ガールズちゃんねる

旦那が肉体労働の方

160コメント2019/06/17(月) 14:47

  • 1. 匿名 2019/06/16(日) 00:46:00 

    いますか?
    うちは若い頃からずっとそうで、アラフォーになってきた今は体が疲れやすくなったそうです。
    これから仕事どうするんだろうって思うけど気にしてるみたいで聞いたら期限悪くなります。(なので触れない)
    私は結婚当初はパートしてましたが今はパソコンがんばって覚えて派遣社員してます。
    正直同じくらいの給料です。
    先行き不安です。。

    +133

    -23

  • 2. 匿名 2019/06/16(日) 00:47:31 

    旦那が肉体労働の方

    +74

    -2

  • 3. 匿名 2019/06/16(日) 00:48:11 

    介護士

    年収低くて、旦那はしんどそうだし、老後が不安!

    +147

    -9

  • 4. 匿名 2019/06/16(日) 00:49:04 

    +25

    -3

  • 5. 匿名 2019/06/16(日) 00:49:35 

    はあちゅうにでも聞いたら?
    旦那が肉体労働の方

    +17

    -87

  • 6. 匿名 2019/06/16(日) 00:50:49 

    肉体労働系って出世的なのってないのかな?
    年齢で体力的にキツくなるのは確実だし
    事務方に回れるといいよね

    +206

    -4

  • 7. 匿名 2019/06/16(日) 00:50:56 

    保険がね、しっかりしてる会社ならまだいいだろうけど、国民保険。小さい会社、飲み会ばかり。独立したかったみたいだけど、結婚を機に辞めて会社員。連休あり、ボーナスありで、結果良かったです。

    +190

    -5

  • 8. 匿名 2019/06/16(日) 00:53:49 

    3Bはアウトオブ眼中

    +8

    -29

  • 9. 匿名 2019/06/16(日) 00:54:10 

    >>6
    でっかい工場の管理部門に勤めてるけど、できる人は主任→係長とかなるよ
    あと、本社に配属されてたりするけど、現場好きな人は本社は合わないことも多いかも

    課長は大卒以上がやっぱり多いけど、高専卒で取締役まで行った人いるし、その人の出来次第

    +97

    -5

  • 10. 匿名 2019/06/16(日) 00:54:30 

    旦那には申し訳ないけど旦那の職業コンプレクスに感じる。

    +163

    -32

  • 11. 匿名 2019/06/16(日) 00:54:51 

    旦那が運送会社のドライバーです。
    夏は熱中症が心配ですし、重いものを持ったりするので、年を取ってもできる仕事ではなさそうで心配。

    +200

    -3

  • 12. 匿名 2019/06/16(日) 00:57:09 

    主さんの考える肉体労働の定義とは?

    +13

    -6

  • 13. 匿名 2019/06/16(日) 00:57:29 

    >>6
    ありますよ でも給料なんてほぼ増えない

    +20

    -3

  • 14. 匿名 2019/06/16(日) 00:57:33 

    建築自営業。
    身体壊したら終わる。

    +179

    -1

  • 15. 匿名 2019/06/16(日) 00:57:37 

    「呼ばれた気がしたので来ました!」

      

    +14

    -52

  • 16. 匿名 2019/06/16(日) 00:57:43 

    >>10
    絵に描いたようなクズならあれだけど、
    家族の為に寒い日も暑い日もお仕事してくれてるご主人なら、凄く素敵で羨ましいよ´`*

    +258

    -7

  • 17. 匿名 2019/06/16(日) 00:58:43 

    >>15
    そういうのやめなよ
    面白くないし

    +131

    -10

  • 18. 匿名 2019/06/16(日) 00:59:43 

    大工さん系の職人さん系や土方?みたいなバリバリ肉体労働でもないけど一応肉体労働系の職業です。

    パソコンもまともに使えないので、歳とってからが
    不安。私が看護師だから生活できます。

    旦那な会社はみんな人が良く働き者で良い家庭築いている人達ばかりだけど…奥さん達がみんな出来る系の人達ばかり。資格持っていたり、バリバリ体力あるタイプだったり…。

    やっぱり奥さん頼みなんだなって思えてたまに情け無くなる。

    +198

    -12

  • 19. 匿名 2019/06/16(日) 01:00:07 

    不安ですよね。分かります。
    自分も旦那が期間工社員で毎日体が悲鳴を上げています。
    でも本人がそれで楽しけりゃ良いのかなとも思ってますけどね…
    確かに将来は不安ですけど今を生きていければそれもそれで仕事に対しては良いのかなと思います。

    +58

    -3

  • 20. 匿名 2019/06/16(日) 01:02:57 

    まともに働いた事が無いがる男のなりすましが笑える

    +9

    -4

  • 21. 匿名 2019/06/16(日) 01:03:02 

    12ですが、肉体労働にもいろいろあると思ったので質問しました。

    +5

    -2

  • 22. 匿名 2019/06/16(日) 01:03:26 

    美容師やショップスタッフ(正社員)なんかは肉体労働ではないのかな?

    配達系は肉体労働?

    肉体労働って工事現場系しか思いつかない。

    うちの旦那は農業なんだけど肉体労働でいいよね?

    +184

    -5

  • 23. 匿名 2019/06/16(日) 01:03:47 

    尊敬する

    +57

    -6

  • 24. 匿名 2019/06/16(日) 01:03:59 

    私が建築業の事務ですが、みなさん60代の方とかもバリバリ働かれて元気ですよー。
    60代くらいまではみんな元気だと思いますよ。
    ただ熱中症が心配ですね。
    最近の暑さは異常なので。
    でも意外と熱中症になられる方っていなくて、みなさん体調管理がすごいなーと尊敬します。

    +167

    -6

  • 25. 匿名 2019/06/16(日) 01:04:51 

    肉体労働って土木系だけ?うち医療職だけど力仕事だわ

    +67

    -4

  • 26. 匿名 2019/06/16(日) 01:05:35 

    建設業

    震災復興工事からのオリンピック
    今、めちゃめちゃ景気が良いのに人手不足…らしい。

    +112

    -3

  • 27. 匿名 2019/06/16(日) 01:08:02 

    自衛隊の旦那も肉体労働でよろしいでしょうか?
    いつも傷だらけです!怪我が絶えません。
    職種的に仕方ないとも思いますが、年齢的にも若くはないので色々心配です。
    定年も早いし…貯金も頑張らないとと思います。

    +106

    -7

  • 28. 匿名 2019/06/16(日) 01:09:31 

    素朴な疑問。何故>>1にマイナスこんなにつくのー?特に嫌味も痛さもなく、「あー、そういうことってありそうよね」て内容だと思うんだけど。

    肉体労働系は自分の体が動くうちに自営業にして弟子育てておかないとキツいよね。ま、肉体労働にも色々あるから、簡単に自営業ってわけにも行かないかもしれないけど。

    +57

    -3

  • 29. 匿名 2019/06/16(日) 01:09:37 

    >>25
    今リハビリ通っているけど療法士さん?あれも結構な肉体労働ですよね?華奢〜な女の子が一生懸命やってくれる!
    病院系も科によってはかなりハードな肉体労働のイメージあります。ドラマなどの影響で

    +43

    -2

  • 30. 匿名 2019/06/16(日) 01:11:04 

    頭脳労働 肉体労働って線引きが難しいよね
    雇われてれば給料だって大して差なんてないだろうし

    +25

    -3

  • 31. 匿名 2019/06/16(日) 01:12:06 

    >>22
    調べてからコメしようね、みんなはキミのお母さんじゃないんだよ。

    肉体労働とは、賃金労働者のうち、主に製造業・建設業・鉱業・農業・林業・漁業などの業種の生産現場で生産工程・現場作業に直接従事する労働者を指す概念。

    +14

    -39

  • 32. 匿名 2019/06/16(日) 01:13:33 

    >>18
    悪い意味で人と比較して、卑屈になったらあかんよ

    +7

    -3

  • 33. 匿名 2019/06/16(日) 01:15:51 

    肉体労働という語源がある言葉に対して線引きとかマジ??
    介護は重労働であっても肉体労働とは言わない。
    漁業とか建設業と比べたら消費カロリーから雲泥の差。

    +65

    -7

  • 34. 匿名 2019/06/16(日) 01:17:31 

    >>33
    介護は肉体労働だと思ってたよ

    +34

    -12

  • 35. 匿名 2019/06/16(日) 01:17:39 

    土方です。
    今の季節で毎日冷たいお茶を2リットル持って行きます。
    +ジュースやコーヒーも1リットルくらい。
    休みも少いけど、熱中症には本当に気を付けたいです。

    +108

    -2

  • 36. 匿名 2019/06/16(日) 01:18:11 

    肉体労働の意味すらわからないガル民
    そりゃ不満だらけになるわwww

    +15

    -10

  • 37. 匿名 2019/06/16(日) 01:18:28 

    ドカタが夫って嫌だな

    +15

    -62

  • 38. 匿名 2019/06/16(日) 01:21:26 

    >>31
    親切な方、ありがとー(*´∀`*)🙌

    +18

    -1

  • 39. 匿名 2019/06/16(日) 01:22:50 

    >>35
    3リットルで足りますか?
    うちは10リットルです。

    +21

    -5

  • 40. 匿名 2019/06/16(日) 01:26:52 

    >>34
    介護は体重50kg〜75kg程度の成人を車椅子などで1日数十回持ち上げたりする程度。基本的にはこれがメインではなく、あくまでお世話を主軸とした職務内容に当たる。
    しかし、肉体労働の概念に当たる漁業などは、1日数百キロの魚を網上げし、工具なども100kg近いものを荷台などで運ぶ。基本的に100kg以上の物をどのように運ぶかがポイントになるため、自動化が進む昨今でも基礎的な肉体能力は必須となっている。

    +58

    -1

  • 41. 匿名 2019/06/16(日) 01:27:47 

    自宅に来てくださっている大工さん?建設作業員さんに恋をしました。大学生です。年齢は20代半ば〜30代前半くらいかな?指輪はしていないようです。
    爽やかでいつも気持ちの良い挨拶をしてくたさり
    まぁ正直なところ顔がすごくタイプで。

    でもビビりなんで多分何もできません。

    +37

    -20

  • 42. 匿名 2019/06/16(日) 01:30:01 

    >>31
    横だけど、この定義に基づくならば自衛隊も消防も含まれないってことだね!難しい!

    +41

    -2

  • 43. 匿名 2019/06/16(日) 01:30:38 

    >>39
    はい、大体3リットルです。

    10リットル!?
    大変なんですね…何てものではないですよね!?


    +20

    -0

  • 44. 匿名 2019/06/16(日) 01:31:38 

    まさか…荒らし来た?

    +3

    -1

  • 45. 匿名 2019/06/16(日) 01:31:50 

    主です
    内装や土方、建設なんでもやってます。
    オリンピック近いのになぜか仕事が少ないです。
    確かに季節的にもきつそうですし、40手前であんなに疲れてて大丈夫かなって。
    みなさんはしっかりしたお仕事されてるようなので、私もがんばります。

    +71

    -0

  • 46. 匿名 2019/06/16(日) 01:33:58 

    夫は公務員ですが、肉体労働系の夫のいる友人からデスクワークは楽でいいとディスられます。
    そんなにデスクワークは楽でしょうか。夫は安月給で朝早くから夜は遅いと22時、23時過ぎなんてザラです。休日出勤もあります。夫のいる課は鬱病率も高いです。友人夫はまだ明るいうちに帰宅してつまみとビールで夕飯を待つような生活。
    肉体労働ってそんなに大変ですか?(^_^)

    +15

    -54

  • 47. 匿名 2019/06/16(日) 01:37:28 

    子どもの幼稚園に見た目がヤカラの保護者いて、暑いのにいつも方腕だけにサポーターしている。どうやら刺青を入れていて、大工らしい。でしょうね〜って納得した。

    +15

    -33

  • 48. 匿名 2019/06/16(日) 01:37:43 

    >>43
    かなり普段からよく飲むタイプなので、10リットル持たせるというか、2リットルボトルが常に車に数本常備と冷たいものが4〜5リットルです。
    ちなみに休日でも1〜2リットル飲みます。肌が綺麗です。

    +22

    -1

  • 49. 匿名 2019/06/16(日) 01:40:12 

    倦厭されがちだけど、汚れた作業着で力仕事してる男性ほど実は稼いでるイメージ。長く勤めたらだろうけど。

    建設業の旦那さんに素敵なマイホーム建ててもらったり、私の周りの奥さんはみんな裕福で幸せそうだよ。
    そのぶん、体調管理も大変そうだけど。

    +66

    -17

  • 50. 匿名 2019/06/16(日) 01:40:26 

    >>46
    炎天下の真夏日や真冬の寒い時、台風や雷鳴ったり大雨の中でも仕事します。重いの持ったり時間に追われたり、重労働ですよ。分からないなら実際に体験してみたらいいんじゃないですか?

    +24

    -3

  • 51. 匿名 2019/06/16(日) 01:40:31 

    >>42
    消防士とかめっちゃ肉体労働なのに

    +29

    -3

  • 52. 匿名 2019/06/16(日) 01:41:29 

    >>42
    自衛隊ほど、業種の多様な組織は有りません。(参謀、指揮、医者、開発者、パイロット、潜水、戦車、その他色々有り)
    ですから、肉体を使う職種も有、頭を使う職種も有ります。
    要するに、ピンからキリまで有ります。その人の能力次第では肉体労働の定義に合致する仕事に配属されてるかも。

    ただし、入隊してしばらくは自衛隊とは何ぞやを知るために、体力勝負的な教育は受ける事になります。

    +16

    -0

  • 53. 匿名 2019/06/16(日) 01:44:29 

    >>51
    消防士も自衛隊と同じでピンキリ。
    みんなのイメージが訓練したり火を消したりしてるイメージだけど、半分くらいはデスクの仕事や講義なども受けるから。
    肉体を使ってる総合的な時間が違いすぎるよ。

    +30

    -1

  • 54. 匿名 2019/06/16(日) 01:44:31 

    >>50
    それ!!!まさに友人も天候の事をよく話題にして、デスクワークはいいよね、エアコンが〜とかもっていくんですけど、どれだけ視野が狭いんでしょうか。
    デスクワークにもデスクワークの人にしか、わからない辛さありますから!!!炎天下はもういいですから!!

    +10

    -38

  • 55. 匿名 2019/06/16(日) 01:45:12 

    >>40
    今の漁師はそんな思い物を運ばないですよ
    機械化が進んでますから

    +9

    -1

  • 56. 匿名 2019/06/16(日) 01:49:59 

    >>45
    自分が建築関係の仕事をしているので…
    オリンピックの影響で仕事が増えるタイプの建設業ですか⁇
    今の時期は通常閑散期です。
    私は昨年の水害の関係で例年よりも多少は忙しいですが…

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2019/06/16(日) 01:50:13 

    夫が運送会社勤務です。睡眠時間は平均で4時間とれるかとれないかだし、重いの持って腰痛めてるし、針も整体も効かないほど身体は凝りまくってパンパンに張っています。暑い日も寒い日も雨の日もよく頑張ってくれてるなと思っていますが、身体壊す前に転職していいからねと言ってあります。

    +51

    -4

  • 58. 匿名 2019/06/16(日) 01:50:58 

    さっきから揚げ足ばっかり取ろうとする人なんなの?
    肉体労働の意味が「生産者」って辞書にも書いてるんだから、勝手に定義より体使ってそうなイメージの職業を挙げては質問する意味あります?
    一回鳶職とマグロ漁船と自衛隊やってみたらいい。ハロワで体験紹介してるかもよ。違いがはっきりわかるんじゃない?

    +24

    -2

  • 59. 匿名 2019/06/16(日) 01:53:55 

    >>8
    古っ

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2019/06/16(日) 01:54:41 

    >>55
    揚げ足すぎて草
    そういう楽な仕事もあるよ、魚だって一種類じゃないし。機械に積める積めないもあるし、船のサイズにもよる。でも普通に考えて全部機械でいけるわけないってわかるよね?

    +17

    -1

  • 61. 匿名 2019/06/16(日) 01:54:53 

    主さんと旦那さん一緒に頑張っているんですね。


    +16

    -0

  • 62. 匿名 2019/06/16(日) 01:55:26 

    >>41
    建築の仕事してる人は作業する時邪魔だし汚れちゃうから付けてない人結構多いので指輪だけで判断しない方が良いと思うよ!

    +61

    -0

  • 63. 匿名 2019/06/16(日) 01:55:44 

    >>57
    重労働だね。
    意味的には肉体労働じゃないけど。

    +3

    -2

  • 64. 匿名 2019/06/16(日) 01:55:59 

    >>54
    デスクワークの辛さって、所詮ずっと座りっばなしで腰痛いとかパソコンずっとやってて目が疲れるとか肩凝るとかでしょ?
    そもそもトピずれしてるから出てくんなよ!

