ガールズちゃんねる

意外とお弁当(お昼ご飯)にありなもの!

122コメント2019/06/19(水) 13:15

  • 1. 匿名 2019/06/17(月) 20:23:33 

    高校生の息子に毎日お弁当を持たせているのですが、先程お弁当について息子と話してた時に、息子の友達が意外なお昼ご飯を持ってきている、との事で目から鱗でした。
    ちなみに、友達のメニューとは豆腐と鰹節、醤油をパックのまま持ってきて冷や奴にして食べてたり、めかぶを食べていたり…との事です。
    電子レンジはないので、温める以外できちんと保冷さえすれば、こんなのもお弁当にありだよ!というものがありましたら教えて下さい

    +167

    -6

  • 2. 匿名 2019/06/17(月) 20:24:05 

    そうめん

    +219

    -5

  • 3. 匿名 2019/06/17(月) 20:24:12 

    お好み焼き、たこ焼き

    +166

    -3

  • 4. 匿名 2019/06/17(月) 20:24:41 

    納豆と温泉卵

    +2

    -25

  • 5. 匿名 2019/06/17(月) 20:24:46 

    トマトまるごと

    +73

    -0

  • 6. 匿名 2019/06/17(月) 20:25:00 

    焼き芋

    +78

    -1

  • 7. 匿名 2019/06/17(月) 20:25:01 

    野菜スティック

    +46

    -1

  • 8. 匿名 2019/06/17(月) 20:25:03 

    冷やし中華とか?意外じゃないか

    +119

    -1

  • 9. 匿名 2019/06/17(月) 20:25:08 

    山田まりや

    +3

    -32

  • 10. 匿名 2019/06/17(月) 20:25:20 

    >>1

    高校生で、豆腐・めかぶをお弁当にするって、毒親じゃないの?w

    +28

    -98

  • 11. 匿名 2019/06/17(月) 20:25:22 

    冷やし中華とか冷やしうどん。つゆにからめればほぐれる麺類は意外とあり

    +158

    -2

  • 12. 匿名 2019/06/17(月) 20:25:47 

    納豆!

    +4

    -21

  • 13. 匿名 2019/06/17(月) 20:25:50 

    高校の時レトルトカレー持ってきてかけて食べてた男子いたよ
    ご飯を保温できる入れ物に入れてたからルーが冷たくても平気だと
    おかずの所にカツが入っててカツカレーにしてたよ

    +236

    -3

  • 14. 匿名 2019/06/17(月) 20:26:00 

    うどん+保冷剤+サーモスにめんつゆ

    +58

    -2

  • 15. 匿名 2019/06/17(月) 20:27:42 

    >>10
    え、なんで?w

    +84

    -8

  • 16. 匿名 2019/06/17(月) 20:27:43 

    冷やし麺系は意外じゃない

    +94

    -0

  • 17. 匿名 2019/06/17(月) 20:28:07 

    夏はうどんとか素麺いいね

    +85

    -2

  • 18. 匿名 2019/06/17(月) 20:28:16 

    焼きそば

    +48

    -1

  • 19. 匿名 2019/06/17(月) 20:28:20 

    生ハムおにぎりを持ってきてた人を見たときはすごくびっくりしたけれど、真似したら良い感じだった。
    小さいおにぎりを生ハムで巻くの。

    +46

    -17

  • 20. 匿名 2019/06/17(月) 20:28:31 

    スーパーとかにある、4コ入り茶碗蒸し。

    +68

    -4

  • 21. 匿名 2019/06/17(月) 20:28:59 

    去年の夏は流水麺にパウチのぶっかけつゆを冷凍して持たせてたよ。
    まあまあ美味しかったらしい。

    +16

    -1

  • 22. 匿名 2019/06/17(月) 20:29:44 

    >>10
    毒親だったらそれすら用意してくれないんじゃないの?
    その同級生の子が好きでもって来てるだけかもしれないじゃん
    高校生で自分でお弁当作る子だっているのにいきなり毒親言われたその子の親も可哀想にw

    +186

    -7

  • 23. 匿名 2019/06/17(月) 20:29:47 

    +308

    -4

  • 24. 匿名 2019/06/17(月) 20:30:05 

    コンビニのお弁当で売ってるものは全て意外でもなんでもないよね
    麺類とおにぎりとかいいなあと思う
    炭水化物はすぐに脳のエネルギーになるから

    +27

    -3

  • 25. 匿名 2019/06/17(月) 20:30:08 

    冷凍枝豆
    夏場は保冷剤の代用になる

    +124

    -3

  • 26. 匿名 2019/06/17(月) 20:30:13 

    キンパ持ってきてる人いた。
    においが気になった。

    +10

    -21

  • 27. 匿名 2019/06/17(月) 20:30:20 

    その人にとってそれが普通だから、なにが意外だかはわからないけど。
    会社の健康診断で半休扱いになって、午後から出勤のとき近くにスーパーがあったのでこんな機会滅多にないと少量のお造りを買ってお昼に食べてたらおっさんみたいと笑われたよ。
    他人の食べるものにいちいち反応する周りにそのときはびっくりした。

    +164

    -12

  • 28. 匿名 2019/06/17(月) 20:30:38 

    納豆は迷惑

    +91

    -3

  • 29. 匿名 2019/06/17(月) 20:30:53 

    意外とお弁当(お昼ご飯)にありなもの!

    +70

    -1

  • 30. 匿名 2019/06/17(月) 20:32:05 

    >>23
    これじゃ量が足りないw

    +153

    -0

  • 31. 匿名 2019/06/17(月) 20:32:23 

    意外とお弁当(お昼ご飯)にありなもの!

    +202

    -7

  • 32. 匿名 2019/06/17(月) 20:33:08 

    そうめん。
    めんつゆは少し大きめのビンに入れて冷凍庫で凍らせて行けば保冷剤がわりになるし、食べる時には溶けてそのまま浸けて食べられるから、おすすめ☺️

    +86

    -1

  • 33. 匿名 2019/06/17(月) 20:33:15 

    >>14
    私はレトルト親子丼とかも持って行ってたよ。
    ご飯があったかければ大丈夫。

    +87

    -3

  • 34. 匿名 2019/06/17(月) 20:33:38 

    プロセスチーズ
    銀の包みのまま、すき間に詰める

    +16

    -3

  • 35. 匿名 2019/06/17(月) 20:33:58 

    うちの実家はたまに
    すし太郎で作ったちらし寿司だったよ
    すし太郎は白ご飯に混ぜるだけで簡単だし、
    錦糸卵作って盛るだけで
    美味しそうに見えるし、なんたって
    酢使ってるから傷みにくい!
    そして美味しいしすごく嬉しかった!

    +227

    -3

  • 36. 匿名 2019/06/17(月) 20:35:22 

    +38

    -1

  • 37. 匿名 2019/06/17(月) 20:36:41 

    学校でどの程度自由にできるかもある気がする

    兄が工業高校行ってたけど、夏は皆で材料集めて竹や木で枠作って流しそうめんしたり、ガスコンロ持ち込みして網持ってきて焼き鳥焼いたり焼きそば作ったりして
    冬はダルマストーブで鍋したり餅焼いたりしてたらしいよ
    先生も一緒になって食べてたってw
    お弁当は保冷剤多めにして生卵持ってきて卵かけご飯にしてる人とか
    ちなみに醤油とか塩とかソースは誰のか分からないけど普通に教室にあったらしい

    +150

    -1

  • 38. 匿名 2019/06/17(月) 20:37:29 

    我が家は娘が高校生で朝ご飯を食べていかないので、朝にご飯を炊かない

    おかずのみ手作りで米は小さいぱぱっとライス

    学校のレンジでチンして食べてる

    +5

    -7

  • 39. 匿名 2019/06/17(月) 20:38:14 

    >>35
    ナイスアイデア
    意外とお弁当(お昼ご飯)にありなもの!

    +163

    -4

  • 40. 匿名 2019/06/17(月) 20:38:37 

    朝、冷凍うどんを凍ったまま弁当箱に入れておく。
    昼には解凍された状態になってる。
    めんつゆは別容器に入れて、天かすは袋のまま、七味は瓶ごと持ってきてた。

    冷やしたぬきうどん。美味しそうだった。

    +65

    -8

  • 41. 匿名 2019/06/17(月) 20:39:23 

    レトルトじゃなく、家のカレーをお弁当にするには、お弁当箱の底にカレールーを先に敷き詰め、上からごはんを乗せてフタをする。
    フタを開けると、白飯だけ?!となるが、こぼれないし食べやすいみたい

    +92

    -5

  • 42. 匿名 2019/06/17(月) 20:39:25 

    >>13
    教室中にカレーの匂いが充満してカレー食べたくなる人大量発生しそうw
    カツカレー羨ましい~

    +80

    -2

  • 43. 匿名 2019/06/17(月) 20:40:08 

    レンジあるなら
    よく作るのが、ドリアです

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2019/06/17(月) 20:40:52 

    やったことある方教えて欲しい!
    冷たい麺類系のお弁当で、冷凍うどんそのままは保冷効果あり?やはり保冷剤やつゆの冷凍とセットがいいかなぁ?

    +5

    -2

  • 45. 匿名 2019/06/17(月) 20:41:10 

    >>37
    何その学校めっちゃ楽しそうwww

    +169

    -3

  • 46. 匿名 2019/06/17(月) 20:41:24 

    プリンタッパーに詰めて保冷剤がわりに凍らせる

    +3

    -1

  • 47. 匿名 2019/06/17(月) 20:44:39 

    >>26
    韓国ごり押しうざ

    +3

    -9

  • 48. 匿名 2019/06/17(月) 20:46:37 

    そうめん弁当てツルツルしこしこ感なくなりませんか?
    実際朝茹でて昼頃食べたことある人いますか?
    食感がそこまで変わらないなら私も子供用に作り置きしたいです。

    +15

    -2

  • 49. 匿名 2019/06/17(月) 20:46:46 

    お寿司はたまにあった
    ごぼうやタケノコとかの混ぜ寿司が夜ご飯のときは次の日のお弁当だったりした

    +14

    -3

  • 50. 匿名 2019/06/17(月) 20:47:55 

    カレーが余ると、タッパーに入れて冷凍しといて、前の日解凍して、別のお弁当箱にゴハンつめて、上にウインナーかミニハンバーグトッピングしてハンバーグカレー弁当にしたりする。
    楽だよ。

    +18

    -1

  • 51. 匿名 2019/06/17(月) 20:49:00 

    水筒にお湯入れて持って行ってカップ麺食べてたな〜
    優しい先生ならお湯沸かしてくれたし。
    あの頃が懐かしい(笑)

    +31

    -1

  • 52. 匿名 2019/06/17(月) 20:49:25 

    >>35
    錦糸玉子以外の具材は何ですか?

    +2

    -2

  • 53. 匿名 2019/06/17(月) 20:50:01 

    そうめんとかうどんて結局たらなくてオニギリ持っていく私…

    +29

    -1

  • 54. 匿名 2019/06/17(月) 20:51:09 

    冷たい方がいいだろうと素麺弁当のつゆをあらかじめ凍らせてシャーベット状にしてスープポットに入れて持たせたんだけど冷たすぎて味がわからなかったって言われたわ。エアコンが効いている教室だと冷たいのも善し悪しなのかな。次からは普通につゆをスープポットに入れました。

    +15

    -2

  • 55. 匿名 2019/06/17(月) 20:51:28 

    冷凍うどんとつゆ
    意外とお弁当(お昼ご飯)にありなもの!

    +41

    -2

  • 56. 匿名 2019/06/17(月) 20:51:45 

    意外とお弁当(お昼ご飯)にありなもの!

    +31

    -19

  • 57. 匿名 2019/06/17(月) 20:52:26 

    今ダイエットのために置き換えダイエットが流行ってるよ
    ソイミルクにパルスイートで作ったタピオカミルクティがご飯代わり

    +0

    -19

  • 58. 匿名 2019/06/17(月) 20:52:46 

    >>54
    保冷が出来るポットなら普通には溶けないからそらそうなるわな。

    +23

    -0

  • 59. 匿名 2019/06/17(月) 20:54:03 

    フレンチトースト!

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2019/06/17(月) 20:54:46 

    >>26
    みやぞんの弁当にチャンジャが入ってたと相方が言ってたけど,けっこう臭うよね韓国料理は。

    +49

    -0

  • 61. 匿名 2019/06/17(月) 20:55:11 

    カレー、胡麻豆腐、刺身湯葉は私自身持ってったよ
    流行らなかったけどこれ冷たいまま食べられるから便利そう
    レンジ要らずな冷やしカレーうどんのルーも売ってるね
    意外とお弁当(お昼ご飯)にありなもの!

    +23

    -0

  • 62. 匿名 2019/06/17(月) 20:55:36 

    中高自分で弁当作ってのだけど、
    これが好きで、味噌汁とか入れる保温のやつにお湯だけ入れて、ラーメン作って食べてた。
    意外とお弁当(お昼ご飯)にありなもの!

    +32

    -0

  • 63. 匿名 2019/06/17(月) 20:58:15 

    めかぶで思い出した
    レストラン勤務してたときたまに貸切婚礼があって、なかなか休憩取れない花嫁アテンドの人が休憩室来て冷蔵庫に置いてたもずく酢を開けてちゅるっと飲んで戻ってったことあったw
    マラソンの給水のように

    +90

    -0

  • 64. 匿名 2019/06/17(月) 20:59:12 

    冬は干し芋持ってってストーブで焼いて食べてたよ

    +16

    -0

  • 65. 匿名 2019/06/17(月) 21:01:12 

    グラタン

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2019/06/17(月) 21:04:45 

    これからの時期は冷しゃぶパスタもいいですよ

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2019/06/17(月) 21:10:42 

    レトルトパックは暖めたやつを魔法瓶かジャーにいれて持ってけば結構暖かいまま食べれそう。

    +11

    -1

  • 68. 匿名 2019/06/17(月) 21:14:14 

    よくピザ持って行ってた。水筒にスープ付きで。パスタも麺にオリーブオイルあえておいて、ソースは別にしとけば冷製パスタでもいけるし、水筒にソースで温かいパスタもいけるよ。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2019/06/17(月) 21:15:24 

    >>44
    やったことはないけど、冷凍の麺は自然解凍したらボソボソになるよ。
    冷凍状態からお湯で茹でるように推奨されてる。

    +22

    -0

  • 70. 匿名 2019/06/17(月) 21:16:28 

    中学生の息子のお弁当。

    スープジャーを2個使って
    ・ご飯+カレー
    ・ご飯+牛丼や親子丼の具
    ・ざる蕎麦+蕎麦つゆ

    冬場は、おでんやポトフ、豚汁も。
    スープジャー、様々です。

    +25

    -2

  • 71. 匿名 2019/06/17(月) 21:16:49 

    5個から配達してくれたから、友達と約束してホカ弁注文してたwコッソリね!
    ピザ頼んだ友達は先生にバレて親呼ばれてたなぁw

    +53

    -4

  • 72. 匿名 2019/06/17(月) 21:26:13 

    >>57
    タピオカは芋だから糖質が多いんじゃない?

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2019/06/17(月) 21:26:59 

    >>71
    どうやって受け取るのwww

    +39

    -0

  • 74. 匿名 2019/06/17(月) 21:29:33 

    >>62
    流行った〜。懐かしい
    ロッカーに入れっぱなしにした子がいてネズミが出ちゃってストック禁止になっちゃった。

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2019/06/17(月) 21:32:27 

    子供の友達が週3で餃子とご飯の弁当みたいで
    部屋がなかなかの餃子臭らしい。
    女子校とは思えないガッツリ弁当

    +13

    -0

  • 76. 匿名 2019/06/17(月) 21:34:13 

    焼きうどん

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2019/06/17(月) 21:35:25 

    食パン2枚焼いて好きな具を挟んでラップで包んでZIPロックに入れて持って行ってました。
    大きいハンバーガーみたいで美味しかったですよ。

    +41

    -1

  • 78. 匿名 2019/06/17(月) 21:36:22 

    女子ならフルーツサンド!
    大きな保冷剤を入れて冷たいのを食べて欲しいけど、お昼まで持つかな?

    +2

    -6

  • 79. 匿名 2019/06/17(月) 21:38:11 

    皆さんお弁当の麺類のゆで時間と冷やし方を教えて下さい。美味しく保つ方法が知りたい!

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2019/06/17(月) 21:38:20 

    >>71どんだけ自由なんだよ(笑)

    +17

    -0

  • 81. 匿名 2019/06/17(月) 21:55:24 

    朝食っぽいですが…友達がコーンフレーク持ってきて学校で牛乳買ってかけて食べてました!

    +48

    -0

  • 82. 匿名 2019/06/17(月) 21:57:28 

    調味料を学校にストックしてる子ならいた。マヨネーズとかふりかけとか醤油とかソースなど。
    野菜だけカットして持たせてマヨネーズは後がけでサラダとか。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2019/06/17(月) 22:02:08 

    冷凍ウドンは1回茹でないと食べれたもんではない!
    経験済み

    +41

    -1

  • 84. 匿名 2019/06/17(月) 22:03:08 

    高校生の息子に、そうめん弁当作ったら、足りない!そうです。
    一回でやめました。
    なんせ大食い‥

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2019/06/17(月) 22:05:21 

    今のところ、順当で私は嬉しいです。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2019/06/17(月) 22:09:14 

    娘の友達高校生の時冷やし中華持ってきてた。
    うちは煮玉子定番だったけど、その子のお母さんから変だね。って言われてたらしい。
    真夏には入れないし、美味しいからいいじゃん。と思った。

    +10

    -5

  • 87. 匿名 2019/06/17(月) 22:24:19 

    >>86
    うちも煮卵入れるよ 冬場は作り置きしておく
    何が変なんだろうね

    +38

    -1

  • 88. 匿名 2019/06/17(月) 22:27:39 

    お弁当箱にぎっしりの 焼きそば。

    中学生の時に母がよく持たせてくれた。
    好物なので嬉しかったし、腹持ちも良かったと思いますよ。

    つゆ や茹で加減の心配もないし、普通のお弁当箱で済むので、焼きそばは良いと思いますよ。

    +39

    -0

  • 89. 匿名 2019/06/17(月) 22:41:23 

    インスタントスープにしゃぶしゃぶ餅を入れて、なんちゃってお雑煮にしてたなー、懐かしい!

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2019/06/17(月) 22:46:46 

    焼きそば

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2019/06/17(月) 22:47:00 

    お好み焼き

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2019/06/17(月) 22:49:16 

    >>88
    うちの母親が作るお弁当やきそば、蓋開けたら麺がくっついてたなー。箸でつまんだら一塊で取れるの(笑)あんまり好きじゃなかった。

    +10

    -0

  • 93. 匿名 2019/06/17(月) 22:55:25 

    >>48
    少しお高めの素麺だと、ツルツルしてて美味しいよ

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2019/06/17(月) 23:01:19 

    冷凍うどんは、料理した時にこしが出るようにあえて半茹でで冷凍されてるらしいから
    そのまんまではダメなやつも有るので注意。

    +21

    -0

  • 95. 匿名 2019/06/17(月) 23:04:07 

    >>27
    職場の近くにスーパーあるから、よくお徳用の切り落としパックを買ったりしますよ。
    家からご飯とちょっとした副菜持ってくだけで十分満足できる。

    外食ランチでお刺身食べたら、もっと質が劣っても2~3倍普通にするので。





    +5

    -0

  • 96. 匿名 2019/06/17(月) 23:04:43 

    そうめん

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2019/06/17(月) 23:18:16 

    うちはよくいなり寿司をします。

    すし太郎使っている方がいて今度うちもちらし寿司お弁当に作ろうと思いました(^^)

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2019/06/17(月) 23:26:20 

    >>57タピオカって芋でできたデンプンだからカロリーが高いんじゃなかった?

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2019/06/17(月) 23:36:39 

    お湯さえあればお試しあれ!
    意外とお弁当(お昼ご飯)にありなもの!

    +7

    -4

  • 100. 匿名 2019/06/17(月) 23:40:49 

    >>99
    チキンラーメン食べると何故か吐くから無理だ~

    +5

    -8

  • 101. 匿名 2019/06/17(月) 23:45:43 

    夏にさっぱりラーメンサラダ!
    意外とお弁当(お昼ご飯)にありなもの!

    +18

    -0

  • 102. 匿名 2019/06/17(月) 23:48:07 

    おかずクレープのお弁当
    意外とお弁当(お昼ご飯)にありなもの!

    +7

    -5

  • 103. 匿名 2019/06/17(月) 23:57:38 

    高校生の頃男子の間で駅弁が流行ったことがあって
    〇〇〜どこどこの駅弁買ってきた!
    いいなぁー!
    うまそ〜〜〜!
    買えたの!?
    って男子たちがお弁当に一喜一憂してるの可愛かった笑

    +8

    -2

  • 104. 匿名 2019/06/18(火) 00:03:06 

    >>31ざっそう発見〜(`✧ω✧)キュピ-ン

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2019/06/18(火) 00:22:27 

    魚の缶詰。缶詰のまま。弁当箱には米、野菜。

    +6

    -2

  • 106. 匿名 2019/06/18(火) 00:36:11 

    >>23
    うちの息子はこれだと×10くらい持ってかないと足りない

    +4

    -4

  • 107. 匿名 2019/06/18(火) 00:42:21 

    >>97
    一膳分のもあるし便利よね!

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2019/06/18(火) 01:15:44 

    旦那の弁当うどんにしてみようかな😗

    +3

    -3

  • 109. 匿名 2019/06/18(火) 01:55:05 

    もうお弁当は卒業したけど、普通のお弁当でおかずを作るのが面倒な時に私がよく作ってたのは、

    天丼、カツ丼、親子丼、ちらし寿司、いなり寿司、オムライス、お好み焼き、やきそば、オムソバ、チャーハン、ドライカレー

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2019/06/18(火) 05:14:52 

    >>23
    これ、同僚がやってたけど麺が固まっててつゆにつけてもなかなかほぐれなくて待ってるだけで昼休み終わってたよ。何か麺に工夫をして入れてるのかな?
    それとも食べる時間による?

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2019/06/18(火) 05:23:13 

    >>31
    テレビで貧困シングルマザー特集で、市から高額な生活保護と母子手当て貰ってるBBAが子供のお弁当をこれにしてたよ。当然、ネットで炎上してた。母親は前日の取材に「自分は幼い頃にお弁当もまともに作ってもらえないから、せめて子供には愛情のあるお弁当を食べさせてあげたい」→翌日、幼稚園の子供の弁当タッパーに前日に買った菓子パンがそのまま入ってて、園で周りは全員手作り弁当なのにその子だけ菓子パンかじってた→取材スタッフ「何故、菓子パン?」BBA「寝坊したんですよ私」逆ギレ
    これ思い出した。

    +17

    -0

  • 112. 匿名 2019/06/18(火) 06:58:30 

    枝豆皮ごと

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2019/06/18(火) 07:00:30 

    おかずの入ったでっかいおにぎり二個

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2019/06/18(火) 07:52:07 

    >>110
    くっつかないようにオイルをまぶしておくらしいよ

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2019/06/18(火) 07:56:45 

    >>92
    88です。

    麺にゴマ油かみりんをまぶしておいて、それから炒めるって母に聞いた気がします。
    うろ覚えですみません。

    私の焼きそば弁当は麺が固まっていたことがなかったので、何かしらコツがありそうですね。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2019/06/18(火) 11:11:02 

    うちの娘の学校は割と自由だから時々友達同士で宅配ピザ注文してランチしてるよ。
    私学の高校。その日はお弁当作らなくていいから私もラッキー
    お昼代、お小遣いからだしてるし。

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2019/06/18(火) 23:18:18 

    >>114
    オイルかぁ。確かにオイル垂らしておけば大丈夫だね。よく考えるよね、ここが普段から料理やる人との違いね

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2019/06/19(水) 04:45:31 

    単に近所からお裾分けで頂いたお赤飯を弁当に詰められ周囲から勘違いされる。別に勘違いされてもそんとき既に高校生だぞ。小学生ならまだしも。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2019/06/19(水) 09:03:27 

    別の過去トピに載せた画像ですけどすみません。
    旦那の会社は車通勤・冷蔵庫・レンチン・ポット・食器・調味料完備なので弁当でも麺・奴・レトルト等割となんでもありです
    意外とお弁当(お昼ご飯)にありなもの!

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2019/06/19(水) 09:15:22 

    >>110さん
    我が家はむしろ塊で取れることを利用して一口サイズの塊作って入れてます

    +3

    -1

  • 121. 匿名 2019/06/19(水) 09:53:26 

    しつこくてすみません、
    因みに具と素まで入れといてお湯だけ注ぐスープ、具だけ入れといて味噌とお湯は食べるときにな場合もあります
    意外とお弁当(お昼ご飯)にありなもの!

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2019/06/19(水) 13:15:28 

    >>110 セブンイレブンのそうめんは水が入っていて、それをかけるとほぐれるから水かけたら良いんじゃない?

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード