-
1. 匿名 2019/06/13(木) 22:53:03
以前、これからオープンする店舗で働くとトピ立てした者です!
あれから順調に働いていて、責任ある仕事も任され、
今年登販の資格を取ることにしました!
色々あるけどやはり楽しいです!
久々にドラッグストア勤務の方の話を聞きたいです。
以前は参考にしていたわたしも経験者として\(^o^)/+146
-6
-
2. 匿名 2019/06/13(木) 22:54:11
三番レジ、お願いします。っていうアナウンスが耳に残りそう+95
-1
-
3. 匿名 2019/06/13(木) 22:54:35
男性がナプキンとか触ってるの見るとなんかちょっとえっってなる…+8
-95
-
4. 匿名 2019/06/13(木) 22:54:38
元気だね。楽しそうだね。+163
-1
-
5. 匿名 2019/06/13(木) 22:54:50
登販試験、年々難しくなってるみたいだから頑張ってね
資格取ってからも講習会とか頻繁にあるよ
+160
-2
-
6. 匿名 2019/06/13(木) 22:54:58
出典:biz.yubisashi.com
+3
-23
-
7. 匿名 2019/06/13(木) 22:55:11
が〜んば〜れ〜!+27
-0
-
8. 匿名 2019/06/13(木) 22:55:35
色々あるけど、楽しいよね
疲れるけど笑+37
-4
-
9. 匿名 2019/06/13(木) 22:55:45
募集があったから自分も働いてみようとおもう
できるかな?+91
-4
-
10. 匿名 2019/06/13(木) 22:56:11
薬剤師の私が参加してもいい?+103
-9
-
11. 匿名 2019/06/13(木) 22:56:30
重い物沢山持つので、大変です!+65
-1
-
12. 匿名 2019/06/13(木) 22:56:31
>>3
アホらし。
1日中はりついてパートのおばちゃんがレジやってる時間に買いに行けば。+118
-5
-
13. 匿名 2019/06/13(木) 22:56:39
>>3
奥さん体調不良で仕方なくかもしれないし見ないふりしてあげて…+122
-3
-
14. 匿名 2019/06/13(木) 22:57:06
去年登販を取りました。
社員です!+68
-3
-
15. 匿名 2019/06/13(木) 22:57:35
私はもう5年以上前にドラッグストア辞めたけど、またドラッグストアで仕事したいなって最近よく思う
近くのドラッグストア応募してみようかな?
悩むな🤔+122
-3
-
16. 匿名 2019/06/13(木) 22:58:07
品揃えが大好き。横から見てキチッと並べられてたら満足する。+77
-1
-
17. 匿名 2019/06/13(木) 22:59:09
+31
-1
-
18. 匿名 2019/06/13(木) 22:59:12
>>3
ネットでナプキン買えば+17
-3
-
19. 匿名 2019/06/13(木) 23:00:06
脚立に乗って上の棚から何度も補充する作業、かなりの運動です。ジム行かずにダイエット。+63
-2
-
20. 匿名 2019/06/13(木) 23:01:21
どーでもいい何かと一緒にコンドーム買う客います。+61
-0
-
21. 匿名 2019/06/13(木) 23:02:02
>>3
男性店員も仕事だから仕方なく触ったりしてるだろうに、その言い方は可哀想。+121
-2
-
22. 匿名 2019/06/13(木) 23:02:24
体力勝負!
+20
-0
-
23. 匿名 2019/06/13(木) 23:02:29
こちらからお並び下さい。+5
-1
-
24. 匿名 2019/06/13(木) 23:03:43
>>21
生理用品も目薬と同じように一商品として見てるよ。+87
-1
-
25. 匿名 2019/06/13(木) 23:04:05
>>3
商品だからね。仕事だし+56
-0
-
26. 匿名 2019/06/13(木) 23:04:44
商品と間違えてテスターを持ってくるお客さんって必ずいるよね。
売場まで取りに行くのが地味に面倒。+202
-2
-
27. 匿名 2019/06/13(木) 23:05:01
中国人がスマホで画像見せて、これはどこにあるかと尋ねてくる。あったら大量に買う。+145
-0
-
28. 匿名 2019/06/13(木) 23:07:34
お酒や日用品や食料品を置くドラックストアが増えてきた。+29
-0
-
29. 匿名 2019/06/13(木) 23:07:48
ドラッグストアで働いてる>>3が
客の男性が触ってるの見てえってなってるんじゃないの?
