-
1. 匿名 2019/06/15(土) 19:13:46
早起き、家事、仕事、運動、勉強、人間関係…
誰にだって苦手なものはあると思います。
どうにかしようと思っても、行き詰まってしまうことありますよね。
ここで克服した方法を書きあって、みんなで知恵をだしながら改善しませんか!
主はcookpadやWebをみて、その通り作っても料理が上手くいかず。。
苦戦していたところ、初心者用のレシピ本『料理の基本練習帳』を買って試したら、やっと美味しく作れるようになりました!+23
-1
-
2. 匿名 2019/06/15(土) 19:16:32
+27
-3
-
3. 匿名 2019/06/15(土) 19:17:29
人間関係。
昔は自分は誰にどのように思われているのか気になって気になって仕方なかった。みんなに好かれたいと思って変なとこで気を使ったりしていた。
でも夫の一言→100人中100人自分のこと好きな人なんているわけないんだから周りなんて気にするな。
+62
-3
-
4. 匿名 2019/06/15(土) 19:17:56
早起き
学生時代は遅刻ギリギリに起きてたけど社会人になったら意識変わったのか起きれるようになった
給料発生してるからかな+27
-0
-
5. 匿名 2019/06/15(土) 19:18:09
スポーツジムの近くに引っ越したら頻繁に行くようになりました。+7
-1
-
6. 匿名 2019/06/15(土) 19:19:14
前までは自己肯定感が低くて人から言われたこと気にしてたのになぜかあるとき突然何言われてもそう思うのは面白いなと思うようになった+49
-1
-
7. 匿名 2019/06/15(土) 19:19:24
自信の無さ。資格とることで多少自信ついたかな。+33
-2
-
8. 匿名 2019/06/15(土) 19:19:31
忘れ物が多かった
リマインダーアプリで解決
例えばいつも会社のロッカーで「あっそろそろ家から汗拭きシート持ってこなきゃ」
って思っても家に着く頃には忘れちゃってたんだけど
普段家にいる19:30に「カバンに汗拭きシート入れる」の通知が来るようにして解決+26
-1
-
9. 匿名 2019/06/15(土) 19:19:42
ボスママからのいじめのトラウマ
転勤族だからなめられていたと思う
だからって、単身赴任で解決することでもない
でも、引っ越しを機に何年もかけて、ボスをスルーしながら、学校行事に行けるようになった+18
-1
-
10. 匿名 2019/06/15(土) 19:21:16
人間関係は克服できないわ
やっぱり面倒くさい+30
-0
-
11. 匿名 2019/06/15(土) 19:21:50
同窓会
行けない、呼ばれない自分はバカないじめられっ子、人間として恥ずかしいと思っていたけど、今は行くのではない、今の生活を大事にしよう、新幹線代を払ってまで過去に戻る必要はないと悟れた+63
-0
-
12. 匿名 2019/06/15(土) 19:22:02
うまく生きていくこと
諦めた。そしたら仕事やめちゃった。
いまだらけて生きてる+30
-0
-
13. 匿名 2019/06/15(土) 19:22:21
人見知り治したよ
マツコをお手本にした
結構上手くいってる
人見知りのときより、人と遊びに行ったりお茶したり夕飯食べたりの時間が増えて、楽しい+10
-2
-
14. 匿名 2019/06/15(土) 19:25:58
>>13
マツコをお手本ってどういう感じにお手本にしたのか気になる+44
-0
-
15. 匿名 2019/06/15(土) 19:26:54
人付き合いかな。学生時代から苦手で、特に女子特有のグループが嫌だった。ねちねちした関係も嫌で孤立することが多かったし、変な喧嘩に巻き込まれることもあった。大学時代はひっそりと過ごし、心から話せる友達は1人だけ。でも社会人になるといやでも愛想よくお客さんに振る舞わないとだし、挨拶とか自分からしないとと思って仮面被るようににこにこしてたらいつのまにか初めての人でも話せるようになった。今では自分から友達を遊びに誘えるようになった!+5
-1
-
16. 匿名 2019/06/15(土) 19:27:47
方向音痴で地図があっても目的地に辿り着けなかったけど、今はスマホにナビしてもらえて、徒歩で行ける場所が増えた。
ナビを使うと、自分では正しく進んでるつもりが全く別の方向に向かってたりしてるのがよくわかる。
曲がり角で確認したり軌道修正をしたり、ほんとに助かる。+9
-2
-
17. 匿名 2019/06/15(土) 19:30:46
>>2
コントレックスじゃん!+6
-0
-
18. 匿名 2019/06/15(土) 19:32:16
>>2
これで水あたりして病院行ったの思い出した...+4
-0
-
19. 匿名 2019/06/15(土) 19:33:30
鼻つまんで飲んでもダメだった
キンキンに氷で冷やして飲んだらまあ頑張れた+0
-0
-
20. 匿名 2019/06/15(土) 19:33:42
人と目を合わせて話すこと
今は目を合わせると気持ち悪くなるから
前の状態にモドッタ+2
-0
-
21. 匿名 2019/06/15(土) 19:36:05
地図が読めなかったけど仕事で仕方なく。パワハラ酷くて辛かったけどそれだけは役に立った。+0
-0
-
22. 匿名 2019/06/15(土) 19:36:22
ピーマン。子供みたいだけど。
母親が料理下手で、ピーマン使った料理をあまり作らなかった。
給食の不味いピーマン食べてから、アラフォーまで食べずにいたが、旦那が料理上手くて、ピーマン料理作ったのをたべたら、美味しい。
いまじゃ、ピーマンの塩こんぶ和えが好物(^3^)+7
-0
-
23. 匿名 2019/06/15(土) 19:37:38
人間関係
距離無しさんとは付き合わない。
あの人たちは害になる。+14
-0
-
24. 匿名 2019/06/15(土) 19:37:42
>>14
13です
馴れ馴れしくするんです。
マツコがトヨタ自動車を訪問してあきお社長と初対面したときの様にと思ってもらえれば…。
引く人は引くと思うけど
引く人は、たいがいその人自身が陰気臭い人。
普通の人や明るい人は受け入れてくれます。+17
-2
-
25. 匿名 2019/06/15(土) 19:39:04
前まで人が怖いなんて思ったけど、今は怖いはないかな。たぶん目の前の人が威圧的で怖かっただけで、他の人たちには恐怖感がない。
+2
-0
-
26. 匿名 2019/06/15(土) 19:39:24
身長かな。
小さい頃から大きくてとても嫌だったけど、社会人になってスーツを着たら急に褒められる様になって、どうせ小さくはならないんだから背中を丸めてるよりハイヒールで歩く事にした!+11
-0
-
27. 匿名 2019/06/15(土) 19:39:37
Gと嘔吐恐怖症を克服したい!!
誰か↑克服された方いませんか?+4
-0
-
28. 匿名 2019/06/15(土) 19:42:55
ガルちゃんで変なトピで学んだ
面白くもないことをいつまでもウダウダ言ってることがよくわかったら、こういうことにウダウダ言ってる間は良識的な人付き合いはできない。コメントも暗くなって傷つくコメントばかり。怒りもある。笑いなんてない。
抜け出したらハッピー+1
-1
-
29. 匿名 2019/06/15(土) 19:47:45
一日16回行ってた頻尿から7回になりました。
これで新幹線、飛行機も窓側に乗れます。
本日は映画館でキングダム観てきました。+10
-0
-
30. 匿名 2019/06/15(土) 19:49:42
人間関係。ママ友。大人になってから嫌な人や合わない人まで仲良くしようとしてた。
学校だと同じクラスの子みたいな存在、無理して話さないじゃない。挨拶してさーっと居なくなっても誰も変とは思わなかったでしょう。
話さなくてもいい相手と無理して話そうとしてるから苦手意識が強くなってたし、話そう話そうが空回りしてた。みんなと仲良くしなきゃがあった。みんなとそこまで仲良くしなくていい。
あとは無理して仲良しの友達を探さないこと。
そしたら楽になった。+6
-1
-
31. 匿名 2019/06/15(土) 19:51:09
近隣の人に前までニコニコ挨拶してたけど人の迷惑になることしかしないしいつもこちらから挨拶だったし気分悪いから知らないふりすることにした。(たぶん見下されてた)子供っぽいけど少しはストレス減りました。+13
-0
-
32. 匿名 2019/06/15(土) 19:51:42
コンプレックスというか、自分は話すタイプではなく暗い性格でそれがずっとイヤでした。ある時。学校でいつも明るい子が悩んでいる様だったので私で良ければ話聞くよと言って相談してくれました!
話せなくても、聞いてあげるだけで感謝されると知って、これからは聞く事を大切にしようと思いました!
+9
-1
-
33. 匿名 2019/06/15(土) 19:53:23
早起き
どうしても早く起きなきゃいけない環境になったから+0
-1
-
34. 匿名 2019/06/15(土) 19:55:48
勉強かな..前はほんっとに勉強嫌いだったけど大人になって勉強やり直そうって思ってやったらすごい好きになってた。+2
-0
-
35. 匿名 2019/06/15(土) 19:59:45
昔から人前で話すのが苦手。なのにパーティで司会を任され、台本を読むだけなのに目が泳いだり手や声が震えたりと散々…。それでも毎回任されて、何回も同じような台本で繰り返し司会をするうちに少しずつ慣れてきた。間を上手く使うと関心を引きつけることが出来ることに気づいてからは司会が上手い、プロ級だと褒められるようになった。+14
-0
-
36. 匿名 2019/06/15(土) 20:00:30
>>11さん
コメントを読んで、はっとさせられました。
最近、私は気持ちがくすぶってしまい
小さい頃に住んでいた所など思い出の
場所をフラフラしていました。
でも過去が自分をどうにかしてくれる訳では
無いんですよね
気持ちが軽くなりました、ありがとう!
+5
-1
-
37. 匿名 2019/06/15(土) 20:01:49
>>11
克服してない。逃げてるだけ。+0
-10
-
38. 匿名 2019/06/15(土) 20:11:14
>>24
初対面で馴れ馴れしい人は地雷
まともな人は心の中で距離を置くよ+10
-1
-
39. 匿名 2019/06/15(土) 20:11:54
>>37
逃げてもいいんだよ+9
-0
-
40. 匿名 2019/06/15(土) 20:19:37
>>39
逃げてもいいが、トピタイからずれてる。+0
-4
-
41. 匿名 2019/06/15(土) 20:23:04
>>24
そう思ってて、そういうタイプではなく、馴れ馴れしくなんてしなかったんです。
ただ暗かっただけだったんだと思い一念発起。
距離置く人もいるでしょうけど、
結局前のままだったら友達(とまでは言わなくともご飯したり遊んだりする子)が皆無だったんで、
変わった今は、何人かいるから
どっちが良かったかっつったら、変わってよかったな、て思ってます。+5
-1
-
42. 匿名 2019/06/15(土) 20:27:59
自分の名前
いろんな理由で苗字以外で呼ばれることが苦手でしたが数年前に夢の中で堂々と自分の名前と肩書きを宣言する夢を見てから余裕で自己紹介したり名前を呼ばれても怖がらずに返事ができたりしていったのでコンプレックス解消しました+2
-0
-
43. 匿名 2019/06/15(土) 20:31:01
>>41
馴れ馴れしくにも節度あるし、程度が上手だったんでしょうね。
相手の反応見ながら、わきまえながらがうまかったんじゃないかなって感じました。
それもコツってありますか?+4
-0
-
44. 匿名 2019/06/15(土) 20:32:46
子供との接し方
結婚してない40代なんだけど、最近友達が趣味の場に自分の子供や友達の子供を連れてくるようになって、どうやって接したらいいのか分からなかったけど、だいぶ慣れてきた。
とりあえず、友達や兄弟と同じように接する感じで対応してる。ちょっと気がついたことなど、無難な話題だけど、臆さずに
「お、髪切った?」
「いいシューズ履いてるね!」
とか言って話しかけると、向こうも心開いてくれる。
+8
-0
-
45. 匿名 2019/06/15(土) 20:34:14
摂食障害。
過食嘔吐もしてたし、下剤を一日50錠とか飲んでた。(一日3錠までのやつ)
それを長く続けてたんだけど、今は一切吐かないし、下剤も飲んでない。
そういう人がいたら、絶対に克服できるから大丈夫だよと言ってあげたい。
+5
-0
-
46. 匿名 2019/06/15(土) 20:34:46
毎日晩ごはんつくるのがめんどくさくて嫌だったけど、きのう何たべた?のシロさんみて考え方変わりました!
作り終わった時の満足感充実感を思うと楽しめるようになりました(^^)+5
-0
-
47. 匿名 2019/06/15(土) 21:31:39
>>41
なるほど 例まで出してくれてありがとう
距離を近くするのって結構難しく感じるけど上手い感じに距離詰めてくれる人って話しやすくていいなって思うから参考になります+2
-0
-
48. 匿名 2019/06/15(土) 21:32:34
他人の評価を気にしすぎること。
まさに今日 後輩が共通の知り合いの悪口言っててね、
ええ?それ悪く言うようなこと?
別にあなたに迷惑かけてないじゃん!←ココ!!
ってシンプルに思ったのよね。
誰かを傷つけたり迷惑をかけていなければ
周りの目なんて気にせず、やりたいようにやったらいい。
なんて急に思ったアラフォー。今さらだけど。+9
-0
-
49. 匿名 2019/06/15(土) 21:42:12
グループに入りたくて必死だった。
でも今は一人が楽。グループみんなが好き同士ではなく絶対苦手な人もいるだろうし、その中でまた仲良い人もいるだろうし。
なんであんな狭い世界にしがみついてたんだろう。お陰で貯金も出来てる!+7
-0
-
50. 匿名 2019/06/15(土) 21:51:28
何も克服出来てない。一時的に我慢もしくはやり過ごしてるに過ぎない。+0
-0
-
51. 匿名 2019/06/15(土) 22:38:09
痴漢にあったから男が苦手。でも世の中の半分は男だから、苦手なままだとつらい場面が多くなってしまうので克服した。今でも満員電車は無理だけど椅子の前なら立てるようになった(ある程度一人分のスペースが決められてるから大丈夫)それでも、パーソナルスペース狭いおじさんや性別の自覚のない男子学生が隣に来るとストレスたまる。+0
-0
-
52. 匿名 2019/06/16(日) 01:54:18
人付き合いがほんとに苦手で…
無理につるむ必要なんかないや
もう開き直って一人で過ごす。
克服というか、諦めた。+5
-0
-
53. 匿名 2019/06/16(日) 03:04:31
コミュ障過ぎて大学もボッチで病んで辞めた。
このままじゃ生きていけないと思って住み込みで接客バイトをしたらそこそこ話せるようになった。
当時お世話になった職場の人やお客様には本当に感謝してます。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する