ガールズちゃんねる

レジ袋、来年4月1日から有料義務化 世耕経産相が方針

498コメント2019/06/23(日) 15:01

  • 1. 匿名 2019/06/15(土) 13:15:41 

    レジ袋、来年4月1日から有料義務化 世耕経産相が方針(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    レジ袋、来年4月1日から有料義務化 世耕経産相が方針(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    世耕弘成経済産業相は15日午前、スーパーやコンビニエンスストアなどで配られるレジ袋の有料義務化(無料配布の廃止)について、来年4月1日からの実施を目指す方針を明らかにした。 長野県軽井沢町で始まった、気候変動や海洋プラスチックごみ対策などを話し合う主要20カ国・地域(G20)エネルギー・環境関係閣僚会合の冒頭のあいさつで、世耕経産相は来年夏の東京五輪・パラリンピックを念頭に「4月1日に間に合うように結論を得たい」と語った。対象となるレジ袋の範囲や素材の定義を明確にしたうえで、中小企業などへの配慮策も検討、具体的な制度化や省令改正に向けて結論を出すとした。

    +26

    -330

  • 2. 匿名 2019/06/15(土) 13:16:12 

    前回めっちゃトピ伸びたよね

    +154

    -2

  • 3. 匿名 2019/06/15(土) 13:16:25 

    えんちゃう
    世界的にそういう動きだし

    +108

    -128

  • 4. 匿名 2019/06/15(土) 13:16:51 

    大量買いするスーパー行った時どうしようw
    マイカゴ2つくらい買うかー

    +644

    -13

  • 5. 匿名 2019/06/15(土) 13:17:00 

    ゴミ箱=ゴミ袋してる我が家には大打撃だ

    +2175

    -25

  • 6. 匿名 2019/06/15(土) 13:17:01 

    スーパーとか有料な所あるしな

    +398

    -11

  • 7. 匿名 2019/06/15(土) 13:17:02 

    コンビニが有料になったらキレるおっさんが出没しそう。

    +1209

    -9

  • 8. 匿名 2019/06/15(土) 13:17:16 

    買い物終わったあとはゴミ箱用に需要あるから、素材変えて復活してほしい

    +1430

    -18

  • 9. 匿名 2019/06/15(土) 13:17:16 

    海に落ちてるのはコンビニ袋だね
    コンビニで食べ物を買ってきて捨てていく

    +490

    -5

  • 10. 匿名 2019/06/15(土) 13:17:24 

    >>5
    100均に何百枚入で売ってるよ

    +517

    -47

  • 11. 匿名 2019/06/15(土) 13:17:25 

    今も有料だから変わらん

    +334

    -12

  • 12. 匿名 2019/06/15(土) 13:17:27 

    少年法とか国民が切に変えてほしい!ことはそのままなのに
    こういう話を進めるのは早いんだね
    レジ袋無償配布を禁じる法令制定へ
    レジ袋無償配布を禁じる法令制定へgirlschannel.net

    レジ袋無償配布を禁じる法令制定へ レジ袋無償配布を禁じる法令制定へ | 共同通信 原田義昭環境相は3日、省内で記者会見し、プラスチックごみの排出を抑制するため、スーパーやコンビニ、百貨店でのレジ袋無償配布を一律に禁じる法令を制定する考えを明らかにした。

    +1803

    -4

  • 13. 匿名 2019/06/15(土) 13:17:40 

    コンビニも?

    +344

    -5

  • 14. 匿名 2019/06/15(土) 13:18:00 

    何ヶ月か前から買い物袋は捨てず保管してる
    それ使うのありかな?

    +574

    -9

  • 15. 匿名 2019/06/15(土) 13:18:11 

    問題なのはレジ袋じゃなくてプラスチックトレーと過剰包装なのに

    +1362

    -7

  • 16. 匿名 2019/06/15(土) 13:18:23 

    慣れればどうって事ないよ

    +86

    -40

  • 17. 匿名 2019/06/15(土) 13:18:29 

    これより先にやる事いっぱいあるやろ

    +1209

    -7

  • 18. 匿名 2019/06/15(土) 13:18:29 

    後一年もないの?
    早いな。

    +297

    -3

  • 19. 匿名 2019/06/15(土) 13:18:36 

    なら数円ポイント還元して欲しい。あと万引きや万引き冤罪が増えそう。シールで対応するのかな。

    +640

    -8

  • 20. 匿名 2019/06/15(土) 13:18:38 

    必要なら持っていくか買えばいいだけだもんね。

    +69

    -13

  • 21. 匿名 2019/06/15(土) 13:18:56 

    コンビニだと有料にしても変わらなそう

    +194

    -1

  • 22. 匿名 2019/06/15(土) 13:19:00 

    買うだけ買わせて袋は自前か有料かってなんか怖いね

    +543

    -51

  • 23. 匿名 2019/06/15(土) 13:19:05 

    ストローは被害者だと思う

    +501

    -8

  • 24. 匿名 2019/06/15(土) 13:19:11 

    コンビニ行くにもマイバッグ持っていくのか
    よし、コンビニ行こう!と思っていくことないからなあ
    あ、コンビニでいっかって行くことならあるけど

    +685

    -6

  • 25. 匿名 2019/06/15(土) 13:19:11 

    大手ではだいぶん前から有料もしくはエコポイントとかになってる。

    +42

    -17

  • 26. 匿名 2019/06/15(土) 13:19:12 

    何でもかんでもオリンピック、パラリンピックってそれに絡めりゃ許されると思ってんのか

    +893

    -6

  • 27. 匿名 2019/06/15(土) 13:19:17 

    まただよ。

    だからさ、イマスグ必要じゃない法案はすぐに可決するのに、
    国民が望んでる核心的改革は見送りのまま。

    日本の政治家は自身の保身と金儲けしか考えてない!

    +1160

    -7

  • 28. 匿名 2019/06/15(土) 13:19:29 

    >>12
    日本って海外にたいしてええ格好しいだよな
    海運でもそうだけどよ

    +499

    -3

  • 29. 匿名 2019/06/15(土) 13:19:31 

    了解です!

    +5

    -26

  • 30. 匿名 2019/06/15(土) 13:19:38 

    そんな事にいちいち
    国が口挟むなよと思うし
    もっと他に考える事あると
    思うけどね…。

    +566

    -7

  • 31. 匿名 2019/06/15(土) 13:19:53 

    お金取る政策は決めるのが本当に早いですね

    +775

    -2

  • 32. 匿名 2019/06/15(土) 13:19:53 

    >>15
    漁業の網に袋が引っ掛かってるわ

    +30

    -1

  • 33. 匿名 2019/06/15(土) 13:20:08 

    +121

    -5

  • 34. 匿名 2019/06/15(土) 13:21:02 

    いいよ。時代だよね仕方ない。

    +55

    -50

  • 35. 匿名 2019/06/15(土) 13:21:49 

    国民だけどプラスチックごみの対策必要だと思うけど。

    +115

    -23

  • 36. 匿名 2019/06/15(土) 13:22:28 

    パン屋さんや、弁当屋、100均も
    いちいち払うの?
    店側も困惑するんじゃない
    国も他にすること有るだろが、

    +768

    -8

  • 37. 匿名 2019/06/15(土) 13:22:28 

    レジ袋の削減にちゃんと繋がるならいいんだけど、実際どうなんだろう?

    +223

    -3

  • 38. 匿名 2019/06/15(土) 13:22:38 

    >>12外からつっつかれてるからだよ
    少年法なんて、うちわの問題だからね

    +60

    -3

  • 39. 匿名 2019/06/15(土) 13:23:21 

    スーパーは有料でもいいけど、弁当屋とかは、どうするの?私、ひとり暮しだから週に3回~4回弁当屋の弁当食べてるんだけど
    レジ袋でも、たまに弁当の汁もれとかしてるのに、これからは弁当プラス、300円くらい払わないとレジ袋に入れてくれなくなるのか・・・それならもう弁当屋の弁当買えないな。こんなの貧乏人苛めだと思うよ、レジ袋がいくら高くても、お金余裕ある人はレジ袋買うお金なんて、痛くも痒くもないんだし。

    +426

    -51

  • 40. 匿名 2019/06/15(土) 13:23:49 

    世界に「日本、良い事してますよ」アピール

    +410

    -4

  • 41. 匿名 2019/06/15(土) 13:23:54 

    調剤薬局とかの場合は?

    +340

    -7

  • 42. 匿名 2019/06/15(土) 13:24:32 

    四人家族で3日くらいの食材やら飲み物買うと
    エコバッグ二~三個使う。
    最近は洋服屋でも袋有料だし、エコバッグいくつも持って歩くようだね。

    +211

    -2

  • 43. 匿名 2019/06/15(土) 13:24:42 

    コンビニはキツいなー
    コンビニでおでんとかファミチキとか買わない人が考えてそう
    こういう汁物とか匂いとか油が気になるヤツって有料でもさすがにマイバックには入れずにレジ袋もらうでしょ

    +452

    -5

  • 44. 匿名 2019/06/15(土) 13:24:46 

    こないだスッキリでシガールのストローやってたの思い出したわww
    げんこつ煎餅のエコバッグとかできないかね?

    +24

    -1

  • 45. 匿名 2019/06/15(土) 13:25:43 

    いつもエコバッグ持ち歩く必要あるよね、

    +155

    -1

  • 46. 匿名 2019/06/15(土) 13:26:38 

    うちの近所のスーパー、お肉のトレイなしで袋入りの販売始めたんだけど
    トレイかさばるからゴミ減って嬉しい
    レジ袋だけじゃなくてこういう方にも力入れてくれたらいいのにね

    +499

    -5

  • 47. 匿名 2019/06/15(土) 13:26:45 

    レジ袋だって、ごみ捨て用の袋にも使えるのに、酷いよ。今だって、必要ない人はお客のほうから断るし、スーパーは有料になってる所も多いし、スーパー限定にしてほしいなぁ。レジ袋がないと持って帰りにくい物のお店だと、有料のを買わなきゃいけないなら、買うのやーめた、って人もいて逆に消費が落ち込むと思う

    +569

    -18

  • 48. 匿名 2019/06/15(土) 13:26:52 

    こういうのって、どこからどこまでその対策するのか不明だよね
    スーパーだけなのか、全業界有料化なのか
    ちゃんと明記してほしい

    +142

    -0

  • 49. 匿名 2019/06/15(土) 13:26:57 

    >>28
    国民を犠牲にしてまでええ格好しいですよね

    +312

    -5

  • 50. 匿名 2019/06/15(土) 13:27:34 

    コンビニ業界どうするんだろう
    スーパーはともかく、コンビニにいちいち袋持参なんて考えられない

    +322

    -8

  • 51. 匿名 2019/06/15(土) 13:28:02 

    コンビニはスーパーと違って店員さんが袋詰めするよね
    店員さんの入れ方によって袋の数が変わったりするけどそういうのはどうなるの?

    +78

    -3

  • 52. 匿名 2019/06/15(土) 13:28:04 

    >>39
    さすがに300円はないんじゃない!?
    近くのスーパーで既に有料になってるとこは3円だよ

    +158

    -0

  • 53. 匿名 2019/06/15(土) 13:28:20 

    今小さいバッグ流行ってるけど
    財布、スマホにエコバッグ持ってあるくようにかるね。地味にかさばるんだが。。。

    +76

    -5

  • 54. 匿名 2019/06/15(土) 13:28:37 

    近所に数軒あるけど、袋有料のヨーカドーだけいつも空いてるよ
    義務って言っても罰則がないならサービス続けるところも多いんじゃないかな

    +106

    -2

  • 55. 匿名 2019/06/15(土) 13:28:44 

    >>5
    それくらい買いなよ

    +24

    -6

  • 56. 匿名 2019/06/15(土) 13:28:54 

    そんなことはどうでもいい。消費税あげないでくれ。

    +165

    -0

  • 57. 匿名 2019/06/15(土) 13:29:07 

    男性だと袋代くらいいいかって人が多そう
    でも塵も積もればでもったいないから夫や息子にエコバッグ持たせようとしても嫌がりそうだな

    +145

    -1

  • 58. 匿名 2019/06/15(土) 13:29:11 

    温めたコンビニ弁当とかホットスナックをエコバッグに入れるのはヤダなー

    +214

    -3

  • 59. 匿名 2019/06/15(土) 13:29:16 

    そんなことより先にすることあると思うけどなー。

    +149

    -2

  • 60. 匿名 2019/06/15(土) 13:29:22 

    亀岡市良かったね

    +1

    -5

  • 61. 匿名 2019/06/15(土) 13:29:53 

    税金ではないけど国民からお金とる案は次々に通るよね〜

    +279

    -2

  • 62. 匿名 2019/06/15(土) 13:30:13 

    たかだか10日くらいのオリンピックに向けていろんなこと変えるとか馬鹿みたい。
    そんなことどうでもいいから他にやることあるだろうが。
    本当に政治家って頭の悪いゴミしかいないね

    +364

    -7

  • 63. 匿名 2019/06/15(土) 13:30:13 

    ゴミ袋サイズの袋を別で買うようになるだけで環境への影響はほとんど変わらないと思う…
    家計には多少影響するな~

    +226

    -2

  • 64. 匿名 2019/06/15(土) 13:30:55 

    もう引き返せない程の環境汚染進んでるんだから当たり前の動きだと思う。

    脱プラしていこうと思うと紙製品増えてくし
    森林伐採にならないように、すぐ育つヘンプも考えて行かないといけない。

    人間だけだよ、こんなに地球環境汚染した生き物は。

    +28

    -30

  • 65. 匿名 2019/06/15(土) 13:31:27 

    店側はサラダとか漬物などの汁物は小さい袋(袋詰め台にあるやつ)に入れる様、周知して欲しい。さすがにそのままは酷いからね。

    +48

    -0

  • 66. 匿名 2019/06/15(土) 13:31:43 

    私、最近の話だけどセブンイレブンで弁当買って、「袋に入れますか?」って聞かれて唖然としたんだけど。けっこう大きいサイズのお弁当1つだったんだけど、温めも断ってるのに、その弁当を店の外で立って食べる人と思われたのかな…これからは弁当買ってもレジ袋に入れてくれない時代になるなら、買い物用の袋を忘れたら、数百円払って袋に入れてもらうか、むき出しの弁当とか抱えて帰らなきゃいけなくなるのね。はずかし…。

    +13

    -42

  • 67. 匿名 2019/06/15(土) 13:32:07 

    >>47
    すでに有料や値引きしてる店ではエコバック浸透してるもんね。
    私も消費に影響あると思う

    +110

    -1

  • 68. 匿名 2019/06/15(土) 13:32:56 

    パン屋さんは?
    デパ地下とかお菓子買ったりお惣菜かったりとか、、

    +32

    -5

  • 69. 匿名 2019/06/15(土) 13:33:07 

    そんなことよりスパイ防止法制定しろ
    最近有志で動いてる方もいるけど
    この国の政治家は馬鹿ばっかりなのか

    +139

    -1

  • 70. 匿名 2019/06/15(土) 13:33:08 

    他のプラスチック製品からしたら、レジ袋有料にしたって、焼石に水!
    それより、増税止めて
    政治家が何かやる度、巨大な無駄金が動くんだから

    +179

    -1

  • 71. 匿名 2019/06/15(土) 13:33:35 

    くだらない

    +58

    -0

  • 72. 匿名 2019/06/15(土) 13:34:39 

    佳代子さん、わたしにもバッグくれないかなあw

    +12

    -3

  • 73. 匿名 2019/06/15(土) 13:36:26 

    >>19
    それだよね。
    万引き冤罪とか増えそうで怖いよ。

    +60

    -2

  • 74. 匿名 2019/06/15(土) 13:36:28 

    やること早いねー!