>>13以外は店員が男性の場合と捉えてるみたいだけど+8
-2
-
30. 匿名 2019/06/13(木) 23:07:55
>>27
東京や大阪のような人の多い所は特になんだけど、ドラッグストアにいる中国人の異常な多さはなんなんだ…商売としてはいいお客さんだろうけど、ぶつかっても謝らないしすごい大声でうるさい。+16
-2
-
31. 匿名 2019/06/13(木) 23:08:49
ポイントデーは行列が出来る。+53
-1
-
32. 匿名 2019/06/13(木) 23:09:19
ドラッグストアいいなあ、、+17
-5
-
33. 匿名 2019/06/13(木) 23:11:25
昔あった薬局が今はない。+4
-1
-
34. 匿名 2019/06/13(木) 23:12:18
時給いくら?+4
-5
-
35. 匿名 2019/06/13(木) 23:15:24
クレジット支払いの返品が面倒。
シャンプーとコンディショナー間違えちゃったって、返品しないでそのまま買い置きしておけばっていつも思う。+194
-2
-
36. 匿名 2019/06/13(木) 23:21:16
登販はドラッグストアが考えた安価で素人を薬剤師まがいに使用するため作られたものですよね。
薬剤師を雇うとなると人件費がかさむ。そりゃそうだ、6年大学に通い国家資格ですから。
薬剤師を最低限雇う程度で済むように登販を作った。薬剤師協会から反発ありますよね。
そんなことしてないで薬剤師雇おうよ。しっかりした知識を持つ人間が薬を売る。当たり前。+40
-36
-
37. 匿名 2019/06/13(木) 23:23:26
お客さんに対して上から目線で話してた薬剤師。
偉そうな口の聞き方するのね。とそのお客さんから言われていた。+96
-5
-
38. 匿名 2019/06/13(木) 23:24:44
昔外人さんがバスロマンの緑茶の香りみたいなの持ってきて英語で「飲めますか?」と聞いてきたときは焦った。
何言ってるかはわかったけど「入浴剤」って英語でなんて言うんだっけ??とパニックになったわ…+17
-1
-
39. 匿名 2019/06/13(木) 23:26:52
>>36
登販だって、なにも勉強せずになれるものではないし、定期的に講習も受けています。中には取っただけで活用できていない人もいると思いますが、まるで知識ゼロという言い方はどうかと思います+92
-6
-
40. 匿名 2019/06/13(木) 23:28:28
ロキソニンは薬剤師のあるお店でね。+59
-0
-
41. 匿名 2019/06/13(木) 23:29:12
お酒や食品まで置くから客層悪くなる。+62
-2
-
42. 匿名 2019/06/13(木) 23:29:17
>>35
近所のドラッグストアの店員さんは
「コンディショナーとシャンプーでお間違いないですか?」って聞いてくれたりする。+22
-3
-
43. 匿名 2019/06/13(木) 23:29:54
>>39
ごめんなさい。ちょこっと勉強すれば誰でも取れますよ。
バカでも。高卒でもちょちょいのちょい。
一方薬剤師は?どれだけの重みが違うと思う?+8
-46
-
44. 匿名 2019/06/13(木) 23:29:55
>>38
バスインパウダーかな?と一瞬思ったww+3
-3
-
45. 匿名 2019/06/13(木) 23:30:36
>>41
ガラ悪い客多い。+26
-1
-
46. 匿名 2019/06/13(木) 23:34:17
>>43
では、その重みのある知識を使ってこれからもお薬販売がんばってください(^^)+70
-1
-
47. 匿名 2019/06/13(木) 23:35:56
登録販売の試験勉強始めたけど
結構難しいぞこれ…
+87
-2
-
48. 匿名 2019/06/13(木) 23:35:56
ドラッグストア内の調剤薬局でパートしてました!
化粧品とかのサンプルもらえたり、結構楽しいですよね☺
ちなみに登販も一昨年取りましたー!
取ったら取ったで研修とか色々面倒ですが(^_^;)+54
-1
-
49. 匿名 2019/06/13(木) 23:36:15
>>46
うん、ごめん。私薬剤師じゃないの(笑)
単純に薬剤師バカにしてるシステムだなって思っただけ。
どっかの議員当選させないと登販なくなるから応援しろってさ。
+1
-36
-
50. 匿名 2019/06/13(木) 23:36:23
>>43
いや…。お馬鹿ちゃんは取れない。
普通だと取れる+18
-2
-
51. 匿名 2019/06/13(木) 23:38:16
>>50
お馬鹿も一回落ちても次は受かってたよ。
てか受けた人落ちた人なんてほぼほぼいない。+2
-28
-
52. 匿名 2019/06/13(木) 23:40:45
>>49
そのように感じる方も多々いるのかもしれませんが、システムがどうこうというのはちょっとトピズレな気もします。トピ主さんもこれから取ろうと思ってるようですし、必然的に登販持ってる方も多くなると思うので、あまりいい気はしないと思います…+28
-1
-
53. 匿名 2019/06/13(木) 23:43:10
うちの店舗は食品、飲料、雑貨何でも置いてるようなとこで品出しも大量だし重いものも多いし本当に体力勝負です
レジもまとめ買い客が多くて大変で1日終わるとクタクタ…
思った以上の重労働だから入ってすぐ辞める人多いよ+56
-1
-
54. 匿名 2019/06/13(木) 23:43:49
BAで入店してました。お世話になりました。
マ◯キヨの社員、怖すぎ。パートさんは優しかった。薬剤師はたまに変な奴がいた。
ココカラ系は働きやすかったな。+45
-1
-
55. 匿名 2019/06/13(木) 23:45:35
>>52
そうね、トピずれかもしれない。
でも現状を知らない人って多いと思ったからコメしてみた。
大学入るのに勉強して大学入って6年勉強しお金もかけて国家資格取った薬剤師が高給なのは当たり前だし薬って人命に関わることでしょ。実際市販の薬で死にかけたって話もある。
そんな大事な仕事を安価で済ませようと言う仕組みがこの世の中の腐った部分だと思っただけ。
主さんごめんね。楽しい話題が良かったね。+7
-41
-
56. 匿名 2019/06/13(木) 23:47:16
登販の試験、3回受けて3回落ちた人いました。+46
-0
-
57. 匿名 2019/06/13(木) 23:48:44
独身のフルタイムパートはいますか?
+32
-0
-
58. 匿名 2019/06/13(木) 23:48:53
>>56
へ~うちの店バカ多いけど通ってるよ。+3
-18
-
59. 匿名 2019/06/13(木) 23:50:36
登販せっかくとったのに
実務経験ないから面接全部落ちました
40代は採用しないのでしょうか?+16
-5
-
60. 匿名 2019/06/13(木) 23:52:05
お薬アラートなると社員か登販資格者呼ばなきゃなんだけどなかなか来てくれないからレジストップするし焦る+24
-1
-
61. 匿名 2019/06/13(木) 23:52:33
>>36
薬剤師なるのにも金かかるのに無茶よ
きつい仕事で休みも少ないドラッグストアにくる薬剤師少ないから+26
-1
-
62. 匿名 2019/06/13(木) 23:53:29
>>58
そうなんですね!横文字の長い薬名が難しそうでしたが、私でも受かるかもしれない謎の自信が持てました←
3回落ちた人は裏でドン引きされてました…+9
-1
-
63. 匿名 2019/06/13(木) 23:54:41
>>51
ほんと受ける場所によるからバカでも取れると思ったら案外落ちるとこある+30
-2
-
64. 匿名 2019/06/13(木) 23:55:42
わたし、レジより品出しが好きだな😃
入った時はレジメインでお客さんは来店して即探す気ゼロで「○○ってどこにある?」って聞かれて答えられないよ~😣って先輩パートさん呼んでばっかりだったけど品出しさせてもらえてからは場所も商品も覚えて楽しい!+53
-1
-
65. 匿名 2019/06/13(木) 23:57:09
いま働いてるところ9:00~22:00なんだけど店長、副店長(社員)は毎日7:30~19時過ぎかラストまで働いてる💦
自分だったら体もたん💦+48
-1
-
66. 匿名 2019/06/13(木) 23:57:33
登販試験は内容も難易度も地域によってバラバラだから合格率も全然違う!
去年首都圏は難しかった。漢方が出まくり!+45
-0
-
67. 匿名 2019/06/13(木) 23:58:36
>>64
分かります。スカスカの棚に商品入れたり、整理整頓して綺麗にするの楽しいです。
場所覚えるまでが大変ですよね(^_^;)+24
-1
-
68. 匿名 2019/06/14(金) 00:00:07
申し訳ないが来月いっぱいで辞めます!
勤務地によって地獄だったりするから大変だよ。
客層悪かったり店長と合わないとかね…
登販は持ってると普段の業務+ノルマ課せられたり責任がついてくるから勉強がんばれ。
だいたいの社会復帰した主婦パートはそれで辞めたりする。+42
-1
-
69. 匿名 2019/06/14(金) 00:00:17
前陳作業がだいすきです!ずっとやってられる(笑)+23
-0
-
70. 匿名 2019/06/14(金) 00:00:34
棚見るのすき+4
-0
-
71. 匿名 2019/06/14(金) 00:00:55
>>61
病院や調剤薬局よりドラッグストア勤務薬剤師のほうがお給料いいイメージあるけど!
病院なんて本当にやってられないよ。+11
-0
-
72. 匿名 2019/06/14(金) 00:01:03
日用品すきだから興味はあった+7
-0
-
73. 匿名 2019/06/14(金) 00:01:38
社割とかあるのかな+20
-0
-
74. 匿名 2019/06/14(金) 00:02:50
>>73
うちはあるよ!商品によって割引率違うけど、だいたい2~3割かな?パートだけとボーナスもある+21
-0
-
75. 匿名 2019/06/14(金) 00:03:36
スギ薬局で働いてたけど、ババアが大学生をいじめてて最悪だった!上司が注意しても辞めずに、その内に新人が次々とババアいじめに遭って辞めてくから私とババアが必死にシフト回す羽目に、私はそんな状態でもババアを庇う上司に呆れて退職。かなり引き止められたけど、契約内容無視の勤務状況だと働けないと断固拒否で退職した。
退職後の二年後に当時の仲よかった薬剤師の人に偶然あって聞いてみたら、ババアはクビになってて現在では社員のみの状況らしい。ババアがお客さんの前でいじめてたから近所中の噂になってて誰もバイトやパートは来なくなったみたいw地域密着なのにねw+62
-1
-
76. 匿名 2019/06/14(金) 00:03:54
登販
受ける地域によるね。私の時は
首都圏のは簡単だったのに、自分の地域漢方多くて難しかった。半数近く落ちたからさ。+28
-2
-
77. 匿名 2019/06/14(金) 00:06:29
>>71
今会社が必死にかき集めようとしてて薬剤師は優遇されてる。後聞いた事あるのは、6年大学行ってロキソニンばっかり売るのが面白くないっていうのもあるみたい。病院が大変なのもあるけど、自分が勉強したのが生かせるなら調剤だろうなと思う。
+28
-0
-
78. 匿名 2019/06/14(金) 00:09:03
>>59
鍵持ちで開店前からいてほしいとかじゃない?
研修中だと1人で開店できないから。+2
-3
-
79. 匿名 2019/06/14(金) 00:13:23
>>73
うちは募集ポスターには社割ありって書いてたけどだれも社割使わず定価で買ってるから今更感で社割あるんですか?って聞けない……
日配の割引は全部半額で買えるんだけどね
もともとかなり安い店だからまぁいいかって諦めてる+4
-0
-
80. 匿名 2019/06/14(金) 00:16:37
万引き凄そう。+13
-0
-
81. 匿名 2019/06/14(金) 00:17:39
別にお客さんの商品ジロジロ見てる訳じゃないけど開店直後に大学生くらいの兄ちゃんがそわそわしながらコンドーム1個レジに持ってきたりしたら目隠しの袋にいれながら「がんばれよっ👍」って心の中で応援したりするw+36
-2
-
82. 匿名 2019/06/14(金) 00:19:56
基本的にレジ1台で3人並んだら2台目呼ぶって社内ルールなんだけど2人並んで一生懸命捌いてたらどこにいてたの!?ってくらい一気にレジに並びだすよね+52
-0
-
83. 匿名 2019/06/14(金) 00:21:16
けっこうな量買ってるのにかごに入れず両手に抱えてきたり、カートに直乗せしてるお客さん、混雑時は地味にイラッとする+48
-0
-
84. 匿名 2019/06/14(金) 00:23:24
日配品を買うお客様は袋詰めにこだわりがありそうなので基本的に袋詰めの手伝いはしない(笑)+4
-0
-
85. 匿名 2019/06/14(金) 00:28:08
スーパーとか服屋で働いてたけど昔の自動釣り銭機って小銭よく詰まってたしギフト券とか手入力で打ったり、ケース売りも単品持ってきて個数掛けしてたのに今のドラストのレジってなんでもバーコードぴってしたらクーポンも割引も勝手にやってくれるし自動釣り銭機超便利!って感動した(笑)+6
-0
-
86. 匿名 2019/06/14(金) 00:33:50
ラインペイにペイペイにauペイ、お客さんに「○○ペイで」って言われたら一瞬処理のしかた考えるww+41
-0
-
87. 匿名 2019/06/14(金) 00:44:21
会社辞めて数ヶ月ニートする予定だけど、早朝三時間だけ品出しバイトしようかと検討中。
大変ですか?
片腕腱鞘炎なんですが、私でもできますか??+0
-16
-
88. 匿名 2019/06/14(金) 00:51:42
>>82
サンドラッグはどの店舗もなかなか2台目のレジ開けてくれないし、レジ店員も応援よばないから、どこも並んでる。なぜ呼ばないのか。安いけど。
マツキヨはキツめ雰囲気の店員が多い。レジはすぐ開けてくれる。あと安くない。
スギ薬局は店舗によって、すぐ開けてくれたりするが、応援呼ばない店員もいる。人間関係悪そうな店が多い。+4
-0
-
89. 匿名 2019/06/14(金) 00:52:15
社員は大変そうよ
うちの店は大クセのパートが数人、あちらこちらで文句やら悪口やら飛び交ってる
私は時短パートなので深く関わらないようにしてる+20
-0
-
90. 匿名 2019/06/14(金) 00:54:04
>>87
品出し重いもの多いよ
洗剤とかペットボトルとか酒とか
腱鞘炎悪化するのでやめた方がいい+11
-0
-
91. 匿名 2019/06/14(金) 01:09:07
Σ(゚д゚lll)
重いのか、、、
ガックシ+3
-2
-
92. 匿名 2019/06/14(金) 01:11:48
>>36
登録販売者って名称は最近なだけで
薬種商って資格は20年以上前からあるし
ドラッグストアこんなに繁栄してない頃だよ
薬剤師にしか売れない第一医薬品がないドラッグストアなら登録販売者でじゅうぶんなのよ
薬剤師と住み分けしてるドラッグストアあるの知らないの?
+45
-0
-
93. 匿名 2019/06/14(金) 01:16:43
バイトしてた時、70代くらいのおじいさんに「姉ちゃん、サックどこや?サック!」って言われて指サックかと思って案内したら「違う!ここのやつや!」って股間指差してた。どうやらチンサックだったそうです。+6
-9
-
94. 匿名 2019/06/14(金) 01:34:38
>>93
わたし60代くらいの爺さんに「姉ちゃん、ひにんぶくろってどこにあるんや?」って聞かれてなんのことかわからなくて聞き返したらコンドームだったよw+19
-0
-
95. 匿名 2019/06/14(金) 01:37:40
>>87
まさに腱鞘炎で辞めた人がいる
あと、私が働いてるとこは13時には品出し終わらせたいみたいで遅いと早くしてって言われるよ
ペットボトルケースとかオリコンも4段くらい積んでるから腱鞘炎持ちには辛いかも+9
-0
-
96. 匿名 2019/06/14(金) 01:44:04
登録販売者の試験、うちの店では去年3人受けて1人しか合格しなかったよ。
落ちたうちの1人はその前の年も落ちてて2年連続不合格…
10年以上勤務してるベテランパートさんたちも落ちたり、勉強挫折して受けなかったりな人が多い。
やっぱりそれなりに頭良くないと取れない資格だよ。+35
-1
-
97. 匿名 2019/06/14(金) 02:14:26
私も登録販売の試験受けるよー!
去年ドラッグストア辞めたけど、なんだかんだ楽しかったな♪今、3章の勉強中。+13
-0
-
98. 匿名 2019/06/14(金) 02:18:46
登販持ってるしカウンセリング化粧品もできるけど使ってもらえます?+16
-0
-
99. 匿名 2019/06/14(金) 02:59:32
調剤薬局勤務のパート薬剤師ですが、
薬剤師としてではなく、Wワークで販売員のバイトを週1位でやってみたい。
ひたすら品だし陳列とかレジ打ちとかやりたい。
もちろん時給も普通のアルバイトの金額で。
でも、きっと解ってもらえないというか、嫌がられそうですよね....。
+8
-0
-
100. 匿名 2019/06/14(金) 03:17:41
店舗の防犯カメラは従業員の仕事ぶりを確認する為にある。「カメラで見てたんだけど」って小言言われた時は嘘やろって思った。何かやらかした時の犯人探しとかも。
売り場ごとに担当が決まってるが縄張り意識が強すぎて進入すると殺気立つ。進化してない犬かよって思った。
二度とやりたくない職業。+12
-1
-
101. 匿名 2019/06/14(金) 03:22:45
>>99
場所にもよるけど無資格の手に職をつけることなく勉強しなかったおばちゃんたちが目の敵にするかなw
薬剤師でよかったって思うよ。
+6
-2
-
102. 匿名 2019/06/14(金) 05:32:59
>>38
バスソルトで良さそう+1
-2
-
103. 匿名 2019/06/14(金) 05:54:37
観光地のドラッグストアに勤めてます。
主さん登販の勉強頑張ってください!
外国人観光客も多いので、
まさか大人になってから
英語の勉強する羽目になるとは 笑。
職場のiPadの翻訳アプリも駆使するけど、
どうしてもとっさに在庫無しとか、
薬の説明とか、免税とか、
話さなきゃいけない単語とかかなり覚えたよ。
登販持ってるから白衣着てるので、
薬の案内も多く、社内研修で毎月のように薬剤師の研修課の先生から薬の勉強受けてます。+3
-0
-
104. 匿名 2019/06/14(金) 05:56:43
友達の旦那、ドラッグストア勤務。ちょこちょこ転勤があるのをいいことに、各地で美容部員に手をだしまくり。
最悪。+19
-0
-
105. 匿名 2019/06/14(金) 06:23:57
私も登録販売者の試験を受けるために勉強しています。
二章、三章で躓いています…消化酵素がなかなか覚えられないし、漢方も生薬も…試験まで三か月も無いので焦っています。+10
-0
-
106. 匿名 2019/06/14(金) 06:56:30
品出しはおもしろいけど、客層がね‥
お年寄りばっかり。わけわからん客も多い。丁寧に接客してても、いきなりどなられると凹む。
特に年金支給日は最悪。レジがグダグダになる。
+42
-0
-
107. 匿名 2019/06/14(金) 07:19:16
開店前のばら撒き、日配、レジ、品出し、レジの5時間週3勤務です。
もう少し勤務時間を増やしたいと思っていますが、アラフィフに差し掛かった今の私には体力的にもこのくらいが良いかなと。
そのくらい体力は使いますし、肩、腰痛める事もありますが、1時間毎に仕事内容が変わるので飽きることなく働いています。
発注や棚替えなどを時間内に済ませるのが大変な時もありますが(レジ応援に呼ばれたりするので)お客様も常連さんが多く、困ったことがあればすぐに社員が対応してくれるので働きやすいです。
登販の資格を取りたいと参考書を買いましたがなかなか進みません。
+9
-0
-
108. 匿名 2019/06/14(金) 07:55:23
>>106
今日は年金支給日だね。これから出勤だわ。
お年寄りの相手がんばる…+17
-0
-
109. 匿名 2019/06/14(金) 08:32:29
お聞きしたい事があります
登販の資格って、一度とったら更新は無いのですか?
車の免許みたいに、試験とか+4
-1
-
110. 匿名 2019/06/14(金) 08:46:41
勤めてるドラッグストアは、扶養範囲内で働くパートでも強制的に登録販売者の試験を受けさせられる。
自費だし、勉強したくない。
ただのパートでいいのにな。+12
-0
-
111. 匿名 2019/06/14(金) 09:00:29
登販は国家資格だからね難しいよ
あんまり知られてないけど。
薬扱う仕事だからそれなりに勉強しないと受からないよね+32
-0
-
112. 匿名 2019/06/14(金) 09:09:26
登録販売者の資格持っていても、時給は安い。
研修代引かれて、他のパートさん以上働かされてこの時給じゃ割が合わない。
うちの会社だかな?ア〇キです。+7
-3
-
113. 匿名 2019/06/14(金) 09:19:31
>>106
それが嫌になって辞めた。
下町なんだけどちょっとしか買わない割に叫んだり、列無視したりする老害が多い。+1
-0
-
114. 匿名 2019/06/14(金) 09:45:51
みなさんやりがい感じて羨ましいです。
私は二度とやりたくない職業です+6
-0
-
115. 匿名 2019/06/14(金) 09:48:57
>>68
登販持ってない新入社員と組まされて
時間帯責任者とかね
がっつり働きたいなら資格取ればいいけど
小遣い稼ぎ程度の主婦なら取らない方が楽
+4
-0
-
116. 匿名 2019/06/14(金) 09:49:22
父(老人)が人工肛門使用者でやむなく女性用生理ナプキンを使っています
まあそれ専用の製品もあるかもしれないけど値段とか入手しやすさの関係で
決して変態じゃないのであまり叱らないであげて+29
-1
-
117. 匿名 2019/06/14(金) 10:31:25
>>3
すまん、ついでに買ってきてと夫に頼んじまった!+1
-3
-
118. 匿名 2019/06/14(金) 15:21:33
レジしてるときずっと顔をガン見してくる客が嫌+8
-0
-
119. 匿名 2019/06/14(金) 15:44:01
>>117
以前、奥さんから頼まれて、メモに書いてあるのを購入する旦那さんいましたよ。
優しい旦那様ですね(o^^o)+5
-0
-
120. 匿名 2019/06/14(金) 17:31:14
去年の関東登販試験で満点合格!
…とはいかず、2問落として合格しました。
かなり勉強しました!楽しかったー☆
今勉強してるかた!
覚え方とか何か質問あれば何でも答えます!
早い所で試験まであと2ヶ月くらいですかね??
頑張ってください!!+8
-5
-
121. 匿名 2019/06/14(金) 18:09:39
>>120
すごいですね!
生薬、漢方でかなり苦戦しています。
+4
-0
-
122. 匿名 2019/06/14(金) 18:58:33
授乳中に花粉症ひどくなって、
登録販売者の人に「授乳中でものめる薬ください」
って選んでもらった薬、
家に帰ってよくよく説明書みたら
授乳中はダメってあって、お店に苦情いれて
返金してもらって終わりだったけど、
どうすれぱよかったんだろう。
どっか通報するのかな。+5
-20
-
123. 匿名 2019/06/14(金) 19:27:49
>>121
漢方、生薬は年々出題数が増えてるので捨てない方がいいです。去年の関東は漢方、生薬祭りでした!
近畿も受けましたが、ゴシュユトウ=しゃっくりのような、アレと言ったらコレ的なものを隠して出題してる問題があったので、今後は一つ二つ漢方の特徴を覚えておくとことをオススメします!
甘草が入ってない、麻黄が入ってる、ここは絶対聞かれる大事なポイントです!
私は漢方の特徴を書き出してトイレの壁に貼りまくりました!泌尿関係で言えば
チョレイトウ=体力にかかわりなく
リュウタンシャカントウ=コシケ
八味地黄丸と六味丸の違いを聞かれる問題は私が解いたなかでは無かったので、ここは尿のくくりで覚えました。
(ちなみに六味丸に2つ足したら八味地黄丸です)
頑張ってください!!!+13
-0
-
124. 匿名 2019/06/14(金) 19:28:34
店によっては昔のロフト並みに
変な音楽流れてるところない?
有線流れてるところは
いい曲だとアーティスト名とか
知りたくてうずうずする+6
-0
-
125. 匿名 2019/06/14(金) 22:07:34
>>122
飲んで副作用が出たなら副作用救済制度使う。
妊婦、授乳中なら病院行きなよ。
たまにお客さんで来るけどリスクありすぎて勧めたくないわ。後から強引に勧められたとか言って会社のせいにして裁判するやつもいるからめっちゃ警戒する。+20
-0
-
126. 匿名 2019/06/15(土) 15:50:46
>>123
ありがとうございます!
とにかく覚えるしか無いですね( ; ; )
教えて頂いた内容をもう一度おさらいして頑張ります!
+1
-0
-
127. 匿名 2019/06/16(日) 17:41:03
>>125
妊婦でも飲める鎮痛薬を妊婦の母親が買いに来たわ
もうね、そう言うのは予め妊婦健診の時に頓服で貰っておけよと思うわ
結局は登販が薬剤師に電話で聞いて売っていた
+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する