-
1. 匿名 2019/06/17(月) 08:58:10
結婚1年になる夫がほぼ家事を手伝ってくれません。仕事は激務で朝早くに家を出て帰ってくるのは22時〜23時、月に1〜2回土曜出勤もあります。
私はパートで定時で帰れるため、平日の家事は全て行なっています。土日も夫は私がずっと料理や掃除をしていても手伝うそぶりはなく、ゴロゴロ。
する家事といえば、私が用意したゴミをゴミ捨て場に捨てる、時々自分が食べた分の食器を洗う程度です。
しかし現在妊娠7ヶ月、いくら安定期とはいえ妊娠前よりも体がしんどいし、あと2ヶ月で里帰り・出産となるため少しでも家事を習って欲しいという意味もあり、先日トイレ掃除を頼みました。普段は家事を習って欲しいと言っても、口で言って教えてという感じです。
その結果、便器の黒ずみなど変わっておらず、どこを掃除したの?という感じで、ここできてないよと指摘すると「やったよ!今すぐやったほうがいいの?」と少し逆ギレ、しばらくしてやり直してくれましたが、あまり変わらず。再度指摘すると「だからやったって!」とまた逆ギレされました。
そのため、私がただ怠けたいわけではなく、上記の理由もあるのでもう少し家事を手伝って欲しい旨を伝えると、本人は協力的に家事をしているつもりだと。家事は自分のことだけしていれば良いわけじゃないこと、私が休みの日にひたすら家事をしている時なども何か手伝うことがないかなど声をかけたりして欲しいと言うと、私が動いてる時は僕も働けってこと?と言われました。もう少し思いやりを持って行動してもらいたいだけなのに、全く言いたいことが伝わっていません。
どうすれば良いでしょうか。
そして...めっちゃムカつく。+78
-291
-
2. 匿名 2019/06/17(月) 08:59:01
妊娠中からそんなんじゃ産後も旦那さん動かなさそう…+882
-11
-
3. 匿名 2019/06/17(月) 08:59:33
長い!長すぎる!知恵袋行きだわ+690
-53
-
4. 匿名 2019/06/17(月) 08:59:46
激務の仕事の旦那さんじゃ仕方ないとも思うけど
主からしたら日曜日くらいは、、って気持ちになるのもわかるなぁ+808
-6
-
5. 匿名 2019/06/17(月) 09:00:04
男って気持ちいいことだけして父親になれるんだから楽だよねー。家事しないならそれなりの稼あるんだろうな?って言ってやりたい!!!+727
-18
-
6. 匿名 2019/06/17(月) 09:00:06
全部主さん任せなら旦那さん動かないと思う+153
-5
-
7. 匿名 2019/06/17(月) 09:00:10
こう言ってやれ+415
-14
-
8. 匿名 2019/06/17(月) 09:00:19
釣りくさい+39
-37
-
9. 匿名 2019/06/17(月) 09:00:29
激務なら土日くらいゆっくりしたいんだよ
+360
-111
-
10. 匿名 2019/06/17(月) 09:00:29
正直義理の両親ってどう躾たんだ?って思うこと多いよね+526
-11
-
11. 匿名 2019/06/17(月) 09:00:31
もう姑を恨むしかないね。なんでもしてあげて甘やかされたんだね。+344
-12
-
12. 匿名 2019/06/17(月) 09:00:31
他人なんか最初からあてにしないのが1番だよ+220
-11
-
13. 匿名 2019/06/17(月) 09:00:38
これはハズレを引いたね
里帰りから帰ってきたら家の中めちゃくちゃだと思うよ
或いは義母がしゃしゃってきてボクちゃんの身の回りの世話をするかな+536
-8
-
14. 匿名 2019/06/17(月) 09:00:50
許してあげて+10
-65
-
15. 匿名 2019/06/17(月) 09:01:00
う〜ん…、旦那選びを間違ったとしか言いようがない。+326
-6
-
16. 匿名 2019/06/17(月) 09:01:05
思いやりがない人だとは
結婚前に 見抜けなかったのかな
+146
-33
-
17. 匿名 2019/06/17(月) 09:01:17
期待するから腹が立つんだよ。結婚1年でそれでは、申し訳ないけど離婚まっしぐらだね。
+314
-10
-
18. 匿名 2019/06/17(月) 09:01:33
妊娠中とか関係なく、旦那さんは根本的に家事が出来ない人なんだね。
やればいいんではなく、成果を上げなければならないのは仕事も同じなんだけどねぇ。+245
-1
-
19. 匿名 2019/06/17(月) 09:01:33
主の旦那さんは主を家政婦さんとしか思ってないんだね。+125
-6
-
20. 匿名 2019/06/17(月) 09:01:58
清潔の最低ラインが違うんだろうね
妥協するか
やってみせて教えるしかない+167
-3
-
21. 匿名 2019/06/17(月) 09:01:59
里帰り出産から帰ったらまず大掃除から始まった友人を思い出した。
+275
-1
-
22. 匿名 2019/06/17(月) 09:02:05
具体的にその都度その都度言ってみればいいんじゃない?
手伝え!って言い方よりは、「一緒に手伝って〜」みたいな風に言うと、比較的嫌な気持ちにならずに済むし、旦那さんも主さんもカリカリしないで済むかもね
元気な赤ちゃん産んでね!٩(*´︶`*)۶+116
-7
-
23. 匿名 2019/06/17(月) 09:02:22
激務だからせいぜい日曜日だけは掃除機をかけるのと食器洗いはお願いみたいに担当制にして提示する。
気が付いたらやってっていう感じにするとやらないから。+165
-0
-
24. 匿名 2019/06/17(月) 09:02:57
いざ赤ちゃん生まれたら外面だけイクメン気取りそうな旦那さん+291
-2
-
25. 匿名 2019/06/17(月) 09:02:59
子供生まれたらもっと大変だよ
ミルク飲ませたらそれで終わりでくつろぎだす。哺乳瓶洗うの残ってるんだけど…って感じのプチイライラあると思う+303
-3
-
26. 匿名 2019/06/17(月) 09:03:05
旦那さんの母親が何でもやってしまってたとか?
旦那さん、家事は女がやるものって思ってない?
子供が生まれたらもっとストレスになってしまいそうだね+65
-3
-
27. 匿名 2019/06/17(月) 09:03:10
うーん…どうにもできないと思う。
オスって基本がそれだもん。
体調崩して完全に寝込んで唸っていても「俺のメシは?」←これがオス。
何言われようが変わらないよ。
そうでない、まずヒトとしてまともな「男性」なんて本当にひとつまみだよ。
諦めるか、本気で耐えられないなら子どもが生まれてもっと大変なことになる前に離婚考えるのも大いにアリだと思うよ。+130
-19
-
28. 匿名 2019/06/17(月) 09:03:11
家事するようになってから子供作ればよかったのに+15
-17
-
29. 匿名 2019/06/17(月) 09:03:26
長い。読む気になれなかった。
完結に書き直しなよ。+11
-42
-
30. 匿名 2019/06/17(月) 09:03:27
諦める方ない。キチンと出来るやつは妻に言われなくてもやってるよ。妻に言われてイヤイヤやるような奴は自らやれるようにならない。最悪離婚覚悟で旦那の分だけやらないか、具合悪いふりして何日も家事放棄するか、旦那の親に文句言うしかない。+122
-0
-
31. 匿名 2019/06/17(月) 09:03:40
思いやりのない旦那だね。
子育てしてくれるかなぁ。
でも激務なら家で何もしたくない気持ちもわかる。
+141
-1
-
32. 匿名 2019/06/17(月) 09:03:52
できてなくても「助かったー!ありがとう!」てニコッとすると大体の男の人は喜んでまたしてくれるよ。
何度か繰り返して「もうちょっとこのあたりを磨くとまだ綺麗になるかもしれないけどお願いできる?」みたいに提案する形で頼むとノリノリでやってくれる。面倒だけどそうやって教えこむしかない。+212
-7
-
33. 匿名 2019/06/17(月) 09:03:58
旦那がやってくれないのならこれから体がキツくなってきたら実家の母にしばらく泊まり込みで手伝ってもらうわ、と脅しをかける。+39
-2
-
34. 匿名 2019/06/17(月) 09:04:02
お金である程度解決してもらうしかない
食洗機とルンバ買ってもらう
洗濯機もドラム式に買い換え+131
-0
-
35. 匿名 2019/06/17(月) 09:04:03
あくまで私はだけど
旦那さんが激務だってわかってるのに
自分の主張ばかりしたくないな
トイレ掃除だってそんなに気になるなら
入った時に毎日軽く拭いてればそんなに汚れないし
自分のことしかしないじゃなくて
自分のことが最低限できる旦那なら
里帰り中も安心だし
うまれたら流石に全く手伝わない訳には行かないんだから
まだ父親の実感がないんだよ
うまれたらうまくつかうことだね+210
-22
-
36. 匿名 2019/06/17(月) 09:04:25
こういう親になりそう+205
-0
-
37. 匿名 2019/06/17(月) 09:04:27
旦那はもう諦めるしかない。親に教育されてこなかったんだよ。
率先して手伝わないにしても、引き受けた掃除をするなら、こうやって擦らないと落ちない…とか基本の部分。
変える事は難しいけど、言わないと何もしないからいい続けるしかない。
お子さんにはしっかり教えてあげましょう。そして男女関係なく率先して家事を手伝える人に育てましょう。+81
-2
-
38. 匿名 2019/06/17(月) 09:04:29
子供も生まれても 手伝わなさそう
ちゃんとこれからの子育ての話し合いを
した方がいいと思うな
旦那には 父親としての自覚をもってもらわないとね
+15
-1
-
39. 匿名 2019/06/17(月) 09:04:33
便器の黒ずみって、毎日掃除してたらつかないよね?+151
-5
-
40. 匿名 2019/06/17(月) 09:04:51
もう何もしないでいいんじゃない?
私だったら体調悪いふりして何も作らない
立ち会い出産すると変わる人居るよね。+6
-0
-
41. 匿名 2019/06/17(月) 09:04:53
激務で脳が疲れて何も考えられないんだよ+2
-2
-
42. 匿名 2019/06/17(月) 09:05:23
>>15
>>16
すぐこう言う人湧いてくるね。
わかってたら結婚してないでしょ。
男の方が結婚決まるまでの猫かぶりや本性隠しひどいから。+59
-16
-
43. 匿名 2019/06/17(月) 09:05:23
【出来てないはやってないと一緒】というのがわからんのだろね。
旦那でも出来るくらいの「洗剤」を買おうよ。便利で強力な洗剤たちなら嫌でも綺麗にしてくれるよ。
+65
-0
-
44. 匿名 2019/06/17(月) 09:05:26
旦那側からの話も聞きたいね。
激務で疲れてるのにガミガミガミガミ言われて息が詰まってるかもよ?
やっても文句しか言わない嫁って思ってるかもよ?
言いかた変えるとか旦那の家事のやり方に文句つけないとか工夫も
大事だよ。
どっちにしても夫婦共に余裕やゆとりがない状態だよね、お互いしんどい+191
-6
-
45. 匿名 2019/06/17(月) 09:05:27
旦那さん、一人暮らしはしたことないの?+11
-1
-
46. 匿名 2019/06/17(月) 09:05:36
元々手伝いを期待してないのでなんとも思わん。+26
-3
-
47. 匿名 2019/06/17(月) 09:05:37
やってやったのに文句言われると思ってるからキレられてると思う
実際はやってても出来てないんだけどね+31
-0
-
48. 匿名 2019/06/17(月) 09:05:40
何回も指摘してんのにまともに掃除できないとか大丈夫?仕事もできなさそうな旦那だな+39
-2
-
49. 匿名 2019/06/17(月) 09:05:43
私の夫も仕事が忙しく私は今二人目妊娠中だけど、一人目の時から家事は何も手伝ってくれなかったですよ!
男の人はつわりの大変さなんて一生わからないと思う…
でも部屋が汚くても料理が手抜きでも何にも文句言わないから耐えられたのかな?
主さんの旦那さんは家事について文句言ってきたりするのかな?
それなら主さんが怒るのも無理ないよね。+49
-4
-
50. 匿名 2019/06/17(月) 09:05:54
わたしも >>1 みたいな夫で、家にほとんどいません。家事は手伝ってくれてラッキーくらいに思うようにしたらイライラしないようになりました。少しでも期待しないことが大事!笑
あとは多少手抜きしてもいいと思います。
やらなきゃ!と思うと自分もストレスになりますし出来る時にまとめてやったりしてます。+41
-0
-
51. 匿名 2019/06/17(月) 09:06:17
トイレ掃除については、まず主さんがやって見せたほうがいいんじゃない?
ここにこの洗剤をこういう風にかけて、
数分してからこすると綺麗になるよ!とか。
ご主人的にはトイレ掃除したのに文句言うならお前がやれ!って気持ちかも。
上手く教えた上で、おだてていい気持にさせると、やってくれる男は結構いる+38
-0
-
52. 匿名 2019/06/17(月) 09:06:19
うちの両親、父親が掃除もマメだし洗濯物も綺麗に畳める掃除完璧だから家もピカピカだったけど仲悪かったw+41
-0
-
53. 匿名 2019/06/17(月) 09:06:23
男の人の家事に対する姿勢は個人差が激しいから昨日今日どうにかしようとしてもどうにもならないよね。
意識低くて全くできない人には少しずつ時間をかけて教えるしかない。
でもそういう人が激務だとそもそもやる気も起きないだろうし難しいかも。
主の場合は結婚当初から意識付けしてないなら今更できないかも。+12
-1
-
54. 匿名 2019/06/17(月) 09:06:26
>>29
頭悪いんだね。
(って書かれてる意味もんからなそう)+1
-9
-
55. 匿名 2019/06/17(月) 09:06:26
自分の分だけやればいいよ
もちろん一言言ってね
体がきついから家事をやってほしい、それでキレるならじゃあ自分の分だけやるねって言ってその日から自分の服だけ洗濯、自分の食器だけ洗う、自分のご飯だけ用意する
+25
-1
-
56. 匿名 2019/06/17(月) 09:07:11
>>35
ほんとそう。
トイレの黒ズミできるまで放っておける主なのにね。+62
-7
-
57. 匿名 2019/06/17(月) 09:08:10
へそ曲げたら産後も「どうせやっても完璧に出来ないと文句言われるからやらない」となりそう。人にやってもらうときは文句を言わないのが鉄則だと思う。文句を言うなら自分でやればいい。+31
-1
-
58. 匿名 2019/06/17(月) 09:08:24
『妊娠中でも家事を手伝わない犬』
に見えました
びっくりしました
それではさようなら
+9
-11
-
59. 匿名 2019/06/17(月) 09:09:22
主さん、将来子供のお手伝いでもちゃんと出来てないとケチつけそう。+29
-2
-
60. 匿名 2019/06/17(月) 09:09:23
掃除関連は諦めて年に1、2回業者頼んでもらおう
+10
-0
-
61. 匿名 2019/06/17(月) 09:09:25
私の夫もそうでした
家事を妻がやるのが当たり前、妊娠してようが働いていようが「妻」なんだから
そして出産、子どもが生まれたら、妻の仕事と母の仕事のダブルパンチになりました
でも、夫には期待しません
風呂掃除もトイレ掃除も洗濯も炊事も、何度教えても全く出来ず、もう教える事に疲れ、だったら自分でやった方が早い、と思ったからです
当然、こんな男に大事な我が子の世話なんて任せられません
ただ働いてくればいい、と思っています+43
-1
-
62. 匿名 2019/06/17(月) 09:09:32
うちはパートナーが一人暮らし経験ゼロだったけど、同棲するにあたり一人暮らしのための本を買って家事を勉強してたらしい。
だから同棲最初から一人暮らし歴5年の私より家事スキルが高かった。
結婚後も家事育児もよく頑張ってくれてる。+36
-0
-
63. 匿名 2019/06/17(月) 09:09:38
トイレ掃除、トイレスタンプとか、ブ○ーレット置くだけとか使いつつ、最低限掃除してたら、黒ずむほど汚れなくない…?+69
-1
-
64. 匿名 2019/06/17(月) 09:09:57
使えない旦那のことはATMとして割り切ってあきらめて、子をしっかり教育するしかない
男の子でも女の子でも自分のことは自分でする子に育ててね+17
-0
-
65. 匿名 2019/06/17(月) 09:10:31
うちのトイレ毎日掃除してても狭い隙間に黒ずみできる+10
-2
-
66. 匿名 2019/06/17(月) 09:10:50
うちの夫は今私がつわりでほぼ家事出来ないっていうのもあるけど、一人暮らしが長かったということもあって妊娠前から比較的家事はよく手伝ってくれてたよ。
家事しない男は家事は嫁の仕事!って思ってるタイプなんだろうね。今更変われないと思う。+8
-0
-
67. 匿名 2019/06/17(月) 09:11:22
旦那がそういう人。
でも誰かいるとよく働く。
+13
-0
-
68. 匿名 2019/06/17(月) 09:11:29
>>63
スタンプもブルーレット置くだけも効かなくない?+5
-13
-
69. 匿名 2019/06/17(月) 09:12:21
今の団塊世代ならともかく、20~30代で家事が一切出来ない男って、どんな教育受けて来たんだろう、と思う+64
-2
-
70. 匿名 2019/06/17(月) 09:12:30
うちは主の旦那さんくらい激務で週休一日だけど、なんでもやるよ。産休前は私もフルで働いてたっていうのもあると思うけど。
中学くらいからお風呂掃除担当だったらしく、そういう役目を与えた義母のおかげかなと思う。
何もしないまま大人になって結婚した人はどうすればいいんだろうね…+22
-1
-
71. 匿名 2019/06/17(月) 09:12:43
例えば会社や街中で助けが必要な妊婦がいたら手伝う人多いと思う でも家庭では主の旦那さんみたいな話もよく聞く うちもだけど、なんで旦那は身内には優しく接してくれないんだろう+11
-0
-
72. 匿名 2019/06/17(月) 09:12:55
主さんも、日ごろは穏やかに話ができても、ちょっとしたことでイライラしやすい時期なのかも。
普段なら1くらいの嫌なことが何倍にも嫌なことに感じちゃう、みたいな。
+11
-2
-
73. 匿名 2019/06/17(月) 09:13:18
体辛いしあなたも掃除できないから週一で業者頼んでいい?って聞けばお金惜しいなら真面目にやってくれるんじゃない?+12
-1
-
74. 匿名 2019/06/17(月) 09:13:25
>>68
え?うち効いてるよ?
トイレの種類とかによるのかな?
スタンプが無くなったタイミングで一応掃除してるけど+29
-2
-
75. 匿名 2019/06/17(月) 09:14:05
旦那にイラつくのはわかるけど、主の言い方も良くない気がする。
やりたくないことを自分なりに頑張ってやったのにも関わらず文句ばかり言われたらもう今後一切やりたくなくなる。
自分なりに頑張って作った食事を旦那にダメ出しされたら嫌でしょ。
それと同じだと思うな。
まずは褒めて感謝して自信をつけさせて数回やってもらってから、ここはこうだともっと良いよ!みたいに言ってみては?+67
-2
-
76. 匿名 2019/06/17(月) 09:15:13
旦那さん激務で土曜日も仕事で、、家では奥さんに文句言われて息抜きできる場所ないね。
やってもらうことが当たり前ではなくて、やってくれたらラッキーぐらいな気持ちでいないとこれから先しんどくなるよ。そして何かやってくれたらそれに対して文句言うのではなく感謝する気持ちを持って、旦那さんが気持ちよく家事をやってくれるように誘導していかないと。疲れてるのに家事をやってそれで文句言われたらたまらないと思うわ。逆だったらどう?疲れてる時に家事に対して文句言われたら腹立つでしょ?
主さんもフルタイムで仕事してるというならもっとやってもらわないと大変だけど。パートで時間に余裕のある主さんが家事の大半をやるというのは仕方ないんじゃない?+67
-2
-
77. 匿名 2019/06/17(月) 09:15:19
一人暮らし歴が無いから…ってよく聞くけれど、人によるよ
私の夫、5年以上一人暮らししていたけれど、家事一切やらなかった
どんなに部屋が汚くても平気、洗濯も週に1度、食事はコンビニ
見かねて義母が週1~2度来て、掃除したりご飯作って置いてったりしていたんだって
今も全く家事出来ないよ+43
-0
-
78. 匿名 2019/06/17(月) 09:15:51
言わなきゃ分からない旦那なんじゃないのかな?
ちゃんと 掃除は旦那がしてとか 分担作業を
話し合って決めておくといいかもしれないよ
+6
-0
-
79. 匿名 2019/06/17(月) 09:16:27
もうそれは相性が悪いとしか言いようがない。
今は妊娠中だから、それでもまだマシだよ。
生まれてからのほうがイライラMaxだと思う。
何で○○やらないの?○○してよ、赤ちゃんで大変なんだから❗ってなるのが目に見える。+40
-0
-
80. 匿名 2019/06/17(月) 09:17:30
うちは共働きだけど妊娠前、夫が定時帰り、私が月残業100時間とかだったから
夫の方が家事をしてくれた。
妻の方が家事をする、っていう状況を作っちゃうと、男はやらなくなるよね。+13
-0
-
81. 匿名 2019/06/17(月) 09:18:08
旦那さんにホームセンターにでも行ってもらって、汚れが落ちそうなトイレブラシや洗剤を自分で選んで買ってきてもらったらどうかな。わからなければお店の人に相談してさ。自分で選んだらはりきってしてくれるかも。
+4
-8
-
82. 匿名 2019/06/17(月) 09:18:14
自分で家事しない旦那を作り上げておいて、いまさら何もしないって怒るのはずるくない?
1年あったら旦那の教育くらい出来たでしょう。
主の事情もわかる(なんなら私も同じくらいの妊婦だから、しんどさめっちゃ共感する)けど、もっと上手に旦那に伝えないと旦那は家事しないと思うよ。
まずはやってくれたことに対してお礼言ったの?+40
-12
-
83. 匿名 2019/06/17(月) 09:19:20
>>35
>>44
どちらも賢い方
コメント読んでなるほど、って思った+11
-6
-
84. 匿名 2019/06/17(月) 09:19:34
夫は使いようだよ。アホみたいに誉めておだてると張り切ってどんどんスキルアップする。最近はおだてられてんのわかってて笑いながらやるようになってるよ。+6
-2
-
85. 匿名 2019/06/17(月) 09:19:56
うん里帰りから帰って来た時家の中ひどかった。
ゴミをゴミ箱に捨てる、調味料とか元に戻すとか激務でもできないものかな。育ちの問題だと思う。
休みは石のように動かないし、自分の持ち物の置き場の把握すらしてないし、下手したら私が持っていった事にされる。せめて息子はそんな風にならないように育てようと決心した。+39
-0
-
86. 匿名 2019/06/17(月) 09:20:33
誰だってやったのにケチつけられるとやる気なくすよ
やったことに感謝→少しずつ改善点を伝える
でレベルあげ、そして自分と同じレベルを求めない
ちなみにクソズボラだけど黒ずみ出るって本気でトイレサボって2か月あくレベル
主の旦那は最低限自分のことできるしキレてもやり直しするから育ちそうだけどね
+23
-1
-
87. 匿名 2019/06/17(月) 09:21:01
トイレ掃除用具は奥にしまわず、便器右側(右利きの場合ね)の邪魔にならないとこに置いて、毎回使用後に軽く掃除する習慣をつけると楽。あと、身をかがめなくても使える柄の長いブラシを選ぶと楽。
+6
-1
-
88. 匿名 2019/06/17(月) 09:21:38
家事をしない、もしくは激務で家事ができないなら、パートやめたらどうですか?その様子だと産後だってまず家事はしないでしょうから。せめて休日くらいは、赤ちゃんのオムツ取り替えたりお風呂に入れてもらったり、しっかり子育てはさせていきましょう!+5
-0
-
89. 匿名 2019/06/17(月) 09:23:11
それだけ激務なら仕方ないよ。
なるべく長く、自分で家事ができる自信がつくまで里帰りしたほうがいいと思う。
その間家が荒れるだろうけど、目を瞑るしかない。
妥協大事よ。
あと、普段家事しない夫に完璧な家事求めるのがそもそも間違え。
してくれただけで感謝だよ。
主さんパートってことは産後はしばらく専業主婦でしょ?+43
-1
-
90. 匿名 2019/06/17(月) 09:23:24
私が主の旦那さんだったら家事一切やりたくないわ、激務でさ。+31
-0
-
91. 匿名 2019/06/17(月) 09:23:37
うちはフルタイム共働きだけど旦那はトイレ掃除なんか一度もした事ないよw家事はどうも苦手のようだから、育児を主にやってもらってる。保育園送迎とかお風呂とか歯磨きとかね。私は家事。
旦那さんの激務のお陰で主さんはパート程度の仕事で暮らせているのでは?妊娠中辛いのはわかるけど自分の主張ばっかじゃダメだよ
+34
-2
-
92. 匿名 2019/06/17(月) 09:24:30
平日は厳しくても休日は家事してほしいよね
赤ちゃん産まれたらさらに忙しいし
今から旦那を育てないと後で主がキツイよ‥+2
-2
-
93. 匿名 2019/06/17(月) 09:25:38
男は遠くは見えるけど、近くは見えない生き物だからね。+0
-0
-
94. 匿名 2019/06/17(月) 09:25:46
激務なら稼ぎもあるだろうから、私ならパート辞めさせてもらう。
がるちゃん見てると、本当にそんな感じの旦那さん多いよね。
子作りするまえに、話し合わないといけないね。
結婚前に見極めることができたら一番良いけど。
実際は難しいよなぁ+24
-1
-
95. 匿名 2019/06/17(月) 09:26:26
うちの旦那も全く手伝わない人。
これは最初が肝心。
その様に旦那を作り上げてしてしまった私は
もう諦めている。
主さんはまだ間に合う。+25
-0
-
96. 匿名 2019/06/17(月) 09:28:14
うちの夫、家にいるときは家事一切しないけど子供のことはよく見てくれる。
お風呂とオムツ替えと泣いたら抱っこ、あやしたり遊んだり、散歩連れてったり、しっかりしてくれる。
うちも超激務だからそれだけしてくれたら十分だし感謝だよ。
家事はもう手遅れっぽいから、育児の方で育てたら?
うちは、家事は私の仕事、お金稼ぐのは夫の仕事、育児は2人で楽しもう!ってのせた。+18
-0
-
97. 匿名 2019/06/17(月) 09:28:29
義母が家のことを全く息子にさせなかったパターンだとそうなりそう。+9
-0
-
98. 匿名 2019/06/17(月) 09:28:40
掃除はしなくても死なない。2〜3年諦めたらいいよ。最初が肝心だから夫の改心絶望的。+1
-0
-
99. 匿名 2019/06/17(月) 09:28:55
おだてるとか躾けるとか言ってる男を甘やかす昭和脳丸出しのおばさんよく見るけど
こんな状況だからしっかり話し合って切羽詰まっていることを伝えるしか無いと思う
+15
-10
-
100. 匿名 2019/06/17(月) 09:29:14
>>85
休みは石のように動かない人でも、子作りはするんだもんね。
なんだかねー。+24
-1
-
101. 匿名 2019/06/17(月) 09:29:23
朝早くから夜遅くまで働いてるのに、家事までやれって言われたら旦那さんいつ休むんですか?大変なのはお互いさまなんだから、あまりアテにしない方が良いと思います。+48
-7
-
102. 匿名 2019/06/17(月) 09:30:53
期待するとイライラするから、やらないものだと思ったほうが楽。+13
-1
-
103. 匿名 2019/06/17(月) 09:30:55
土日休みの旦那なら休みの日くらい手伝ってよ!と言ってしまうかもしれないけど、平日朝から晩まで働いて、土曜日も出勤の日がある旦那だったら私は何も言えないかも…
家事くらい1人でやる。
さすがに産まれたら協力して欲しいけど…でも旦那さんも激務でしんどいよね。
旦那さんが倒れても困るし、私ならパート辞めるかな。
+47
-2
-
104. 匿名 2019/06/17(月) 09:31:46
>>99
夫が休日出勤ありの激務に妻パートだよ?
主夫婦は昭和の価値観でいいと思うけど。
フルタイム共働きなら話は別だけど+11
-1
-
105. 匿名 2019/06/17(月) 09:32:07
うちの夫も激務。
土日も接待ゴルフ行ったり、
持ち帰った仕事してる。
まぁ、年収も私とは全然違うので、
私の給料の差額分が私の家事賃だと思って、
割り切ってます。
でも家事は私がやるとしても子どものことはちゃんとやって欲しい。+10
-0
-
106. 匿名 2019/06/17(月) 09:32:48
そもそも手伝うって言葉が間違ってる
専業主婦ならわかるけど、共働きだったら協力し合うのが当たり前だと思ってる。+30
-1
-
107. 匿名 2019/06/17(月) 09:35:19
>>99
おだてて楽できるからおだててるだけだよ。
おだてるのは男のためじゃない。自分のため。+9
-0
-
108. 匿名 2019/06/17(月) 09:39:44
>>101
いつ休むかって、週休二日で土曜出勤が月に1~2回。
この休みの中で自分がウンコした後にでもトイレの便器磨くくらい出来ないもんかね。+7
-9
-
109. 匿名 2019/06/17(月) 09:41:09
ごめん、主さん。
トイレ黒ずみできるレベルでほっとくの??
自分ができてないこと夫にやれ!っておかしくない?
私ズボラでトイレ掃除週一だけど黒ずみなんかできたことない。+54
-5
-
110. 匿名 2019/06/17(月) 09:41:52
育休なんて飲み歩くだけだろうな。
あえて実火の両親呼んだら?
キツめに言ってくれた方がいいと思うし自分のものは自分でやらせなよ+5
-0
-
111. 匿名 2019/06/17(月) 09:42:53
男ってそんなもんだよ。
うちも最初は家事お願いしたりしたけど結局お皿も汚れが残ってたり、洗濯物もシワシワのままだったりでやってもらっても逆にストレスが溜まるからもうお願しなくなった。+4
-2
-
112. 匿名 2019/06/17(月) 09:44:03
夫にやれ!ってやらしてできなかったらやり方教えたら?
できて当たり前という頭を捨てて
まず、洗剤を振りかけます、ブラシでこすります、ふち裏は念入りにね!
トイレシートで便座拭きます、最後にドアノブ、水受けや床、トイレットペーパーホルダー拭きます!
やーん!きれいになったねー!
くらい丁寧に教えたら、旦那さん一応やってくれてるしできるようになるよ!
前向きに頑張れ!+4
-0
-
113. 匿名 2019/06/17(月) 09:45:44
>>32
なんで妻側ばかり気を使い夫をおだてなきゃけないのかこのような意見を見るたびに思う。
言い方ひとつなのも分かるけど、
夫側にも指摘された時に改めるとか思いやりがあれば出来そうな気もするけどね。+14
-10
-
114. 匿名 2019/06/17(月) 09:47:45
頑張りすぎたら早産の危険性あるよ。
とりあえず主さん休みな。
平日は仕事頑張りすぎない。産休入る負い目で頑張りすぎかもしれない。
帰ったら、旦那の帰りが遅いんだから、ダラダラする。しんどい時は掃除しない。食事も手抜き。
休日は二人でダラダラしたら良いよ。
デリバリー取ったり、外食したり。+31
-0
-
115. 匿名 2019/06/17(月) 09:47:49
1人目の時まさにそれだった!
家事やってって素直に言えなくて、貧血状態で茶碗洗い。なぜこの人気付いてやってくれないの?と情緒不安定で号泣したり。
でも今2人目妊娠中で、週末にお風呂掃除お願いしてたのに忘れてしてくれなくても全然気にならなくなった。
運動がてら自分でやるかーって気持ちになれる。
あれこれ改善してない、自分が強くなっただけだわごめん。+15
-0
-
116. 匿名 2019/06/17(月) 09:49:38
うちも全く家事しないから、里帰り中マジでめちゃくちゃだったよ…よく生活できるなと思うレベル
そろそろ戻ろうかなって時に母に子供見てもらって二週連続で片付けに行ったもん
まあ激務だし私専業だしいいんだけど+8
-1
-
117. 匿名 2019/06/17(月) 09:51:34
平日はかなり忙しそうだし土日も休出したりするくらい激務か。トイレ掃除なんて家事の中じゃ結構面倒くさい部類に入るから、もう少し簡単な家事から頼んでみたら?まあお腹大きくなるとトイレや風呂掃除、嫌だよね。でも旦那さん自分の食器洗うんだから良い所もあるよ+7
-0
-
118. 匿名 2019/06/17(月) 09:51:50
主の気持ちもめっちゃ分かるけど、トイレ掃除2度もやり直しさせられたら旦那さんもそりゃイラッとするかも…。
人によって家事のやり方とか綺麗の基準って違うから、一度任せたならあまり口出しすべきじゃないと思うなー。
気になるのは分かるんだけどね!
逆に私が掃除や洗濯した時に旦那から「ここまだホコリあるよ」とか、「これちゃんとお洒落着洗いした?!」とかいちいち言われたら「じゃあ自分でやれよ!」ってなっちゃうから…+43
-0
-
119. 匿名 2019/06/17(月) 09:52:18
もう料理なんか適当でいいと思う+8
-2
-
120. 匿名 2019/06/17(月) 09:52:26
うちも産前産後全然で、里帰りから帰ったら、家のなかぐっちゃぐちゃ。子供が大きくなっても、家事、育児は言わないとやってくれないし、言わなかったらゴロゴロしてるし。結婚16年、もう旦那は諦めて、子供にお手伝いさせてます。子供の方がやってくれる。+7
-1
-
121. 匿名 2019/06/17(月) 09:53:11
男はしつこく指示を出さないと動かないよね+5
-0
-
122. 匿名 2019/06/17(月) 09:54:35
かなりタイムリーなトピでコメントせずにはいられない。来週予定日の初産です、私はフルタイム正社員で今も仕事してます。
仕事は好きなので続けたいのは自分の意思ですが、妊娠中にも関わらず旦那が非協力的すぎて精神参りそうです。
主の旦那同様、うちの旦那も平日は早朝から深夜まで仕事、土日もどちらかは半日くらいは会社に行きます。
もともと旦那が家事が大嫌いなことは知っているので妊娠前は私もフルタイムだけど家事100%やっていたものの許容していました。
が、妊娠初期の悪阻中、キッチンで倒れてしまっても「大丈夫〜?」とリビングから声をかけるだけ、ソファに寝転がったまま。臨月の今も全く家事はやってくれません。
あまりに体調が悪い時は掃除機や食器洗いをハッキリと頼んだことはありますが、何度も何度も繰り返し言ってようやく深夜に手をつけ始める始末、あからさまに嫌々に。何もしないならまだしも、本当にだらしない人で部屋を散らかす。。洋服はそこら中に脱ぎっぱなし、食べた食器はリビングに置きっ放し、届いた荷物は開けて梱包のゴミは床に散らかしたまま。旦那が家にいる時間と家の汚さが比例する。
そこへ来て平気で「子供は2人以上欲しい」と平気で言う始末。
出産予定日に旦那も1週間有給にするとか言ってたけど、いないほうがいい。+24
-5
-
123. 匿名 2019/06/17(月) 09:55:23
多分主さんち里帰りから帰ったらえらいこっちゃだと思う。+0
-0
-
124. 匿名 2019/06/17(月) 09:55:37
>>113
それは元から妻がやるルーチンになってるからでしょ。
今までやらなくてよかったことをやる、ってことに対して、意欲がわく人間って少ないと思う
逆に夫仕事、妻専業主婦家庭で、妻にパートに出てもらったとして
「給料たったこんだけ?」
って言われるのと
「パートでこれだけ稼げたの!?すごいじゃん!」
って言われるの、どっちがいい?+21
-1
-
125. 匿名 2019/06/17(月) 09:57:20
産後、私は家事をやってもらうより育児やってもらう方が楽だったから、家事を仕込まなくてはと気負わなくても良いんじゃないかな。
ずっと手が離せない赤ちゃんのお世話していて大変な傍ら、旦那さんがトイレ掃除に何時間もかけてたら逆に腹立つよ(笑)
それだったら、トイレ掃除してくるから赤ちゃん見ててーって言って、自分で数十分で終わらせる方がストレス貯まらない。+13
-0
-
126. 匿名 2019/06/17(月) 09:57:27
二人目妊娠中で昨日ストーブを二階に持ってって欲しいと旦那に頼むも一日動かず…
9ヶ月ですが頭にきて1人で運びました
まだ4歳の息子の方が朝起きて自分でお着替えして、ゴミ捨ててくれるし洗濯物洗濯機に入れてくれるしカーテン開けてテレビも付けてくれるし…
旦那マジ役立たず+12
-2
-
127. 匿名 2019/06/17(月) 09:58:24
うちも同じくらい旦那が激務で、家事はまとめておいたゴミを出勤途中で出すしかしなかったけど、その分私が妊娠中で最低限の家事しか出来なくてお惣菜に頼りまくった食事でも一切文句言わない人だったからこちらもガミガミ言わないようにしてたよ。
自炊するくらいなら食べない方がマシってくらいめんどくさがりの人だったので私が里帰り中は食事は社食とコンビニ、洗濯はまとめて週一でバスタオルは何日も使う、掃除は汚れてても気にならないからしないってくらい何も家事してなかった。
黒カビとピンクにぬめったお風呂を見た時は少しは掃除するように言っておけばよかったと思ったけど、赤ちゃんを旦那にまかせて私が家事をする方が効率がよかったし、子どもの面倒を見るのは上手になったからうちは無理に家事を仕込まなくても何とかなったよ。
+18
-0
-
128. 匿名 2019/06/17(月) 10:00:30
激務の人に対してそう思うって事は、貴方も旦那を1ミリも思いやってないじゃん。
自分が思いやってない癖に、思いやりだけ求めるのは、どうかと思うよ+43
-2
-
129. 匿名 2019/06/17(月) 10:01:57
黒ズミなんて毎日掃除してないけど出来ないよ。相当放置してない?
便利グッズに頼ってはどうかな?トイレのサボったリングとか放置しておく系の商品。掃除はルンバ。+24
-1
-
130. 匿名 2019/06/17(月) 10:03:08
うちもそうだったけど助産師さんにお風呂掃除くらいはやってあげなさいって旦那怒られてた+8
-1
-
131. 匿名 2019/06/17(月) 10:05:34
>>122
初産なら出産予定日からのだんなの1週間休みは絶対必要ない。
出産後はあなたも赤ちゃんも1週間入院してるんだから(^_^;)
退院してからどっかで取ればいいのにね。+24
-0
-
132. 匿名 2019/06/17(月) 10:05:53
妊婦しんどいけど、無理ない程度動いた方がいいから家事は頑張ってこなそう
問題は産まれてからだよ
今の状況だと子育て大変そうだな+7
-1
-
133. 匿名 2019/06/17(月) 10:06:20
間違った人選んだね。
そういう人を選んだ責任も自分にあるよ。
私は同棲してから結婚だったからそういうのもちゃんと見て結婚したからな。+2
-15
-
134. 匿名 2019/06/17(月) 10:08:41
激務で休日出勤も有りの旦那なんだし、どうやったって手伝い程度の家事しか協力出来ないでしょ
だいたい自分はトイレの黒ずみが出来るまで放置してるくせに旦那さんにはそれを許さないって酷くない?
+33
-3
-
135. 匿名 2019/06/17(月) 10:09:26
男に期待をしてはいけない。
そして、しっかり稼いでくれる旦那だからパートくらいで暮らしていけるんだからね。
妊娠中だろうがトラブルが無い妊婦生活ならば家事くらいこなせ。
だから妊娠は病気じゃないのに、って言われるのだ。+2
-8
-
136. 匿名 2019/06/17(月) 10:09:55
トイレ掃除が不十分でも、あまり責めない方がいいかも
とりあえずはありがとう!と言って、慣れてきた頃に、「もうちょっとこういう所も綺麗にしてくれると助かる」って言うとか
やっぱり、最初から完璧を求められたり、せっかくやったのに注文付けられたら面白くないと思う
ご主人の家事スキルがまだまだだなーと思っても、最初は細かいところは見逃して、徐々にっていうのが大事かも+5
-0
-
137. 匿名 2019/06/17(月) 10:10:00
うちの旦那もだよ
妊娠中も全く手伝ってくらなかったからゴミ捨ても洗車もしてた
両親学級も行ってくれなかったし、里帰りから戻ったら家がカビゴミ屋敷になってた
産まれてからも私が手を離せなくて子供が泣いてもほったらかし
お祝い返しやお宮参りなんかも我関せず
褒めて伸ばそうとしても、泣いて頼んでも変わらない人は変わらない
義両親が憎いし、自分の男を見る目の無さが情けない+12
-0
-
138. 匿名 2019/06/17(月) 10:10:34
なんで家事や育児を頼む時に、こっちが言い方考えたり機嫌伺ってお願いしないといけないんだろうか。+4
-0
-
139. 匿名 2019/06/17(月) 10:13:21
>>122
離婚しなよ
そんなゴミ箱散らかす野良犬みたいな旦那と結婚生活続けて幸せになれると思う?
+6
-1
-
140. 匿名 2019/06/17(月) 10:14:48
トイレの黒ずみって相当掃除を放棄しないとできなくない?
こういうの置いとけば毎日隅々までブラシで磨かなくても一定の綺麗さを保てるし、こういうのを一緒に買いに行くとか通販の画面見ながら一緒に選ぶとかしてみたら?+7
-2
-
141. 匿名 2019/06/17(月) 10:23:58
具体的に指示するのが鍵だと思う
例えば、洗濯物は白いものはこっちのカゴに入れて、黒いものや色柄ものはこっちに入れておいてとか
指定のゴミ袋は満杯になったら口を縛って玄関先に置いて、新しい袋をセッティングしといてとか
家事を手伝ってと漠然とした概念を言われても、何をどうしたらいいのかわからないんだと思う
手のかかる新人バイトとでも思って、一から丁寧に指導しないと駄目そう
でも、最初はめんどくさくても、覚えてもらえばあとあと楽でしょ?+1
-0
-
142. 匿名 2019/06/17(月) 10:24:21
妊娠中も普通に動けたのでなにも手伝ってもらいませんでした
ゴミ捨てもお風呂掃除もお弁当作りも出産当日までしましたよ
妊娠中だからやってもらって当たり前と思うのもどうかと思います+6
-6
-
143. 匿名 2019/06/17(月) 10:27:36
私も妊娠9ヶ月の為お気持ちすごく分かりますが言い方の問題もあるのでは。夫をうまく動かすと言う感じでトイレ掃除うまく出来てなくてもまずやってくれたら「ありがとう!やってくれてとても助かったよ!ここもっとこうやってやると楽にできるかもよ?」などご主人を気分よく操る感じで。最初はめんどくさいかもしれませんが辛抱強く!頑張ってください!+8
-0
-
144. 匿名 2019/06/17(月) 10:27:40
>>122
うちの夫そっくりです
二人目産まれてからも変わらず手伝うどころか、自分の身の回りのことすら出来てません
どんどん私の家事スキルが上がってます😅+9
-3
-
145. 匿名 2019/06/17(月) 10:27:54
土日ダラダラする旦那にイライラしてるみたいだけど、貴方は旦那がダラダラするまでの時間終始働いてたり、先に寝てたりしないの?
身体を休める時間は案外貴方のがあるかもしれないよ+19
-1
-
146. 匿名 2019/06/17(月) 10:28:33
>>122大丈夫?
脅すようで申し訳ないけど産後はホルモンのせいでもっと不安定になると思う
ご実家は頼れそうかな
正社員でお仕事好きなら絶対辞めず、少しずつでも貯金して、いつでも逃げられる準備をしてても良いと思う+9
-0
-
147. 匿名 2019/06/17(月) 10:31:47
うちもなにもしてくれませんでしたよ!今はもう期待無です。パートしてたから一応共働きだったけど向こうが激務だったから仕方ないかな。洗濯機すら回さないし食べた皿も下げません。あまりにもしんどくてもう入院したくて37週で赤ちゃん産みました。+1
-0
-
148. 匿名 2019/06/17(月) 10:33:28
男性芸能人で同性にも人気あるような人が、「家事をしない男はダサい」とか言ってくれないかな?
結局のところ、男は仕事さえ頑張ってればそれでいいって風潮があるから、みんなやらないんだよ+6
-2
-
149. 匿名 2019/06/17(月) 10:33:43
>>144
ゼロ(やらない)ならまだ許せるんですよね、マイナス(散らかす)だけは本当に迷惑でしかない。
+7
-1
-
150. 匿名 2019/06/17(月) 10:39:44
妊娠中の女性は気が立ってるからね
普段は許せる事も許せなくなり、事ある毎に苛立ち衝突してしまう
怒りをぶつけた後から後悔する事も多い
男性の方もそれが妊娠が原因でという事が理解できないので
何でこんな事で怒ってるんだろうという事で怒られる事が多くなり
ウンザリするようになる
このまま結婚生活を続けるのが不安になるレベルに
解決方法は私にはわからないけど
カウンセリングを受ける事をお勧めするよ+4
-0
-
151. 匿名 2019/06/17(月) 10:40:04
私も今妊娠中だから気持ちは分かる。
本棚に収まってない夫の漫画をダンボールに詰めて、確認して片付けてとお願いした。
そしたら休日に「こんな漫画もまだあったんだー!」とダンボール横で読み出して読み終わったと思ったら、「うん、しまっていいよ」と…
もう全て捨てようかなって思ったわ。
普段何もやらない訳では無いけど、やる事がズレていてこれで家事してるつもりなのかなって気持ちになる。お手伝いレベルは小3くらい。
こんな事くらいしか出来なくてごめんね、って言葉がなかったら心穏やかになれなかったと思う。+9
-0
-
152. 匿名 2019/06/17(月) 10:40:14
黒ずみのある便器の掃除は誰しもテンション下がると思う。
もうちょっと、簡単なものからやってもらえばどうかなあ。+16
-0
-
153. 匿名 2019/06/17(月) 10:42:03
>>131
育休というテイで自分が休みたいだけだよね+6
-0
-
154. 匿名 2019/06/17(月) 10:42:37
うちの旦那のことかと思った!
子供できてもずーっとゴロゴロしてるよ。
保育園行くようになっても朝は自分の用意しかしないよ。
+4
-0
-
155. 匿名 2019/06/17(月) 10:42:40
主さんパートやめたらいいよ。
私だって働いてるのに!しかも妊婦で!!
それなのにあなたは何もしてくれない!!!!
が家庭の不和のすべての原因な気がする。
パートってことは産休育休ないんでしょ?
ちょっと早いけどやめたほうがきっとみんな幸せになると思う。+24
-2
-
156. 匿名 2019/06/17(月) 10:43:45
なんか、これだと子供が生まれて、専業主婦になっても男に家事を求めそうだね。
そんな、貴方には「夫の扶養から抜け出したい」って漫画をオススメするわ。
+18
-3
-
157. 匿名 2019/06/17(月) 10:45:05
>>63
うちも小まめに掃除したくないから、トイレスタンプしてる。ちゃんと流した水が当たる位置にトイレスタンプしてたら、掃除なんか滅多にしなくていいくらい汚れない。
他にも、キッチンの排水溝にはぬめり防止のグッズを入れたり、お風呂も髪の毛がキレイに取れるゴミ受け使ったりして、なるべく掃除が簡単になる工夫してる。
今妊娠9ヶ月だけど、掃除は週末にサッとするくらいで済んでます。+3
-0
-
158. 匿名 2019/06/17(月) 10:49:16
言ってみて
やって見せて
やらせてみて
褒めて育てずば
人は育たず
って聞いたことありませんか?
まずは言って聞かせて
お手本をやって見せて
じゃあやってご覧とさせてみて
いい所を褒める
出来てないことの指摘は程々にしないとじゃあもうやらないってなるよ
男女問わず
子育てもそうだよ旦那さん子どもをしつける練習だと思ってしつけてみたら?+3
-4
-
159. 匿名 2019/06/17(月) 10:49:35
>>146
私の実家は近いですが、母が高齢で体も弱いので頼むつもりはありません。母もまだフルで仕事してますし。
義母は飛行機の距離ですが必要あれば毎週来るよと優しいですが、やっぱり義母だとあれこれ頼みづらいしこちらが気を使うので頼むつもりはありません。
義姉は近くにおり、義母同様専業主婦で暇だからいつでも呼んで!と優しいのですが、義姉はちょっと図々しく部屋が汚いだの文句を言う割にうちにある食料を持って帰るのであまり関わりたくないです。。
あれやこれや考えてると何だかんだ1人が一番気楽なんじゃないか?と思いますがそんな考えは甘いのかもしれませんね、育児って。
ただ、さすがに今は予定日1週間前なので控えてますがほんの2週間前までは私も朝から深夜まで土日も休みなく仕事してたので、産休入って仕事は完全にオフになり育児一本のほうが楽なんじゃないかとも想像します。+0
-1
-
160. 匿名 2019/06/17(月) 10:50:37
私はつわり酷かった時に家事手伝いたくないって理由で実家に帰されたよ。
産まれた後、食器洗いだけたまにでいいから手伝ってほしいって言ったら「俺と代わる?俺も専業主婦になりたい」ってほざいた。私が熱出そうがギックリ腰になろうが腱鞘炎でギブスしてようが自分からは絶対手伝わない。子供との外出は楽しいからるんるんで2人で出て行く。おだててやらせてもその場限り。まぁ人によるけど旦那に期待し過ぎず、これからの自分と子供の将来だけしっかり考えた方がいいかも。+9
-1
-
161. 匿名 2019/06/17(月) 10:54:10
例え激務でもやる男性はやるし定時にあがれるような仕事で土日休みでもやらないやつはやらない。その人の人間性でしょ。できない人は全体的に思いやりないんだなと思う。優しいだけってやつ。外ズラいいとかね。
優しいだけって本当に終わってる。思いやりと優しさは全く違うって過去の恋愛で学んだ。+8
-1
-
162. 匿名 2019/06/17(月) 10:54:57
主さんを批判するわけではないけど、旦那さんも可哀想だと思ってしまうよ。
毎日22〜23時に帰って土曜も出勤することがあるって、すっごく疲れるし大変だよ。
下手したら妊婦より疲れる。私も今妊娠中だけれど、妊娠前に深夜残業してた時と、妊娠中の今どちらが余裕あるかと言われたら、断然今なんだよね。
そんな中で旦那さんはゴミ捨てとか、自分の食器洗ってくれてて、下手ながらもトイレ掃除までしてくれるって、ここで批判されてるほどダメな旦那じゃ無いと思う。
もちろん妊娠中って体力もなくなるしお腹に気を使うし、「自分は妊婦なんだから、旦那に手伝って欲しい」って気持ちはあると思う。でも、旦那さんもすっごくしんどい中で遅くまでお仕事してるっていうことも、わかって欲しい。+49
-5
-
163. 匿名 2019/06/17(月) 10:55:31
妊娠してなくても夫が激務だと妻は専業じゃないと身が持たないよ
+24
-0
-
164. 匿名 2019/06/17(月) 10:58:59
産後もっと大変だよ、しっかり言ってしてもらった方がいいよ!+2
-0
-
165. 匿名 2019/06/17(月) 11:01:54
>「子供の制服のアイロンがけ、地味に時間食うし大変」と言うと「将来なんとか適当にやるさ」と夫が言ったので、「適当にやるさってのはやらないってことでしょ?でも結婚して奥さんはやるんだよね
その時ずっと奥さん任せにしてたらきっと不満たまって爆発するよ
だから子どもも出来るやるようになってないと将来のためにね」って話したら昨日は息子と夫でアイロンがけしてた笑+1
-0
-
166. 匿名 2019/06/17(月) 11:02:49
>>122
え、フルタイムで予定日が来月ではなく来週?
釣りと言ってくれ+13
-0
-
167. 匿名 2019/06/17(月) 11:03:28
>>1
家事できないの?大人なのに?
+1
-3
-
168. 匿名 2019/06/17(月) 11:05:02
これやってほしい、あれやってほしい、もちろん思います。飲む日は必ず午前様ですし。
でも沢山稼いできてくれることと、仕事の合間に両親学級に来てくれたこと、私の両親に優しいこと、ベビーベッドなど大物を一生懸命組み立ててくれたことを思うと、文句は引っ込んじゃいます。
だって、果たして私が男だったらここまでできるか…?たぶん、いや、絶対無理だからです。+11
-0
-
169. 匿名 2019/06/17(月) 11:06:00
>>159どんなに仕事が好きでも出産育児は思いもよらないことだらけだから
その時々の状況変化には臨機応変に
仕事はいつでも辞められるし自分次第では落ち着いてから再開もできるんだよ
いちばん悪いのはこの職場しかないとか、仕事辞めるわけに行かないとかの思い込み+3
-0
-
170. 匿名 2019/06/17(月) 11:06:18
>>166
釣りじゃないです。リアルです。外資系の専門職なので割と同じような女性ちらほらいます、出産2日前もオフィスで仕事してたとか。
私は臨月入ってからは在宅勤務にしてますが変わらず仕事はじゃんじゃん降ってきます。5月はリアルに休みなく土日も朝から深夜までPCに向かってました。+7
-3
-
171. 匿名 2019/06/17(月) 11:06:25
>>158
「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ」
順番違うよ+8
-0
-
172. 匿名 2019/06/17(月) 11:07:29
>>9
えーでも妊娠中ならお互い様だよ~!+3
-5
-
173. 匿名 2019/06/17(月) 11:08:27
>>171ですね恥ずかしい〜
⁄(⁄ ⁄>⁄-⁄<⁄ ⁄)⁄+0
-3
-
174. 匿名 2019/06/17(月) 11:09:30
>>16
見抜けてたら結婚してない。+5
-1
-
175. 匿名 2019/06/17(月) 11:09:51
昔の男って感じ+1
-1
-
176. 匿名 2019/06/17(月) 11:10:47
日本にはまだまだ多そう+8
-0
-
177. 匿名 2019/06/17(月) 11:12:04
>>162
妊娠状態って人それぞれなんだから、あなたは激務の旦那より疲れてないかもだけどかなり体に負担かかる人だっているんだよ。自分基準で安易に言わない方がいいよ。これだから妊婦は~とか誰々の奥さんは元気そうで動き回ってるよとか言い出す奴もでてくるからねー。+18
-10
-
178. 匿名 2019/06/17(月) 11:13:29
「ネットで読んだんだけど、とある旦那さんは奥さんが妊娠中で苦しい時も家事手伝わないんだって。
トイレ掃除さえまともにできないんだって。
その点あなたは〇〇してくれるもんね。
こないだなんか〇〇までやってくれたもんね。
優しい人でうれしいよ私…」
みたいな感じで、おしゃべりでもしてる時にさりげなく持ち上げた。
うちの旦那も全然家事なんてやらない人だったけど良くも悪くも単純だから、今ではせっせと風呂上がりにスキージーかけたり排水溝の髪の毛掃除までしてくれるようになったよw+19
-0
-
179. 匿名 2019/06/17(月) 11:17:43
やっぱりどこの家の旦那も一緒だな+4
-3
-
180. 匿名 2019/06/17(月) 11:20:04
>>21
私なんか出産後に病院から家に帰った日(産後一週間)からいきなり掃除と片付けだよ。
足の踏み場もなく掃除もしてない。
ものすごい不衛生なきったない汚部屋になってたから。+8
-0
-
181. 匿名 2019/06/17(月) 11:21:00
離婚案件だなとは思ったけど、全くやらないよりはゴミ捨て、皿洗い少ししてくれるだけでもいいと思う。
激務なら休みの日ゆっくりしたいよね…掃除機少しかけたり、お風呂掃除してくれるだけでも違うけど。
旦那さんに体しんどいから一緒に手伝ってって言ったらいいんじゃないかな?変わるかはわからないけど伝えることもありだとは思う。
子ども産まれたらもっと大変だよ?主さんの旦那さんが変わってくれたらいいけど…
うちは、専業だけど、きついだのしんどいから手伝ってって言ったよ。激務の時もあるからいつもではないけどやらない人ではなかったけど、助かる。
結婚生活は長いから、少しでも解決するといいね。+2
-0
-
182. 匿名 2019/06/17(月) 11:22:03
>>173
ちなみに「育てずば」ってのもおかしい
「ず」は助動詞「ざり」の終止形。
接続助詞「ば」に続くなら未然形の「ざら」か已然形の「ざれ」で、「育てざらば」か「育てざれば」になるはず。+1
-8
-
183. 匿名 2019/06/17(月) 11:22:59
毎日18時半頃帰ってきて給料20万しか貰えないのに、偉そうにソファーに寝転がられるとイライラする。
+4
-0
-
184. 匿名 2019/06/17(月) 11:23:43
うちも家事やらない。
やらないだけならまだいいけど、なんでもやりっぱなしで余計な仕事まで増やす。
自分の靴下や上着さえ脱ぎっぱなしにしてるからあまりにも腹たって、
「子供にお片づけを教える時は、パパみたいにはなっちゃダメって教えなきゃね」って言ったら慌てて最低限のことはやるようになった。+6
-1
-
185. 匿名 2019/06/17(月) 11:25:47
妊娠中は余計にイライラしますよね
私も今妊娠中なんで気持ちわかります
ささいなことでイライラしちゃう
旦那も激務で休みもあんまりないので家事はほぼしません
自分もフルで働いてた時に帰ってから家事出来ないタイプなので旦那の気持ちもわかるかなって感じで放置してますし期待もしてません
そのかわり時々上の子預けて一人で出掛けたり、実家に帰らせてもらったりしてリフレッシュしてます
家事も完璧を求めないよう言ってあるので最低限になることもあります
じゃなきゃキツイです+1
-0
-
186. 匿名 2019/06/17(月) 11:26:08
>>169
家庭を支える身だとやめられなくない?
ある日旦那が「仕事やだから、専業主夫になりたい」って言われたらOKするの?+8
-0
-
187. 匿名 2019/06/17(月) 11:35:01
お風呂掃除だけはかがめないからやってほしいなー♥って言い続けたな…
やるで!っていってくれたけど一度もやってるところ見なかった。+7
-0
-
188. 匿名 2019/06/17(月) 11:40:56
「夫は激務で...」の時点で読む気失せた。
向こうは『こんなに働かせて感謝の言葉もないどころか当たり前と思ってる』と思ってるかも。
一方的な不満かもね。一日中働いて家のことまでやらなきゃいけなくて、それでも文句言われるならそれも酷い。旦那はがるちゃん見る暇すらないんでしょ?+26
-4
-
189. 匿名 2019/06/17(月) 11:42:02
>>186
>>159です。>>169さんの優しさには感謝なんですが、大学出てからずっと正社員で働いてきてそれなりに積み重ねてきたキャリアがあるので、どんなに旦那が稼ごうと簡単に自分のキャリアを手放せないんです。育児や子供との時間が大切なのも重々承知ですが、同じくらい今まで積み重ねてきたキャリアも大事なんです。専業の友達には「わずかしかない赤ちゃん期間を一緒に過ごさず、すぐ保育園入れて職場復帰なんて信じられない。そんなに仕事が大事?」って言われましたが、大事なんですよね。
右も左もわからない新卒から始まって、それなりに会社からの信用を築き、それなりの役職につくまでそんな簡単なことではないんです。
旦那が仕事を大事にしてくれるように私も仕事が大事、だから家事・育児は折半とは言わないまでも多少は協力してほしい。+0
-5
-
190. 匿名 2019/06/17(月) 11:43:15
>>186その時々の状況にもよるけど私は場合によってはありだと思う
今専業主夫になりたいと言われるとちょっと困るけど、兼業ぐらいなら+0
-0
-
191. 匿名 2019/06/17(月) 11:46:20
家事を助けてもらうというより、家事を減らす方向にすれば?
例えば、お皿は紙皿紙コップにして使い捨てにするとか。ご飯は何品も作らないとか。。
夫がすることは「それに対して文句を言わないこと」+9
-0
-
192. 匿名 2019/06/17(月) 11:46:58
>>189もし子供に重篤な障害があったら?
それでも仕事が大事だからやめないと言えるかな?
育児が思い通りにはならないってのはそういうことも含むんだよ
キャリアのある女性はとかく努力次第で何とかなるやってきたの自負が強すぎる傾向があるけど思い通りにならないことなんて山ほどある
自分を曲げられないといつか壊れるよ+3
-5
-
193. 匿名 2019/06/17(月) 11:47:49
>>190
激務で残業代で月に10万多く稼いでいる人がその激務がなくなって-10万とかでも快く受け入れる?
兼業だとしたら、月の手取りが30万だったこのに
、貴方の扶養の金額とかでも許せる感じ?+1
-0
-
194. 匿名 2019/06/17(月) 11:48:46
キャリアをつむことがそんな簡単なことだとは思ってないし、確かに努力されてきたんでしょう、その点はとても感心します
だけどそういかない事実もあるということはわかって欲しいです+1
-0
-
195. 匿名 2019/06/17(月) 11:48:48
>>192
いや、極論すぎだろww少なくとも189のコメントは子供が病気でも仕事優先なんて一言も言ってない。+6
-1
-
196. 匿名 2019/06/17(月) 11:51:25
>>193その分自分が働けばいいかなと思うしそう言ってきた
実際夫は何度か転職したけど
今ちゃんと曲がりなりにも働いて子ども入れて四人家族贅沢はあまり出来ないけど生活はできてる
生活レベルが下がったらその時の暮らし方をするまで+0
-0
-
197. 匿名 2019/06/17(月) 11:52:43
仕事との両立問題は世帯年収高い夫婦ほどシリアスだよね、年収300万くらいの一般事務なら辞めて復帰しても同じような年収また貰えるけど、何千万のパワーカップルはそうはいなかいよ。+3
-0
-
198. 匿名 2019/06/17(月) 11:57:16
>>195決して極端な話ではないよ
本当に育児は泣きが起こるかわからないことだらけなんだから
障害無くても保育園に入って一、二年は病気のオンパレード4~5日続けて休むことになるなんてざらだし 母親が体調不良になることも妊娠前に比べたら段違いで増える
他にも保育園に入れないとか夫の転勤とか
キャリアを続けることに支障が出る要因なんて山ほどあるんだからね+3
-5
-
199. 匿名 2019/06/17(月) 12:01:21
やったことない人は、まあそんなもんだよ。
指摘してまたさせるなら、自分でした方が早くない?
子供が生まれたらする暇ないよ。今そんな調子だと、多分なにもできずにイライラが爆発すると思う。
+1
-0
-
200. 匿名 2019/06/17(月) 12:01:22
うちの旦那は家事育児は女の仕事だと恥ずかしげもなく言い切るクズ旦那
なにもしなかった状態から、今はかろうじてごみ捨て、食洗機、自分の服の洗濯だけは時々するけど、家事育児は終わりがないから、そんなもんじゃ足りない
身の回りのこと全て赤ちゃんみたいにしてあげてた義母を恨む
ぜったい義母の介護なんかしない+8
-0
-
201. 匿名 2019/06/17(月) 12:02:55
仕事で激務で協力できないって旦那が言うのなら、私もこれから育児で大変だからあなたのご飯や日々のお世話協力できないかもって言ってみたら?
実際子供産まれても自分のご飯や生活のペースを変えない男っているから、相手の変化を期待するよりあなたがそのスタンスなら私もあなたのことはがんばりません!でいいと思う。+5
-5
-
202. 匿名 2019/06/17(月) 12:03:09
専業なら
育児は妻の仕事
外で働くのは夫の仕事
家事は二人で分担
兼業なら
育児、外で働く、家事全て分担だよね+7
-12
-
203. 匿名 2019/06/17(月) 12:05:44
>>159
案ずるより生むが易し!
あなたの場合、今あれこれ心配するより、無事生むことだけ考えよう。
問題が起こったらその度に考えたらいいよ。
衣食住の妥協は仕方ないという心構えだけ持っていたらそれでいいと思う。
今はお金で解決できることも多いし。
旦那さんは手は出さないけど口も出さないタイプですか?
文句言わない旦那なら大丈夫!きっとうまくいくよ!+2
-0
-
204. 匿名 2019/06/17(月) 12:06:09
>>61
同じだ。
それに加えて仕事も続かず、外面だけはよく口うるさいばかりなので離婚した。+0
-0
-
205. 匿名 2019/06/17(月) 12:06:23
>>198
何が起こるかわからないことを全部妻が負担すべきと?夫婦ともに仕事あるなら夫もたまには保育園迎えに行ったりとかの協力したらいいんじゃないの?妻だけが負担ってへんな考え。+6
-4
-
206. 匿名 2019/06/17(月) 12:07:25
>>202
専業だけど、家事やってほしくない。
どちらかというと育児やってほしい。+9
-0
-
207. 匿名 2019/06/17(月) 12:15:09
>>203
>>159です。手は出さないのに口は出すタイプなんですよね、、本当に厄介です。お腹大きくてひぃひぃ言いながら掃除しても、どこどこの埃が取れてないだの、掃除の仕方が雑だの。
昨日も冷蔵庫を新しく買い替えたのが届いて、臨月のお腹抱えながら中身詰め替えをスクワット並みに頑張っている最中、リビングで横になりながらあーだこーだ入れる順番の小言を言われ、疲れとイライラでガン無視しました。+2
-2
-
208. 匿名 2019/06/17(月) 12:16:05
>>205妻だけが負担しろとは言ってない
だけど現実問題どちらかが辞めなければならない事態が起こることはあり得ると言う話+1
-3
-
209. 匿名 2019/06/17(月) 12:17:42
>>192
子供をつくるってそういうことだよね。
子供を持つことだけに限らず、なにかを得るためにはなにかを諦める覚悟は必要だよね。
+3
-0
-
210. 匿名 2019/06/17(月) 12:21:15
>>207
とんでもないハズレを引いてしまいましたね……
お守りがてら、離婚準備したらいいと思います。
もう無理!ってなった時にすぐに動けるように。+0
-0
-
211. 匿名 2019/06/17(月) 12:21:26
失礼だけど男の人だからって結婚前に家のこと何にも教えないなんて親の責任すごく大きいと思いますよ。
将来、困るかもしれないって考えてたら教えるでしょ。
大多数の人は自分でやるしかないんだし、配偶者が若くて倒れるかもしれないし。+8
-1
-
212. 匿名 2019/06/17(月) 12:28:53
一才の息子育ててるけど、家事育児できる男になるように、今からままごと遊びで躾てる+4
-3
-
213. 匿名 2019/06/17(月) 12:29:05
>>211
それは言える。うちの何もしないで散らかし放題の旦那見て私はびっくりしたんだけど、義実家に帰省したら義父が全く同じだった。義父が脱ぎ散らかした服を義母がかいがいしく片付けて歩く姿見て、この家で育ったなら何もしなくなるわなと思った。
ちなみに義母は専業で昼間は毎日お昼寝してる。私の実家は共働きで父は自分のことなんでも自分でするし、なんから洗い物も率先してやってた。
私は仕事してるから実父の姿を旦那に重ねてたけど違うんだよね。
育った環境って大きい。+7
-0
-
214. 匿名 2019/06/17(月) 12:30:40
家の旦那もやらないよ!
義理母、義理祖母が甘やかしたせいで家事はやらない。
芸人奥さんの野々村由紀子さん?あの人がテレビで見えない家事一覧を一緒に見てたけど、俺はやらない!って宣言されました。
偉そーにね。
だから私の疲れは取れないんだよ。
食べた物位捨てろ、片付けろ!って毎日思う。
息子にはちゃんと家事やらせる!+7
-1
-
215. 匿名 2019/06/17(月) 12:31:01
共働きで旦那は激務だけど土日一緒にご飯作ってくれるし、掃除も皿洗いもしてくれるよ
まぁ掃除は若干荒いけど、ありがとうって言ってるよ
産後の方が大変だから本当今からきちんと躾した方がいいよ+4
-0
-
216. 匿名 2019/06/17(月) 12:37:43
黒ずみなら、トイレ用のハイターぶち撒いてたら取れるよ。
便座とか床壁は拭くけど、便器の中は擦らずハイターばっかだ。+8
-0
-
217. 匿名 2019/06/17(月) 12:38:16
>>156
それの何が行けない事なの?
育児も家事も大変なんだから、妻が専業主婦だろうと兼業だろうと、ある程度妻を気遣うのは当たり前。
+8
-8
-
218. 匿名 2019/06/17(月) 12:45:44
けど、男からしたらさ、家庭支える為に激務でやる事やってるのに、女の仕事を「手伝え」なんて言われたら「ふざけるな」ってなると思うよ。
自分のが大変大変アピールしてさ、相手の人の大変さなんて理解しようともしないよね。
+21
-4
-
219. 匿名 2019/06/17(月) 12:45:57
>>122
旦那さん酷いですね!
うちも正社員共働きで現在初の妊娠中なのですが、夫から「2人目ほしいと」言われていてプレッシャーです。
不妊治療をして35歳でようやく…なので、ここから2人目頑張れるかなぁ。
私はつわりや切迫流産の入院があったので、今は家事があまりできてないけど、気にせず目をつぶってます!夫も雑ながら洗濯や掃除をしてくれるようになってはきたので、それも上出来!と思うようにしています。+2
-1
-
220. 匿名 2019/06/17(月) 12:59:35
土日しか家に居ない旦那にたいして、休むなっていうのは酷くない??
23時とかに帰ってくるなら、就寝0時回るでしょ??
0時に寝て、朝早く起きてたら普通に土日位休まないと見が持たないよ。
貴方はそっちのが楽だと思ってるから、そういう事を平気で求めるんだろうけどさ。
+22
-1
-
221. 匿名 2019/06/17(月) 13:11:38
>>220
また出た極論。誰も休むな、なんて言ってない。じゃあ、48時間ある土日のうちほんの20分の掃除機かけをお願いするのも酷だというの?
平日激務なのわかるよ、でも土日48時間ぶっ通しでゴロゴロしてなきゃならないの?+7
-13
-
222. 匿名 2019/06/17(月) 13:14:21
ほぼ同じ状況(妊娠後期、旦那激務、妻パート)だけど家事一切私がしてるよ。不満は全く湧かない。むしろ毎日遅くまで働いてくれて感謝してるよ。+4
-0
-
223. 匿名 2019/06/17(月) 13:15:59
>>221
土曜日出勤する事もあるみたいじゃん。
総合的にみて主のが自分の時間があるのでは?+23
-1
-
224. 匿名 2019/06/17(月) 13:22:20
夫が激務で大変なのも分かるけど
妊娠は人によって大変さが違うから一概には言えない
悪阻もずっとある人も居るし、後期にまた始まる人も居るし。
恥骨や腰が激痛で立つのも座るのもキツイ人も居るし。
正直、妊婦に思いやりを持てない旦那は、出産後も育児してくれるとは思えないな。+4
-2
-
225. 匿名 2019/06/17(月) 13:24:08
>>100 大家族育ちだから繁殖力は無駄にあります。
+0
-0
-
226. 匿名 2019/06/17(月) 13:34:25
>>217
アホくさ
じゃあ激務の旦那も気遣えよ
誰が稼いだ金でご飯食べてるのよ+8
-8
-
227. 匿名 2019/06/17(月) 13:36:06
>>221
ほんの20分、ならずっと家にいる女がやってもいいじゃん+18
-3
-
228. 匿名 2019/06/17(月) 13:38:38
>>226 え?でも主もパートで働いてない?
パートと言えど働いてるんだから少しぐらいやったら?と思うけど。+5
-2
-
229. 匿名 2019/06/17(月) 13:50:11
>>228
じゃあ、産休はいったらり、育休入ったらやる必要なくなるね。
その、パートの金額も扶養内のお小遣い稼ぎ程度のものかも、全然違うと思うけど。
旦那のが妻の家事も含めて働いてる時間は多いとおもうよ+3
-1
-
230. 匿名 2019/06/17(月) 13:53:06
家事を率先して手伝う男はほんの一握りしかいないのがよくわかる。
家事全部任せきり、家事は女の仕事と思ってる男なんか全員死ねばいいのに+3
-6
-
231. 匿名 2019/06/17(月) 13:55:42
>>230
お金を稼ぐのは男の仕事と思ってる女は?+10
-1
-
232. 匿名 2019/06/17(月) 14:00:42
妊娠を免罪符に家事やらそうとするなよ+10
-2
-
233. 匿名 2019/06/17(月) 14:02:56
※ニートのガル男が沸いてます+7
-4
-
234. 匿名 2019/06/17(月) 14:05:20
>>229 いや、育児が増えるじゃん。
育休から復帰する人、小さい子供の育児よりも仕事してた方が楽って言う人多いよ〜+5
-2
-
235. 匿名 2019/06/17(月) 14:06:15
>>234
今度は育児を免罪符に家事押し付けるのか
マジ無能じゃん+5
-1
-
236. 匿名 2019/06/17(月) 14:12:03
>>234
楽な仕事しかしてないからでは?
12時間以上毎日働くって大変だよ?+8
-2
-
237. 匿名 2019/06/17(月) 14:14:20
ウチの夫もそんな感じです。
実家では食べた食器を流しに持っていく事もしたことがなく、親に手伝いするよう言われたことがなかった人です。
だから何をやっていいのかわからないみたいです。
だから家事できる気力がないときは、出前や外食。
なにも文句言いません。
あと食器洗いなど簡単にできるものからお願いして、やってくれたら、助かるー!ありがとう!と持ち上げて、でも、もう少しこうして欲しかったっていうようにしています。
なんでここまでしないといけないのかって思う時もありますが、相手に求めすぎるとこちらも疲れてしまう、相手はそう変わりませんからね!
+0
-0
-
238. 匿名 2019/06/17(月) 14:15:06
収入は殆ど家にとられ、休みの日は休ませてくれず、家の事を完璧にやらないとキレるような女が沢山いるから、男にとって、結婚はメリットないなと思う。
女は収入の面で安心をえられるだけでも、充分メリットなのに+8
-4
-
239. 匿名 2019/06/17(月) 14:20:24
結局、自分が1番大変だから助けてって思いたいんだよね。
激務の旦那の睡眠時間なんて短い事なんてお構い無しに。
そんなんでは、3時間おきの授乳する辛さの理解も絶対得られないが、そういう時は自分の事は棚にあげて、理解しないとキレるんでしょ?+9
-2
-
240. 匿名 2019/06/17(月) 14:31:45
トイレ掃除とかは、人それぞれ綺麗にする度合いが違うから、言ってやってくれるなら誰でも出来る家事をしてもらえばいいんじゃない?
皿洗いとかも、鍋洗ってない!周りもビチャビチャ!
って思うかもしれないけど、
皿を洗ってくれてるから鍋洗ってキッチン台拭くだけ!ラッキー!ぐらいに思ってればいいよ(笑)
旦那に最初っから完璧を求めてもダメ(笑)
段階踏んでステップアップさせるしかない。+4
-0
-
241. 匿名 2019/06/17(月) 14:32:57
激務だからといって給料が良いとは限らないしね
ブラック激務、安月給で自分も働かないといけないなら少しは家のことやれとも言いたくなるかな。
旦那選びに失敗したのかもね。+5
-0
-
242. 匿名 2019/06/17(月) 14:33:39
こういう奥様方ってなんで旦那に言われるがままなの??
知り合いでもいるけどそれはマジでヤバイでしょって旦那いていつも泣いてるけどなんでガツンと言わないの・・+4
-0
-
243. 匿名 2019/06/17(月) 14:36:55
旦那選びに失敗したと思うだろうけど、向こうは妻選びに失敗したと思ってるだろうね+10
-2
-
244. 匿名 2019/06/17(月) 14:39:24
やる気搾取ならぬ、思いやり搾取か+2
-0
-
245. 匿名 2019/06/17(月) 14:43:04
妊娠後期になってから、風呂掃除とトイレ掃除は旦那にお願いするようにしたよ。
でも やり方とか気になるところの度合いが違うから、私だったら ドアの取っ手とかペーパーホルダーやタンクの上の埃まで拭き取ってるけど、旦那はそこまではしないし、キレキラのウェットティッシュがあるのにもかかわらず、匂いが手につくのが嫌!ってことでまめピカで全てをトイレットペーパー使って拭くから 消費も半端ないんだけど、やってくれてるから 口出ししないようにしてるよ!
毛が落ちててとりきれてないなあとか 気になるところは沢山あるけどね。+2
-0
-
246. 匿名 2019/06/17(月) 14:43:35
男は女より体力あるんだから、女が身体休める時間が多いのは当たり前。
激務だろうと、休みの日くらいは家このとくらいして欲しい。
子供産んでるんだから、それくらいしてよって思う
+2
-9
-
247. 匿名 2019/06/17(月) 14:49:06
私も旦那さんのような勤務で働きたことあるけど、休みの日は身体を休めないと、きついというか無理だよ。
今育児してるけど、あんな長時間働くより育児のが楽だと思う+5
-1
-
248. 匿名 2019/06/17(月) 14:53:36
>>1
とりあえずルンバ、ブラーバ、と家電に合った足長家具
ハンディ掃除機、食洗器、電気圧力鍋、30リットル調理電子レンジ、乾燥洗濯機、空気清浄器
の最新最上位機器を旦那のこずかいから買ってもらうか
こんな家事もできない息子に育てた元凶の
旦那のご両親に買ってもらうかするべき
煽りじゃありません、真剣です
できないなら覚える気がないなら
せめて家電くらい最新最上位機器くらいそろえろって話
これから出産子育ておそらくワンオペ育児
が待ってるであろう>>1さんを思えば当たり前だ
嫁は便利屋じゃねぇわ+4
-6
-
249. 匿名 2019/06/17(月) 14:55:31
>>248
けど、男は金づるである事を受けいれろと?+3
-3
-
250. 匿名 2019/06/17(月) 14:58:36
臨月の妊婦の風呂掃除本当大変だからそれぐらいはして欲しかったけどガン無視だったわ。理由はその時私が働いてないから。ただそれだけの理由。産後私が熱出ても腰痛めても家事手伝ってくれない。
仕事してたとしても旦那より稼ぎが少ないって理由で手伝わない。なのに自分が熱でたら救急車呼んでとのたまった。もちろん無視。+5
-0
-
251. 匿名 2019/06/17(月) 14:58:38
>>248
そんだけ買い揃えてもらったら、完璧にやんないとね。
+6
-0
-
252. 匿名 2019/06/17(月) 15:00:29
それなりに稼いで、ルックスも合格点で家事も出来る優良物件なんで選ばなかったの??
+1
-1
-
253. 匿名 2019/06/17(月) 15:02:26
もちろん人によるけど、やり方押し付けられるとやる気なくなるし、つまらない。
「トイレの掃除ありがとう。スッキリしたね。
この黒ずみが掃除しても落ちないんだよね。黒ずみ綺麗にならないかな?」
と聞いてみるのはどうでしょう。
そうしたら自分でネットで調べたり、洗剤買ってきたり、自分で考えてやってくれると思うけどな。+12
-1
-
254. 匿名 2019/06/17(月) 15:04:40
家事の分担はそれぞれの家庭で違うから主さんが現状で不満を感じてるなら今のうちから話し合っておいたほうがいいよ。
でも男の人、特に仕事が忙しい人はプライドが高いから家事を習ってとか正論でなんとかしようとしても余計にこじれると思う。最初は出来てなくても多少はおだてて誉めていた方が後々楽だよ。+0
-0
-
255. 匿名 2019/06/17(月) 15:05:11
便器の黒ズミに程トイレ掃除さぼっといて何言ってるの?+9
-4
-
256. 匿名 2019/06/17(月) 15:08:16
主も悪いと思う、そんなんじゃやりたくなくなるのは、当たり前。
+17
-0
-
257. 匿名 2019/06/17(月) 15:08:48
主はなんか、旦那はおろか、子育ても下手そうたね。
+8
-9
-
258. 匿名 2019/06/17(月) 15:23:44
付き合ってた時に旦那の実家とか1人暮らししてる(彼氏の部屋)とか見れば大体片付け出来る人かわかると思う。
汚部屋ならやれなんて言ったって無理では?
そういう人選んでる時点で見る目なし。男なんて子供生まれなきゃ親としての自覚すらしないのに+4
-0
-
259. 匿名 2019/06/17(月) 15:28:23
>>249
金づるじゃないよ、家族支えるのは当たり前なんだよ
、金づるとか被害者ぶんなよ+11
-6
-
260. 匿名 2019/06/17(月) 15:31:40
1日睡眠時間合わせて10時間も家に居ないんだから、トイレも部屋もそんなに汚れなくない?
そんだけ働いてたら、お風呂はいって寝るのが毎日精一杯だと思う。
それで、土日まとめてダラダラでしょ?(下手したら土曜いない)
+14
-0
-
261. 匿名 2019/06/17(月) 15:33:51
深夜帰宅で土曜も出勤なら休みの日くらいは休みたいだろうし同情しちゃうかな
家事は手抜きしちゃお!
掃除は毎日しなくても死なないし、
トイレ掃除ならドメストかけとくだけで一発~
最低限自分のこと自分で出来る旦那なら、いざとなったらやると思う+9
-0
-
262. 匿名 2019/06/17(月) 15:52:28
そんなに激務の夫ならお給料だっていいんじゃないの?パート辞めればいいじゃん。
産後、数年してからまたパートすればいいんだよ。妊娠中や出産後に、家事や育児をひとりでしないとならないなら、数年専業主婦をすればいい。
ご主人の給料が安いなら、少しは手伝うように言わないと、出産後、大変だと思う。+17
-0
-
263. 匿名 2019/06/17(月) 16:06:55
貴方が激務の旦那にたいして「何時も激務で大変ね、何時もろくに休めないんだから、土日位休んで」って思いやりもてないのに、何で思いやりを求めるの??
被害者ずら過ぎない?+10
-2
-
264. 匿名 2019/06/17(月) 16:28:05
掃除できていなくても「ありがとー♡ニコニコ」って言えば男は褒めて伸びるからって意見、正直納得いかない
大の大人が掃除もまともにできないってハッキリ言って異常じゃん
産んだ覚えのない大きな息子を子育てする為に結婚したんじゃないわ+10
-12
-
265. 匿名 2019/06/17(月) 16:31:12
怒ってだめなら、褒めて褒めて褒めちぎる。
ごみ捨てをしてくれるだけまだマシだと、自分に言い聞かせる。
、、でもつらいですよね。
主さんいつもお疲れ様です。+1
-0
-
266. 匿名 2019/06/17(月) 16:50:19
私も今妊娠9ヶ月目だけど、家事なんて全然やらないよ。
たまに出掛ける予定があって、時間無いときに手伝ってもらう程度。
私はパートだしうちも旦那は激務だから別にそれで良いと思ってたけど…
なんなら自分の運動のためにもーって笑
ただ、子供産まれたら話は違ってくるよね!
家事はするけど、育児は一緒にしてもらわないと困る!!+2
-0
-
267. 匿名 2019/06/17(月) 17:08:30
ルンバ・自動洗濯乾燥機・食洗機に頼るしかない!!
マイホームまだなら掃除しやすいIH、ビルドインの食洗機、ルンバが掃除しやすい段差の少ない家を選ぶとかね
旦那さんが家事手伝ってくれないなら金銭的に支援してもらおう+4
-0
-
268. 匿名 2019/06/17(月) 17:16:41
私はトイレ掃除の仕方もお風呂掃除の仕方も、料理も洗濯も誰にも教えてもらってない。本やテレビやネットで自分で調べた。
なんで旦那は教えないと出来ないのか。
言わなきゃやらないし、言っても中途半端にしかできない。
言われなきゃ分からないって言うけど、たぶん仕事もできてないんだろうな。+4
-1
-
269. 匿名 2019/06/17(月) 17:22:32
ここのコメント一通り読んで決意した、出産今月に控えていて退院後は夫も育休取る気満々なんだけど断る。仕事行ってもらうわ。
うちの夫も妊娠初期の悪阻で苦しんでるときから臨月の現在に至るまで一切手伝ってくれなかった。
そればかりか片づけても片づけても部屋散らかし放題。義母や義姉がうちに来ては「汚い」と嫌味を言われるのは私。
私も正社で臨月まで毎日23時まで残業だったのに。
出産後も何もしないのは明白、居るだけ迷惑だわ。+14
-0
-
270. 匿名 2019/06/17(月) 17:25:16
>>267
旦那がそこら中にモノ散らかすからルンバなんてあっても機能しない。2〜3歳のオモチャ片づけできない子供と一緒だよ本当に。
東大卒で年収3500万だけど家事能力の無さに関しては本当に底辺。+2
-0
-
271. 匿名 2019/06/17(月) 17:38:06
これ使ってる。トイレ掃除はその人の感覚だから自分と同じようにしてもらうためのイライラは無駄だと諦める。+5
-0
-
272. 匿名 2019/06/17(月) 17:40:03
私も妊婦で、旦那が激務なのも似ています。
旦那は平日の帰りは20時頃で主さんより早いけど土日も出勤あり。
妊婦は身体しんどいし家事も嫌になりますよね。
私は家事は休みの日にまとめてやるようにして(割とテキトーに)、平日のご飯も簡単なものを私が作り、旦那が片付け…というふうに分担してました。
多分男は妊娠中のしんどさがわからないから、身体の変化や仕事、家事で辛い事は日々の会話の中で伝えるようにしてました。そしたら自然に労ってくれたり手伝ってくれましたよ。怒るとかじゃなくて、日々のコミュニケーション大事だと思います!+3
-0
-
273. 匿名 2019/06/17(月) 17:42:24
>>248
なんかガラ悪いね
+2
-0
-
274. 匿名 2019/06/17(月) 18:13:58
これが家政婦やベビーシッターなら高いお金払った上に「ありがとうございます」が付くんだよ。嫁の家事はやって当たり前、出来て当たり前って考えなのに。
稼いだ金で生活させてやってるって頭が大なり小なり男性はあるんだろうけど、子供にとって母親は唯一無二なんだよ。
父親も重要だけど、父親とはまた違う認識って言う意味で。
その辺の計算は男性は一切しないよね。+5
-2
-
275. 匿名 2019/06/17(月) 18:31:37
>>259
家族を支える為に女が家事やるのは当然、家政婦扱い酷い~とか被害者ぶるな、って言われたら怒るくせに都合がいいな~+5
-1
-
276. 匿名 2019/06/17(月) 18:34:57
そのトイレの黒ズミの原因って、激務で家にいる時間が少ない=家のトイレを使う回数も少ない旦那、じゃなくて家のトイレを使う回数の多い主でしょ?
+8
-0
-
277. 匿名 2019/06/17(月) 18:37:05
>>274
何が言いたいのかわからない+0
-2
-
278. 匿名 2019/06/17(月) 18:37:19
ハズレくじ引いたね
産後鬱になるくらいなら離婚しなさいね
経験者より+3
-3
-
279. 匿名 2019/06/17(月) 18:37:36
主さんと同じ妊娠中で旦那の帰りは22時〜23時。
してくれる家事はゴミ捨てや休みの日に洗い物ぐらいだけど。
帰りが遅いのもあって他は何も頼まないよ。
私は専業で昼間ゆっくりしてるし、休みの日は基本外食で家でご飯作ったりしない。
普段の料理手抜きしても旦那は何も言わないから楽。これで文句言われるとしんどいかも。+5
-0
-
280. 匿名 2019/06/17(月) 18:37:56
うちも仕事忙しい時は夜遅いし疲れてるだろうから平日は何も言わない
スマホゲームやってる時は洗濯物畳んでよーくらいは言うけど
お腹が大きくなって長時間立ってられないから料理するのも大変だしお風呂入るのも億劫になってきた
この間の日曜に「たまには掃除してくれない?お腹苦しいんだよね」って言ったら日曜くらいダラダラさせてよーって言われてカチンと来て無言で掃除した+1
-0
-
281. 匿名 2019/06/17(月) 18:41:38
徐々に変わってもらうしかないよ。
うちの旦那は手伝ってはくれてたけど、家事はさっぱり。里帰りから帰ってきたらペットボトルと洗濯物が散乱した家の掃除から始めた。
少しずつ家事をお願いして今ではかなりマシになった。急にできるようにはならないから、口すっぱく言い続けてやるしかないと思う+1
-0
-
282. 匿名 2019/06/17(月) 18:47:37
雪掻きすらやってくれなかったな家は+0
-0
-
283. 匿名 2019/06/17(月) 18:57:29
早朝に家を出て帰宅が23時…それで家事いつ手伝えてるの?うちの旦那がそんな生活なら私なら家事しろとは言わないわ…+8
-0
-
284. 匿名 2019/06/17(月) 19:21:47
>>270
そんだけ稼いでるのにそこまで求めるって事は貴方は年収2000万越えてたの?+2
-0
-
285. 匿名 2019/06/17(月) 19:30:40
思いやりとかの話じゃないんだよ
旦那にとって結婚した相手は性行為付きの家政婦だもん
結婚前はそうじゃないから思いやりを持って接してくれる
姑がきちんとしつけないで身の回りの事を何でもやるとこういう男が出来上がる
うちの旦那は自分の仕事に使う書類も自分の服もどこに何があるかふわっとしか分かってない
そのくせ、人の家事に文句つけまくり
確かに私は掃除も洗濯も毎日やる訳じゃないし、だらしないのは自覚してるけど旦那に文句つけられる度にイラッとしてる
ちなみに出産予定日2日前です+6
-0
-
286. 匿名 2019/06/17(月) 19:40:28
>>279
主さん働いてるんだって+0
-0
-
287. 匿名 2019/06/17(月) 19:44:01
>>285
思いやりとかの話じゃないんだよ
妻にとって結婚した相手は金づるだもん
結婚前はそうじゃないから思いやりを持って接してくれる+2
-0
-
288. 匿名 2019/06/17(月) 19:48:11
>>283
そんな、旦那より土日休みのない私のが大変よ、そりゃ私のが早く帰って寛ぐ時間はあるけど、旦那の見てない所なんだから、休んだうちに入らないわ。
旦那がより、早く寝て遅く起きても私のが大変なの、だって私は妊娠してるんだもの。
って感じでは?+2
-0
-
289. 匿名 2019/06/17(月) 19:57:49
>>274
まぁ家政婦が高いのは当たり前、半分位は人件費だからさ。
家政婦が人の家を綺麗にしても、自分の家は綺麗にならないでしょ?
比べる意味がわならない、その上家政婦のように上手に完璧にできるのかな?
家政婦と比べるなんて烏滸がましいよ+5
-1
-
290. 匿名 2019/06/17(月) 19:59:21
>>274
男が労働した金を妻にあげるのが当たり前なら、妻も働くのは当たり前+3
-1
-
291. 匿名 2019/06/17(月) 20:04:55
ご主人が激務でって書いてあるけど、時間を見たらうちの旦那より少なさそう
うちの旦那は帰ってきてごはんを食べたら寝る前にそれらの食器を洗い、お風呂に入ってあがるときに風呂掃除をしてから寝る
結婚したばかりの頃は共働きでも私が家事全部やってて、子供が生まれてから大喧嘩を繰り返してだんだんやるようになった
でも激務だ激務だといいながら、夜更かししてゲームしてる時間はあるんだよね、息抜きなのはわかってるけどさ
家事やる人はやるしやらない人はやらないから、上手いこと着地点を見つけるしかないよね…+1
-1
-
292. 匿名 2019/06/17(月) 20:08:59
義実家は義父がなんにもしないので仕方ないかなとも思います。家事をしないどころか翌日着る服やタオルまで全て義母が用意すると聞いて唖然としました。今妊娠中ですが今までやってたゴミ捨てと屈むのが辛い風呂掃除が夫の担当です。若干嫌そうですが「上手で助かった。ありがとう」と声掛けすると嬉しそうにするのでおだてます。家事はどっちもやって当たり前という家に育ってたら良かったのにな+1
-0
-
293. 匿名 2019/06/17(月) 20:11:14
私はいま臨月だけど臨月になっても全然手伝ってくれないよ。でもそもそも期待してないしうちの両親も義両親も専業主婦だったからこんなもんだと思ってたので全く不満じゃない。男は期待したら腹立つだけだよ。+1
-1
-
294. 匿名 2019/06/17(月) 20:12:09
うちは掃除は期待できない。
なので買い出しごはん作りは任せています。
+0
-0
-
295. 匿名 2019/06/17(月) 20:20:19
>>282
休みの日に手伝えだと+3
-0
-
296. 匿名 2019/06/17(月) 20:46:39
男って、女に子供堕ろせとか簡単に言う生物だから人の痛みとか悲しみとか一生分からないよ。+1
-2
-
297. 匿名 2019/06/17(月) 20:50:46
いちいち教えるなら、自分でやった方が早いけど、
1から10まで教えなきゃいつまでたっても成長しないで、愚痴らなきゃいけなくなるよ。
教えるのもこんなことまで教えなきゃいけないのかと思うけどね。+1
-0
-
298. 匿名 2019/06/17(月) 20:58:22
命をかけて自分の子供を産もうとしてる女性なのにね+5
-0
-
299. 匿名 2019/06/17(月) 21:01:17
>>298
だから、女は偉い、だから男は女に死ぬまで尽くせってこと?
自分も望んで覚悟して産んだ訳ではなく、将来楽する為に生んだの?+4
-4
-
300. 匿名 2019/06/17(月) 21:02:54
>>264いや別にしたくないならしなくていいんだよでもね、褒められたら相手のモチベ上がると思わない?自分だって相手に感謝されないより感謝された方がやる気出るでしょ?同じだよ+2
-0
-
301. 匿名 2019/06/17(月) 21:03:55
>>296そんなサイテー男そんなにいないよ
たまたまあなたの相手がクズだっただけで世の中ちゃんとした倫理観の男性だって沢山いるの+5
-1
-
302. 匿名 2019/06/17(月) 21:04:20
妊婦を見ると数したくなる
+1
-6
-
303. 匿名 2019/06/17(月) 21:05:13
>>284
私も旦那と同業だから2000万近くあります。なぜあなたが2000万をボーダーにしてるかわからないけど。家賃30万は私持ちだしスーパーの食費も私。そりゃ年収で1000万弱の差はあることは事実だけど家事全部私持ちが不公平と思うの間違いですか?
ちなみに旦那の収入は貯蓄に回していて無駄遣いする人じゃないのでそこについての不満はないですし文句を言ったこともありません。+4
-1
-
304. 匿名 2019/06/17(月) 21:06:29
>>264
じゃあなんの為に結婚したの?自分が楽するため?+3
-3
-
305. 匿名 2019/06/17(月) 21:09:46
思いやりを人に求める人と仕事したくないわー。
なんか、一緒に仕事したら周りの人に思いやりを強要しそうだね。
子供産まれたら、当たり前に子供が熱出たら当たり前に仕事休んで、文句言われたら「子供居ない貴方には~」とかいいそう。
そういう人は何時も自分自分で働いてる側からしても迷惑だから、さっさと専業主婦になったら?+4
-9
-
306. 匿名 2019/06/17(月) 21:10:02
主と同じような状況ですが、もう諦めて自分でやってます。因みに共働きでお互い残業あり。
旦那に期待して思い通りにならないとイライラしてしまうし、待つより自分でやった方が楽。
出産した時の為今のうちに分担をした方が良いとは思うけど、得意不得意があるしね。。+5
-1
-
307. 匿名 2019/06/17(月) 21:11:03
>>285
まじでうちと一緒。大事な書類も届いたらすぐ決まった場所に置いておくよう何度言ってもやらない。そのくせ必要なときに「ない、ない」って探して私のせいにする。
一度離婚覚悟で本気でぶち切れたよ、「いい加減にしろよ!付き合ってらんねーわ!!」って部屋のドアぶっ壊した。普段乱暴な言葉使わないからさすがに効いたらしく、それ以降書類ないは口にしなくなった。+3
-0
-
308. 匿名 2019/06/17(月) 21:14:09
>>305
仕事と育児は別でしょ。仕事はお金って対価がある以上、ある程度の許容は当たり前の上で成り立ってる。
けど育児は夫婦2人の子供だし2人で子供と関わっていかなきゃ。+4
-2
-
309. 匿名 2019/06/17(月) 21:16:48
>>299
子供が産まれるまでは、大切にしてあげてもいいのでは?夫の反対を押し切って出産するのでなければ+3
-0
-
310. 匿名 2019/06/17(月) 21:19:37
>>308
つまり、急に休んで迷惑かけるられても、許すのは当たり前って事か。
やっぱ一緒に仕事したくないから、専業主婦にでもなって欲しい+2
-8
-
311. 匿名 2019/06/17(月) 21:24:35
わたしもSEで本当激務だったとき何もできなかった!
仕事してれば偉いでしょ、大変なんだから、、とか思ってるクソな人間だった
多分旦那さんは疲れているし、仕事も大事だけど家事もしなければいけないことに気づいてない。
でも激務で働けるくらいの人間なら、ちゃんと論理的に話し合ったら分かってくれるのでは
ここに書くよりちゃんと話し合うのがいいです。+11
-0
-
312. 匿名 2019/06/17(月) 21:35:53
家から物なくすのがいいよ。収納先が決まってないものが多い家は一日中片付け。+6
-0
-
313. 匿名 2019/06/17(月) 21:44:50
>>312
残念ながら片づけられない人間ほど収集癖がひどい。+6
-0
-
314. 匿名 2019/06/17(月) 21:45:41
うちも何もしない夫。子供産まれてからは 旦那を大人として考えないほうが気が楽。大人と考えると腹立つ事が多い。10歳ぐらいの男の子と暮らしてると思ってる。赤ちゃんの面倒も10歳には出来そうで出来ないし 家事も、出来たら誉める。基本あてにしない。うちの10歳はお金も稼げるし 運転もできる素晴らしいって考えにした。+3
-0
-
315. 匿名 2019/06/17(月) 21:48:38
>>290
まぁ実際は妻だけ、働く➕出産、育児、家事があるんだけどね。+1
-0
-
316. 匿名 2019/06/17(月) 21:54:49
>>289
家政婦が人の家を綺麗にしても、自分の家は綺麗にならないでしょ?
↑
見たの?
あと家政婦は24時間労働ではないし子供の夜泣きやオムツ替え、夜中の衣服の着替えなんかしないし、知らないとこ見るとあなた妊婦経験者でもなんでもなさそうだけど、想像で言ってるのかな。+1
-1
-
317. 匿名 2019/06/17(月) 21:57:43
主、わかるよ!
うちは間もなく産後1年
やっと諦めがつきました
やらないんだよ
もう仕方ないやる気ないんだから
以前0歳トピで話題になったんだけど、お金を持って帰ってきてくれる謎の紳士と同居してるって思いな
パートナーだと思うからイラつくの
もう基本的にはパートナーを解消することは出来ないからね
だったら謎の紳士だと思うと良いよ
そう思ってるうちにその内色々ハードルが下がってイライラしなくなるから+8
-0
-
318. 匿名 2019/06/17(月) 22:00:37
土日は主もだらけたら?ご飯は外食または、惣菜買ってくる。掃除は土日はぼサボる。
相手がダラダラしてる中、自分ばかり動いてるのが腹だたしいのだろうから、土日は主も休み。+5
-0
-
319. 匿名 2019/06/17(月) 22:04:04
自分が動けている時は気付かなかったりしますよね。
私も主さんとほぼ同じ状況だったのですが、切迫早産で緊急入院になり、やっと落ち着いて帰宅したらトイレ黒ずみだらけ、家はホコリだらけ、布団なんかいつ干したんだかわからないような…あれ?こんなに汚いの…?てびっくりしました。
その後、旦那実家に帰省していましたが、旦那と義母に言われて週末は1週間分の旦那の食事作りおき。
切迫早産していたのに、もう臨月なのに、立ちっぱなしでひたすら食事作り、ついでに溜めて持ってきた洗濯…なぜ私が…て思ってました。
主さんのご主人も同じタイプだと思います。
育て方なんでしょうね…男は働いて稼いでくればいいって感じで育った人ならば、なかなか気持ちは伝わらないと思います。
ハッキリ言ってみて、ご主人が納得しなければ変わらないだろうなと思います。+4
-0
-
320. 匿名 2019/06/17(月) 22:04:07
主さん、自分がそうして欲しいなら、せめて相手が家事炊事洗濯を一人で出来る人を選ばないと。
付き合ってた頃は、どうだったの?
うちは独身時代長かったから、里帰り中でも一通りやってくれたし、育児にも参加してくれたよ。+3
-4
-
321. 匿名 2019/06/17(月) 22:06:17
なんでそんなやつと結婚したのか的なコメントする人なんなの?
それ言ってどうなるの?笑+9
-2
-
322. 匿名 2019/06/17(月) 22:07:15
>>320
おめーの自慢なんか聞きたくないわ
ハイハイ、良い旦那ゲット出来て良かったね笑+3
-7
-
323. 匿名 2019/06/17(月) 22:08:16
うちも妊娠中、全然家事手伝ってくれなかった!
買い物も重いものも持ってくれなかった。
気が利かない旦那ね。。
案の定、出産して産後鬱と産後クライシスなったよ。病院通いになった!
だけど、旦那は相変わらずだよ。
心の中では、二人目は無理だなと思ってる。+5
-0
-
324. 匿名 2019/06/17(月) 22:27:18
妊娠中、共働きの身だけど。
元々の家事能力云々よりは、相手を思いやる想像力だったり、そもそも関心あるか(好きか)だったり、自分にできないことを認めて教えてもらおうとする素直さの方が大事だって実感してる。+1
-0
-
325. 匿名 2019/06/17(月) 22:30:03
うちの旦那も何もしない奴。
先週なんてエアコンの掃除頼んだら、掃除途中に『手伝ってくれてもいいじゃん!』って逆ギレしてきた。
私脚立の上で背伸びしてやっと届く感じで毎回大変で、頼んでるのに…。
安静に!と医師に言われた妊娠中も義姉の引越しを手伝わせようとしたクソ旦那だったわ。
思い出したらムカムカしてきた( ̄∇ ̄)+8
-0
-
326. 匿名 2019/06/17(月) 22:34:34
男が家事力が低いのは当たり前
低くても結婚できるからね
ガルちゃんの結婚条件トピでも、金を金言う人は大勢いるけど家事育児はほぼゼロ
結婚前後で条件を変えてるようにしか見えない+1
-2
-
327. 匿名 2019/06/17(月) 22:35:18
かたやパート
かたや平日は23時までの激務。
旦那さんの肩持つわけじゃないけど、土曜出勤もあるなら週に一度は休ませてあげてもいい気が…
お互いフルタイムなら分かるけど。
パートがダメとかじゃなくて、旦那さん可哀想なくらい激務だから、家でもガミガミ言われたら疲れちゃいそうだなと思いました。+15
-3
-
328. 匿名 2019/06/17(月) 22:46:05
まあ所詮パートだからね。正社員フルタイム共働きなら強気で出れるけど、23時まで働いてる旦那に家事しろっていうのも酷だな。どうせ子供が小さいうちは専業になるんだろうし。+12
-0
-
329. 匿名 2019/06/17(月) 23:17:15
うちの旦那も動かない奴だったけど、言い方を変えたら今ではだいぶやってくれるようになった。
例えばちゃんとトイレ掃除が出来てなくてもとりあえず『ありがとね‼︎助かった‼︎』『今でもかなり完璧なんだけど、次はここをこうしてくれるとより完璧だわ。めちゃありがたい〜』と褒めて伸ばす(笑)
キッチンで洗い物はしてくれたけど、並べ方もぐちゃぐちゃでシンクの周りが水浸しでも同じ方法。うちのうちの旦那は家事は手伝ってやってるという気持ちが強く、プライドが高いので完璧という言葉に弱いからそれを利用。今でも完璧だけどこうしてくれるとさらに完璧というワードが自尊心をくすぐるらしい。
3歳児だと思って褒めてみて。何でも褒めればやってくれるようになって便利です(笑)+4
-0
-
330. 匿名 2019/06/17(月) 23:18:02
どれくらいの稼ぎあるの?
余裕で専業主婦できるくらいなら
主が頑張れ。
稼ぎ少ないなら
ボイコットしなよ。
ご飯作らないとか。
食パンでも渡しときな。+4
-0
-
331. 匿名 2019/06/17(月) 23:20:53
こうしたらああしたらというアドバイスを実行するのがしんどい時が、妊娠時期はある。
旦那を育てるためにグッと我慢するのがしんどい時がある。
何はさておき、とにかく私も今疲れてる、休ませてくれ、助けてくれという時が、いくら経過は良くてもある。
経過がいいイコール非妊娠時の健康な時と同じではない。
非妊娠時の6割がマックスくらいだと思って欲しい。
子供を育てるエネルギーにもだいぶん割かれているから。
わかって妊娠したんだろうという人は、風邪引いても薬飲むな・風邪なんだから寝てれば治るだろうと言ってるのと同じこと。
風邪も放っておけば重篤な病につながるように、妊娠出産は命を落としかねない。
+4
-1
-
332. 匿名 2019/06/17(月) 23:21:18
しばらく実家に帰りなさい。
家に居るからなんでもしないといけないの。
旦那に2か月くらい一人で生活させてみな。+1
-0
-
333. 匿名 2019/06/17(月) 23:22:11
>>327
妊婦は見た目にはわからないでしょうが、24時間生命維持にフル稼働の体を抱えているのです。。+8
-1
-
334. 匿名 2019/06/17(月) 23:23:44
育児より仕事の方がしんどいと思ってる人多そうだなぁ。
合う合わないは個人差だけど、子供小さいうちの専業主婦は自分の時間あるようでほとんどないよ。+5
-0
-
335. 匿名 2019/06/17(月) 23:33:44
「手伝う」と言うか、
自分が食べたお皿でしょ?
自分が着てた服でしょ?
と思うんだけど。
自分が使ったもの片付けられないってなんなの?
「手伝う」っていう表現が
そもそも間違ってるよね、本当は。+8
-0
-
336. 匿名 2019/06/17(月) 23:34:20
ここ妊娠出産したこともない未婚や男がいるね
私長年ブラックで働いてたけど、育児よりブラック企業のほうがまだ楽だわ
仕事とはいえ自分だけの時間がとれることがどんなに恵まれてることか
パワハラ上司も赤ちゃんや子どもの無理難題に比べなら、まだ可愛いほう
男は仕事だけしてれば、風呂飯寝るができていいねっていつも思う
でも今の時代、モラ男はどんどん淘汰されてるけどね
育児は二人の仕事だから
妻だけに押し付ける男は、大ハズレだよ+13
-3
-
337. 匿名 2019/06/17(月) 23:35:23
育児も「手伝う」っていうけど、
旦那の子でもあるわけだよね?
子供に関しては責任は半々だよね?
育児なんてして当たり前なんだよ。
+3
-0
-
338. 匿名 2019/06/17(月) 23:37:55
>>202
これ書いたものだけど、育児は妻だけの仕事でなくて、夫婦の仕事であることは大前提として、一日のうちで育児してるのはほぼ妻だから、その分夫は家事で穴あめするのが当然だと思って、これ書いたよ+3
-1
-
339. 匿名 2019/06/17(月) 23:39:16
そう
育児は二人の仕事
それをしなかったり、手伝うだけの認識の旦那は、人として未熟すぎる+3
-0
-
340. 匿名 2019/06/17(月) 23:40:01
うちの旦那は子供産まれてから外食しても自分は暖かいうちに食べて携帯見てるようなやつだったけど、
「お父さん大好きだよねー?お父さんにしてほしいよねー?」って子供にすりこんだ。
子供が「お父さんして」って言うから断れないし、今は「お父さんと食べる!」って言うからせざるを得ない状況だよ。
うまいこと子供使って旦那動かさないと父親としての自覚も芽生えないよ。+4
-0
-
341. 匿名 2019/06/17(月) 23:47:42
男が悪いって意味で、大ハズレって表現は理解できるけど、間接的に大ハズレを引いた嫁ってことを言ってることになりかねないから、苦しんでる奥さんをさらに苦しめないか心配だわ。
明るい未来を期待してみんな結婚してるはず。+3
-0
-
342. 匿名 2019/06/17(月) 23:48:20
うちも何にもしない旦那で、わたしも働いてるし「〇〇して」って言ったら
「パートなんだからパートと家事して俺の仕事と同じ。子供のことは半々」
ってほざいたくせに朝の保育園の準備もなにもしないから文句言ったら
「俺に家事してほしいなら同じだけ稼いでから文句言って」って言われたことあるわ。
2人目妊娠中だったこともあって「なら妊娠してから言い返してこい!金なんて誰でも稼げるわ」って言い返した。
それからちょっとずつするようになったよ。
旦那の仕事=わたしのパート+1人の育児+家事+2人目妊娠なわけねーだろ!!!ってね。+3
-1
-
343. 匿名 2019/06/17(月) 23:54:17
まさにうちの旦那過ぎて…。むしろうちの旦那の方が酷いぐらいだ。主さん頑張ろうね…+1
-0
-
344. 匿名 2019/06/17(月) 23:57:37
うちの夫は産前はよく動いてくれたし私もまだ余裕あったから円満だった。
でも産後は本当に本当にもっともっと忙しくなるよ。神経質にもなるし。私も夫も超絶寝不足になりお互い全く余裕なし。
なんでこれやってないの!とかすぐ言ってしまう。夫も文句ばっかり言うな!と反論。
産前から主のような状況だと産後とんでもないことになるよ…生まれる前にどうにかしないと。+1
-0
-
345. 匿名 2019/06/18(火) 00:45:01
>>316
なんで、仕事として人の家綺麗にしてるのに、自分の住んでる家が綺麗になるの?+0
-0
-
346. 匿名 2019/06/18(火) 00:45:48
>>310
当たり前、子育ては社会でもするもの。
そんなんで文句言うなんて心が狭すぎ+0
-0
-
347. 匿名 2019/06/18(火) 00:52:29
死ねばいーのに+0
-2
-
348. 匿名 2019/06/18(火) 00:55:53
激務の夫にはなかなか頼みづらい部分もありますよね。
ご主人が苦手だと思わない家事を任せてしまうといいんじゃないかな。
例えばお皿洗いが苦じゃないなら平日の夕飯後や休日のお皿洗いを任せるとか、ゴミ出しはまとめるところからゴミステーションに出すまでの一切を任せるとか、毎週末掃除機かけてもらうとか。
主さんもやってることをたまに手伝ってもらうとか、できる人ができるときにやるみたいにするとこういう動かないタイプの男性はやらないですし、意識が低いので出来上がりのクオリティも異常に低いです。
それならいっそ一つの家事をまるっと任せてしまって「これはあなたの仕事としてお願いします」とした方がいいと思います。
主さんは体力気力睡眠時間、命まで削って2人の子どもを産み育てるのだから、いくら激務でも家事ひとつくらいはやってもらっていいはずです。
まずは、家事をお願いしたいけどどれなら苦じゃないか聞いて、その家事の及第点を示してやってみてもらって、できたらものすごく感謝をする、ということから始めてはどうでしょうか?+1
-0
-
349. 匿名 2019/06/18(火) 00:56:29
期待しない、求めない、あてにしない
これ、わたしの標語です。イライラしたら心の中で復唱してます。+0
-0
-
350. 匿名 2019/06/18(火) 01:48:02
一緒だ!どんだけ悪阻酷くても何にもしてくれず喧嘩だけはしてた。
遊び行きまくってたし+0
-0
-
351. 匿名 2019/06/18(火) 02:26:56
トイレ掃除なんか1度もしてくれたことない
吐いてるのは自分なんだから(悪阻で)自分でやれば?って感じだったしお皿洗いなんて頼んでもやらなかった
ごみ捨てだけは全部やってくれたけど、ごみまとめるのは私だし、臨月でお風呂掃除した時は何度もうずくまったからそれを伝えたら、じゃあ洗わなきゃいいんじゃない?だって。
産後も何も変わらないよ。子どもは可愛がるけど眠い時は子ども泣いてても寝室行くし、哺乳瓶なんてスポンジが他のと別のことすら知らない
1度ミルク作ってと言ってやり方教えたら、哺乳瓶のキャップ?ちゃんとしめてなくて子どもビショ濡れ。しかも冷ましすぎて冷たかった
主さんの旦那さん、変わるといいね。無理なら実家帰りっぱなしでもいいんじゃないかな、私は実家頼れないから、、+6
-4
-
352. 匿名 2019/06/18(火) 03:29:33
妊娠しても切迫流産の時もゴミ出しすらしてもらったことないよ。
もちろん産まれてからも何にもしないよ。
退院後すぐに家事やらされてたし、子供の面倒なんて何もやってもらったことない。
入学式や卒業後、運動会も来たことない。家で寝てた。
離婚した。+17
-1
-
353. 匿名 2019/06/18(火) 03:32:28
夫はお金を持ってくる犬と思えばよし。+4
-4
-
354. 匿名 2019/06/18(火) 04:04:56
今どき、激務で帰りが23時?何の仕事してんの?
本当に激務か?大手ではないのは確かだな。
男の見る目のなさと、何でも自分でするのが悪い。
自ら家政婦してるやん。
立派な離婚案件。
思いやりのない、相性の悪い旦那と居て意味ある?
+5
-10
-
355. 匿名 2019/06/18(火) 04:22:32
まだ、自分の茶碗たまにでも洗うだけましだよ。
うちはゴミ一つ拾わない。
ATMにもならない。俺は生活費全部入れてるだろ?
イヤイヤ・・全部、勝手に買ってきた車2台とバイクのローンその保険に税金貯金で消えてる。事実上は、私があなたの食べるご飯も、子供達の学費も、義理母の小遣いも払ってる。
義理母が老後が心配だと言って来たので・・・そろそろ 別居か、離婚で迷ってる。+13
-0
-
356. 匿名 2019/06/18(火) 05:21:31
355さん、
離婚した方がいい。
その方が運が開く。負を吸い込みすぎてる。
大体、何もしない男と結婚しても意味ないよ。
旦那さんは、一生変わらないよ。
自分の親の面倒見させるのも終わってる。
自分の親は、自分で見るべき。+9
-0
-
357. 匿名 2019/06/18(火) 05:34:27
>>264
可愛げのない妻だな+2
-8
-
358. 匿名 2019/06/18(火) 06:21:16
私の主人もそうでした。
産まれてからも変わらず、言ったら動いてくれる…って感じで。
外食しても私が子ども抱っこして泣いてる我が子をあやす私を見て愛しそうに私達を見るだけ。
早く食べて代わってほしいのに
見てるから箸が止まって食べ終わり遅くなり、私の御飯は勿論冷めてる…
家でだって、ゆっくり食べれない❗温かい御飯食べたい!って伝えたらマシにはなったかな。
子ども産まれたら家事だけじゃないからね。
でも今では言ったら何でもしてくれるようになりましたよ。嫌な顔せず。
言ったらね…
でも、それで満足してます。
+0
-0
-
359. 匿名 2019/06/18(火) 06:22:52
うちの旦那と仕事形態と性格似てる。
私は産後里帰りしなかったけど
旦那は家事育児まったくしなかったよ。
ずっと言われたのが
『家事育児は専業主婦なんだからするの当たり前でしょ』『俺の母親は育児しながら内職もしてたからやれば?』でした。
今年から私も正社員として再就職したので
平日は仕方ないにしても、土日は旦那の洗濯などは
放置してます(^^)d
もう、私が干して畳むのが当たり前になってるんですよね。だから突き放す事にしました( ´∀`)
自分の事は自分でやれと。
産後が大切なので旦那さんにどんどん
育児をやらせてお世話させた方がいいですよ!
旦那にも責任もたせないと育児もいつまでもやらないから!+4
-0
-
360. 匿名 2019/06/18(火) 06:23:27
えーーー
旦那さん激務なら、私なら家事なんてさせない!
出産したらパート辞めるんでしょ?
その分家事できるんじゃない?
私も2人目妊娠中で同じ立場だし、結構亭主関白で大変な事も沢山あるけど、主さんの「手伝って当たり前」って考え方が良くないんじゃない?+3
-13
-
361. 匿名 2019/06/18(火) 06:30:45
結婚前から、家事育児に関しては話し合うべきですね。
うちは、家事は手伝わない。その代わり稼いでくるし、仕事しなくてもいいよ。という話し合いしました。+2
-0
-
362. 匿名 2019/06/18(火) 06:41:31
>>327
だから主さんも家事サボればいいんだよ
もしくはパートなら早めに辞めるか産休に入ってしまえばよかった
+5
-0
-
363. 匿名 2019/06/18(火) 06:45:06
激務の人が家事できないのは仕方ないけど
ずっとそのままだと、もし主が入院したり倒れてしまったとき家のこと・こどものことを旦那さんは出来るんだろうか
逆に旦那さんが倒れたら主さんは収入をどうしたらいいか
子どもが増えるんだしそこらへんを交えて2人で話し合えばいいんじゃない?+4
-0
-
364. 匿名 2019/06/18(火) 06:48:35
妊娠中産後やってくれなかった。
ブチギレて爆発して今は産後8年だけど。笑
家事の7割やってくれてる。
それでもあの時の恨みはまだ全部晴れた訳ではない。+0
-0
-
365. 匿名 2019/06/18(火) 06:52:19
男性の育休取得が義務化されるけど意味あるのだろうか
お互いはじめは0ゼロからスタートしたはずなのに、半年で出産育児に関する知識と意識の差が中学生と幼稚園児くらい差ができてしまって会話にならない+0
-0
-
366. 匿名 2019/06/18(火) 07:04:29
うちの旦那も家事あまりしてくれなかったけど、めちゃくちゃ小さい事でもやってくれたら「ありがとうー!助かる!!」とか大袈裟に言いまくってたら良い気分になったのか、率先してやるようになったよw
男の人って褒められないとダメな人多いよねww+2
-0
-
367. 匿名 2019/06/18(火) 07:04:50
一人暮らし歴は関係ない。うちの人は実家では一切家の手伝いはしなかったらしいけど、今ではご飯作る以外の家事は何でもできるし頼まなくてもやってくれるよ!離乳食くらいなら作ってくれてたし。
そのことを職場の一部の人は 嫁を甘やかしてる と言うらしいけど。アホかと思うわ。嫁をこき使ってなんぼみたいな思考どうにかならないのかね?+0
-0
-
368. 匿名 2019/06/18(火) 07:32:26
私はフルタイム定時、旦那もフルタイム+毎日4時間の残業
旦那が残業してる時間に私が大人2人分の家事して一息ついてお風呂入ったら旦那が帰って来る時間と同じくらい
結果私が家事の全てを担う事になってるけど、私の家事も適当だし仕事帰りに喋り混んで晩御飯が御総菜になっても文句は言われないからラクさせてもらってる
どうにも疲れて食器も洗えない時でも手伝ってとはあえて言わず10分だけ寝かせてと言って1時間寝ると洗ってくれてたりする
主さんは妊娠してるからどうにも身体が動かない日も多いだろうけど、最初からやらせようやらせようではなくてちょっと休ませてと伝えて旦那さんが自主的に動くまで待ってみたら?
旦那さんも動けなければ、思いきって二人で休もう
+4
-0
-
369. 匿名 2019/06/18(火) 07:54:19
お互いフルタイムで働いてるなら
ぐちぐちぐち言ってもいいと思うけど、
パートで働いてるなら旦那さん休ませて
あげたほうがいいじゃない…
あと、なぜ家事してくれないの?
私だってパートに出てるのに!ってイライラするぐらいなら
パート辞めたら?
七ヶ月だったらお腹も出てきてるだろうし、
動き辛いでしょうし、肉体的にもしんどいでしょうし、
なんたってそんな環境胎教に悪いわ。
パート辞めて家事に専念したら?そしたら
お互い幸せじゃないの。
+7
-3
-
370. 匿名 2019/06/18(火) 07:57:02
酷い旦那関連のトピばっか見てたらゴミ捨てたり食器洗ったりしてくれるだけマシじゃないかと思うようになってしまった+5
-0
-
371. 匿名 2019/06/18(火) 07:57:49
>>336
同意。
なぜか男や妊婦に嫉妬してなのか想像で書き込んでる人いるね。
+4
-0
-
372. 匿名 2019/06/18(火) 07:58:32
妊娠中つわりの酷さに家事なんてまったく出来なくて全部旦那にしてもらってた
そのかわり感謝をしっかり伝えて動けそうな日は鼻栓しながら好物を作ってあげてた(笑)
主さんの旦那さんは激務で疲れてるならあまり何度も責めるように言わない方が言いと思うよ
妊娠中は精神的にくるからイライラするのは分かるけどもっと気楽にね+1
-0
-
373. 匿名 2019/06/18(火) 07:59:23
>>366
そう思う。イライラしながら言われたら逆効果だから持ち上げて上手く転がすのがいいよね+1
-0
-
374. 匿名 2019/06/18(火) 08:14:57
>>360
それが一番平和でいいんだろうけど、育児が加わると無理なんですよ・・・。
ずっと家にいるくせにって思うでしょ?
出産した本人もイメージと現実のギャップにショック受けますから。+3
-0
-
375. 匿名 2019/06/18(火) 08:24:54
うちも激務だし私も同じ職場で働いていたから仕事の大変さはよくわかる。でも妊娠中のほうが楽かどうかは人によるよ。忙しい旦那に頼めなくて一人でやったら私はつわりで入院したり切迫早産で寝たきりになったりしたから。妊娠中は何があるかわからない。入院したことで逆に迷惑かけたしね。
激務の旦那だから休ませてあげて、妊娠中のほうが楽って意見はなんだかなと思う。ほんの少しだけでもしんどいときは助けてほしい、お互い思いやれないと無理だよね。
ただ主さんは黒ずむまでトイレ放置してたり、言い方もやる気を損ねる感じだから便利な道具に頼ったり改善の余地はあるけど+6
-0
-
376. 匿名 2019/06/18(火) 08:29:11
よく褒めて転がしたら家事やってくれるって人いるけど、うちは何言っても何やってもダメだったわ。姑が男尊女卑だからか、人による。
あと子育ても赤ちゃん次第なとこあって、やたら泣いてぐずる子もいれば、レストランでパパママが横でコース料理をゆったり食べててもずっと大人しくしてる赤ちゃんもいるし。大変の度合いがまちまちなんだよね。こんなに意見が分かれるのも無理ないかもしれない。+3
-0
-
377. 匿名 2019/06/18(火) 08:31:29
>>345
家政婦さんに失礼だよ+1
-0
-
378. 匿名 2019/06/18(火) 08:43:20
ゴミだしと自分の皿洗いはいちいち言わなくてもやってくれるの?最初どのように頼んだらやってくれるようになったの?
鈍感な人ってどういうタイミングでどういう作業が必要なのか気付いてないだけのこともあるから、
向こうから手伝おうか?って聞いてくれるの待つんじゃなくて、面倒でも逐一頼むしかないよ。
出来ない、やったことないなら教えるしかないじゃん。察してちゃんな主もめんどくさい。
そしてトイレ黒ずむまでほっとかなきゃいいのにと思ってしまった…かけとくだけで綺麗になる洗剤買っとけば?+2
-0
-
379. 匿名 2019/06/18(火) 08:49:53
激務だろうがする人はするよね。
自分が疲れててもちゃんと労わって大切にしてくれる。
うちの旦那も激務でなーんにもしないよ。
妊娠中〜産後はめっちゃイライラしてたけどもう諦めた。
仕事頑張ってくれてるからって自分に言い聞かせて。
家事をやってほしいんじゃなくて、思いやりがほしいんだよね。
妊娠中とか産後は特に。それだけで愛されてると思えるもん。
「俺がするから休んでていいよ」って言われてみたいもんだ。+7
-0
-
380. 匿名 2019/06/18(火) 09:03:49
「妻の家族のために荒れた手が好き」とかいう男たまにいる。
私はそんなこと言う人より荒れた手を労わって洗い物してくれるとかハンドクリーム塗ってくれるような人が素敵だと思う。
思いやりって本当に大事。+4
-1
-
381. 匿名 2019/06/18(火) 09:05:09
>>379
自分もそう思う。
実際家事をきちんとこなせてなくていいんだよ。旦那の家事が不器用でも中途半端でもほとんどできてなくても、思いやりある態度と言葉があればだいたい円満かもしれない。+5
-0
-
382. 匿名 2019/06/18(火) 09:21:52
男の子の親はちゃんと身の回りの事は自分でするのが当たり前、家事も出来るように教えて下さい!
本当に迷惑です。
今の30代くらいの男は、女が家事して当たり前の考えの親が可愛がり可愛いがり育ててきてるから低収入なのに身の回りのことしないボンクラが多いよ。
親の責任だよね。+3
-0
-
383. 匿名 2019/06/18(火) 09:57:37
>>243
こういう、
向こうも同じこと思ってるだろうね
って書く人たまにいるけど、だから何なんだろう?
お互い様だから何も言うなってこと?+3
-1
-
384. 匿名 2019/06/18(火) 10:10:06
ここのコメント見てても気持ちに寄り添う人と優しくアドバイスしてる人と主を責める人に分かれるね。
前の2つのように人に対する思いやりがあれば大体解決するよね。勉強になる。
主も旦那さんに対してもう少し優しい目で見れたらいいね。他にも書かれてるけど、しないのが当たり前だって期待しないのが1番メンタルを保てる方法だと思う。+3
-1
-
385. 匿名 2019/06/18(火) 11:17:53
>>269
逆にその時に旦那を教育する最後のチャンスかもよ。それ逃したら、産後クライシス経由でのちのち離婚コースが目に見てえる。男はばかだと思って、気長に教え込むのも一つの手だよ。+0
-0
-
386. 匿名 2019/06/18(火) 11:20:09
>>382
完全に同意
ボンクラ旦那の陰には、甘やかしすぎた子離れできてない母親と亭主関白の使えない父親がもれなくいる
ボンクラ息子を育成しただけあって、親がそもそもダメなのよね
+2
-0
-
387. 匿名 2019/06/18(火) 13:36:02
>>362
トイレに黒ずみ作る程度にはサボってるじゃん+5
-1
-
388. 匿名 2019/06/18(火) 16:57:41
食洗機、ルンバ、洗濯機兼乾燥機などとりそろえるといいかも+4
-0
-
389. 匿名 2019/06/18(火) 21:52:58
いつなにがあるかわからないのが妊娠。命を育ててるんだからさ仕事きつくても妊娠中の数ヶ月くらいはせめて思いやりあってもいいんじゃない?
うちは切迫早産と出産でトータル3ヶ月入院したら家事の大変さわかってくれたみたいで出産してからは結構やってくれるようになったよ。+2
-0
-
390. 匿名 2019/06/19(水) 04:38:59
何なんだろう、このイライラもやもや感。
料理を作ってもらえば洗い物は全部こっち。洗い物を任せたらフライパンや鍋の大物は手つかず。洗濯物を畳ませれば全部ぐちゃっとしてて、掃除は拭き残しや磨き残しが目につく。トイレットペーバーの芯は当然トイレに残ってる。
家事舐めてんじゃない?
母の日のお手伝いか何かだと思ってるからちょっと上手くいかなくてもウヘペロ精進!みたいに舐めてんじゃないの?
+0
-0
-
391. 匿名 2019/07/06(土) 03:48:01
フルタイムだろうがパートタイムだろうが家事は夫婦で半分こでしょ
家庭によって比率は変わるだろうけど、やらせない主も悪いわ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する