    もっと先にやることあるだろー

    +87

    -0

  • 75. 匿名 2019/06/15(土) 13:36:57 

    コンビニやドラックストアはキツいよね。
    大人用おむつとか大袋必要だしなー

    +22

    -9

  • 76. 匿名 2019/06/15(土) 13:37:34 

    >>66
    レジ袋数百円するようになるの?

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2019/06/15(土) 13:37:52 

    袋代何百円とか書いてる人はネタなの?笑
    1ヵ月毎日買ってもそんな金額にはならないから安心して
    お弁当買って有料袋に入れてもらったらいいよ

    +88

    -8

  • 78. 匿名 2019/06/15(土) 13:37:52 

    >>22モンスターカスタマー的な思考だね

    +6

    -1

  • 79. 匿名 2019/06/15(土) 13:38:34 

    ゴミをそこらに捨てる人が増えるのと(老人・観光客)
    買わない人が増えるの2択だろうな

    マイバックでスーパーのはしごなんて疑われそうで出来ない

    +109

    -4

  • 80. 匿名 2019/06/15(土) 13:38:47 

    弁当とか寿司とかエコバックではサイズや形態的に形が合わないものもあるんだけどなー

    +33

    -2

  • 81. 匿名 2019/06/15(土) 13:39:16 

    ここのエコバッグ可愛いですよ
    折りたたみも楽だし

    +8

    -35

  • 82. 匿名 2019/06/15(土) 13:40:44 

    >>64
    汚染してるのは企業でしょ
    電力の時も思ったけど個人がチマチマやっても企業のザブザブ無駄遣いで台無しだよ

    +95

    -5

  • 83. 匿名 2019/06/15(土) 13:40:51 

    袋一切廃止なんて話まであったから
    有料でも存在するだけ良い
    弁当や寿司は普通に袋貰うわ
    チリも積もればとは言うけど
    既に増税前の値上げバンバンだしいちいち気に出来ないよ…

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2019/06/15(土) 13:41:21 

    庶民からいちいち、2円5円取るの止めて!
    もっと巨額な二重三重に税金取るの止めろ!
    政治家は搾取される庶民の気持ちを考えて
    税金のほとんどは無駄遣い、死に金

    +182

    -6

  • 85. 匿名 2019/06/15(土) 13:42:39 

    G20でええ格好しいかな
    京都議定書もアメリカにそそのかされて、当のアメリカはたいしたこともせず

    +111

    -0

  • 86. 匿名 2019/06/15(土) 13:43:07 

    >>12
    シンプルだからね
    袋は人権だ何だってうるさく騒がないし

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2019/06/15(土) 13:44:09 

    もう常にエコバッグ持参してるし、
    大量に買った時の為にゴミ袋も持参してるから大丈夫。

    +40

    -6

  • 88. 匿名 2019/06/15(土) 13:44:09 

    ゴミ減らしたいならゴミ処理のシステムから変えて行かなきゃ意味なさそう
    今だってプラごみ海外に押し付けてるんでしょ?
    全体的な対策を色々やるわけでもなく、とりあえずレジ袋有料にして国民がお金出すだけで国はほぼ何もしなくていいんだから楽なお仕事ですねー

    +29

    -2

  • 89. 匿名 2019/06/15(土) 13:44:37 

    近くのスーパーは全て有料だから、エコバック持ち歩くのが普通な感じ。常にバッグに入れてある。

    +89

    -4

  • 90. 匿名 2019/06/15(土) 13:45:50 

    これは何のために?
    今までゴミ袋として使ってた人は結局、ゴミ袋買うから環境に影響はかわらないんじゃない?

    まじでデモ起きてる国が羨ましくなる。
    日本大人しいね

    +187

    -7

  • 91. 匿名 2019/06/15(土) 13:46:05 

    コンビニの店員さん可哀想。
    絶対因縁つけてくる奴が出てくる。

    +134

    -1

  • 92. 匿名 2019/06/15(土) 13:46:06 

    いいと思う。数年前からや、10年以上前から実施してるスーパーは既にある。
    ただコンビニはそのままでもいいのでは?
    このままでもいいですか?と聞いてくれる店員さんいるし、自ら断ることもある。

    +31

    -1

  • 93. 匿名 2019/06/15(土) 13:47:21 

    「レジ袋廃止」じゃなくて「有料化」でしょ?
    ふらっとコンビニにも行けない!って怒ってる人いるけど、お金払えばもらえるんだからいいじゃない。

    +35

    -28

  • 94. 匿名 2019/06/15(土) 13:47:23 

    お刺身とかお寿司買ったとき底の広い専用のレジ袋に入れてもらうと安定するからありがたいんだけどな

    +31

    -4

  • 95. 匿名 2019/06/15(土) 13:47:30 

    そしたら、ゴミ出しの袋を買わなくては、、
    意味ないよ

    +79

    -4

  • 96. 匿名 2019/06/15(土) 13:47:54 

    オリンピックに向けてるんだろうけど、それなら外国人にもきっちり周知させてよね
    日本はコンビニもビニール袋有料ですから!!ってさ

    +58

    -0

  • 97. 匿名 2019/06/15(土) 13:48:06 

    それより、議員の給与さげなよ

    +173

    -0

  • 98. 匿名 2019/06/15(土) 13:48:55 

    >>19
    私の行くコンビニやスーパーは既に有料だから今すぐ初めてもらっても構わないかな。
    シールで対応だよ。

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2019/06/15(土) 13:48:57 

    何年も前からスーパーの袋有料だからエコバッグ当たり前に常に持ち歩いてたけど、エコバッグ持ち歩くの嫌とか言ってるし意外にまだ無料のとこあるんだって驚いてる

    +14

    -4

  • 100. 匿名 2019/06/15(土) 13:49:11 

    スーパーのはしごなんて、大きいバッグを持っていって、そのまま中に入れるだけたよ
    レジ袋、来年4月1日から有料義務化 世耕経産相が方針

    +5

    -34

  • 101. 匿名 2019/06/15(土) 13:49:14 

    >>10え、すごい小さいのなら100枚入りあるけど買い物袋サイズってせいぜい25枚ほどしか入ってないよ

    +118

    -1

  • 102. 匿名 2019/06/15(土) 13:49:23 

    急いでる方はマイバッグを持参して欲しい。早くしろって言われても困る

    +7

    -1

  • 103. 匿名 2019/06/15(土) 13:49:34 

    >>52
    うちの近所は5円の袋のみだよー
    結構買ってる人見かける

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2019/06/15(土) 13:50:28 

    こういう事だけは実行が早いんだね。議員定数削減はどうなったよ。

    +97

    -2

  • 105. 匿名 2019/06/15(土) 13:50:46 

    >>24
    常に鞄に袋数枚を三角おりして忍ばせてるから問題ない

    +10

    -1

  • 106. 匿名 2019/06/15(土) 13:50:58 

    近所のドラッグストアのレジ袋は、中身が透けないようになっているからゴミ袋として重宝してる。
    スーパーとかで買う黒い袋って、物によってはうっすら透けたりするよね…。

    +15

    -1

  • 107. 匿名 2019/06/15(土) 13:51:02 

    >>66
    私は逆にお茶一本を袋に入れてくれようとしたから慌てて断ったw
    袋無しだと思い込んでたからびっくりした
    袋必要な場合もあるだろうから何とも言えないよね

    +8

    -1

  • 108. 匿名 2019/06/15(土) 13:51:17 

    エコのマイバッグをたくさん販売してほしいな

    +10

    -2

  • 109. 匿名 2019/06/15(土) 13:51:33 

    >>93
    それって結局削減にならずにお金取られるだけじゃない?
    数円っちゃ数円だけど、無駄に取られると思うと嫌じゃない?

    +28

    -4

  • 110. 匿名 2019/06/15(土) 13:51:45 

    地方だから、ゴミ出しの袋は指定ので元々有料だよ。

    +24

    -2

  • 111. 匿名 2019/06/15(土) 13:52:07 

    いろんな種類のエコバッグをもっと増やしてほしい

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2019/06/15(土) 13:52:49 

    レジ袋は、そのままゴミ袋にしてポイっと収集日へ

    +25

    -4

  • 113. 匿名 2019/06/15(土) 13:54:03 

    紙袋はだめなの?袋ないと困るよ。

    +46

    -1

  • 114. 匿名 2019/06/15(土) 13:55:12 

    主人も会社カバンの中に、折り畳んだエコバッグを持たせるつもり!

    家族の分、ハンドメイドしようかな

    +11

    -15

  • 115. 匿名 2019/06/15(土) 13:55:12 

    ゴミ箱にセットするゴミ袋として使ってたからどっちにしろ買わなきゃいけなくなるんだよなあ

    +87

    -0

  • 116. 匿名 2019/06/15(土) 13:55:17 

    >>45
    折り畳みのエコバッグなら簡単にバッグに入れておけるじゃん

    +10

    -4

  • 117. 匿名 2019/06/15(土) 13:56:06 

    授業で持ってきて!とか急に前日言われるから必要

    +24

    -1

  • 118. 匿名 2019/06/15(土) 13:56:30 

    ブランド化粧品や服や下着買ってもエコバッグ?

    +31

    -0

  • 119. 匿名 2019/06/15(土) 13:57:02 

    コンビニの弁当系の茶色のやつだけは無料でお願いしたいなぁ。
    せめてレンチンしたのはOKにならない?

    +57

    -1

  • 120. 匿名 2019/06/15(土) 13:57:25 

    ますます余計な買い物減るきっかけになっていいと思う。マイバック下げてまでコンビニ行かないわ。

    +29

    -0

  • 121. 匿名 2019/06/15(土) 13:58:22 

    H & M とか、フライングタイガーだと、商品買ったら袋は有料だから辞退してマイバッグに入れるわ

    +11

    -2

  • 122. 匿名 2019/06/15(土) 13:58:36 

    コンビニ行く意味が無くなる

    +19

    -3

  • 123. 匿名 2019/06/15(土) 13:58:58 

    オリンピックの表彰台を再生プラスチックで作ります
    ってニュースで見たけど、オリンピック終わったらまたゴミになるじゃん。どうせなら木製にしたらいいのに…

    +113

    -1

  • 124. 匿名 2019/06/15(土) 13:59:58 

    うちのちかくのスーパーは
    3点以上購入で袋つけてくれるよ
    もちろん断ることもできる
    どこかで商品価格に乗せられてるのかもしれないけど
    こっちの方が断然お得感あるし買いたくなる

    +23

    -0

  • 125. 匿名 2019/06/15(土) 14:00:04 

    うちの県は既に有料ばっかだからエコバッグ持参は当たり前になってるけど、各部屋のゴミ箱に必要だから結局ドラッグストアか100均で袋買ってる
    これって結局環境対策には意味ないと思ってる

    +107

    -0

  • 126. 匿名 2019/06/15(土) 14:00:06 

    そんなこといちいち国が介入しなくていいじゃん
    国にははやく憲法改正してほしいよ

    +30

    -0

  • 127. 匿名 2019/06/15(土) 14:00:28 

    民間スーパーが各社工夫してノーレジ袋やってるから行政が介入する理由が分からない
    税金は大切に使って欲しい

    +96

    -0

  • 128. 匿名 2019/06/15(土) 14:00:29 

    絶対に買わないと決めている。
    有料化して集めたお金の使い道に
    不信感しかないから、いいようにはさせないよ。

    +20

    -0

  • 129. 匿名 2019/06/15(土) 14:01:06 

    レジ袋ってそんなに悪者なの?

    +25

    -0

  • 130. 匿名 2019/06/15(土) 14:01:14 

    現状のコンビニで、マイバッグに詰める人が多いと時間がかかりそう。
    イートインコーナー潰して、会計後に袋詰めする台にするのかな?

    +36

    -0

  • 131. 匿名 2019/06/15(土) 14:01:19 

    >>12
    G20だから

    気候変動や海洋プラスチックごみ対策などを話し合う主要20カ国・地域(G20)エネルギー・環境関係閣僚会合

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2019/06/15(土) 14:02:02 

    コンビニでマイバッグ使う時は自分で商品入れるの?
    店員さんにマイバッグ渡して入れてもらうの?

    +37

    -2

  • 133. 匿名 2019/06/15(土) 14:02:44 

    ゴミ袋を売るのに100均が繁盛しそうだ

    +24

    -0

  • 134. 匿名 2019/06/15(土) 14:03:22 

    弁当、惣菜を買った時どうするかだよね
    毎食自炊しろっていうのか

    +4

    -9

  • 135. 匿名 2019/06/15(土) 14:03:40 

    薄くてコンパクト
    丈夫で肩にもかけられるし
    リュックにもなる大ぶりの
    エコバッグをさがすかね。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2019/06/15(土) 14:04:02 

    >>55
    毎日のことなのにそれくらいとか笑

    +11

    -0

  • 137. 匿名 2019/06/15(土) 14:04:13 

    コンビニは紙袋を試験的導入してるし、そういう流れになるのでは

    +10

    -0

  • 138. 匿名 2019/06/15(土) 14:04:25 

    海洋ゴミに本当に対処したいなら
    杜撰なゴミ処理会社をきちんと監査して摘発するとか
    ゴミ箱の設置や監視カメラでの不法投棄対策をするとか
    もっと他にやることあるでしょう
    レジ袋なんて有料になっても減らないし
    ストローも無駄だよ

    +96

    -0

  • 139. 匿名 2019/06/15(土) 14:05:02 

    その前に過剰包装どうにかしたらいいのに。
    歯磨き粉に巻いてるフィルムとか箱とかいらんやろ。スプレー缶とかのフィルムも謎

    +14

    -20

  • 140. 匿名 2019/06/15(土) 14:05:31 

    >>134
    自分で少しは努力したらどう。
    都合の悪いことは、人の責任にするヒトって
    人間社会では迷惑だよ。

    +7

    -9

  • 141. 匿名 2019/06/15(土) 14:05:46 

    袋をいちいち買うのではなく貰わない場合は数円引きやポイント還元にしてほしい

    +48

    -3

  • 142. 匿名 2019/06/15(土) 14:06:05 

    別にスーパーはいいけど、コンビニだけでも除外してくれないかな。
    会社でゴミをまとめてる身としたら、ビニールに入れないで捨てられると
    今より臭いなんかが出そうで嫌だ。

    +56

    -1

  • 143. 匿名 2019/06/15(土) 14:06:28 

    >>139
    フィルムは必要だよ。店頭で人に開けられる可能性もある。
    危険。

    +33

    -3

  • 144. 匿名 2019/06/15(土) 14:06:32 

    昔ゴミをバケツで回収場所に出すんじゃなく
    有料の半透明袋で出すようになったときも、
    ゴミ袋にお金を出すなんて!半透明なんて!とかかなり文句が出てたけど
    今では誰も文句言わず馴染んでるわけだし、
    別にいいんじゃない?