    +28

    -8

  • 65. 匿名 2019/06/16(日) 01:57:02 

    旦那が大工です。今は20代だからバリバリやってるけど歳とったら心配なの分かります。
    会社員で福利厚生きちんとしてるし今後独立する気は無いみたいなのでそこは安心かな。

    +29

    -2

  • 66. 匿名 2019/06/16(日) 01:59:59 

    ガル民「漁業はぜーんぶ機械がやってくれるはずだから介護の方がしんどそー」

    +2

    -4

  • 67. 匿名 2019/06/16(日) 02:00:56 

    >>48
    水分は大事ですよね。
    お肌が綺麗の秘訣だとは…

    ヘルメットの下に被る小さな帽子も大事らしいです。


    +12

    -0

  • 68. 匿名 2019/06/16(日) 02:06:33 

    >>30大差ないわけないよ

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2019/06/16(日) 02:08:09 

    漁師は毎年何人か死ぬよね。

    +10

    -1

  • 70. 匿名 2019/06/16(日) 02:10:49 

    >>54
    エアコンがついてるデスクワークの人。
    炎天下がどれだけキツイか体験してみたら?
    そしたらそんなこと言ってられないから。

    +59

    -9

  • 71. 匿名 2019/06/16(日) 02:18:47 

    >>63
    大物メインの会社でセールスドライバーしてます。

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2019/06/16(日) 02:23:56 

    暑い日は心配ですよね。

    +27

    -0

  • 73. 匿名 2019/06/16(日) 02:27:18 

    夫が電気工事の仕事していました。
    雨の日や雪の日でもカッパ着て作業したり、炎天下で重いもの運んだり屋根に登ったり、長時間労働でお休みも少なくて、毎日帰ってきたらぐったりしていました。
    工場などで停電させて作業するときは空調もきかないので、夏場は地獄だったみたいです。
    結構ブラックな会社だったので、日勤の続きで夜勤→明け方帰ってくる→また日勤なんて日もザラでした。
    お給料は良かったですが、体壊さないか心配で…

    結局、今はそこで得た資格や経験を活かして、電気系の別の仕事をしています。
    肉体労働は減りました。
    たまにハードな現場に行くと、筋肉痛になるそうです。

    +27

    -0

  • 74. 匿名 2019/06/16(日) 02:31:36 

    >>49
    これ本当に見た目じゃ分からない。マジで稼いでない人も多いけど、年収1000万近い人も結構いる。

    +30

    -7

  • 75. 匿名 2019/06/16(日) 02:42:41 

    夫の医療保険や生命保険は手厚めのものに入ってます。
    普通の仕事より事故や病気なんかのリスクが高いから、しっかり掛けておいた方がいい!と夫が言うので。
    月々の出費は痛いけれど、もしものときの備え

    +31

    -0

  • 76. 匿名 2019/06/16(日) 02:59:38 

    まず肉体労働を調べてからコメしろ
    知らずに答えるだけならまだしも、肉体労働の線引きについてこのトピで聞くとか荒らしとしか思えない。なんでコメしに来たんだ?

    +8

    -2

  • 77. 匿名 2019/06/16(日) 02:59:47 

    >>60
    揚げ足とってるわけじゃないですよ
    親戚が漁師やってるから知ってるだけです
    漁業組合にも勤めてるし

    漁師の平均年齢55とかですよ

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2019/06/16(日) 03:01:11 

    >>66
    全部といって揚げ足とってるのは自分でしょ
    頭悪すぎ

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2019/06/16(日) 03:01:44 

    街を見ると老人の土方や高齢者の宅配業者多いから、大き怪我や故障がなければ普通に65歳まで肉体労働出来るんじゃない?
    腰を痛めたら無理かもね。
    でもそんなこと言ったら、事務職も販売員も営業も腰悪いと出来なくなるしね。
    とにかく旦那の肉体を気遣ってあげよう。

    +16

    -0

  • 80. 匿名 2019/06/16(日) 03:02:10 

    旦那が40になった途端にがくっときたと言ってました。
    不安です。

    +21

    -0

  • 81. 匿名 2019/06/16(日) 03:04:57 

    土方と運送業なら20代で月収50〜100万いるよ。
    介護士は低収入だね。看護師は30代までは大手のサラリーマンより年収多いよ。40代で抜かされるけど、代わりに不況の強く転職も簡単で絶対に職にあぶれないのが強み。
    他に肉体労働あるっけ?

    +10

    -8

  • 82. 匿名 2019/06/16(日) 03:06:53 

    介護が肉体的にも精神的にもきついと思いますよ

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2019/06/16(日) 03:10:37 

    自衛隊や消防士も肉体労働と言えばそうだよね
    建築関係よりハードなイメージ

    +8

    -2

  • 84. 匿名 2019/06/16(日) 03:11:51 

    >>74
    確かに。20代半ばで年収900万近く稼いでる知り合いがいる。建設業で、すごく仕事できる人らしい。
    専業の奥さんや子供もいて、立派な家建ててるし、いい車にも乗ってる。
    事情知らない人からすると、どっからお金湧いてきてるの?親からの援助?ってなるみたい。
    稼いでる人多いのになぁ。

    +36

    -4

  • 85. 匿名 2019/06/16(日) 03:16:27 

    底辺とかDQNとか言われるけど
    居なきゃ困る人達でしょ。

    罵られても誇りを持って仕事してる主人が大好きです。
    足りない分以上に稼いでみせるから、みんなのために気抜かずに頑張って欲しいです。

    +63

    -5

  • 86. 匿名 2019/06/16(日) 03:19:04 

    自営業です不安です
    毎日しんどそうに帰ってくるので…

    本音は、安定した職業就いてほしかった。です

    +21

    -0

  • 87. 匿名 2019/06/16(日) 03:20:59 

    筋肉使う肉体労働の仕事してると男性ホルモン増えて制約旺盛になると聞きました。
    やはりレスになりにくいですか?

    +5

    -5

  • 88. 匿名 2019/06/16(日) 03:22:23 

    肉体労働と重労働としんどそうな仕事がごっちゃになってるな

    +12

    -0

  • 89. 匿名 2019/06/16(日) 03:24:01 

    >>83
    辞書引けよ

    +4

    -1

  • 90. 匿名 2019/06/16(日) 03:24:37 

    >>8
    言い方が…古すぎて草

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2019/06/16(日) 03:29:17 

    >>6
    ガテン系のお仕事なら
    独立だと思う。
    向上心のある人だと年齢的にキツくなること考えて1級鳶の国家資格取得や
    講習など受けて目指してる人も居ますよ

    +16

    -0

  • 92. 匿名 2019/06/16(日) 03:48:19 

    スーツなのにヘルメットして工事現場?に行くからなんかやだ!
    マネージャー?マネジャー?か分からないけど、体力どうとかより仕事が恥ずかしい。

    +3

    -26

  • 93. 匿名 2019/06/16(日) 04:13:16 

    >>54 なぜこのトピにきたの?デスクワークは肉体労働じゃないよ。まさか上から目線で肉体労働してる人達をディスりたくて、底意地悪さ全開で覗いたり、引っ掻き回しにきた?
    デスクワーク中心だと、肉体労働してる方ではなく、どんなにきつくても重労働してる方になるんじゃない?
    トピズレだよ。とっとと失せろや。

    +16

    -2

  • 94. 匿名 2019/06/16(日) 04:17:03 

    会社勤めではない、完全自営業の大工さんしています。作る事が好きで仕事が天職のような人です。たしかに体力など健康面には気を使います。独立しているので国保なので生命保険などはしっかりしているものに加入しています。主人は自分はサラリーマンやオフィスワークは性格上向いてないと言っております😅体力が心配、、と思いますが、現場で働くだけではなく、何処かの住宅会社の大工さん育成の講師で技術を教えるなどそのような道もあるみたいなので自分のスキルを活かして活躍できる場をどんどん作って欲しいと思います。ものは考えようですね!

    +22

    -0

  • 95. 匿名 2019/06/16(日) 04:21:07 

    >>92 現場監督とか、設計士の人とかでは無くて?
    何か、ちゃんと働いてるのに恥ずかしいとか言われて旦那さん?可哀想だね。見栄や格好で食ってはいけないのに。格好つけててもヒモや仕事嫌いでなまけ者じゃ話にならんしね。
    処で、そう言う貴女はその人(旦那?)より稼いでいるの?稼いでるなら離婚すればいいよ。そんな格好悪いと思ってる男といることないじゃん。

    +27

    -2

  • 96. 匿名 2019/06/16(日) 04:26:38 

    >>87 そんなもの人によるんじゃないの。
    反対に毎日肉体使ってヘトヘトだからね、疲れて早く寝ちゃたりする。スケベも痴漢とかで捕まるのサラリーマン多いイメージだし、Hもそれぞれ人によるんじゃないの。

    +21

    -1

  • 97. 匿名 2019/06/16(日) 05:02:11 

    夫婦で肉体労働です。

    私は左官で主人は解体。
    左官はまだマシですが、重いものを扱う主人も、いつかは限界が来るでしょう。
    私より年齢が上だから、若い時みたいに暑さや寒さに強くもないだろうし。
    その時は私が資格があるので、介護福祉か看護師に戻って生活を支えることになりそうです。

    でも、左官が楽しくて辞めたくないんだよな。

    +39

    -1

  • 98. 匿名 2019/06/16(日) 05:53:18 

    >>33何いってんの?
    介護職なんて、バリバリの肉体労働でしょーがww

    ブルーカラーのど底辺だと思うよ。

    +8

    -5

  • 99. 匿名 2019/06/16(日) 05:57:39 

    >>97左官さんって、カッコいいですね!

    +40

    -4

  • 100. 匿名 2019/06/16(日) 06:07:01 

    大工です、体力使うので仕事終ると直ぐ帰宅
    現場監督なので責任者として頑張ってます。年収も新婚時代より良い。以外かもしれませんが、真面目で浮気もしない人です

    +14

    -1

  • 101. 匿名 2019/06/16(日) 06:16:09 

    土木系。勤務するところが何ヶ月~年単位で変わるし、旦那は旦那で職場の人とルームシェアしてる。たまーに週末帰ってくるだけ。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2019/06/16(日) 06:35:33 

    そこら辺のサラリーマンさんよりは稼いでますよ
    肉体労働の定義には当てはまらないようですけど、ガテン系かな。日祭日週休2日、有給有りのボーナスありだった割と名の知れた会社の役職者辞めて転職。大型連休以外日曜日しか休み無いけど生活楽だしとても楽しそうだわ

    +6

    -10

  • 103. 匿名 2019/06/16(日) 06:36:22 

    夫が刑務官なんですが肉体労働に入りますか?夜勤もあるし暴れたとか病院に付き添いとかしょっちゅうです。

    +8

    -18

  • 104. 匿名 2019/06/16(日) 06:36:50 

    日給月給なので、梅雨時期は現場中止になったりして次の月のお給料が不安
    体調悪くして休んだりしても響くから
    健康管理は気にしてる。

    しかし朝早くから出かけて
    暑い日も寒い日も一日中外仕事
    ほんと尊敬する

    +22

    -3

  • 105. 匿名 2019/06/16(日) 06:53:19 

    旦那が電気工事士
    電柱登ったり屋根登ったりするから熱中症にならないようにすごく気を付けてるみたい
    夏は毎日、クーラーボックスに凍らせたスポーツドリンク大量に入れて持っていってるよ
    慣れると 飲まなきゃヤバイ!っていうタイミングが分かるらしい
    最近は作業着の内側に扇風機みたいなのが付いてる空調服?というのもあるし
    旦那は30代だけど、お給料は同年代の中ではもらってる方です
    60すぎてもバリバリやってる方もたくさんいらっしゃいます
    いつも汗流して頑張ってくれてありがたいです

    +27

    -1

  • 106. 匿名 2019/06/16(日) 06:54:42 

    水道工事会社、主に新築現場です
    穴掘りで腰を傷めてて心配です
    体力も技術も必要なので、大変そうだと思います
    20代は体力あるけど技術無し、30〜40代でバリバリ、50代からは体力ないのに口うるさくなる人多くて煙たがられるそう
    徐々に管理側や申請などの事務側にシフトしないと、コスト的にも割に合わなくなるって言ってました
    怪我や病気で収入なくなるから、保険はしっかり入らなきゃです

    +12

    -0

  • 107. 匿名 2019/06/16(日) 07:00:48 

    主人は蒲鉾屋を経営してます。朝がとても早く4時には仕事場に入ってます。終わるのは3時ごろ。
    職人さんも住み込みで働いてますが、みんな筋肉隆々でたくましいです。
    お給料は公務員並みに払ってます。儲かる商売ですが、肉体的にも精神的にも辛い仕事なので職人さん長続きしません。誰かうちで働いてください。

    +9

    -3

  • 108. 匿名 2019/06/16(日) 07:03:23 

    運送会社勤務だけど
    ドライバーでずっと行くと
    お給料も年相応で貰えるかって言ったら違う
    お給料アップには走るしかない
    それか運行管理の資格取って事務所に上がる

    会社によってはボーナスなんて無いから
    40代で家庭持ちの人はダブルワークしてる人も
    チラホラ…

    +5

    -1

  • 109. 匿名 2019/06/16(日) 07:08:12 

    前も介護職スレで書いたことあるけど介護職でも数年頑張って働いて管理職やセンター長に付けば年収600万以上貰えるよ。介護職は普通の仕事より管理職になりやすいみたいよ。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2019/06/16(日) 07:08:45 

    はつり、解体や産廃でしっかりした会社いけば年収500は確実に越えるよ。
    肉体的に不安あるなら重機の免許取ればいい。解体とか産廃は9割ブラック
    と言っても過言でないけどさ。上場してる企業もある。

    +6

    -1

  • 111. 匿名 2019/06/16(日) 07:11:24 

    自営の建築業だけど市民税すごい額がきた
    法人化した方がいいのかな

    +18

    -0

  • 112. 匿名 2019/06/16(日) 07:22:09 

    >>99
    あざーす୧(๑•̀ㅁ•́๑)૭

    +2

    -2

  • 113. 匿名 2019/06/16(日) 07:27:24 

    ウチの旦那(36歳)は建築業です。
    いろいろ資格を持っているので、将来食うには困らないかなと思っています。
    中卒元ヤンで二十歳で子どもが生まれた、いかにもな〝お察し系〟旦那ですが(笑)
    3人目が二十歳になってもまだ旦那は43歳。
    そんなに心配はないかな。
    とりあえず、一歳でも若いうちに重機?の国家資格をとってほしいけど講習が面倒とか言ってなかなか実行しないのが残念。
    器用な人だから実技は楽なんだろうけど、お勉強がね(笑)

    夏も冬も雨の日も毎日頑張って週6で働いている旦那に本当に感謝しています。
    あと、首都圏なのに庭付きの戸建てに住まわせてくれて10代の子ども達をおおらかな気持ちで見守ってくれて、子どもと私が二匹野良猫を拾っても受け入れてくれて、こんなに素敵な家庭環境にしてくれた旦那が大好きです。

    こんな事、ママ友とかには言えないからここでのろけてみる(笑)

    +53

    -20

  • 114. 匿名 2019/06/16(日) 07:31:15 

    怪我は心配ですよね。

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2019/06/16(日) 07:31:38 

    >>45
    うちは鉄メインの工場です。オリンピックがあるから仕事がないらしいですよ。ネジ一本でも、材料などは全てそちら優先でどんどん使っちゃうから回ってこないんだって。材料がないから仕事ができない、うけられなくなる。義父がぼやいていました。
    自営業で今は義父が責任者だけど、いずれは旦那が継ぐ予定です。ボーナスもなければ休みも不安定。普通に会社員で働いて欲しいのが正直なところです。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2019/06/16(日) 07:32:09 

    旦那が肉体労働の方

    +0

    -2

  • 117. 匿名 2019/06/16(日) 07:41:52 

    >>53
    消防士って今は大卒ばかりだもんね。
    高卒肉体労働のイメージがあったけど、時代は変わった。

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2019/06/16(日) 07:48:06 

    >>103
    ここで言う肉体労働とは、「頭ではなく身体を主に使う仕事」というより、「筋力や体力を使う仕事」という意味だから、刑務官や介護士はちょっと違うと思う。

    +4

    -1

  • 119. 匿名 2019/06/16(日) 07:58:59 

    勉強苦手でも職人は尊敬されるが、
    単純な肉体労働はバカな上に技術も無いから見下される

    +10

    -2

  • 120. 匿名 2019/06/16(日) 08:02:22 

    >>29
    理学療法士は身体の使い方知ってるからそんなに疲れないよ
    肉体労働ではない


    +1

    -0

  • 121. 匿名 2019/06/16(日) 08:09:13 

    大工。70才まで働く人多いよ。
    体痛める人も多いけど旦那の場合健康的に動くから適職。ベスト体重だしね。
    年収は稼ぐ人は1000万超えるし安い所で月40万とか?単独で仕事するけど意外に横の繋がり大事な仕事。
    時期によって需要がある地域変わるし。

    +18

    -2

  • 122. 匿名 2019/06/16(日) 08:15:57 

    夫は医師ですが、完全なる肉体労働だと思います。

    いつもお疲れ様です。

    +5

    -7

  • 123. 匿名 2019/06/16(日) 08:16:52 

    疲れやすくなるのは、どんな職業でも同じだけどな。
    やっていけないほどヤバいのか、昔ほど動けなくなったなあという程度なのかにもよる。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2019/06/16(日) 08:18:10 

    アラフォー海猿です。も少ししたら陸にあげてもらいます。

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2019/06/16(日) 08:23:27 

    >>92
    スーツにヘルメットって、たぶん現場監督。
    旦那はかなり優秀な人間かと思われますが、こんな頭弱そうな奥さんとの組み合わせは珍しい。

    +28

    -0

  • 126. 匿名 2019/06/16(日) 08:32:52 

    >>113
    妄想おつ

    +4

    -3

  • 127. 匿名 2019/06/16(日) 08:33:57 

    >>113
    建築業…ものは言いようだね。
    中卒土方w

    +4

    -15

  • 128. 匿名 2019/06/16(日) 08:38:43 

    >>127
    建築業と建設業の違いもわからなそうな人(笑)
    なんでもかんでも土方とか頭悪そう(笑)

    +22

    -2

  • 129. 匿名 2019/06/16(日) 08:41:53 

    若い頃勉強を怠るとこんな状況になるんだよ、みんなが遊んでた時に勉強頑張った人が結局勝ち組になる

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2019/06/16(日) 08:42:02 

    もう定義とか言ってないで介護士、消防士、刑務官も体使った過酷な仕事なんだから肉体労働のくくりでいいんじゃないかな。そんなこと言ってたら建設業の人くらいしか該当しないんでは。

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2019/06/16(日) 08:47:35 

    正直言って離婚を考えたほうが良いと思います
    歳を取っても働けるような男性を探したほうが将来的には絶対に良いよ

    +2

    -10

  • 132. 匿名 2019/06/16(日) 08:55:50 

    今の時期〜秋まで、とにかく熱中症が心配ですよね。うちもお茶、コーヒー、濃いめのポカリ持っていってる。毎日コンビニなんかで買うと高くつくから毎朝作ってる。今日は休みだからまだ寝てるよ〜。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2019/06/16(日) 09:01:59 

    >>70
    デスクワークだけど、たまに室内のクーラーがききすぎて寒いときがあるから夏もカーディガン必要。

    そんななか、ランチとかで外に出ると猛暑で温度差が酷い。この猛暑で働いている人、尊敬し、心配です。
    会社の過剰なクーラーがさらに外の温度を上げてますよね。酷い話だと思います。

    +3

    -2

  • 134. 匿名 2019/06/16(日) 09:29:48 

    >>1
    アラフォーなら現場から指揮する立場になると思うけど。昇進してないの?

    +0

    -1

  • 135. 匿名 2019/06/16(日) 09:40:27 

    看護師も肉体労働ですよね。。介護士も。

    +12

    -1

  • 136. 匿名 2019/06/16(日) 10:19:47 

    カテゴリーの定義に関係無く、肉体を駆使しなければやっていけない職業なら、トピ主と同じ不安は付きまとうでしょう。

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2019/06/16(日) 11:03:16 

    旦那に疲労回復、疲労軽減、体力持久力に効果的なカルノシン(イミダペプチド)のサプリを弁当と一緒に1錠持たせ食後に飲むようにさせてる。

    イミダペプチドは赤身のマグロや鶏胸肉に多く含まれてるけど毎日食べさせるのもアレなので。

    私もカルノシン飲んでて、疲れがスッキリとれるってわけではないけど、夕飯の後片付けまで何とか体力保っていられるので。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2019/06/16(日) 11:06:14 

    底辺貧乏人の嫁www

    +2

    -15

  • 139. 匿名 2019/06/16(日) 11:07:37 

    パソコン苦手みたいだし、あんまり勉強になり得意な方じゃないからデスクワークは無理らしい。
    体は辛いみたいだけど打開策がない。
    それなのに子供は小さいからわたしが40過ぎてるけどなんとか正社員でひろってもらうしかない。

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2019/06/16(日) 11:09:22 

    うちの夫に限るが、
    夫の仕事嫌い。
    ホワイトカラーが良かった。
    夫の仕事を尊敬したことない。

    本人は好きな仕事できて満足とのこと。そらお前はいいだろよ。

    +3

    -13

  • 141. 匿名 2019/06/16(日) 11:20:44 

    肉体労働の方がスーツ着てるサラリーマンより収入いいんだね。

    +2

    -3

  • 142. 匿名 2019/06/16(日) 12:00:54 

    >>115
    やっぱりオリンピックがあるからなんですね。
    困りますよね。
    決まる前までは普通にあったのに。。
    うちも正直体に優しい仕事で安定した会社に転職してほしいです。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2019/06/16(日) 12:19:14 

    >>141 それは人によるとしかいえないよ。どんな仕事でも。出世や頑張った人はお給料よいよ。40代超えるとサラリーマンのほうがお給料はいいよ

    +5

    -1

  • 144. 匿名 2019/06/16(日) 12:22:40 

    >>13
    年齢的に仕事(肉体労働)が出来ないからの配置転換だからね、給料は上がらないどころか、現場手当などが無くなりむしろ下がるケースが多い。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2019/06/16(日) 12:29:34 

    >>143
    >40代超えるとサラリーマンのほうがお給料はいいよ
    それも人によるんじゃない?うち職人さんじゃないからほぼデスクワークでたまに現場出るから肉体労働に入るかわからないけど建築系の会社経営やってる
    うちと取引してる職人業者さん30代で独立してる人ばかり。
    40代なんて何人か人雇ってるし個人事業主の人もめちゃくちゃ儲かってる人ばかりだよ
    あの人達めちゃくちゃ稼ぐよ

    40代でこそ、どっちが儲かるなんてわからないと思う

    +3

    -3

  • 146. 匿名 2019/06/16(日) 13:56:32 

    >>118介護士なんてアタマ使いませんよね?笑

    +0

    -3

  • 147. 匿名 2019/06/16(日) 14:20:05 

    溶接·配管工。
    とにかく怪我が凄い。火傷や重い物足に落としたとか··
    何段もある鉄塔を重い物担ぎながら何往復もしたり、大変な職業です。

    本人はこの仕事が好きらしく、前の会社で出世してデスクワークになったのが苦痛で、役職付いても現場で働く今の職場に転職した。

    全国各地に出張だし、納期に間に合わせる為、徹夜は当たり前。なのに、デスクワークの時に比べて楽しそう。
    根っからの職人なんだなと思います。



    +5

    -0

  • 148. 匿名 2019/06/16(日) 14:38:00 

    父が叩き上げの大工で60超えたけどバリバリ働いてる
    「今月は月半分休んでゆっくりやったから楽だったわ」と言いながら
    私の収入の3倍以上余裕で稼ぐ
    自営だからがっつり働く時期と
    がっつり休んで母と旅行にいく時期とがあって
    そこはサラリーマンには難しいことだから単に羨ましいしすごいと思う
    仕事している時の父は完全に職人でズバっと言うし気難しいけど
    (施主さんや左官さんと言い合った話をよく聞く…)
    それでも知識と腕が確かだから頼られてる感じがかっこいいなと思う

    +13

    -0

  • 149. 匿名 2019/06/16(日) 15:09:03 

    うちは配管工。
    会社で働いているから、厚生年金だけど、日給月給で、GWお盆お正月の休みを旦那は楽しみにしてるけど、私は少し憂鬱😅
    休みも基本日曜だけだから病院にもなかなか行けない。
    週休2日にしてくれたらありがたいけど、お給料が減るのは困るー。
    朝が早いからお弁当作りが大変かな。
    あと作業着の洗濯!
    これからの季節は本当に体が心配。
    お弁当も腐らないから心配です。
    今は魔法瓶の保温保冷弁当だけど、どうしたらいいでしょうか?
    あと作業着を洗うときどうしてますかー?
    ちょっとトピずれになりましたが教えてください!

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2019/06/16(日) 15:32:37 

    肉体労働の人ってガサツなイメージ
    挨拶できなさそー
    刺青はいってそー
    旧車會にいそー

    +2

    -7

  • 151. 匿名 2019/06/16(日) 17:31:14 

    >>145 でも全員が独立できるわけじゃないですよね?サラリーマンは長年いればだいたいの人はお給料上がる仕組みだから。そこら辺の違いかな?とは思う。どっちがいいとか言ってる訳じゃなくて。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2019/06/16(日) 19:09:01 

    夫がトラック運転手だけど
    荷物の積み降ろしでたまに腰をやられてるよ

    暑い日は熱中症怖いし運転中の事故も怖い
    体力勝負で時間に追われるから
    物流関係の仕事は本当にすごいなと思ってます
    もちろん夫には腹が立つことのが多いですけどね(笑)

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2019/06/16(日) 19:21:35 

    うちの旦那鉄を造っている
    毎年夏になると 「 これくらい暑いうちに入らない !!」 が口癖
    筋肉モリモリお尻ぷりぷり〜〜 いつも触らせてもらつてるーー

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2019/06/16(日) 19:29:35 

    >>41
    やめといたほうがいいよ。
    きっとあなたとは当たり前の常識が違うと思うよ。若い頃はよくても、結婚した後の価値観の相違からのすれ違いが大きそう。

    +1

    -2

  • 155. 匿名 2019/06/16(日) 20:25:07 

    年いくとどうなのか、、

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2019/06/16(日) 20:39:44 

    >>149
    うちも配管工です!
    夏場は食事する気になれないみたいで、水筒に氷たっぷりの水と どんぶり用弁当箱に冷ましたご飯にお茶漬けの素で 冷やし茶漬けをしています。
    塩分補給もできてさらさらっと食べられるみたい。
    栄養よりとにかくエネルギー補給って感じです。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2019/06/16(日) 23:04:25 

    彼氏がそうだわ 経営者だけど現場に出てる!年収も1000万ぐらいあるんじゃないかな?
    お腹は出てるけど、筋肉質でいい

    +1

    -1

  • 158. 匿名 2019/06/16(日) 23:30:15 

    どうしてブルーカラーの底辺はヤニカスばっかりなの
    マンションの近くで工事してるけど人が通るところで
    タバコ吸わないように旦那にきつく言っておいてね

    +1

    -4

  • 159. 匿名 2019/06/17(月) 12:18:42 

    >>158
    私の旦那タバコ吸わないしデスクワークで建設関係の人とも仕事してるからムキになって言うわけじゃないけど
    あなた、タバコ吸う吸わない以前の問題でブルーカラーの人を底辺って
    どう言う親に育てられたらそんなこと言えるの?
    肉体労働の方達がいなかったらあなた生活できてないのわかってる?
    どう言う教育受けたらそんな思考になるの?不思議でたまらない。

    タバコのことでここのトピの人達に八つ当たりするのもおかしいんじゃない?

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2019/06/17(月) 14:47:49 

    >>159
    ほんとそうですね。自分が上だと勘違いして、なんでも人を見下して生きてきた人なんでしょう。
    本人達に言えないからここで偉そうに言ってるのでしょう

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード