- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/03/30(土) 13:04:54
参考までに知りたいです。低層マンションにするか、タワマンの低層階(高層階は高すぎて無理)にするのでは、どちらがお勧めですか?
また高層階からの重圧やマウンティングはありますか?カースト社会ってドラマの中の話ですよね?
実際にお住みの方、興味がある方、皆さん大歓迎です(^_^)/+306
-20
-
2. 匿名 2019/03/30(土) 13:05:35
+44
-23
-
3. 匿名 2019/03/30(土) 13:05:46
+410
-13
-
4. 匿名 2019/03/30(土) 13:06:02
マンションの住人と関わりない+572
-6
-
5. 匿名 2019/03/30(土) 13:06:16
>>3
クワマン定期+562
-12
-
6. 匿名 2019/03/30(土) 13:06:22
地震もあるしアクセスも楽だから低層階がいいよ+1040
-9
-
7. 匿名 2019/03/30(土) 13:07:13
地震とか考えたら低層階が良いよね+877
-4
-
8. 匿名 2019/03/30(土) 13:07:16
主の言ってる高層マンションって何階建てかわからないけど、低層階だと地震とかで潰れそうで怖い。
勝手なイメージでごめん。+602
-34
-
9. 匿名 2019/03/30(土) 13:07:37
+62
-278
-
10. 匿名 2019/03/30(土) 13:08:23
一軒家しか住んだことないけど
住むなら低層かなー
高いとコワイ+608
-12
-
11. 匿名 2019/03/30(土) 13:08:48
>>9
お〜コワ!+213
-11
-
12. 匿名 2019/03/30(土) 13:08:54
タワマンの低層階、通勤時間はなかなかエレベーター捕まらないよ+430
-21
-
13. 匿名 2019/03/30(土) 13:09:09
コメが低層で埋まる予感しかない+211
-7
-
14. 匿名 2019/03/30(土) 13:09:42
低層階ってタワマンに住む意味ある?(笑)+680
-250
-
15. 匿名 2019/03/30(土) 13:10:10
エレベーターで他人と一緒になるの苦痛だわぁ+504
-9
-
16. 匿名 2019/03/30(土) 13:11:08
超周期地震(南海トラフ)来たらタワマンも危ないんだよ+360
-7
-
17. 匿名 2019/03/30(土) 13:12:00
>>14
感じ悪〜
+342
-80
-
18. 匿名 2019/03/30(土) 13:12:15
7階建くらいまでのマンションが頑丈だし、住みやすいと思う
都会には少ないかもしれないけど+580
-13
-
19. 匿名 2019/03/30(土) 13:12:36
>>14
タワマンはホテルみたいなゲストルームがあるし、ラウンジもあるし、共有部が個人ではとても持てないものが庶民でも手に届く価格で手に入るからそれは魅力だと思うよ
友人がタワマン住みで、泊まったら何万もするようなゲストルームに泊まらせてもらって衝撃的だった+856
-21
-
20. 匿名 2019/03/30(土) 13:12:40
高いと洗濯物は干せない+265
-9
-
21. 匿名 2019/03/30(土) 13:12:48
コンシェルジュやジム、ゲストルームなど、便利な設備やサービス付きの低層マンションも増えて来てるし、高層階に住まないならタワマンの意味があまりないと思う。
立地で選んでタワマンしか選択肢がないならしょうがないけど。+450
-30
-
22. 匿名 2019/03/30(土) 13:12:51
タワマンの低層階なら低層マンションの方がはるかに良いと思う。
価格が高いとこ多いけど。
+603
-16
-
23. 匿名 2019/03/30(土) 13:13:28
旦那の転勤事情でタワマン低層階の社宅借り上げで5階に住んでた。5年後再度転勤で移転。タワマンは見栄の張り合いでバカだなと思いながら住んでた。ほんとの金持ちは最上階のみ。その他は結局カツカツ生活者が多い。+589
-23
-
24. 匿名 2019/03/30(土) 13:13:29
気圧が、体にどんな影響出るのかな?
+221
-11
-
25. 匿名 2019/03/30(土) 13:14:14
>>14
立地条件や間取りがちょうど良かったとかあるでしょ+176
-6
-
26. 匿名 2019/03/30(土) 13:14:39
911以来階層の低いところがいいと思った
上の階の人に何言われようが、有事にエレベーター止まったりしたらアウトでしょ+457
-10
-
27. 匿名 2019/03/30(土) 13:14:49
本当の金持ちセレブは一軒家
+458
-82
-
28. 匿名 2019/03/30(土) 13:14:55
タワーマンションってメリットは何?+279
-8
-
29. 匿名 2019/03/30(土) 13:15:25
高層階は病気の率が上がる+336
-15
-
30. 匿名 2019/03/30(土) 13:15:39
駅近タワマン低層階住みです
マウントとる馬鹿ママも要るけけど、ほとんどの人は普通。子供がいなければ付き合いはほぼ無いのではないかな。
低層で良かったと思ったのは震災でエレベーター止まった時、下のコンビニに気軽に行ける、通勤時エレベーター待ちが無いのて楽。+495
-7
-
31. 匿名 2019/03/30(土) 13:15:50
>>14
タワマンって住んでる人数が桁違いなだけあって設備が充実してるんだよね。建物内にコンビニ、病院、ジム、託児所とか入ってたりする。
まぁ私は住んでないんだけど子どもいる友人からは便利で楽だと聞く。
+387
-13
-
32. 匿名 2019/03/30(土) 13:17:02
>>19
そうなんだ!タワマンって何がいいんだろ、と思ってたけど、そういうのあるんだあ。+258
-6
-
33. 匿名 2019/03/30(土) 13:17:25
なんか前にドラマがあったよね。
高層階のママが低層階のママを影で見下してるやつ。幼稚園とか、子どもが絡むと色々あるのかも。+236
-4
-
34. 匿名 2019/03/30(土) 13:17:52
普通のマンションですら修繕費が半端ないって聞くのに、
タワマンなんて、どのくらいかかるんだろう。
今立っているタワマンが、あと何十年後かに修繕するとき、どうやって修繕するんだろうと思う。
私は、低層マンションの方がいいと思う。
火災や地震、何かあったらすぐ逃げられるから。+477
-11
-
35. 匿名 2019/03/30(土) 13:18:01
大きい地震の時高層階って怖くない?
外に逃げられないし+145
-1
-
36. 匿名 2019/03/30(土) 13:18:02
建設中のキングダムタワー。
高さ1kmだって。
空気とか薄そうだし、引っ越し面倒くさそう。+501
-6
-
37. 匿名 2019/03/30(土) 13:18:16
>>36
刺さりそう+553
-3
-
38. 匿名 2019/03/30(土) 13:18:52
>>28
立地とか通勤に便利とか+17
-9
-
40. 匿名 2019/03/30(土) 13:19:26
タワマンって修繕費が馬鹿高くて将来廃墟になる想像しかできないんだけど、終の住処のつもりで購入したのかなあ?いつか住み替えるつもり?+411
-8
-
41. 匿名 2019/03/30(土) 13:19:28
>>32
実際使うことなかなかないでしょ+16
-13
-
42. 匿名 2019/03/30(土) 13:19:50
火事怖い
対策されていても怖い+215
-2
-
43. 匿名 2019/03/30(土) 13:20:05
>>36
テロの標的にされそう+240
-1
-
44. 匿名 2019/03/30(土) 13:20:07
9.11の映像見たら住めない+233
-8
-
45. 匿名 2019/03/30(土) 13:20:58
人は3階以上に住むと、色んな意味で支障があると言われてます+295
-42
-
46. 匿名 2019/03/30(土) 13:21:20
タワマン買って老後まで住まないでしょ
投資目的じゃないの+245
-4
-
47. 匿名 2019/03/30(土) 13:21:22
見え張りばっかりだよね+108
-14
-
48. 匿名 2019/03/30(土) 13:21:40
低層の方がいいかも
人は地面から離れて暮らせないってシータが言ってた+510
-7
-
49. 匿名 2019/03/30(土) 13:22:06
本当の金持ちはこんな低層階マンションだよw+830
-23
-
50. 匿名 2019/03/30(土) 13:22:34
高層階にお住まいの方々は、震災等でエレベーター止まったらどうやっておりてくるの?駕籠かきでも呼ぶの?
+152
-9
-
51. 匿名 2019/03/30(土) 13:23:14
>>22
ほんまそれ。
+17
-4
-
52. 匿名 2019/03/30(土) 13:23:16
タワマンブームは終わりつつあるよね。
タワマン乱立してる首都圏の某地区も最近じゃ低層マンション推しだよ。
都内で1億程度で買えるタワマンじゃ資産価値も期待できないだろうし。+182
-8
-
53. 匿名 2019/03/30(土) 13:23:37
>>50
地震起こったら住民がわらわら出てくるのか+31
-1
-
54. 匿名 2019/03/30(土) 13:24:15
>>24
目眩を起こす人もいるし、耳鳴りが起こる人もいる。神経痛の持病があると痛みが増して辛くなる。他にも色々るよ。+169
-3
-
55. 匿名 2019/03/30(土) 13:24:35
武蔵小杉だっけ
駅に入るのも行列作って
タワマンの多い地域は大変だよね+275
-3
-
56. 匿名 2019/03/30(土) 13:24:44
>>46
それは都心の桁違いのタワマンだけ
9割の人が終の住処として買ってる+71
-1
-
57. 匿名 2019/03/30(土) 13:25:17
>>4
シータ正しい。
+141
-2
-
58. 匿名 2019/03/30(土) 13:26:18
マンションに住むとしたら1階に住みたい+24
-33
-
59. 匿名 2019/03/30(土) 13:26:24
最上階の15階なのでタワマンって程でもないけどエレベーターが来るまでの時間、乗ってる時間がホント無駄!
忘れ物して戻る時もすごくめんどくさいです+276
-8
-
60. 匿名 2019/03/30(土) 13:26:25
将来中古で売り出されたとき、日本人は敢えて選ばないと思う。アジアのお金持ちが買いそう。+92
-0
-
61. 匿名 2019/03/30(土) 13:26:30
タワマンって皆、洗濯物は乾燥機とかで乾かしてるの?+143
-2
-
62. 匿名 2019/03/30(土) 13:26:36
今日面白いトピ全然ない。
つまんない。+14
-12
-
63. 匿名 2019/03/30(土) 13:27:10
>>14
タワマンの住民専用ジムとか宿泊フロア利用したいからとか
十分住む意味ありますよ
戸建てや普通のマンションでは無理でしょ+59
-34
-
64. 匿名 2019/03/30(土) 13:27:11
最上階に住みたがるのはムスカ大佐くらいだろう+165
-5
-
65. 匿名 2019/03/30(土) 13:27:21
>>58
マンションなのに1階はさすがに…
水害とかあるし+72
-13
-
66. 匿名 2019/03/30(土) 13:27:54
埼玉のタワマンで高層階なら
港区のタワマンで底層階がいいわ🖤
港区は低層でも買えないけど。
+73
-25
-
67. 匿名 2019/03/30(土) 13:28:07
低層と高層はエレベーターは別
同じ階でも住民交流無し、あっても希薄
+102
-3
-
68. 匿名 2019/03/30(土) 13:28:10
>>63
住民会いたくないなぁ~+64
-1
-
69. 匿名 2019/03/30(土) 13:28:12
もし住むなら火事になってはしご車が届かない上層階よりも低層階でいいわと思う+168
-3
-
70. 匿名 2019/03/30(土) 13:28:30
>>66
地盤ユルユル+30
-1
-
71. 匿名 2019/03/30(土) 13:28:31
最初から低層のマンションがいい。
世帯数が少ないから居住者の定期総会でも
スムーズに議事が進む。
何百世帯もある高層マンションは虫食い
状態で謎の中国人が投資転売目的で所有
していたり民泊まがいのことや名義隠して
又貸ししたり治安が悪いし、管理費滞納
当たり前だし総会自体欠席だし。+172
-3
-
72. 匿名 2019/03/30(土) 13:28:40
高層階は不妊とか流産が多いというデータがあるらしく、私は子供は作らないにしても高層階は体には良くないのかなと考えて4階にした+195
-8
-
73. 匿名 2019/03/30(土) 13:28:50
>>41
使う人が住むんだよ
+12
-3
-
74. 匿名 2019/03/30(土) 13:29:20
規約で自転車をエレベーターに乗せる人は貨物側のほうを使わなきゃいけないんだけど、時間帯によってエントランスにあるほうに乗せてる人がいて、大抵高層階の人。文句言えないし、下りだと「んにゃろー」と思ってもこっちが譲る感じになってる。+74
-2
-
75. 匿名 2019/03/30(土) 13:29:42
>>63
ジムとか用ないね+29
-7
-
76. 匿名 2019/03/30(土) 13:30:58
ジムとかゲストルームとか言ってる人は、それらが付いている低層高級マンションを知らないんだね
それらが全くないただ管理人がいる程度のタワマンだって沢山あるのに+166
-12
-
77. 匿名 2019/03/30(土) 13:31:16
エレベーターで毎日イライラしそう。+82
-1
-
78. 匿名 2019/03/30(土) 13:31:42
>>76
タワマン住民こわい+29
-14
-
79. 匿名 2019/03/30(土) 13:31:53
本当の金持ちは本当の金持ちはって買いてる人なんなんだろう。タワマン買える時点である程度はお金持ってるんじゃないか…と貧乏人は思います。+301
-15
-
80. 匿名 2019/03/30(土) 13:33:32
素朴に疑問なんだけど、上の方に住んでる人たちって地震や火事になったときのことは考えないで買ったのかな?そういう時でも安全に避難できる方法あるのかな?+93
-2
-
81. 匿名 2019/03/30(土) 13:33:33
タワマンの低層階住みたかったけど間取りの都合で高層階になってしまった。
しかも50階台だったから雲の中にいるみたいに霧がかかっている日も多かった。
エレベーターで1階まで降りる時、途中で人が次々乗ってきて最後は満室!
東日本大震災のときはエレベーター停まって、低層階の人は階段で帰宅したけど上層階の人はロビーで待機していた人が多かった。
3年住んだけどどうしても馴染めなくて、今低層階マンション。
ベランダ出れば地上歩いている人の気配や声も聞こえてくるし土が近いし、もし大地震あっても、階段でペットボトル運べるし、私はタワマンであっても間取り合えば低層階がいいな。
+291
-3
-
82. 匿名 2019/03/30(土) 13:34:20
超高層ビル、南海トラフ地震の3.8倍で倒壊 初の実験 - YouTubeyoutu.be大きな振幅でゆったりと揺れる「長周期地震動」に超高層ビルはどこまで耐えられるか。実際に壊れるまで揺らして確かめる初の実験が12月11日、防災科学技術研究所の施設「Eディフェンス」(兵庫県三木市)で行われた。
+9
-3
-
83. 匿名 2019/03/30(土) 13:34:48
タワマンの8階に住んでる、同じクラスのママさんは、やはり、マウントされる言ってたよ、同じタワマンの住人に。+122
-4
-
84. 匿名 2019/03/30(土) 13:35:21
低層階だと、分譲賃貸の人が多いかも。うちもそう+16
-3
-
85. 匿名 2019/03/30(土) 13:35:41
>>81
雲の中にいるみたいってすごい環境ですね…+211
-0
-
86. 匿名 2019/03/30(土) 13:37:13
不動産鑑定士が言ってたけど、震災以降タワマンの価値も昔に比べると下がったんだってね。
うわーすごい、カッコいいとは思うけど、住みたくはないかな…。
特に勝どきとかの、埋立地にあるタワマン。+185
-3
-
87. 匿名 2019/03/30(土) 13:37:26
普通のマンションの5階くらいでいいかな+137
-1
-
88. 匿名 2019/03/30(土) 13:37:27
>>79
代々の資産家かそうじゃないかってことかな
何にせようちももう少しだけお金ほしい笑+7
-1
-
89. 匿名 2019/03/30(土) 13:39:35
同じ立地同じ広さ同じ設備のマンションを買おうと思ったらタワマンの方が安いからね。タワマンの方がお買い得だよ。+51
-3
-
90. 匿名 2019/03/30(土) 13:41:26
不安になりそう+28
-1
-
91. 匿名 2019/03/30(土) 13:42:32
タワマンって老朽化したときの費用が怖い+90
-1
-
92. 匿名 2019/03/30(土) 13:44:09
低層階って何階ぐらいまでは指すの?+39
-0
-
93. 匿名 2019/03/30(土) 13:45:23
実際住んでる方の経験談はよ+38
-0
-
94. 匿名 2019/03/30(土) 13:46:32
忘れんぼの私は高層階なんて
無理。
普通に低層階のマンションに住んだ
方が良くない?+123
-0
-
95. 匿名 2019/03/30(土) 13:47:22
タワマンの低層階に住んでいますが、マウントとかないですよ。
そもそも交流が無い。+144
-3
-
96. 匿名 2019/03/30(土) 13:48:17
>>46
何年か前までは節税対策で買ってる人も多かったけど(高額の高層階も低額の低層階も固定資産税が一律だったから)、今はそれも是正されて節税の意味なくなったし投資目的での購入って少なくなると思うよ。+16
-0
-
97. 匿名 2019/03/30(土) 13:48:50
自家発電あるタワマンだから地震が起きてもエレベーター止まらないよ〜などと言う人いるけど実際住んだことないんだなぁと思う。
自家発電うんぬんじゃないんだよ、「点検」でエレベーターが止まるんだよ。
高層マンションはそれだけ点検に時間がかかる。
地震が起きたら点検する人員も不足するに決まってる。
(もし止まらないタワマンがあるならそれはその程度の危険なマンションだということね。)+161
-2
-
98. 匿名 2019/03/30(土) 13:49:21
マンションの施設使えると思えば、低層階は安いからお買い得な部分はたしかにある
ただ終の住処として購入するならともかく、タワマンの低層階は中古で売りに出してもなかなか売れない
何階に住もうとしてるかわからないけど、私だったらこの共同施設はいい!と思うような(戸数が多くないと維持できない、室内プールとか)がない限り中低層マンションにするかも
+14
-2
-
99. 匿名 2019/03/30(土) 13:50:10
旦那の年収2000万で一戸建て住んでるけど、もしマンションに住むとしても部屋の作りが極端に変わらないなら下の方がいいです…
ペットがいるのですが、ペット可のマンションなのにペットを連れてエレベーターに乗って一緒になると嫌な顔をする人が結構いると友人に聞きました…
あと単純に高い場所って遊びに行くとかたまに泊まるくらいならいいけど、住むには健康面とか問題ないのかなー?って思います…+23
-36
-
100. 匿名 2019/03/30(土) 13:50:33
知り合いの内装業の社長が言ってたけど、都内の部屋のリフォームを依頼されると両隣にご迷惑かけますとご挨拶に行くらしいのだが、1番めんどくさいのがタワマンの7000万前後のおうちなんだとか。
騒音のMAXは何デシベルくらいなのかとか、どこの業者が何人くらい出入りするのかなど細かく聞いてくるらしい。
3000万前後と、億超えの世帯は、説明に、はいはいと頷くだけでほぼ何も言われず、菓子折りお渡ししてすぐ終わると。
中間層が手強いと。
タワマンはその中間層が多いから、私も以前タワマン住んでいた時、ロビーのチェア1個交換するときも、反対する住人がいて役員さんはやりにくそうだったよ。
タワマン自体、私はもういいや。
+161
-6
-
101. 匿名 2019/03/30(土) 13:50:56
たとえお金があっても高層階の
マンションなんて嫌。
何が良いのだろうって思う。
地震やら災害時考えたりしたら
怖くてしょうがない。
不便だろうし。
訳のわからないマウント取られたり
それがステイタスと言われたら
それまでだけどー。+115
-3
-
102. 匿名 2019/03/30(土) 13:52:13
タワマンは時間もお金もゆとりある人が住むから
ね。
エレベーターガーって言ってる人たちには無理。
初めは夜景観たくて入居したけど、朝焼けも夕暮れも綺麗だし静か。
日当たりよすぎて洗濯物は部屋に干しても3時間で乾いてる。+21
-39
-
103. 匿名 2019/03/30(土) 13:53:32
>>49
よく見かけるワードだけど、本当の金持ちって何?誰?+40
-12
-
104. 匿名 2019/03/30(土) 13:53:38
地方都市の
田舎のタワマンとか笑える。
+29
-16
-
105. 匿名 2019/03/30(土) 13:54:02
>>102
いま話してるのは低層階の話だからね
景色や日当たりが目的なら充分タワマンを買う意味あると思うけど+35
-5
-
106. 匿名 2019/03/30(土) 13:54:16
夏暑そうだよね〰️。+53
-1
-
107. 匿名 2019/03/30(土) 13:54:46
>>104
わざわざ高さ出さなくても土地あるのにね+60
-0
-
108. 匿名 2019/03/30(土) 13:55:18
タワマンかぁ…
上層階はカーテン開けっ放しにできるからいいね!
でも1億くらいするでしょう?
マンションにそんなお金はたくんだったら、郊外に土地買って、マイホーム建てるかなー。
一階は人目も気になるし、ママカーストでいじめられそうだから、5階くらいの低層階かな。エレベーター止まっても階段で逃げられるし、上層階ほど値段も高くないし。
階より角部屋かどうかのが私は気になる。真ん中は嫌。+96
-6
-
109. 匿名 2019/03/30(土) 13:55:24
>>97
私も以前、賃貸でタワマン住んでたけど、エレベーターの点検は本当マメにやってた。
まあ安全第一だからいいんだけど、業者の都合なのか、止める時間を点検日をうっかり忘れると出かけられない or 一度、どうしても外出しなきゃいけなくて非常階段を32階下りました・・・しかもヒールで。すっごい時間かかった。
点検ならともかく震災の時は大変だろうなーと。タワマンあこがれも住んでみたら一長一短で私はもういいかな・・・+102
-2
-
110. 匿名 2019/03/30(土) 13:56:00
投資目当てはおわったよ。中国人は日本の税制わかってて買ってたから一昨年位に
売り抜けてる。
長く住むのなら出来る限り駅近の低層マンション。タワマンがステータスに思える
なら買った方がいいね。
+48
-1
-
111. 匿名 2019/03/30(土) 13:56:26
>>14
あるよ。
設備がいい。プールや図書館や色々あるのだよ。+5
-6
-
112. 匿名 2019/03/30(土) 13:56:58
単純に大勢の人が同じ所に住んているっていうのが怖い。
+113
-1
-
113. 匿名 2019/03/30(土) 13:57:33
マウンティングなんてないから低層回が楽
安い家賃でちゃんとしたサービスが受けられるからね
ホテルと一緒
良いホテルの安い部屋>安いホテルの高い部屋+14
-5
-
114. 匿名 2019/03/30(土) 13:57:34
低層も高層も価格帯や立地によって雰囲気全然違うよね+12
-0
-
115. 匿名 2019/03/30(土) 13:58:02
>>102
時間もお金もあるんですね
パチパチパチ+3
-5
-
116. 匿名 2019/03/30(土) 13:58:31
エリアによって、一戸建ては不可能だったりするので土地のこと考えたら上へ上へ行くしかないんじゃないかな
自分がいま住んでるエリアは一戸建てにしたらだいたい2億以上だよ
マンションじゃなきゃ買うのは不可能+47
-2
-
117. 匿名 2019/03/30(土) 13:59:56
お金があるから高層マンションに
住んでいるから何とも思わないのだ
ろうけれど
光熱費かかりそうだ。普通の家だって
2階な暑いのに
特に夏場はどうなんだろうー。
+6
-4
-
118. 匿名 2019/03/30(土) 14:01:05
>>102
ゆとりがないからマウントしてるって気づけよおばさん+31
-3
-
119. 匿名 2019/03/30(土) 14:04:03
都心でマンション購入しようとしてて、いろんなマンションに内覧行ったけど、タワマンは明るい。
窓が多いし梁の出方も中規模マンションとは全然違う。
都心だと12階建てくらいまでは時間によっては日陰になってしまうし、そういうの考えたらタワマンの比較対象は、隣の建物が見えないレベルの敷地がある低層マンションしかないと思うよ。
広尾ガーデンヒルズとかね。
+46
-3
-
120. 匿名 2019/03/30(土) 14:04:10
>>102
そう?
タワマンって
「一時的に住む」か「セキュリティーが厳しい所に済まざるを得ない」か「利便性重視」かのどれかで
本当に時間とお金にゆとりがあったら住宅街の一戸建てじゃないのかなー
ヒルズ族とかも長期的に住んでる人は少ないって話だよ?
転勤したり凋落したりが多いから+70
-0
-
121. 匿名 2019/03/30(土) 14:05:43
子供がいるとか子供欲しいのなら低階層がいいってさ
高層階は医学的に良くないってテレビでやってた
医学的以外だと
低層階は外出しやすいし、エレベーター故障で止まった時も階段が楽。火事の時も避難しやすいし、消防車のはしご車がとどく。
高層階は景色がいいのと金持ちなんだーって思われる。
利便性と医学的に考えれば低層階かな。
+54
-2
-
122. 匿名 2019/03/30(土) 14:06:27
10年以上前にタワマンを買っていた富裕層はこぞって低層マンションに引っ越してるよ。
タワマンなんて今更感満載。
終の住処じゃなく引っ越す予定があるなら、どんなに駅近でも資産価値はこれから下がる一方だからやめた方が良いよ。+91
-9
-
123. 匿名 2019/03/30(土) 14:08:00
うちの近くにタワマンができた。
隣の10階建マンションは日中はほぼタワマンの日陰。
そのマンションに住んでる人もここにいるタワマン否定派のような意見言うのかな。+11
-5
-
124. 匿名 2019/03/30(土) 14:09:46
30戸くらいの低層マンションも高層タワマンも、ローン返済意外に管理費・修繕積立費で4万とかするから、その維持費払えるのがすごいなーと思う
少し前も、武蔵小杉?のタワマンが修繕計画が甘くいきなり修繕費が4万くらいまで跳ね上がったっていうの見た気がする
タワマンは共有施設が豪華というのも確かだけど、物件の価格分のローンは組めても+維持費となると並大抵のサラリーマンじゃ無理(贈与とか抜きに考えたら)+46
-3
-
125. 匿名 2019/03/30(土) 14:13:41
>>119
トピ主は低層階に住むと言ってるよ。
同じ低層階に住むならタワマンより敷地が広い低層マンションの方が日当たり良くなりそうだけど。+5
-1
-
126. 匿名 2019/03/30(土) 14:14:24
タワマンの上層に住むのがステータスって
考えるのって
見栄っ張りの田舎者ってイメージ、、
すいません
+111
-6
-
127. 匿名 2019/03/30(土) 14:15:54
自分の住んでる上に何十階分もの人が住んでると思うと耐えられない
プライドとかでなく、地震でもしも潰れて来たらとかそっちの心配
あとは湾岸地区なら絶対に低層はあり得ない
津波やら眺めやらでメリットない
都心のタワマンなら立地の良さで買うから問題ない
+59
-0
-
128. 匿名 2019/03/30(土) 14:16:06
なんでも駅前に揃ってる都会の駅近タワマンならいいけど、郊外や田舎のタワマンの良さは全くわからない。都内の最新のマンションやデザイナーズマンション以外、マンションって間取りがだいたい同じでつまらなくない?玄関から細長い廊下があってどんつきにLDK。低層階だろうが高層階だろうがほぼ同じ。階の高さで値段が違うだけ。不便になるのに金額上がるの変なの。
+17
-3
-
129. 匿名 2019/03/30(土) 14:19:46
タワマンの上層階より低層マンションの方がお値段高いのだけど大丈夫?+37
-1
-
130. 匿名 2019/03/30(土) 14:20:08
>>36
日本にこんなのが出来るんだ〜すげ〜って思って調べたらサウジアラビアだった笑
さすが裕福な国+95
-0
-
131. 匿名 2019/03/30(土) 14:21:15
マンションって固定資産税いりますか?
+30
-1
-
132. 匿名 2019/03/30(土) 14:23:01
>>131
当たり前+73
-0
-
133. 匿名 2019/03/30(土) 14:25:06
最近のお金持ちには低層マンションが人気みたいね
というか、お金持ちなのに戸建てを選ばない人が増えたよね+22
-2
-
134. 匿名 2019/03/30(土) 14:27:12
>>129
それね。
タワマン=お金持ち と思っている人は都会に住んだことない人か、ただの馬鹿。
タワマンは土地があまり確保できないところ(つまり都心)に建つことが多いから、全体的に価格が高くなるのは当たり前なのに。
同じ条件で比較したら低層マンションの方が高い。+50
-4
-
135. 匿名 2019/03/30(土) 14:28:11
>>124
高級マンションの管理費とかばかにならないのに
ジムとかプールとかあっても働いてたら使う機会なんてない
ヒマで優雅な主婦が使う分を負担してるようなものだよね
まあ そういうところを買う人はそんなこと気にしないか+84
-1
-
136. 匿名 2019/03/30(土) 14:30:01
>>124 管理費、修繕積立金は毎月それくらいかかるの?固定資産税もいるし、マンションも大変だね。+18
-0
-
137. 匿名 2019/03/30(土) 14:30:22
>>99
当たり前じゃん
ペット可だってペット好きだけ住んでないから
ウチもそうだけど、ペット可って迷惑
ペット飼ってる人ってなんでみんなペット可愛いと思うと思ってんだろう+13
-18
-
138. 匿名 2019/03/30(土) 14:31:38
若い時はタワマンに住みたい
30過ぎたら低層か戸建てに住みたい+29
-2
-
139. 匿名 2019/03/30(土) 14:32:01
正直タワマン高層階は住んでみたい。
ただ、若い頃の一人暮らしのときだけでいいかな。
+49
-4
-
140. 匿名 2019/03/30(土) 14:32:27
子育て世帯のタワマンはマウント地獄だよ
幼稚園のバス停からはじまってお受験まで
+54
-1
-
141. 匿名 2019/03/30(土) 14:33:14
>>133
そりゃセキュリティ的にもマンションの方が安心だし、ゴミ出しが便利だし、宅配やクリーニングのサービスあるし、部屋の設備などに不備や故障があった時やリフォームする時は提携してる業者さんを紹介してくれるし、
戸建のメリットを別に求めないならマンションの方が楽だよ。+30
-1
-
142. 匿名 2019/03/30(土) 14:33:21
>>102
本当にお金がある人はタワマン買いません+5
-7
-
143. 匿名 2019/03/30(土) 14:34:16
>>103
それがわからなくて絡む人は成金だよね+6
-2
-
144. 匿名 2019/03/30(土) 14:34:31
低層だとゴジラに踏まれるし、高層だと
ゴジラが突っ込んでくるし、心配だよね。+133
-3
-
145. 匿名 2019/03/30(土) 14:36:46
>>137
?
可愛いと思われるのが当たり前なんて書いてないよね
ペット可なんだからペットを飼っている人が住むのは当たり前。
可愛がる必要はないけど、嫌な顔するのはおかしいでしょ。
あなただってブスだからってだけで嫌な顔されたら傷つくでしょ?+32
-4
-
146. 匿名 2019/03/30(土) 14:37:14
都内とかだと、うなるほどお金持ってる人はあんまりタワマンに住んでないような・・・
まあ六本木ヒルズとかミッドタウンレジデンスとかはともかく
6階建てのワンフロアぜんぶみたいな5億以上するようなとこに住んでる+77
-5
-
147. 匿名 2019/03/30(土) 14:39:30
不動産コンサルの講義で聞いたけど
タワマンは修繕費の未納世帯が多少あっても住民が多いから賄えるらしいんだけど、低層だと無理らしい
買うなら住民全員がきちんとした低層マンションが最強らしいけど、見極め難しいよね+44
-2
-
148. 匿名 2019/03/30(土) 14:40:43
湾岸タワマン買う人って田舎出身者だよね
東京育ちで埋立地のあの辺のしかもタワマン買うなんてありえない+91
-3
-
149. 匿名 2019/03/30(土) 14:40:59
>>133
そもそも都内だと一種低層住居地区で大きな土地見つけるのが大変だからとか+8
-1
-
150. 匿名 2019/03/30(土) 14:45:27
>>128
住友・野村・三菱地所あたりの都心のマンションでもいわゆる田の字型の間取りが多いよ。変則的な間取りにすると戸数が更に少なくなって価格に上乗せされるから、よっぽどの立地じゃないと完売できなくなる
あと、例えばワイドスパンでLDK~洋室が全室同じ向きだったとしても、洋室行くのにリビング通らなきゃだし(リビングイン洗面所とかも)
壁隔ててるだけだから家族間プライバシーの独立性が低くなるし、好まない人も一定数いる。何だかんだで田の字型が一番売りやすいし売れるんだと思う+37
-1
-
151. 匿名 2019/03/30(土) 14:46:21
子供の足音気になるから下に人が住んでいない階がいい。地震対策で低層階がいい。
ベランダから落ちそうで怖いから低層階がいいです。+27
-2
-
152. 匿名 2019/03/30(土) 14:48:28
今、仕事の関係で1-2年だけ住む予定で引っ越してきてタワマンに住んでいます。いかにもなブランド物をまとった人が沢山います。成金感がすごい。おしゃれとかじゃなくて、とりあえずブランド物着てるって感じ。引っ越し時期も微妙で住みたいエリアにたまたまここくらいしか手数料がやすいところがなく、ここにしました。手数料が安いということは、ね、お察しでしたが、、まぁここはずっと住むところではないです。決してタワマンを買おうとは思いません。
+47
-1
-
153. 匿名 2019/03/30(土) 14:51:29
>>109
エレベーターてそんなに点検しますか?しかも1度に全機点検しないですよね?+8
-19
-
154. 匿名 2019/03/30(土) 14:51:43
1ヶ月ぐらい住んでみたいなとは思うけど、永住と言われたら無理だよなぁと思う+35
-1
-
155. 匿名 2019/03/30(土) 14:54:11
>>147
タワマンではないけど大規模マンション(1000世帯)住んでます。中古で買ったときの重要事項説明書に修繕計画書も載ってたけど、結構な数の滞納世帯があって驚いた。しかも新築分譲時の価格が低かった棟にばかり集中していて、分譲価格が高かった棟は1世帯とか。これが「お察し」ってやつかと笑
それでも追加徴収とかなく億単位の大規模修繕が粛々と計画進められてて、やっぱり世帯数多いと悪い意味で滞納者のカバーできちゃうんだな、不平等だなぁと感じたよ+88
-4
-
156. 匿名 2019/03/30(土) 14:55:16
タワマンに人が集中してるうちに都内の区画整理をどんどん進めてほしい+5
-1
-
157. 匿名 2019/03/30(土) 14:57:09
老朽化すると後で大変なんだよね共有部分の補修とか金持ちはその前に出ていくから関係無いけど‼️+10
-0
-
158. 匿名 2019/03/30(土) 14:59:11
下の階は虫が出るらしいマンション、住むなら何階がいいですか?girlschannel.netマンション、住むなら何階がいいですか?私は前のマンション、今のマンションが4~5階です。 それ以前は全て最上階に住んでいたので、12階建てのときは12階、タワマンのときは31階などでした。 地震が多くなってからは、5階くらいがちょうどいいかなと思っていま...
+4
-5
-
159. 匿名 2019/03/30(土) 15:01:57
ベランダに鳩さんは来ますか?🐦+6
-3
-
160. 匿名 2019/03/30(土) 15:03:57
>>145
でたペットと人間同等だと思ってる発言笑
嫌いなもんは嫌いなのよペットなんて+12
-25
-
161. 匿名 2019/03/30(土) 15:04:46
>>157
大体のきちんとしたマンションは、老朽化する前に10~12年ごとに修繕をしていくから築40年くらいじゃ別にオンボロってわけでもない
修繕費が滞納されて満足に修繕できずに高齢者ばかりで管理組合も機能しなくなると、スラム化することはあるかもね+50
-1
-
162. 匿名 2019/03/30(土) 15:07:21
虫が大の苦手で23階に住んでます
そこしか空いてなかった
恐れていた夏ベランダにセミが死んでます
去年は3匹見ました、本当に無理です
タワマンのメリットは24時間管理人がいることと共有部分の掃除を徹底しているところですかね
私は子供がいないので住民と関わりありませんが夕方になるとロビーが騒がしくなるのであまり通りたくありません、ママさんの井戸端会議や子供たちギャーギャー
でもマンション内で子供を遊ばせれるので安心だとは思います
6階建てのマンションくらいがちょうどいいかなと思います+13
-2
-
163. 匿名 2019/03/30(土) 15:08:27
>>159
はと?+2
-0
-
164. 匿名 2019/03/30(土) 15:11:20
豊洲の高層マンション住んでる人のとこに1年くらい居候してたけど、エレベーターで遭遇するのはホストキャバ嬢、読者モデル、アイドル、職業不詳の成金風の若い人ばっかで驚いたw
土地柄もあるのかもしれんけど、ああいうところは若い独身の金持ちが住むところなんだなと。
ららぽーとで普通に有名人歩いてるし東京だなーって感じだった。+66
-1
-
165. 匿名 2019/03/30(土) 15:12:05
修繕積立金とか管理費が高いイメージあるなー
都内の一等地なら投資に回したりすぐ売って
住み替えたりするのかな?
都心から離れたところのタワマンのメリットって
何だろう。純粋に気になる
オシャレでカッコいいとは思う!なんか綺麗だし
+8
-1
-
166. 匿名 2019/03/30(土) 15:15:39
うちのマンションもペット可だけど、エレベーターとか一緒になりたくない。+9
-5
-
167. 匿名 2019/03/30(土) 15:17:21
>>164
豊洲のタワマンなんて田舎から成り上がった成金の巣+74
-6
-
168. 匿名 2019/03/30(土) 15:19:17
隣の部屋愛犬家で、鳴き声うるさいし、毛が洗濯物に飛んで付くからホント迷惑
全然可愛くないから+9
-8
-
169. 匿名 2019/03/30(土) 15:27:31
タワマンの高層って複数家持ってる人向けに感じる
それかすぐ引っ越せる人+33
-0
-
170. 匿名 2019/03/30(土) 15:37:03
23区内のタワーマンションは外国人が凄く多い。
中国人は投資用に買う人も多いみたいだしエレベーターがめっちゃ多国籍空間な時ある。+9
-0
-
171. 匿名 2019/03/30(土) 15:42:37
大阪地震の時停電と点検でエレベーター2日止まっただけでヒーヒー言ったから無理 8階でも後悔した+18
-0
-
172. 匿名 2019/03/30(土) 15:44:18
上の方を余裕で買った人と真ん中〜下の階を無理して買った人で全然違う気がする。+6
-0
-
173. 匿名 2019/03/30(土) 15:48:09
タワマンは独身向け。
宅配の仕事してた時そう思った。+22
-1
-
174. 匿名 2019/03/30(土) 15:51:58
>>36
カミナリ落ちそう⚡️+6
-2
-
175. 匿名 2019/03/30(土) 15:56:41
>>160
じゃぁペット不可の物件に住めばいいだけの話かと。+26
-3
-
176. 匿名 2019/03/30(土) 16:01:06
なんだこれw
タワマンに一度も住んだことのない人間たちが想像でコメするトピになってるぞw
+38
-5
-
177. 匿名 2019/03/30(土) 16:07:39
>>153
うちはタワマンじゃないけど、点検の時は全部とまるよ
業者もひとりで長時間やるより、人数でまとまって1日複数マンションやった方が儲かるだろうし+6
-3
-
178. 匿名 2019/03/30(土) 16:23:40
タワマンの見栄の張り合いってよく聞くけど
そもそもそんな大きなマンションで住人同士の関わり合いなくない?
うちは普通のマンションでもお隣と顔を合わせることなんて滅多にないし
他の階なんてどんな人かも分からないよ?!+49
-1
-
179. 匿名 2019/03/30(土) 16:26:06
貧乏が金持ちを妬むトピ
+6
-6
-
180. 匿名 2019/03/30(土) 16:28:48
タワマンで低層に住むって、わざわざタワマンチョイスする必要あるの?+18
-3
-
181. 匿名 2019/03/30(土) 16:30:22
>>50
職場でタワマン住まいの人の奥さんが震災の時ちょうど未就学児2人と家にいて
避難するにも子供二人抱えて階段20何階も降りてくの大変だったって言ってた。
そのあと部屋に戻るのに今度は20何階も階段で登って地獄だったと。+22
-0
-
182. 匿名 2019/03/30(土) 16:34:06
>>148
タワマンに住みたいけど地盤のしっかりしてるエリアだと金額的に買えない層が
集まってる地域のようです。見栄っ張りな中途半端成金イメージ+16
-0
-
183. 匿名 2019/03/30(土) 16:35:54
タワマンって寿命何年?いつかは取り壊すよね?100年位?
戸建なら、住んでる人次第だけど、タワマンって何100世帯ってあるからどうするの?
軍艦島みたいになるまで放置するのかしら?+19
-1
-
184. 匿名 2019/03/30(土) 16:39:02
>>178
子供がいない共働き・単身者ならほぼ皆無だと思う
子供がいると幼児の時は公園やマンションの託児所で顔をあわせるし
(子供が私立じゃなく地域の公立行ってれば)マンション内に子供の学校の同級生がごちゃっているし
必然的につきあうはめに+18
-0
-
185. 匿名 2019/03/30(土) 16:41:25
>>175
立地で選ぶのが普通でしょ
ペット可なんておまけみたいなものだし
嫌いな人だってペット可だからってそんな理由で立地いいとこやめないから
嫌な顔されるの嫌ならペットだらけの物件へどうぞ+4
-6
-
186. 匿名 2019/03/30(土) 16:42:25
>>179
え?タワマンに住む人を金持ちなんて思ったことないけど?田舎の方?+9
-1
-
187. 匿名 2019/03/30(土) 16:43:14
タワマンの上層階ってセカンドハウス的なイメージ
田舎者です+16
-1
-
188. 匿名 2019/03/30(土) 16:44:46
豊洲のタワマンなんて5000万で買えるんだから金持ち層でもなんでもない
田舎出のキラキラインスタ栄え大好きな層がカツカツで住んでるイメージ+50
-5
-
189. 匿名 2019/03/30(土) 16:48:19
>>180
以前、都内の某エリアに新築タワマンが立ちまくったころ、
やっぱり高層階から売れていくので業者も売り切りたいし下層階はけっこう値引きされてた
利便性・施設によってかなりお得な場合も
以前タワマンに住んでたんだけどそこの低層階は、そのお得感に目をつけた「眺望なんてどうでもいいから便利なところに」っていう老夫婦が多かった気がする
+48
-0
-
190. 匿名 2019/03/30(土) 16:58:33
都内だと一部の物件を除いてタワマンが富裕層っていう概念はまずないと思う(ひとり暮らしは別、家族世帯ね〕
どちらかというと団地的な…
特に有明、豊洲あたりのタワマン
+23
-0
-
191. 匿名 2019/03/30(土) 17:00:57
>>8
いや、下潰れた時点で上もアウトだろ+4
-1
-
192. 匿名 2019/03/30(土) 17:07:41
>>153
>>109ですが、3か月おきにやってたので年に4回でした
もっと多いマンションもあるらしいけど、エレベーターのメンテってってすっごくお金がかかるらしい
なぜ全機止めていたかはわからないけど、たぶん点検費用を少なくしようとしてたんじゃないかな+2
-0
-
193. 匿名 2019/03/30(土) 17:16:53
>>14
タワマンって設備がいいからね
共用施設にジムとかラウンジあったりするし、スーパーやクリニックが入ってたりする
コンシェルジュや夜間警備員のいるタワマンもあるし、セキュリティ面もしっかりしてるよ
私は眺望とか興味ないから、お金があればタワマンの低層階に住みたい+20
-2
-
194. 匿名 2019/03/30(土) 17:19:05
高層が良いって、どうも価値のないものに価値持たせてる違和感があるんだよなあ。
眺望なんてたまに景色の良いホテル泊まるくらいで良いし。
+8
-0
-
195. 匿名 2019/03/30(土) 17:21:10
>>180
利便性でしょ。
私は逆に眺望なんてどうでもいいけどなー
高層マンション住んでないけどw+5
-1
-
196. 匿名 2019/03/30(土) 17:23:25
高層マンションなのに低層に住む意味あるのとか言ってる人って、気取ってる割に賢さを感じないw
良いじゃん、それぞれの価値観があったって。+15
-3
-
197. 匿名 2019/03/30(土) 17:34:41
>>8そんなん言ってたら一軒家だったら地震来たら全滅だわw+2
-3
-
198. 匿名 2019/03/30(土) 17:42:14
私は低層階のマンションがいい。
低層階のマンションの方が高級なイメージがある。
部屋数が少ないからその分マンションの価格が高いと聞いたよ。
タワーマンションたくさん人が住んでるからイヤだなー。+16
-0
-
199. 匿名 2019/03/30(土) 17:42:34
>>196
豊洲あたりのタワマンの低層の意味とは?+1
-2
-
200. 匿名 2019/03/30(土) 17:43:16
>>196
賢さとか意味不明
賢さ感じたいの?笑+2
-1
-
201. 匿名 2019/03/30(土) 17:44:40
低層ってカツカツでタワマン住みと自慢したいから住んでる感じ。
特に子育て世帯。
老夫婦でならなんかわかるけど。+6
-15
-
202. 匿名 2019/03/30(土) 17:45:59
>>12
普通のタワマンはエレベーター分かれてるからなかなか来ないなんてことはないけど。
住んでない人は下から上まで全階止まると思ってんだね。+25
-4
-
203. 匿名 2019/03/30(土) 17:48:03
>>164
あなたはエレベーターで、貧乏そうな女だなーって思われてたと思うよ+4
-7
-
204. 匿名 2019/03/30(土) 17:51:18
タワーマンションと低層マンションはエリアも価格も全然違うから比較対照にならないよね。
タワーマンション以外を低層マンションと言ってる?+7
-0
-
205. 匿名 2019/03/30(土) 17:58:49
生まれが港区のタワマンの高層階に住んでたんだけど今は大学生でタワマンの下の階
高い所って景色以外なんのメリットもない
低い方が安くて良い+33
-1
-
206. 匿名 2019/03/30(土) 17:59:30
結局一軒家住みからバカにされるタワマン+6
-3
-
207. 匿名 2019/03/30(土) 18:02:04
低層階に温泉や温水プールがある。
タワマンは規模が大きいから、そういう施設は充実してる。
それが一番のメリットかな。
低層階用と高層階用とにエレベーターが分かれてるからエレベーター待ちの時間は短い。
住人はみんな穏やか。+13
-1
-
208. 匿名 2019/03/30(土) 18:03:21
タワマンじゃないけど
マンションの2階を買った知人宅に遊びに行った時に階数について何も触れてもないのに、子供が暴れても下が駐車場だから、とかエレベーター使わなくてすむから、とかメリットを立て続けに並べててその時は気に留めてなかったけど
実はコンプレックスなのかな。
マウントする気なんかないのに。+42
-2
-
209. 匿名 2019/03/30(土) 18:10:20
>>97
コメントおかしいなぁ・・
エレベーター1基しかないタワマンなんてある?
うちも頻繁に点検あるけれど、1基ずつ止めて点検する。
階段を使わなきゃいけない状況には絶対にしない。
+20
-4
-
210. 匿名 2019/03/30(土) 18:11:25
修繕出来る建設会社がどこも無いって聞いたけど
どうするのw+11
-1
-
211. 匿名 2019/03/30(土) 18:25:00
>>210
修繕というよりメンテナンスかな。
うちも12年目に丸1年かけてメンテナンスが行われました。
タワーは低中層階のマンションと違って、全体をネット(?)で被わないでゴンドラでの作業なので視界が遮られない点は良かった。
費用は5億円くらいの大がかりなものでした。+9
-0
-
212. 匿名 2019/03/30(土) 18:27:13
タワマンて間取りがたくさんあるから、高層階でも狭い部屋、眺望や日当たりが悪い部屋は安いし、低層階で角部屋や広い部屋、眺望日当たり良ければ高い。スパン幅でも価格に差がつくし、階数でマウンティングなんかないよ。+10
-1
-
213. 匿名 2019/03/30(土) 18:29:24
>>210
誰に聞いたの?嘘なのに信じてバカだねwうちの近所のタワーマンションは大規模修繕中だけど。+4
-3
-
214. 匿名 2019/03/30(土) 18:49:45
豊洲を田舎モンの貧乏人って馬鹿にすることでせいせいしてる人が多いけど、あそこら辺一帯が、埋立地なんだよ?豊洲だけじゃなくて、みなさんが好意的な銀座や清澄白河や月島、日比谷だって同じ埋め立て地だからね。
それと、豊洲は新興でタワマンたくさん立って安いけど、メリットとしては、大手町・、丸の内、銀座、新橋に近くて通勤がラクなんだと思うよ。
新宿や池袋に会社がある人は、内陸住んで得意げにしてればいいだろうけど。
フツーに利便性で豊洲や月島、勝どきに住んでる人もいると思うし、住んでるやつ全員田舎者のアホとか蔑む方が格好悪いよ。
+35
-9
-
215. 匿名 2019/03/30(土) 19:00:57
低層階マンションてすごく高いですよね+7
-1
-
216. 匿名 2019/03/30(土) 19:03:12
豊洲なんて買うの田舎者しかいないですよ
江東区自体が嫌だしあんな下はゴミの埋立地に買うとかありえない+14
-7
-
217. 匿名 2019/03/30(土) 19:04:21
>>203
成金下品図星すぎて貧乏とか意味不明なこと書いてるね+5
-0
-
218. 匿名 2019/03/30(土) 19:06:22
>>205
田舎者が嘘つく定型文w w w
生まれがタワマン高層階港区wwwww+8
-6
-
219. 匿名 2019/03/30(土) 19:08:34
>>207
あのね温泉とかジムなんて始めだけで住民の顔が知れてくると気まずくなって行かなくなるんだよ
特に子育て世帯
低層階なんてマウントとられて笑い者+19
-2
-
220. 匿名 2019/03/30(土) 19:09:06
地震も怖いけど台風や火事も怖い。
すごいお金持ちになって万が一買ったとしても別荘程度で終わりそうだなー。
+3
-0
-
221. 匿名 2019/03/30(土) 19:10:32
>>218
嘘つく必要あるかな?
別に自慢にもならないし
港区の一軒家住みなら凄いと思うけどタワマンなら別に住めない事ない+10
-5
-
222. 匿名 2019/03/30(土) 19:16:22
>>213
前に川口の日本初のエルザタワーの修繕の話しらないの?かなり揉めたの
どこも前代未聞だから引き受けてくれないの積み立てだけじゃ足りないから1世帯何百万も追加徴収って載ってた+23
-1
-
223. 匿名 2019/03/30(土) 19:17:13
>>216
それでも千葉とか埼玉とか八王子とか駅から徒歩20分とかより価値があるんだな+8
-1
-
224. 匿名 2019/03/30(土) 19:20:37
>>213
何処の何階建てのこといってんの?+2
-0
-
225. 匿名 2019/03/30(土) 19:21:27
>>220
それなら戸建てのほうが怖い。台風で屋根飛ばされたり豪雨で床上床下浸水、放火、防犯面。+10
-3
-
226. 匿名 2019/03/30(土) 19:48:46
>>214
あのね、東京で育ってれば買わないのよ湾岸は
銀座や丸ノ内にアクセスいい場所なんて沢山あるから笑
田舎出身者はわからないか笑+19
-12
-
227. 匿名 2019/03/30(土) 19:49:12
タワマンの低層階、狙ってます!
でもファミリーの広めの部屋ってほぼ高層階しか出ないんだよね。。。最低でも80は欲しい。。。+7
-4
-
228. 匿名 2019/03/30(土) 19:49:19
主さんはどちらがお勧めですか?って聞いてるだけなのに「本当の金持ちは〜」とかうざwww
しゃしゃり乙+12
-2
-
229. 匿名 2019/03/30(土) 19:50:24
>>214
豊洲好きな人は住めばええやん。
私は住まない。+17
-0
-
230. 匿名 2019/03/30(土) 19:50:41
>>221
別に語らなくていいところをあえて舐められたくないから港区とか出してるあたり田舎者の表れ+4
-1
-
231. 匿名 2019/03/30(土) 19:52:13
豊洲タワマンおばさん毎回タワマントピ必死だよね
下町あたりまで埋立地だからとか同じくくりにしようと毎回必死だし
特徴ありすぎてバレバレ+8
-3
-
232. 匿名 2019/03/30(土) 19:53:26
>>1
タワマンは都心部のタワマン以外はオススメしません
以上。+5
-0
-
233. 匿名 2019/03/30(土) 19:54:23
タワマン低層階って4000万位?笑+1
-8
-
234. 匿名 2019/03/30(土) 19:56:33
池袋のブリリア狙ってたけど2億で諦めました。
湾岸はまず候補としてありえません。+2
-6
-
235. 匿名 2019/03/30(土) 20:02:29
>>205
嘘が下手だわね笑+3
-2
-
236. 匿名 2019/03/30(土) 20:03:18
>>20
なぜ高いと洗濯物干せないの?
風が強いの?+3
-1
-
237. 匿名 2019/03/30(土) 20:03:41
>>1
絶対にタワマンより低層階をオススメします。
高台の土地なら尚よし+10
-0
-
238. 匿名 2019/03/30(土) 20:19:00
エレベーターの耳キン、何年住んでても慣れなかったわ+4
-0
-
239. 匿名 2019/03/30(土) 20:22:37
>>223
当たり前だよ。豊洲と埼玉…千葉
徒歩20分と比べる事がおかしいよ。+1
-3
-
240. 匿名 2019/03/30(土) 20:23:01
タワマンはババ抜きだよ。頃合いを見て手放すつもりで買うもの。
築年数が経てば経つほどお金を持っている余裕のある層は他の新築タワマンに買い替え。25年も経てばカツカツの人間しか残らない。修繕費は滞納、建て替えの時期になってもお金が無いから出て行こうとせず建て替えにも反対する。
低層階だろうが高層階だろうがどっちでもええよ。
+17
-1
-
241. 匿名 2019/03/30(土) 20:27:08
>>226
うち勝どきだけど、銀座まで歩いて通勤してるよ。
銀座徒歩圏内で庶民が買えるとこってこの辺りしかないよね。小さいマンションならあるだろうけど、管理、サービスは大規模の方がいいから。
そりゃ高級低層マンションの方がいいけど億越え無理だわ。
地震でどうにかなったらまあしょうがないかな。+21
-2
-
242. 匿名 2019/03/30(土) 20:31:12
>>239
豊洲馬鹿にしてる人ってせいぜいそういうとこに住んでるんでしょ?それか賃貸。もっといいとこに住んでる人がわざわざ豊洲馬鹿にしないよ+3
-5
-
243. 匿名 2019/03/30(土) 20:34:17
色々設備使えるしタワマンの低層階めっちゃ良いと思う。住人との関わりなんてないし、そもそも低層階で階段使えば階なんてわからないし。
低層マンションの方が良いって言う人の理由はなんでですか?+7
-1
-
244. 匿名 2019/03/30(土) 20:36:01
豊洲タワマンなんかより都内一等地の高級低層階マンションのほうが絶対いいだろ
そっ地の方が高いけどなw+5
-4
-
245. 匿名 2019/03/30(土) 20:36:54
>>221
その通りw+0
-0
-
246. 匿名 2019/03/30(土) 20:40:07
価値観の違いなんだろうけど、豊洲とか勝どきに住みたいと思ったことがない
結婚しても向こうは嫌だな
目黒区育ちだからかな
閑静な住宅街の方が落ち着く
+9
-5
-
247. 匿名 2019/03/30(土) 20:42:40
下町は嫌い
江東墨田足立江戸川台東荒川北はありえない
+8
-10
-
248. 匿名 2019/03/30(土) 20:43:39
34階建ての15階だと低層階だよね?
地方都市ですが、独身アラフォー勤め人です。
可愛いワンコと共に幸せに暮らしていますよ。
お付き合いも、ペット専用のエレベーターがあるから、顔見知りの方とご挨拶する程度。。
通勤も楽だし、セキュリティもしっかりしてるし気に入っています。
そうそう、クリーニングをフロントで出せるのがいいですね。+11
-1
-
249. 匿名 2019/03/30(土) 20:47:52
>>244
当たり前。都内一等地の高級低層買える人は豊洲タワマンは視野に入ってない。
一等地の高級低層なんて普通の人は買えないから豊洲タワマン買うんだよ。+9
-1
-
250. 匿名 2019/03/30(土) 20:49:57
45階のマンションだけど私は5階です。
まだ小梨だからか全く関わりがなくてたた挨拶程度なだけ。2年住んでるけどいざこざはないかな。子持ちの方はどうなんだろう。+10
-0
-
251. 匿名 2019/03/30(土) 20:51:15
高層マンションの低層階見せてもらったことあるけど、高層階を支えるために梁とか柱とかめっちゃ太くて圧迫感あったよ。なんとなく薄暗いし。
セキュリティーとかで何カ所もカードキーかざして出入りしなきゃいけないし。
なので駅近の低層マンションを買いました。+8
-0
-
252. 匿名 2019/03/30(土) 20:52:24
>>246
勤務先とか満員電車とか通勤時間とか条件、価値観は人それぞれだからね。他人の住んでる場所にケチつける意味がわからない+12
-1
-
253. 匿名 2019/03/30(土) 20:57:29
窓が大きい、多い分、めっちゃ日焼けしそう。
その分高いところにいるんだし+6
-1
-
254. 匿名 2019/03/30(土) 20:58:04
>>247
やった!葛飾区入ってない!!
ありがとう~www+5
-1
-
255. 匿名 2019/03/30(土) 21:06:38
下町で葛飾抜かすとかやっぱり田舎者
+20
-1
-
256. 匿名 2019/03/30(土) 21:10:05
うちの近くにタワマンあるけどマウンティングすごいってママ友が言ってた。
マウント取られて悔しい!って思ってしまう性格ならやめておいた方がいいよ。私は多分思ってしまうので低層は無理。
高所恐怖症なので高層階も無理だけどw+16
-1
-
257. 匿名 2019/03/30(土) 21:10:38
タワマンなんて住むものでない、イメージ。普通に10階未満のマンションで5階未満に住むのがいいな。高いところに住んで得することあまりないと思う。+8
-0
-
258. 匿名 2019/03/30(土) 21:11:10
>>223
千葉埼玉と同等レベルよね豊洲は+8
-1
-
259. 匿名 2019/03/30(土) 21:12:21
じいちゃんが都内のタワマン買ったけど、
救急車呼ぶようなことになったとき、部屋までちゃんと救命士が来てくれるんだろうか?
戸建てより絶対時間かかるよね?+21
-0
-
260. 匿名 2019/03/30(土) 21:12:24
>>242
豊洲よりいいとこに住んでるからこそこれからの人に教えてあげたいのよ+1
-1
-
261. 匿名 2019/03/30(土) 21:12:57
>>258
別に同レベルでもなにか問題あるの?+0
-0
-
262. 匿名 2019/03/30(土) 21:13:29
足立区おばさんしつこいなー(笑)+0
-0
-
263. 匿名 2019/03/30(土) 21:14:34
そっか、豊洲おばさんは足立区おばさんがライバルだったね!+4
-1
-
264. 匿名 2019/03/30(土) 21:17:02
豊洲と足立区は似たレベルよね+4
-0
-
265. 匿名 2019/03/30(土) 21:18:48
豊洲のひとってなんでこんなコンプ凄そうなの?
タワマントピ毎回いるよね、この人+14
-0
-
266. 匿名 2019/03/30(土) 21:26:35
タワマンって一生住むイメージ無いけど、ローンカツカツだったら住み替え出来ないし、低層階住む選択肢しかなければやめておいた方が…。+9
-0
-
267. 匿名 2019/03/30(土) 21:27:44
タワマンに住む人の気がしれない
湾岸の埋め立て地だったら地盤ゆるゆる液状化確実
建材も軽めにしなきゃだから壁薄いし音響きそう
エレベーター乗って降りるのが面倒な生活だと、だんだん引きこもりになるよ
高層階は病気になる確率も高いし、幼児には危ない
地方出身者が多いと思う+19
-1
-
268. 匿名 2019/03/30(土) 21:28:55
金出してゴミで作った土地買うとか間違いなく田舎者+6
-1
-
269. 匿名 2019/03/30(土) 21:32:13
ここまでクワマンなし+1
-2
-
270. 匿名 2019/03/30(土) 21:37:08
>>268
土地買うって発想が田舎者
タワマンは立地と管理と資産価値だから+9
-4
-
271. 匿名 2019/03/30(土) 21:39:39
タワマンの7階に住んでいます。エレベーターが止まっても階段を使ってもあまり疲れないです。+3
-8
-
272. 匿名 2019/03/30(土) 21:47:54
>>259
大丈夫だよ
建物名で場所はすぐわかるし防災センターに24時間人がいるから連携してエレベーター操作して他の階に止まらないようにしてくれるから
マンションにはAEDもあるしね+3
-0
-
273. 匿名 2019/03/30(土) 21:49:16
>>270
ゴミの上にマンション建てといて立地wwww
お前頭大丈夫?+8
-11
-
274. 匿名 2019/03/30(土) 21:50:21
生まれたときから、一軒家育ちの自分は、ドラマで見るようなマンションに憧れがあり、ある時マンションに住んでいるママ友に、
マンションて、カッコいいよね!と言ったら、
「うち?うちは、敢えて一階なんだ、ほら、子供皆男の子だから。」と、言われて、
その時は、ああ、下の方に迷惑がかからないようにとかかな?常識のある人だなぁと感心したんだけど、
時どき、ドラマとか見るときにふっと思い出し、一階は、最上階に比べて劣ると思った発言だったのかな?とも思う。
全然そんなこと思わないよ!マンションに憧れがある人にしたらね、マンションの自動ドア開けて、何か分からないけど機械で鍵をピポピポからのウィーンて、未来感が堪らん。ガチャガチャ回す事しか、知らんよわしゃ。
毎日がホテル住まいみたいだよね!+35
-3
-
275. 匿名 2019/03/30(土) 21:51:31
タワマンはジムやプール、ゲストルームの利用もできるのがいい。
でも地震大国の日本じゃ高層階は怖いかもね。
まだ5階より低い階だとタワマンでも階段で逃げれるからよいのかも。
そう考えると5階建てくらいの低層マンションの最上階とかいいのでは?+8
-2
-
276. 匿名 2019/03/30(土) 21:52:16
立地で選んだタワマン低層階住んでます。本当は低層マンション希望だったんですけど、、。でも住んでみて、特にマウンティングやカーストなんてありません。まずほかの住民の方とそんなに関わりがありません。低層階だと地震でエレベーターが止まった時も階段で降りられるし、安心です。タワマン特有の共用部分やゲストルームなども綺麗で気持ちいいです。住み良いのでずっと住んでいたいけど、管理費のことを考えると、いつかは引っ越す予定です+2
-1
-
277. 匿名 2019/03/30(土) 21:52:27
+1
-4
-
278. 匿名 2019/03/30(土) 21:52:27
一階に部屋があるマンションってうんこマンションって事多いし+1
-8
-
279. 匿名 2019/03/30(土) 21:52:47
某桜の名所近くのタワーマンション2階に住んでます。桜が手に届きそうだし、外出楽で最高!+7
-0
-
280. 匿名 2019/03/30(土) 21:56:17
タワマン低層住む意味って何?笑
+1
-5
-
281. 匿名 2019/03/30(土) 21:56:34
タワマン中層階に住んでるけど、そもそも他の住民と接点ないしマンションの理事会入らない限り関わり持たない。
だからマウンティングもないよ。
地震の時のエレベーター云々はマンションの自家発電作動して動くよ。
ジム頻繁に使ってるけどみんな自分のことに必死だから他の住民なんて見てもない。
だから立地がいいなら低層階でもありと思う!+11
-2
-
282. 匿名 2019/03/30(土) 21:56:38
5階くらいじゃないとなんか怖くない?
2階とか誰か入って来そうで+7
-0
-
283. 匿名 2019/03/30(土) 21:57:29
見晴らしがよく騒音がないかなとおもい高層階(20階以上)に住んだことあるけど、
ベランダ出ても風強く下みても怖いし、それほど良いものじゃなかったよ。
共用部のジムやサウナ利用できるのはよかったけど、エレベーターも4つあったけど出勤時は待つこと結構あったし。最近屋根から最上階に強盗はいった事件もあるから低層階マンションの最上階も
安全ではないだろうから、そういう点では20階以上だとさすがに屋根から侵入はなさそうだけど、10階建ての中層マンションの4,5階あたりが一番よいのかなと。
+7
-1
-
284. 匿名 2019/03/30(土) 21:58:21
豊洲の市場もなんか変な物質検出されたけど調べてないだけであの辺一帯やばそう
下はゴミならそりゃへんな化学物質でるよな+6
-0
-
285. 匿名 2019/03/30(土) 21:59:47
>>共用部分利用できるメリット以外は見栄しかないのでは?+0
-0
-
286. 匿名 2019/03/30(土) 22:00:29
>>275
いまそれなりのマンションならゲストルームやらキッズルームやらジムやら付いてるから
タワマンである必要はない+2
-0
-
287. 匿名 2019/03/30(土) 22:02:14
ゲストルームとかジムはタワマンでもない所もあるし
低層マンションでもあるところもあるし
あんま関係ないよね+2
-0
-
288. 匿名 2019/03/30(土) 22:02:40
>>276
立地ってどこ?
あなた子育てしてないでしょ
子育て世代はマンション住人と関わりまくりだからマウンティングがある+2
-1
-
289. 匿名 2019/03/30(土) 22:03:06
タワーマンションの高層階に住むことによる健康被害の本読んで怖くなった。
妊婦は避けたほうがいいとか、子供の発育に影響あたえるとか・・・
本当かどうかは実際住んでる人を見てる人にきかないとわからないけど。(本人は自覚ないだろうから)+5
-1
-
290. 匿名 2019/03/30(土) 22:04:45
低層マンションでジムやプールついてるところがあるのはわかるけど、
タワマンでそういう施設がないマンションもあるの?!+3
-1
-
291. 匿名 2019/03/30(土) 22:04:55
>>281
ジムなんて子育て世代で関わりありまくりなら利用なんてできないから無意味
何言われるかわかんないわ+3
-1
-
292. 匿名 2019/03/30(土) 22:06:02
タワマンおばさん自演しだしてる笑+3
-1
-
293. 匿名 2019/03/30(土) 22:07:09
都内に自宅持とうと思ったら
まぁタワマンくらいしか手の届きそうな物件がないのが現状+9
-0
-
294. 匿名 2019/03/30(土) 22:08:35
>>293
豊洲おばさんが好きな足立区もマンションそれなりの規模だと7000マンするもんね
豊洲しか買えないか+2
-4
-
295. 匿名 2019/03/30(土) 22:12:14
>>290
suumoで検索したらいっぱいあったよ+0
-0
-
296. 匿名 2019/03/30(土) 22:14:54
友人知人でタワマン住みが増えたけど、まっっったくそんなもの聞かない。
マンションだからという人付き合いもほぼない。
低層は資産家がいないというのも違うし。
低層でも価格が高いところもあるわけで。
資産家は、不動産ゴロゴロ持ってて好みや都合で売り買い、もしくは住み替えするしねぇ。
タワマンが増えたから結果購入者が増えて居住者も増えただけでしょ。
もう郊外の広い戸建てより通勤や生活が楽なほうが優先されるようになっただけでさ。
人付き合いも希薄だから楽だって。
高層を好む人は眺望重視で、富士山やスカイツリーでモチベーション上げたいって人はいたけど。
都心部で駅近だと上にいかないと遠くまで見えないからねー。
そーゆう人はこだわりが強くて、我が道を行ってるので他人のことなんて気にしてないし。
ま、あくまでも私の知ってる限りだけど。
+4
-0
-
297. 匿名 2019/03/30(土) 22:16:24
なんだタワマンって一軒家より安いのね
設備が豪華そうだからもっと高価なのかと思ってた+10
-1
-
298. 匿名 2019/03/30(土) 22:18:55
だっておしゃれな団地ってだけだもん+17
-1
-
299. 匿名 2019/03/30(土) 22:21:39
>>273
立地ってそういう意味じゃないけど、田舎者には立地の価値も都会の地図もわからないからしょうがないね。
何の価値もないだだっ広い土地に住んどけばいいんじゃない?+3
-1
-
300. 匿名 2019/03/30(土) 22:22:10
>>291
周りの目そこまで気になるならば使わなければいいだけじゃないのかな?
共有スペースは絶対使わなきゃいけないわけじゃないし。
共有スペースには惹かれなくても防犯上タワマンアラブファミリー層も結構いるよ。+1
-1
-
301. 匿名 2019/03/30(土) 22:23:26
>>299
【立地】
産業を経営する場合、地勢・気候などの自然的条件や交通・人口などの社会的条件を考えて土地を定めること。
ゴミおばちゃん、マヌケすぎ笑+1
-6
-
302. 匿名 2019/03/30(土) 22:25:15
>>299
東京生まれなら埋め立て地の上に建ってるマンションを購入したりするかwww
お前頭大丈夫?
+2
-8
-
303. 匿名 2019/03/30(土) 22:25:20
>>300
アラブになっちゃった。すいません。
「選ぶ」です。
タワマン押し付けるつもりもないけどね(笑)
住んでてもタワマン最高!とは別に思わない。
マンションに住んでるってだけ。+2
-0
-
304. 匿名 2019/03/30(土) 22:25:52
この必死になってる >>299 が豊洲おばちゃん?+0
-3
-
305. 匿名 2019/03/30(土) 22:26:20
>>279
タワーマンションの2階に住戸あるの?うちのマンション住戸は4階からだよ。+5
-6
-
306. 匿名 2019/03/30(土) 22:28:21
>>304
ゴミマンションに食いついてくるから多分そう笑+1
-4
-
307. 匿名 2019/03/30(土) 22:30:25
タワマン別に嫌いじゃないけど豊洲はないよね笑
賃貸なら別に住んでもいいけど、購入はないわ+4
-1
-
308. 匿名 2019/03/30(土) 22:31:29
>>185
毎日嫌な顔して暮らしたいなんて珍しい人だねぇ+0
-0
-
309. 匿名 2019/03/30(土) 22:32:35
確かに最近アラブファミリーをちょくちょく見るようになった+3
-0
-
310. 匿名 2019/03/30(土) 22:32:55
>>306
一人でお疲れ様
豊洲じゃないけどタワマンだよ。
まあ立地の意味もわからないみたいだから気にしないで。
ド田舎かアパート暮らし楽しんでね。+2
-2
-
311. 匿名 2019/03/30(土) 22:36:10
>>310
キチガイは何でいつも自分以外ひとりだと思ってるのかな?+1
-4
-
312. 匿名 2019/03/30(土) 22:36:32
>>310
出たキチガイの捨て台詞w+2
-4
-
313. 匿名 2019/03/30(土) 22:37:18
>>310
お前いつも荒らしてる豊洲住のゴミBBAやんけ+2
-4
-
314. 匿名 2019/03/30(土) 22:37:55
このトピ性格ひん曲がった人いるねww+6
-2
-
315. 匿名 2019/03/30(土) 22:38:46
>>313
なんかかわいそう+2
-1
-
316. 匿名 2019/03/30(土) 22:38:52
>>310
ゴミの上のマンション買って立地とか
何をほざいてるのかなこのキチガイはw+2
-6
-
317. 匿名 2019/03/30(土) 22:39:18
>>310
変な奴がいるね、相手にするのやめよ〜
+4
-1
-
318. 匿名 2019/03/30(土) 22:40:09
>>315
きれいに1個づつマイナスつけて、哀れ豊洲のゴミBBAwww+1
-2
-
319. 匿名 2019/03/30(土) 22:40:49
>>317
出たーいきなり自演www+1
-3
-
320. 匿名 2019/03/30(土) 22:41:09
>>200
賢さ感じたいよ、あなたからは感じないw+1
-2
-
321. 匿名 2019/03/30(土) 22:41:25
直ぐにホラン千秋が浮かんだ+3
-0
-
322. 匿名 2019/03/30(土) 22:41:26
>>317
バレバレの自演、こいつおもしろすぎw+1
-3
-
323. 匿名 2019/03/30(土) 22:43:18
東京民は絶対に豊洲の物件何て買わないよ
そこしか買えないのならまぁありえるけどw
当たり前+4
-4
-
324. 匿名 2019/03/30(土) 22:43:40
タワマンって言っても所詮マンションだし駅チカとかセキュリティ面とか自分の条件に合うなら低層階でもよくない?
最近のタワマンは共有スペースの階か自宅の階にしかエレベーター止まらないから人間関係希薄でラクですよ。
実際引越しの挨拶とか来たことないし、行かないほうがいいのかと思って自分も行ってない。+4
-0
-
325. 匿名 2019/03/30(土) 22:45:09
高層階とか低層階とかどうでもいいよね
2階とかならちょっと気になるけど+2
-3
-
326. 匿名 2019/03/30(土) 22:46:46
>>325
多分マウンティングとか子育てとか言ってるのも
豊洲のゴミBBAやで+2
-2
-
327. 匿名 2019/03/30(土) 22:48:14
>>20
落下したら危ないですものね+1
-0
-
328. 匿名 2019/03/30(土) 22:48:41
タワマントピって必ず変なのいるけど、タワマンで日陰になった家に住んでる人かなんか?
てか、男だよね?女だったら悲惨すぎる。+8
-0
-
329. 匿名 2019/03/30(土) 22:49:59
このトピすごくゴミ臭いです+3
-3
-
330. 匿名 2019/03/30(土) 22:51:33
>>326
だろうね笑
同じフレーズ何度も何度も繰り返し書き込む頭おかしな奴が
そうそういるわけない笑+4
-0
-
331. 匿名 2019/03/30(土) 22:56:08
葛飾ってあったっけw+1
-2
-
332. 匿名 2019/03/30(土) 22:56:22
みなさん地震がって言いますが、大抵の最新のタワマンは地震でも揺れない設計になってると思います。
3.11の地震の時は都心もだいぶ揺れましたが、その時にいたマンションは揺れませんでした。エレベーターも無事です。+2
-6
-
333. 匿名 2019/03/30(土) 22:56:41
>>321
私はメグミ派、姓は思い出せない+0
-0
-
334. 匿名 2019/03/30(土) 22:58:20
なんでわざわざタワマンの低層階がいいの?
タワマンじゃなくていいじゃん
あんなの賃貸で住むとこじゃないの?
買う価値なしだよ+4
-8
-
335. 匿名 2019/03/30(土) 23:00:09
バカw+1
-0
-
336. 匿名 2019/03/30(土) 23:00:12
田舎から出てきて憧れちゃうのかな
東京のほんとに良いところ知らないんだろうね+3
-1
-
337. 匿名 2019/03/30(土) 23:01:18
豊洲の地盤はゴミなんですか?+3
-1
-
338. 匿名 2019/03/30(土) 23:01:43
>>334
いいって言うか低層しか買えないんじゃないの?+3
-1
-
339. 匿名 2019/03/30(土) 23:02:16
引っ越しとか家具とか運ぶのどうしてんのか気になる笑+5
-0
-
340. 匿名 2019/03/30(土) 23:03:03
タワマンは割と価格が安定だから相続税対策に親世代が買ってる人が殆どですよ。
前は高層階も低層階も税率一緒だったので高層のほうが高いけ相続には得で
お年寄りが子供の為に買ってました。
今は税率が変わったのでタワマンの低層階は相続税対策で買われています。
+6
-0
-
341. 匿名 2019/03/30(土) 23:04:26
>>336
どこ?+0
-1
-
342. 匿名 2019/03/30(土) 23:05:29
>>341
足立かな+0
-1
-
343. 匿名 2019/03/30(土) 23:08:01
>>342
知らないんだ+0
-0
-
344. 匿名 2019/03/30(土) 23:08:41
>>343
足立って書いてんじゃんキチガイwww+1
-1
-
345. 匿名 2019/03/30(土) 23:09:53
>>343
まだいたのかゴミBBAw+1
-2
-
346. 匿名 2019/03/30(土) 23:09:57
>>344
足立と豊洲しか知らないんじゃん+4
-1
-
347. 匿名 2019/03/30(土) 23:10:55
>>346
お前足立がライバルなんだろキチガイwww+1
-1
-
348. 匿名 2019/03/30(土) 23:10:57
個人的には津波にも耐えられそうな4階から6階くらいがいいかな。急ぎの時は階段降りれるし+1
-0
-
349. 匿名 2019/03/30(土) 23:13:02
タワマンじゃなくても4階から6階くらいが住みやすいと思う+3
-0
-
350. 匿名 2019/03/30(土) 23:16:42
そんなのどうでもいいけどね。+0
-0
-
351. 匿名 2019/03/30(土) 23:19:25
例えば超有名人が低層階に住んでたら?
貴女も別に気にしないでしょ?
実際災害があった時上の方はヤバイよ
メゾネットでペントハウスの2300坪とかなら私も住みたいけど、何階だからなんなんだっつー感じ+7
-2
-
352. 匿名 2019/03/30(土) 23:31:23
>>14
低層に住む部屋があるから別に上階じゃなくてもね笑笑+4
-1
-
353. 匿名 2019/03/30(土) 23:32:41
高層階を買える所得がないなら、タワマンはやめておけ。
ラウンジ、ゲストルーム等々維持は管理費から捻出されてる。ってことは余分に管理費払ってるんだよね。
タワマンが修繕になった時、積立だけで足りなけれ相当額の持ち出しが予想されるし世帯が多い分採決も取りづらい。
同じような価格帯のマンションの方が民度の上下がなくて過ごしやすいのは常識だわ。
管理費、修繕費などが値上がりしても住めるならいいと思うよ。近い将来に値上がりするから。+11
-0
-
354. 匿名 2019/03/30(土) 23:33:21
高いものだと億単位の物件購入をしている知人が数人います。
タワーマンションではなく低層マンション(戸数が極少なく、一件あたり数百平米)を選んでいる方が最近は多めです。
お話をきいても穏やかに暮らしている方が多い印象で、たぶん生活レベルが皆さん同じくらいなので変な干渉がないのかもしれません。
タワーマンションを選んでいるかたは、ブランドとか肩書きを気にする方もやはりいるようです。
上層階住まいの人に数年前に話を聞いたときは、家族の職業や学校名をきかれたり、その職業に関係した無理なお願いをされたりして断りにくかったり…周りとのお付き合いも大変そうでした。
人も増えれば色々な人が集まるでしょうし、土地柄もあるでしょうし、入居してみないと細やかな所は分からない部分も多そうで難しいですよね…。+11
-0
-
355. 匿名 2019/03/30(土) 23:35:15
地震や火災のことを考えると、低層の方が絶対に良いと思うけどね。
昔7階に住んでたことあるけど、エレベーター壊れて階段使わなきゃいけなくなった時すごく疲れたもん…
マウンティングの話はよく聞くけど、逆によく20階30階に住もうと思うなぁと…そういう人ってマンションの耐震構造とか免震構造のことしか頭になさそう。+7
-0
-
356. 匿名 2019/03/30(土) 23:40:48
新宿のラトゥールに住んでるよー一人暮らしワンエルディーケー家賃30万+10
-1
-
357. 匿名 2019/03/30(土) 23:40:56
タワマン買えないゴミ女は消えて下さい。
金のない人間の意見など無意味。+2
-15
-
358. 匿名 2019/03/30(土) 23:43:35
>>356
まさかのご近所さんw+7
-0
-
359. 匿名 2019/03/30(土) 23:47:40
>>357こういうアホが住むマンションがタワマン+13
-2
-
360. 匿名 2019/03/30(土) 23:53:29
タワマンというかマンション全般で言えることだけど、
最上階のプレミアム住戸を除けば、高層階の真ん中の部屋よりも低〜中層階のFIX窓のある角部屋とか日当たりがいい部屋が値段高いなんて当たり前だし「低層階(笑)」にはならないけどなあ…。+12
-1
-
361. 匿名 2019/03/30(土) 23:55:03
>>300共有スペース使えないならタワマンなんてただの団地じゃん
絶対買わねー+6
-0
-
362. 匿名 2019/03/30(土) 23:56:17
タワマンで低層階って聞いたら笑だよ
窓がなんたらとか住んでる人しか知らないし+2
-8
-
363. 匿名 2019/03/30(土) 23:57:20
>>357
お金がある人はタワマンはかいましぇーん+7
-1
-
364. 匿名 2019/03/31(日) 00:05:36
>>272
そうなんだ!!
密かに心配だったから安心できました…
ありがとうございます!+1
-0
-
365. 匿名 2019/03/31(日) 00:11:05
光合成をするためにタワマンにしました、晴れの日は気持ちいいけど冬は曇天です。でも雪が降るときれいです。+2
-0
-
366. 匿名 2019/03/31(日) 00:12:19
>>363
タワマン7000~8000くらいの予算だよね?タワマンじゃないならどこら辺の何買うの?都内で。+5
-2
-
367. 匿名 2019/03/31(日) 00:14:19
タワマンの低層階はもう二度と経験したくない。
社宅で住んだことあるけど、あからさまに見下されたことが何度もある。
エントランスで住民に会ったときに、低層階と高層階でエレベーターが分かれてらから低層階に行ったら、「あぁあっちの方ね」と小ばかにする感じで言われたことがある。
低層階の人は設備も利用しづらい雰囲気があったし、もう絶対に住みたくない。
私もすぐ出たんだけど、後から入った人もすぐに出て行ったよ。+12
-1
-
368. 匿名 2019/03/31(日) 00:19:11
>>353
ラウンジは底層階の人はつかえないんですか、あとゲストルームは共有スーペスじゃないですよ。+0
-4
-
369. 匿名 2019/03/31(日) 00:19:19
タワマンは足場が組めないから半永久的にメンテナンスが不可能です+12
-1
-
370. 匿名 2019/03/31(日) 00:26:56
>>309
突然アラブぶっ込んでくんなw+1
-0
-
371. 匿名 2019/03/31(日) 00:29:38
タワマンは足場が組めないから半永久的にメンテナンスが不可能です+8
-1
-
372. 匿名 2019/03/31(日) 00:31:30
タワマンって駅直結とかもあるし低層なら住んでみたい。職場が高層階で3.11の時にぐにゃぐにゃ曲がって死ぬかと思ったので低層階がいい。
ただ、タワマンの修繕費とか未知って言うし、ある程度、歴史ができてからかな。+9
-0
-
373. 匿名 2019/03/31(日) 00:32:24
タワマンの上の方の気圧がどうとかいう話あるけど
標高がもっと高いところに住んでる人もたくさんいると思うんだけど…??
大した標高じゃないから問題ないんじゃない?違うのかな?
ただ上の方の階層に行く高速エレベーターを使うときは人体にGがかかるから
お腹に赤ちゃんがいると流産のリスクが増すってニュースは前にYahoo!で見た+11
-0
-
374. 匿名 2019/03/31(日) 00:32:42
タワマン住んでない人ばっかりだね。みんなどこ住んでるの?+2
-1
-
375. 匿名 2019/03/31(日) 00:37:09
確かに眺めいいの憧れるけど
そもそも下の階まで出るのたいへんだと引きこもりになっちゃうよ、私…😢+2
-0
-
376. 匿名 2019/03/31(日) 00:53:09
宅配BOXまで行くのが苦痛+7
-0
-
377. 匿名 2019/03/31(日) 00:55:55
クルックーが来るなら住みたい。
ポッポが来ないようなマンション、住んだって何の意味もない。+0
-5
-
378. 匿名 2019/03/31(日) 00:59:00
マンション建設を現場を知ってる者は
マンションに住みたく無いってみんな口々に言います。
+14
-0
-
379. 匿名 2019/03/31(日) 00:59:37
>>363
歳出るからやめなさい。+2
-1
-
380. 匿名 2019/03/31(日) 01:03:52
普通に住んでる人の感想が聞きたいのに、関係ない罵り合いばかり。+7
-2
-
381. 匿名 2019/03/31(日) 01:04:32
>>374
プレハブ小屋だよW+0
-1
-
382. 匿名 2019/03/31(日) 01:18:27 ID:6NlYLrKxbv
私は49階に住んでたけど、風が強いと揺れて怖かった。エレベーターは高層階用のがあったから、楽だった。30階くらいに住んでいた時大変だった、朝ほとんど全部の階に止まるから降りるのに時間がかかってイライラしました
プールやジムとかビリヤードするところとかその他色々あったけど、ほとんど最初だけで使わなかった。その後は、10階に引っ越して
今は6階だての3階。
今が1番いいですね
エレベーターの点検とか工事の時も、階段ですぐです。そして、わたしは人と関わるのが嫌なので、タワマンとか大勢の人がいるところがストレスでした。+11
-0
-
383. 匿名 2019/03/31(日) 01:22:20
知り合いが山手沿いのタワマンに住んでるけど、会話の内容にいちいちその話題を投入してくるからめんどくさい
心の中で、はいはい。って笑ってる+5
-0
-
384. 匿名 2019/03/31(日) 02:04:26
>>366
豊洲のタワマン平均5000万でしょ+2
-7
-
385. 匿名 2019/03/31(日) 02:09:02
タワマン住みって何故か自慢したがるんだけど、実際全く羨ましくない件+9
-0
-
386. 匿名 2019/03/31(日) 02:12:52
タワマンの低層階でもリッチ!!主さんが羨ましい~
災害に考慮すれば低い階のがいいけど、1階だと空き巣がね~防犯上、2、3階かなぁ。
+1
-0
-
387. 匿名 2019/03/31(日) 02:17:25
わたしは駅チカのタワマンの1階に住んでみたいとか思うよ。
とにかくエレベーターが面倒くさそうだから、1階がいい。
+1
-1
-
388. 匿名 2019/03/31(日) 02:22:15
芝浦の40階台のタワーマンションに住んでた時は最初はテンション上がったけど、2年もたなかった。もう一生タワマンには住まない。無駄に広い、駅近ではない、自然から離れて体というか精神的に良くない。見下ろす感じが。仕事場が高層階のビルくらいでいいくらい。住むなら低層。+10
-0
-
389. 匿名 2019/03/31(日) 02:25:13
>>384
何でタワマン=豊洲なんだよ+2
-0
-
390. 匿名 2019/03/31(日) 02:27:48
>>387
タワマンの1階に部屋ないよ+5
-0
-
391. 匿名 2019/03/31(日) 02:41:40
低層マンションの方が高層マンションより高級なイメージ+6
-0
-
392. 匿名 2019/03/31(日) 02:46:13
>>27
当たり前だよ
マンションは貸すもの
車出すのに時間かかるのイヤ
買い物は車からサッと家に入れられないと
天気のいい日は庭でお茶やガーデニング
犬と遊んだり
+4
-0
-
393. 匿名 2019/03/31(日) 02:50:33
>>372
知り合いのタワマンは土地柄
中国人とか多いらしいけど
将来建て替えの話し合いとか出来るのかな
+5
-0
-
394. 匿名 2019/03/31(日) 02:55:46
タワーの低層階しか空いてなかったので低層階に住んでます!
4階なのでエレベーター混んでるときは階段で上り下り出来ちゃうのが楽です。
設備もきちんとしてるし、今のところ満足してます。+1
-0
-
395. 匿名 2019/03/31(日) 03:04:26
>>46
これを良く聞くけれど
これからそんなに上がる物件ってあるの?+1
-0
-
396. 匿名 2019/03/31(日) 03:04:51
>>298
夜景として
レインボーブリッジやベイブリッジから見るのは
好きなんだけど…
車移動がほとんどだから駐車場の往き来が面倒
自分専用のエレベーターも駐車場もないし
+2
-0
-
397. 匿名 2019/03/31(日) 03:06:48
>>371
ランドマークタワーとか
どうなるの?
+0
-0
-
398. 匿名 2019/03/31(日) 03:11:28
>>367
こんな話聞くからタワマン人になりたくない
マンションばかりの地域って無機質で寂しい気持ちになる
+3
-4
-
399. 匿名 2019/03/31(日) 03:37:17
4階だけど最上階は毎月の管理維持費聞いた時、高過ぎて驚いたよ。とてもじゃないけど最上階は維持してくのすら無理。
もうそれ毎月の維持費だけで立派な一軒家ローンで買えるじゃんって。
+8
-0
-
400. 匿名 2019/03/31(日) 04:06:21
ドバイの世界一高いビル ブルジュ・ハリファは低層階の方が高くてお金持ちが住んでるらしいよ。+3
-0
-
401. 匿名 2019/03/31(日) 04:09:54
ブルジュ・ハリファは与沢翼も住んでて、確か2億5000万円くらい?だった気がする。階や部屋によって値段は違うけども。+3
-0
-
402. 匿名 2019/03/31(日) 05:57:36
毎度毎度クワマンとか面白くないよ、しつこい+4
-0
-
403. 匿名 2019/03/31(日) 06:12:34
>>36
ハンターハンターの天空闘技場かよ+2
-0
-
404. 匿名 2019/03/31(日) 06:55:43
>>384
豊洲5000万で買えるのは1LDKよ。
ファミリータイプは7000が平均。
西新井のタワマンなら5000万くらい。+5
-1
-
405. 匿名 2019/03/31(日) 07:08:48
高層階住まいですが、同じタワマンの低層の友達の家に行ったらエレベーターきつきつで、辛かった…高層階はプレミアムルームのおかげで、ワンフロアに何人かしか住んでないし、そもそも高層階専用は止まる階も少ないから速いし広々してる。地震が起きたら…低層は低層で潰れそうだし、高層は高層で崩れ落ちるわけで、どの階にいても縦揺れの地震か横揺れの地震かとかで変わるだろうから、死ぬときは死ぬ時と考えてる。というか、仕事で高層ビルにしょっちゅういるから、もう私はそういうものだと諦めてる😅
田舎の友達が遊びに来たら、東京一望できると喜んで、こんな寒い中30分も1人でベランダで景色鑑賞してカメラパシャパシャしてたよ。私も仕事で疲れて帰宅して、夜景見たとき、まだビルが電気付いてると私と同じように頑張ってる人がいると光に励まされることがある笑+8
-11
-
406. 匿名 2019/03/31(日) 07:43:35
>>14
下の方なら、普通のマンションでいいけど、、
普通のマンションでも上が威張るとかあって、
何処でもいいと言う結論+5
-0
-
407. 匿名 2019/03/31(日) 08:26:13
昔大地震があった時、ニュースで下の階が上の階に押し潰されているマンションが多かったのを見てるので、やっぱり低層階には不安が残ります。+3
-3
-
408. 匿名 2019/03/31(日) 08:43:31
住んだ事ないけどエレベーター待ってる時間苦痛じゃないのかな?っていつも思うw+7
-0
-
409. 匿名 2019/03/31(日) 09:09:47
>>362
しょぼい建て売りに住んでる人に笑われても別にいいんじゃ?
低層だから安いとか言う人の方が笑う。+3
-5
-
410. 匿名 2019/03/31(日) 09:12:50
タワマンじゃなくてごめんだけど
職場の人が高いビルの会社に出向行ってて
避難訓練の時、途中から階段の降り方が分からなくなって
落ちそうになるしそのあと戻るの地獄だって言ってて
高すぎなのも大変だなと思った+6
-0
-
411. 匿名 2019/03/31(日) 09:25:55
>>408
知らない人ってそんなこと想像するんだw1階から最上階までのは荷物用エレベーター。一般用は分かれてるから10~15階分で4基ある。待たないし通勤時間も短い。バス乗って満員電車乗って通勤してる人は苦痛だろうなって思う。タワマンは通勤優先で購入する人が多いからイオン行くだけの人には理解できないかもね。ちなみにマンション1階にスーパーあるから買い物も楽。幼稚園、小学校も車が通らない道ですぐだから安全。+2
-7
-
412. 匿名 2019/03/31(日) 09:26:28
もし自分がお金持ちなら、今海老蔵さんが住んでいるマンションに住みたい。タワマンは選ばないわ。+6
-0
-
413. 匿名 2019/03/31(日) 09:27:24
>>405
マイナスwそんな変なこと言ってないよね?
私は低層も高層も住んだことあるけど、よほど低層の景色がいいところではない限り低層はないかな。住んでる人多いから外歩く人も多いのに丸見えだし、エレベーターも遅いし。低層に住むなら、タワマンじゃない共有施設が充実してるマンションで暮らしたいな。
今は高層だけど、夜景は飽きるっていうけど、405さんの言うことよく分かる。飽きるけど、ふと見たとき綺麗だなぁと思うよ。
+2
-6
-
414. 匿名 2019/03/31(日) 09:31:47
月一のお稽古で、タワマンがご自宅の先生におうちに通ってますが、一戸建てにしか住んだことのない自分は部屋に行くのにエレベーターを待ち乗るというだけで、これ毎日やるんだなあと思うと面倒と思ってしまう。どんなにはやくエレベーター動いても。
+12
-2
-
415. 匿名 2019/03/31(日) 09:33:46
>>363
お金がある人はタワマン買わない…?メジャーリーガーで何億も稼いでる野球選手でうちのタワマン、東京戻ってきたとき住んでる人いるけど。
お金あるないに関係なく、気にいるか気に入らないかでは?
タワマン買えない人の僻みですか?+4
-5
-
416. 匿名 2019/03/31(日) 09:35:24
>>412
庶民が実際に住んでるタワマンと海老蔵が住んでる高級賃貸比べてどうすんの?しかも妄想。どうせ都内にも住めないくせに。+2
-8
-
417. 匿名 2019/03/31(日) 09:35:26
低層マンションの1階に住んでますが、同じ1階でもタワマンだったら住まないかな〜。+8
-3
-
418. 匿名 2019/03/31(日) 09:35:58
>>405
死ぬときの覚悟してまでタワマン住むってすごいね。自分だけならともかくお子さんいれば運命共同体だしかわいそう。+7
-0
-
419. 匿名 2019/03/31(日) 09:38:16
>>416
いや、渋谷区内に一戸建て建てました。こじんまりしてるけど小さな庭も作って気に入ってます。薔薇の季節が楽しみ。
マンションならヴィンテージの低層がいいなと思っただけです。+10
-3
-
420. 匿名 2019/03/31(日) 09:40:34
>>417
低層マンションて高級低層じゃなくてただのマンションでしょ?管理人が昼間一人で掃除してるような普通のマンションでしょ?タワマンの設備管理サービスと比べ物にならないんだけど。それと、タワマン1階は住戸ないからww+3
-10
-
421. 匿名 2019/03/31(日) 09:41:24
タワマンて高さのある長屋だと不動産会社の話。+9
-2
-
422. 匿名 2019/03/31(日) 09:41:35
>>415 セキュリティとかプライバシーとか売りやすいとかの理由で住んでいそう。野球界でも大御所は立派なお屋敷に住んでいますよね。ご近所にもいらっしゃいます。+5
-0
-
423. 匿名 2019/03/31(日) 09:45:25
>>414
戸建ての防犯てどうしてるの?侵入者や放火に怯えながら毎日暮らすほうがストレス+3
-5
-
424. 匿名 2019/03/31(日) 09:49:06
タワマン中間層だけど
上に行くほど年齢層が高い、家族住み
下は若い人か独身が多い
私は中間層なので混合
階層のカーストなんて、ないよ
ただ急いでいる時、下の階の人が止めるのはウザイって程度なだけ+4
-3
-
425. 匿名 2019/03/31(日) 09:49:20
>>419
一戸建て興味ない。庭とかまじでいらない。ゴミ捨て近所付き合い在宅まるわかり色々めんどくさい。+10
-2
-
426. 匿名 2019/03/31(日) 09:49:49
子供がかなりのお金持ちの多い私立小に通っていたけど、タワマン住んでいるお母様には、皆さん住まいの話はふれなかった。タワマンによいイメージを持たない方も多かった模様。港区渋谷区世田谷区目黒区辺りの一戸建てに住んでいる方が大多数でした。もうお引っ越しされましたが、一時期海老蔵さんのマンションに住んでいた友人もいましたよ!+4
-2
-
427. 匿名 2019/03/31(日) 09:51:46
>>418
タワマンがどうにかなるような災害なら他の住宅は一瞬で潰れてるって+4
-5
-
428. 匿名 2019/03/31(日) 09:53:54
ドラマにあった火災、あれってあり得るの?恐ろしすぎるんだけど。+1
-0
-
429. 匿名 2019/03/31(日) 09:58:02
タワマンの修繕積立金と管理費ってどれぐらいなの?ウチは14階建てマンションで駐車場合わせて2万2千。+1
-5
-
430. 匿名 2019/03/31(日) 09:59:02
普通に一戸建てで、普通に暮らしたい。地に足がついた生活したい。それだけ。
ゴミ出しも回覧板も、生活の一部だから何も面倒とは思わない。毎日それに追われるわけじゃないし。むしろ、玄関周りを掃いたり、花を季節ごとに植えたりする作業が好きだわ。
それぞれの好みで良いと思います。+9
-1
-
431. 匿名 2019/03/31(日) 10:05:34
>>407
それから耐震の規則が出来たのしらないの?+2
-1
-
432. 匿名 2019/03/31(日) 10:07:46
>>424
どこの地区のタワマンかによる+3
-0
-
433. 匿名 2019/03/31(日) 10:08:16
ロンドンの火災を思い出してしまう。火事がこわい。+3
-0
-
434. 匿名 2019/03/31(日) 10:10:16
>>420
さすが田舎出身タワマンおばさん!
都内の高級住宅地にある低層マンションとか全く知らないんだね笑
+5
-4
-
435. 匿名 2019/03/31(日) 10:15:43
ここを読んで田舎者タワマン住みの都会コンプは半端ないってことはわかった。+5
-2
-
436. 匿名 2019/03/31(日) 10:16:49
都内高級住宅地の低層は本当に素敵ですよね。外観だけでもうっとり。+6
-0
-
437. 匿名 2019/03/31(日) 10:18:56
住んでないけど、タワマンは地震の時は良いけど、台風の時は上は揺れて酔った人が一階に溢れたと聞いた。
日常的にかすかに揺れるから、三半規管が悪い人はダメらしい。+5
-1
-
438. 匿名 2019/03/31(日) 10:26:39
>>430
タワマン住人だって地に足をつけた生活してるよ。堅実な生活。
そういう意味じゃなくて玄関出たらすぐ土って意味?
家の中入れば土も何も関係ないし、ゴミ出しの時間や曜日気にせず玄関の外は全部掃除してくれて植木の手入れもしてきれいに保ってもらえるから管理費払ってるわけだしそういうのに時間とられたくないから。土いじりなんて絶対イヤ。
エレベーターも生活の一部だから何も気にならないし、人それぞれだと言うならわざわざトピに来て「タワマンには住みたくないわ」て意味わかんない。+4
-3
-
439. 匿名 2019/03/31(日) 10:29:43
よく住むよねって思う。笑+2
-2
-
440. 匿名 2019/03/31(日) 10:31:12
あのドラマの火事はさすがにありえないよね?シャッターとか閉まるよね…?ドラマでは閉まってはなかった気がする。知り合いや親戚住んでるから大丈夫かなと心配になる。+0
-0
-
441. 匿名 2019/03/31(日) 10:31:44
ALCパネル使用によるけど雨漏れ、今後の空き家数増加、修繕工事のノウハウの少なさによる未知の問題、一時は住みたくて色々調べたけど調べれば調べるほど、住む人間の事を考えた建物ではないと分かった。ジムやらゲストルームやらプールは所詮目先の価値しかないと理解できてる人が何人いるのやら。+2
-0
-
442. 匿名 2019/03/31(日) 10:31:58
>>438
タワマン住みたくないとは言ってないような。+3
-0
-
443. 匿名 2019/03/31(日) 10:36:43
>>434
で、その高級住宅地の低層マンションに住んでるわけじゃないんでしょ?
住宅地としてはいいけど通勤面倒だから通勤優先で都心しか興味ないの。+3
-1
-
444. 匿名 2019/03/31(日) 10:37:09
高層階に住んでます。
マンションによるけどエレベーターは低層、中層、高層で分かれてます。
高層用のエレベーターは止まる階数が少ないのでエレベーターで待たされることは無いです。
関西での地震でエレベーターが止まったときは困りました💦
止まって直ぐに復旧しにきてくれて、その時は3時間ほどでエレベーターは使えました。
高層階は外に出るのが億劫になるので(私だけかも)常に飲食料のストックをしてるので2週間くらいは閉じ込められても大丈夫なようになってます!
タワマンのいい所は24時間警備、コンシェルジュ、セキュルティ万全、近所の方とのお付き合いはほぼ無い、騒音がない、共有部分に車椅子以外の物がない(あっても撤去するように注意の張り紙される)、今のタワマンは二階にエントランスが多いので津波が来ても安心
ただ地震の時は不安ですね。低層の方が揺れは少ないと思います。
+3
-0
-
445. 匿名 2019/03/31(日) 10:38:06
タワマンって富裕層が投資用や別宅に買うもので、庶民がローンを組んでまで無理して買うものじゃないと思ってた。ローン払い終わる頃の資産価値が上がってれば良いが。+5
-2
-
446. 匿名 2019/03/31(日) 10:40:10
>>441
その結果どこに住んでるの?+1
-1
-
447. 匿名 2019/03/31(日) 10:40:27
>>42
タワーマンションは各階にスプリンクラーがあって、消火がかなり楽だそうです。避難訓練で消防士さんたちが笑顔で語ってくれました。
万が一同じ階で火事があれば、上か下に1階分だけ避難するように指導されています。
火事で大変なのは道の狭いところに建っている戸建ですよ。
+5
-1
-
448. 匿名 2019/03/31(日) 10:45:14
>>445
タワマンに限らずショボイ建て売りでも無理なローンはダメよ。+6
-0
-
449. 匿名 2019/03/31(日) 10:50:12
>>445
投資家が買うなら資産価値があるってことじゃん+2
-2
-
450. 匿名 2019/03/31(日) 10:52:24
タワマンで、修繕費がってよく言われてるけど、低層マンションで戸数が少ない方がお金集まらないからなかなか修繕とかこまめに出来ないんだよ。そういうのはちゃんと考えられて作られています。だからタワマンが立つところは大体駅が近いとか人が多い便利なところ。田舎の人が少ないところには建たない。リゾート地はバブルの頃に建ったかもしれないけど。
私、建設関係の仕事をしてるので。+3
-2
-
451. 匿名 2019/03/31(日) 10:54:18
構造上もかなり厳しく作られているので、大手の建設会社しかタワマンは建てれない。
中途半端なマンションでどこだかわからなあ建設会社が建てたようなマンションに住むくらいなら、タワマンの低層階のが安全だし便利だし資産価値あります。+7
-0
-
452. 匿名 2019/03/31(日) 10:55:23
>>433
日本ではあり得ないから。
それより糸魚川の大規模火災が怖かった。戸建て密集は延焼が怖い。+3
-3
-
453. 匿名 2019/03/31(日) 11:04:34
中層階に住んでいます。
ゲストルームやキッズルーム、ゴルフラウンジなどの共用施設以外にも、各階にゴミステーションがあって、ゴミ捨てがとにかく楽。段ボールが多い日も余裕です。
内廊下だと空調も効いていてホテルみたいな高級感もあって気に入っています。
過去に低層マンションにも住んでいたけど、同じようにディスポーザーや設備充実していると新築時から管理費が高くて、世帯数が1桁2桁多いぶん高層マンションのほうが管理費が安いことに驚きました。+11
-1
-
454. 匿名 2019/03/31(日) 11:05:07
地方の自分の近所にもタワー風マンションが建ち始めてああバブルも終わるなという既視感。+2
-0
-
455. 匿名 2019/03/31(日) 11:06:27
配達の仕事してるんだけどお届け先のマンションがたまたまエレベーター点検中の時間で20階まで階段昇って届けたけどめまいしてキツかった
降りるのはまだ楽だったけどかなり頻繁に点検してるみたいだからもう高層マンションには行きたくない+8
-1
-
456. 匿名 2019/03/31(日) 11:10:27
普通のハシゴ車が届くのは8階までスーパー梯子車でも10階か11階で限界だからそれ以上の階の人は火事の時の避難方法考えておきなよ+6
-2
-
457. 匿名 2019/03/31(日) 11:13:25
>>450
タワマンは300戸以上の物件は修繕費用ハネ上がるだけどね。
後修繕は足場組めないからゴンドラとか使うらしいね、工事がいつ終わるか分からないっていうデメリットもある。その場合、オーバーした分のお金って誰が払うんだろう?全国のタワマンの8割弱は修繕費用未達という調査結果もあるし、修繕費用に関してタワマンはリスク高いでしょ。+7
-0
-
458. 匿名 2019/03/31(日) 11:13:44
低層マンションに住めば良いのかな?とおもう。
大規模マンションだとママ友が出来そうで羨ましい。+4
-2
-
459. 匿名 2019/03/31(日) 11:17:31
タワマンの駐車場って全部立体駐車場になるのかな?このメンテナンスって購入時の修繕費に含まれてないので、全面工事になった時に急に修繕費用が高くなりますよ。車持ってない人にも負担がくるのはちょっと理不尽な話ですよね。+6
-0
-
460. 匿名 2019/03/31(日) 11:23:13
高層階で得することって虫がこない、下の住人にマウントとれる以外にはなんかあるの?
地震きたらエレベーター止まったり混雑で乗れないし、もし火事でも起きたらアウトだよね
911の時みたいに降りるにも降りられなくて逃げるために転落死するしかなさそう
逆に下の階は部屋ごと潰れるかもしれない
一軒家がいいんじゃないの?
私はアパート住みだけど+4
-5
-
461. 匿名 2019/03/31(日) 11:25:28
一軒家にすればいいじゃん
エレベーターあってもめんどくさい+3
-2
-
462. 匿名 2019/03/31(日) 11:33:22
低層階や高層階という選び方をするのは素人。間取りと借景エレベーターの速度。低層階が安いわけではない。同じ間取りの場合高層階が価格高めだが階数でマウントできるのは低層マンションでも高層マンションでも最上階のプレミアム住戸のみ。
そういったことを知らず高層階か低層階か迷ってるような程度の購入者は何階に住もうが下層住人だと自覚したほうがいいよ。+5
-2
-
463. 匿名 2019/03/31(日) 11:36:57
低層階がいいんじゃなくてエレベーター機ごとの最速降車階(たとえば15階、27階、40階、などエレベーターが分かれている場合のいちばんのさきに降車できる階)がいい。毎日エレベーター利用するのに各駅に付き合わされちゃいらつくよ。ビルに勤めてる人はわかるだろうけど、そういう経験のない人は子の発想がない。
+5
-4
-
464. 匿名 2019/03/31(日) 11:42:06
タワマン26階に賃貸で住んでた。
今は普通の12階建のマンションの3階。
私はキラキラ夜景よりも今の緑が近い方が好きかな。
でも駅直結でスーパーが下にあって、大手のジムも入ってたタワマンは最高に住みやすかった。
タワマン低層階いいと思う!+6
-0
-
465. 匿名 2019/03/31(日) 11:43:08
割と新しいのに外壁タイルがあちこち剥がれ落ちてる某タワマン、10年後どうなってるんだろう。
欠陥工事なのかな。+4
-0
-
466. 匿名 2019/03/31(日) 11:45:19
高級住宅街の低層マンション選ぶ人は一戸建てと比較。
立地も不便だけど落ち着いた住宅街をのぞむだろうし。
タワマンの比較相手は立地抜群の高層マンション(10階~20階程度)じゃない?
利便性最重視するタイプだと思う。駅徒歩や路線で選ぶと思う。
タワマンは駅前ならメチャクチャ高いし、規模が大きいから
駅徒歩10分くらいになってしまう物件も多いけど
普通の高層マンションなら駅5分以内というものがけっこうあったりする。
+1
-0
-
467. 匿名 2019/03/31(日) 11:45:30
普通のマンションの9階でもエレベーター待ちが嫌だから、買うなら低層階か一軒家しか嫌だな+2
-0
-
468. 匿名 2019/03/31(日) 11:47:04
都内の8階建ての8階から第一種住居地域の狭小戸建に引っ越した私には関係ないけど
庭は無いけど周りに高い建物が無いから圧迫感も無くて、
家の外に車とバイクと自転車が各1台と物置分くらいの敷地はあるから
駐車場代や管理費や修繕積立金を考えれば結局戸建の方が安いと思う。
戸建でも特急停車駅徒歩8分ぐらいだと利便性はマンションと大差ないよ
但し、ゴミ出しはこれまで管理人さんがやってくれてたので何時でもゴミ集積室に捨てられたのが
自分で分別して指定日の8時までにゴミ回収場所まで持っていかないといけないのは面倒だね
トビずれの東京で戸建に住もう派でした。+1
-0
-
469. 匿名 2019/03/31(日) 11:49:20
あと教えてあげるけど上の階がえらいんじゃなくて、金持ちがエライわけだから下の階の金持ちには勝てないよ。見ず知らずの他人にマウントする人はいなくてもママ友とかのマウントのこと言ってるとしたら、そんなの付き合うわけだから階数じゃなくて間取りすぐばれます。あと職業や羽振りなどすぐわかることです。10階より20階がエライと思って買っても威張れません。階数だけで威張れるのはプレミアム住戸の最上階。あとみんな価格表持ってるから間取りと価格はすぐばれます。+2
-3
-
470. 匿名 2019/03/31(日) 11:51:40
普通のマンションの9階各駅は20階最短降車の場合、20階の人の方がエレベーター早いよ。箱がいつも停車している階に近いほどすぐ乗れるし。+0
-0
-
471. 匿名 2019/03/31(日) 11:54:53
マウンティングなんてありませんって人、気づいてないだけですよ。
車なんかもチェックされてますよ。+6
-4
-
472. 匿名 2019/03/31(日) 11:54:53
手か何目的で買うの?住まい?投資?長年住むのか短期で手放すのか。何平米の考えてる?
まさか予算5000万以下で75平米以下の物件探すためにあれこれ言ってるわけじゃないよね?
そういう人は低層だのタワーだの選ぶ権利ないから・・・。
まず予算1億か100平米以上って条件付けて語らないと意味ないわ。
南青山の低層に住んだこともなければ豊洲のタワマンに住んだこともない人に語られても・・+1
-11
-
473. 匿名 2019/03/31(日) 11:55:20
>>468
セキュリティー、プライバシー、満員電車、日当たり、掃除、、、
戸建て絶対無理だわ。+3
-2
-
474. 匿名 2019/03/31(日) 11:55:44
>>27
タワマン最上階にも知り合いがいるよ
そろそろ家を建てるみたいだけど+1
-0
-
475. 匿名 2019/03/31(日) 11:57:36
マウンティングって知り合い間でやるものでしょ?
300世帯以上全員にあたしの方が上だとかやってるやついないよ
ママ友間でやるなら階数でははかれませんので、
階数で同行見栄張れると思ってる人はすでに負けています。
査定項目は「価格表」「車」「通う学校」「習い事」「旅行」「いつもの服」
など1個じゃないから。例えば無理して35階に住んでる人が10階相手にふふんって思ってても
10階が角部屋120平米とかあるからね。
+1
-1
-
476. 匿名 2019/03/31(日) 11:58:54
>>469
エライとかw+2
-0
-
477. 匿名 2019/03/31(日) 12:00:38
戸建てかどうかっていっても1億でどんな家が建てられるか?って話だからね・・
言っちゃ悪いけどミニ戸建てや庭なしには住みたくない。
土地持ちという点ではメリットあるのわかるけど・・
本当に考え方や生活様式の差じゃない?同じ予算ならどちらがいいかその人の生活によって違うし。
1ってマウントを気にしてるような性格じゃどこに住んでもダメだと思うわ。
+1
-0
-
478. 匿名 2019/03/31(日) 12:09:43
>>472
うちは2人暮らしだし100平米いらないけど。90平米3LDKでも掃除が面倒なのに。
広さ重視の人なら安い土地の戸建てにすると思う。+0
-0
-
479. 匿名 2019/03/31(日) 12:10:27
>>72
興味深いですね。単に、高層階=高所得者なので、高年齢の方が多いのかなぁ〜という気もしなくもないけど。+0
-0
-
480. 匿名 2019/03/31(日) 12:28:35
タワマンと聞いたら埋め立て地のイメージ
素人だけど埋め立て地に高層ビルとか大丈夫なのって思うし、私ならタワマンは嫌かな+1
-0
-
481. 匿名 2019/03/31(日) 12:29:13
>>451
大手でも偽装やらかしてるよね+3
-0
-
482. 匿名 2019/03/31(日) 12:30:49
タワマンの低層階って、見栄張ってギリギリ住んでるイメージ
というか、実際そういう噂されてる人がいる+4
-3
-
483. 匿名 2019/03/31(日) 12:37:02
タワマン住んでる人って老後はどうするの?
管理費とかすごく高いし年金生活じゃ払えないよね+1
-0
-
484. 匿名 2019/03/31(日) 12:39:56
>>477
土地から買う場合、23区内駅10分以内ならそんな広いのは望めないけどね。実際には二階建て100平米くらいあれば家族なら十分。
タワマンも、LDKで20畳もないのも多いよね。+1
-0
-
485. 匿名 2019/03/31(日) 12:53:28
タワマンに住んでることで自尊心を保ってる風なおばさんが出現してるね。
これも運営の煽りなの?+5
-0
-
486. 匿名 2019/03/31(日) 12:54:54
>>453
なるほどね〜
ゲストルームとかキッズルームとかジムとかあるけど、
それらの共用施設や、駐車場
低層階ならエレベーターも含めて
エレベーターは使うと思うけど、他の共用施設特に使わないんだとしたら
それの管理費払い続けなきゃいけないんだよねーとは思う。+4
-0
-
487. 匿名 2019/03/31(日) 13:00:26
無知な私からしたら、高いところは無理だけどタワマン住みって称号がほしいのかなって思ってた。ここ見て色んなメリットがあるんだなと。+3
-0
-
488. 匿名 2019/03/31(日) 13:08:26
>>455 タワーマンションは20階の層毎に複数台エレベーターがあるので、点検があっても使えないことはないです。
それ、10階とかのマンションじゃなくて??+1
-0
-
489. 匿名 2019/03/31(日) 13:08:36
>>486
管理費が~ってその程度の金額が気になる家庭はそもそもマンションが向いてない。
共用施設がどうとか気にならないよ。掃除や警備やコンシェルジュや窓掃除や配管高圧洗浄やその他めんどくさいこと管理費でやってくれるんだから。
共用部に金払いたくないなら絶対戸建てにするべき。+7
-0
-
490. 匿名 2019/03/31(日) 13:22:59
素朴な疑問
1階なら庭付きとかマンションによっては車庫直結だったり
メリット分かるんだけど
2階とか買うメリットはなんなのだろう
エレベーター待ちなし、ていうなら
4階くらいでも平気だろうはすだし
景色なんも一軒家と変わらないなら
小さくとも
窓とか採光とれる一軒家の方がずっといい気がする
マンションの中部屋てリビング以外日当たり良くないし
それでも一軒家よりマンションの方がメリットあるのかな
私は独身なんでマンション一択だったけど
管理費とかバカにならないなあ、て最近すごい思う
管理費やら固定資産税で毎月の支払額なかなかだし。
ローン払いの人は+ローンでしょ
+0
-1
-
491. 匿名 2019/03/31(日) 13:24:32
タワマンって何階建てから?+0
-0
-
492. 匿名 2019/03/31(日) 13:39:28
>>483
厚生年金の最大額は年間300万くらいです
管理費なんか余裕で払えます
それにタワマンに住んでる人たちは年金なんかあてにしてないでしょう+0
-3
-
493. 匿名 2019/03/31(日) 13:57:09
>>490
マンションのメリットは立地と利便性とセキュリティーでしょうね。
都心駅近に日当たりの良い土地がない。
うちはリビングと2部屋日当たりいいよ。
戸建てはホームセキュリティしても怖い。それだってお金かかるでしょ+5
-0
-
494. 匿名 2019/03/31(日) 14:16:39
タワーマンションって派手なイメージだからか必要以上に目の敵にされてるよね。
低層マンションの方が良いとか家賃や立地条件だって違うし、住んでる人の生活も知らないのになんでそんなことここで言えるんだろう。+2
-2
-
495. 匿名 2019/03/31(日) 14:46:34
タワマンって見た目と設備は豪華でも、住んでいるのは70平米とか、LDKで16畳で窓も普通の掃き出しとかも多いよね。全然住みたくない…
都内だと二億くらいは出さないと格好いい部屋は買えなそう。+2
-1
-
496. 匿名 2019/03/31(日) 14:46:57
なんでここでは比較する戸建が「安い建売」前提なんだろう
そういう家しか知らないのかな+3
-2
-
497. 匿名 2019/03/31(日) 14:48:04
足の悪い友人が40階くらいの部屋に住み始めて、余計なお世話だけど何かあったら心配だなと内心思っています。+3
-0
-
498. 匿名 2019/03/31(日) 14:49:02
>>496 安いって?
都内だと1億以上の建て売りも沢山あるけどね。それよお安いかな?+3
-1
-
499. 匿名 2019/03/31(日) 14:50:36
>>240
それ。+1
-0
-
500. 匿名 2019/03/31(日) 15:42:02
タワーマンション住んでる人の将来を心配するって余計なお世話過ぎ。もっと心配すべき人は他にいるよ。+2
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する