    +13

    -9

  • 145. 匿名 2019/06/15(土) 14:07:17 

    オリンピック前のやっつけ仕事ではないと思いたい

    +5

    -1

  • 146. 匿名 2019/06/15(土) 14:07:50 

    5円のレジ袋毎日買ったとして月150円で年1800円
    エコバッグ買うより有料のレジ袋使ってゴミ箱とかにも二次利用した方が利口だね。

    何種類もエコバッグ買って汚して買い変えて
    ゴミ袋も別に買ってって考えたらね。

    +86

    -1

  • 147. 匿名 2019/06/15(土) 14:08:03 

    >>132
    くだらない質問
    自分の頭で考える習慣をつけるほうがいい。

    +0

    -10

  • 148. 匿名 2019/06/15(土) 14:08:43 

    >>143
    いたずらや異物混入を避けるためには必要じゃないかな
    グリコ森永事件の頃なんか、ポッキーの箱とかもフィルムで包まれてたんだから…

    +17

    -1

  • 149. 匿名 2019/06/15(土) 14:09:15 

    >>141
    既にポイントくれたり値引きしてくてるよ
    買い物しない人?

    +2

    -6

  • 150. 匿名 2019/06/15(土) 14:09:17 

    マイナスだろうけどいまがるちゃんで、レジ袋有料化に対して、焼け石に水だとか、何かと理由付けて拒否感ある人もいつか変わるよ。
    私は地方でレジ袋有料当たり前だけど、もうエコバッグとかシールに慣れたよ。なんならゴミだしシールもいらないくらい。

    地方なんてコンビニの袋なんてだいたい店出て車乗って商品出した瞬間ゴミか、帰宅してすぐゴミだよ。

    がるちゃんのみんなもサラッとエコバッグ持とうよ。

    +16

    -12

  • 151. 匿名 2019/06/15(土) 14:09:42 

    >>146
    5円では店側の経費とちょっとした利益にしかならない。
    お上が儲けるためには10円、15円になるよ。

    +2

    -2

  • 152. 匿名 2019/06/15(土) 14:11:50 

    >>151
    15円になったところで毎日買って年額5000円程度でしょ
    消費税10%になる時代に騒ぐことじゃない
    私は買うわ
    仕方ないね

    +5

    -7

  • 153. 匿名 2019/06/15(土) 14:12:24 

    ここのところ死んだ動物の胃から大量のプラ出て来る映像見る機会増えたから、プラ減らして行くの大賛成だわ。コンビニまで袋持っていくとか、買い物は不便になるけど出来る事から始めなきゃね。

    +33

    -3

  • 154. 匿名 2019/06/15(土) 14:13:50 

    環境のためならまずペットボトルじゃないか

    +27

    -3

  • 155. 匿名 2019/06/15(土) 14:14:00 

    レジ業務してる身から言わせてもらうと大賛成です。

    こちらは買い物量にあわせた枚数渡しているのに
    【友達に渡すから他に○枚ちょうだい】、明らかに入るのに【もう一枚!】とか言ってくる人もいるので。
    有料にすればなくなりそうですし。
    他に何枚もほしい人はお金払って買えばいい。

    ゴミ箱に使ってる人は100均で買えばいいのでは?

    +58

    -15

  • 156. 匿名 2019/06/15(土) 14:15:00 

    近所のスーパーは袋断ると2円引いてくれるけど、この制度が施行されたら断っても2円引いてくれなくなるのかな

    +24

    -0

  • 157. 匿名 2019/06/15(土) 14:15:39 

    企業とかがいろんなイベントで配る、書類入れるためのクリアファイル
    あれやめてエコバッグ配ったらいいんじゃないかな
    クリアファイルって大量にたまると使い道なくて邪魔だしさ
    エコ大国のドイツの某展示会に行った時は
    ほとんどが不織布やエコバッグ配布してたよ

    +70

    -2

  • 158. 匿名 2019/06/15(土) 14:16:09 

    石川県在住だけど、だいぶ前からほとんどのスーパーが有料だから今さら?って感じ
    ドンキやドラッグストアは今でも無料だけど

    +12

    -0

  • 159. 匿名 2019/06/15(土) 14:16:30 

    >>7
    ここでキレてる女性が山ほどおりますけど?
    ビニール袋なんて女のがきれるでしょ

    +6

    -2

  • 160. 匿名 2019/06/15(土) 14:16:45 

    ゴミ出しにゴミ袋使える地域だから、今のうちにもらったやつは大事に貯めていかないとなぁ。
    いままで、値引きやポイントにならないけどエコバッグ使ってた所は一旦エコバッグやめて有料になるまでビニール袋貰うわ。

    +12

    -2

  • 161. 匿名 2019/06/15(土) 14:18:01 

    >>12
    日本は環境問題に迅速に取り組んでますよって他国にアピールしやすいからだよ。外面は良いのよ。日本は。

    +22

    -0

  • 162. 匿名 2019/06/15(土) 14:18:08 

    必要な人は有料でも使い続けるよ。
    いらない派ときっちり二分化しそう

    +11

    -1

  • 163. 匿名 2019/06/15(土) 14:18:53 

    >>143
    フィルムではなくて切り取り線ついてるような紙のシールで代用きくよ。
    プラスチックである必要はないよ

    +7

    -1

  • 164. 匿名 2019/06/15(土) 14:19:30 

    どうせ別にゴミ袋買わなくちゃいけなくなるし、面倒だから毎回買う
    そんなにエコにならないと思う
    紙のストローとかもイメージ戦略だよね

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2019/06/15(土) 14:21:19 

    でもこんなニュースを見ると、レジ袋有料で
    いいよと思う。
    有料にした結果、どれだけの効果があったのかも発表してほしいけどね。
    レジ袋、来年4月1日から有料義務化 世耕経産相が方針

    +30

    -0

  • 166. 匿名 2019/06/15(土) 14:23:05 

    地方在住で移動はほぼ車だから常にマイバスケットとマイバッグ持ってるし、全く問題ない
    都会の人は徒歩やら自転車やら電車移動だし、面倒かもね

    +15

    -0

  • 167. 匿名 2019/06/15(土) 14:23:30 

    >>22
    買うだけ買わせてって、自分の意思で商品買ってるんでしょ?
    その考え方の方が怖いわ

    +14

    -1

  • 168. 匿名 2019/06/15(土) 14:24:29 

    IKEAのあの青い袋使うかな

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2019/06/15(土) 14:28:17 

    うちの近くカインズとダイレックスだけは無料。よく行くからショックー

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2019/06/15(土) 14:29:14 

    コンビニもか…
    スーパーはマイバッグ持っていってるけれど、コンビニは急に寄る事が多いからな〜
    お弁当とか暖めてもらったものは別の袋にして欲しいんだけど、どうするかな。

    +22

    -1

  • 171. 匿名 2019/06/15(土) 14:29:32 

    紙袋ならオケなの?

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2019/06/15(土) 14:29:51 

    1回の会計で○円なのか1枚○円なのか

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2019/06/15(土) 14:33:24 

    動物たちが食べても問題ない、環境にも問題ないレジ袋って作れないのかな?今の日本の技術で

    +38

    -0

  • 174. 匿名 2019/06/15(土) 14:34:49 

    え、なんでこの件に限ってはこんなに対応が早いの?
    もっと変えてほしいこと山ほどあるのに

    +29

    -2

  • 175. 匿名 2019/06/15(土) 14:36:10 

    >>31
    ホントこれ👆️な。
    肝心な事にはのらりくらりなのにね。

    我が地域の大手スーパー、有料にしてたはずがいつの間にか無料になってた。
    不満を言う人が多かったのかな。


    +29

    -0

  • 176. 匿名 2019/06/15(土) 14:38:03 

    >>165
    ポイ捨てした人とずさんな処理業者が悪いと思う
    レジ袋は悪じゃない

    +41

    -0

  • 177. 匿名 2019/06/15(土) 14:38:11 

    文句言ってる人も多分すぐ慣れるよ。私も最初は猫のトイレ掃除用袋わざわざ買うとかって思ってたけど今やなんとも思ってない。

    +8

    -2

  • 178. 匿名 2019/06/15(土) 14:39:00 

    >>12
    ほんとそれ。
    どうでもいいって言っちゃ悪いけど、他にもっとやるべきことあるやろ?と思う。
    なんていうか庶民に優しくないよね、日本って。

    +16

    -1

  • 179. 匿名 2019/06/15(土) 14:41:15 

    もうずっと前から近所の店では袋は有料だしエコバッグ持ち歩いてる。
    でもね、ゴミ捨てに必ずビニール袋使用しないとダメなのよ。
    町内会で決まってるんだよね。
    小さいビニール袋に小分けして入れて、45リットルもしくは90リットルの大袋に入れて出す
    って。

    自然に分解できる袋とか作れないのかな。

    +23

    -0

  • 180. 匿名 2019/06/15(土) 14:43:38 

    有料化する前に全国民にマイバッグ配るくらいの事でもしないとね…

    +46

    -2

  • 181. 匿名 2019/06/15(土) 14:43:39 

    >>77
    数十円じゃ効果ないから、高いから買わないみたいにするって大臣が言ってるよ。最低でも100円以上だって

    +30

    -1

  • 182. 匿名 2019/06/15(土) 14:44:14 

    消費税上がるのにレジ袋料金もとるのかよ

    +36

    -1

  • 183. 匿名 2019/06/15(土) 14:44:59 

    誰が言い出した?
    その場しのぎくらいにしかならなさそう

    +11

    -0

  • 184. 匿名 2019/06/15(土) 14:45:21 

    レジ袋は最後はごみ袋として再利用される必要なもの
    他に過剰包装のビニール製品はたくさんあるのにこそは無視
    利権怖すぎ

    +48

    -0

  • 185. 匿名 2019/06/15(土) 14:45:22 

    ほんと国民からお金ばっかり取るよね。

    +31

    -0

  • 186. 匿名 2019/06/15(土) 14:45:50 

    肉魚のトレー要らない かさばるしゴミが増える
    レジ袋をそのままゴミ袋として出せるようにしてほしい

    +18

    -0

  • 187. 匿名 2019/06/15(土) 14:47:54 

    マイバックも一生ものじゃなく1ヵ月もすれば汚くなる
    そのたびに買い替えたら地味に出費
    レジ袋の方が安く済むわ

    +47

    -1

  • 188. 匿名 2019/06/15(土) 14:49:01 

    >>75
    大人用オムツをどうやって袋にいれんのさw
    バラ売り?!

    +9

    -1

  • 189. 匿名 2019/06/15(土) 14:50:38 

    >>94 有料の所でもそういう袋はタダで入れてくれたよ。
    デカい寿司とか買った時。

    +6

    -1

  • 190. 匿名 2019/06/15(土) 14:52:20 

    ホームセンターのレジです
    万引きが増えそうで何か嫌だな
    マイバッグを持ってくる人は滅多にいないし
    それに有料にしたらクレーム来そうだし
    今から憂鬱

    +36

    -2

  • 191. 匿名 2019/06/15(土) 14:52:35 

    国の借金はいつ終わるのかな?
    ドカンと払わない限り無理なんだろうな

    +2

    -1

  • 192. 匿名 2019/06/15(土) 14:52:55 

    日本は湿気が多くて気温も変わりやすい所だから、衛生面を重視するとポリ袋やプラ容器は重宝
    一昔前よりも気候変動が厳しくなってるのに、衛生面を犠牲にしたエコが広まると食中毒が増えそう

    気候が全く違う国の連中に同じ意識を押し付けられても迷惑

    環境に優しい袋や容器をさっさと開発してほしいし、問題の本質的解決には繋がらない法改正には反対です、庶民に負担を押し付けるな

    +18

    -1

  • 193. 匿名 2019/06/15(土) 14:53:06 

    >>139
    それは必要だよー!イタズラ防止じゃん!
    やだよ、人が1度でもあけた歯磨き粉とか:( ›´ω`‹):

    +14

    -1

  • 194. 匿名 2019/06/15(土) 14:56:25 

    >>188
    衛生商品は基本バラ売りしません
    ナイロン袋に入れるのよ
    持ち手があれば店のシールを貼ればいいんだろうけど、ない場合は袋に入れる
    大量買いする人もいるし

    +0

    -2

  • 195. 匿名 2019/06/15(土) 15:03:07 

    震災後の行動力とか見てて応援してたけど、世耕さんのことが嫌いになりそう
    自分でもプラゴミ問題の本質的解決にはならないって分かってるだろうに
    G20とオリンピックパラリンピックで世界へのアピール欲と大臣の実績作り欲に負けたか、残念です

    +5

    -1

  • 196. 匿名 2019/06/15(土) 15:12:32 

    レジ袋って使われない廃油が原料だからリサイクルになっている

    +29

    -4

  • 197. 匿名 2019/06/15(土) 15:16:31 

    エコ袋持参したら割引やポイントサービス、じゃなくて
    全店レジ袋使ったら有料ってなるあたりがやっぱお金とることには積極的なんだな~って感じ
    あと有料になったレジ袋の金は当然レジ袋用意してる店の利益になるんだよね?
    あれこれ適当な理由つけて国に流れることになったらもやっとするなあ
    店によっても丈夫な素材使ってるとこと馬鹿みたいに破れやすい袋使ってるとこがあるけど
    料金は統一なんだろうか?色々気になる点は多いね

    +14

    -3

  • 198. 匿名 2019/06/15(土) 15:17:53 

    スーパーに勤務してますがレジ袋が必要でない方はポイントがつきお特にはなります。ですが最近万引きが多発しています。手持ちのトートバッグ、リュックサックに入れてしまってるみたいです。
    レジ袋禁止になりマイバックをお持ちの方は疑われないようダラーンとぶら下げるように持たない事をおすすめします。折り畳み式にしてサッカー台でひろげるのが一番かと思われます。なにもしてないのに...Gメンにジロジロとかうろうろされるケースが増えるかもしれません。万引きが悪いのですがスーパー側も必死なのでご協力宜しくお願いします。

    +28

    -4

  • 199. 匿名 2019/06/15(土) 15:21:18 

    そんなこといちいち義務化するなよ。

    +8

    -1

  • 200. 匿名 2019/06/15(土) 15:23:13 

    対象となるレジ袋の範囲や素材の定義って書いてあるけど、無料のままでいい店の業種や素材もあるってこと?

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2019/06/15(土) 15:23:28 

    袋を作ってる会社とかも大変だね
    中小零細なら潰れたりしないかな?
    でも政府はそんな事は責任もってあげないんだよね

    +28

    -0

  • 202. 匿名 2019/06/15(土) 15:23:54 

    スーパーのサッカー台で、魚肉のトレーが要らないからって台のロールのポリエチレン袋に魚肉を移してトレーは出入口の回収ボックスに捨てて帰る人、台がよごれて不衛生だし回収ボックス付近も汚れて臭くなるからやめろ!!!迷惑!

    +54

    -1

  • 203. 匿名 2019/06/15(土) 15:24:38 

    コンビニのお弁当とかおでんとかは
    はじめから持ち帰りの袋もセットにして
    売ればいいよ。

    今までは
    お弁当代=中身の食材のみで
    容器とかお箸、袋はサービスって思ってたけど
    これからは
    お弁当代=中身の食材+容器+お箸+持ち帰り用袋
    になるんだわ。

    おでんも密封容器売ったらいいよ。
    レンジ対応のやつ。

    +19

    -0

  • 204. 匿名 2019/06/15(土) 15:24:57 

    今まで通りでいいってのに、いちいち余計な事を。それより高齢者の安全装置付きの限定車免許を、任意なんかではなく義務化しろよ。

    +32

    -0

  • 205. 匿名 2019/06/15(土) 15:25:01 

    >>181
    そうなるとダンボールの箱くれくれが発生するね。ご自由にお使い下さいにしてる店ならいいけどそうじゃない店はいちいち探してくれって言われるからめんどくさいよー。そんなに大量にダンボール箱もないし。

    +10

    -1

  • 206. 匿名 2019/06/15(土) 15:25:09 

    エコbag持つような人はポイ捨てしない。
    全く気にしないような人がポイ捨て。
    結果、環境汚染のゴミは無くならない

    +70

    -0

  • 207. 匿名 2019/06/15(土) 15:26:22 

    実際の所、ポイ捨てはレジ袋が異様に多いとかではないんじゃない?

    +4

    -1

  • 208. 匿名 2019/06/15(土) 15:27:11 

    政治家って自己中でトメトメしい奴ばかりだな。

    +7

    -1

  • 209. 匿名 2019/06/15(土) 15:28:04 

    上流国民のオッサンの逮捕をなぜしない?そこは警察の義務でないか?

    +23

    -0

  • 210. 匿名 2019/06/15(土) 15:28:50 

    さぁ、消費税上がる前にゴミ袋買いだめしとくか

    +2

    -1

  • 211. 匿名 2019/06/15(土) 15:28:58 

    この前、久しぶりに服買ったらショップ袋が20円だった。
    高すぎる...!!
    袋買わないでバッグに入ったから良かったけど、20円も出してショップ袋なんていらない!!

    +44

    -1

  • 212. 匿名 2019/06/15(土) 15:30:16 

    塵も積もればなんとやらで、こんな金ばかり取られたら老後に必要な二千万円なんて溜まりませんわ。

    +18

    -0

  • 213. 匿名 2019/06/15(土) 15:30:51 

    まだ、有料になってない店もあるので有料の店だと、お客が文句をいうから、法律で決めてくれるのは嬉しいです。それとマイかご、マイバックにレジ係りが体の不自由方以外にも入れるの当然だと勘違いしている人向けに、それは違うと政府から啓発してほしい!

    +8

    -5

  • 214. 匿名 2019/06/15(土) 15:32:38 

    エコバッグたくさんもってるし、生ゴミとかも100均のいっぱい入ってるやつ買ってるから有料になっても何も困らないわ
    今までただでもらってたんだから買えばいいじゃん

    +5

    -8

  • 215. 匿名 2019/06/15(土) 15:33:38 

    一袋1円なら考えてやってもいい。

    +9

    -0

  • 216. 匿名 2019/06/15(土) 15:33:42 

    なんでゴミ袋だけ?私はペットボトルのゴミが増えるの嫌だから、極力買わないようにしてる。
    大手飲料メーカーに不利なことは言わないんでしょ?って思う。

    +45

    -0

  • 217. 匿名 2019/06/15(土) 15:34:34 

    100均の店とかから献金でも受けてるのだろうか。

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2019/06/15(土) 15:36:23 

    せせこましくなる事ばかり国民に押し付けやがって。そんなに国が困窮してるならオリンピックなんて贅沢な事をやるなよ。

    +57

    -0

  • 219. 匿名 2019/06/15(土) 15:36:33 

    コンビニなんか逆にポイ捨て増えそうだよね。
    テイクアウトのゴミを入れて帰る袋がないと。

    +10

    -0

  • 220. 匿名 2019/06/15(土) 15:37:00 

    コンビニ行く習慣やめたかったから、いい機会になると思う。

    +1

    -1

  • 221. 匿名 2019/06/15(土) 15:37:07 

    >>211
    どこのお店でしたか?

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2019/06/15(土) 15:37:49 

    >>211
    ハイブランドだったら千円くあいになったりして。

    +0

    -2

  • 223. 匿名 2019/06/15(土) 15:38:11 

    ホームセンターとか
    大きい物買うときとか少し困る
    国も何でも有料化とかマイバッグ買えとか
    何でもお金使わせることがやだ
    レジ袋に変わるものをなんか提案してほしいわ
    クレクレ感があるけどそう思った

    +16

    -0

  • 224. 匿名 2019/06/15(土) 15:40:22 

    こんなセコイ事を一生懸命考えてる国のお偉いさん達って一体。。

    +36

    -0

  • 225. 匿名 2019/06/15(土) 15:42:19 

    政令指定都市だけど、レジ袋が路上にポイ捨てされてるなんて滅多に見ない。ペットボトルやタバコの吸い殻の方が多いと思う。

    +21

    -0

  • 226. 匿名 2019/06/15(土) 15:47:21 

    >>144
    だから怖いんだと思う。最初はみんな騒ぐけど、その内当たり前になってどんどん負担が増えていく感じ?
    思い起こせば消費税が導入された時、自販機の100円だった飲み物が103円じゃなく110円になって、そこだけ見たら10%の値上げ。おかしいおかしいって言ってたのにその後5%、8%となるたびに、その都度プラスされて今じゃ120円?お金取られている感覚が麻痺しちゃう。なんだか良いように消費者利用されてるようにしか思えないのよね。

    +45

    -0

  • 227. 匿名 2019/06/15(土) 15:47:38 

    >>221
    H&Mかなー

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2019/06/15(土) 15:49:28 

    >>15
    レジ袋は石油からできているので、燃やせばダイオキシンが出て大気汚染に繋がります。焼却場近辺に住んでいる方も当時は、臭い等で大変な思いをしていたと思います。プラスチック全般に言えることですが、その辺に棄てられたのが川海へ流れ、中にはマイクロプラスチックとなって魚が食べ魚の体内に溜まり、その汚染された魚を私達が食べることになるので、私の勤めているスーパーでは、かなり前から有料化になっています。あたりまえの事だと思っていたけど、回りでは、まだ無料でくれる店もあり変だなと思ってたけど義務化にはなってなかったんですね。学生の頃の、限りある資源を大切に、という標語を思い出しました。

    +10

    -7

  • 229. 匿名 2019/06/15(土) 15:51:06 

    >>56
    本当そうなんだけど口調が笑えた!

    +4

    -2

  • 230. 匿名 2019/06/15(土) 15:51:20 

    生理用品の黒いビニールってどうなるんだろう。選ぶの?

    +3

    -1

  • 231. 匿名 2019/06/15(土) 15:52:06 

    スーパーやコンビニの袋って家に一枚もないと困る事が多々ある。結構使うよね?

    +40

    -0

  • 232. 匿名 2019/06/15(土) 16:01:09 

    >>231
    貰った袋はたたんで置いておいてほとんどゴミ袋に使ってる
    最近はゴミ箱用に買うこともあるけど、それって結局同じなんじゃ?って思うこともしばしば
    あと、置いておいた袋を旅行に持って行くこともある、袋をかけてないゴミ箱も旅先であるし
    けっこう色々と便利
    無くなったら無くなったでまた考えるけどさ、決めてる人って自分でスーパーやコンビニ、ドラストなんかに行かない人ばっかりみたいだからちょっと腹立つわ

    +14

    -0

  • 233. 匿名 2019/06/15(土) 16:01:58 

    先日モール内のお店で洋服を買いました。ショップバッグが有料ですけどどうされますか?と言われました。その後食材を買う予定だったのでエコバッグは持っていたから袋は結構です、と言ったものの、お肉や魚、ネギやらと一緒に服を入れるのには抵抗がありましたね。思い付いて急に買物をする事もあるからそういう時は不便かも。数十円ではあるけれど、元々がタダだったモノにお金を払い続けるのはやっぱり最初は抵抗が有ります。

    +41

    -1

  • 234. 匿名 2019/06/15(土) 16:07:56 

    コンビニとかスーパーならお弁当とかのトレーとカトラリー類をなんとかしなよ

    +15

    -0

  • 235. 匿名 2019/06/15(土) 16:09:40 

    レジ袋の価格はいくらなの?
    サイズにもよるけど、1枚1円だったらボッタクリだよね?

    +3

    -3

  • 236. 匿名 2019/06/15(土) 16:11:44 

    >>203
    有料だっていうのを意識させるのが目的だからそれは無理
    お会計に自動的に袋代が入ってるパターンも無しだと思う

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2019/06/15(土) 16:13:05 

    >>235
    今有料のところは2円〜5円だね
    損得の問題じゃないからぼったくりとかの話じゃないけどね

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2019/06/15(土) 16:15:19 

    肉や冷凍品を入れる薄くて小さいビニール袋(サッカー台に設置してあるやつ)は有料にならないよね?

    外出時のゴミ入れに小さいビニール袋を使うから、それさえなくなると困るんだよね

    +12

    -3

  • 239. 匿名 2019/06/15(土) 16:15:56 

    何も考えないで外圧で決めただけだから腹が立つ。

    +22

    -0

  • 240. 匿名 2019/06/15(土) 16:22:50 

    何でもお金とることばかり

    給料は一向にあがらないのに

    +32

    -0

  • 241. 匿名 2019/06/15(土) 16:30:19 

    今、無料で袋くれる店で買って貯めてる。
    エコバッグもってるけど使わず袋もらってる。
    貯めとかなきゃ!!

    こんなもん有料義務してんじゃねーよ!!

    +15

    -3

  • 242. 匿名 2019/06/15(土) 16:30:55 

    >>225
    レジ袋は、殆ど家庭ごみとして出すので家で品物を出した後、そのレジ袋をわざわざ路上に持って行ってまで捨てる人はいませんよ。
    自治体の意識の違いにもよるでしょうけど、私の自治体では、20年は前から、ごみ袋は市の指定の半透明のごみ袋で、隣保の組名と自分の名前を書くように、なっているので、それが空気のように、あたりまえになっているので、その辺の店の、家庭ゴミを棄てないでくださいと書いてあるゴミ箱に、レジ袋にゴミを入れたまま棄ててあるのを見ると、店の人がかわいそうで、すっごく怒れる!!

    +1

    -3

  • 243. 匿名 2019/06/15(土) 16:41:06 

    >>203
    それいいわ

    +0

    -2

  • 244. 匿名 2019/06/15(土) 16:48:18 

    昨日なんだけど、久々にセールで服を買ったはいいんだけど、レジで
    “袋が必要なら20円いただいているんですがエコバッグはお持ちですか?”と店員さん。
    普段の買い物でも20円どころか5円でも安く節約してんのに…って複雑な気分になったが、払ったよ。20円。
    せめて有料にするなら可燃ゴミ袋にできるとかのギブアンドテイクをしてほしいよなぁ。
    なんかセールだったのにレジで一気に萎えちゃった。

    +26

    -2

  • 245. 匿名 2019/06/15(土) 16:51:35 

    洋服買ってエコバッグは気持ちが萎える。

    +49

    -1

  • 246. 匿名 2019/06/15(土) 16:52:54 

    そのうちマックやスタバのドリンクもマイボトル義務化にするんじゃない?

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2019/06/15(土) 16:54:35 

    244だけどearthの店舗だった。
    よくタイムセールやってる。

    +8

    -0

  • 248. 匿名 2019/06/15(土) 16:56:06 

    今からストックしまくろ

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2019/06/15(土) 16:57:33 

    百貨店も有料になるの?なってほしい

    +5

    -2

  • 250. 匿名 2019/06/15(土) 16:59:43 

    >>14
    そういうおばさん、けっこう見るよ。
    有効活用しててエコだと思う。

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2019/06/15(土) 17:02:24 

    再利用や便利性で必要な人には妥当な枚数上げて、いらない人は渡さないで良いと思う。

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2019/06/15(土) 17:03:31 

    モール行ったら、食料品だけでなく衣料品用のマイバッグ持って行かなきゃいけないのか。

    +29

    -0

  • 253. 匿名 2019/06/15(土) 17:09:29 

    100均で沢山入ったレジ袋
    売れ行きアップしそう!

    +12

    -1

  • 254. 匿名 2019/06/15(土) 17:13:41 

    その人、その人によって自治体、学校、家庭での環境問題の意識が同じ同士ならいいけど、がるちゃんでは、あまりにも違い過ぎるから、荒れるんじゃないかな?
    他のトピでも、香害賛成派と反対派で結果が出なかったのと同じようになりそうな気がします。
    このトピも環境問題どうでもいい派と環境問題大切派と別れそう。
    ここで議論して何になるのでしょうか?
    そのうち感情的にトピタイと無縁の口汚い言葉で罵る人が出る前に、時間の無駄ではないかと思うので、この辺で、皆さん、やめたほうがよさそうですね。

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2019/06/15(土) 17:14:59 

    バカ政策

    +18

    -2

  • 256. 匿名 2019/06/15(土) 17:31:36 

    >>206
    環境汚染の発祥地は中国なんだけど、日本が汚してるわけではない。
    これも利権有りそう。

    +9

    -1

  • 257. 匿名 2019/06/15(土) 17:31:38 

    >>252
    今では衣料品でもマイバック持ってくる、お客様がいます。
    家庭に袋が1枚も無い家‥あるかも知れませんが、そこで袋貰ったら次は、まだ、使える袋棄てないで、それを持って行けばいいのでは?

    +12

    -3

  • 258. 匿名 2019/06/15(土) 17:33:40 

    大きい物とか困る
    ホームセンターで土とか砂利とか花買う時とか

    +33

    -2

  • 259. 匿名 2019/06/15(土) 17:34:31 

    >>223
    昔はゴミ袋ただだったのに、ゴミ袋も買ってコンビニでも袋代とるのか。
    通名廃止とか少年法引き下げとか自衛隊明記は動かない。

    +35

    -0

  • 260. 匿名 2019/06/15(土) 17:34:58 

    >>210
    誰だ(爆笑)

    +0

    -2

  • 261. 匿名 2019/06/15(土) 17:35:20 

    >>226
    消費税減税したら自民党支持率上がるのに。

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2019/06/15(土) 17:36:14 

    近所のスーパー、環境のためにレジ袋有料なんだけど雨の日は店頭にビニールの傘袋無料で置いてる
    矛盾してない?
    店内が濡れると危険なのはわかるけど、傘の水滴取る装置あるよね?
    本当に環境に配慮してるなら導入すればいいのに

    傘袋ってレジ袋より丈夫なビニールで買い物中10分ほど使ってそのままゴミ
    まずそっちを何とかすればいいのにって思う

    +61

    -1

  • 263. 匿名 2019/06/15(土) 17:36:43 

    >>228
    ダイオキシン、あれ検査さえせずに言ってるんだよ。
    某野党の利益。

    +0

    -3

  • 264. 匿名 2019/06/15(土) 17:39:19 

    これは反対の声あげたらまだ間に合うよね?

    +5

    -2

  • 265. 匿名 2019/06/15(土) 17:40:43 

    NHKの受信料並に反対するしかないね。

    +15

    -1

  • 266. 匿名 2019/06/15(土) 17:42:38 

    >>249
    それやったら更に業績悪化するだけ。消費税増税もNHK受信料もコンビニ袋有料化反対

    +9

    -1

  • 267. 匿名 2019/06/15(土) 17:50:52 

    反対派が多いんだねぇ。
    お店やってるけど無駄にレジ袋欲しがる人いて困ってるから有料でいいと思う。

    +22

    -2

  • 268. 匿名 2019/06/15(土) 17:58:06 

    スーパーの袋詰めする所にある半透明の小さい袋、あれはどうなるのかな?
    マイバッグ持って行っても汁気が出そうなものとか入れるのにあれもなくなるとなかなか困るなぁ。

    +25

    -0

  • 269. 匿名 2019/06/15(土) 17:59:12 

    袋を減らすのと有料化は別問題だよね?
    みんなが買えば袋は減らないんだからさ。
    結局お金を巻き上げたいだけだろ。

    +6

    -2

  • 270. 匿名 2019/06/15(土) 18:03:18 

    小売業側からするとレジ袋を広告的に使ってる店も多いから、その点で困る店かなり多いと思う。
    「色んな人があの袋持ってるなー」っていう印象付けは結構重要。

    +9

    -3

  • 271. 匿名 2019/06/15(土) 18:07:40 

    紙袋に変更する店も出来たりしてね。

    +11

    -0

  • 272. 匿名 2019/06/15(土) 18:17:04 

    コンビニならお弁当やサラダのパックの方が捨てられてるしゴミにもなるよね。
    なんでストローとレジ袋だけ目の敵にされるんだろう。

    +43

    -0

  • 273. 匿名 2019/06/15(土) 18:25:47 

    まいばすで働いてるけど、店員が袋詰する場合1枚で入りきらない時は2枚買わせるのかな?重いものは2重にしたり、大量買いに卵とかあったら卵だけ分けてるけど、無理矢理1枚に詰めろとか言われたりしそうで少し不安、、

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2019/06/15(土) 18:32:26 

    日本人は心の中でイヤと思いながら、ネットで愚痴を書く。なーんも意思表示しないじゃん。だから政府の思うツボ

    +11

    -3

  • 275. 匿名 2019/06/15(土) 18:32:50 

    奈良に住んでるけど、奈良の鹿がレジ袋ごと食べちゃってそれが消化されずお腹に溜まって死んじゃう鹿が増えてると問題になってる
    それはすごく悲しい事で、観光客が増えてより一層そういう鹿が増えてるみたいだけど、その一方で鹿の全体頭数が増えて野生化した鹿が山里の畑を荒らしたりして害獣扱いで殺処分されてる矛盾
    そしてレジ袋有料化の流れ


    レジ袋、来年4月1日から有料義務化 世耕経産相が方針

    +27

    -1

  • 276. 匿名 2019/06/15(土) 18:45:32 

    >>275
    鹿、かわいそう
    観光客がレジ袋を捨ててるならコンビニやキオスクのレジ袋有料化は避けられないね
    外国人観光客はゴミを持ち帰る習慣がなくて、その辺で買ってその辺で捨てるのが多いから

    +25

    -2

  • 277. 匿名 2019/06/15(土) 18:45:36 

    そうか、なら100均でごみ袋を買わなきゃ。結局こうなる家庭が多いと思うけど。金持ちのおっさん達の思い付きに踊らされる国民も大変ですわ

    +4

    -5

  • 278. 匿名 2019/06/15(土) 18:48:04 

    上の鹿のケースを見ると分かるけど、結果レジ袋のポイ捨てしてるのは外国人観光客なんだよね
    日本に住んでない人
    住んでいても中国のようにマナーのない国の人

    +48

    -2

  • 279. 匿名 2019/06/15(土) 18:51:01 

    >>155
    わかる
    カゴ大量に小さなエコバックだから袋くれ
    買った商品は2,3点でそれはマイバッグに入れるから大きめなレジ袋3枚くれetc…
    うちの店はマイバッグ持参でエコポイントつけてるから、ポイント取り消してやりたい
    エコバッグつかってるしゴミ袋も有料だからそこまで反対派ではないけど、例えばスーパーでもお弁当を沢山買ったり盆正月などのお寿司買ったりとかだと困るかもね…
    コンビニでお昼を買うことの多い旦那にはレジ袋を持たせよう…

    +8

    -0

  • 280. 匿名 2019/06/15(土) 18:51:05 

    もっと環境に優しいレジ袋開発しなさいよ

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2019/06/15(土) 18:52:36 

    大分は、結構前から有料で、毎バッグ持参は当たり前です。

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2019/06/15(土) 18:53:16 

    疑問だけど何で「レジ袋を減らす=有料化」なんだろ?
    それだと袋の絶対数は変わらないじゃん。
    制限とか廃止ならまだわかるけどさ。
    それなら袋自体が無くなるんだから効果的だよね。

    +20

    -1

  • 283. 匿名 2019/06/15(土) 18:54:20 

    >>280
    もう開発してるよ
    トウモロコシ由来のレジ袋が開発されて海外向けに実用化されてるよ
    ガイアだかテレ東の経済番組で見た

    +9

    -0

  • 284. 匿名 2019/06/15(土) 18:54:25 

    コンビニでお弁当買って、食べ終えて袋ごと捨てる。
    むき出しでゴミ箱に突っ込んでもいいけど、なんかやだな。
    最近ファミマが「Tカードあります?」から「袋要ります?」になってて若干ウザイ。
    これがどこでもそうなるってことだよね。

    +19

    -1

  • 285. 匿名 2019/06/15(土) 19:05:18 

    コンビニでは会計済んでからその場で私たちが袋入れるのかな。昼間の混雑時なんて絶対にトラブルになるよね。

    +4

    -3

  • 286. 匿名 2019/06/15(土) 19:12:10 

    袋詰めするようなスペース作れない店は困るよね
    近所のまいばすけっととかピアゴとかのミニスーパー系はエコバッグが来るたびにレジがストップして大変
    袋詰めまでを考えてる狭い店もあるのに
    安楽死とか少年法改正とか外人への生活保護とか議員削減とな老人の無駄な医療費削るとか
    色々とやって欲しいこと他にあるんですけど

    +18

    -0

  • 287. 匿名 2019/06/15(土) 19:13:49 

    コンビニで温めた弁当をそのまま渡されるのだろうか
    少し漏れたりしても食べてそのまま袋に入れて捨てるから袋込みでコンビニ弁当なんだけど

    +17

    -0

  • 288. 匿名 2019/06/15(土) 19:17:44 

    カゴの盗難多くなりそう..

    +8

    -0

  • 289. 匿名 2019/06/15(土) 19:22:00 

    >>275
    元奈良県民です。この春奈良公園に花見に行ったら、鹿せんべいとお土産を一緒に売ってる露店商が鹿せんべいをレジ袋にいれて渡しててビックリしました!
    昔は鹿のために袋は一切渡してなかったのに。
    恐らく言葉の通じない外国人観光客が増えて断るのが面倒になってダメなのは分かってるけど渡してるんだと思います。

    +14

    -0

  • 290. 匿名 2019/06/15(土) 19:23:48 

    鹿は神様の使いなのに
    ひどいね

    +10

    -1

  • 291. 匿名 2019/06/15(土) 19:24:12 

    あ、奈良の鹿が神様の使いね

    +8

    -0

  • 292. 匿名 2019/06/15(土) 19:33:14 

    コンビニ勤務
    車で食べた弁当などのゴミを買った袋に入れて投げてくれてるからゴミ箱掃除は意外と楽だ
    だが、これからそのままポイポイゴミ箱に捨てられたらゴミ掃除や分別大変そう

    +17

    -1

  • 293. 匿名 2019/06/15(土) 19:38:18 

    私の住んでいる所のスーパーは10年以上前から有料化してるからとくに問題はないけど、コンビニは慣れるまで時間がかかりそう。

    +7

    -0

  • 294. 匿名 2019/06/15(土) 19:47:28 

    >>285
    注文の品と一緒にマイバックを出せば?

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2019/06/15(土) 19:49:22 

    コンビニで急いでるのに「袋いりますか?」
    のやり取りが増えるんだね
    レジ袋いりませんカード置くのかな

    +8

    -0

  • 296. 匿名 2019/06/15(土) 19:50:57 

    どんなトピでもトピタイなんか関係無い!不毛な対立をさせて喜ぶ愉快犯がいるんじゃないの?

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2019/06/15(土) 19:53:13 

    >>20
    だよねー!
    考えてみれば、それだけの事に大げさな!

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2019/06/15(土) 19:54:42 

    >>22
    釣り?煽り?

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2019/06/15(土) 19:59:05 

    >>24
    男性は最初はめんどくさく思うかも知れないけど、もう、エチケットとか、たしなみにしてしまって、目的なくても常にカバンや車に、たたんだ袋を何枚か入れておく癖を、今のうちからつけておいたほうがよさそうですね。

    +7

    -0

  • 300. 匿名 2019/06/15(土) 20:04:20 

    >>36
    何で払う前提?
    袋を持っていれば、すむことでしょ
    男の人なら、めんどくさいかも知れないけど 既婚の男性なら奥様に袋を何枚か、たたんでもらって車かカバンに入れておいてもらいなさいな。

    +3

    -1

  • 301. 匿名 2019/06/15(土) 20:10:57 

    >>37
    レス見てても、都道府県や地域によって意識の高い低いは、国対決くらい違うから意識の高い地域は今まてもレジ袋削減が進んでいるし、意識の高い地域で産まれ育った子は空気みたいなものだから、これからも進んで行くとおもう。

    +0

    -6

  • 302. 匿名 2019/06/15(土) 20:11:22 

    他にもっと変えるとこあるでしょう!!

    +7

    -0

  • 303. 匿名 2019/06/15(土) 20:16:44 

    コンビニは廃止イヤだな〜
    私の住んでる地域はわりと前からスーパーはレジ袋有料化になってるけど、結局ゴミ捨ての為に100均で買ってるし

    +17

    -1

  • 304. 匿名 2019/06/15(土) 20:19:18 

    >>43
    貰ったレジ袋、破れてボロボロ?
    でなければ汚れくらいなら奥様に汚れぬぐってもらって、たたんでもらって、また持たせてもらいなさいな。奥様居なければ、良妻賢母に、なりそうな女性と結婚なされよ!

    +0

    -10

  • 305. 匿名 2019/06/15(土) 20:19:49 

    自分の住んでる市のスーパーでは、5年以上前からレジ袋は有料なんだけど。

    +9

    -0

  • 306. 匿名 2019/06/15(土) 20:21:45 

    >>51
    大小合わせて何枚か持っていれば!

    +2

    -1

  • 307. 匿名 2019/06/15(土) 20:32:59 

    >>75
    紙おむつの外装に取っ手ついていない!? 大人用でも乳幼児用でも紙おむつをレジ袋に入れてる人、私の地域では皆無。見たことも聞いたこともない!
    代済みテープ貼るだけだけど・・・
    取っ手のついていない、お米の袋でさえ、代済みテープでと言う人がほとんどなのに・・・
    何で?

    +28

    -5

  • 308. 匿名 2019/06/15(土) 20:39:04 

    日本ぐらいだよね、いまだにビニール袋配布してるの。
    アメリカ化はそろそろやめて、昭和に戻ればいい。

    +7

    -3

  • 309. 匿名 2019/06/15(土) 20:40:42 

    >>295
    レジ前にビニール袋を置いて、客が好きなサイズをカゴに入れて買うようにすればいいんじゃないの?

    +2

    -7

  • 310. 匿名 2019/06/15(土) 20:41:40 

    >>93
    そうだよね!一部のがる民がこれだから・・・ トピタイも満足に読めないのにギャーギャー ワーワー

    +3

    -2

  • 311. 匿名 2019/06/15(土) 20:45:12 

    >>114
    よ!良妻賢母!

    +3

    -3

  • 312. 匿名 2019/06/15(土) 20:50:19 

    >>147
    ほんとにね!
    こらだから、ゆとり馬鹿って言われるんだよ!
    臨機応変に!

    +2

    -2

  • 313. 匿名 2019/06/15(土) 20:55:20 

    >>153
    がる民の、ほとんどは、そういう社会的な番組見ないのかな?
    他の動物はどうでも、いいという酷い人ばかり! 自分ができるところから努力しようという気持ち無いのに、こういう議論してどうなるんだろう?

    +5

    -2

  • 314. 匿名 2019/06/15(土) 20:57:28 

    >>155
    スーパーのレジって人間の本性が、よく分かるね。

    +5

    -1

  • 315. 匿名 2019/06/15(土) 21:05:48 

    >>157
    日本も早くドイツ並みにエコ大国と言われたいね!

    +6

    -4

  • 316. 匿名 2019/06/15(土) 21:06:19 

    今でもうちの地域のスーパーはレジ袋有料だけど薬局やコンビニは袋が当たり前だと思ってるから慣れるまで戸惑う。

    +11

    -0

  • 317. 匿名 2019/06/15(土) 21:09:31 

    うちの自治体は10年以上前からとっくに有料化されてるから不便はない。
    (生理用品や下着類買う時は不透明の袋に入れてくれる)
    この10年でマイバックは季節や買う品目で使い分ける、カゴは季節や行動予定によっては不便ということも知った。
    ペットのトイレ用にホームセンターや100均でレジ袋買わなきゃならない…

    ちなみに数年前〇ーソンでコンビニ用マイバック売ってたけど(いまは知らない)、弁当を底に入れられるマチと500mlのペットボトルを入れられる大きさで使い勝手良いよ。

    +13

    -0

  • 318. 匿名 2019/06/15(土) 21:13:22 

    >>160
    レジ袋20年程の前までごみ袋にしてたけど、環境問題が言われだしてからは
    市の指定のゴミ袋に統一されました!
    今、レジ袋をゴミ袋に指定している自治体も、全国的にレジ袋有料化になれば時代の流れで、そこの自治体の指定のゴミ袋ができるのでは?

    +2

    -1

  • 319. 匿名 2019/06/15(土) 21:15:30 

    >>167
    ほんにね!
    こう感情的になる人がエスカレートするのが恐いね。
    荒れないように気をつけていきましょう。

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2019/06/15(土) 21:20:30 

    >>223
    クレクレ感って言葉初めて聞いた!
    思わず吹き出した!

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2019/06/15(土) 21:33:02 

    >>250
    いいこと言ってる よーでて嫌みな方ね!
    馬鹿のひとつ覚えのように、面識の無い方を、やたらと、おばさん呼ばわりして嫌な思いをさせようとする方、どのトピの、がる民にもいるけど、あなたが女性なら、たとえ百才の女性でも~の方とか、せめて~人と言えませんか?

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2019/06/15(土) 21:36:08 

    パン屋さんで一個一個ビニール袋に入れるお店あるよね
    ああいうのは無駄かなと思うけど

    +25

    -4

  • 323. 匿名 2019/06/15(土) 21:37:56 

    >>258
    トピタイ、よく読んで書いて!
    めんどくさい人!

    +4

    -1

  • 324. 匿名 2019/06/15(土) 21:39:46 

    イケアの袋は丈夫だしカゴにちょうどいいので何年も使ってる

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2019/06/15(土) 21:41:32 

    >>302
    誰に向かって吠えてるの?
    1 トピ主に言って!

    +2

    -1

  • 326. 匿名 2019/06/15(土) 21:42:17 

    ユニクロもセルフになったから袋泥棒増えそうだな

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2019/06/15(土) 21:47:19 

    選挙のポスターも無駄です

    +5

    -0

  • 328. 匿名 2019/06/15(土) 21:47:47 

    ジャガイモとか個売りしてるやつを入れる半透明の袋はさすがになくさないよね。

    +12

    -0

  • 329. 匿名 2019/06/15(土) 21:49:20 

    はなっから、有料化にすれば良かったと思う。

    +5

    -1

  • 330. 匿名 2019/06/15(土) 22:06:47 

    1枚5円でしょ?
    1日1枚買うとして1ヶ月で150円なら、そんなもんじゃない?
    スーパーとかなら、マイバッグ持参すればいいし

    +6

    -4

  • 331. 匿名 2019/06/15(土) 22:17:57 

    はいはーい。どうぞ有料にしちゃってくださーい❣️

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2019/06/15(土) 22:31:39 

    >>330
    1枚3円の所もあります!
    3円ならってんでホイホイ買う人も中にはいるけれど、10年程の前には、『エコ袋溜まりに溜まってエコじゃない』という川柳もできたからか、買わない人のほうが圧倒的です。

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2019/06/15(土) 22:34:20 

    まぁ間違いなく袋有料で
    面倒くさいからちょっとした買い物もしなくなる
    売上げ減るだろうね

    +19

    -1

  • 334. 匿名 2019/06/15(土) 22:41:01 

    >>1
    大義名分で国民から金とれるからでしょうよお また利権が発生するう

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2019/06/15(土) 22:47:44 

    >>318
    まず東京がスーパーの袋でゴミ出し出来るし、プラスチックも燃えるゴミだからね。
    そこはかわらないんじゃない?東京で今更プラゴミの分別、ゴミ袋指定で有料とかしようとしたら揉めるでしょ。

    +3

    -3

  • 336. 匿名 2019/06/15(土) 22:50:08 

    >>333
    減るか?
    たかが3円か5円の袋で
    そんなケチなら袋持参すれば

    +3

    -5

  • 337. 匿名 2019/06/15(土) 22:57:16 

    スーパーやコンビニで袋を有料化してプラスチックゴミが減る仕組みがよくわからない。
    どちらにしてもプラスチックゴミもコンビニ袋も23区では燃やすわけでしょ。

    +13

    -0

  • 338. 匿名 2019/06/15(土) 23:01:19 

    >>335
    東京って全部の地域がレジ袋をゴミ袋に使ってるの?
    何年か前に、東京のゴミでできてる夢の島?だったか、いろんなゴミで一杯なのをテレビで見たけど、あれから数年たってるし、東京は世界で言えば先進国で意識が高いイメージがあったから、今でもレジ袋をゴミ袋にしてるのは、カルチャーショックだわ!

    +2

    -3

  • 339. 匿名 2019/06/15(土) 23:02:19 

    つい数日前、セブンのプラレジ袋の代わりに紙袋を使う実験店舗のニュース見たんだけど、もう対応を考えてるんだと思った。やっぱりコンビニに関してはレジ袋なしは無理じゃない?みんながいつもエコバッグやマイレジ袋を持ち歩く事が浸透するまでに相当かかりそうだし、その間は紙袋(きっとコストは高いと思うけど)で代用するのいいんじゃないかと思う。今は多少の水気や油分はカバーできる紙材もあるし。

    +4

    -1

  • 340. 匿名 2019/06/15(土) 23:11:25 

    せめてスーパー限定にして

    +10

    -0

  • 341. 匿名 2019/06/15(土) 23:11:57 

    コンビニで弁当買って袋無しは本当不便
    でも台北みたいな紙のお弁当入れくれたらべつにいいかな

    +6

    -0

  • 342. 匿名 2019/06/15(土) 23:19:41 

    >>335
    私のほうは指定のゴミ袋あるし野焼き禁止なのに、今だに田畑で草とか燃やす人がいて煙で迷惑してるけど、それに比べれば東京は日本の首都だし、地方を牽引してるイメージで意識の高い人が多いと思い込んでただけに、ごみをレジ袋で棄ててるのを初めて知ってショックだけど、でも10年も20年も揉めないと思うよ。子ども達も学校で環境問題を勉強してるでしょうし、次の世代に託しましょ!

    +1

    -5

  • 343. 匿名 2019/06/15(土) 23:19:48 

    マイバック持参慣れてるし、少しだったら袋いらないですって時も多いし段々皆慣れるのでは?
    あとは過剰包装辞めたり、不要なトレーは外していいと思う。

    +11

    -0

  • 344. 匿名 2019/06/15(土) 23:20:05 

    ヤマダ電機とかは?

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2019/06/15(土) 23:23:33 

    別に廃止じゃなくて有料化なだけで消費者が選べるだけでしょ?コンビニは困るとか熱くなる事ではないかと‥

    +5

    -1

  • 346. 匿名 2019/06/15(土) 23:23:42 

    >>336
    お前余計な一言言わなくていいだろw
    バカなの?w

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2019/06/15(土) 23:25:18 

    >>341
    せめてトピタイ全部読んで理解してから書いて! 廃止とはいってないでしょ!

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2019/06/15(土) 23:33:45 

    マジで存在がウザいクズ議員減らせ❗️

    +7

    -0

  • 349. 匿名 2019/06/15(土) 23:34:13 

    世を耕すと書いて世耕さん!プラスチックは有害物質出さずに燃やせる焼却炉作ればいいんでない?
    それより現代の経済格差のほうを何とかしてくれない?

    +10

    -0

  • 350. 匿名 2019/06/15(土) 23:35:59 

    >>343
    お客のクレーム恐くてやってるんでしょ。お客のほうから、そのままでいいです と言えばいいだけなのでは?
    そういう、お客が増えれば 贈答用の包装もせずにすむし、贈答品の時期の繁忙期に、よけいな仕事が減って嬉しいじゃない!

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2019/06/15(土) 23:36:34 

    >>344
    ・・・

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2019/06/15(土) 23:44:08 

    >>345
    だよねえ~
    どこのトピでもトピタイ無視して、論点ずらしまくる人がいるけど、ここも変な方向に突進してるね。

    +3

    -1

  • 353. 匿名 2019/06/15(土) 23:45:59 

    >>41
    調剤薬局は、袋の有無なんて聞かずにシレ~っと加算して袋に入れてきそう。

    +21

    -1

  • 354. 匿名 2019/06/15(土) 23:50:51 

    昔沖縄に半年だけ仕事で住んでいた。沖縄はレジ袋が有料科だった。最初はなれなかったけど、エコバッグ持つ事が習慣になった。そのうち慣れていくのでは。フランスやイタリアも海外旅行行った時にそのスーパー各店でのエコバッグがおしゃれで可愛くて安いのでお土産に沢山買いました。日本でも安くてお洒落なエコバッグ販売して欲しい。

    +5

    -0

  • 355. 匿名 2019/06/15(土) 23:51:06 

    スーパーなどで結露するものを買い物した時に必要なものだし、100均とかでビニール袋を安価で買って持っていったら、有料化しても根本の環境問題は改善されない気がしますけど…

    +17

    -0

  • 356. 匿名 2019/06/15(土) 23:51:11 

    普段はいいけど、職場近くはコンビニか弁当屋しかなく、コンビニで買ってるので昼食のゴミを捨てる時に困る!
    毎回有料で買うのも馬鹿らしいし、、。
    冷蔵庫ないし電車激混みでお弁当潰れて以来、持ってってないので。
    しかも1階で買い、2階休憩室で食べ(ゴミ箱なし)、5階フロアで捨てるのでエレベーターもゴミ持ってる状況。どうしよう、、

    +5

    -0

  • 357. 匿名 2019/06/15(土) 23:52:58 

    衣料品そのままエコバッグ、、食品買ったらどうすれば。。。

    +5

    -0

  • 358. 匿名 2019/06/15(土) 23:57:48 

    もう極力コンビニ行くのやめよ、、、

    +8

    -0

  • 359. 匿名 2019/06/16(日) 00:02:36 

    ビニールだめなら紙袋にしたらいいじゃん

    +13

    -0

  • 360. 匿名 2019/06/16(日) 00:03:19 

    打ち上げられたクジラが大量のビニールゴミを食べていたという報道をみました。
    クジラだけでなく、わたしたちが日常で食べる魚はマイクロプラスチックを誤って食べてしまっている。
    気持ち悪くないですか?
    自分達の子供が大きくなったら鯵や秋刀魚、お寿司を安心して食べられなくなるのでは?人体にも影響が必ず出るはず。
    使い捨てプラスチック排出世界第2位の日本だからこそやらなければいけないのでは?

    +6

    -6

  • 361. 匿名 2019/06/16(日) 00:10:05 

    これ外国から観光とかで買い物した人にも適応されるなら大ブーイングになるんじゃないの。

    買い物して品物むき出しで手渡しがデフォルトで、袋いるなら買って下さい、って外国から来た人には印象最悪だと思う。

    ここぞとばかりに買い物したり、コンビニでちょっと必要なもの買うにも袋なしが当たり前なら、私ならそんな国不親切に思えて観光に行きたいと思わない。

    +3

    -13

  • 362. 匿名 2019/06/16(日) 00:16:44 

    コンビニもスーパーみたいに袋詰めエリアを作るかな?レジで客が袋詰めをゆっくりやったら堪らない。

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2019/06/16(日) 00:19:52 

    >>354
    今日、テレビで沖縄全土では無いけれど、海流の関係で何とかという地域だけの浜辺にブラスチックなどの海洋ゴミが散乱してるのを、テレビに映し出されているのを見ました。
    外国や海や海の動物が、プラスチックゴミの犠牲になっているのは時々テレビで見て知ってたけど、同じ日本で、そういう所があるというのは、テレビの こちら側の綺麗な所ばかりに住んで居ては分からない事だけに、自分さえ良ければとか、自分の所さえ汚くなければいいや、と思ってはいけないんだなあと改めて思い知らされました。
    大きな事はできなくても、小さな事でも自分ができることは、やっていきたいと思いました。

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2019/06/16(日) 00:23:39 

    生理用品とかどーするのよ

    +6

    -1

  • 365. 匿名 2019/06/16(日) 00:25:40 

    昭和は紙袋だった

    +7

    -0

  • 366. 匿名 2019/06/16(日) 00:26:34 

    レジ袋を有料化するのではなくて使ったビニールたちのポイ捨てや処分の仕方が悪くて環境汚染になってるんじゃないの?
    指定ゴミ袋がビニールだからビニールは減らないし、結局買わないと行けないから意味ないと思う。
    有料化する事で意識が変わる人もいるはずだけど平気でポイ捨てするような人たちは変わらないと思う

    +14

    -0

  • 367. 匿名 2019/06/16(日) 00:26:45 

    レジ袋の収益はどこにいくの?スーパーの利益?それなら一律値引きしてほしいな 環境問題にのっかってホテルのシーツ替えない、エアコンの温度設定とか、経費削減につながってるはずなのに利用者には何も還元されない だから環境問題の有料話しは嫌いです

    +6

    -8

  • 368. 匿名 2019/06/16(日) 00:27:53 

    >>364
    臨機応変に対応するのでは?
    何でも変革の過度期きは、いろいろな問題が出るけど、そのうちに落着きます!

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2019/06/16(日) 00:30:23 

    別にかまわないけど、エコバッグ忘れたときは意地でも買い物しません ますます地元のスーパーは行かないでネットにたよります 今はネットスーパーもあるから助かる 

    +7

    -3

  • 370. 匿名 2019/06/16(日) 00:31:59 

    >>364
    何でも貰おうとせずに、新聞紙にでも布や布袋持っていって入れたら?
    スーパーでも生花用に新聞紙置いてありますよ。
    若いんでしょ!頭働かせて!

    +12

    -4

  • 371. 匿名 2019/06/16(日) 00:34:12 

    馬鹿だから例えがこれくらいだけど、マリーアントワネットが処刑された時みたいに暴動起きないかな。政治家ふざけてる。デモやるなら参加したい。

    +9

    -0

  • 372. 匿名 2019/06/16(日) 00:39:49 

    354さんのレスを、一字一句熟読してください。
    沖縄はもとより、フランス、イタリアのエコ事情も書いてあります。
    外国人も、千差万別、あなたが思うような外国人ばかりではありません。
    そのような外国人でも、日本が354さんが書かれた場所のようになれば、考えのある外国人なら何かしら感じ入るところはあるばずです。

    +7

    -0

  • 373. 匿名 2019/06/16(日) 00:50:25 

    本当に日本は外面いいよねぇ。
    日本に住んでる人達の事考えて先に進めないといけない事沢山あるだろうに…。
    もっと国民の事考えて欲しい。

    +10

    -0

  • 374. 匿名 2019/06/16(日) 00:52:09 

    普段マイバッグ持ち歩いてるけど、たまに忘れる事もある。
    でもすでにマイバッグのポイントつけてもらったし、長蛇の列できているレジのお姉さんにやっぱり袋ほしいとか絶対迷惑‥
    と思って通勤用のバッグとかに入れて帰るけど、万引きと間違えられないかと思う事もしばしば。

    +5

    -0

  • 375. 匿名 2019/06/16(日) 00:55:53 

    こんな法律よりももっと早く成立させないといけない法律あるでしょ。

    +5

    -0

  • 376. 匿名 2019/06/16(日) 00:57:28 

    >>367
    たった3円5円で1日に10人の、お客が買っても30円か50円、1カ月多くて1500円くらい。
    自分本位に考えるのは無理ありませんが、無料で置いてあるタイミー(サッカー台にある小さなビニール袋)無料で置いてある箸、無料で置いてあるスプーン、無料で置いてある氷代にもなりません。1日千人程のお客が1カ月間、無料とばかりに 皆、用がなくても大量に持っていきますが 全部、業者に、お金を払って買っているものです。

    +14

    -0

  • 377. 匿名 2019/06/16(日) 01:00:07 

    >>367
    レジ袋も業者からスーパーが買っているでしょ。
    その売り上げを何処かに寄付しろと?

    +11

    -0

  • 378. 匿名 2019/06/16(日) 01:01:57 

    >>367
    何か浅ましい感じがするけど

    +8

    -1

  • 379. 匿名 2019/06/16(日) 01:04:35 

    >>361
    やったじゃん!外国人これ以上増えたら困るよ!

    +7

    -0

  • 380. 匿名 2019/06/16(日) 01:06:15 

    乞食みたいな人ばっかだな笑

    +7

    -1

  • 381. 匿名 2019/06/16(日) 01:09:04 

    >>369
    そんなに突っ張って意固地にならなくても、常に何処にいくときも財布はカバンの中あるでしょ。
    エコバックもハンカチ、ティッシュと同じようなもの。たたんで、いくつかカバンに入れておいたり、車の中に予備を何枚か置いておけばいいんじゃない?
    何事も慣れですよ。

    +8

    -2

  • 382. 匿名 2019/06/16(日) 01:11:45 

    >>375
    ここに来てまで、まだトピタイ無視?
    何で、がるちゃんにいるの?

    +0

    -3

  • 383. 匿名 2019/06/16(日) 01:12:52 

    >>235
    うちの地域では1円どころか5円だよ

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2019/06/16(日) 01:13:05 

    >>374
    代済みテープを貼ってもらえばいい。

    +3

    -1

  • 385. 匿名 2019/06/16(日) 01:14:12 

    >>383
    このトピの中でも、あちこちで
    3円、5円と書いてあります。

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2019/06/16(日) 01:17:14 

    ストローは?

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2019/06/16(日) 01:19:36 

    >>364
    スーパーに生花用の新聞紙が置いてあるから、それに包めば?

    +4

    -1

  • 388. 匿名 2019/06/16(日) 01:21:48 

    毎日コンビニのお昼の人は、、

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2019/06/16(日) 01:23:36 

    昼晩コンビニの人は…

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2019/06/16(日) 01:25:04 

    スーパーはすでに有料のとこも多いしさほど問題ないと思うけど問題はコンビニだよね。

    払えば貰えるからいいっちゃいいけどそれだと削減にならないから、
    汚れや匂いのつきにくい小さめエコバッグを開発してくれるといいんじゃないかな?
    洗えてポケットに入るくらいコンパクトならさらに良いと思う。値段も安めにしてさ。

    それをコンビニで売ってくれればスーパー並みとは行かなくても袋削減になるかなぁと。

    有料化やるなら効果を出してほしいからね。

    +7

    -0

  • 391. 匿名 2019/06/16(日) 01:25:28 

    >>373
    釣り?煽り?
    363さんのレス読みました?
    同じ日本の海辺でも、海洋ゴミで大変な場所があります。
    その地域の人達の為に環境問題を、できる所から考えるのが見えっぱり何ですか?

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2019/06/16(日) 01:28:10 

    >>380
    クレクレ、サギ?
    考えると笑えてきますねw

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2019/06/16(日) 01:29:41 

    >>96
    外国は有料のところが多いから、当たり前と思ってるんじゃない?

    +6

    -0

  • 394. 匿名 2019/06/16(日) 01:29:59 

    >>386
    段階的にやるのでは?、
    トピタイ以外は自分で考えてください。

    +4

    -0

  • 395. 匿名 2019/06/16(日) 01:36:44 

    その袋代はどこにいくの?税金でもないしお店の利益になるの?

    +3

    -4

  • 396. 匿名 2019/06/16(日) 01:37:29 

    >>394
    に付け足しです。
    私は政府の人間でも何でもないです。
    がるちゃんの中に政府の方が入れば、答えてもらいたいのですが、いなければ、これ以上、トピタイ無視の書き込みは荒れる元なので、やめましょ❗❗

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2019/06/16(日) 01:42:01 

    >>318

    指定ゴミ袋って利権の匂いプンプンなんだよねー。
    指定された会社のみで独占販売に近いよね…

    +6

    -1

  • 398. 匿名 2019/06/16(日) 02:00:05 

    ドリップの出る肉や魚パックをエコバックに入れるのは抵抗があるから、ビニール袋は買ってでも使うと思う。
    ビニール袋値上げしたところで使う人は使い続けるし、根本の処理や廃棄の仕方が変わらなければ、環境は改善されないんじゃないのかな…

    +6

    -0

  • 399. 匿名 2019/06/16(日) 02:00:26 

    そもそも、ビニール袋を有料化したお金って、何に使われるんだろう。

    +1

    -4

  • 400. 匿名 2019/06/16(日) 02:06:26 

    >>399

    無償サービスだったのが、有償サービスになるだけでしょ。店の経費から差し引かれるだけだよ。

    +10

    -0

  • 401. 匿名 2019/06/16(日) 02:07:20 

    有料にしてもいいけどバカみたいな値段にして欲しくない
    私は結局袋を毎回買うことになると思うけど、20円とかになったら嫌だなあ
    せめて10円か、5円くらいにしてほしい

    +15

    -0

  • 402. 匿名 2019/06/16(日) 02:08:38 

    プラが環境に悪いなら紙袋ほしい
    紙袋で全然いい

    +7

    -0

  • 403. 匿名 2019/06/16(日) 02:09:03 

    こんなことより省庁の華美な役に立たない儀礼に金かけるのやめなよ。なんで国民から税金とって役人や議員が贅沢すんの?する必要ないでしょ。他人の金だと思って出張も意味のないのでっちあげて旅行したいがためにやったりとりやめたりおかしいでしょ。キャンセル料発生したらそれは役人のミスとして減給でもしたら?他人の金だと思って無駄遣いしすぎ。予算とったからって使いまくるとかまずそこからしてヘン。

    +10

    -0

  • 404. 匿名 2019/06/16(日) 02:09:45 

    誰か防水機能抜群の、結露しない紙バッグ、
    大至急!!!!!

    +8

    -1

  • 405. 匿名 2019/06/16(日) 02:10:21 

    >>395
    377
    また、振り出しに戻すのやめて!
    無限ループの無限地獄

    +3

    -1

  • 406. 匿名 2019/06/16(日) 02:11:14 

    1枚5円以下ならいいけど、各国の動きを見てるとゴミを減らす為に1枚30円くらいになる可能性が高い。
    私はスーパーや薬局や100均へは突然寄り道して大量に買うことが多いから困る。確実に消費減る。マイバック持つにしても1~2枚じゃ足りないくらい買うのに。
    30円だと店じゃなく税金扱いなのかな…地元企業が潰れないよう企業の利益にあててほしい。

    +10

    -0

  • 407. 匿名 2019/06/16(日) 02:13:32 

    今だってやってるところは有料でやってるじゃん。
    慣れれば大丈夫だよ。

    +9

    -1

  • 408. 匿名 2019/06/16(日) 02:15:53 

    >>399
    377、400のレス見て!
    また振り出しに戻すのやめて!

    +3

    -0

  • 409. 匿名 2019/06/16(日) 02:19:20 

    >>406
    377、レジ袋の業者に、お金を払って店が買ってます! 他の人のレス読まないの?

    +9

    -0

  • 410. 匿名 2019/06/16(日) 02:19:24 

    >>342
    田畑で雑草とか籾殻燃やす野焼きは禁止されてないよ
    屋外での野焼きに関しての例外事項まで読んでないでしょ

    レジ袋が有料くらいで大騒ぎとは平和でいいね…
    うちの自治体は懐事情悪いお陰でゴミ処理を金払って他の自治体にして貰ってる
    少しでも経費抑えるために生ゴミも週2で収集バケツに捨てなきゃならないよ
    まあ田舎で土地持ちが多いから生ゴミは畑のコンポスト行きが殆どだけど

    +0

    -2

  • 411. 匿名 2019/06/16(日) 02:22:07 

    >>410
    私の自治体では国の法律できめてなくても 20年前から市の条令で決められてます。

    +0

    -2

  • 412. 匿名 2019/06/16(日) 02:22:20 

    スーパーにはエコバッグで慣れたけど、コンビニやドラッグストア、100均などは有料になると嫌だなー不便になるなーって思う。

    +9

    -0

  • 413. 匿名 2019/06/16(日) 02:24:24 

    >>399
    そもそもレジ袋はスーパーやコンビニが業者から購入してる
    デパートの進物品包む包装紙や紙袋も業者から購入してる
    売る側は経費削減になるしセルフレジも増えればより経費削減になる
    これが商品代金に還元されれば言うことないけどどうだろうね

    +20

    -0

  • 414. 匿名 2019/06/16(日) 02:27:48 

    >>411
    どこの自治体か教えて。
    農家が一軒もないところを知らないから。

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2019/06/16(日) 02:30:49 

    生ゴミに重宝しているから、百均で買うことにしようと思ったけど。そもそもの目的はエコと自然保護かと気づく。生ゴミはどうしたらいいんだ

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2019/06/16(日) 02:31:42 

    >>411

    通報があれば市の職員が注意に生きます。
    市の中にも、ゴミ処理施設があり大量のゴミは個人で持ち込むようになってます。
    50ページ分の市の発行のゴミ分別ガイドブックにも載ってます。

    +0

    -2

  • 417. 匿名 2019/06/16(日) 02:33:45 

    >>414
    市外局番0538です。
    身ばれするのに言えと?

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2019/06/16(日) 02:36:11 

    >>417
    414さん
    あなたは何処の誰ですか?

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2019/06/16(日) 02:42:32 

    >>416
    ゴミというのは、田畑から出る草、枯れ草等です。私の回りでは生ゴミを畑に棄てる人はいません!
    そんなことされたら臭くてたまりません。コンポストを置いてあるからのも見かけません。

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2019/06/16(日) 02:48:26 

    こないだSM2で洋服買ったら袋が有料になりまして…と店員に言われました(;・・)
    じゃあそのままでと言ったら透明なセロハンみたいのにいれて渡されました。
    ショップでも有料とか…どこまで買い物袋持ち歩けばいいんだろ(´・ ・`)

    +15

    -1

  • 421. 匿名 2019/06/16(日) 02:49:55 

    >>414
    局番調べれば分かるでしょ!
    あなたは?
    人に聴いておきながら、自分は、だんまり を決め込むのは卑怯ですよ❗❗

    +1

    -1

  • 422. 匿名 2019/06/16(日) 02:51:20 

    >>421
    条令は自治体によって違うのではありませんか?

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2019/06/16(日) 02:54:02 

    >>417
    廃棄物処理法だけじゃなく市の迷惑防止条例にも規定があるんだね。
    でも、あくまでも努力義務で怠った場合は「周辺の生活環境を損なうことのないように指導又は勧告することができることを規定したもの」としか…
    まあ、お天気のいい休日の朝っぱらから燃やされて、煙で洗濯物や布団も干せないような無神経なことをする百姓を庇う気はないけど。
    あんまり神経質に迷惑迷惑言ってると、そのうち儲けが少ない野菜とか作ってる農家はゴミ処理代まで払えなくて作るの止めたり、経費が卸値に転嫁されたり、海外から出所がはっきりしないモノが輸入されたりは覚悟しなきゃならないかもね。

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2019/06/16(日) 02:55:25 

    >>395
    国のトップにむしりとられるんだYO!
    こういうのが老害の天下り先として利用されるの!

    +1

    -6

  • 425. 匿名 2019/06/16(日) 03:00:17 

    レジ袋が有料になるだけでも売り上げが落ちるのは確実だね
    みんなお店に寄らないでネットで買い物する事が増えるんじゃない?
    紙袋に移行するお店が増えるんだろうね

    +17

    -0

  • 426. 匿名 2019/06/16(日) 03:06:58 

    家族がドイツに行った時の話がきっかけで いつもマイバッグを持ち歩くようになりました

    +6

    -0

  • 427. 匿名 2019/06/16(日) 03:27:05 

    汚いエコバッグに商品入れたくない

    +3

    -0

  • 428. 匿名 2019/06/16(日) 03:31:46 

    >>423
    今時、専業農家も珍しいのでは?
    近所の畑の方達は、生活は若い人達に任せてリタイヤした方達で、自分の家で食べる分だけ野菜を作ってます
    軽トラも運転するのだから畑の枯れ草枯れ枝等のゴミは、自分でゴミ処理施設へ持って行けば良いのでは? それか、若い人達に頼むとか。煙は戸を閉めきっていても家の中まで入り込むので、洗濯物を干す前に気がつくので、そういう時には外には干しません。

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2019/06/16(日) 03:35:43 

    >>427
    男の人?
    奥様に、お願いしてください!

    +0

    -1

  • 430. 匿名 2019/06/16(日) 04:00:57 

    マイ袋もう少し機能性があって
    デザインがシンプルな大きさもいいの
    作ってほしいなー
    どれも派手すぎて恥ずかしい

    +6

    -1

  • 431. 匿名 2019/06/16(日) 04:01:35 

    そもそも「ポイ捨て」するからでしょ。
    ゴミはゴミ箱へ…。

    レジ袋・ストローは燃えるごみ、ペットボトルはボトルとキャップに分けて所定の場所へ捨てましょ。

    +5

    -1

  • 432. 匿名 2019/06/16(日) 04:21:29 

    スーパーみたいにカゴのサイズに合わない袋持ってきて堂々としてる奴がコンビニでも同じことしそう。小さい袋持ってきてこれに入れろ的な。
    コンビニの店員も大変だな。。後ろで待たされる客も迷惑。

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2019/06/16(日) 04:25:01 

    >>431
    透明のレジ袋以外、プラマークがついています。こちらの自治体ではプラマークの付いている物は、お菓子の包み紙とかも容器包装プラスチックとして不燃ゴミになります。
    品物にも、各自治体のルールに従ってと、書かれていると思います。
    がる民は全国に広がってるからこそ、
    自分の知らない地域の事も、知れるという利点があって、井の中の蛙、にならずにすむし やはり、いいもんだ!と思った!

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2019/06/16(日) 04:54:12 

    コンビニで買わなくてスーパーでかう

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2019/06/16(日) 05:09:48 

    >>434
    うちの近くは、同じ品物ならスーパーのほうが、だんぜん安い💴⤵
    しかもコンビニと24時間営業のスーパー、目とはなの先にある!
    のに、主人は会社の帰りに作業服でスーパーに入るのが恥ずかしいと、わざわざコンビニで買ってくる💢

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2019/06/16(日) 05:30:51 

    政治家は数ヶ月、コンビニかスーパーで店員として働いて実証実験してみてから考えろっての。これも、軽減税率も。

    +3

    -0

  • 437. 匿名 2019/06/16(日) 05:46:46 

    可燃ごみは地域指定のを買わされるけど
    プラゴミはレジ袋でだせてたのに
    結局、ゴミ袋も買うことになる

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2019/06/16(日) 05:47:15 

    Amazonの過剰包装もどうにかしようか

    +12

    -0

  • 439. 匿名 2019/06/16(日) 05:48:34 

    ニオイがある食べ物って袋を使い捨てる羽目になるよね

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2019/06/16(日) 05:57:57 

    >>218
    ほんと
    一部の人だけを潤わせるアホみたいな無駄遣いには
    大金を投じるのに

    +5

    -1

  • 441. 匿名 2019/06/16(日) 06:00:49 

    うちの近所中国人増えてから道端にコンビニ袋やらおにぎりやサンドイッチのパッケージやら空き缶やらマックのドリンクの空き容器やらカニやら、盗難自転車の放置やら、家具の不法投棄がすごいそこかしこに散乱するようになってめちゃくちゃ汚くなっちゃっとんだが。

    +7

    -0

  • 442. 匿名 2019/06/16(日) 06:11:45 

    >>437
    可燃は緑の半透明、可燃は透明です。
    全で統一してほしい。

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2019/06/16(日) 07:21:42 

    そんな事より議員の給料減らせよ!!

    +7

    -0

  • 444. 匿名 2019/06/16(日) 07:38:15 

    それよりも消費税下げて

    +4

    -0

  • 445. 匿名 2019/06/16(日) 07:51:58 

    何でも金、金、金だよね。
    日々暮らしにくくなってる。
    消費税も上がるし節約ありきの生活に疲れそう。

    +9

    -0

  • 446. 匿名 2019/06/16(日) 08:28:26 

    レジのビニール袋より紙袋のほうが全然高いよ。街のケーキ屋さんとかパン屋さんとかどうなるの?
    小さいお店は紙袋なんかしたら大変だよ。
    わざわざ商品に上乗せしてるお店なんて個人の小さいお店でなんてそうそうないよ。

    +6

    -0

  • 447. 匿名 2019/06/16(日) 08:34:07 

    レジ袋よりペットボトルの方が問題じゃない?
    海に漂流てるのほぼペットボトルだし。

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2019/06/16(日) 08:37:46 

    皆さんの気持ちは、よーく分かりますが、がるちゃんで言ってもねえ~
    でも、すぐに、叶えてあげない訳でもないですよ!
    私を掃除大臣にしてくれたらね😁

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2019/06/16(日) 08:46:39 

    中国人のごみの放置の仕方がほんとうに酷いよ。
    街が汚くなっていく。東京は中国人だらけ。
    どうなっちゃうんだろう。

    +9

    -1

  • 450. 匿名 2019/06/16(日) 08:53:27 

    国も、こう言うのはすぐ決まるよな

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2019/06/16(日) 09:04:27 

    エコバッグ持てばいいだけじゃん

    +7

    -3

  • 452. 匿名 2019/06/16(日) 09:13:45 

    この前ハワイに行ったら洋服買っても紙袋ですら有料だった。これくらいしないといけないかも。
    ストローはもちろん紙。

    +11

    -3

  • 453. 匿名 2019/06/16(日) 09:22:57 

    えーいつもいつもエコバッグ持ち歩かなきゃいけないの面倒…

    +10

    -3

  • 454. 匿名 2019/06/16(日) 09:24:37 

    >>39
    貧乏人は週に3~4回も弁当屋で買えません。
    月に3~4回でも多い

    +8

    -4

  • 455. 匿名 2019/06/16(日) 09:29:19 

    次世代のために環境整えるのだと思えば逆にいい提案と思う。
    ただ、肉汁や油が染みる時用に代替案やアイディア欲しい。

    +11

    -0

  • 456. 匿名 2019/06/16(日) 09:40:00 

    ごみ袋として使っていたので、必要な時だけもらっていた。その他の時は袋持参。

    これって、わざわざゴミ袋を買わせる為なんだと思ってる・・・
    何でもお金取ることしか考えてないよね。
    決めないといけないこと、沢山あるのにね・・・

    +11

    -6

  • 457. 匿名 2019/06/16(日) 09:49:25 

    生ゴミ捨てるのにビニール袋を買わないといけない時代なのね
    それこそエコじゃないよねwww
    お・も・て・な・しとか言ってる場合じゃないじゃん

    +11

    -3

  • 458. 匿名 2019/06/16(日) 09:50:40 

    ケンタッキー買ってエコバックにあのBOXをいれるの?
    無理だー

    +17

    -1

  • 459. 匿名 2019/06/16(日) 10:01:55 

    自分で詰めるスーパーはいいけど人が詰めるコンビニとかはやりとりが面倒そう。

    +7

    -0

  • 460. 匿名 2019/06/16(日) 10:07:10 

    こないだ服屋で袋に20円取られた!
    5月から有料化って言われた。
    その時何も袋とか持ってなかった
    から払ったけど
    スーパーでさえ2円や5円なのに
    袋で20円も取るのかよ!

    +21

    -0

  • 461. 匿名 2019/06/16(日) 10:10:47 

    >>449
    本当に・・・
    ゴミ袋云々より、きちんとゴミを捨てられない中国人どうにかして欲しいですね。

    +12

    -2

  • 462. 匿名 2019/06/16(日) 10:16:12 

    >>454
    でも一人暮らしなら自炊するよりお弁当やお惣菜買った方が安いよ
    値引き後の

    +9

    -0

  • 463. 匿名 2019/06/16(日) 10:18:47 

    地域によって違うだろうけど福岡可燃物のゴミ袋1枚45円なんだよね
    それに生ゴミを直に入れせずコンビニやスーパーの袋に入れて捨ててたのに
    ゴミを捨てるだけで袋代トータルいくらかかるのよ

    +6

    -0

  • 464. 匿名 2019/06/16(日) 10:18:54 

    一回使ったやつをたたんでバックに入れてる笑
    10回くらいはいける。

    +11

    -0

  • 465. 匿名 2019/06/16(日) 10:57:38 

    なんか金ばっかかかるな
    今まで少し値がはっても日本製の質の良い物を買ってたけど、毎月税金年金納めて、老後までに2000万貯めなきゃだから、生活の質を落とさざるおえないわ。
    日本はお先真っ暗なんだなって改めて思うわ

    +6

    -0

  • 466. 匿名 2019/06/16(日) 11:05:03 

    普段はエコバッグだからゴミ箱にぴったりの袋がスーパーのだから適宜もらうようにしてるのにな。
    そもそもスーパーの袋だけなんでこうなるの。

    +6

    -0

  • 467. 匿名 2019/06/16(日) 11:05:55 

    全部燃やすのが本当は一番のエコ。
    本当は焼却炉が高性能になってダイオキシンなんてもう出ないのに。昔みたいな低温焼却じゃなくて今は超高温。リサイクルして新しくプラ作る方が大量の石油使ってるんだよ。
    リサイクル利権がはびこってるだよ!リサイクルなんてエコでもなんでもない。


    +17

    -0

  • 468. 匿名 2019/06/16(日) 11:07:26 

    スーパーの袋規制する前に他の国みたいに果菜類は計り売りでぺらぺらの袋にシール貼らせるようにしたら良くない?
    生鮮品は無駄に良い袋使ってるの多いじゃん。
    あとお菓子もなんでもかんでも個包装にしてるけど、ああいうパケ変更の方がよっぽどゴミ増につながってると思う。

    +9

    -0

  • 469. 匿名 2019/06/16(日) 11:08:10 

    住んでる地域は、殆ど有料だから、何にも思わない。寧ろ今頃?って思うわ。エコバッグで、事足りる。世界的にプラスチック排除の流れだから、しようが無いでしょ。出来るところから始める。
    ただ、飲み物のペットボトルは、増えてるらしいね。そこら辺はどうするんだろ??

    +6

    -1

  • 470. 匿名 2019/06/16(日) 11:08:45 

    それよりポイ捨ての厳罰化。監視カメラもっと増やしていいよ。何も困りません。

    +7

    -0

  • 471. 匿名 2019/06/16(日) 11:08:55 

    >>249
    百貨店というかブランド店の上部なのは袋1枚数十円のコストかかってるって前聞いたけど、それも含めてのブランド代だよね。

    +5

    -0

  • 472. 匿名 2019/06/16(日) 11:09:50 

    タバコ税あげる

    +0

    -4

  • 473. 匿名 2019/06/16(日) 11:12:53 

    事細かに分別させてるくせに、結局ごっちゃにして燃やしてるとか前ニュースになってたけど、リサイクル費用を結局出させたいだけなのではって思うときあるわ。
    エコバッグは使ってるけど、日本は他にもっと対策できる部分あると思う。

    +5

    -0

  • 474. 匿名 2019/06/16(日) 11:36:18 

    服屋の袋、20円は高いなぁ

    +5

    -1

  • 475. 匿名 2019/06/16(日) 11:42:59 

    しみったれ!

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2019/06/16(日) 12:01:13 

    今のうちにレジ袋もらっておこう

    +0

    -1

  • 477. 匿名 2019/06/16(日) 12:16:06 

    >>12
    これ、今レジ袋有料でやってるから零細に客足取られてる大手からの圧力もあるよね?
    今レジ袋有料なのってどこ?
    もう今後はそこでは絶対買い物しないようにするわ

    そういう形での不買もありだよね!

    +1

    -3

  • 478. 匿名 2019/06/16(日) 12:17:36 

    >>470
    同時に犬の糞尿被害にももっと厳罰化を!
    もう人の良心に頼り切ったやり方はいらない!!

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2019/06/16(日) 12:24:11 

    せめて惣菜買った時は袋つけて欲しい。
    エコバッグに入れたらエコバッグが汚れるし。

    +4

    -0

  • 480. 匿名 2019/06/16(日) 12:37:01 

    先日イオンモール内のSM2で服買ったら
    紙袋なのに20円取られた!
    プラスチック製品対象じゃないんだと驚いた。環境問題がなんたらと書いてあったけど、どさくさに紛れて紙袋代とってる。
    服用のマイバッグいるのかな?食料品と兼用はしたくない。

    +6

    -0

  • 481. 匿名 2019/06/16(日) 12:54:26 

    >>463

    東京は40リットルの一番大きいの 80円 ですよ。
    同じ東京でも23区内は指定ゴミ袋なくて羨ましいです

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2019/06/16(日) 13:00:13 

    スタバみたいな紙袋にシフトするだけでは?
    コンビニでお弁当買って、平たいお弁当とお手拭きとお箸そのまま手渡しじゃ、誰も買わなくなるでしょ

    +4

    -1

  • 483. 匿名 2019/06/16(日) 13:01:22 

    ネットスーパーで買い物するとレジ袋に入れて配送してくれるんだよね。
    イトーヨーカドーも店舗で買うとレジ袋代金取られるけど、配達してもらうとただでレジ袋に入れてくれる。しかも商品が潰れないように、とか常温、冷蔵、冷凍などの関係でかなりこまかく分けてくれる。
    これも有料になるのかな。
    もしいらないって言われたら商品一個ずつ手渡しでもしてくるんだろうか。

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2019/06/16(日) 13:10:14 

    海外では紙袋も有料ってのも多いし、日本もそのうちなりそう
    私はお昼お弁当なのでいいけど、毎日お弁当買う人には結構なダメージだよね
    お弁当をそのままエコバッグとかに入れるのって抵抗あるし、使い回しのレジ袋に入れるのも抵抗ある

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2019/06/16(日) 13:10:46 

    これ有効なのかな?
    まぁ悪いことではないので反対はしません
    プラゴミは海に流れ出て深刻な問題になっているけどこんな上辺のことしても変わらないと思う
    うちはスーパー袋を家庭のゴミ捨てに使用しています
    スーパーで貰えなくなってから購入して使ってます
    皆さん、スーパーで買い物する人は袋をゴミ捨てに使用しているのでは?
    日本は過剰包装から見直した方がいいですよ
    他国と比べても日本は過剰に包装し過ぎですから

    +2

    -2

  • 486. 匿名 2019/06/16(日) 13:33:16 

    紙の手提げ袋ってビニール袋の何倍のコストがかかるよ!
    小さい街のパン屋さんとかケーキ屋さんとかビニールだったところが紙袋にしたら商品を値上げしないと大変なことになるよ。

    +5

    -0

  • 487. 匿名 2019/06/16(日) 13:39:50 

    >>454
    マイナス付いてるけど、私も同意見…

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2019/06/16(日) 13:42:55 

    紙手提げって素材にもよるけど安くて
    小さめでも20円から30円はするし少し大きいサイズなら30円から50円とか業務用でもするもの。ビニールのほうが全然コストはかからない。
    イオンとかのスーパーみたいに大量に作るなら一枚あたりやすくはなるんだろうけど、
    小さいお店は大変そうですね。

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2019/06/16(日) 13:46:41 

    袋だいが全て商品に含まれているわけではない。今までは店のサービスとして提供している店もある。

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2019/06/16(日) 15:30:57 

    十年ぐらい前にイタリアに行ったときに個人商店で買い物したときに袋くれなくて、なぜ?と思い
    袋くださいって言ったら、向こうもなぜ?って顔されて、袋代とられてビックリした。
    買い物すれば、袋=無料の日本で育ったから勉強になった。
    当たり前だよな。
    袋くれるのありがたいけど、タダじゃないからね。

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2019/06/16(日) 16:11:44 

    >>449
    大阪のほうがひどいよ

    +1

    -1

  • 492. 匿名 2019/06/16(日) 17:25:22 

    >>464
    私はレジ袋破れたらテープを貼って
    使ってます🎵
    けっこう長くもちますね。

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2019/06/16(日) 17:27:44 

    >>479
    サッカー台のタイミーまでは、なくさないと思います。

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2019/06/16(日) 18:15:12 

    >>451
    じゃんねー!
    でも、空気みたいに10年、20年やってくるか産まれた時から、エコな環境が当たり前でも、そうでない人達にとっては、未知との遭遇だね!
    私が他の惑星に行くみたいなもんかな? そう、考えると、あれこれ考えてしまうけど、案ずるより産むがやすしかな。

    +1

    -1

  • 495. 匿名 2019/06/17(月) 03:37:47 

    そしたら必ず「袋入れますか?」と聞くべきだよね。
    勝手に袋に入れられて、加算されてるのは困る。

    まいばすけっとは、袋断るとエコポイントが入るのだけど、そのつもりでいたら、いつの間にか袋に入れられることある。

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2019/06/18(火) 06:24:51 

    >>495
    マイバックが主流になるなら
    「袋いりますか」なんて言わなくていいよ。
    いちいち「いりません」って言うの面倒くさいし。
    袋が欲しいなら自分でレジ脇から
    袋を必要枚数取ってカゴに入れればいいじゃん。

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2019/06/19(水) 00:33:36 

    >>493
    あの小さいビニール袋はタイミーっていう名前なんだ!
    一つ賢くなった 笑

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2019/06/23(日) 15:01:37 

    9日に日が続きそうですがそれからだよなぁ!。わわわ。わわわわよね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード