高い団地じゃん
    20年後30年後を考えると恐ろしい

    +11

    -2

  • 1643. 匿名 2019/06/20(木) 12:08:40 

    地方都市だから周りはみんな庭付きの戸建て住みが多いです
    高層マンション住みのママ友もいるけど、やっぱり私は広々とした戸建ての方が好き
    高層階に慣れてないのもあるだろうけどなんともいえない息苦しさや不安を感じた
    地上が見える安心感がないと無理

    +8

    -1

  • 1644. 匿名 2019/06/20(木) 12:08:42 

    >>1532
    豊洲の海抜は2メートル

    +4

    -0

  • 1645. 匿名 2019/06/20(木) 12:11:03 

    >>1634
    そうそう、高層階は虫がいないのがいいね。
    多少は登ってくるだろうけれど、圧倒的に蚊も少ないよね。

    +4

    -0

  • 1646. 匿名 2019/06/20(木) 12:11:15 

    >>1625
    節税対策としては最悪だけどね

    +0

    -0

  • 1647. 匿名 2019/06/20(木) 12:12:26 

    豊洲とか、地震来たら危ないからなぁ。
    東日本の時、浦安ほどじゃないけれど、
    地面、結構ゆがんでなかった??

    まぁ、ゆうても、私も墨田区の海抜0m地域住なんだが。
    地震来たら荒川の決壊がヤバいぜ。

    +4

    -0

  • 1648. 匿名 2019/06/20(木) 12:13:12 

    高層階だと外出が億劫になるというのは分かる気がする。うちはタワーではない普通のマンションの9階。マンションにエレベーター4台ある。だからエレベーター待ちがあるわけでもない。だけど下へ降りるのが面倒だと思う事がある。タワーでもっと高いフロアに住んだら本当外出が必要最低限になると思う。

    +3

    -2

  • 1649. 匿名 2019/06/20(木) 12:14:55 

    ゴキブリ出なさそうでいいなくらい

    +5

    -0

  • 1650. 匿名 2019/06/20(木) 12:15:40 

    >>1545
    とっくの昔に話尽くされてる話題ですよね。
    航空会社のパイロットが同世代に比べて若くして亡くなるのは有名だし、そもそもCAは昔は長く続ける職業じゃなかった。

    タワマンは急激に増えたせいで、中にはモラルのない人達がいたり都心の交通事情を大幅に変えたから、以前からその地域に住んでる人達には不安があるんじゃないですか?

    +2

    -1

  • 1651. 匿名 2019/06/20(木) 12:17:01 

    >>1640
    浦和、オススメされてたけど
    そうなりそう。
    マンション乱立してるから

    +1

    -0

  • 1652. 匿名 2019/06/20(木) 12:21:23 

    ベニシアさんみたいな家がいい

    +9

    -0

  • 1653. 匿名 2019/06/20(木) 12:22:23 

    そもそも東京23区はマンションだろうと戸建だろうと結構ビッシリ家が建ってる。田園調布や成城の高級住宅街だって地方の人から見たらせせこましいよ。関東大震災レベルの地震が起きたらどこもダメだと思う。
    関東大震災は余震でM6以上の地震が10回以上来たんだから。

    +8

    -0

  • 1654. 匿名 2019/06/20(木) 12:22:41 

    >>750
    この間のブラックホール発見のトピではいろいろ盛り上がったんだよー

    +1

    -2

  • 1655. 匿名 2019/06/20(木) 12:24:17 

    >>1622
    ほんとこれ

    戸建ては防犯が…虫が出るから…とかは気にするのに、災害時の事は気にしないのか不思議で仕方ない
    あたしゃ何よりも地震や災害が怖いよ

    +14

    -2

  • 1656. 匿名 2019/06/20(木) 12:25:42 

    タワーマンションが湾岸エリアだけに建ってると思ってる田舎者が多いトピだね。
    都内でも地盤のしっかりした場所に建ってるタワーマンションは結構あるよ。
    購入者層も湾岸エリアの人達とは全然違うけどね。

    +10

    -10

  • 1657. 匿名 2019/06/20(木) 12:27:46 

    以前標高1,000mのところに住んでて、日常の移動で標高200m~300m上下していたけど体調なんともなかった。エレベーターでの高速移動が良くないってことか。

    +10

    -0

  • 1658. 匿名 2019/06/20(木) 12:28:32 

    体育教室の人が高層階の上層階に住んでる子供は運動神経が悪くなるって言ってたね
    エレベータで下に降りるのが面倒になるのか家の外で遊ぶ率が低くなるとか

    +7

    -2

  • 1659. 匿名 2019/06/20(木) 12:29:28 

    東京に旦那が短期で転勤なって、ちょうど会社の近くにタワマンの低層階が賃貸で空いてた。興味本位で短期すんでみた。ずっとは住みたくないけど、コンシェルジュやジムついてるし住んでる子育てママ美人な人ばかりで身がしまった。エレベーターのボタン押す時だれか乗ってると毎回恥ずかしかった(笑)学校帰りの小中学生と一緒になって、自分ちより遥か上の階押されると負けた!て気分になるの(笑)

    +12

    -4

  • 1660. 匿名 2019/06/20(木) 12:29:29 

    >>128
    私も子供達が出て行ったらタワマン住みたいと思ってる!!

    +4

    -1

  • 1661. 匿名 2019/06/20(木) 12:33:23 

    >>378
    277はネタかもしれないけど、高級住宅街=都内だけではないですからね。敷地が大きくて庭にゲスト呼んで一階を全解放してピアノ引いてる人を見たことありますよ。都心じゃ難しいから郊外かと思うけど。

    +3

    -0

  • 1662. 匿名 2019/06/20(木) 12:35:49 

    まさに月島、勝どきエリアでマンションコンシェルジュしてる者です。働いて思ったこと...絶対自分はタワマン住みたくない!!!!以上!笑
    せいぜい15階建てくらいのマンションが限界かな?

    +24

    -1

  • 1663. 匿名 2019/06/20(木) 12:41:21 

    えー私はタワマンいつかすみたい。
    子育ては大変そうだけど。

    +2

    -4

  • 1664. 匿名 2019/06/20(木) 12:43:11 

    >>1625

    家族が不動産業をしているけど、
    昔からの本当のお金持ちは高級住宅街の戸建ては置いておいて、
    高級低層マンションの方が昔からの本当のお金持ちが多いって。

    +8

    -1

  • 1665. 匿名 2019/06/20(木) 12:43:17 

    夜景大好きだら一回は住んでみたい。まぁ、お金ないので一生無理だろうけど

    +3

    -1

  • 1666. 匿名 2019/06/20(木) 12:45:47 

    タワマンの良さが全くわからない
    所詮は集合住宅じゃんって思っちゃう
    もし金持ちなら広い土地に豪邸建てたいw

    +15

    -1

  • 1667. 匿名 2019/06/20(木) 12:46:33 

    >>1662

    うーん、
    現在勤務されてるなら守秘義務は大丈夫?

    勝どきエリアは埋め立て地だから、
    地盤が緩いし海抜も低いんで津波が心配なエリアだよね。
    あそこに住む人たちって予備知識ないのかな。

    +7

    -4

  • 1668. 匿名 2019/06/20(木) 12:48:27 

    一年ぐらい試しに住んでみたい
    家賃を稼ぐ生活になりそうだけど
    そもそも賃貸でなさそうだけど

    +5

    -0

  • 1669. 匿名 2019/06/20(木) 12:49:08 

    大使館が多いエリアの賃貸のタワマン住んでたけど、品のある外国人家族がたくさん住んでいたよ。エレベーターで一緒になればほとんどの人が挨拶するし、芸能人の人達も挨拶していたよ。都内のいろんなエリアに住んだけど、お土地柄ってあるんだなーと思った。一生に一度だから無理して住んでみたけど、良い経験だった。

    +4

    -2

  • 1670. 匿名 2019/06/20(木) 12:50:47 

    どうもタワマンって住み辛い大きな団地に思えちゃうな
    狭い土地に大勢が集まって住んでそれがステータスなのがイマイチ分からない
    低層建てても利益が少ないから高層マンション建ててる業者が多いだけじゃないの?

    +7

    -1

  • 1671. 匿名 2019/06/20(木) 12:52:54 

    >>1659
    あなたブサイクだったの?タワーマンションの住人の平均年収600万円
    これより低いと貧乏人だと思って恥ずかしかったの笑

    +0

    -11

  • 1672. 匿名 2019/06/20(木) 12:57:30 

    >>1667
    月島・勝どきエリアってタワマン増えたから、そのコメントだけで守秘義務どうのっていえないよw
    むしろ情報少なすぎだわwww

    +9

    -1

  • 1673. 匿名 2019/06/20(木) 12:57:32 

    私生まれた時から小学校高学年までマンション11階に住んでたけど、今でも普通に高いところ怖いよ(笑)

    +3

    -0

  • 1674. 匿名 2019/06/20(木) 13:02:37 

    >>128
    夜景が綺麗なんてそんないい?
    都会には憧れるけど夜景がよくて
    最上階に住みたいはないなぁ
    家出て下まで行って、忘れ物に気づいたとか
    タワマンだったら最悪でしょ

    +4

    -4

  • 1675. 匿名 2019/06/20(木) 13:04:12 

    >>1672

    特定の高層マンションのネガじゃなくて、
    "勝どきエリアごとのネガ"に聞こえたとしても、
    コンシェルジュとしては不適切な発言なのでは?
    【コンシェルジュ自ら住みたくない】
    というお墨付き付けたら、少なくともあなたの雇用主に不利益をもたらしているよね。

    +2

    -3

  • 1676. 匿名 2019/06/20(木) 13:05:23 

    タワマンの立体駐車場待ちが半端ない。車に忘れ物、買い忘れをしたら面倒でしょうがない。高層階と低層階のエレベーターが違う。ギリギリ高層階の方のエレベーターだったので、優越感を味わえた。子供は口に出して言うからね、住んでる所が高い低い、車が大きい小さいで優劣つけるし。あ、最近は大人が高層階と低層階の価格や年収言ってママ友いじめしてるんだったー。おーこわっ!!

    +4

    -1

  • 1677. 匿名 2019/06/20(木) 13:05:47 

    >>1659
    子供も塾と習い事で忙しいから他人に関心ないから
    でも以前変なオバチャンが、エレベーターにいたと
    言ってわ笑

    +0

    -0

  • 1678. 匿名 2019/06/20(木) 13:07:01 

    たしかに勤めてるコンシェルジュが住みたくないって言ったら、勝どきの高層には住みたくなくなるわな。

    +4

    -1

  • 1679. 匿名 2019/06/20(木) 13:07:21 

    >>1669
    彼らはいずれ母国に帰るし賃貸料とかその国が出してるからね

    +4

    -0

  • 1680. 匿名 2019/06/20(木) 13:12:49 

    >>1669

    大使館がある地域はやっぱり治安はいいよね。
    流行りの湾岸エリアとかよりオススメかも。

    私の姉は大使館近くの低層高級マンションに住んでたけど、
    住民がみんな民度が高いお金持ちだったわ。
    変なマウンティングもないし落ち着いた人が多いって言ってた。

    +5

    -0

  • 1681. 匿名 2019/06/20(木) 13:15:43 

    寝室の窓が5センチくらいしか開かなかった。他の部屋の窓開けると風強いし、ドアがすごい勢いで閉まる。犬が挟まれたら、子供が挟まれたらと思うとゾッとした。ボヤ騒ぎもあって、大事に至らずだったから良かったけど、家族を守る為に引っ越した。

    +5

    -0

  • 1682. 匿名 2019/06/20(木) 13:17:06 

    何度もラピュタ引用して「土から離れては生きていけない」って書く人何なの?
    低収入旦那持ちで現実逃避でスピリチュアルにハマった主婦とか?

    +2

    -7

  • 1683. 匿名 2019/06/20(木) 13:17:39 

    私はタワマンの36階に住んでたけど、
    やっぱり日に日に体の調子が悪くなって目眩までし始めた。

    1階に越したらだんだん治っていった。
    目眩って内耳と深い関係があるから、
    日々気圧差に晒されるタワマンは私には合わなかった。丈夫な人だと快適かもしれないけどね。

    +9

    -1

  • 1684. 匿名 2019/06/20(木) 13:20:33 

    >>1682
    普通にそれ思い出す人が多いんじゃない?
    私も深いわーって思った

    +4

    -2

  • 1685. 匿名 2019/06/20(木) 13:20:52 

    >>1677
    不審者の変なオバチャン笑

    +0

    -0

  • 1686. 匿名 2019/06/20(木) 13:21:04 

    >>1633
    うちのマンション、タワマンじゃないけど地下一階、地下二階が駐車場になってるから平場置きだよ

    +1

    -0

  • 1687. 匿名 2019/06/20(木) 13:21:46 

    >>1685
    100%ガル民ね

    +0

    -0

  • 1688. 匿名 2019/06/20(木) 13:22:35 

    高低差ありすぎて耳キーンなるわ
    っていうのが毎日はキツい

    +0

    -0

  • 1689. 匿名 2019/06/20(木) 13:23:07 

    >>1683
    タワマンの一階? あるの?

    +0

    -0

  • 1690. 匿名 2019/06/20(木) 13:25:51 

    311の時
    35階に住んでて階段の昇り降りは辛かった。ストックもそこまでしてなかったから地獄。今じゃ5階に住んでる。

    +4

    -0

  • 1691. 匿名 2019/06/20(木) 13:27:46 

    >>1657
    謎が解けた
    そういうことね

    +0

    -0

  • 1692. 匿名 2019/06/20(木) 13:28:41 

    >>1669
    元麻布ヒルズしかない
    もしくは三井綱町パークマンション(←日本最古のタワマン)

    +1

    -0

  • 1693. 匿名 2019/06/20(木) 13:28:55 

    プロ家庭教師集団!?
    初めて聞いた…
    強そう。

    +0

    -0

  • 1694. 匿名 2019/06/20(木) 13:29:45 

    子供が大学生ぐらいになったらタワマン賃貸で住みたいと思うな〜
    一度でいいから、湾岸のラグジュアリーwなタワマンの上層階に住んでみたい(^ ^)

    +5

    -1

  • 1695. 匿名 2019/06/20(木) 13:29:52 

    >>1680

    そんなの誰でも知ってるよ

    +0

    -1

  • 1696. 匿名 2019/06/20(木) 13:30:10 

    >>1662
    同じ人が貼ってないでしょ
    ネタとしてタワマンのトピに良く貼られてるよ
    紫の財布と同じ扱い
    貼ってるのはこなれたがるちゃん民達でしょう
    旦那低収入とかスピ扱いとか無駄にかみついていて草

    +0

    -0

  • 1697. 匿名 2019/06/20(木) 13:30:31 

    >>1694

    燃料投下w 

    +0

    -0

  • 1698. 匿名 2019/06/20(木) 13:31:42 

    >>1686
    そーゆー物件に住みたくて探してるけどなっかなかないんだよね
    ちなみにうちはタワマンではないが機械式でしかも抽選

    +0

    -0

  • 1699. 匿名 2019/06/20(木) 13:32:54 

    >>1691
    じっちゃんの名にかけて!

    +0

    -0

  • 1700. 匿名 2019/06/20(木) 13:38:30 

    ごめん昔で言う団地だよね

    +2

    -2

  • 1701. 匿名 2019/06/20(木) 13:42:02 

    戸建てでも団地言うよね。
    安ーい建材多用した建売住宅が田んぼの中に突如としてひしめきあってるとこも団地だし。

    +4

    -4

  • 1702. 匿名 2019/06/20(木) 13:42:42 

    >>1700
    さすがに団地とはダンチよ

    +4

    -1

  • 1703. 匿名 2019/06/20(木) 13:43:35 

    >>1654
    相対性理論の話だよね。
    逆じゃなかった??
    速くなるんじゃなかったっけ

    +0

    -0

  • 1704. 匿名 2019/06/20(木) 13:43:55 

    タワマンは火事が怖いわ…

    +5

    -1

  • 1705. 匿名 2019/06/20(木) 13:44:04 

    アンチタワマンしかいなくて笑う

    +6

    -0

  • 1706. 匿名 2019/06/20(木) 13:45:05 

    いまから20年くらい前の教育を考える番組で、
    精神科医が高層階の子供は絵を描かせると独特だし、遊具での事故率が高いという結果が出てると言ってたよ。
    やっぱり昔から言われてるんだね。
    戸建や1階〜3階くらいの子供に比べて、外出が億劫になって外出時間が5分の一とかで友達と遊ばないことと、世の中の人の動きや景色を見ずに、ほとんど母親と部屋の中で閉じこもって過ごすかららしい。
    あと高いところの景色を見て育つと、高低差がわからなくなるから遊具で足を踏み外す子供が多いんだって、

    +10

    -1

  • 1707. 匿名 2019/06/20(木) 13:45:44 

    田舎で戸建が好きだけど、なんか必死にタワマンサゲしてる人多くない??
    好きな方に自分が住めばよくないか

    +13

    -1

  • 1708. 匿名 2019/06/20(木) 13:47:47 

    >>1707だけど、
    事実としてタワマン住のデメリットを書くのは分かるんだけど、なんか意地悪い感情をそこにプラスしてる人もいるよね?

    +9

    -2

  • 1709. 匿名 2019/06/20(木) 13:48:51 

    ヒカキンの豪邸紹介?の時もいくらか荒れてたし、嫉妬も少しはあるんでしょう

    +6

    -3

  • 1710. 匿名 2019/06/20(木) 13:50:47 

    >>1698
    ちなみに広尾ガーデンヒルズです(^-^) 
    今、スーモで調べたら2億~3.5億円で3つ位売りが出てました。
    落ち着いてて住み心地良いですよ。
    よかったら検討してみて
    私は広尾生まれ広尾育ちですが、住む街としても牧歌的でのんびりしてておすすめです。

    +4

    -4

  • 1711. 匿名 2019/06/20(木) 13:51:29 

    タワマンもピンキリだよ
    ヒカキンのは高級だけど、タワマン自体に高級のイメージはない

    +7

    -0

  • 1712. 匿名 2019/06/20(木) 13:51:55 

    うちも戸建てだけど家の前にゴミ箱を出しておくと持っていってくれます
    だから皆さんキレイに出してますし臭いとかカラスが荒らすとかもないです
    ゴミステーションのある地域に住んでた友人は掃除当番で揉めてましたけど…

    +5

    -0

  • 1713. 匿名 2019/06/20(木) 13:54:26 

    タワマン中層階(15階)だけど、台風の日とかすごいよ。
    ドア開けただけで吸い込まれそうになるほど風圧がくる。普段も感じてないだけで圧がかかっていそう。
    でも、コンシェルジュと警備員がいる安心感と、24時間ゴミを捨てられる便利さ(生ごみは各部屋ディスポーザー、その他は各階にあるごみ集積所)がすごい。
    結婚したら引っ越すつもりだけど、同じような環境ってなかなかないよね

    +6

    -0

  • 1714. 匿名 2019/06/20(木) 13:54:59 

    >>1710
    広尾で牧歌的ってw

    +6

    -1

  • 1715. 匿名 2019/06/20(木) 13:56:47 

    そりゃアメリカみたいに平屋のデカイ家に住めたら最高だよ
    お庭の芝刈りはアルバイトにお任せで
    そういう家に何軒か遊びに行ったけど飼ってるワンコも生き生きしてたなあ
    日本は土地が狭いからしょうがないよ
    行った事ないけどシンガポールも狭いから上に行くしかないって聞いたよ

    +8

    -0

  • 1716. 匿名 2019/06/20(木) 13:58:48 

    ヒカキンの所は、近くに米軍基地があって米軍のヘリコプターも割りと離着陸するから
    多分そういう面でも騒音があると思う。
    アメリカ大統領の来日の時なんて、1ヶ月位前? からなんか飛行練習みたいなのか、横田基地からしょっちゅう飛んで来ててすごいよ。ヘリコプターの飛行距離制限も日米地位協定の適用範囲外みたいで、結構低空飛んでる。最近は減ったけど一時すごかった。

    +7

    -0

  • 1717. 匿名 2019/06/20(木) 14:04:37 

    >>1714
    牧歌的だよ~
    大崎のタワマン(パークシティ大崎ザタワー)に友達が住んでるのでたまに行くけど、マンハッタンかよみたいな大崎のあの辺を歩いた後に広尾に戻ると、田舎感素朴感がすごいって思うわ

    +7

    -0

  • 1718. 匿名 2019/06/20(木) 14:05:03 

    タワマンに住みたいとは思わないんだけど、景観破壊っていうか嫌でも目に入ってくるところがね
    …で住人が景色がいい、便利とかちょっとね
    災害が起きたとき、自分のところ真っ先に救助に来いって平気で言えるんじゃないか心配な人たちが住んでる印象だわ
    静かでいいって、、建設中周辺住民は我慢してたのよ騒音を

    +5

    -1

  • 1719. 匿名 2019/06/20(木) 14:06:04 

    >>1714
    有栖川公園があるから牧歌的だよー。
    大使館があるから警官多くて治安も良い。

    +3

    -2

  • 1720. 匿名 2019/06/20(木) 14:09:12 

    実家はマンションでずっとマンション住みだったけど、結婚して戸建になったら快適すぎる。
    上にも下にも横にも他人がいない。まあ隣家はあるけど壁一枚で繋がってるわけじゃないし庭や駐車場で遮られてるし。
    実家帰ると、今私の下に何十人て人が暮らしてるのか。上にも人がいるのか。と考えてゾッとするようになってしまった(笑)

    老後はマンションに引っ越そう、って思ってたけど、老後は平家に建て替えたいな。土地あるから建て替えなら安く済むのがいいわ。
    子供が同居してくれるなら二世帯建ててもいいし。

    これは好みだよね〜。
    私には戸建てが合ってるけど、タワマンが合ってる人ももちろんいるでしょう。

    +10

    -1

  • 1721. 匿名 2019/06/20(木) 14:10:25 

    そのうち民泊利用されるのもでてきそう

    +6

    -0

  • 1722. 匿名 2019/06/20(木) 14:12:08 

    >>1553
    都心に限らず政令都市の中心街もそんなもんだ

    +1

    -0

  • 1723. 匿名 2019/06/20(木) 14:15:59 

    2030年にはタダでも地方の家は売れなくなるって

    +6

    -0

  • 1724. 匿名 2019/06/20(木) 14:18:18 

    戸建てだけど近所に息子20代ニートがいる婆さんは躾の悪い犬を
    毎日散歩みんな不審者だと思ってる笑

    +3

    -0

  • 1725. 匿名 2019/06/20(木) 14:20:23 

    少子化で結婚後に両方の親の家を引き継いで借金まみれになる家庭が多いらしいよ
    買い手がつかないからリフォームして売りに出しても赤字だなんだってね
    そう考えたらタワーマンションの方が全然良い

    +5

    -2

  • 1726. 匿名 2019/06/20(木) 14:20:56 

    虫が嫌いだから、2階より下には住みたく無いなって思いがすごくあるけど、高層階じゃなくてもいいかな。賃貸で色々住んだけど、3~10階くらいが落ち着く。5階以上だと羽虫もほとんど入って来ないし。
    選択子ナシだから、ローン組むなら日当たりよく、景色のいいマンションがいいなと思ってます。
    でももし子どもを持つとしたら、マンションより平屋がいいな。子どもには足音を気にしたりしすぎず伸び伸びしてほしいし、楽器NGとかも嫌だしね

    +3

    -1

  • 1727. 匿名 2019/06/20(木) 14:27:44 

    タワマンの外壁塗装は何年おき?
    足場とか大変そうだけど、海風で壁面劣化早そうなところはどうしてますか?

    +1

    -1

  • 1728. 匿名 2019/06/20(木) 14:28:07 

    >>1725
    借金してリフォーム何か番組で特集してた
    借金まみれはイヤだな

    +3

    -0

  • 1729. 匿名 2019/06/20(木) 14:30:47 

    >>1724
    うちの近所にも昔から住んでます威張った
    戸建て嫌われ婆がいる笑

    +2

    -0

  • 1730. 匿名 2019/06/20(木) 14:34:18 

    戸建て嫌われ婆
    タワマン嫌われ婆

    どちらになるか?

    +0

    -0

  • 1731. 匿名 2019/06/20(木) 14:34:49 

    >>1256
    高層マンションは20階以上だから。
    大体、15階立て程度の最上階くらいで友達の見る目変わるとか頭大丈夫?
    そもそも最上階は上階の物音気にせず暮らせるから人気なんでしょ

    +4

    -1

  • 1732. 匿名 2019/06/20(木) 14:36:18 

    >>1725
    買い手がつかないのになんでリフォームするの(笑)
    古谷ありで更地渡しにすればリフォーム費用いらなくない?それか買い手が新築にするなりリフォームなりするでしょ。
    売り主の好みでリフォームなんてダメでしょそりゃ売れないよ。
    リフォーム費用上乗せされた金額で買わなきゃいけないんだからさ買い手は。

    +1

    -3

  • 1733. 匿名 2019/06/20(木) 14:45:02 

    >>1732
    不動産屋から、リフォームした方が早く売れますよとか言われてローン組んじゃうんだろうね。
    リフォーム屋も銀行もウマー。仲介担当者もキャッシュバックとかもらってるのかもよ。

    +4

    -0

  • 1734. 匿名 2019/06/20(木) 14:45:05 

    タワマンじゃないけど、ホテルの50階以上の部屋に泊まるときエレベーター乗ったら急速に上昇するから耳の中がすごく圧迫されて耳抜きした
    毎日乗ってたら三半規管やられるかも

    +4

    -0

  • 1735. 匿名 2019/06/20(木) 14:48:17 

    人生のひと時をタワマンで過ごしてみたいと思う。

    独身時代とか共働きの新婚時代とか。
    そういう人たちには一定のニーズあると思うけど一生の買い物として住むにはデメリットのが多そう。

    +4

    -0

  • 1736. 匿名 2019/06/20(木) 14:55:06 

    うち戸建てで、グランドピアノを二階に入れる時は外から吊って入れたんだけど、タワマンって大型家具はどうやって入れてるんですか?
    荷物用のエレベーターついてるのかな
    まさか吊ってるとは思えないので…
    富裕層ってベッド大きそうだし、ピアノもありますよね

    +6

    -1

  • 1737. 匿名 2019/06/20(木) 14:55:51 

    湾岸だったらレンタルルームにして花火大会の日にウェディングとかいいんじゃない?

    +2

    -1

  • 1738. 匿名 2019/06/20(木) 14:58:24 

    >>378
    そもそもピアノって、家庭で使うようなアップライトでも200キロ~300キロ、グランドで400キロ位あるんだけど…

    +4

    -0

  • 1739. 匿名 2019/06/20(木) 15:00:40 

    タワマンって一生そこに住むの?
    30年後とか老後のこと考えると、戸建てならリフォームしたり補強工事とか色々できるけどタワマンってどうなるんだろう
    耐震性も劣化しそうだし建物が古くなってきたら不安かも

    +2

    -1

  • 1740. 匿名 2019/06/20(木) 15:17:15 

    >>378
    電気屋さんで売ってるようなキーボードや小型のエレクトーンならありえるんじゃない?
    でもそれをピアノって言っちゃう時点でお察しだし釣りだと思うけど・・・
    一軒一軒の距離が遠い、田園地帯の人なら庭で賑やかにできるよ

    +0

    -1

  • 1741. 匿名 2019/06/20(木) 15:19:52 

    >>1721
    すでに、ヤミ民泊になってる所を知ってる。
    オーナーが中国人。

    +5

    -1

  • 1742. 匿名 2019/06/20(木) 15:21:52 

    >>1739

    中古で見に行った時は、子供達が独立したから売れるうちに売って高級老人ホームに住むって御夫婦がいたよ
    2時間後に不動産屋さんから買い手が決まったって電話きた
    我が家は311を経験してから高層には二の足を踏んでたけど、すぐ売れるんだなって感心したよ
    とはいえ2階を買ったわ
    停電や断水したら水とか大変そうだもん

    +4

    -0

  • 1743. 匿名 2019/06/20(木) 15:22:53 

    >>1736
    多分分解搬入だと思う
    でもタワマンのロビーならまだしも、部屋にグランドピアノを置くような非常識な人は
    集合住宅に住むべきではないと思う

    +1

    -2

  • 1744. 匿名 2019/06/20(木) 15:24:40 

    独身男女がステイタスの貯めに購入しているイメージしかないんだけど。
    夜景が綺麗、防犯面が安心以外のメリットって無いんじゃない?
    車の出し入れ、エレベーターを考えると忘れ物したら地獄だし、暮らしにくそうだなと思う

    +2

    -1

  • 1745. 匿名 2019/06/20(木) 15:31:19 

    小さい平屋だと貧乏くさいイメージしかない

    +3

    -0

  • 1746. 匿名 2019/06/20(木) 15:34:58 

    >>1741
    あーやっぱり…
    値ごろ感出てきたら外国人ばかりになりそう
    所有者が外国人で外国住みとかになるとヤバそうなんだけど、、
    ここで書いてる人本当に何十年も住むのでしょうか?
    タワマン下げにとられるかも知れないけど、地域コミュニティの問題になりそうな気がしてならない

    +3

    -1

  • 1747. 匿名 2019/06/20(木) 15:45:14 

    >>1746
    中国人に乗っ取られた花園団地のタワマン版が出てきそうですね

    +2

    -0

  • 1748. 匿名 2019/06/20(木) 15:46:13 

    私の父は某大手不動産会社勤務です。
    タワマンも建てています。
    タワマンは絶対に買うな、と色々な理由を教えてくれました。
    詳しくは言えなくてごめんなさい。

    +8

    -4

  • 1749. 匿名 2019/06/20(木) 15:46:31 

    >>1737
    タワマンで結婚式挙げたくないw しんどw

    +1

    -0

  • 1750. 匿名 2019/06/20(木) 15:54:30 

    住みたくない、興味ないってコメントばっかりなのにコメント数めっちゃ伸びてるし、なんだかんだ興味あるよねみんな。

    +3

    -0

  • 1751. 匿名 2019/06/20(木) 15:56:48 

    >>1675
    わたし1672だけど、コンシェルジュじゃないよ?
    アンカー間違えてませんか?

    +0

    -1

  • 1752. 匿名 2019/06/20(木) 15:57:42 

    15階境に、高層階直通エレベーターです

    +3

    -0

  • 1753. 匿名 2019/06/20(木) 16:05:59 

    >>1748

    教えて下さ〜い!

    +4

    -0

  • 1754. 匿名 2019/06/20(木) 16:11:11 

    エレベーターでの高速移動が良くないとか言ってる人いるけどさ、じゃあパイロットとかCAとかそういう仕事してる人はどうなるの?もっと凄い速度でもっと高い所まで行ってるけど?
    これ言うと仕事と生活は違う!って言いそうだけどさ。
    結局難癖つけたいだけじゃん。
    どうせタワマンなんて住んでないしこれからも住む予定もないんだから放っとけよ。それともタワマンに何か恨みでもあるの?笑

    +13

    -10

  • 1755. 匿名 2019/06/20(木) 16:25:15 

    >>1397
    あの人達はDNAからして違うんだよ

    +8

    -0

  • 1756. 匿名 2019/06/20(木) 16:25:46 

    ガルちゃんはタワマンとインスタはなぜか物凄く憎んでるよね

    +9

    -1

  • 1757. 匿名 2019/06/20(木) 16:26:28 

    >>1754
    慣れもあるかもだけど、合わない人って居ると思う。私はたまの飛行機も耳が痛くなりがち。

    +1

    -0

  • 1758. 匿名 2019/06/20(木) 16:27:17 

    >>1704
    火事怖いのは戸建てだよ。今年の冬の火事思い出してみなよ
    戸建てばかりだし

    +7

    -6

  • 1759. 匿名 2019/06/20(木) 16:29:54 

    >>1758
    どーせオール電化じゃない家か寝タバコでしょ

    +0

    -0

  • 1760. 匿名 2019/06/20(木) 16:32:57 

    >>1754

    酸っぱいブドウな人もいると思うよ
    私はヒカキンのタワマンの3~7階位の低層階住みたいもん
    24時間スーパーが直ぐ近くで買い物便利そうだしさ

    東京湾の湾岸系は嫌だけど、みなとみらいならセカンドハウスとしていいかもとか思うしね。
    同じ海沿いでも東京湾は汚ないイメージだけど、横浜はそういうイメージ無いのよね

    +6

    -2

  • 1761. 匿名 2019/06/20(木) 16:34:16 

    アンデス山脈とタワマンを比較してしまう これがガルちゃんの知性

    +9

    -1

  • 1762. 匿名 2019/06/20(木) 17:22:12 

    >>1392
    成り上がりが他人を見下す為に住んでるんだよ、実際住んでる本人の口から聞いたことあるからね、他にも東京タワーが目の前に見えるところに住んでる奴もケチで性格悪かった。金持ちだけど人間的には最低、下町の人は気さくで思いやりがあって良かったな。

    +1

    -8

  • 1763. 匿名 2019/06/20(木) 17:35:43 

    成り上がりは高級住宅地には住まない事が多いからね。地主が多い所は嫌ってタワマンに住む事が多い気する。

    +5

    -2

  • 1764. 匿名 2019/06/20(木) 18:20:12 

    確かに高級住宅地に戸建てだと近隣の大地主にはどうやったって及ばないもんなー。
    大地主の一声みたいなとこあるからね。

    人を見下したい層には耐え難き屈辱なんだろう(笑)

    +7

    -0

  • 1765. 匿名 2019/06/20(木) 18:47:41 

    >>1760

    糞尿の下水処理したり、化学工場から出るものやら、元々ゴミを埋め立て場所だったり
    東京湾の湾岸は住宅としては、非常に良くないよ



    +6

    -1

  • 1766. 匿名 2019/06/20(木) 19:50:24 

    >>530
    土地余ってます
    外国人が日本の土地買って
    無知な日本人がタワマン集合住宅団地を買って住んでる

    +5

    -0

  • 1767. 匿名 2019/06/20(木) 23:18:43 

    >>1667>>1672
    はい、なので月島、勝どきエリアでコンシェルジュとしか言ってません。ありがとうございます♪

    +0

    -0

  • 1768. 匿名 2019/06/20(木) 23:33:29 

    >>298
    車寄せや駐車場にはポーターが居て、荷物は部屋まで運んでくれるよ。

    +3

    -0

  • 1769. 匿名 2019/06/21(金) 04:20:43 

    >>1748
    メンテを真剣に考えてないからね
    コストがかかりすぎる

    +2

    -1

  • 1770. 匿名 2019/06/21(金) 12:21:47 

    >>1748
    詳しく言えないんだから親の事も含めて嘘松

    +1

    -0

  • 1771. 匿名 2019/06/21(金) 12:36:09 

    >>1732
    子供に財産として残してあげるならという話では?

    +1

    -0

  • 1772. 匿名 2019/06/26(水) 14:50:10  ID:jjStgpAOVy 

    タワマンに住みたいのに経済的に住めない人が妬んでるだけ。

    ちなみに私の家は最上階です。
    「タワーマンション高層階」は子育てには最悪の環境、耳の不調を訴える子どもが続出

    +0

    -1

  • 1773. 匿名 2019/07/04(木) 13:12:42 

    与沢翼さんの息子、育つ環境が特殊すぎるけど大丈夫か?と思ってる。

    +1

    -0

  • 1774. 匿名 2019/07/10(水) 15:31:35 

    友達がタワマンの25階に住んでたので遊びに行ってテンション上がったけど、

    内心、私は住めないなぁと思ったな〜。はめ殺しの窓、一戸建てに比べると部屋も狭くて圧迫感ある。

    私は田舎の一戸建てだから、虫の音や鳥の鳴き声、風の匂いとかをじかに感じて生活してます。

    こういう自然が感じられないと生きてる気がしない。子供の情操教育にも大切なんじゃないかな〜?

    +1

    -0

  • 1775. 匿名 2019/07/18(木) 17:34:30 

    マジレスすすると高層階は大人でも引きこもりがちになる近くのコンビニすら遠く感じる
    色んな事がめんどくさくなって来る→引きこもり→鬱

    その他には天気がわからない、閉塞感がある
    次引っ越すトコロは2階です。。
    高層階独り暮らしは確実に病む

    +0

    -0

  • 1776. 匿名 2019/07/18(木) 17:52:20 

    高層階2LDK住み独身だけど
    大人でも引きこもりになったり鬱になる人もいるのに子供なんか住んだら確実に障害でるの分かるだろ
    景色なんて3ヶ月もあれば見飽きるし
    夜景がきれいなその辺のレストランより自分ちの方がよっぽど綺麗だから感動もしないし下降りるのめんどくさいから何もやる気起きなくなるし

    高層階がいいって人はただの見栄とプライドだと思う
    「タワーマンション高層階」は子育てには最悪の環境、耳の不調を訴える子どもが続出

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。